JP2022524175A - Eltd1に対するモノクローナル抗体及びその使用 - Google Patents

Eltd1に対するモノクローナル抗体及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2022524175A
JP2022524175A JP2021525172A JP2021525172A JP2022524175A JP 2022524175 A JP2022524175 A JP 2022524175A JP 2021525172 A JP2021525172 A JP 2021525172A JP 2021525172 A JP2021525172 A JP 2021525172A JP 2022524175 A JP2022524175 A JP 2022524175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
fragment
eltd1
chain variable
seq
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021525172A
Other languages
English (en)
Inventor
レアル タウナー
ジュンホ チュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SNU R&DB Foundation
Oklahoma Medical Research Foundation
Original Assignee
Seoul National University R&DB Foundation
Oklahoma Medical Research Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seoul National University R&DB Foundation, Oklahoma Medical Research Foundation filed Critical Seoul National University R&DB Foundation
Publication of JP2022524175A publication Critical patent/JP2022524175A/ja
Priority to JP2023136336A priority Critical patent/JP2023159355A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/286Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against neuromediator receptors, e.g. serotonin receptor, dopamine receptor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/22Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against growth factors ; against growth regulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2869Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against hormone receptors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/46Hybrid immunoglobulins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57484Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites
    • G01N33/57492Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites involving compounds localized on the membrane of tumor or cancer cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6854Immunoglobulins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/35Valency
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/31Fusion polypeptide fusions, other than Fc, for prolonged plasma life, e.g. albumin
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/705Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • G01N2333/72Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants for hormones
    • G01N2333/726G protein coupled receptor, e.g. TSHR-thyrotropin-receptor, LH/hCG receptor, FSH

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mycology (AREA)

Abstract

本開示は、ELTD1に結合する新規モノクローナル抗体、及びがん、多発性硬化症、網膜症の検出及び治療、または組織再生の促進を含むその使用方法を対象とする。【選択図】図1A

Description

本発明は、概して、多発性硬化症、網膜症、組織再生の治療、ならびにがんの検出及び治療に使用され得るELTDlに対する抗体の分野に関する。
連邦政府支援の研究に関する声明
該当なし
コンパクトディスクで出願された資料の参照による組み込み
本出願は、EFS-Webを介してASCII形式で提出されており、かつ参照によりその全体が本明細書に組み込まれる配列表を含む。2019年に作成された上記のASCIIコピーは、OMRF2013WO_Seq_Listing.txtという名前が付けられおり、バイトのサイズである。
本発明の範囲を限定することなく、その背景は、EGF、ラトロフィリン、及び7回膜貫通ドメイン含有タンパク質1(ELTD1)に関連して説明される。
ELTD1は、接着Gタンパク質共役型受容体ファミリーのラトロフィリン様オーファン受容体である。ヒトでは、ELTD1遺伝子はELTDlをコードする。ELTDlは、血管新生(生理学的及び病理学的の両方)、ならびに膠芽腫において役割を果たすようである。しかしながら、他の疾患におけるその役割はほとんど調査されていない。
一実施形態では、本発明は、多発性硬化症を有するか、または有する疑いのある対象を治療する方法であって、対象に、EGF、ラトロフィリン、及び7回膜貫通ドメイン含有タンパク質1(ELTD1)に対する結合親和性を有する抗体または抗体フラグメントを送達することを含む、方法を含む。一態様では、抗体は、組換え二価scFv Fc融合抗体である。別の態様では、抗体断片は、組換えscFv(一本鎖可変断片)抗体、Fab断片、F(ab’)断片、またはFv断片である。別の態様では、抗体または抗体断片は、キメラ、ヒト化、完全ヒト、または二重特異性である。別の態様では、抗体または抗体断片は、FcR相互作用を改変(排除または増強)して、半減期を増加させるように及び/または抗体依存性細胞傷害もしくは補体活性化などのエフェクター機能を増加もしくは低下させるように変異したFc部分を含む。別の態様では、抗体軽鎖可変領域及び重鎖可変領域は、それぞれ、配列番号2及び4、6及び8、10及び12、14及び16、18及び20、または22及び24のアミノ酸配列を有する。別の態様では、抗体は、それぞれ、配列番号25、26、及び27;31、32、及び33;37、38、及び39;43、44、及び45;49、50、及び51;55、56、及び57;61、62、及び63;67、68、及び69;73、74、及び75;79、80、及び81;85、86、及び87;91、92、及び93;97、98、及び99;103、104、及び105;109、110、及び111;115、116、及び117;121、122、及び123;または127、128、129の軽鎖可変領域相補性決定領域(CDR)CDR1、CDR2、及びCDR3を有する。別の態様では、抗体は、それぞれ、配列番号28、29、及び30;34、35、及び36;40、41、及び42;46、47、及び48;52、53、及び54;58、59、及び60;64、65、及び66;70、71、及び72;76、77、及び78;82、83、及び84;88、89、及び90;94、95、及び96;100、101、及び102;106、107、及び108;112、113、及び114;118、119、及び120;124、125、及び126;または130、131、及び132の重鎖可変領域CDR1、CDR2、及びCDR3を有する。別の態様では、抗体または抗体断片は、抗体または抗体断片をコードするRNAまたはDNA配列またはベクターを用いた投与または遺伝子送達(genetic delivery)に適合している。別の態様では、本方法は、コルチコステロイド、血漿交換(プラズマフェレーシス)、オクレリズマブ(Ocrevus)、ベータインターフェロン、グラチラマー酢酸塩(Copaxone、Glatopa)、フィンゴリモド(Gilenya)、フマル酸ジメチル(Tecfidera)、テリフルノミド(Aubagio)、シポニモド(Mayzent)、オクレリズマブ(Ocrevus)、ナタリズマブ(Tysabri)、アレムツズマブ(Campath、Lemtrada)、ミトキサントロン、またはそれらの機能性誘導体から選択される多発性硬化症の症状を治療または軽減する活性薬剤を提供することをさらに含む。別の態様では、本方法は、ELTD1の非侵襲性インビボ検出のためにプローブを抗体または抗体断片に付加することをさらに含む。
別の実施形態では、本発明は、網膜症を有するか、または有する疑いのある対象を治療する方法であって、対象に、EGF、ラトロフィリン、及び7回膜貫通ドメイン含有タンパク質1(ELTD1)に対する結合親和性を有する抗体または抗体断片を送達することを含む、方法を含む。一態様では、抗体は、組換え二価scFv Fc融合抗体である。別の態様では、抗体断片は、組換えscFv(一本鎖可変断片)抗体、Fab断片、F(ab’)断片、またはFv断片である。別の態様では、抗体または抗体断片は、キメラ、ヒト化、完全ヒト、または二重特異性である。別の態様では、抗体または抗体断片は、FcR相互作用を改変(排除または増強)して、半減期を増加させるように及び/または抗体依存性細胞傷害もしくは補体活性化などのエフェクター機能を増加もしくは低下させるように変異したFc部分を含む。別の態様では、抗体軽鎖可変領域及び重鎖可変領域は、それぞれ、配列番号2及び4、6及び8、10及び12、14及び16、18及び20、または22及び24のアミノ酸配列を有する。別の態様では、抗体は、それぞれ、配列番号25、26、及び27;31、32、及び33;37、38、及び39;43、44、及び45;49、50、及び51;55、56、及び57;61、62、及び63;67、68、及び69;73、74、及び75;79、80、及び81;85、86、及び87;91、92、及び93;97、98、及び99;103、104、及び105;109、110、及び111;115、116、及び117;121、122、及び123;または127、128、及び129の軽鎖可変領域CDR1、CDR2、及びCDR3を有する。別の態様では、抗体は、それぞれ、配列番号28、29、及び30;34、35、及び36;40、41、及び42;46、47、及び48;52、53、及び54;58、59、及び60;64、65、及び66;70、71、及び72;76、77、及び78;82、83、及び84;88、89、及び90;94、95、及び96;100、101、及び102;106、107、及び108;112、113、及び114;118、119、及び120;124、125、及び126;または130、131、及び132の重鎖可変領域CDR1、CDR2、及びCDR3を有する。別の態様では、抗体または抗体断片は、抗体または抗体断片をコードするRNAまたはDNA配列またはベクターを用いた投与または遺伝子送達に適合されている。別の態様では、本方法は、コルチコステロイド、VEGF阻害剤、PKC阻害剤、または成長ホルモン阻害剤から選択される網膜症の症状を治療または軽減する活性薬剤を提供することをさらに含む。
別の実施形態では、本発明は、EGF、ラトロフィリン、及び7回膜貫通ドメイン含有タンパク質1(ELTD1)に結合するポリクローナル抗血清または1つ以上のモノクローナル抗体もしくは抗体断片を含む医薬製剤を含む。一態様では、抗体は、組換え二価scFv Fc融合抗体である。別の態様では、抗体断片のうちの少なくとも1つは、組換えscFv(一本鎖可変断片)抗体、Fab断片、F(ab’)断片、またはFv断片である。別の態様では、抗体または抗体断片は、キメラ、ヒト化、完全ヒト、または二重特異性である。別の態様では、抗体または抗体断片は、FcR相互作用を改変(排除または増強)して、半減期を増加させるように及び/または抗体依存性細胞傷害もしくは補体活性化などのエフェクター機能を増加もしくは低下させるように変異したFc部分を含む。別の態様では、軽鎖可変領域及び重鎖可変領域の少なくとも一方は、それぞれ、配列番号2及び4、6及び8、10及び12、14及び16、18及び20、または22及び24のアミノ酸配列を有する。別の態様では、抗体は、それぞれ、配列番号25、26、及び27;31、32、及び33;37、38、及び39;43、44、及び45;49、50、及び51;55、56、及び57;61、62、及び63;67、68、及び69;73、74、及び75;79、80、及び81;85、86、及び87;91、92、及び93;97、98、及び99;103、104、及び105;109、110、及び111;115、116、及び117;121、122、及び123;または127、128、及び129の軽鎖可変領域相補性決定領域(CDR)CDR1、CDR2、及びCDR3を有する。別の態様では、抗体は、それぞれ、配列番号28、29、及び30;34、35、及び36;40、41、及び42;46、47、及び48;52、53、及び54;58、59、及び60;64、65、及び66;70、71、及び72;76、77、及び78;82、83、及び84;88、89、及び90;94、95、及び96;100、101、及び102;106、107、及び108;112、113、及び114;118、119、及び120;124、125、及び126;または130、131、及び132の重鎖可変領域CDR1、CDR2、及びCDR3を有する。別の態様では、抗体または抗体断片は、抗体または抗体断片をコードするRNAまたはDNA配列またはベクターを用いた投与または遺伝子送達に適合されている。別の態様では、抗体または抗体断片のうちの少なくとも1つは、細胞透過性ペプチドをさらに含む及び/またはイントラボディ(intrabody)である。
別の実施形態では、本発明は、組織再生を促進する方法であって、細胞または組織を、ELTD1に対して結合親和性を有するポリクローナル抗血清または抗体もしくは抗体断片と接触させることを含む、方法を含む。一態様では、抗体は、組換え二価scFv Fc融合抗体である。別の態様では、抗体断片は、組換えscFv(一本鎖可変断片)抗体、Fab断片、F(ab’)2断片、またはFv断片である。別の態様では、抗体または抗体断片は、キメラ、ヒト化、完全ヒト、または二重特異性である。別の態様では、抗体または抗体断片は、FcR相互作用を改変(排除または増強)して、半減期を増加させるように及び/または抗体依存性細胞傷害もしくは補体活性化などのエフェクター機能を増加もしくは低下させるように変異したFc部分を含む。別の態様では、抗体の軽鎖可変領域及び重鎖可変領域は、配列番号2及び4、6及び8、10及び12、14及び16、18及び20、または22及び24のアミノ酸配列を有する。別の態様では、抗体は、それぞれ、配列番号25、26、及び27;31、32、及び33;37、38、及び39;43、44、及び45;49、50、及び51;55、56、及び57;61、62、及び63;67、68、及び69;73、74、及び75;79、80、及び81;85、86、及び87;91、92、及び93;97、98、及び99;103、104、及び105;109、110、及び111;115、116、及び117;121、122、及び123;または127、128、及び129の軽鎖可変領域CDR1、CDR2、及びCDR3を有する。別の態様では、抗体は、それぞれ、配列番号28、29、及び30;34、35、及び36;40、41、及び42;46、47、及び48;52、53、及び54;58、59、及び60;64、65、及び66;70、71、及び72;76、77、及び78;82、83、及び84;88、89、及び90;94、95、及び96;100、101、及び102;106、107、及び108;112、113、及び114;118、119、及び120;124、125、及び126;または130、131、及び132の重鎖可変領域CDR1、CDR2、及びCDR3を有する。別の態様では、抗体または抗体断片は、抗体または抗体断片をコードするRNAまたはDNA配列またはベクターを用いた投与または遺伝子送達に適合されている。別の態様では、細胞は、インビトロで接触する。別の態様では、細胞は、インビボで接触する。別の態様では、細胞は、心臓細胞、肝臓細胞、筋肉細胞、腎臓細胞、皮膚細胞、肺細胞、膀胱細胞、腸細胞、毛包細胞、網膜細胞、角膜細胞、胃細胞、神経細胞、内皮細胞、膵臓細胞、甲状腺細胞、表皮細胞、ニューロン細胞、ミクログリア細胞、星状細胞、乳房細胞である。別の態様では、組織再生には、神経再生、血管再生、または骨再生のうちの少なくとも1つが含まれる。
別の実施形態では、本発明は、がんを有するか、または有する疑いのある対象を治療する方法であって、対象に、ELTDlに対する結合親和性を有する抗体または抗体断片を送達することを含む、方法を含む。別の態様では、抗体は、組換え二価scFv Fc融合抗体である。別の態様では、抗体断片は、組換えscFv(一本鎖可変断片)抗体、Fab断片、F(ab’)2断片、またはFv断片である。別の態様では、抗体または抗体断片は、キメラ、ヒト化、完全ヒト、または二重特異性である。別の態様では、抗体または抗体断片は、FcR相互作用を改変(排除または増強)して、半減期を増加させるように及び/または抗体依存性細胞傷害もしくは補体活性化などのエフェクター機能を増加もしくは低下させるように変異したFc部分を含む。別の態様では、抗体の軽鎖可変領域及び重鎖可変領域は、それぞれ、配列番号2及び4、6及び8、10及び12、14及び16、18及び20、または22及び24のアミノ酸配列を有する。別の態様では、抗体は、それぞれ、配列番号25、26、及び27;31、32、及び33;37、38、及び39;43、44、及び45;49、50、及び51;55、56、及び57;61、62、及び63;67、68、及び69;73、74、及び75;79、80、及び81;85、86、及び87;91、92、及び93;97、98、及び99;103、104、及び105;109、110、及び111;115、116、及び117;121、122、及び123;または127、128、及び129の軽鎖可変領域CDR1、CDR2、及びCDR3を有する。別の態様では、抗体は、それぞれ、配列番号28、29、及び30;34、35、及び36;40、41、及び42;46、47、及び48;52、53、及び54;58、59、及び60;64、65、及び66;70、71、及び72;76、77、及び78;82、83、及び84;88、89、及び90;94、95、及び96;100、101、及び102;106、107、及び108;112、113、及び114;118、119、及び120;124、125、及び126;または130、131、及び132の重鎖可変領域CDR1、CDR2、及びCDR3を有する。別の態様では、抗体または抗体断片は、抗体または抗体断片をコードするRNAまたはDNA配列またはベクターを用いた投与または遺伝子送達に適合されている。別の態様では、対象は、転移性結腸直腸癌、第一選択(first-line)非扁平上皮非小細胞肺癌、再発性多形性膠芽腫、転移性腎細胞癌、持続性、再発性、または転移性子宮頸癌、及び上皮性卵巣癌、卵管癌、または原発性腹膜癌を有する。別の態様では、本方法は、放射線、化学療法、免疫療法、毒素療法、または外科手術などの第2のがん療法で対象を治療することをさらに含む。別の態様では、抗体または抗体断片は、抗体または抗体断片をコードするRNAまたはDNA配列またはベクターを用いた遺伝子送達による投与に適合されている。別の態様では、抗体または抗体断片は、投与中に出血の減少を示すか、または出血を全く示さない。別の態様では、がんは、転移性結腸直腸癌、第一選択非扁平上皮非小細胞肺癌、再発性多形性膠芽腫、転移性腎細胞癌、持続性、再発性、または転移性子宮頸癌、及び上皮性卵巣癌、卵管癌、または原発性腹膜癌である。
別の実施形態では、本発明は、それぞれ、配列番号2及び4、6及び8、10及び12、14及び16、18及び20、または22及び24のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域及び重鎖可変領域を含むELTD1に特異的に結合するモノクローナル抗体またはその結合断片を含む。一態様では、抗体は、組換え二価scFv Fc融合抗体である。別の態様では、結合断片は、組換えscFv(一本鎖可変断片)抗体、Fab断片、F(ab’)2断片、またはFv断片である。別の態様では、抗体または抗体断片は、キメラ、ヒト化、完全ヒト、または二重特異性である。別の態様では、抗体または抗体断片は、FcR相互作用を改変(排除または増強)して、半減期を増加させるように及び/または抗体依存性細胞傷害もしくは補体活性化などのエフェクター機能を増加もしくは低下させるように変異したFc部分を含む。別の態様では、抗体はscFvであり、配列番号1、5、9、13、17、または21のうちの少なくとも1つの核酸によってコードされる。別の態様では、モノクローナル抗体またはその結合断片は、それぞれ、配列番号25、26、及び27;31、32、及び33;37、38、及び39;43、44、及び45;49、50、及び51;55、56、及び57;61、62、及び63;67、68、及び69;73、74、及び75;79、80、及び81;85、86、及び87;91、92、及び93;97、98、及び99;103、104、及び105;109、110、及び111;115、116、及び117;121、122、及び123;または127、128、及び129の軽鎖可変領域CDR1、CDR2、及びCDR3を有する。別の態様では、モノクローナル抗体またはその結合断片は、それぞれ、配列番号28、29、及び30;34、35、及び36;40、41、及び42;46、47、及び48;52、53、及び54;58、59、及び60;64、65、及び66;70、71、及び72;76、77、及び78;82、83、及び84;88、89、及び90;94、95、及び96;100、101、及び102;106、107、及び108;112、113、及び114;118、119、及び120;124、125、及び126;または130、131、及び132の重鎖可変領域CDR1、CDR2、及びCDR3を有する。別の態様では、モノクローナル抗体またはその結合断片は、それぞれ、配列番号25、26、及び27;31、32、及び33;37、38、及び39;43、44、及び45;49、50、及び51;55、56、及び57;61、62、及び63;67、68、及び69;73、74、及び75;79、80、及び81;85、86、及び87;91、92、及び93;97、98、及び99;103、104、及び105;109、110、及び111;115、116、及び117;121、122、及び123;または127、128、及び129の軽鎖可変領域CDR1、CDR2、及びCDR3、または、それぞれ、配列番号28、29、及び30;34、35、及び36;40、41、及び42;46、47、及び48;52、53、及び54;58、59、及び60;64、65、及び66;70、71、及び72;76、77、及び78;82、83、及び84;88、89、及び90;94、95、及び96;100、101、及び102;106、107、及び108;112、113、及び114;118、119、及び120;124、125、及び126;または130、131、及び132の重鎖可変領域CDR1、CDR2、及びCDR3の少なくとも一方、またはそれらの両方を有する。一態様では、抗体または抗体断片は、抗体または抗体断片をコードするRNAまたはDNA配列またはベクターを用いた投与または遺伝子送達に適合されている。別の態様では、モノクローナル抗体は、抗体または抗体断片に結合したプローブをさらに含む。
別の実施形態では、本発明は、対象におけるELTDlを検出する方法であって、対象から生体試料を得ることと、生体試料をELTD1に特異的に結合するモノクローナル抗体またはその結合断片と接触させることであって、モノクローナル抗体またはその結合断片が、それぞれ、配列番号25、26、及び27;31、32、及び33;37、38、及び39;43、44、及び45;49、50、及び51;55、56、及び57;61、62、及び63;67、68、及び69;73、74、及び75;79、80、及び81;85、86、及び87;91、92、及び93;97、98、及び99;103、104、及び105;109、110、及び111;115、116、及び117;121、122、及び123;または127、128、及び129の軽鎖可変領域CDR1、CDR2、及びCDR3、または、それぞれ、配列番号28、29、及び30;34、35、及び36;40、41、及び42;46、47、及び48;52、53、及び54;58、59、及び60;64、65、及び66;70、71、及び72;76、77、及び78;82、83、及び84;88、89、及び90;94、95、及び96;100、101、及び102;106、107、及び108;112、113、及び114;118、119、及び120;124、125、及び126;または130、131、及び132の重鎖可変領域CDR1、CDR2、及びCDR3の少なくとも一方、またはそれらの両方を有する、接触させることと、モノクローナル抗体またはその結合断片の試料への結合を検出することと、を含む、方法を含む。一態様では、抗体は、組換え二価scFv Fc融合抗体である。
別の実施形態では、本発明は、標的細胞と接触したときにNotch1及びVEGFR2の両方を下方制御する、ELTDlに対する結合親和性を有する二重機能モノクローナル抗体もしくはその抗体断片またはポリクローナル血清を含む。別の態様では、抗体は、組換え二価scFv Fc融合抗体である。別の態様では、抗体断片は、組換えscFv(一本鎖可変断片)抗体、Fab断片、F(ab’)2断片、またはFv断片である。別の態様では、抗体または抗体断片は、キメラ、ヒト化、完全ヒト、または二重特異性である。別の態様では、抗体または抗体断片は、FcR相互作用を改変(排除または増強)して、半減期を増加させるように及び/または抗体依存性細胞傷害もしくは補体活性化などのエフェクター機能を増加もしくは低下させるように変異したFc部分を含む。別の態様では、抗体はscFvであり、配列番号1、5、9、13、17、または21のうちの少なくとも1つの核酸によってコードされる。別の態様では、モノクローナル抗体は、配列番号2及び4、6及び8、10及び12、14及び16、18及び20、または22及び24のアミノ酸配列を有する。別の態様では、モノクローナル抗体またはその結合断片は、それぞれ、配列番号25、26、及び27;31、32、及び33;37、38、及び39;43、44、及び45;49、50、及び51;55、56、及び57;61、62、及び63;67、68、及び69;73、74、及び75;79、80、及び81;85、86、及び87;91、92、及び93;97、98、及び99;103、104、及び105;109、110、及び111;115、116、及び117;121、122、及び123;または127、128、及び129の軽鎖可変領域CDR1、CDR2、及びCDR3を有する。別の態様では、モノクローナル抗体またはその結合断片は、配列番号28、29、及び30;34、35、及び36;40、41、及び42;46、47、及び48;52、53、及び54;58、59、及び60;64、65、及び66;70、71、及び72;76、77、及び78;82、83、及び84;88、89、及び90;94、95、及び96;100、101、及び102;106、107、及び108;112、113、及び114;118、119、及び120;124、125、及び126;または130、131、及び132の重鎖可変領域CDR1、CDR2、及びCDR3を有する。別の態様では、モノクローナル抗体またはその結合断片は、配列番号25、26、及び27;31、32、及び33;37、38、及び39;43、44、及び45;49、50、及び51;55、56、及び57;61、62、及び63;67、68、及び69;73、74、及び75;79、80、及び81;85、86、及び87;91、92、及び93;97、98、及び99;103、104、及び105;109、110、及び111;115、116、及び117;121、122、及び123;または127、128、及び129の軽鎖可変領域CDR1、CDR2、及びCDR3、または、それぞれ、配列番号28、29、及び30;34、35、及び36;40、41、及び42;46、47、及び48;52、53、及び54;58、59、及び60;64、65、及び66;70、71、及び72;76、77、及び78;82、83、及び84;88、89、及び90;94、95、及び96;100、101、及び102;106、107、及び108;112、113、及び114;118、119、及び120;124、125、及び126;または130、131、及び132の重鎖可変領域CDR1、CDR2、及びCDR3の少なくとも一方、またはそれらの両方を有する。別の態様では、抗体または抗体断片は、抗体または抗体断片をコードするRNAまたはDNA配列またはベクターを用いた投与または遺伝子送達に適合されている。別の態様では、モノクローナル抗体またはその抗体断片は、インビトロで、増殖を阻害するか、または細胞死を開始するか、またはそれらの両方である。別の態様では、抗体ががん細胞に結合すると、抗体は、ナトリウムチャネルタンパク質5型サブユニットアルファまたはL1細胞接着分子の少なくとも一方の発現を減少させる。別の態様では、抗体ががん細胞に結合すると、抗体は、ELTD1を発現する全ての腫瘍における、ADA、SCN5A、L1CAM、BMP2、アルカリホスファターゼ(ALPL)、TRPM8のうちの少なくとも1つの発現を増加させる。別の態様では、抗体ががん細胞に結合すると、抗体は、SELENBP1の発現を減少させる。別の態様では、抗体が肝細胞癌に結合すると、VWA1が減少する。別の態様では、抗体が肺癌細胞に結合すると、SCUBE3の発現が減少する、PLCH1の発現が増加する、CHRNA1の発現が増加する、またはCDH2の発現が増加する、のうちの少なくとも1つである。別の態様では、抗体が乳癌細胞に結合すると、IFITM10が減少し、DCDC2が増加し、CHST9が増加し、CDH2が増加する。別の態様では、抗体ががん細胞に結合すると、抗体は、CD74の発現を増加させる。別の態様では、抗体が網膜細胞に結合すると、抗体は、アデノシンデアミナーゼまたはアペリンの少なくとも一方の発現を減少させる。別の態様では、抗体が網膜細胞に結合すると、抗体は、骨ガンマ-カルボキシグルタミン酸タンパク質、マトリリン2、またはフォン・ヴィレブランド因子Aドメイン含有1の発現を増加させる。別の態様では、抗体が多発性硬化症を有する対象に提供されると、抗体は、ナトリウムチャネルタンパク質5型サブユニットアルファ、アデノシンデアミナーゼ、アペリン、スピンスターホモログ2、または骨形態形成タンパク質2のうちの少なくとも1つの発現を減少させる。別の態様では、抗体が多発性硬化症を有する対象に提供されると、抗体は、CD74またはIKAROSファミリー亜鉛フィンガー1(Ikaros)の少なくとも一方の発現を増加させる。別の態様では、抗体が組織再生を必要とする部位で対象に提供されると、抗体は、骨ガンマ-カルボキシグルタミン酸(gla)タンパク質、マトリリン2、またはフォン・ヴィレブランド因子Aドメイン含有1のうちの少なくとも1つの発現を増加させる。別の態様では、抗体は、転移性結腸直腸癌、第一選択非扁平上皮非小細胞肺癌、再発性多形性膠芽腫、転移性腎細胞癌、持続性、再発性、または転移性子宮頸癌、及び上皮性卵巣癌、卵管癌、または原発性腹膜癌から選択されるがんを治療するのに十分な量で提供される。
別の実施形態では、本発明は、抗EGF、ラトロフィリン、及び7回膜貫通ドメイン含有タンパク質1(ELTD1)抗体またはその断片を用いて対象における疾患または状態を治療する方法であって、疾患または状態の治療を必要とする対象を特定することと、疾患もしくは状態の症状を軽減するか、または疾患もしくは状態を治療するのに十分な、ELTD1に特異的に結合する抗体またはその結合断片の有効量を提供することと、を含み、疾患または状態が、多発性硬化症、網膜症、がん、または組織再生から選択される、方法を含む。一態様では、抗体は、ポリクローナルもしくはモノクローナル抗体、またはそれらの断片である。別の態様では、抗体は、組換え二価scFv Fc融合抗体である。別の態様では、モノクローナル抗体またはその結合断片は、組換えscFv(一本鎖可変断片)抗体、Fab断片、F(ab’)2断片、またはFv断片である。別の態様では、モノクローナル抗体または抗体断片は、キメラ、ヒト化、完全ヒト、または二重特異性である。別の態様では、抗体または抗体断片は、FcR相互作用を改変(排除または増強)して、半減期を増加させるように及び/または抗体依存性細胞傷害もしくは補体活性化などのエフェクター機能を増加もしくは低下させるように変異したFc部分を含む。別の態様では、抗体はscFvであり、配列番号1、5、9、13、17、または21のうちの少なくとも1つの核酸によってコードされる。別の態様では、モノクローナル抗体は、配列番号2及び4、6及び8、10及び12、14及び16、18及び20、または22及び24のアミノ酸配列を有する。別の態様では、モノクローナル抗体またはその結合断片は、それぞれ、配列番号25、26、及び27;31、32、及び33;37、38、及び39;43、44、及び45;49、50、及び51;55、56、及び57;61、62、及び63;67、68、及び69;73、74、及び75;79、80、及び81;85、86、及び87;91、92、及び93;97、98、及び99;103、104、及び105;109、110、及び111;115、116、及び117;121、122、及び123;または127、128、及び129の軽鎖可変領域CDR1、CDR2、及びCDR3を有する。別の態様では、モノクローナル抗体またはその結合断片は、それぞれ、配列番号28、29、及び30;34、35、及び36;40、41、及び42;46、47、及び48;52、53、及び54;58、59、及び60;64、65、及び66;70、71、及び72;76、77、及び78;82、83、及び84;88、89、及び90;94、95、及び96;100、101、及び102;106、107、及び108;112、113、及び114;118、119、及び120;124、125、及び126;または130、131、及び132の重鎖可変領域CDR1、CDR2、及びCDR3を有する。別の態様では、モノクローナル抗体またはその結合断片は、それぞれ、配列番号25、26、及び27;31、32、及び33;37、38、及び39;43、44、及び45;49、50、及び51;55、56、及び57;61、62、及び63;67、68、及び69;73、74、及び75;79、80、及び81;85、86、及び87;91、92、及び93;97、98、及び99;103、104、及び105;109、110、及び111;115、116、及び117;121、122、及び123;または127、128、及び129の軽鎖可変領域CDR1、CDR2、及びCDR3、または、それぞれ、配列番号28、29、及び30;34、35、及び36;40、41、及び42;46、47、及び48;52、53、及び54;58、59、及び60;64、65、及び66;70、71、及び72;76、77、及び78;82、83、及び84;88、89、及び90;94、95、及び96;100、101、及び102;106、107、及び108;112、113、及び114;118、119、及び120;124、125、及び126;または130、131、及び132の重鎖可変領域CDR1、CDR2、及びCDR3のうちのいずれか一方、またはそれらの両方を有する。別の態様では、抗体または抗体断片は、抗体または抗体断片をコードするRNAまたはDNA配列またはベクターを用いた投与または遺伝子送達に適合されている。別の態様では、抗体が結合すると、抗体は、ネスチンを下方制御する。別の態様では、二重機能モノクローナル抗体は、プローブをさらに含む。別の態様では、二重機能モノクローナル抗体は、MRIにより検出可能なプローブをさらに含む。別の態様では、抗体ががん細胞に結合すると、抗体は、ナトリウムチャネルタンパク質5型サブユニットアルファまたはL1細胞接着分子の少なくとも一方の発現を減少させる。別の態様では、抗体ががん細胞に結合すると、抗体は、CD74の発現を増加させる。別の態様では、抗体が網膜細胞に結合すると、抗体は、アデノシンデアミナーゼまたはアペリンの少なくとも一方の発現を減少させる。別の態様では、抗体が網膜細胞に結合すると、抗体は、骨ガンマ-カルボキシグルタミン酸タンパク質、マトリリン2、またはフォン・ヴィレブランド因子Aドメイン含有1の発現を増加させる。別の態様では、抗体が多発性硬化症を有する対象に提供されると、抗体は、ナトリウムチャネルタンパク質5型サブユニットアルファ、アデノシンデアミナーゼ、アペリン、スピンスターホモログ2、または骨形態形成タンパク質2のうちの少なくとも1つの発現を減少させる。別の態様では、抗体が多発性硬化症を有する対象に提供されると、抗体は、CD74またはIKAROSファミリー亜鉛フィンガー1(Ikaros)の少なくとも一方の発現を増加させる。別の態様では、抗体が組織再生を必要とする部位で対象に提供されると、抗体は、骨ガンマ-カルボキシグルタミン酸(gla)タンパク質、マトリリン2、またはフォン・ヴィレブランド因子Aドメイン含有1のうちの少なくとも1つの発現を増加させる。別の態様では、抗体がネスチンを下方制御するとき。別の態様では、抗体は、プローブをさらに含む。別の態様では、抗体は、MRIにより検出可能なプローブをさらに含む。
別の実施形態では、本発明は、抗EGF、ラトロフィリン、及び7回膜貫通ドメイン含有タンパク質1(ELTD1)抗体またはその断片を用いて対象における疾患または状態を診断する方法であって、疾患または状態の治療を必要とする対象を特定することと、対象から生体試料を得ることと、試料を、検出可能なマーカーを含む抗EGF、ラトロフィリン、及び7回膜貫通ドメイン含有タンパク質1(ELTD1)抗体またはその結合断片と接触させることと、を含み、疾患または状態が、多発性硬化症、網膜症、がん、または再生を必要とする組織から選択される、方法を含む。
本発明の特徴及び利点をより完全に理解するために、本発明の詳細な説明を添付の図とともに参照する。
膠芽腫(GBM)を有するマウスにおける動物の生存率の上昇及び腫瘍体積(TV)の減少において、モノクローナル抗ELTD1処理がポリクローナル抗ELTD1処理よりも効果的であることを示す。(図1A)全ての処理群の生存率パーセント曲線。抗ELTD1ポリクローナル抗体(pAb)処理及びモノクローナル抗体(mAb)処理は、未処理の(UT)対照と比較して腫瘍検出後に全生存率を有意に上昇させることができた。(図1B)腫瘍検出の9日後の各処理群の腫瘍体積(TV)。抗ELTD1 pAb処理及びmAb処理は、UTと比較してTVを有意に減少させた(*p=0.0384、**p=0.0067)。腫瘍に黄色で輪郭を描いた、腫瘍検出の9日後のUT対照(図1C)、抗ELTD1 pAb処理図1(D)、及び抗ELTD1 mAb処理(図1E)の代表的な形態学的MR画像。 膠芽腫(GBM)を有するマウスにおける動物の生存率の上昇及び腫瘍体積(TV)の減少において、モノクローナル抗ELTD1処理がポリクローナル抗ELTD1処理よりも効果的であることを示す。(図1A)全ての処理群の生存率パーセント曲線。抗ELTD1ポリクローナル抗体(pAb)処理及びモノクローナル抗体(mAb)処理は、未処理の(UT)対照と比較して腫瘍検出後に全生存率を有意に上昇させることができた。(図1B)腫瘍検出の9日後の各処理群の腫瘍体積(TV)。抗ELTD1 pAb処理及びmAb処理は、UTと比較してTVを有意に減少させた(*p=0.0384、**p=0.0067)。腫瘍に黄色で輪郭を描いた、腫瘍検出の9日後のUT対照(図1C)、抗ELTD1 pAb処理図1(D)、及び抗ELTD1 mAb処理(図1E)の代表的な形態学的MR画像。 膠芽腫(GBM)を有するマウスにおける動物の生存率の上昇及び腫瘍体積(TV)の減少において、モノクローナル抗ELTD1処理がポリクローナル抗ELTD1処理よりも効果的であることを示す。(図1A)全ての処理群の生存率パーセント曲線。抗ELTD1ポリクローナル抗体(pAb)処理及びモノクローナル抗体(mAb)処理は、未処理の(UT)対照と比較して腫瘍検出後に全生存率を有意に上昇させることができた。(図1B)腫瘍検出の9日後の各処理群の腫瘍体積(TV)。抗ELTD1 pAb処理及びmAb処理は、UTと比較してTVを有意に減少させた(*p=0.0384、**p=0.0067)。腫瘍に黄色で輪郭を描いた、腫瘍検出の9日後のUT対照(図1C)、抗ELTD1 pAb処理図1(D)、及び抗ELTD1 mAb処理(図1E)の代表的な形態学的MR画像。 膠芽腫(GBM)を有するマウスにおける動物の生存率の上昇及び腫瘍体積(TV)の減少において、モノクローナル抗ELTD1処理がポリクローナル抗ELTD1処理よりも効果的であることを示す。(図1A)全ての処理群の生存率パーセント曲線。抗ELTD1ポリクローナル抗体(pAb)処理及びモノクローナル抗体(mAb)処理は、未処理の(UT)対照と比較して腫瘍検出後に全生存率を有意に上昇させることができた。(図1B)腫瘍検出の9日後の各処理群の腫瘍体積(TV)。抗ELTD1 pAb処理及びmAb処理は、UTと比較してTVを有意に減少させた(*p=0.0384、**p=0.0067)。腫瘍に黄色で輪郭を描いた、腫瘍検出の9日後のUT対照(図1C)、抗ELTD1 pAb処理図1(D)、及び抗ELTD1 mAb処理(図1E)の代表的な形態学的MR画像。 膠芽腫(GBM)を有するマウスにおける動物の生存率の上昇及び腫瘍体積(TV)の減少において、モノクローナル抗ELTD1処理がポリクローナル抗ELTD1処理よりも効果的であることを示す。(図1A)全ての処理群の生存率パーセント曲線。抗ELTD1ポリクローナル抗体(pAb)処理及びモノクローナル抗体(mAb)処理は、未処理の(UT)対照と比較して腫瘍検出後に全生存率を有意に上昇させることができた。(図1B)腫瘍検出の9日後の各処理群の腫瘍体積(TV)。抗ELTD1 pAb処理及びmAb処理は、UTと比較してTVを有意に減少させた(*p=0.0384、**p=0.0067)。腫瘍に黄色で輪郭を描いた、腫瘍検出の9日後のUT対照(図1C)、抗ELTD1 pAb処理図1(D)、及び抗ELTD1 mAb処理(図1E)の代表的な形態学的MR画像。 GBMを有するマウスのモノクローナル抗ELTD1処理が腫瘍内の血管系を正常化することを示す。各処理群:UT対照(図2A~B)、抗ELTD1 pAb処理動物(図2C~D)、及び抗ELTD1 mAb処理動物(図2E~F)のそれぞれのMR灌流マップを有する代表的な形態学的画像。(図2G)腫瘍相対脳血流(rCBF)差の定量分析。rCBF灌流レベルは、両方の抗ELTD1処理で有意に増加し、抗ELTD1 mAbがELTD1 pAbよりも有意に優れていた。mAb処理は灌流レベルを正常化することもできた(***p=0.0001 UT対pAb、****p<0.0001 UT対mAb)。 GBMを有するマウスのモノクローナル抗ELTD1処理が腫瘍内の血管系を正常化することを示す。各処理群:UT対照(図2A~B)、抗ELTD1 pAb処理動物(図2C~D)、及び抗ELTD1 mAb処理動物(図2E~F)のそれぞれのMR灌流マップを有する代表的な形態学的画像。(図2G)腫瘍相対脳血流(rCBF)差の定量分析。rCBF灌流レベルは、両方の抗ELTD1処理で有意に増加し、抗ELTD1 mAbがELTD1 pAbよりも有意に優れていた。mAb処理は灌流レベルを正常化することもできた(***p=0.0001 UT対pAb、****p<0.0001 UT対mAb)。 GBMを有するマウスのモノクローナル抗ELTD1処理が腫瘍内の血管系を正常化することを示す。各処理群:UT対照(図2A~B)、抗ELTD1 pAb処理動物(図2C~D)、及び抗ELTD1 mAb処理動物(図2E~F)のそれぞれのMR灌流マップを有する代表的な形態学的画像。(図2G)腫瘍相対脳血流(rCBF)差の定量分析。rCBF灌流レベルは、両方の抗ELTD1処理で有意に増加し、抗ELTD1 mAbがELTD1 pAbよりも有意に優れていた。mAb処理は灌流レベルを正常化することもできた(***p=0.0001 UT対pAb、****p<0.0001 UT対mAb)。 GBMを有するマウスのモノクローナル抗ELTD1処理が腫瘍内の血管系を正常化することを示す。各処理群:UT対照(図2A~B)、抗ELTD1 pAb処理動物(図2C~D)、及び抗ELTD1 mAb処理動物(図2E~F)のそれぞれのMR灌流マップを有する代表的な形態学的画像。(図2G)腫瘍相対脳血流(rCBF)差の定量分析。rCBF灌流レベルは、両方の抗ELTD1処理で有意に増加し、抗ELTD1 mAbがELTD1 pAbよりも有意に優れていた。mAb処理は灌流レベルを正常化することもできた(***p=0.0001 UT対pAb、****p<0.0001 UT対mAb)。 GBMを有するマウスのモノクローナル抗ELTD1処理が腫瘍内の血管系を正常化することを示す。各処理群:UT対照(図2A~B)、抗ELTD1 pAb処理動物(図2C~D)、及び抗ELTD1 mAb処理動物(図2E~F)のそれぞれのMR灌流マップを有する代表的な形態学的画像。(図2G)腫瘍相対脳血流(rCBF)差の定量分析。rCBF灌流レベルは、両方の抗ELTD1処理で有意に増加し、抗ELTD1 mAbがELTD1 pAbよりも有意に優れていた。mAb処理は灌流レベルを正常化することもできた(***p=0.0001 UT対pAb、****p<0.0001 UT対mAb)。 GBMを有するマウスのモノクローナル抗ELTD1処理が腫瘍内の血管系を正常化することを示す。各処理群:UT対照(図2A~B)、抗ELTD1 pAb処理動物(図2C~D)、及び抗ELTD1 mAb処理動物(図2E~F)のそれぞれのMR灌流マップを有する代表的な形態学的画像。(図2G)腫瘍相対脳血流(rCBF)差の定量分析。rCBF灌流レベルは、両方の抗ELTD1処理で有意に増加し、抗ELTD1 mAbがELTD1 pAbよりも有意に優れていた。mAb処理は灌流レベルを正常化することもできた(***p=0.0001 UT対pAb、****p<0.0001 UT対mAb)。 GBMを有するマウスのモノクローナル抗ELTD1処理が腫瘍内の血管系を正常化することを示す。各処理群:UT対照(図2A~B)、抗ELTD1 pAb処理動物(図2C~D)、及び抗ELTD1 mAb処理動物(図2E~F)のそれぞれのMR灌流マップを有する代表的な形態学的画像。(図2G)腫瘍相対脳血流(rCBF)差の定量分析。rCBF灌流レベルは、両方の抗ELTD1処理で有意に増加し、抗ELTD1 mAbがELTD1 pAbよりも有意に優れていた。mAb処理は灌流レベルを正常化することもできた(***p=0.0001 UT対pAb、****p<0.0001 UT対mAb)。 抗ELTD1抗体療法が、GBMを有するマウスの微小血管密度(MVD)を減少させるのに効果的であることを示す。未処理(図3A)、抗ELTD1 pAb処理(図3B)、及び抗ELTD1 mAb処理(図3C)動物由来のCD34の代表的なIHC画像(20倍)。スライドの暗赤褐色の染色は、矢印で強調表示した腫瘍領域の血管を表す。(図3D)全ての処理群のMVD分析。pAb処理及びmAb処理は、MVDを有意に減少させることができた(いずれも****p<0.0001)。また、pAbと比較してmAbのMVDが有意に減少した(**p<0.01)。 抗ELTD1 mAbプローブが有意に高いGBM腫瘍に対する結合特異性を有することを示す。(図4A)分子プローブ構築物。Gd-DTPAシグナルがMRイメージングによりプローブを検出するために使用された一方で、ビオチン標識は処分(termination)後の腫瘍組織内における局在化を可能にした。(図4B)分子プローブの相対発現パーセントは、Gd-DTPA成分の存在に起因するT1緩和またはSIのいずれかの変化を示す。mAb結合プローブは、IgG対照よりも有意に高いシグナル強度及びT1緩和時間を有したT1:*p=0.0307(IgG対pAb ELTD1プローブ)、***p=0.0002(IgG対mAb ELTD1プローブ)、SI:**p=0.008(IgG対mAb ELTD1プローブ))。(図4C、図4D)抗ELTD1モノクローナル結合分子プローブ(図4C)及び非特異的IgG結合分子プローブ(図4D)の局在化及びクラスター化。(図4E)抗体結合プローブ:非特異的IgG対照、ELTD1に対するpAb、及びELTD1に対するmAbの動態。(図4F~H)非特異的IgG結合プローブ(図4F)、抗ELTD1 pAb結合プローブ(図4G)、及び抗ELTD1 mAb結合プローブ(図4H)を局在化するためにSA-HRPで染色した代表的な画像(20倍)。pAb結合プローブ及びmAb結合プローブに見られる茶色の染色は、局在化したプローブである。 抗ELTD1 mAbプローブが有意に高いGBM腫瘍に対する結合特異性を有することを示す。(図4A)分子プローブ構築物。Gd-DTPAシグナルがMRイメージングによりプローブを検出するために使用された一方で、ビオチン標識は処分(termination)後の腫瘍組織内における局在化を可能にした。(図4B)分子プローブの相対発現パーセントは、Gd-DTPA成分の存在に起因するT1緩和またはSIのいずれかの変化を示す。mAb結合プローブは、IgG対照よりも有意に高いシグナル強度及びT1緩和時間を有したT1:*p=0.0307(IgG対pAb ELTD1プローブ)、***p=0.0002(IgG対mAb ELTD1プローブ)、SI:**p=0.008(IgG対mAb ELTD1プローブ))。(図4C、図4D)抗ELTD1モノクローナル結合分子プローブ(図4C)及び非特異的IgG結合分子プローブ(図4D)の局在化及びクラスター化。(図4E)抗体結合プローブ:非特異的IgG対照、ELTD1に対するpAb、及びELTD1に対するmAbの動態。(図4F~H)非特異的IgG結合プローブ(図4F)、抗ELTD1 pAb結合プローブ(図4G)、及び抗ELTD1 mAb結合プローブ(図4H)を局在化するためにSA-HRPで染色した代表的な画像(20倍)。pAb結合プローブ及びmAb結合プローブに見られる茶色の染色は、局在化したプローブである。 抗ELTD1 mAbプローブが有意に高いGBM腫瘍に対する結合特異性を有することを示す。(図4A)分子プローブ構築物。Gd-DTPAシグナルがMRイメージングによりプローブを検出するために使用された一方で、ビオチン標識は処分(termination)後の腫瘍組織内における局在化を可能にした。(図4B)分子プローブの相対発現パーセントは、Gd-DTPA成分の存在に起因するT1緩和またはSIのいずれかの変化を示す。mAb結合プローブは、IgG対照よりも有意に高いシグナル強度及びT1緩和時間を有したT1:*p=0.0307(IgG対pAb ELTD1プローブ)、***p=0.0002(IgG対mAb ELTD1プローブ)、SI:**p=0.008(IgG対mAb ELTD1プローブ))。(図4C、図4D)抗ELTD1モノクローナル結合分子プローブ(図4C)及び非特異的IgG結合分子プローブ(図4D)の局在化及びクラスター化。(図4E)抗体結合プローブ:非特異的IgG対照、ELTD1に対するpAb、及びELTD1に対するmAbの動態。(図4F~H)非特異的IgG結合プローブ(図4F)、抗ELTD1 pAb結合プローブ(図4G)、及び抗ELTD1 mAb結合プローブ(図4H)を局在化するためにSA-HRPで染色した代表的な画像(20倍)。pAb結合プローブ及びmAb結合プローブに見られる茶色の染色は、局在化したプローブである。 抗ELTD1 mAbプローブが有意に高いGBM腫瘍に対する結合特異性を有することを示す。(図4A)分子プローブ構築物。Gd-DTPAシグナルがMRイメージングによりプローブを検出するために使用された一方で、ビオチン標識は処分(termination)後の腫瘍組織内における局在化を可能にした。(図4B)分子プローブの相対発現パーセントは、Gd-DTPA成分の存在に起因するT1緩和またはSIのいずれかの変化を示す。mAb結合プローブは、IgG対照よりも有意に高いシグナル強度及びT1緩和時間を有したT1:*p=0.0307(IgG対pAb ELTD1プローブ)、***p=0.0002(IgG対mAb ELTD1プローブ)、SI:**p=0.008(IgG対mAb ELTD1プローブ))。(図4C、図4D)抗ELTD1モノクローナル結合分子プローブ(図4C)及び非特異的IgG結合分子プローブ(図4D)の局在化及びクラスター化。(図4E)抗体結合プローブ:非特異的IgG対照、ELTD1に対するpAb、及びELTD1に対するmAbの動態。(図4F~H)非特異的IgG結合プローブ(図4F)、抗ELTD1 pAb結合プローブ(図4G)、及び抗ELTD1 mAb結合プローブ(図4H)を局在化するためにSA-HRPで染色した代表的な画像(20倍)。pAb結合プローブ及びmAb結合プローブに見られる茶色の染色は、局在化したプローブである。 抗ELTD1 mAbプローブが有意に高いGBM腫瘍に対する結合特異性を有することを示す。(図4A)分子プローブ構築物。Gd-DTPAシグナルがMRイメージングによりプローブを検出するために使用された一方で、ビオチン標識は処分(termination)後の腫瘍組織内における局在化を可能にした。(図4B)分子プローブの相対発現パーセントは、Gd-DTPA成分の存在に起因するT1緩和またはSIのいずれかの変化を示す。mAb結合プローブは、IgG対照よりも有意に高いシグナル強度及びT1緩和時間を有したT1:*p=0.0307(IgG対pAb ELTD1プローブ)、***p=0.0002(IgG対mAb ELTD1プローブ)、SI:**p=0.008(IgG対mAb ELTD1プローブ))。(図4C、図4D)抗ELTD1モノクローナル結合分子プローブ(図4C)及び非特異的IgG結合分子プローブ(図4D)の局在化及びクラスター化。(図4E)抗体結合プローブ:非特異的IgG対照、ELTD1に対するpAb、及びELTD1に対するmAbの動態。(図4F~H)非特異的IgG結合プローブ(図4F)、抗ELTD1 pAb結合プローブ(図4G)、及び抗ELTD1 mAb結合プローブ(図4H)を局在化するためにSA-HRPで染色した代表的な画像(20倍)。pAb結合プローブ及びmAb結合プローブに見られる茶色の染色は、局在化したプローブである。 抗ELTD1 mAbプローブが有意に高いGBM腫瘍に対する結合特異性を有することを示す。(図4A)分子プローブ構築物。Gd-DTPAシグナルがMRイメージングによりプローブを検出するために使用された一方で、ビオチン標識は処分(termination)後の腫瘍組織内における局在化を可能にした。(図4B)分子プローブの相対発現パーセントは、Gd-DTPA成分の存在に起因するT1緩和またはSIのいずれかの変化を示す。mAb結合プローブは、IgG対照よりも有意に高いシグナル強度及びT1緩和時間を有したT1:*p=0.0307(IgG対pAb ELTD1プローブ)、***p=0.0002(IgG対mAb ELTD1プローブ)、SI:**p=0.008(IgG対mAb ELTD1プローブ))。(図4C、図4D)抗ELTD1モノクローナル結合分子プローブ(図4C)及び非特異的IgG結合分子プローブ(図4D)の局在化及びクラスター化。(図4E)抗体結合プローブ:非特異的IgG対照、ELTD1に対するpAb、及びELTD1に対するmAbの動態。(図4F~H)非特異的IgG結合プローブ(図4F)、抗ELTD1 pAb結合プローブ(図4G)、及び抗ELTD1 mAb結合プローブ(図4H)を局在化するためにSA-HRPで染色した代表的な画像(20倍)。pAb結合プローブ及びmAb結合プローブに見られる茶色の染色は、局在化したプローブである。 抗ELTD1 mAbプローブが有意に高いGBM腫瘍に対する結合特異性を有することを示す。(図4A)分子プローブ構築物。Gd-DTPAシグナルがMRイメージングによりプローブを検出するために使用された一方で、ビオチン標識は処分(termination)後の腫瘍組織内における局在化を可能にした。(図4B)分子プローブの相対発現パーセントは、Gd-DTPA成分の存在に起因するT1緩和またはSIのいずれかの変化を示す。mAb結合プローブは、IgG対照よりも有意に高いシグナル強度及びT1緩和時間を有したT1:*p=0.0307(IgG対pAb ELTD1プローブ)、***p=0.0002(IgG対mAb ELTD1プローブ)、SI:**p=0.008(IgG対mAb ELTD1プローブ))。(図4C、図4D)抗ELTD1モノクローナル結合分子プローブ(図4C)及び非特異的IgG結合分子プローブ(図4D)の局在化及びクラスター化。(図4E)抗体結合プローブ:非特異的IgG対照、ELTD1に対するpAb、及びELTD1に対するmAbの動態。(図4F~H)非特異的IgG結合プローブ(図4F)、抗ELTD1 pAb結合プローブ(図4G)、及び抗ELTD1 mAb結合プローブ(図4H)を局在化するためにSA-HRPで染色した代表的な画像(20倍)。pAb結合プローブ及びmAb結合プローブに見られる茶色の染色は、局在化したプローブである。 抗ELTD1 mAbプローブが有意に高いGBM腫瘍に対する結合特異性を有することを示す。(図4A)分子プローブ構築物。Gd-DTPAシグナルがMRイメージングによりプローブを検出するために使用された一方で、ビオチン標識は処分(termination)後の腫瘍組織内における局在化を可能にした。(図4B)分子プローブの相対発現パーセントは、Gd-DTPA成分の存在に起因するT1緩和またはSIのいずれかの変化を示す。mAb結合プローブは、IgG対照よりも有意に高いシグナル強度及びT1緩和時間を有したT1:*p=0.0307(IgG対pAb ELTD1プローブ)、***p=0.0002(IgG対mAb ELTD1プローブ)、SI:**p=0.008(IgG対mAb ELTD1プローブ))。(図4C、図4D)抗ELTD1モノクローナル結合分子プローブ(図4C)及び非特異的IgG結合分子プローブ(図4D)の局在化及びクラスター化。(図4E)抗体結合プローブ:非特異的IgG対照、ELTD1に対するpAb、及びELTD1に対するmAbの動態。(図4F~H)非特異的IgG結合プローブ(図4F)、抗ELTD1 pAb結合プローブ(図4G)、及び抗ELTD1 mAb結合プローブ(図4H)を局在化するためにSA-HRPで染色した代表的な画像(20倍)。pAb結合プローブ及びmAb結合プローブに見られる茶色の染色は、局在化したプローブである。 GBMを有するマウスの抗ELTD1 mAb処理がNotch1レベルを有意に減少させることを示す。(図5A~D)未処理動物(図5A)、抗ELTD1 pAb処理動物(図5B)、抗ELTD1 mAb処理動物(図5C)、及び対側(contralateral)対照染色組織(図5D)における抗Notch1を有するIHC染色腫瘍の代表的な画像(20倍)。(図5E)試料の定量的陽性Notch染色。抗ELTD1 mAbで処理したマウスは、未治療の動物及び抗ELTD1 pAbで処理した動物の両方と比較して、Notchレベルを有意に低下させた。未処理動物とpAb処理動物との間、及びmAb処理動物と対側(健常対照)組織との間に、有意差はなかった。対側(対照)組織Notchレベルは、未処理動物及びpAb処理動物よりも有意に低かった(*p=0.0357(mAb対pAb)、**p=0.0015(対照対pAb)、***p=0.0006(UT対mAb)、****p<0.0001(UT対対照))。 GBMを有するマウスの抗ELTD1 mAb処理がNotch1レベルを有意に減少させることを示す。(図5A~D)未処理動物(図5A)、抗ELTD1 pAb処理動物(図5B)、抗ELTD1 mAb処理動物(図5C)、及び対側対照染色組織(図5D)における抗Notch1を有するIHC染色腫瘍の代表的な画像(20倍)。(図5E)試料の定量的陽性Notch染色。抗ELTD1 mAbで処理したマウスは、未治療の動物及び抗ELTD1 pAbで処理した動物の両方と比較して、Notchレベルを有意に低下させた。未処理動物とpAb処理動物との間、及びmAb処理動物と対側(健常対照)組織との間に、有意差はなかった。対側(対照)組織Notchレベルは、未処理動物及びpAb処理動物よりも有意に低かった(*p=0.0357(mAb対pAb)、**p=0.0015(対照対pAb)、***p=0.0006(UT対mAb)、****p<0.0001(UT対対照))。 GBMを有するマウスの抗ELTD1 mAb処理がNotch1レベルを有意に減少させることを示す。(図5A~D)未処理動物(図5A)、抗ELTD1 pAb処理動物(図5B)、抗ELTD1 mAb処理動物(図5C)、及び対側対照染色組織(図5D)における抗Notch1を有するIHC染色腫瘍の代表的な画像(20倍)。(図5E)試料の定量的陽性Notch染色。抗ELTD1 mAbで処理したマウスは、未治療の動物及び抗ELTD1 pAbで処理した動物の両方と比較して、Notchレベルを有意に低下させた。未処理動物とpAb処理動物との間、及びmAb処理動物と対側(健常対照)組織との間に、有意差はなかった。対側(対照)組織Notchレベルは、未処理動物及びpAb処理動物よりも有意に低かった(*p=0.0357(mAb対pAb)、**p=0.0015(対照対pAb)、***p=0.0006(UT対mAb)、****p<0.0001(UT対対照))。 GBMを有するマウスの抗ELTD1 mAb処理がNotch1レベルを有意に減少させることを示す。(図5A~D)未処理動物(図5A)、抗ELTD1 pAb処理動物(図5B)、抗ELTD1 mAb処理動物(図5C)、及び対側対照染色組織(図5D)における抗Notch1を有するIHC染色腫瘍の代表的な画像(20倍)。(図5E)試料の定量的陽性Notch染色。抗ELTD1 mAbで処理したマウスは、未治療の動物及び抗ELTD1 pAbで処理した動物の両方と比較して、Notchレベルを有意に低下させた。未処理動物とpAb処理動物との間、及びmAb処理動物と対側(健常対照)組織との間に、有意差はなかった。対側(対照)組織Notchレベルは、未処理動物及びpAb処理動物よりも有意に低かった(*p=0.0357(mAb対pAb)、**p=0.0015(対照対pAb)、***p=0.0006(UT対mAb)、****p<0.0001(UT対対照))。 GBMを有するマウスの抗ELTD1 mAb処理がNotch1レベルを有意に減少させることを示す。(図5A~D)未処理動物(図5A)、抗ELTD1 pAb処理動物(図5B)、抗ELTD1 mAb処理動物(図5C)、及び対側対照染色組織(図5D)における抗Notch1を有するIHC染色腫瘍の代表的な画像(20倍)。(図5E)試料の定量的陽性Notch染色。抗ELTD1 mAbで処理したマウスは、未治療の動物及び抗ELTD1 pAbで処理した動物の両方と比較して、Notchレベルを有意に低下させた。未処理動物とpAb処理動物との間、及びmAb処理動物と対側(健常対照)組織との間に、有意差はなかった。対側(対照)組織Notchレベルは、未処理動物及びpAb処理動物よりも有意に低かった(*p=0.0357(mAb対pAb)、**p=0.0015(対照対pAb)、***p=0.0006(UT対mAb)、****p<0.0001(UT対対照))。 RNA配列分析から得た、上方制御(赤色)から下方制御(青色)までの、GBMを有するELTD1 mAb処理マウスを、GBMを有するUTマウスと比較した場合の遺伝子倍率変化を示す。 GBMを有するマウスの抗ELT1 mAb処理後に抑制した遺伝子の遺伝子間相関性。赤色=正の相関、緑色=負の相関。公開されている共通点の観点から遺伝子群を分類するための文献分析ソフトウェアを使用して、それらは、大まかに4つのカテゴリー(発生遺伝子、ネスチン関連、細胞増殖/血管新生、及び星状細胞/ミクログリア炎症)に分類される。 抗ELTD1処理が、GMB腫瘍検出後の生存率パーセントの上昇、ならびに腫瘍体積の減少に成功したことを示す。(図7A)ELTD1に対する抗体処理であるmAb(モノクローナル)処理(**p=0.0058)及びscFv断片(断片)処理(***p=0.0001)のいずれも、生存率パーセント曲線に示されるように、UT対照動物と比較して腫瘍生存率パーセントを有意に上昇させた。(図7B)GBMを有するマウスの腫瘍体積も、未処理の動物と比較して、抗ELTD1 mAb(*p=0.0009)及びscFv断片(*p=0.017)で有意に低いことが見出された。未処理(図7C)、抗ELTD1 mAb処理(図7D)、及び抗ELTD1 scFv断片処理(図7E)マウスの代表的な形態学的腫瘍画像によっても示される。 抗ELTD1処理が、GMB腫瘍検出後の生存率パーセントの上昇、ならびに腫瘍体積の減少に成功したことを示す。(図7A)ELTD1に対する抗体処理であるmAb(モノクローナル)処理(**p=0.0058)及びscFv断片(断片)処理(***p=0.0001)のいずれも、生存率パーセント曲線に示されるように、UT対照動物と比較して腫瘍生存率パーセントを有意に上昇させた。(図7B)GBMを有するマウスの腫瘍体積も、未処理の動物と比較して、抗ELTD1 mAb(*p=0.0009)及びscFv断片(*p=0.017)で有意に低いことが見出された。未処理(図7C)、抗ELTD1 mAb処理(図7D)、及び抗ELTD1 scFv断片処理(図7E)マウスの代表的な形態学的腫瘍画像によっても示される。 抗ELTD1処理が、GMB腫瘍検出後の生存率パーセントの上昇、ならびに腫瘍体積の減少に成功したことを示す。(図7A)ELTD1に対する抗体処理であるmAb(モノクローナル)処理(**p=0.0058)及びscFv断片(断片)処理(***p=0.0001)のいずれも、生存率パーセント曲線に示されるように、UT対照動物と比較して腫瘍生存率パーセントを有意に上昇させた。(図7B)GBMを有するマウスの腫瘍体積も、未処理の動物と比較して、抗ELTD1 mAb(*p=0.0009)及びscFv断片(*p=0.017)で有意に低いことが見出された。未処理(図7C)、抗ELTD1 mAb処理(図7D)、及び抗ELTD1 scFv断片処理(図7E)マウスの代表的な形態学的腫瘍画像によっても示される。 抗ELTD1処理が、GMB腫瘍検出後の生存率パーセントの上昇、ならびに腫瘍体積の減少に成功したことを示す。(図7A)ELTD1に対する抗体処理であるmAb(モノクローナル)処理(**p=0.0058)及びscFv断片(断片)処理(***p=0.0001)のいずれも、生存率パーセント曲線に示されるように、UT対照動物と比較して腫瘍生存率パーセントを有意に上昇させた。(図7B)GBMを有するマウスの腫瘍体積も、未処理の動物と比較して、抗ELTD1 mAb(*p=0.0009)及びscFv断片(*p=0.017)で有意に低いことが見出された。未処理(図7C)、抗ELTD1 mAb処理(図7D)、及び抗ELTD1 scFv断片処理(図7E)マウスの代表的な形態学的腫瘍画像によっても示される。 抗ELTD1処理が、GMB腫瘍検出後の生存率パーセントの上昇、ならびに腫瘍体積の減少に成功したことを示す。(図7A)ELTD1に対する抗体処理であるmAb(モノクローナル)処理(**p=0.0058)及びscFv断片(断片)処理(***p=0.0001)のいずれも、生存率パーセント曲線に示されるように、UT対照動物と比較して腫瘍生存率パーセントを有意に上昇させた。(図7B)GBMを有するマウスの腫瘍体積も、未処理の動物と比較して、抗ELTD1 mAb(*p=0.0009)及びscFv断片(*p=0.017)で有意に低いことが見出された。未処理(図7C)、抗ELTD1 mAb処理(図7D)、及び抗ELTD1 scFv断片処理(図7E)マウスの代表的な形態学的腫瘍画像によっても示される。 相対脳血流(rCBF)がGBMを有するマウスの抗ELTD1 Ab処理で正常化されたことを示す。(図8A)抗ELTD1 mAb処理及びscFv断片処理は、未処理のマウスと比較してrCBFの減少を最小限に抑えるのに有意により効果的であった(****p<0.0001)。未処理(図8B、8C)、抗ELTD1 mAb処理(図8D、8E)、及び抗ELTD1 scFv断片処理(図8F、8G)動物の代表的な形態学的画像及び灌流マップを示す。 相対脳血流(rCBF)がGBMを有するマウスの抗ELTD1 Ab処理で正常化されたことを示す。(図8A)抗ELTD1 mAb処理及びscFv断片処理は、未処理のマウスと比較してrCBFの減少を最小限に抑えるのに有意により効果的であった(****p<0.0001)。未処理(図8B、8C)、抗ELTD1 mAb処理(図8D、8E)、及び抗ELTD1 scFv断片処理(図8F、8G)動物の代表的な形態学的画像及び灌流マップを示す。 相対脳血流(rCBF)がGBMを有するマウスの抗ELTD1 Ab処理で正常化されたことを示す。(図8A)抗ELTD1 mAb処理及びscFv断片処理は、未処理のマウスと比較してrCBFの減少を最小限に抑えるのに有意により効果的であった(****p<0.0001)。未処理(図8B、8C)、抗ELTD1 mAb処理(図8D、8E)、及び抗ELTD1 scFv断片処理(図8F、8G)動物の代表的な形態学的画像及び灌流マップを示す。 相対脳血流(rCBF)がGBMを有するマウスの抗ELTD1 Ab処理で正常化されたことを示す。(図8A)抗ELTD1 mAb処理及びscFv断片処理は、未処理のマウスと比較してrCBFの減少を最小限に抑えるのに有意により効果的であった(****p<0.0001)。未処理(図8B、8C)、抗ELTD1 mAb処理(図8D、8E)、及び抗ELTD1 scFv断片処理(図8F、8G)動物の代表的な形態学的画像及び灌流マップを示す。 相対脳血流(rCBF)がGBMを有するマウスの抗ELTD1 Ab処理で正常化されたことを示す。(図8A)抗ELTD1 mAb処理及びscFv断片処理は、未処理のマウスと比較してrCBFの減少を最小限に抑えるのに有意により効果的であった(****p<0.0001)。未処理(図8B、8C)、抗ELTD1 mAb処理(図8D、8E)、及び抗ELTD1 scFv断片処理(図8F、8G)動物の代表的な形態学的画像及び灌流マップを示す。 相対脳血流(rCBF)がGBMを有するマウスの抗ELTD1 Ab処理で正常化されたことを示す。(図8A)抗ELTD1 mAb処理及びscFv断片処理は、未処理のマウスと比較してrCBFの減少を最小限に抑えるのに有意により効果的であった(****p<0.0001)。未処理(図8B、8C)、抗ELTD1 mAb処理(図8D、8E)、及び抗ELTD1 scFv断片処理(図8F、8G)動物の代表的な形態学的画像及び灌流マップを示す。 相対脳血流(rCBF)がGBMを有するマウスの抗ELTD1 Ab処理で正常化されたことを示す。(図8A)抗ELTD1 mAb処理及びscFv断片処理は、未処理のマウスと比較してrCBFの減少を最小限に抑えるのに有意により効果的であった(****p<0.0001)。未処理(図8B、8C)、抗ELTD1 mAb処理(図8D、8E)、及び抗ELTD1 scFv断片処理(図8F、8G)動物の代表的な形態学的画像及び灌流マップを示す。 GBMを有するマウスの抗ELTD1 Ab処理が腫瘍関連血管系を有意に減少させたことを示す。MVDを処理群毎にAperio ImageScopeを使用して分析した。未処理(図9A)、抗ELTD1 mAb処理(図9B)、及びscFv断片処理(図9C)動物のCD34染色の代表的なIHC画像(20倍)を示す。矢印は、腫瘍領域で見つかった血管を指している。(図9D)ELTD1に対するmAb処理及びscFv断片処理のいずれも腫瘍領域内の微小血管密度を有意に減少させた(****p<0.0001)。 GBMを有するマウスの抗ELTD1 Ab処理が腫瘍関連血管系を有意に減少させたことを示す。MVDを処理群毎にAperio ImageScopeを使用して分析した。未処理(図9A)、抗ELTD1 mAb処理(図9B)、及びscFv断片処理(図9C)動物のCD34染色の代表的なIHC画像(20倍)を示す。矢印は、腫瘍領域で見つかった血管を指している。(図9D)ELTD1に対するmAb処理及びscFv断片処理のいずれも腫瘍領域内の微小血管密度を有意に減少させた(****p<0.0001)。 GBMを有するマウスの抗ELTD1 Ab処理が腫瘍関連血管系を有意に減少させたことを示す。MVDを処理群毎にAperio ImageScopeを使用して分析した。未処理(図9A)、抗ELTD1 mAb処理(図9B)、及びscFv断片処理(図9C)動物のCD34染色の代表的なIHC画像(20倍)を示す。矢印は、腫瘍領域で見つかった血管を指している。(図9D)ELTD1に対するmAb処理及びscFv断片処理のいずれも腫瘍領域内の微小血管密度を有意に減少させた(****p<0.0001)。 GBMを有するマウスの抗ELTD1 Ab処理が腫瘍関連血管系を有意に減少させたことを示す。MVDを処理群毎にAperio ImageScopeを使用して分析した。未処理(図9A)、抗ELTD1 mAb処理(図9B)、及びscFv断片処理(図9C)動物のCD34染色の代表的なIHC画像(20倍)を示す。矢印は、腫瘍領域で見つかった血管を指している。(図9D)ELTD1に対するmAb処理及びscFv断片処理のいずれも腫瘍領域内の微小血管密度を有意に減少させた(****p<0.0001)。 GBMを有するマウスの抗ELTD1 Ab処理がNotch1レベルを減少させたことを示す。Notch1陽性を処理群毎にAperio ImageScopeを用いて分析し(図10A)、全ての処理群にNotch1陽性染色を行った。対側正常組織は、UT動物と比較してNotch1染色が有意に減少した。両方の抗ETLD1処理は、Notch1レベルを減少させ、対側組織で見られるNotch1レベルに正常化することに成功した。未処理マウス(図10B)、抗ELTD1 mAb処理マウス(図10C)、scFv断片処理マウス(図10D)、及び対側対照組織(図10E)由来の腫瘍組織のNotch1染色の代表的なIHC画像(20倍)(***p=0.0001、****p<0.0001)。 GBMを有するマウスの抗ELTD1 Ab処理がNotch1レベルを減少させたことを示す。Notch1陽性を処理群毎にAperio ImageScopeを用いて分析し(図10A)、全ての処理群にNotch1陽性染色を行った。対側正常組織は、UT動物と比較してNotch1染色が有意に減少した。両方の抗ETLD1処理は、Notch1レベルを減少させ、対側組織で見られるNotch1レベルに正常化することに成功した。未処理マウス(図10B)、抗ELTD1 mAb処理マウス(図10C)、scFv断片処理マウス(図10D)、及び対側対照組織(図10E)由来の腫瘍組織のNotch1染色の代表的なIHC画像(20倍)(***p=0.0001、****p<0.0001)。 GBMを有するマウスの抗ELTD1 Ab処理がNotch1レベルを減少させたことを示す。Notch1陽性を処理群毎にAperio ImageScopeを用いて分析し(図10A)、全ての処理群にNotch1陽性染色を行った。対側正常組織は、UT動物と比較してNotch1染色が有意に減少した。両方の抗ETLD1処理は、Notch1レベルを減少させ、対側組織で見られるNotch1レベルに正常化することに成功した。未処理マウス(図10B)、抗ELTD1 mAb処理マウス(図10C)、scFv断片処理マウス(図10D)、及び対側対照組織(図10E)由来の腫瘍組織のNotch1染色の代表的なIHC画像(20倍)(***p=0.0001、****p<0.0001)。 GBMを有するマウスの抗ELTD1 Ab処理がNotch1レベルを減少させたことを示す。Notch1陽性を処理群毎にAperio ImageScopeを用いて分析し(図10A)、全ての処理群にNotch1陽性染色を行った。対側正常組織は、UT動物と比較してNotch1染色が有意に減少した。両方の抗ETLD1処理は、Notch1レベルを減少させ、対側組織で見られるNotch1レベルに正常化することに成功した。未処理マウス(図10B)、抗ELTD1 mAb処理マウス(図10C)、scFv断片処理マウス(図10D)、及び対側対照組織(図10E)由来の腫瘍組織のNotch1染色の代表的なIHC画像(20倍)(***p=0.0001、****p<0.0001)。 GBMを有するマウスの抗ELTD1 Ab処理がNotch1レベルを減少させたことを示す。Notch1陽性を処理群毎にAperio ImageScopeを用いて分析し(図10A)、全ての処理群にNotch1陽性染色を行った。対側正常組織は、UT動物と比較してNotch1染色が有意に減少した。両方の抗ETLD1処理は、Notch1レベルを減少させ、対側組織で見られるNotch1レベルに正常化することに成功した。未処理マウス(図10B)、抗ELTD1 mAb処理マウス(図10C)、scFv断片処理マウス(図10D)、及び対側対照組織(図10E)由来の腫瘍組織のNotch1染色の代表的なIHC画像(20倍)(***p=0.0001、****p<0.0001)。 抗ELTD1 Ab結合プローブが腫瘍領域に到達して浸潤することに成功したことを示す。(図11A)非特異的IgG、抗ELTD1 mAb、または抗ELTD1 scFv断片のいずれかに結合した分子標的プローブの構築物。(図11C)mAb結合プローブの90分にわたる結合、及び(図11D)scFv断片結合プローブの180分にわたる結合。(図11B)シグナル強度は、モノクローナル及び断片抗ELTD1結合プローブによって有意に増加した(**p=0.0038、***p=0.0007)。 抗ELTD1 Ab結合プローブが腫瘍領域に到達して浸潤することに成功したことを示す。(図11A)非特異的IgG、抗ELTD1 mAb、または抗ELTD1 scFv断片のいずれかに結合した分子標的プローブの構築物。(図11C)mAb結合プローブの90分にわたる結合、及び(図11D)scFv断片結合プローブの180分にわたる結合。(図11B)シグナル強度は、モノクローナル及び断片抗ELTD1結合プローブによって有意に増加した(**p=0.0038、***p=0.0007)。 抗ELTD1 Ab結合プローブが腫瘍領域に到達して浸潤することに成功したことを示す。(図11A)非特異的IgG、抗ELTD1 mAb、または抗ELTD1 scFv断片のいずれかに結合した分子標的プローブの構築物。(図11C)mAb結合プローブの90分にわたる結合、及び(図11D)scFv断片結合プローブの180分にわたる結合。(図11B)シグナル強度は、モノクローナル及び断片抗ELTD1結合プローブによって有意に増加した(**p=0.0038、***p=0.0007)。 抗ELTD1 Ab結合プローブが腫瘍領域に到達して浸潤することに成功したことを示す。(図11A)非特異的IgG、抗ELTD1 mAb、または抗ELTD1 scFv断片のいずれかに結合した分子標的プローブの構築物。(図11C)mAb結合プローブの90分にわたる結合、及び(図11D)scFv断片結合プローブの180分にわたる結合。(図11B)シグナル強度は、モノクローナル及び断片抗ELTD1結合プローブによって有意に増加した(**p=0.0038、***p=0.0007)。 抗ELTD1 scFv断片結合分子プローブが、磁気共鳴イメージング(MRI)では見られないびまん性腫瘍領域に到達してそれを標的とすることに成功したことを示す。(A、B)上部ボクセル:バルク腫瘍(H&Eによって検証、A)は、SA-HRP(B)により示されるように、抗ELTD1 scFv断片結合分子プローブの痕跡を有した。(C、D)下部ボクセル:抗ELTD1 scFv断片結合分子プローブは、H&E画像(C)及びSA-HRP画像(D)により示されるように、びまん性腫瘍領域に到達することに成功した。 抗ELTD1 mAb処理がG55神経膠腫において抗VEGF mAb(アバスチン)処理よりも少ない出血(陽性パーセントの測定)と関連していることを示す。未処理のマウス、または抗ELTD1 pAb、抗ELTD1 mAb、もしくはアバスチンのいずれかで処理したマウスのいずれかのG55腫瘍由来の組織学鉄染色組織切片。アバスチンで処理したマウスの高レベルの出血(増加したレベルの鉄染色)に留意されたい。他の群と比較してアバスチン処理マウス由来の組織の出血が有意に増加した(全てp<0.01)。 G55神経膠腫において抗ELTD1 mAb処理及びscFv断片処理が抗VEGF mAb(アバスチン)処理よりも低いNotchレベル(陽性パーセントの測定)を有することを示す。未処理のマウス、または抗ELTD1 pAb、抗 ELTD1 mAb、抗ELTD1 scFv断片、もしくはアバスチンのいずれかで処理したマウスのいずれかのG55腫瘍由来のNotch染色組織切片。アバスチンで処理したマウスのNotchレベルが高いことに留意されたい。未処理(対側)マウスまたはアバスチン処理(アバスチン対側)マウス由来の対側組織を比較のために含めた。他の群と比較してアバスチン処理組織のNotchレベルが有意に増加した(全てp<0.05)。未処理(UT)のNotchレベルも他の群と比較して有意に高かった(全てp<0.01)。 対照動物と比較した疾患進行後27日目の実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE)マウスの頸髄の変化を示すT2 MRIスキャンを示す。 対照動物と比較した疾患進行後10日目(EAE-E)の早期及び26日目(EAE-L)の後期に取得したGd-DTPA MRI造影剤を使用して得た造影像及びT1強調MRIスキャンを示す。 抗ELTD1 mAbプローブを示す。ELTD1の細胞外ドメインに対するモノクローナル抗体(mAb)が、Gd-DTPA及びビオチンが構築物に結合したアルブミンにコンジュゲートした。 非選択的対照MRI造影剤と比較してmAb抗ELTD1 MRIプローブが多発性硬化症(MS)のEAEマウスモデルにおける様々な脳領域に効率的に結合することを示す。p<0.0001。抗ELTD1プローブを対照IgG造影剤と比較した場合のT1緩和率パーセントの変化。 非選択的対照MRI造影剤と比較してmAb抗ELTD1 MRIプローブが多発性硬化症(MS)のEAEマウスモデルにおける様々な脳領域に効率的に結合することを示す。p<0.0001。抗ELTD1プローブを対照IgG造影剤と比較した場合のT1緩和率パーセントの変化。 非選択的対照MRI造影剤と比較してmAb抗ELTD1 MRIプローブが多発性硬化症(MS)のEAEマウスモデルにおける様々な脳領域に効率的に結合することを示す。p<0.0001。抗ELTD1プローブを対照IgG造影剤と比較した場合のT1緩和率パーセントの変化。 (図19A)mAb抗ELTD1 MRIプローブがMSのEAEマウスモデルの脳内の内皮細胞に効率的に結合することを示す。ELTD1の分子標的MRイメージング(ストレプトアビジン-HRP(西洋ワサビペルオキシダーゼ)が抗ELTD1プローブのビオチン部分に結合する)。(図19B)ELTD1の免疫組織化学染色は、EAEマウスの内皮細胞において高レベルを示す。
本発明の様々な実施形態の作成及び使用が以下で詳細に考察されるが、本発明が、多種多様な特定の状況で具体化され得る多くの適用可能な発明概念を提供することを理解されたい。本明細書で考察される特定の実施形態は、本発明を作成及び使用するための特定の方法の例示にすぎず、本発明の範囲を限定するものではない。
本発明の理解を容易にするために、いくつかの用語が以下に定義される。本明細書で定義される用語は、本発明に関連する分野の当業者によって一般的に理解される意味を有する。「a」、「an」、「the」などの用語は、単一の実体のみを指すようには意図されておらず、特定の例が説明に使用され得る一般的なクラスを含む。本明細書の専門用語は、本発明の特定の実施形態を説明するために使用されるが、それらの使用は、特許請求の範囲に概説される場合を除いて、本発明を限定するものではない。
上で考察されたように、ELTDlは、血管新生に関与することが知られており、膠芽腫に関連している。生物学及び疾患におけるその役割については他にほとんど知られていない。ここで、本発明者らは、ELTD1が多発性硬化症及び網膜症を含む他の疾患の診断及び治療に有用であり、より一般的には、組織再生において重要である可能性があることを示した。本発明者らは、ELTDlに対する本明細書で教示される抗体を使用した。
本明細書で使用される場合、「抗体」または「抗体ペプチド(複数可)」という用語は、インタクトな抗体、または特異的結合についてインタクトな抗体と競合するその結合断片を指す。結合断片は、組換えDNA技術によって、またはインタクトな抗体の酵素的または化学的切断によって生成される。結合断片には、Fab、Fab’、F(ab’)、Fv、及び一本鎖可変断片(scFv)抗体が含まれる。「二重特異性」または「二機能性」抗体以外の抗体は、その結合部位が各々同一であると理解されている。抗体は、過剰な抗体が対抗受容体に結合した受容体の量を少なくとも約20%、40%、60%、または80%、より一般的には約85%超(インビトロ競合結合アッセイで測定される)減少させた場合、受容体の対抗受容体への接着を実質的に阻害する。
本明細書で使用される場合、「抗体」という用語は、最も広い意味で使用され、具体的には、所望の生物学的活性を示す限り、モノクローナル抗体(全長抗体または他の二価のFc領域含有抗体、例えば、二価のscFv Fc融合抗体を含む)、ポリクローナル抗体、多重特異性抗体(例えば、二重特異性抗体)、及び抗体断片(例えば、Fab、Fab’、F(ab’)、Fv、scFv)を包含する。抗体(Ab)及び免疫グロブリン(Ig)は、同じ構造特性を有する糖タンパク質である。抗体が特定の抗原に対して結合特異性を示す一方で、免疫グロブリンには、抗体及び抗原特異性を欠く他の抗体様分子の両方が含まれる。後者の種類のポリペプチドは、例えば、リンパ系によって低レベルで産生され、骨髄腫によって増加したレベルで産生される。本発明は、完全に組換えである、言い換えれば、相補性決定領域(CDR)が、しばしば抗体のベニアリングと称されるヒト抗体骨格に遺伝的にスプライシングされるモノクローナル抗体(及びその結合断片)を含む。したがって、ある特定の態様では、モノクローナル抗体は、完全に合成された抗体である。ある特定の実施形態では、モノクローナル抗体(及びその結合断片)は、植物細胞を含む細菌細胞または真核細胞において作製され得る。
本明細書で使用される場合、「抗体断片」という用語は、全長抗体の一部、一般に、抗原結合または可変領域を指し、Fab、Fab’、F(ab’)、Fv、及びscFv断片を含む。抗体のパパイン消化により、各々単一の抗原結合部位を有する「Fab」断片と呼ばれる2つの同一の抗原結合断片と、容易に結晶化する能力を反映する名称である残りの「Fc」断片とが得られる。ペプシン処理により、抗原を架橋することができる2つの抗原結合断片を有するF(ab’)断片と、他の残りの断片(pFc’と呼ばれる)が得られる。本明細書で使用される場合、抗体に関する「機能性断片」とは、Fv、F(ab)、及びF(ab’)断片を指す。
本明細書で使用される場合、「Fv」断片は、完全な抗原認識及び抗原結合部位を含む最小の抗体断片である。この領域は、緊密な非共有結合性会合にある1つの重鎖可変ドメイン及び1つの軽鎖可変ドメインの二量体(V-V 二量体)からなる。この立体配置で、各可変ドメインの3つのCDRが相互作用してV-V二量体の表面上に抗原結合部位を画定する。集合的に、6つのCDRは、抗体に抗原結合特異性を与える。しかしながら、単一の可変ドメイン(または抗原に特異的なCDRを3つのみ含むFvの半分)でさえも、全結合部位よりも低い親和性ではあるが、抗原を認識してそれに結合する能力を有する。
F(ab)とも命名されるFab断片は、軽鎖の定常ドメイン及び重鎖の第1の定常ドメイン(CH1)も含む。Fab’断片は、抗体ヒンジ領域由来の1つ以上のシステインを含む重鎖CH1ドメインのカルボキシル末端への数個の残基の付加だけ、Fab断片とは異なる。Fab’-SHは、定常ドメインのシステイン残基(複数可)が遊離チオール基を有するFab’の本明細書における命名である。F(ab’)断片は、F(ab’)ペプシン消化産物のヒンジシステインでのジスルフィド結合の切断によって生成される。抗体断片の追加の化学的カップリングが当業者に既知である。
天然抗体及び免疫グロブリンは、通常、2つの同一の軽(L)鎖及び2つの同一の重(H)鎖で構成される約150,000ダルトンのヘテロ四量体糖タンパク質である。各軽鎖は、1つの共有結合性ジスルフィド結合によって重鎖に結合している。一方で、ジスルフィド結合の数は、異なる免疫グロブリンアイソタイプの重鎖間で異なる。重鎖及び軽鎖は各々、規則的に離間した鎖内ジスルフィド架橋も有する。各重鎖は、一方の末端に可変ドメイン(V)を有し、その後にいくつかの定常ドメインが続く。各軽鎖は、一方の末端に可変ドメイン(V)を有し、その他方の末端に定常ドメインを有する。軽鎖の定常ドメインは、重鎖の第1の定常ドメインと整列しており、軽鎖の可変ドメインは、重鎖の可変ドメインと整列している。特定のアミノ酸残基が軽鎖可変ドメインと重鎖可変ドメインとの間の界面を形成すると考えられている(Clothia et al.,J.Mol.Biol.186,651-66,1985)、Novotny and Haber,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 82 4592-4596(1985)(関連部分は参照により本明細書に組み込まれる)。
本明細書で使用される場合、「単離された」抗体とは、それが産生された環境の成分から特定及び分離及び/または回収されたものである。その産生環境の混入成分は、抗体の診断的または治療的使用を妨害する材料であり、これらには、酵素、ホルモン、及び他のタンパク質性または非タンパク質性溶質が含まれ得る。ある特定の実施形態では、抗体は、1)Lowry法によって決定される、50重量%超、例えば、75重量%超、または85重量%超、または95重量%超、または99重量%超の抗体になるまで、2)回転カップ配列決定装置の使用によりN末端または内部アミノ酸配列の少なくとも10個の残基、例えば、配列の少なくとも15個の残基を得るのに十分な程度になるまで、3)クマシーブルー、または好ましくは、銀染色を使用した還元または非還元条件下でのSDS-PAGEにより同種になるまで、少なくとも3つの異なる方法によって測定可能なものとして精製される。単離された抗体には、組換え細胞内のインサイツの抗体が含まれるが、これは、抗体の天然環境の少なくとも1つの成分が存在しないためである。しかしながら、通常、単離された抗体は、少なくとも1つの精製ステップによって調製される。
本明細書で使用される場合、「抗体変異体」という用語は、アミノ酸残基のうちの1つ以上が修飾されている抗体のアミノ酸配列バリアントを指す。かかる変異体は、必然的に、抗体の重鎖可変ドメインまたは軽鎖可変ドメインのいずれかのアミノ酸配列と少なくとも75%、例えば、少なくとも80%、または少なくとも85%、または少なくとも90%、または少なくとも95、96、97、98、または99%のアミノ酸配列同一性または類似性を有するアミノ酸配列と100%未満の配列同一性または類似性を有する。
抗体の可変ドメインとの関連で「可変」という用語は、可変ドメインのある特定の部分が抗体間で配列の点で広範に異なり、かつその特定の抗原に対する各特定の抗体の結合性及び特異性に使用されるという事実を指す。しかしながら、可変性は、抗体の可変ドメイン全体にわたって均等に分布していない。それは、軽鎖可変ドメイン及び重鎖可変ドメインの両方における超可変領域という別名でも知られている相補性決定領域(CDR)と呼ばれる3つのセグメントに集中している。CDRを決定するための技法が少なくとも2つ存在し、これらは、(1)異種間配列可変性に基づくアプローチ(すなわち、Kabat et al.,Sequences of Proteins of Immunological Interest(National Institute of Health,Bethesda,Md.1987)、及び(2)抗原-抗体複合体の結晶学的研究に基づくアプローチ(Chothia,C.et al.(1989),Nature 342:877)、またはChothia+Kabatであるそれらの両方である。可変ドメインのより高度に保存された部分は、フレームワーク(FR)と呼ばれる。天然の重鎖及び軽鎖の可変ドメインは各々、4つのFR領域を含み、主にβシート立体配置を採用し、3つのCDRによって接続されており、これらは、βシート構造を接続し、ある場合には、βシート構造の一部を形成するループを形成する。各鎖内のCDRは、FR領域によってごく接近して一緒に保持され、他方の鎖由来のCDRとともに、抗体の抗原結合部位の形成に寄与する(Kabat et al.を参照のこと)。定常ドメインは抗体の抗原への結合に直接関与しないが、抗体依存性細胞傷害への抗体の関与などの様々なエフェクター機能を示す。
任意の脊椎動物種由来の抗体(免疫グロブリン)の軽鎖は、それらの定常ドメインのアミノ酸配列に基づいて、カッパ及びラムダと呼ばれる2つの明らかに異なる種類の一方に割り当てられ得る。
それらの重鎖の定常ドメインのアミノ酸配列に応じて、「免疫グロブリン」が異なるクラスに割り当てられ得る。免疫グロブリンには5つの主なクラス:IgA、IgD、IgE、IgG、及びIgMがあり、これらのうちのいくつかは、サブクラス(アイソタイプ)、例えば、IgG-1、IgG-2、IgG-3、及びIgG4;IgA-1及びIgA-2にさらに分けられ得る。免疫グロブリンの異なるクラスのサブユニット構造及び三次元立体配置は周知である。
本明細書で使用される場合、「モノクローナル抗体」という用語は、実質的に同種の抗体の集団から得られた抗体を指し、すなわち、その集団を構成する個々の抗体は、少量で存在し得る天然に存在する変異の可能性を除いて同一である。モノクローナル抗体は、高度に特異的であり、単一の抗原部位を対象としている。さらに、異なる決定基(エピトープ)を対象とする異なる抗体を典型的に含む従来の(ポリクローナル)抗体調製物とは対照的に、各モノクローナル抗体は、抗原上の単一の決定基を対象としている。それらの特異性に加えて、モノクローナル抗体は、ハイブリドーマ培養によって合成され、他の免疫グロブリンが混入されていないという点で有利である。「モノクローナル」という修飾語は、実質的に同種の抗体の集団から得られるという抗体の特徴を示し、任意の特定の方法による抗体の産生を必要とするものと解釈されるべきではない。例えば、開示され、かつ特許請求される本発明に従って使用されるモノクローナル抗体は、Kohler and Milstein,Nature 256,495(1975)(関連部分は参照により本明細書に組み込まれる)によって最初に説明されたハイブリドーマ法によって作製され得る。
開示され、かつ特許請求される本発明に従って利用される全てのモノクローナル抗体は、(1)本明細書の以下でより詳細に説明される計画的免疫化プロトコルの結果、または(2)疾患またはがんの過程で自然に抗体の産生をもたらす免疫応答の結果のいずれかである。
開示され、かつ特許請求される本発明のモノクローナル抗体の使用は、ヒトなどの対象へのかかるまたは同様のモノクローナル抗体の投与を必要とし得る。しかしながら、モノクローナル抗体がげっ歯類またはニワトリなどの非ヒト動物で産生される場合、ヒト患者へのかかる抗体の投与は、通常、免疫応答を誘発し、免疫応答は抗体自体に向けられる。かかる反応は、かかる療法の期間及び有効性を制限する。かかる問題を打開するために、開示され、かつ特許請求される本発明のモノクローナル抗体を「ヒト化」することができ、すなわち、抗体は、その抗原性部分が除去され、それ故に、ヒト抗体の同様の部分が置換されるが、特定のELTDlに対する抗体の親和性が保持されるように操作される。この操作は、少数のアミノ酸のみを必要とする場合もあれば、抗体のフレームワーク領域全体を含み、抗体の相補性決定領域のみをそのまま残す場合もある。抗体をヒト化するいくつかの方法が当該技術分野で知られており、2001年1月30日にQueenらに発行された米国特許第6,180,370号、2000年4月25日にBrickellに発行された米国特許第6,054,927号、1999年2月9日にStudnickaに発行された米国特許第5,869,619号、1999年1月19日にLinに発行された米国特許第5,861,155号、1998年1月27日にRodriquezらに発行された米国特許第5,712,120号、及び1989年3月28日にCabillyらに発行された米国特許第4,816,567号(関連部分は参照により本明細書に組み込まれる)に開示されている。
抗体のヒト化形態は、キメラ免疫グロブリン、免疫グロブリン鎖、またはそれらの断片(Fab、Fab’、F(ab’)、Fv、scFv、または抗体の他の抗原結合部分配列など)であり、主にヒト免疫グロブリンの配列で構成され、非ヒト免疫グロブリン由来の最小限の配列を含む。ヒト化は、Winter及び同僚(Jones et al.,1986、Riechmann et al.,1988、Verhoeyen et al.,1988)の方法に従って、非ヒト(すなわち、げっ歯類、ニワトリ)CDRまたはCDR配列をヒト抗体の対応する配列の代わりに使用することによって行われ得る。(米国特許5,225,539号も参照のこと)。いくつかの事例では、ヒト免疫グロブリンのFフレームワーク残基が、ドナー抗体由来の対応する非ヒト残基に置き換えられる。ヒト化抗体は、レシピエント抗体内にも移入されたCDRまたはフレームワーク配列内にも見られない残基も含み得る。一般に、ヒト化抗体は、少なくとも1つ、典型的には2つの可変ドメインの実質的に全てを含み、ここで、CDR領域の全てまたは実質的に全ては、非ヒト免疫グロブリンのものに対応し、フレームワーク領域の全てまたは実質的に全ては、ヒト免疫グロブリンコンセンサス配列のものである。ヒト化抗体は、最適には、免疫グロブリン定常領域(Fc)の少なくとも一部、典型的にはヒト免疫グロブリン定常領域(Fc)の少なくとも一部も含む。
開示され、かつ特許請求される本発明は、ELTDlに対する完全ヒトモノクローナル抗体の使用をさらに含む。完全ヒト抗体は、本質的に、CDRを含む軽鎖及び重鎖の両方の全配列がヒト遺伝子から生じる抗体分子に関連している。かかる抗体は、本明細書で「ヒト抗体」または「完全ヒト抗体」と呼ばれる。ヒトモノクローナル抗体は、トリオーマ技術、ヒトB細胞ハイブリドーマ技術(Kozbor,et al.,Hybridoma,2:7(1983)を参照のこと)、及びヒトモノクローナル抗体を産生するためのEBVハイブリドーマ技術(Cole,et al.,PNAS 82:859(1985)を参照のこと)によって調製され得る。ヒトモノクローナル抗体は、開示され、かつ特許請求される本発明の実施に利用され得、ヒトハイブリドーマを使用して(Cote,et al.,PNAS 80:2026(1983)を参照のこと)またはインビトロでヒトB細胞をエプスタインバーウイルスで形質転換することによって(Cole,et al.,1985を参照のこと)(関連部分は参照により本明細書に組み込まれる)産生され得る
加えて、ヒト抗体は、ヒト免疫グロブリン遺伝子座をトランスジェニック動物、例えば、内因性免疫グロブリン遺伝子が部分的または完全に不活性化されたマウスに導入することによって作製され得る。惹起時に、遺伝子再配置、アセンブリ、及び抗体レパートリーを含む全ての点でヒトにおいて見られるものと極めて類似するヒト抗体産生が観察される。このアプローチは、例えば、米国特許第5,545,807号、同第5,545,806号、同第5,569,825号、同第5,625,126号、同第5,633,425号、同第5,661,016号、ならびにMarks et al.,J Biol.Chem.267:16007,(1992)、Lonberget al.,Nature,368:856(1994)、Morrison,1994、Fishwild et al.,Nature Biotechnol.14:845(1996)、Neuberger,Nat.Biotechnol.14:826(1996)、及びLonberg and Huszar,Int Rev Immunol.13:65(1995)(関連部分は参照により本明細書に組み込まれる)に記載されているが、これらに限定されない。
ヒト抗体などの目的とする抗体を産生するための方法は、1999年6月29日にHoriらに発行された米国特許第5,916,771号に開示されており、参照により本明細書に組み込まれる。この方法は、重鎖をコードするヌクレオチド配列を含む発現ベクターを培養下のある哺乳動物宿主細胞に導入することと、軽鎖をコードするヌクレオチド配列を含む発現ベクターを別の哺乳動物宿主細胞に導入することと、これらの2つの細胞を融合してハイブリッド細胞を形成することとを含む。ハイブリッド細胞は、重鎖及び軽鎖を含む抗体を発現する。
本明細書で使用される場合、「治療」という用語は、治療的処置及び予防的手段または予防手段の両方を指す。治療を必要とする者には、障害をすでに有する者、ならびに障害が予防されるべき者が含まれる。
本明細書で使用される場合、「障害」という用語は、ポリペプチドでの治療から利益を得るであろう任意の状態を指す。これには、哺乳動物を問題となっている障害にかかりやすくする感染性または病理学的状態を含む慢性及び急性障害または疾患が含まれる。
抗体または抗体断片は、動物モデルにおけるビーズベースもしくは細胞ベースのアッセイまたはインビボ試験によって測定される、抗体依存性細胞傷害(ADCC)、抗体依存性細胞食作用(ADCP)、抗体依存性好中球食作用(ADNP)、または抗体依存性補体沈着(ADCD)機能において好ましいレベルの活性を与えるように操作された配列またはグリコシル化状態で生成され得る。
あるいは、または加えて、アミノ酸修飾を、IL-23p19結合分子のFc領域の補体成分Clq結合及び/または補体依存性細胞傷害(CDC)機能を改変する1つ以上のさらなるアミノ酸修飾と組み合わせることが有用であり得る。特に興味深い結合ポリペプチドは、Clqに結合し、かつ補体依存性細胞傷害を示すものであり得る。既存のClq結合活性を有し、任意にCDCを媒介する能力をさらに有するポリペプチドは、これらの活性の一方または両方が増強されるように修飾され得る。Clqを変更する及び/またはその補体依存性細胞傷害機能を修飾するアミノ酸修飾は、例えば、参照により本明細書に組み込まれるW0/0042072に記載されている。
抗体のFc領域は、例えば、Clq結合及び/またはFcγR結合を修飾し、それにより、補体依存性細胞傷害(CDC)活性及び/または抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC)活性を変化させることによって、エフェクター機能を改変するように設計され得る。これらの「エフェクター機能」は、(例えば、対象における)生物学的活性の活性化または減少に関与する。エフェクター機能の例には、Clq結合、CDC、Fc受容体結合、ADCC、食作用、細胞表面受容体(例えば、B細胞受容体;BCR)の下方制御などが挙げられる。かかるエフェクター機能は、Fc領域が結合ドメイン(例えば、抗体可変ドメイン)と組み合わせられることを必要とする場合があり、様々なアッセイ(例えば、Fc結合アッセイ、ADCCアッセイ、CDCアッセイなど)を使用して評価され得る。
例えば、改善されたClq結合及び改善されたFcγRIII結合を有する(例えば、改善されたADCC活性及び改善されたCDC活性の両方を有する)抗体のバリアントFc領域を生成することができる。あるいは、エフェクター機能が低下または除去されることが所望される場合、バリアントFc領域は、低下したCDC活性及び/または低下したADCC活性で操作され得る。他の実施形態では、これらの活性のうちの1つのみが増加し得、任意に、他の活性も低下し得る(例えば、改善されたADCC活性を有するが、低下したCDC活性を有するFc領域バリアント、及び改善されたCDC活性を有するが、低下したADCC活性を有するFc領域バリアントを生成するために)。
一本鎖可変断片(scFv)は、免疫グロブリンの重鎖可変領域と軽鎖可変領域の融合であり、短い(通常、セリン、グリシン)リンカーで一緒に連結されている。このキメラ分子は、定常領域の除去及びリンカーペプチドの導入にもかかわらず、元の免疫グロブリンの特異性を保持する。この修飾は、通常、特異性を不変のまま残す。これらの分子は、単一のペプチドとして抗原結合ドメインを発現させることが非常に便利なファージディスプレイを容易にするために歴史的に作製された。あるいは、scFvは、ハイブリドーマまたはB細胞に由来するサブクローン化された重鎖及び軽鎖から直接作製され得る。一本鎖可変断片は、完全な抗体分子に見られる定常Fc領域を欠いており、それ故に、抗体を精製するために使用される共通の結合部位(例えば、タンパク質A/G)を欠いている。これらの断片は、多くの場合、プロテインLがカッパ軽鎖の可変領域と相互作用するため、プロテインLを使用して精製/固定化され得る。
可動性リンカーは、一般に、アラニン、セリン、及びグリシンなどのヘリックスを促進するアミノ酸残基及びターンを促進するアミノ酸残基で構成されている。しかしながら、他の残基も機能することができる。ファージディスプレイを使用して、タンパク質リンカーライブラリから一本鎖抗体(scFv)用に調整されたリンカーを迅速に選択することができる。重鎖及び軽鎖可変ドメインの遺伝子が可変組成の18アミノ酸ポリペプチドをコードするセグメントによって連結されたランダムリンカーライブラリが構築された。scFvレパートリー(およそ5×10個の異なるメンバー)が繊維状ファージにディスプレイされ、ハプテンでの親和性選択に供される。選択されたバリアントの集団は、結合活性の有意な増加を示したが、かなりの配列多様性を保持していた。その後、1054個の個々のバリアントをスクリーニングして、可溶性形態で効率的に産生された触媒的に活性なscFvが得られた。配列分析により、VH C末端の2残基後のリンカーに保存されたプロリン、ならびに選択されたテザーの唯一の共通の特徴として他の位置に豊富なアルギニン及びプロリンが明らかになった。ある特定の実施形態では、抗体断片は、当該技術分野で知られているように、改変されたFc領域または様々な定常領域への変異を使用することによって、その血清半減期を増加させるようにさらに改変される。
多発性硬化症。多発性硬化症(MS)は、中枢神経系(脳及び脊髄)の最も一般的な疾患のうちの1つである。これは、脱ミエリン形成またはミエリン鞘の喪失に関連する炎症状態である。神経を覆う脂肪性物質であるミエリンは、神経がある点から別の点にインパルスを伝達することを可能にするインスレーターとして機能する。MSでは、ミエリンの喪失は、脳への及び脳からの電気インパルスを伝導する神経の能力の崩壊を伴い、これは、視覚障害、筋協調障害、強度障害、感覚障害、発話及び嚥下障害、膀胱制御障害、性機能障害、ならびに認知機能障害などのMSの様々な症状を引き起こす。ミエリンが喪失したプラークまたは病変は、硬化した瘢痕のような領域として現れる。これらの瘢痕が様々な時点で脳及び脊髄の様々な領域に現れるため、「多発性」硬化症という用語は、文字通り、多くの瘢痕を意味する。
現在、MSの決定的な診断を提供する臨床検査、症状、または身体所見は存在しない。厄介なことには、MSの症状は、急性播種性脳脊髄炎、ライム病、HIV関連脊髄症、HTLV-I関連脊髄症、神経梅毒、進行性多病巣性白質脳症、全身性エリテマトーデス、結節性多発性動脈炎、シェーグレン症候群、ベーチェット病、サルコイドーシス、腫瘍随伴症候群、亜急性連合性脊髄変性症、亜急性脊髄視神経障害、副腎脊髄神経障害、脊髄小脳症候群、遺伝性痙性対麻痺/原発性側索硬化症、脳卒中、腫瘍、動静脈奇形、くも膜嚢胞、アーノルド・キアリ奇形、及び頸部脊椎症などの多種多様の他の疾患と容易に混同される場合がある。したがって、MSの診断は、MSと一致する所見を示し、かつ他の原因も除外するプロセスによって行われなければならない。
網膜症。網膜症は、目の網膜に対する任意の損傷であり、視力障害を引き起こす可能性がある。網膜症は、多くの場合、網膜血管疾患、または異常な血流によって引き起こされる網膜に対する損傷を指す。加齢性黄斑変性症は、厳密には網膜症という包括的用語に含まれるが、別の実体として考察されることが多い。網膜症、または網膜血管疾患は、増殖型と非増殖型に大きく分類され得る。多くの場合、網膜症は、糖尿病または高血圧症に見られるような全身性疾患の眼症状である。糖尿病は、2008年時点で米国において網膜症の最も一般的な原因である。糖尿病性網膜症は、労働年齢の人々の失明の主な原因である。これは、世界的に失明の約5%を占めており、世界保健機関によって優先眼疾患に指定されている。
多くの人々は、疾患経過のかなり後期まで症状がないことが多い。不可逆的損傷が起こると、患者に症状が現れることが多い。症状は、通常、痛みを伴わず、症状には、硝子体出血、視野内を漂う「浮遊物」または小さい物体、視力の低下、及び目の上の「カーテン落下」などが含まれ得る。
網膜症の発症は、増殖型と非増殖型に分類され得る。どちらのタイプも、異なるメカニズムにより網膜への正常な血流を変化させることによって疾患を引き起こす。網膜は、網膜中心動脈から小さい血管分岐によって供給される。増殖性網膜症は、異常な血管増殖によって引き起こされる損傷を指す。通常、血管新生は、自然な組織増殖及び形成の一環である。血管新生の速度が異常に高いまたは速い場合、新血管形成と呼ばれる血管の異常増殖が存在する。非増殖型では、血管自体の直接損傷及び障害により、網膜への異常な血流が起こる。網膜症の多くの原因は、増殖型及び非増殖型の両方の原因になり得るが、いくつかの原因は1つのタイプにより関連している。
組織再生。ヒトにおける再生は、損傷に応答して喪失した組織または臓器の再生である。これは、瘢痕で損傷部位を閉じることを伴う創傷治癒とは対照的である。皮膚及び肝臓を含む大きい臓器などのいくつかの組織は非常に容易に再生するが、他の組織は再生能力がほとんどまたは全くないと考えられている。しかしながら、特に心臓及び肺における現在進行中の研究は、様々な組織及び臓器が最終的に再生可能になるという希望があることを示唆している。
組織再生には、自然再生と誘導再生の2種類がある。前者は、心臓、子宮内膜、指(指先)、腎臓、肝臓、足指などの外部の介入なしに自然に再生する能力を示す組織を伴う。後者は、損傷部位細胞の脱分化、幹細胞の移植、実験室で成長させた組織の移植、及びバイオ人工組織の移植などの再生をもたらすまたは強調するための外部の影響を伴う。
がん。がんは、身体の他の部分に侵入するまたは広がる可能性のある異常な細胞増殖を伴う疾患群である。これらは、身体の他の部分には広がらない良性腫瘍とは対照的である。考えられる兆候及び症状には、しこり、異常出血、長引く咳、原因不明の体重減少、及び排便の変化が含まれる。これらの症状はがんを示し得るが、他の原因がある可能性がある。100種類を超えるがんがヒトを冒す。
非ELTD1血管新生標的に対する抗体は、転移性結腸直腸癌、第一選択非扁平上皮非小細胞肺癌、再発性多形性膠芽腫、転移性腎細胞癌、持続性、再発性、または転移性子宮頸癌、及び上皮性卵巣癌、卵管癌、または原発性腹膜癌を含む様々ながんの治療用に、ヒトにおける使用が認可されている。
説明として、本明細書で教示される抗体、断片、及びscFv抗体は、腫瘍血管新生を阻止することによるがん療法に使用され得る。本発明の抗体(ポリクローナル、モノクローナル、及びそれらの結合断片)は、腫瘍(またはがん)における新血管形成を、対応する対照組織の血管新生レベルよりも少なくとも10%低いレベルに、いくつかの事例では、同等の対照組織における血管新生レベルよりも少なくとも15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、または99%低いレベルに低下させることによって、血管新生を阻害する。血管新生レベルの低下は、血管新生の完全な不在を意味するのではなく、むしろ、新血管形成の程度またはレベルの減少が十分であるという意味である。血管新生は、本明細書及び実施例で考察されるように、血管の数及び/または血管分岐点の数を数えることを含む、例えば、インビトロ及びインビボモデルを含む、当業者に知られている方法を使用して決定され得る。したがって、治療効果が増強された新規の抗ELTDlヒト化抗体は、がん患者に利益をもたらすであろう。
がんは、転移として知られる、局所的広がり、局所リンパ節へのリンパ性広がり、または血液を介した遠位部位への血行性広がりによって、元の部位から広がる可能性がある。がんが血行性経路により広がる場合、がんは、通常、全身に広がる。しかしながら、がんの「種子」は、がん転移の土壌及び種子の仮説で仮定されるように、ある特定の選択された部位(「土壌」)でのみ増殖する。転移性がんの症状は、腫瘍の位置によって異なり、その症状には、リンパ節の腫大(皮下で感じることができるか、または皮下で見ることができることもあり、通常は硬い)、腹部で感じることができる肝臓の腫大または脾臓の腫大、罹患した骨の痛みまたは骨折、及び神経学的症状が含まれ得る。
がんには多くの治療選択肢が存在する。主なものには、手術、化学療法、放射線療法、ホルモン療法、標的療法、及び緩和ケアが含まれる。どの治療が使用されるかは、がんの種類、場所、及びグレード、ならびに患者の健康状態及び好みによって異なる。治療の意図は、治癒的である場合とそうでない場合がある。
本開示の治療法(予防的治療を含む)は、概して、哺乳動物、特にヒトを含む、それを必要とする対象への、本明細書に記載の組成物の治療有効量の投与を含む。かかる治療は、好適には、がんに罹患している、がんを有する、がんにかかりやすい、またはがんのリスクがある、またはその症状を有する対象、特にヒトに投与されるであろう。「リスクがある」対象の決定は、診断検査または対象もしくはヘルスケア提供者の意見(例えば、遺伝子検査、酵素またはタンパク質マーカー、マーカー(本明細書で定義される)、家族歴など)による任意の客観的または主観的決定によって行われ得る。
がんは、癌腫、肉腫、リンパ腫、白血病、黒色腫、中皮腫、多発性骨髄腫、またはセミノーマであり得る。いくつかの実施形態では、がんは、膀胱癌、血液癌、骨癌、脳癌、乳癌、中枢神経系癌、頸癌、結腸癌、子宮内膜癌、食道癌、胆嚢癌、胃腸管癌、生殖器癌、尿生殖路癌、頭部癌、腎臓癌、喉頭癌、肝臓癌、肺癌、筋肉組織癌、頸部癌、口腔または鼻粘膜癌、卵巣癌、膵臓癌、前立腺癌、皮膚癌、脾臓癌、小腸癌、大腸癌、胃癌、睾丸癌、または甲状腺癌である。いくつかの実施形態では、がんは、白血病、非小細胞肺癌、結腸癌、CNS癌、黒色腫、卵巣癌、腎癌、乳癌、または前立腺癌である。
一実施形態では、本開示は、治療の進行を監視する方法を提供する。この方法は、がん(例えば、白血病)に関連する障害またはその症状に罹患しているか、またはそれにかかりやすい対象における、血液学的パラメータの変化のレベルを決定するステップ、及び/または診断的マーカー(例えば、CD34、CD38、CD90、及びCD117を含み得るが、これらに限定されない)として細胞表面タンパク質を用いたがん幹細胞(CSC)分析、または診断的測定(例えば、スクリーニング、アッセイ)を含み、対象は、本明細書に記載の組成物の治療量を投与されている。この方法で決定されたマーカーレベルが、健常な正常対照または他の罹患している患者のいずれかの既知のマーカーレベルと比較されて、対象の疾患状態を確立することができる。好ましい実施形態では、対象における第2のマーカーレベルは、第1のレベルの決定よりも後の時点で決定され、これらの2つのレベルが比較されて、疾患の経過または治療の有効性を監視する。ある特定の実施形態では、対象における治療前のマーカーレベルは、本明細書に記載の方法に従って治療開始前に決定される。その後、この治療前のマーカーレベルが、治療開始後の対象におけるマーカーレベルと比較されて、治療の有効性を決定することができる。
本開示の方法及び組成物を使用してがんを治療するために、一般に、腫瘍細胞または対象を化合物及び少なくとも1つの他の療法と接触させるであろう。これらの療法は、1つ以上の疾患パラメータの減少を達成するのに有効な組み合わせられた量で提供される。このプロセスは、例えば、両方の薬剤を含む単一の組成物または薬理学的製剤を使用して細胞/対象を両方の薬剤/療法と同時に接触させること、または細胞/対象を2つの別個の組成物または製剤と同時に接触させること(この場合、一方の組成物は化合物を含み、他方はもう一方の薬剤を含む)を含み得る。
あるいは、抗体は、数分間から数週間の範囲の間隔で、他の治療に先行する場合も他の治療に続く場合もある。一般に、送達間にかなりの期間が経過しないことを確実にし、これにより、療法が細胞/対象に有利に組み合わせられた効果を依然として発揮することができるようになるであろう。かかる事例では、互いに約12~24時間以内に、互いに約6~12時間以内に、またはわずか約12時間の遅延時間で、細胞を両方のモダリティと接触させるであろうことが企図される。いくつかの状況では、治療期間を著しく延長させることが望ましい場合があるが、それぞれの投与間で数日間(2、3、4、5、6、または7日間)から数週間(1、2、3、4、5、6、7、または8週間)が経過する場合である。
抗体コンジュゲート。本開示の抗体は、抗体コンジュゲートを形成するために少なくとも1つの薬剤に連結され得る。診断薬または治療薬としての抗体分子の有効性を増加させるために、少なくとも1つの所望の分子または部分に連結するか、共有結合するか、または複合体形成することが慣習的である。かかる分子または部分は、少なくとも1つのエフェクター分子またはレポーター分子であり得るが、これらに限定されない。エフェクター分子は、所望の活性、例えば、細胞傷害活性を有する分子を含む。抗体に結合したエフェクター分子の非限定的な例には、毒素、抗腫瘍剤、治療用酵素、放射性核種、抗ウイルス剤、キレート剤、サイトカイン、成長因子、及びオリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチドが挙げられる。対照的に、レポーター分子は、アッセイを使用して検出され得る任意の部分として定義される。抗体にコンジュゲートされたレポーター分子の非限定的な例には、酵素、放射標識、ハプテン、蛍光標識、リン光分子、化学発光分子、発色団、光親和性分子、着色粒子、またはビオチンなどのリガンドが挙げられる。
抗体コンジュゲートは、診断薬として使用されることが多い。抗体診断は、概して、様々な免疫測定法などのインビトロ診断で使用するためのもの及び一般に「抗体指向性イメージング」として既知のインビボ診断プロトコルで使用するためのものの2つのクラスに分類される。造影剤を抗体に結合させるための方法と同様に、多くの適切な造影剤が当該技術分野で既知である(例えば、米国特許第5,021,236号、同第4,938,948号、及び同第4,472,509号を参照のこと)。使用される造影成分は、常磁性イオン、放射性同位体、蛍光色素、NMR検出可能物質、及びX線造影剤であり得る。
実施例1
最初に、Glu20からLeu455(574aa)までの残基をコードするマウスELTD1遺伝子の細胞外ドメインを、bEnd3(マウス脳内皮ポリオーマミドルT抗原形質転換細胞)由来のRNAを使用した逆転写ポリメラーゼ連鎖反応(RT-PCR)によって増幅することに成功した。ヒトELTDl遺伝子の細胞外ドメインを、HUVECから調製されたRNAを使用したRT-PCRによって増幅した。これら2つの遺伝子の配列を、サンガーシーケンシングによって確認した。本発明者らは、これらの2つの遺伝子を哺乳動物発現ベクターにクローン化して、ELTDl断片Glu20-Leu455(574aa)(Favara et al.,“A review of ELTD1,a pro-angiogenic adhesion GPCR”,Biochem Soc Trans(2014)42(6):1658-1664)及びC(ヒト免疫グロブリンκ軽鎖定常ドメイン)と融合したヒトELTD1断片のマウス組換えタンパク質を発現させることに成功した。ヒト胎児腎臓(HEK)293F過剰発現系にトランスフェクトした後、組換えタンパク質を、KappaSelect樹脂(GE Healthcare)を使用した親和性クロマトグラフィーによって精製した。
タンパク質をニワトリに免疫した。その後、記載されているように、免疫したニワトリを使用してニワトリscFv(一本鎖Fv)ライブラリを生成した。その後、マウスELTD1の細胞外ドメインに特異的な抗体を、ニワトリscFvライブラリのみならず、ヒトナイーブライブラリ及び合成ライブラリからも選択した(Barbas,C.F.,2001)。mRNAをB細胞から調製し、抗体を選択したクローンの各群由来の2羽のニワトリから得たライブラリから構築した。
モノクローナル抗体を用いてELTDlを標的とすることにより、多発性硬化症(MS)、網膜症、または組織再生のいずれかと関連しているいくつかの遺伝子に影響が及ぼされる。RNA-seqデータを、未処理の腫瘍組織またはELTD1の細胞外ドメインに対するモノクローナル抗体で処理した腫瘍組織のいずれか由来のヒト膠芽腫(GBM)異種移植ヌードマウスモデルから最初に取得した。
抗体結合手順は以下の通りであった:マイクロタイタープレート上のAgコーティング nM N-hCk-対照:0.5μg/mL N-hCk-対照(25kDa)15nM N-hCk-mELTDl:1μg/mL N-hCk-マウスELTDl(60kDa)15nM N-hCk-hELTDl:1μg/mL N-hCk-ヒトELTDl(65kDa)PBS抗体希釈液中3%BSAでブロック:100nM~0.001nM、1/10連続希釈、6点第2の抗体:a-ウサギFc-HRP基質:ABTS 405nmで読み取り。
N17クローンを、ヒトELTDl ECD組換えタンパク質に対するモノクローナル抗体を生成するために選択した(図3)。N17クローンはヒトELTDl及びマウスELTDlの両方に結合するが、親和性はヒトELTD1に対してより高い(図4)。
ELTD1ヒトCκ融合タンパク質の組換え細胞外ドメインの調製。ヒトELTD1及びマウスELTD1発現ベクターの細胞外ドメインを構築するために、ヒトELTD1(Glu20-Leu406)及びマウスELTD1(Glu20-Leu455)をコードする遺伝子を化学合成した(Genscript,Picataway,NJ,USA)。以前に報告されたように、遺伝子を、5’領域でCκドメイン(ヒト免疫グロブリンカッパ軽鎖定常ドメイン)をコードする修飾pCEP4ベクターにサブクローン化した[Lee Y,Kim H,Chung J.An antibody reactive to the Gly63-Lys68 epitope of NT-proBNP exhibits O-glycosylation-independent binding.Exp Mol Med.2014;46:e114]。
以前に報告されたように、ヒトELTD1及びマウスELTD1の細胞外ドメインをコードする発現ベクターを、25kDaの線状ポリエチレンイミン(Polyscience,Warrington,PA,USA)を使用してHEK293F細胞(Invitrogen,Carlsbad,CA,USA)にトランスフェクトした[Boussif O,Lezoualc’h F,Zanta MA,Mergny MD,Scherman D,Demeneix B,et al.A versatile vector for gene and oligonucleotide transfer into cells in culture and in vivo:polyethylenimine.Proc Natl Acad Sci U S A.1995;92(16):7297-301]。ヒトELTD1及びマウスELTD1 Cκ融合タンパク質を、KappaSelect樹脂(GE Healthcare)を製造業者の指示に従って使用した親和性クロマトグラフィーによって培養上清から精製した。
抗ELDT1抗体の生成。白色レグホーンニワトリに、ヒトELTD1 Cκ融合タンパク質を免疫した。その後、ファージディスプレイされたニワトリ一本鎖可変断片(scFv)ライブラリを、以前に説明されたように、免疫したニワトリの骨髄、脾臓、及びファブリキウス嚢から単離した全RNAを使用して構築した[Andris-Widhopf J,Rader C,Steinberger P,Fuller R,Barbas CF,3rd.Methods for the generation of chicken monoclonal antibody fragments by phage display.J Immunol Methods.2000;242(1-2):159-81]。以前に説明されたように、陽性クローンをバイオパニングによって濃縮し、ファージ酵素免疫測定法でスクリーニングした[Barbas,C.F.2001.Phage Display:A Laboratory Manual.Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,NY]。ヒトELTD1及びマウスELTD1に対する交差反応性を示すファージクローンを選択し、それらのヌクレオチド配列をサンガーシーケンシングによって決定した。
選択したscFvクローンの遺伝子を、以前に報告されたように、ヒトIgG1のヒンジ領域及び3’領域のウサギIgGのCH2-CH3ドメインをコードする修飾哺乳動物発現ベクターにサブクローン化した[Han J,Lee JH,Park S,Yoon S,Yoon A,Hwang DB,et al.A phosphorylation pattern-recognizing antibody specifically reacts to RNA polymerase II bound to exons.Exp Mol Med.2016;48(11):e271]。ジスルフィド結合により二量体化された2つのscFv分子を有する抗ELTD1二価scFv Fc融合をコードする発現ベクターを、上記のようにHEK293F細胞(Invitrogen)にトランスフェクトした。二価scFv Fc融合タンパク質を、プロテインAセファロースカラム(Repligen,Waltham,MA,USA)を製造業者の指示に従って使用して、一過性にトランスフェクトされたHEK293F細胞の培養上清から精製した。一例では、モノクローナル抗体は二価scFv Fc融合抗体であり、scFvは同じであっても異なっていてもよい。
酵素免疫測定法。96ウェルマイクロタイタープレート(Corning Inc.,Corning,NY,USA)のウェルに、コーティング緩衝液(0.1M NaHCO3,pH 8.6)中ヒトELTD1またはマウスELTD1 Cκ融合タンパク質をコーティングし、その後、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)中3%(w/v)BSAでブロックした。連続10倍希釈抗ELTD1 scFv-rFc融合タンパク質(0.01~100nM)とインキュベートした後、西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)コンジュゲートヤギ抗ウサギIgG(Fc特異的)(Jackson Immuno Research,Inc.,West Grove,PA,USA)を各ウェルに添加した。PBS中0.05%(v/v)Tween 20(PBST)で洗浄した後、ABTS HRP基質溶液(Thermo Scientific Pierce,Rockford,IL,USA)を添加し、Multiskan Ascentマイクロプレートリーダー(LabSystems,Helsinki,Finland)を用いて吸光度を405nmで測定した。
以下の配列には、モノクローナル抗体の様々な軽鎖及び重鎖の核酸及びアミノ酸配列が含まれおり、これらの特定の事例では、scFvになっている。さらに、相補性決定領域(CDR)を、Kabat法則を使用してIMGT.orgから入手可能なソフトウェアを使用して決定した。以下の表は、Kabat法則、Clothia法則、及びIMGT法則を比較する代替のCDR配列を含み、これらを全て本発明とともに使用して、本明細書に開示されるCDRで抗体骨格(例えば、ヒト抗体)を修飾することができる。
抗ELTD1 scFv N5、ヌクレオチド配列、配列番号1、可変軽鎖配列、リンカー(太字)、及び可変重鎖配列(下線)。
Figure 2022524175000002
抗ELTD1 scFv N5、アミノ酸配列、配列番号2、3、及び4、それぞれ、可変軽鎖配列、リンカー(太字)、及び可変重鎖配列(斜字)を含む。CDR1、CDR2、及びCDR3には二重下線を引いており、アミノ末端からカルボキシ末端の順に列記している。
Figure 2022524175000003
GQSSRSSSGGGSSGGGGS
Figure 2022524175000004
抗ELTD1 scFv N7、ヌクレオチド配列、配列番号5、可変軽鎖配列、リンカー(太字)、及び可変重鎖配列(下線)。
Figure 2022524175000005
抗ELTD1 scFv N7、アミノ酸配列、配列番号6、7、8、それぞれ、可変軽鎖配列、リンカー(太字)、及び可変重鎖配列(斜字)を含む。CDR1、CDR2、及びCDR3には二重下線を引いている。
Figure 2022524175000006
GQSSRSSGGGGSSGGGGS
Figure 2022524175000007
抗ELTD1 scFv N11、ヌクレオチド配列、配列番号9、可変軽鎖配列、リンカー(太字)、及び可変重鎖配列(下線)。
Figure 2022524175000008
抗ELTD1 scFv N11、アミノ酸配列、配列番号10、11、12、それぞれ、可変軽鎖配列、リンカー(太字)、及び可変重鎖配列(斜字)。CDR1、CDR2、及びCDR3には二重下線を引いている。
Figure 2022524175000009
GQSSRSSGGGGSSGGGGS
Figure 2022524175000010
抗ELTD1 scFv N15、ヌクレオチド配列、配列番号13、可変軽鎖配列、リンカー(太字)、及び可変重鎖配列(下線)。
Figure 2022524175000011
抗ELTD1 scFv N15、アミノ酸配列、配列番号14、15、16、それぞれ、可変軽鎖配列、リンカー(太字)、及び可変重鎖配列(斜字)。CDR1、CDR2、及びCDR3には二重下線を引いている。
Figure 2022524175000012
GQSSRSSGGGGSSGGGGS
Figure 2022524175000013
抗ELTD1 scFv N16、ヌクレオチド配列、配列番号17、可変軽鎖配列、リンカー(太字)、及び可変重鎖配列(下線)。
Figure 2022524175000014
抗ELTD1 scFv N16、アミノ酸配列、配列番号18、19、20、それぞれ、可変軽鎖配列、リンカー(太字)、及び可変重鎖配列(斜字)。CDR1、CDR2、及びCDR3には二重下線を引いている。
Figure 2022524175000015
GQSSRSSSGGGSSGGGGS
Figure 2022524175000016
抗ELTD1 scFv N17、ヌクレオチド配列、配列番号21、可変軽鎖配列、リンカー(太字)、及び可変重鎖配列(下線)。
Figure 2022524175000017
抗ELTD1 scFv N17、アミノ酸配列、配列番号22、23、24、それぞれ、可変軽鎖配列、リンカー(太字)、及び可変重鎖配(斜字)。CDR1、CDR2、及びCDR3には二重下線を引いている。
Figure 2022524175000018
GQSSRSSSGGGSSGGGGS
Figure 2022524175000019
Figure 2022524175000020
Figure 2022524175000021
Figure 2022524175000022
Figure 2022524175000023
Figure 2022524175000024
Figure 2022524175000025
Figure 2022524175000026
Figure 2022524175000027
Figure 2022524175000028
Figure 2022524175000029
Figure 2022524175000030
Figure 2022524175000031
実施例2.G55異種移植マウスモデルにおける膠芽腫(GBM)のELTD1に対する最適化されたモノクローナル抗体処理。
膠芽腫は成人に見られる侵攻性の脳腫瘍であり、利用可能な治療アプローチは患者の生存率を有意に上昇させていない。最近、本発明者らは、血管新生バイオマーカーであるELTD1がヒト神経膠腫で高度に発現されることを発見した。ポリクローナル抗ELTD1処理は神経膠腫前臨床モデルで効果的であったが、pAb結合は潜在的に偶然であり、製造が困難であり、薬剤開発及び承認を考慮する際に好ましい分子ではない。したがって、この実施例の目的は、G55異種移植神経膠腫モデルにおける最適化されたモノクローナル抗ELTD1処理の効果を決定することであった。磁気共鳴イメージング(MRI)を使用して、動物の生存率、腫瘍体積、灌流速度、及び結合特異性に対する処理の効果を評価した。免疫組織化学及び組織学を実施して、微小血管密度及びNotch1レベルを確認及び特徴付けし、分子プローブを特定した。RNAシーケンシングを使用して、mAb処理の効果を分析した。モノクローナル抗ELTD1処理は、対照マウス及びポリクローナル処理マウスの両方と比較して、動物の生存率を有意に上昇させ、腫瘍体積を減少させ、血管系を正常化し、腫瘍内でより高い結合特異性を示した。Notch1陽性染色及びRNA-seqの結果は、ELTD1がNotch1シグナル伝達と相互作用して中断する能力を有することを示唆する。ELTD1について、特にそのリガンド及び経路についてはほとんど知られていないが、これらのデータは、モノクローナル抗ELTD1抗体を膠芽腫における抗血管新生療法に使用することができることを示す。
米国では、成人で診断された全ての悪性神経膠腫のうち、82%が膠芽腫(GBM)として特徴付けられ、10万人あたり3.19人の発生率を示す[1、2]。この高悪性度神経膠腫は、無秩序な血管新生を起こし、侵襲性であり、血管が多く、かつアポトーシスに耐性があることを特徴とする[3]。現在の治療計画は、外科的切除の後に、テモゾロミドまたは抗血管新生mAbベバシズマブでの放射線療法と化学療法との併用が続く[4、5]。しかしながら、治療したとしても、患者の生存期間の中央値は検出後わずか12~14ヶ月であり、5%未満の患者しか診断後5年以上生き延びていない[2、6]。GBMは上皮成長因子(EGF)受容体の遺伝子増幅及び/または変異を起こし、より高いEGFRレベルが、遊走、腫瘍成長、及び血管新生を促進することが示された[7]。神経膠腫は腫瘍成長について血管新生に大きく依存しており、新たな血管は酸素及び栄養素を腫瘍部位に供給するための鍵である。何年にもわたって、血管新生促進性因子のうちの主な焦点は、がんにおける血管新生を増加させるその役割のための血管内皮増殖因子(VEGF)であった。腫瘍が発生する間、塩基性線維芽細胞成長因子(bFGF)及び上皮成長因子(EGF)などの他の微小血管系増殖因子に加えて、VEGF-Aをさらに増加させる血管新生促進性サイトカインが上方制御される[8]。上方制御されると、VEGF-Aは、内皮細胞上のVEGF受容体2(VEGFR2)に結合し、新たな血管の形成を促進するシグナル伝達経路のカスケードを開始する[9]。ベバシズマブは、他の複数のがんに加えてGBM治療薬として承認されたVEGF-Aに対するモノクローナル療法である。しかしながら、この化学療法薬は、GBMに罹患している患者の生存率を有意に上昇させていない。さらに、ベバシズマブには、最大5倍の頻度で発生する重度の/致命的な出血などの重篤な副作用がある[10]。ベバシズマブが患者の生存率を上昇させることができなかったため、焦点をVEGFからGBM中に存在する他の血管新生因子にシフトさせることが極めて重要であった。ある特定の態様では、本発明は、神経膠腫、乳癌、肝細胞癌、肺癌、卵巣癌、卵巣癌、転移性結腸直腸癌、子宮頸癌、腎細胞癌、膠芽腫、または非扁平上皮非小細胞肺癌から選択される1つ以上のがんを治療するために使用することができる。
染色体上の上皮成長因子、ラトロフィリン、及び7回膜貫通ドメイン含有タンパク質1(ELTD1)、あるいは別名、接着Gタンパク質共役型受容体L4(ADGRL4)は、心筋細胞の発達において最初に発見された[11]。脳血管新生の新規調節因子であるELTD1が腫瘍成長及び転移を促進することが見出された[12]。本発明者らは、ELTD1が高悪性度神経膠腫で高度に発現され、内皮細胞及び腫瘍細胞の両方で発現されたことを以前に報告した[11]。さらに、ELTD1発現は、VEGFがELTD1発現を増加させ、DLL4-Notchシグナル伝達が正常な血管系におけるELTD1発現を減少させる、2つの主要な血管新生経路によって制御されることが示された[12]。ELTD1のさらなる調査は、VEGF-Aからのシグナル伝達の増加により内皮細胞におけるELTD1発現の増加がもたらされ、ELTD1を標的とすることにより神経膠腫モデルにおけるVEGFR2発現が減少したことを示した[13、14]。
毎年およそ17,000人が新たにGBMと診断され、新たなより効果的ながん治療薬の必要性が高まっている[1]。直交異方性GL261及びヒトG55異種移植神経膠腫前臨床モデルにおけるELTD1に対するポリクローナル抗体(pAb)処理は、未処理(UT)対照と比較して、腫瘍体積(TV)の減少、生存率の上昇、及び微小血管密度レベル(MVD)の減少に成功したことが以前に見出された[15]。しかしながら、バッチ間の変動、ならびにpAbの選択性の欠如は、患者の長期治療として特異性についての懸念を引き起こした。モノクローナル抗体(mAb)は、同種の抗体を可能にする単一のB細胞クローンから産生され、様々ながん及び慢性炎症性疾患の標的治療の成功を収めたクラスとして確立されている[16]。新たなmAb処理は、腫瘍で過剰発現している成長因子に結合して、下流のシグナル伝達効果を破壊し、腫瘍細胞の成長、増殖、及び遊走を減少させる[17]。
以前の研究は、ELTD1に対するpAb処理がGBM前臨床モデルにおいて効果的な治療であることを示している。この例では、G55神経膠腫前臨床モデルに対するより特異的かつ著明な効果を得ることを期待して、pAb処理によって設定された制限を打開する、受容体の外部領域(430AA)にのみ結合することによってより高い特異性を有するELTD1に対する最適化されたモノクローナル抗体(mAb)を使用した。
ELTD1ヒトCκ融合タンパク質の組換え細胞外ドメインの調製、モノクローナル抗体の生成、及び免疫測定法は、上記の通りである。
G55異種移植モデル及び処理。全ての動物実験を、NIHガイドラインに従うOklahoma Medical Research Foundation Institutional Animal Care Use Committee方針の承認(プロトコル17~48)を得て実施した。ヒトG55異種移植細胞を、以前に説明されたように、2月齢の雄マウスに脳内移植した(Hsd:胸腺欠損ヌードFoxn1nuマウス、Harlan Inc.,Indianapolis,IN)[13、15]。動物を3つの群:UT群、pAb群、及びmAb抗ELTD1処理群に分けた。腫瘍が6~7mm3に達した時点で(MRIによる測定)、マウスをUTのままにするか、または2mg/kgのポリクローナル抗ELTD1(Bioss、ETL/ELTD1 Polyclonal Antibody、bs-13111R)または最適化されたELTD1に対するmAbのいずれかで3~4日毎に処理した(月曜日/木曜日、火曜日/金曜日、水曜日/土曜日に処理した)。腫瘍が150mm3以上に達したときに、全てのマウスを安楽死させた。
インビボ磁気共鳴(MR)技法。形態学的イメージング。マウスを麻酔し、クレードル内に配置した。7 Tesla(Bruker BioSpin GmbH,Karlsruhe,Germany)で動作する30cmのBruker Biospin水平ボア磁石を使用した。以前に説明されたように、BA6勾配セット及びマウスヘッドコイルを使用して、全てのMRI実験を行った[15]。全ての動物を、G55移植手術の10日後から開始して本研究の終了まで2~3日毎に画像化した。
灌流イメージング。以前に説明されたように、灌流イメージングである動脈スピンラベリングを使用した[23]。灌流マップを、腫瘍が最大断面を有した吻側-尾側軸の点に位置する脳の単一の軸方向スライスで得た。腫瘍周辺の5つの関心領域(ROI)に手動で輪郭を描き、比較のために脳の対側から適切なROIを採取した。(rCBF)値の差を計算するために、腫瘍rCBF値を腫瘍後期(処分前)及び早期(腫瘍検出時)に取得し、対応する動物の対側脳領域のrCBF値に正常化した。
分子標的MRイメージング(mt-MRI)。造影剤であるビオチン-BSA(ウシ血清アルブミン)-Gd(ガドリニウム)-DTPAを、Dafniらによって開発された方法の修正に基づいて[24、25]、本発明者らによって以前に説明されたように調製した[15]。pAb抗ELTD1(Bioss)またはmAb抗ELTDを、Hermansonのプロトコルに従って、スルホ-NHS-EDC結合を介してアルブミン部分にコンジュゲートした[26]。腫瘍体積が約130~180mm3になったときmt-MRIを行った。ビオチン-アルブミン-Gd-DTPA構築物を抗ELTD1抗体に結合させた分子プローブを、マウスに尾静脈カテーテルを介して注射した。非特異的マウス免疫グロブリンIgG Ab(Alpha Diagnostics)を、陰性対照として、ビオチン-アルブミン-Gd-DTPA構築物とともに使用した。MRIを以前に説明されたように行った[13、24]。相対プローブ濃度を計算して、各動物におけるELTD1及び非特異的IgG造影剤レベルを評価した。差分造影像を、画素毎に造影後画像と造影前画像との間のT1緩和時間の差をコンピュータ計算することによって、目的とするスライスの造影前データセット及び造影後(90分)データセットから作成した。差分造影画像から、抗ETLD1プローブ注射後、各動物の腫瘍実質及び対側脳において、TR 800ミリ秒で最も高いT1緩和を有する領域内に等しいサイズ(0.05cm)の10個のROIを得た。腫瘍領域内のROIから得たT1値を、対応する対側に正規化した。指定したROIのT1緩和値を、以下の式を使用してROI内の全ての画素からコンピュータ計算した(ParaVision 5.0,Brukerによる処理):S(TR)=S0(1-e-TR/T1)(式中、TRは繰り返し時間であり、S0はTRでのシグナル強度(整数機械単位)であり、T1及びTE=0であり、T1は縦緩和時間の定数である)[27]。差分造影像とT1強調画像とのオーバーレイを、Photoshopソフトウェア(バージョンC.S 6)を使用して生成した。
免疫組織化学及び標準染色。最後のMRI検査後、全てのマウスを安楽死させた。各動物の脳を取り出し、10%中性緩衝ホルマリン中に保存し、通例通りに処理した。ヘマトキシリン-エオシン染色:組織を10%中性緩衝ホルマリン中に固定し、脱水し、パラフィンに包埋した。標準のプロトコルに従って、切片を脱パラフィン処理し、再水和し、染色した。いくつかの試薬を、Vector Labs Inc.(VLI,Burlingame,CA)によって製造されたものであった。
パラフィンに包埋し、HistoBond(登録商標)Plusスライド(Statlab Medical Products,Lewisville,TX)にマウントした組織切片(5μm)を再水和し、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)中で洗浄した。切片を、ImmPRESS(商標)VR Reagent Anti-Rabbit IgG Peroxidase(VLIカタログ番号MP-6401)を使用して処理した。抗原回収(pH6クエン酸抗原アンマスキング溶液(VLIカタログ番号H-3300)を、蒸し器内で20分間、その後、室温で30分間冷却することによって達成した。切片を、ペルオキシダーゼブロッキング試薬(Bloxall、VLIカタログ番号SP-6000)、その後、2.5%正常ウマ血清で処理して、非特異的結合を阻害した。ウサギ抗CD34抗体(abcam81289、5.28μg/mL、Cambridge,MA)またはウサギ抗NOTCH 1(abcam52627、11μg/mL、Cambridge,MA)を各切片に適用し、加湿チャンバ内で一晩(4℃)インキュベートした後、切片をPBS中で洗浄し、ImmPRESS VR試薬を製造業者の指示に従って適用した。
微小血管密度(MVD)及びNotch発現レベルを特徴付けるために、デジタルでキャプチャした5つのROI(20倍)をいずれの場合でも特定した。壊死及び/または重大なアーチファクトを有する領域を除いて、腫瘍組織を含む領域のみを分析した。正の画素数を、分析した領域内の総画素数(負及び正)で割った。ROIを、Aperio ImageScope(Leica Biosystems,Buffalo Grove,IL)を使用して分析及び画像化した。
ストレプトアビジン西洋ワサビペルオキシダーゼ(SA-HRP)の切片を、すぐに使用できるStrp-HRP(VLIカタログ番号SA-5704)と一晩インキュベートしたことを除いて、上記のように処理した。適切な洗浄をPBS中で行った。スライドを可視化のためにNovaRed(登録商標)(VLIカタログ番号SK-4805)色素原とインキュベートした。対比染色を、Hematoxylin QS Nuclear Counterstain(VLI)を用いて行った。適切な陽性及び陰性組織対照を使用した。
RNAの分離及び調製。最後のMRI検査後、マウスを安楽死させた。脳を取り出し、急速凍結し、-80℃で保存した。全ての群からの腫瘍組織由来の全RNAをRNeasy Mini Kit(Qiagen)で精製し、分光光度法(Nanodrop)によって定量化した。
RNAの濃度を確認し、RNAの全体的な品質を検証した。シーケンシングライブラリを、製造業者のプロトコルに従って生成した(Lexogen Quantseq FWD library prep kit)。簡潔には、cDNAの第1の鎖を5′標識ポリTオリゴマープライマーを使用して生成し、RNase消化後、第2の鎖を5’標識ランダムプライマーを使用して生成した。追加のプライマーを用いたその後のPCRステップは、最初の5′標識に完全なアダプター配列を付加し、試料の逆多重化のために一意のインデックスを付加し、ライブラリを増幅した。各試料の最終ライブラリを適切なサイズ及び量について分析した(Agilent Tapestation)。これらのライブラリを等モル量でプールした(蛍光分析)。最終プールを、qPCR(Kapa Biosystems Illumina Library Quantification試薬を備えたRoche LightCycler 480機器)を使用して完全に定量化した。シーケンシングを、高出力化学反応及び75bpのシングルエンドリードを使用して行った(Illumina Nextseq 500機器)。
バイオインフォマティクス分析。ペアエンドfastqファイルを、multiQCを使用して品質について確認し[28]、以下の平均(標準偏差)記述値は5400万個のリード(12)、68.8%(2.8%)重複リード、及び51.3(0.7%)のGC含有量であった。インデックス作成及びアライメントを、kallisto[29]を用いてGenome Reference Consortiumからのヒト参照ゲノムのビルド38(GRCh38)に対して行った。エクソン特徴へのカウントの割り当て及び正規化を、biojupiesパイプライン4を用いてアライメントとともに行い、カウントマトリックスを得た。Benjamini-Hochberg調整p値<0.05及び絶対対数倍数変化>1.3の両方を有する遺伝子について、重要な差次的遺伝子をDESeq2[30]によって決定した。遺伝子セット濃縮分析を、enrichR[31]を用いて特定した差次的遺伝子に対して行った(gseapy API)。
統計分析。カプラン・マイヤー曲線を使用して生存曲線を分析した。腫瘍体積、灌流変化、及び免疫組織化学タンパク質レベル、及び分子標的MRIデータを分析し、多重比較(それぞれ、テューキーまたはシダック)を用いて一元配置ANOVAまたは二元配置ANOVAによって比較した。データを平均±標準偏差で表し、*<0.05、**<0.01、***<0.001、****<0.0001のいずれかのp値を統計的に有意であるとみなした。
以前の研究は、対照群としての非特異的IgG抗体処理が未処理とは異ならなかったことを示し、したがって、この実施例では、本発明者らは、対照群として未処理の動物のみを利用した[15]。G55神経膠腫を有するマウスをELTD1に対するAbで処理した。図1Aに示されるように、抗ELTD1 pAb(p=0.0207)及び抗ELTD1 mAb(p=0.0024)はいずれも、未処理のマウスと比較して生存率を有意に上昇させた(未処理の動物の平均生存期間は腫瘍検出後約9日であった)。形態学的イメージング及び分析は、腫瘍検出の9日後の腫瘍体積(MRIによって証明される)が対照と比較してmAb ELTD1処理(p=0.0067)及びpAb ELTD1処理(p=0.0384)で有意に低いことを示した(図1B)。全ての処理群からの腫瘍を有するマウスの代表的な画像を図1Cに示す。
MRI灌流は、相対脳血流(rCBF)を測定し、腫瘍の血管新生に関連する微小血管系の変化を評価するために使用することができる。健常な正常組織は設定されたrCBFを有するが、腫瘍が成長するにつれて、血管系を破壊し、それ故に、灌流速度を低下させる。rCBFの違いは、未処理のマウスでは腫瘍領域内のrCBFが減少し、血管新生が増加したことを示した一方で、抗ELTD1処理動物では灌流値が正常化した。代表的な形態学的MRIを対応する脳灌流マップとともに図2A~2Fに示す。2B、2D、2Fにおいて黄色の破線で輪郭を描いた腫瘍の結果としての灌流の減少(正常化されたrCBFの減少として示されている)を暗領域で示す。抗ELTD1 mAb処理及び抗ELTD1 pAb処理は、血管新生を減少させ、それ故に、腫瘍領域内の灌流を増加させることに成功した。抗ELTD1 pAb処理は、UTマウスと比較して、rCBFの減少を最小限に抑えることができた(p<0.0001)。抗ELTD1 mAb処理は、pAb処理動物(p=0.0001)及びUT動物(p<0.0001)の両方と比較して、rCBFの減少に有意により効果的であり(図2G)、腫瘍領域内のrCBFを対側レベルに正常化した。
ELTD1は病理学的血管新生と関連付けられている。したがって、本発明者らは、微小血管密度(MVD)を分析して、抗ELTD1 Ab処理が腫瘍血管系を変化させるかを決定した。各処理群の代表的なCD34 IHC画像を図3A~3Cに示す。CD34分析は、抗ELTD1処理が未処理の動物と比較してMVDレベルを有意に低下させた(p<0.0001)ことを示した(図3D)。抗ELTD1 mAb処理は、ポリクローナル抗ELTD1処理と比較して、MVDレベルをさらに低下させ(p=0.0013)、MVDをほぼ正常なレベルに戻すことができた。
Abがインビボでどこに局在していたかを決定するために、本発明者らは、非特異的IgG、抗ELTD1 pAb、または抗ELTD1 mAbのいずれかに結合したビオチン-BSA(ウシ血清アルブミン)-Gd-DTPAプローブを合成した(図4A)。分子プローブを未処理のG55神経膠腫を有するマウスに尾静脈カテーテルを介して注射し、T1緩和時間及びシグナル強度をMRIにより計算した。T1緩和は、本発明の分子プローブの存在下で減少するMRI造影パラメータである。図4Bに示される結果は、T1緩和への影響のため、相対発現パーセントとして分子プローブの存在を示す。T1(p=0.0002)及びシグナル強度(p=0.008)はいずれも、非特異的IgG結合プローブと比較して、抗ELTD1 mAb結合プローブで有意に増加した。抗ELTD1 pAb結合プローブはT1緩和を大幅に増加させた(p=0.0307)が、シグナル強度には大きな影響を及ぼさなかった(p=0.0602)。
代表的な抗ELTD1 mAbプローブ及び非特異的IgGプローブデータの分子標的MRIを、未処理のG55腫瘍を有する動物の形態学的画像に重ね合わせた。図4Cは、抗ELTD1 mAb結合プローブが増加した腫瘍領域に対する結合特異性を有したことを示す。非特異的IgGプローブのバックグラウンド結合は、主に血管の周りにクラスター化していた(図4D)。分子プローブの発現を監視した後、本発明者らは、非特異的IgG結合プローブ及び抗ELTD1 pAb結合プローブの両方と比較して、抗ELTD1 mAb結合プローブがより著明かつ持続的な効果を有することを理解した(図4E)。
分子プローブは、それを組織内にさらに局在化するために結合したビオチン標識を有する。分子標的が終了した時点で、動物を処分し、組織学のために組織を採取した。腫瘍組織をSA-HRPで染色することにより、本発明者らは分子標的結果を確認した。抗ELTD1 mAb及びpAb結合プローブが処分後に腫瘍組織内に局在した一方で、組織内に非特異的IgG結合プローブの痕跡はなかった。(図4F~H)。このデータは、抗ELTD1 mAb結合プローブが、pAb結合プローブ及びIgGプローブの両方よりも有意に高い腫瘍領域に対する結合特異性を有することを示す。
Notch1シグナル伝達は、細胞の分化、増殖、ならびに腫瘍の血管新生に重要であり、正常な血管系では、ELTD1発現を減少させることが示される[32]。したがって、本発明者らは、GBMを有するマウスの組織におけるNotch1レベルが抗ELTD1 Ab処理により変化したかを調べた。染色した試料の陽性分析は、未処理の神経膠腫腫瘍試料が最も多い量のNotch1を有することを示した。抗ELTD1 mAb処理は、抗ELTD1 pAb処理(p=0.0357)及び未処理の対照動物(p=0.0006)と比較して、Notch1発現レベルを有意に低下させ、発現を対側レベルに下げた(図5E)。
インビボデータが、ELTD1に対する抗ELTD1 mAb処理がG55異種移植モデルにおいてより効果的であることを示したため、本発明者らは、(未処理と比較して)抗ELTD1 mAb処理が腫瘍領域内の遺伝子に及ぼした影響を調べた。図6Aに見られる全ての遺伝子のうち、ADA、SCN5A、L1CAM、BMP2、ALPL、TRPM8(全て腫瘍の増加)、SELENBP1(腫瘍の減少)が神経膠腫と直接関連していた。一方で、他の遺伝子は、肝細胞癌(VWA1-減少[33])、肺癌(SCUBE3-減少[34]、PLCH1-増加[35]、CHRNA1-増加[36]、CDH2-増加)[37]、及び乳癌(IFITM10-減少[38]、DCDC2-増加[39]、CHST9-増加[40]、CDH2-増加[41])などの他の様々ながんと関連していた。抗ELTD1 mAb処理時に下方制御された遺伝子のうちのいくつかが他の実験で同様に共制御されたかを確認するために、発明者らは、最初に、NCBIのGEOデータベースの一部として公的に入手可能なマイクロアレイプラットフォームGPL570からの実験を使用して遺伝子-遺伝子間のピアソン相関を計算した。図6Bは、GPL570データを使用して下方制御された遺伝子のクラスター化された遺伝子-遺伝子間の相関を示す。大まかに、4つのクラスター(発生遺伝子、ネスチン関連、細胞増殖/血管新生、星状細胞ミクログリア炎症)は明らかであり、これらの研究で差次的に発現されたと見られる遺伝子の群が他の実験で観察されたものと一致することを示す。
以下の表は、本発明の新規抗体を使用して異なる疾患または状態に引き起こされる発現の変化を要約する。
Figure 2022524175000032
Figure 2022524175000033
グローバルマイクロアレイメタ分析(GAMMA)[42]により、本発明者らは、血管新生マーカーであるELTD1が高悪性度神経膠腫で高度に発現されることを特定し、他の集団は、高いELTD1発現レベルが神経膠腫の侵襲性と相関する可能性があることを示唆した[32、43]。以前の研究は、抗ELTD1 pAb処理がマウスGL261及びヒトG55異種移植神経膠腫モデルにおいて有効であることを示している[15]。他の集団は、マイクロRNA-139-5pがELTD1に直接結合してそれを標的とし、神経膠腫における細胞増殖を阻害することも発見した[44]。
この実施例は、侵襲性ヒトG55異種移植神経膠腫マウスモデルにおけるELTD1に対する最適化されたmAb療法に焦点を当てる。データは、抗ELTD1 pAb及び抗ELTD1 mAbの両方での反復IV処理が、腫瘍体積の有意な減少及び生存率の上昇をもたらしたことを示す。本発明者らによる以前の研究は、抗ELTD1 pAb処理で7~10日の生存期間の延長を示したが、この現在の研究は、平均5日の増加しか示さなかった[15]。研究間の不一致は、G55細胞間の倍加時間が異なるためである。2017年の研究では、未処理のマウスの倍加時間が2.5日であり、平均生存期間が18日であった高継代のG55細胞を使用した。しかしながら、この実施例では、倍加期間が2日とより速く、平均生存期間が10日であるため、より侵襲性に見える低継代のG55細胞を使用した。しかしながら、抗ELTD1 mAb処理は、このより侵襲性の神経膠腫モデルにおいてさえ、倍加時間をおよそ2.7日に延長することができた。
最適化された抗ELTD1 mAb処理は、灌流レベルを正常に戻し、腫瘍領域内の血管系の正常化を示すのみならず、微小血管密度(MVD)レベルを有意に低下させるのにも効果的であった。まとめると、これらのデータは、本発明のmAb、及びELTD1に対するmAb療法におけるその使用が、未処理の動物及び抗ELTD1 pAb処理動物の両方と比較して、腫瘍関連微小血管系により著明な影響を及ぼしたことを示す。
ヒトG55細胞を使用した以前の研究は、アバスチン処理を受けているマウス及び患者に抗VEGF療法を使用した際に出血の増加を示している[10、15]。本発明者らは、MR画像上でも、プルシアンブルーで染色した場合でも、抗ELTD1 pAbまたは抗ELTD1 mAbで処理した腫瘍領域内でいかなる出血も観察しなかった。したがって、これは、抗ELTD1 Ab処理が診療所での使用により安全である可能性があることを示す。
まとめると、これらのデータは、ELTD1が高悪性度神経膠腫における重要な血管新生マーカーであることを示した。加えて、マウスにおけるGBMに対して最適化されたELTD1に対するmAb処理を使用することにより、本発明者らは、生存率を有意に上昇させ、腫瘍体積を減少させ、腫瘍関連血管系を正常化することができた。これらのデータは、最適化されたELTD1に対するmAbが、分子標的及び組織学によって確認される、抗ELTD1 pAbと比較してより高い結合特異性を有したことを示す。
以前の研究は、ELTD1発現が正常な血管系においてVEGFによって増加するが、Notch/DLL4相互作用によって抑制されることを提示している一方で、本発明者らは、この関係が腫瘍環境下ではより複雑である可能性があることを実証する[12]。本発明者らは、抗ELTD1 mAb処理により、腫瘍内のNotch1タンパク質レベルを対側正常組織のレベルに近いレベルに有意に低下させることができた。さらに、RNAシーケンシングデータは、抗ELTD1 mAb処理の影響を受けた遺伝子のうちの3つ(SCN5A、L1CAM、BMP2)が神経膠腫と直接関連しており、Notchシグナル伝達に影響を及ぼし、かつそれと相互作用することが知られていることを示した。したがって、ELTD1は、Notch1と以前に理解されていたよりも複雑な関係がある。
Notchとの関係の可能性は別として、RNA-seqデータは、抗ELTD1 Ab処理がどの経路を標的としているかについてのさらなる洞察を与えた。ADA及びBMP2発現は、神経膠腫患者の予後不良と相関しており[45、46]、いずれも抗ETLD1処理で下方制御された。さらに、抗ELTD1処理は、SCN5A、TRPM8、及びBMP2を下方制御するよう働き、これらは全て、神経膠腫細胞の増殖、遊走、及び浸潤を増加させることを示した[47~49]。アルカリホスファターゼ(ALPL)は、腫瘍内の壊死領域周辺で高度に発現される幹細胞マーカーであり、ALPL及びCD133(別の幹細胞マーカー)の高発現は患者の予後不良と関連している[50]。抗ELTD1 mAb療法は、ALPLの下方制御に成功した。CD133+神経膠腫細胞は、ニューロスフェア様の成長を示し、腫瘍形成を促進し、標準療法に耐性がある[51]。抗ELTD1処理によって下方制御される遺伝子であるL1CAMは、GBM及びCD133+神経膠腫細胞で過剰発現され、神経細胞の発生中の成長、遊走、及び生存を制御する[52、53]。さらに、CD133+神経膠腫細胞におけるL1CAMの標的及び阻害が、神経膠腫異種移植モデルにおける腫瘍増殖を抑制し、生存率を上昇させた[54]。神経膠腫幹細胞(GSC)は、処理後のGBM再発の主な原因であり、CD133を特徴とする[55]。しかしながら、最近の報告では、CD133がGSCの強力なマーカーではない可能性があり、GSC特性を有するCD133-細胞が侵襲性腫瘍を引き起こす可能性があることが示されている[55、56]。ネスチンは、最初に神経幹細胞マーカーとみなされ、CD133陽性細胞及び
CD133陰性細胞の両方の表面上に見られ、GBMでより効率的なGSCマーカーとして機能する可能性がある[55、56]。さらに、ネスチンは、GBM及び他のがんの増殖、移動、生存において重要な役割を果たすことが示されている[57~59]。興味深いことに、抗ELTD1処理によって下方制御された遺伝子からの遺伝子-遺伝子間のクラスター分析は、ネスチン関連経路の下方制御応答があることを示唆する。
これらのデータは、最適化された抗ELTD1 mAbがGBMに対する潜在的な抗血管新生療法であることを示す。2001年に発見されたが、ELTD1には、その作用機序及びそのリガンドなどの様々な未知の要素が存在する。
実施例3
本実施例では、抗ELTD1一本鎖可変断片(scFv)を生成し、G55神経膠腫異種移植前臨床モデルにおいてELTD1の430AA外部領域の結合を維持することを示した。本発明者らは、形態学的MRIを使用して腫瘍体積を評価し、灌流イメージングを使用して、抗ELTD1 mAb処理と比較した抗ELTD1 scFv処理後の腫瘍領域内の血管変化を測定した。動物の生存も、抗ELTD1 scFv処理または抗ELTD1 mAb処理後に決定した。mt-MRイメージングを使用することにより、本発明者らは、プローブとしての抗ELTD1 scFv断片の結合親和性及び特異性も評価した。
ELTD1ヒトCκ融合タンパク質の組換え細胞外ドメインの調製は、上の実施例2に記載される通りであった。抗ELDT1 Abの生成は、上記の通りであった。酵素免疫測定法は、上記の通りであった。G55異種移植モデル及び処理は、上記の通りであった。インビボ磁気共鳴(MR)技法は、上記の通りであった。免疫組織化学及び標準染色は、上記の通りであった。統計分析は、上記の通りであった。
本発明者らは、ヒトG55細胞を2月齢の雄胸腺欠損ヌードマウスに脳内移植した。腫瘍成長を形態学的MRイメージングにより監視し、腫瘍検出時(6~7mm)に、モノクローナル抗ELTD1 mAbまたは抗ELTD1 scFv(本明細書では断片とも呼ばれる)のいずれかでの処理を3~4日毎に尾静脈を介して投与した。G55神経膠腫を有するマウスの腫瘍検出後の生存率パーセントは、図7Aに示されるように、抗ELTD1 mAb処理(*p=0.0058)及び抗ELTD1 scFv処理(***p=0.0001)の両方で有意に高かった。未処理群の平均生存期間が9日であったため、本発明者らは、腫瘍検出後9日目の腫瘍体積を比較した。腫瘍検出後9日目の腫瘍体積は、未処理の対照と比較して、抗ELTD1 Ab処理マウス(mAb)で有意に低かった(mAb***p=0.0009、scFv断片*p=0.017)(図7B)。全ての処理群からのG55腫瘍を有するマウスの代表的なMRIを図7C~7Eに示す。
抗ELTD1処理が血管新生を標的とするため、本発明者らは、これらの処理が微小血管系に影響を及ぼしたかを調べた。腫瘍血管新生に関連する腫瘍微小血管の変化は、相対脳血流(rCBF)の減少により測定することができる。腫瘍領域内の血管系が成長するにつれて、それは指数関数的により無秩序になり、それ故に、灌流速度が低下する。MRIを用いて行った灌流スキャンは、未処理の動物の腫瘍領域内のrCBFの特徴的な減少を示した(図8A)。抗ELTD1 Ab処理で処理したマウスの灌流値は、未処理の動物と比較して有意に改善された(いずれもp<0.0001)。抗ELTD1 mAb処理は灌流値の正常化を示したが、抗ELTD1 scFv断片処理動物は灌流のわずかな増加を示した(図8A)。図8C、8E、8Gは、各群の代表的な灌流スキャンを示す。未処理の灌流スキャン(図8C)は、腫瘍領域内にのみ明確な暗領域(黄色の破線で輪郭を描いた領域)を有し、その領域内で灌流の減少を示す。しかしながら、抗ELTD1 mAb処理マウス(図8E)及び抗ELTD1 scFv断片処理マウス(図8G)の灌流スキャンにおける腫瘍領域は、対側組織と相同である。さらに、腫瘍関連血管系への抗ELTD1 Ab処理の効果を決定した。いずれの抗ELTD1 Ab療法も、未処理の動物と比較して、腫瘍領域内の微小血管密度レベル(MVD)を有意に低下させる(p<0.0001)(図9D)。全ての処理群の代表的なCD34 IHC画像を図9A~9Cに示す。
正常な血管系において、ELTD1発現がVEGFによって上方制御され、Notch/DLL4によって下方制御されることが示されている[33]。以前の研究では、本発明者らは、VEGFとELTD1との間の関係を調べ、神経膠腫モデルにおいて、ELTD1を標的とすることにより、VEGFR2(VEGF受容体)レベルが減少したことを発見した[31]。したがって、この実施例では、本発明者らは、抗ELTD1 Ab処理がNotch1に影響を及ぼしたかを再度決定した。各群からの神経膠腫を有するマウス由来の組織をNotch1について染色し、陽性を分析した。本発明者らは、腫瘍領域内の組織と対側正常組織との間のNotch1陽性レベルの差の特徴付けに努めた。図10Aは、対側組織内の陽性レベルが未処理の動物の腫瘍領域内のレベルと比較して有意に低かった(p<0.0001)ことを示す。さらに、我々の抗ELTD1 mAb処理及び抗ELTD1 scFv断片処理は、腫瘍領域内のNotch1レベルを有意に低下させることに成功し(それぞれ、p=0.0001及びp<0.0001)、それらを対側正常組織のレベルと同様のレベルにすることができた(図10A)。図10B~10Eに示される代表的な組織画像は、抗ELTD1 Abで処理した腫瘍領域内の減少したNotch1染色を示す。
抗体処理が血液脳関門(BBB)を通過しており、上に示されるこれまでの結果に関与するかを決定するために、本発明者らは、非特異的IgG、抗ELTD1 mAb、または抗ELTD1 scFv断片のいずれかを、上で説明され(アルブミン-ビオチン-Gd-DTPA)、かつ図11Aに示される分子プローブに結合させた[28]。分子プローブを未処理の神経膠腫を有する動物に尾静脈を介して注射し、MR分子標的イメージングにより監視した。分子プローブに結合したGd-DTPAにより、プローブが結合している場所の決定が可能になり、腫瘍領域内のシグナル強度の測定が可能になる。図10Bは、シグナル強度が90分後にベースラインであったため、非特異的IgG結合プローブが好適な対照であったことを示す。しかしながら、シグナル強度の差は、図11Bに示されるように、抗ELTD1 mAb結合分子プローブ及び抗ELTD1 scFv断片結合分子プローブで有意に高かった(それぞれ、p=0.0007及びp=0.0038)。さらに、図11Cは、抗ELTD1 mAb結合プローブが90分間にわたって腫瘍領域内にどのように局在したかを示す。注射の90分後に抗ELTD1 scFv断片結合プローブのシグナル強度がわずかに減少したため、本発明者らは、最大180分間にわたって分子プローブの結合を調べた。図11Dは、断片結合プローブが腫瘍領域に結合して腫瘍領域内に局在するのにより長い時間を必要とすることを示す。
抗ELTD1 scFv断片結合プローブは、MRIにより見られるバルク腫瘍内に局在したのみならず、図11Cの最後のフレームに見られるように、最初は腫瘍組織ではないと考えられた他の領域の周辺にも結合した。その後、神経膠腫組織を、分子プローブに結合したビオチン標識に結合するSA-HRPで染色し、プローブが結合した領域をさらに調べた。抗ELTD1 scFv断片結合プローブは、図12の上部ボクセルに示されるSA-HRP染色により示されるように、バルク腫瘍に到達することに成功した。さらに、組織のH&E分析は、図12Cの最後のフレームに示されるように、プローブが結合することに成功した脳の外側皮質領域に沿って極めてびまん性の腫瘍領域が存在したことを発見した。図12の右下ボクセルに見られるように、分子プローブをびまん性腫瘍領域におけるSA-HRP染色によっても見つけた。
実施例4.網膜症
網膜症モデルに本発明の抗体を使用して、以下のRNA発現の変化を決定した。
Figure 2022524175000034
実施例5.組織再生
組織再生モデルに本発明の抗体を使用して、以下のRNA発現の変化を決定した。
Figure 2022524175000035
概要
抗体は、重要かつ確立されたクラスの薬剤である。ごく最近になって、研究は、より大きな全抗体分子の代替案として一本鎖可変断片(scFv)に焦点を合わせている。それ故に、様々ながんのための様々な標的に対するscFvが開発されている[34~37]。さらに、MRI及び生物発光イメージングを使用した潜在的な治療的及び診断的適用の開発のためにscFvを分子標的部分に結合させている[37~40]。
上に示されるように、抗ELTD1 pAb処理は、マウスGL261モデル及びヒトG55異種移植神経膠腫モデルの両方で、腫瘍体積を減少させ、動物の生存率を上昇させた[26]。pAbが現在実行可能な療法ではないため、本特許の目的は、ELTD1に対するモノクローナル抗体療法を開発して最適化することであった。本発明者らは、ETLD1の外部領域に対する抗ELTD1 mAb及び抗ELTD1 scFv断片を開発した。ELTD1に対するモノクローナル抗体の生成をニワトリで達成した。この宿主の選択は、げっ歯類よりもヒトとさらにかけ離れているため、親和性がより高く、かつ種にわたって反応する可能性のある抗体の生成を可能にするという事実に由来する。
GBMを有するマウスにおける処理反応に関して、両方のELTD1に対するモノクローナル抗体(抗ELTD1 mAb及び抗ELTD1 scFv断片)が生存率を上昇させ、腫瘍体積を減少させることに成功した。抗ELTD1 scFv断片処理が成功したように見えたが、群内の腫瘍体積及び腫瘍検出後の生存率に大きなばらつきが見られた。
抗ELTD1 mAb及び抗ELTD1 scFv断片はいずれも、腫瘍領域内の灌流レベルを正常化することに成功した。さらに、これらの抗ELTD1処理はいずれも、腫瘍領域内の微小血管密度(MVD)レベルを低下させるのみならず、正常化することにも成功した。これらの結果は、ELTD1を標的とすることにより、腫瘍領域内の腫瘍関連血管系を正常化することが可能であることを示す。GBMにおけるELTD1とVEGFR2との関係は、上に示した通りである。これらのデータは、GBM腫瘍を有するマウスを抗ELTD1 Abで処理することにより、腫瘍組織内のVEGFR2レベルが低下することを示した。本発明では、抗ELTD1 mAb処理と別の重要な血管新生マーカーであるNotchとの間の関係をいくらか解明するための実験を行った[31]。未処理のG55腫瘍が、対側正常組織と比較してNotch1タンパク質発現の増加を有することが見出された。しかしながら、抗ELTD1 mAb及び抗ELTD1 scFv断片の両方での反復処理により、Notch1タンパク質の発現レベルが腫瘍内で減少した。Notch1が、VEGFR2と同様に、血管新生の促進に重要な役割を果たすことが示されている。したがって、抗ELTD1 Ab療法が血管新生に重要な2つの異なる分子を増加させるという発見は、重要な発見である。実際には、これらの実験では、GBM腫瘍を有するマウスの抗VEGF mAbアバスチンでの処理により、VEGFR2が減少したが、Notch1は減少しなかった。腫瘍内のNotch1の減少は、腫瘍内の血管系の正常化をさらに説明し、支持し得るが、本発明を限定するものではない。
非特異的IgG、抗ELTD1 mAb、または抗ELTD1 scFv断片のいずれかに結合したビオチン-アルブミン-Gd-DTPA分子プローブを構築することにより、抗体をインビボで局在化し、かつ腫瘍領域内のプローブによって生成されるシグナル強度を定量化することができた。これにより、発明者らは、抗ELTD1モノクローナル結合プローブ及び抗ELTD1断片結合プローブの両方が腫瘍領域内に局在することに成功したと決定することができた。さらに、分子標的データは、抗ELTD1 scFv断片結合プローブが、以前はMRIでは検出不能であったびまん性腫瘍領域に結合することができたことを示した。この発見は、抗ELTD1 scFv断片を使用してびまん性腫瘍を局在化することができ、腫瘍組織の範囲を特定するための新たな検出ツールを提供する可能性があることを示す。
赤血球中のヘモグロビンの鉄を染色することにより、抗ELTD1 pAb処理またはmAb処理と比較したG55ヒトGBM異種移植組織切片におけるVEGFに対する抗体(アバスチン)療法に関連する出血の影響を評価することも可能であった(図13)。がんにおけるアバスチン療法の最も重篤な生命を脅かす有害事象のうちの1つが出血であることを考慮して、抗ELTD1 Ab療法も出血を引き起こしたかを知ることが重要であった。本発明では、アバスチン療法が出血を示した一方で、抗ELTD1 Ab療法は出血を示さなかった。
抗ELTD1は、Notchタンパク質レベルを有意に低下させることが見出され、これは、未処理のG55腫瘍では高く、抗VEGF(アバスチン)処理、すなわち、抗ELTD1処理(pAb、mAb、またはmAbのscFv断片)の影響を受けないことが示され、Notchを有意に低下させた一方で、アバスチン処理は影響を及ぼさなかったことが見出された(図14)。
結論として、これらの分子標的データは、MRイメージングでは検出不能なびまん性腫瘍を区別するための抗ELTD1 mAb及び抗ELTD1 scFv断片の診断的使用を示す。さらに、いずれの抗ETLD1処理も、生存率を上昇させ、腫瘍体積を減少させ、腫瘍関連血管系を正常化させることに成功した。正常な血管系においてELTD1がNotch/DLL4経路を介して下方制御されることが示されたが、この研究は、GBM腫瘍におけるELTD1とNotch1との関係を示している。抗ELTD1 mAb処理または抗ELTD1 scFv断片処理が、一般にアバスチン処理に関連する出血を引き起こさなかったことも示された。この実施例は、ELTD1に対するモノクローナル抗体療法及びscFv抗体療法の両方が効果的であり、GBM腫瘍に対する抗血管新生療法(複数可)に使用することができることを示した。
実施例4.多発性硬化症の新たなバイオマーカー標的ELTD1:実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE)マウスモデルにおけるELTD1の分子標的MRI検出
多発性硬化症(MS)は、脳への及び脳からのシグナルを伝達する神経系の能力に影響を与える自己免疫疾患である。炎症は、神経細胞を取り囲む保護カバーであるミエリンに損傷を与え、神経インパルスを遅くし、時には遮断する。この疾患は、視力障害、震え、麻痺、痛みを伴うけいれん、不均衡、認知変化などの様々な症状を伴う。膠芽腫(GBM)において、本発明者らは、ELTD1(染色体1上の上皮成長因子、ラトロフィリン、及び7回膜貫通ドメイン含有タンパク質1)の過剰発現を検出し、ELTD1を標的とする抗体が動物の生存率を上昇させ、腫瘍体積を減少させる可能性があることを見出した。抗ELTD1処理動物由来の腫瘍組織のRNA-seq分析から、我々は、抗ELTD1抗体の影響を受けた遺伝子のうちのいくつかがMSとも関連していることを発見した。ELTD1の分子標的MRイメージングを使用して、MS(EAE、または実験的自己免疫性脳脊髄炎)マウスモデルにおけるELTD1レベルを評価した。
インビボでのELTD1レベルを、抗ELTD1 Abをガドリニウム(Gd)ベースのMRI造影剤とカップリングすることにより、分子標的MRI(mtMRI)を使用して評価した。実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE)マウス(2~3月齢、雌、n=10、抗ELTD1-アルブミン-Gd-DTPA-ビオチン(抗ELTD1プローブ)(抗ELTD1プローブではn=5、非特異的IgG造影剤ではn=5)を、MRIスキャンのためにイソフルラン(2~3%)で麻酔した。ELTD1の標的造影剤プローブ(20μg)を使用して、ELTD1発現画像を取得した。MRI実験をBruker Biospec 7.0 Tesla/30cm水平ボアイメージングシステムで行った。スピンエコーマルチスライスを使用して、複数の脳領域1H MR画像スライスを取得した(繰り返し時間(TR)0.8秒、エコー時間(TE)23ミリ秒、128×128マトリックス、取得毎に4ステップ、3×4cm2の視野、1mmのスライス厚)。ラットの脳を、0分(造影前)及び20分時点で画像化し、造影剤注入後の間隔は最大90分であった。T1強調画像を、可変TR(繰り返し時間)スピンエコーシーケンスを使用して取得した。画素毎の緩和マップを、非線形2パラメータフィッティング手順を使用して一連のT1強調画像から再構築した。指定した関心領域(ROI)のT1値を、特定されたROI内の全ての画素からコンピュータ計算した。
図15A~15Cは、対照と比較した疾患進行後27日目のEAEマウスの頸髄の変化を示すT2 MRIスキャンを示す。
図16A~16Cは、疾患進行後10日目(EAE-E)及び26日目(EAE-L)に取得したGd-DTPA MRI造影剤を使用して得た造影像及びT1強調MRIスキャンを示す。
図17は、抗ELTD1 mAbプローブを示す。ELTD1の細胞外ドメインに対するモノクローナル抗体(mAb)が、Gd-DTPA及びビオチンが構築物に結合したアルブミンにコンジュゲートした。
図18A~18Cは、非選択的対照MRI造影剤と比較して抗ELTD1 mAb MRIプローブがMSのEAEマウスモデルにおける様々な脳領域に効率的に結合することを示す。p<0.0001。抗ELTD1プローブを対照IgG造影剤と比較した場合のT1緩和率パーセントの変化。
図19A及び19Bは、(図19A)抗ELTD1 mAb MRIプローブがMSのEAEマウスモデルの脳内の内皮細胞に効率的に結合することを示す。ELTD1の分子標的MRイメージング(ストレプトアビジン-HRP(西洋ワサビペルオキシダーゼ)が抗ELTD1プローブのビオチン部分に結合する)。(図19B)ELTD1の免疫組織化学染色は、EAEマウスの内皮細胞において高レベルを示す。
したがって、mtMRIを使用して、本発明者らは、非特異的IgG造影剤を投与したEAEマウスと比較して、抗ELTD1 mAbプローブを投与したEAEマウス(MSのモデル)において有意に増加したELTD1レベルを実証することができた。図15A~15Cのデータは、MSのEAEマウスモデルにおけるELTD1レベル インビボ mtMRイメージングにおける本発明の使用を実証する。mtMRIは、初めて、MSのマウスモデルにおけるELTD1の非侵襲性インビボ検出を示す。
表5:GBMモデルにおける抗ELTD-1 mAb療法によって改変された23個の遺伝子のうちの7個が同様にMSと関連していることを示すRNAシーケンシングデータ。
Figure 2022524175000036
Figure 2022524175000037
本明細書で考察されるいずれの実施形態も、本発明のいずれかの方法、キット、試薬、または組成物に関して実施することができ、逆もまた同様であることが企図される。さらに、本発明の組成物を使用して、本発明の方法を達成することができる。
本明細書に記載の特定の実施形態が本発明を限定するものではなく、例示として示されていることが理解されよう。本発明の主な特徴は、本発明の範囲から逸脱することなく、様々な実施形態で用いられてもよい。当業者であれば、通例の実験のみを使用して、本明細書に記載の特定の手順の多数の等価物を認識するか、または確認することができるであろう。かかる等価物は、本発明の範囲内にあるとみなされ、添付の特許請求の範囲によって包含される。
本明細書で言及される全ての刊行物及び特許出願は、本発明が属する分野の当業者のレベルを示す。全ての刊行物及び特許出願は、各々の個々の刊行物または特許出願が参照により具体的かつ個別に組み込まれることが示されているのと同程度まで、参照により本明細書に組み込まれる。
「a」または「an」という用語の使用は、特許請求の範囲及び/または本明細書における「含む」という用語と組み合わせて使用される場合、「1つ」を意味し得るが、「1つ以上」、「少なくとも1つ」、及び「1つまたは2つ以上の」という意味とも一致する。特許請求の範囲における「または」という用語の使用は、代替物のみを指すよう明示的に示されない限り、または代替物が相互排他的でない限り、「及び/または」を意味するために使用されるが、本開示は、代替物のみ及び「及び/または」を指す定義を支持する。本明細書を通じて、「約」という用語は、値が、その値を決定するために用いられる装置、方法の誤差の固有のばらつき、または試験対象間で存在するばらつきを含むことを示すために使用される。
本明細書及び特許請求の範囲で使用される場合、「含む(comprising)」(ならびに「含む(comprise)」及び「含む(comprises)」などの含む(comprising)の任意の形態)、「有する(having)」(ならびに「有する(have)」及び「有する(has)」などの有する(having)の任意の形態)、「含む(including)」(ならびに「含む(includes)」及び「含む(include)」などの含む(including)の任意の形式)、または「含む(containing)」(ならびに「含む(contains)」及び「含む(contain)」などの含む(containing)の任意の形式)という単語は、包括的または無制限であり、追加の列挙されていない特徴、要素、成分、群、整数、及び/またはステップを除外しないが、他の述べられていない特徴、要素、成分、群、整数、及び/またはステップの存在を除外しない。本明細書で提供される組成物及び方法のうちのいずれかの実施形態では、「含む」は、「から本質的になる」または「からなる」と置き換えられてもよい。本明細書で使用される場合、「からなる」という用語は、列挙された整数(例えば、特徴、要素、特徴、特性、方法/プロセスステップ、または制限)または一群の整数(例えば、特徴(複数可)、要素(複数可)、特徴(複数可)、特性(複数可)、方法/プロセスステップ、または制限(複数可))の存在のみを示すために使用される。本明細書で使用される場合、「から本質的になる」という語句は、指定された特徴、要素、成分、群、整数、及び/またはステップを必要とするが、他の述べられていない特徴、要素、成分、群、整数、及び/またはステップ、ならびに特許請求される本発明の基本的な及び新規の特徴(複数可)及び/または機能に実質的に影響を及ぼさないものの存在を除外しない。
本明細書で使用される「またはそれらの組み合わせ」という用語は、その用語に先行する列記された項目の全ての順列及び組み合わせを指す。例えば、「A、B、C、またはそれらの組み合わせ」は、A、B、C、AB、AC、BC、またはABCのうちの少なくとも1つを含み、かつ特定の文脈で順序が重要な場合、BA、CA、CB、CBA、BCA、ACB、BAC、またはCABのうちの少なくとも1つを含むよう意図されている。引き続きこの例では、BB、AAA、AB、BBC、AAABCCCC、CBBAAA、CABABBなどの1つ以上の項目または用語の繰り返しを含む組み合わせが明示的に含まれる。当業者であれば、文脈から明らかでない限り、典型的には、任意の組み合わせにおいて項目または用語の数に制限がないことを理解するであろう。
本明細書で使用される場合、例えば、「約」、「実質的」、または「実質的に」であって、これらに限定されない近似を示す単語は、そのように修飾された場合に、必ずしも絶対的または完全ではないことが理解されるが、当業者であればその条件を存在しているものと指定するのを保証するのに十分に近いとみなすであろう条件を指す。記述にばらつきがあり得る範囲は、どのくらい大きな変化が策定され得るかに依存し、当業者に、修飾された特徴を、修飾されていない特徴の必要とされる特徴及び能力を依然として有するものとして依然として認識させる。一般ではあるが、前述の考察に従って、「約」などの近似を示す単語によって修飾される本明細書の数値は、述べられた値から少なくとも±1、2、3、4、5、6、7、10、12、または15%異なってもよい。
本明細書に開示され、かつ特許請求される組成物及び/または方法は全て、本開示に照らして、過度の実験なしに作製及び実行され得る。本発明の組成物及び方法が好ましい実施形態に関して記載されているが、変形が、本発明の概念、趣旨、及び範囲から逸脱することなく、本明細書に記載の組成物及び/または方法に、かつ本明細書に記載の方法のステップまたはステップの順序において適用されてもよいことが当業者には明らかであろう。当業者に明らかな全てのかかる同様の代替物及び修正は、添付の特許請求の範囲によって定義される本発明の趣旨、範囲、及び概念の範囲内にあるとみなされる。
特許庁及び本出願で取得されるいずれかの特許のいずれかの読者が添付の特許請求の範囲を解釈することを支援するために、出願者は、「のための手段」または「のためのステップ」という言語が特定の特許請求の範囲で明示的に使用されない限り、その出願日に存在するものとして、添付の特許請求の範囲のいずれも米国特許法第112条第6項、米国特許法第112条第(f)項、または等価物に訴えることを意図しないことに言及することを望む。
請求項の各々について、各従属請求項は、先行する請求項が請求項の用語または要素に適切な根拠を提供する限り、ありとあらゆる請求項の独立請求項及び先行する従属請求項の各々の両方に従属することができる。
参考文献-実施例2
1.Dolecek TA,Propp JM,Stroup NE,Kruchko C.CBTRUS statistical report:primary brain and central nervous system tumors diagnosed in the United States in 2005-2009.Neuro Oncol.2012;14 Suppl 5:v1-49.
2.Tamimi AF,Juweid M.Epidemiology and Outcome of Glioblastoma.In:De Vleeschouwer S,editor.Glioblastoma.Brisbane(AU),2017.
3.Alves TR,Lima FR,Kahn SA,Lobo D,Dubois LG,Soletti R,Borges H,Neto VM.Glioblastoma cells:a heterogeneous and fatal tumor interacting with the parenchyma.Life Sci.2011;89:532-9.
4.Beal K,Abrey LE,Gutin PH.Antiangiogenic agents in the treatment of recurrent or newly diagnosed glioblastoma:analysis of single-agent and combined modality approaches.Radiat Oncol.2011;6:2.
5.Ghiaseddin A,Peters KB.Use of bevacizumab in recurrent glioblastoma.CNS Oncol.2015;4:157-69.
6.Thakkar JP,Dolecek TA,Horbinski C,Ostrom QT,Lightner DD,Barnholtz-Sloan JS,Villano JL.Epidemiologic and molecular prognostic review of glioblastoma.Cancer Epidemiol Biomarkers Prev.2014;23:1985-96.
7.Furnari FB,Fenton T,Bachoo RM,Mukasa A,Stommel JM,Stegh A,Hahn WC,Ligon KL,Louis DN,Brennan C,Chin L,DePinho RA,Cavenee WK.Malignant astrocytic glioma:genetics,biology,and paths to treatment.Genes Dev.2007;21:2683-710.
8.Suhardja A,Hoffman H.Role of growth factors and their receptors in proliferation of microvascular endothelial cells.Microsc Res Tech.2003;60:70-5.
9.Olar A,Aldape KD.Using the molecular classification of glioblastoma to inform personalized treatment.J Pathol.2014;232:165-77.
10.Genentech I.Avastin Prescribing Information.2018.
11.Nechiporuk T,Urness LD,Keating MT.ETL,a novel seven-transmembrane receptor that is developmentally regulated in the heart.ETL is a member of the secretin family and belongs to the epidermal growth factor-seven-transmembrane subfamily.J Biol Chem.2001;276:4150-7.
12.Masiero M,Simoes FC,Han HD,Snell C,Peterkin T,Bridges E,Mangala LS,Wu SY,Pradeep S,Li D,Han C,Dalton H,Lopez-Berestein G,Tuynman JB,Mortensen N,Li JL,Patient R,Sood AK,Banham AH,Harris AL,Buffa FM.A core human primary tumor angiogenesis signature identifies the endothelial orphan receptor ELTD1 as a key regulator of angiogenesis.Cancer Cell.2013;24:229-41.
13.Ziegler J,Zalles M,Smith N,Saunders D,Lerner M,Fung KM,Patel M,Wren JD,Lupu F,Battiste J,Towner RA.Targeting ELTD1,an angiogenesis marker for glioblastoma(GBM),also affects VEGFR2:molecular-targeted MRI assessment.Am J Nucl Med Mol Imaging.2019;9:93-109.
14.Dieterich LC,Mellberg S,Langenkamp E,Zhang L,Zieba A,Salomaki H,Teichert M,Huang H,Edqvist PH,Kraus T,Augustin HG,Olofsson T,Larsson E,Soderberg O,Molema G,Ponten F,Georgii-Hemming P,Alafuzoff I,Dimberg A.Transcriptional profiling of human glioblastoma vessels indicates a key role of VEGF-A and TGFbeta2 in vascular abnormalization.J Pathol.2012;228:378-90.
15.Ziegler J,Pody R,Coutinho de Souza P,Evans B,Saunders D,Smith N,Mallory S,Njoku C,Dong Y,Chen H,Dong J,Lerner M,Mian O,Tummala S,Battiste J,Fung KM,Wren JD,Towner RA.ELTD1,an effective anti-angiogenic target for gliomas:preclinical assessment in mouse GL261 and human G55 xenograft glioma models.Neuro Oncol.2017;19:175-85.
16.Buss NA,Henderson SJ,McFarlane M,Shenton JM,de Haan L.Monoclonal antibody therapeutics:history and future.Curr Opin Pharmacol.2012;12:615-22.
17.Reichert JM,Rosensweig CJ,Faden LB,Dewitz MC.Monoclonal antibody successes in the clinic.Nat Biotechnol.2005;23:1073-8.
18.Lee Y,Kim H,Chung J.An antibody reactive to the Gly63-Lys68 epitope of NT-proBNP exhibits O-glycosylation-independent binding.Exp Mol Med.2014;46:e114.
19.Boussif O,Lezoualc’h F,Zanta MA,Mergny MD,Scherman D,Demeneix B,Behr JP.A versatile vector for gene and oligonucleotide transfer into cells in culture and in vivo:polyethylenimine.Proc Natl Acad Sci U S A.1995;92:7297-301.
20.Andris-Widhopf J,Rader C,Steinberger P,Fuller R,Barbas CF,3rd.Methods for the generation of chicken monoclonal antibody fragments by phage display.J Immunol Methods.2000;242:159-81.
21.Barbas CF.Phage Display:A Laboratory Manual.Cold Spring Harbor Laboratory Press:Cold Spring Harbor,NY;2001.
22.Han J,Lee JH,Park S,Yoon S,Yoon A,Hwang DB,Lee HK,Kim MS,Lee Y,Yang WJ,Youn HD,Kim H,Chung J.A phosphorylation pattern-recognizing antibody specifically reacts to RNA polymerase II bound to exons.Exp Mol Med.2016;48:e271.
23.Zhu W,Kato Y,Artemov D.Heterogeneity of tumor vasculature and antiangiogenic intervention:insights from MR angiography and DCE-MRI.PLoS One.2014;9:e86583.
24.Towner RA,Smith N,Doblas S,Garteiser P,Watanabe Y,He T,Saunders D,Herlea O,Silasi-Mansat R,Lupu F.In vivo detection of inducible nitric oxide synthase in rodent gliomas.Free Radic Biol Med.2010;48:691-703.
25.Dafni H,Landsman L,Schechter B,Kohen F,Neeman M.MRI and fluorescence microscopy of the acute vascular response to VEGF165:vasodilation,hyper-permeability and lymphatic uptake,followed by rapid inactivation of the growth factor.NMR Biomed.2002;15:120-31.
26.Hermanson G.Bioconjugate techniques:New York:Academic Press;1996.
27.Haacke E.Magnetic resonance imaging:physical principles and sequence design.:New York:Wiley-Liss;1999..
28.Ewels P,Magnusson M,Lundin S,Kaller M.MultiQC:summarize analysis results for multiple tools and samples in a single report.Bioinformatics.2016;32:3047-8.
29.Torre D,Lachmann A,Ma’ayan A.BioJupies:Automated Generation of Interactive Notebooks for RNA-Seq Data Analysis in the Cloud.Cell Syst.2018;7:556-61 e3.
30.Love MI,Huber W,Anders S.Moderated estimation of fold change and dispersion for RNA-seq data with DESeq2.Genome Biol.2014;15:550.
31.Chen EY,Tan CM,Kou Y,Duan Q,Wang Z,Meirelles GV,Clark NR,Ma’ayan A.Enrichr:interactive and collaborative HTML5 gene list enrichment analysis tool.BMC Bioinformatics.2013;14:128.
32.Serban F,Daianu O,Tataranu LG,Artene SA,Emami G,Georgescu AM,Alexandru O,Purcaru SO,Tache DE,Danciulescu MM,Sfredel V,Dricu A.Silencing of epidermal growth factor,latrophilin and seven transmembrane domain-containing protein 1(ELTD1)via siRNA-induced cell death in glioblastoma.J Immunoassay Immunochem.2017;38:21-33.
33.Zou Q,Xiao Z,Huang R,Wang X,Wang X,Zhao H,Yang X.Survey of the translation shifts in hepatocellular carcinoma with ribosome profiling.Theranostics.2019;9:4141-55.
34.Zhao C,qin Q,Wang Q,Zhang J,Xu Y,Li W,Gu M,Chen S,Deng A.SCUBE3 overexpression predicts poor prognosis in non-small cell lung cancer.Biosci Trends.2013;7:264-9.
35.Zhang Y,Hua S,Zhang A,Kong X,Jiang C,Deng D,Wenlong B.Association between polymorphisms in COMT,PLCH1,and CYP17A1,and non-small-cell lung cancer risk in Chinese nonsmokers.Clin Lung Cancer.2013;14:45-9.
36.Chang PM,Yeh YC,Chen TC,Wu YC,Lu PJ,Cheng HC,Lu HJ,Chen MH,Chou TY,Huang CY.High expression of CHRNA1 is associated with reduced survival in early stage lung adenocarcinoma after complete resection.Ann Surg Oncol.2013;20:3648-54.
37.Zhuo H,Zhao Y,Cheng X,Xu M,Wang L,Lin L,Lyu Z,Hong X,Cai J.Tumor endothelial cell-derived cadherin-2 promotes angiogenesis and has prognostic significance for lung adenocarcinoma.Mol Cancer.2019;18:34.
38.Varley KE,Gertz J,Roberts BS,Davis NS,Bowling KM,Kirby MK,Nesmith AS,Oliver PG,Grizzle WE,Forero A,Buchsbaum DJ,LoBuglio AF,Myers RM.Recurrent read-through fusion transcripts in breast cancer.Breast Cancer Res Treat.2014;146:287-97.
39.Cai Y,Li WF,Sun Y,Liu K.Downregulation of microRNA-645 suppresses breast cancer cell metastasis via targeting DCDC2.Eur Rev Med Pharmacol Sci.2017;21:4129-36.
40.Yuan J,Zhang N,Zhu H,Liu J,Xing H,Ma F,Yang M.CHST9 rs1436904 genetic variant contributes to prognosis of triple-negative breast cancer.Sci Rep.2017;7:11802.
41.Lee JW,Guan W,Han S,Hong DK,Kim LS,Kim H.MicroRNA-708-3p mediates metastasis and chemoresistance through inhibition of epithelial-to-mesenchymal transition in breast cancer.Cancer Sci.2018;109:1404-13.
42.Wren JD.A global meta-analysis of microarray expression data to predict unknown gene functions and estimate the literature-data divide.Bioinformatics.2009;25:1694-701.
43.Towner RA,Jensen RL,Colman H,Vaillant B,Smith N,Casteel R,Saunders D,Gillespie DL,Silasi-Mansat R,Lupu F,Giles CB,Wren JD.ELTD1,a potential new biomarker for gliomas.Neurosurgery.2013;72:77-90;discussion 1.
44.Dai S,Wang X,Li X,Cao Y.MicroRNA-139-5p acts as a tumor suppressor by targeting ELTD1 and regulating cell cycle in glioblastoma multiforme.Biochem Biophys Res Commun.2015;467:204-10.
45.Huang J,He Y,Chen M,Du J,Li G,Li S,Liu W,Long X.Adenosine deaminase and adenosine kinase expression in human glioma and their correlation with gliomaassociated epilepsy.Mol Med Rep.2015;12:6509-16.
46.Yang X,Li D,Cheng S,Fan K,Sheng L,Zhang J,Feng B,Xu Z.The correlation of bone morphogenetic protein 2 with poor prognosis in glioma patients.Tumour Biol.2014;35:11091-5.
47.Guo M,Jiang Z,Zhang X,Lu D,Ha AD,Sun J,Du W,Wu Z,Hu L,Khadarian K,Shen J,Lin Z.miR-656 inhibits glioma tumorigenesis through repression of BMPR1A.Carcinogenesis.2014;35:1698-706.
48.Xing D,Wang J,Ou S,Wang Y,Qiu B,Ding D,Guo F,Gao Q.Expression of neonatal Nav1.5 in human brain astrocytoma and its effect on proliferation,invasion and apoptosis of astrocytoma cells.Oncol Rep.2014;31:2692-700.
49.Zeng J,Wu Y,Zhuang S,Qin L,Hua S,Mungur R,Pan J,Zhu Y,Zhan R.Identification of the role of TRPM8 in glioblastoma and its effect on proliferation,apoptosis and invasion of the U251 human glioblastoma cell line.Oncol Rep.2019.
50.Iwadate Y,Matsutani T,Hirono S,Shinozaki N,Saeki N.Transforming growth factor-beta and stem cell markers are highly expressed around necrotic areas in glioblastoma.J Neurooncol.2016;129:101-7.
51.Brescia P,Ortensi B,Fornasari L,Levi D,Broggi G,Pelicci G.CD133 is essential for glioblastoma stem cell maintenance.Stem Cells.2013;31:857-69.
52.Izumoto S,Ohnishi T,Arita N,Hiraga S,Taki T,Hayakawa T.Gene expression of neural cell adhesion molecule L1 in malignant gliomas and biological significance of L1 in glioma invasion.Cancer Res.1996;56:1440-4.
53.Kiefel H,Bondong S,Hazin J,Ridinger J,Schirmer U,Riedle S,Altevogt P.L1CAM:a major driver for tumor cell invasion and motility.Cell Adh Migr.2012;6:374-84.
54.Bao S,Wu Q,Li Z,Sathornsumetee S,Wang H,McLendon RE,Hjelmeland AB,Rich JN.Targeting cancer stem cells through L1CAM suppresses glioma growth.Cancer Res.2008;68:6043-8.
55.Jin X,Jin X,Jung JE,Beck S,Kim H.Cell surface Nestin is a biomarker for glioma stem cells.Biochem Biophys Res Commun.2013;433:496-501.
56.Wang J,Sakariassen PO,Tsinkalovsky O,Immervoll H,Boe SO,Svendsen A,Prestegarden L,Rosland G,Thorsen F,Stuhr L,Molven A,Bjerkvig R,Enger PO.CD133 negative glioma cells form tumors in nude rats and give rise to CD133 positive cells.Int J Cancer.2008;122:761-8.
57.Ishiwata T,Teduka K,Yamamoto T,Kawahara K,Matsuda Y,Naito Z.Neuroepithelial stem cell marker nestin regulates the migration,invasion and growth of human gliomas.Oncol Rep.2011;26:91-9.
58.Matsuda Y,Naito Z,Kawahara K,Nakazawa N,Korc M,Ishiwata T.Nestin is a novel target for suppressing pancreatic cancer cell migration,invasion and metastasis.Cancer Biol Ther.2011;11:512-23.
59.Wei LC,Shi M,Cao R,Chen LW,Chan YS.Nestin small interfering RNA(siRNA)reduces cell growth in cultured astrocytoma cells.Brain Res.2008;1196:103-12.
60.Wren JD,Bekeredjian R,Stewart JA,Shohet RV,Garner HR.Knowledge discovery by automated identification and ranking of implicit relationships.Bioinformatics.2004;20:389-98.
参考文献-実施例3
[1]Wen PY and Kesari S.Malignant gliomas in adults.N Engl J Med 2008;359:492-507.
[2]Karpel-Massler G,Schmidt U,Unterberg A and Halatsch ME.Therapeutic inhibition of the epidermal growth factor receptor in high-grade gliomas:where do we stand? Mol Cancer Res 2009;7:1000-1012.
[3]Ohgaki H,Dessen P,Jourde B,Horstmann S,Nishikawa T,Di Patre PL,Burkhard C,Schuler D,Probst-Hensch NM,Maiorka PC,Baeza N,Pisani P,Yonekawa Y,Yasargil MG,Lutolf UM and Kleihues P.Genetic pathways to glioblastoma:a population-based study.Cancer Res 2004;64:6892-6899.
[4]Farrell CJ and Plotkin SR.Genetic causes of brain tumors:neurofibromatosis,tuberous sclerosis,von Hippel-Lindau,and other syndromes.Neurol Clin 2007;25:925-946,viii.
[5]Stupp R,Mason WP,van den Bent MJ,Weller M,Fisher B,Taphoorn MJ,Belanger K,Brandes AA,Marosi C,Bogdahn U,Curschmann J,Janzer RC,Ludwin SK,Gorlia T,Allgeier A,Lacombe D,Cairncross JG,Eisenhauer E,Mirimanoff RO,European Organisation for R,Treatment of Cancer Brain T,Radiotherapy G and National Cancer Institute of Canada Clinical Trials G.Radiotherapy plus concomitant and adjuvant temozolomide for glioblastoma.N Engl J Med 2005;352:987-996.
[6]Lee CY.Strategies of temozolomide in future glioblastoma treatment.Onco Targets Ther 2017;10:265-270.
[7]Kitange GJ,Carlson BL,Schroeder MA,Grogan PT,Lamont JD,Decker PA,Wu W,James CD and Sarkaria JN.Induction of MGMT expression is associated with temozolomide resistance in glioblastoma xenografts.Neuro Oncol 2009;11:281-291.
[8]Friedman HS,Prados MD,Wen PY,Mikkelsen T,Schiff D,Abrey LE,Yung WK,Paleologos N,Nicholas MK,Jensen R,Vredenburgh J,Huang J,Zheng M and Cloughesy T.Bevacizumab alone and in combination with irinotecan in recurrent glioblastoma.J Clin Oncol 2009;27:4733-4740.
[9]Kreisl TN,Kim L,Moore K,Duic P,Royce C,Stroud I,Garren N,Mackey M,Butman JA,Camphausen K,Park J,Albert PS and Fine HA.Phase II trial of single-agent bevacizumab followed by bevacizumab plus irinotecan at tumor progression in recurrent glioblastoma.J Clin Oncol 2009;27:740-745.
[10]Chinot OL,Wick W,Mason W,Henriksson R,Saran F,Nishikawa R,Carpentier AF,Hoang-Xuan K,Kavan P,Cernea D,Brandes AA,Hilton M,Abrey L and Cloughesy T.Bevacizumab plus radiotherapy-temozolomide for newly diagnosed glioblastoma.N Engl J Med 2014;370:709-722.
[11]Jensen RL,Mumert ML,Gillespie DL,Kinney AY,Schabel MC and Salzman KL.Preoperative dynamic contrast-enhanced MRI correlates with molecular markers of hypoxia and vascularity in specific areas of intratumoral microenvironment and is predictive of patient outcome.Neuro Oncol 2014;16:280-291.
[12]Das S and Marsden PA.Angiogenesis in glioblastoma.N Engl J Med 2013;369:1561-1563.
[13]Poellinger L and Lendahl U.Modulating Notch signaling by pathway-intrinsic and pathway-extrinsic mechanisms.Curr Opin Genet Dev 2008;18:449-454.
[14]Miller AC,Lyons EL and Herman TG.cis-Inhibition of Notch by endogenous Delta biases the outcome of lateral inhibition.Curr Biol 2009;19:1378-1383.
[15]Masiero M,Simoes FC,Han HD,Snell C,Peterkin T,Bridges E,Mangala LS,Wu SY,Pradeep S,Li D,Han C,Dalton H,Lopez-Berestein G,Tuynman JB,Mortensen N,Li JL,Patient R,Sood AK,Banham AH,Harris AL and Buffa FM.A core human primary tumor angiogenesis signature identifies the endothelial orphan receptor ELTD1 as a key regulator of angiogenesis.Cancer Cell 2013;24:229-241.
[16]Nechiporuk T,Urness LD and Keating MT.ETL,a novel seven-transmembrane receptor that is developmentally regulated in the heart.ETL is a member of the secretin family and belongs to the epidermal growth factor-seven-transmembrane subfamily.J Biol Chem 2001;276:4150-4157.
[17]Towner RA,Jensen RL,Colman H,Vaillant B,Smith N,Casteel R,Saunders D,Gillespie DL,Silasi-Mansat R,Lupu F,Giles CB and Wren JD.ELTD1,a potential new biomarker for gliomas.Neurosurgery 2013;72:77-90;discussion 91.
[18]van Tellingen O,Yetkin-Arik B,de Gooijer MC,Wesseling P,Wurdinger T and de Vries HE.Overcoming the blood-brain tumor barrier for effective glioblastoma treatment.Drug Resist Updat 2015;19:1-12.
[19]Buss NA,Henderson SJ,McFarlane M,Shenton JM and de Haan L.Monoclonal antibody therapeutics:history and future.Curr Opin Pharmacol 2012;12:615-622.
[20]Razpotnik R,Novak N,Curin Serbec V and Rajcevic U.Targeting Malignant Brain Tumors with Antibodies.Front Immunol 2017;8:1181.
[21]Lee Y,Kim H and Chung J.An antibody reactive to the Gly63-Lys68 epitope of NT-proBNP exhibits O-glycosylation-independent binding.Exp Mol Med 2014;46:e114.
[22]Boussif O,Lezoualc’h F,Zanta MA,Mergny MD,Scherman D,Demeneix B and Behr JP.A versatile vector for gene and oligonucleotide transfer into cells in culture and in vivo:polyethylenimine.Proc Natl Acad Sci U S A 1995;92:7297-7301.
[23]Andris-Widhopf J,Rader C,Steinberger P,Fuller R and Barbas CF,3rd.Methods for the generation of chicken monoclonal antibody fragments by phage display.J Immunol Methods 2000;242:159-181.
[24]Barbas CF.Phage Display:A Laboratory Manual.Cold Spring Harbor Laboratory Press:Cold Spring Harbor,NY,2001.
[25]Han J,Lee JH,Park S,Yoon S,Yoon A,Hwang DB,Lee HK,Kim MS,Lee Y,Yang WJ,Youn HD,Kim H and Chung J.A phosphorylation pattern-recognizing antibody specifically reacts to RNA polymerase II bound to exons.Exp Mol Med 2016;48:e271.
[26]Ziegler J,Pody R,Coutinho de Souza P,Evans B,Saunders D,Smith N,Mallory S,Njoku C,Dong Y,Chen H,Dong J,Lerner M,Mian O,Tummala S,Battiste J,Fung KM,Wren JD and Towner RA.ELTD1,an effective anti-angiogenic target for gliomas:preclinical assessment in mouse GL261 and human G55 xenograft glioma models.Neuro Oncol 2017;19:175-185.
[27]Zhu W,Kato Y and Artemov D.Heterogeneity of tumor vasculature and antiangiogenic intervention:insights from MR angiography and DCE-MRI.PLoS One 2014;9:e86583.
[28]Towner RA,Smith N,Doblas S,Garteiser P,Watanabe Y,He T,Saunders D,Herlea O,Silasi-Mansat R and Lupu F.In vivo detection of inducible nitric oxide synthase in rodent gliomas.Free Radic Biol Med 2010;48:691-703.
[29]Dafni H,Landsman L,Schechter B,Kohen F and Neeman M.MRI and fluorescence microscopy of the acute vascular response to VEGF165:vasodilation,hyper-permeability and lymphatic uptake,followed by rapid inactivation of the growth factor.NMR Biomed 2002;15:120-131.
[30]Hermanson G.Bioconjugate techniques.New York:Academic Press,1996.
[31]Ziegler J,Zalles M,Smith N,Saunders D,Lerner M,Fung KM,Patel M,Wren JD,Lupu F,Battiste J and Towner RA.Targeting ELTD1,an angiogenesis marker for glioblastoma(GBM),also affects VEGFR2:molecular-targeted MRI assessment.Am J Nucl Med Mol Imaging 2019;9:93-109.
[32]Haacke E.Magnetic resonance imaging:physical principles and sequence design.New York:Wiley-Liss,1999.
[33]Serban F,Daianu O,Tataranu LG,Artene SA,Emami G,Georgescu AM,Alexandru O,Purcaru SO,Tache DE,Danciulescu MM,Sfredel V and Dricu A.Silencing of epidermal growth factor,latrophilin and seven transmembrane domain-containing protein 1(ELTD1)via siRNA-induced cell death in glioblastoma.J Immunoassay Immunochem 2017;38:21-33.
[34]Kuan CT,Srivastava N,McLendon RE,Marasco WA,Zalutsky MR and Bigner DD.Recombinant single-chain variable fragment antibodies against extracellular epitopes of human multidrug resistance protein MRP3 for targeting malignant gliomas.Int J Cancer 2010;127:598-611.
[35]Zhu X,Bidlingmaier S,Hashizume R,James CD,Berger MS and Liu B.Identification of internalizing human single-chain antibodies targeting brain tumor sphere cells.Mol Cancer Ther 2010;9:2131-2141.
[36]Patil SS,Railkar R,Swain M,Atreya HS,Dighe RR and Kondaiah P.Novel anti IGFBP2 single chain variable fragment inhibits glioma cell migration and invasion.J Neurooncol 2015;123:225-235.
[37]Lu Z,Kamat K,Johnson BP,Yin CC,Scholler N and Abbott KL.Generation of a Fully Human scFv that binds Tumor-Specific Glycoforms.Sci Rep 2019;9:5101.
[38]Mazzocco C,Fracasso G,Germain-Genevois C,Dugot-Senant N,Figini M,Colombatti M,Grenier N and Couillaud F.In vivo imaging of prostate cancer using an anti-PSMA scFv fragment as a probe.Sci Rep 2016;6:23314.
[39]Yang L,Mao H,Wang YA,Cao Z,Peng X,Wang X,Duan H,Ni C,Yuan Q,Adams G,Smith MQ,Wood WC,Gao X and Nie S.Single chain epidermal growth factor receptor antibody conjugated nanoparticles for in vivo tumor targeting and imaging.Small 2009;5:235-243.
[40]Lariviere M,Lorenzato CS,Adumeau L,Bonnet S,Hemadou A,Jacobin-Valat MJ,Noubhani A,Santarelli X,Minder L,Di Primo C,Sanchez S,Mornet S,Laroche-Traineau J and Clofent-Sanchez G.Multimodal molecular imaging of atherosclerosis:Nanoparticles functionalized with scFv fragments of an anti-alphaIIbbeta3 antibody.Nanomedicine 2019;22:102082.
Figure 2022524175000101

Claims (122)

  1. 多発性硬化症を有するか、または有する疑いのある対象の治療方法であって、EGF、ラトロフィリン及び7回膜貫通ドメイン含有タンパク質1(ELTD1)に対する結合親和性を有する抗体または抗体断片を、前記対象に送達することを含む、前記治療方法。
  2. 前記抗体が、組換え二価scFv Fc融合抗体である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記抗体断片が、組換えscFv(一本鎖可変領域断片)抗体、Fab断片、F(ab’)断片、またはFv断片である、請求項1に記載の方法。
  4. 前記抗体または抗体断片が、キメラ、ヒト化、完全ヒト、または二重特異性である、請求項1または2のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記抗体または抗体断片が、FcR相互作用を改変(除去または増強)して、半減期を増加させるように及び/または抗体依存性細胞傷害または補体活性化などのエフェクター機能を増加または減少させるように変異導入したFc部分を含む、請求項1、2または3のいずれかに記載の方法。
  6. 前記抗体の軽鎖可変領域及び重鎖可変領域が、それぞれ、配列番号2及び4、6及び8、10及び12、14及び16、18及び20、または22及び24のアミノ酸配列を有する、請求項1~5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記抗体が、それぞれ、配列番号25、26及び27;31、32及び33;37、38及び39;43、44及び45;49、50及び51;55、56及び57;61、62及び63;67、68及び69;73、74及び75;79、80及び81;85、86及び87;91、92及び93;97、98及び99;103、104及び105;109、110及び111;115、116及び117;121、122及び123;または127、128及び129の軽鎖可変領域相補性決定領域(CDR)CDR1、CDR2、及びCDR3を有する、請求項1~5のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記抗体が、それぞれ、配列番号28、29及び30;34、35及び36;40、41及び42;46、47及び48;52、53及び54;58、59及び60;64、65及び66;70、71及び72;76、77及び78;82、83及び84;88、89及び90;94、95及び96;100、101及び102;106、107及び108;112、113及び114;118、119及び120;124、125及び126;または130、131及び132の重鎖可変領域CDR1、CDR2、及びCDR3を有する、請求項1~5のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記抗体または抗体断片が、前記抗体または抗体断片をコードするRNA配列もしくはDNA配列またはベクターを用いた投与または遺伝子送達に適合されている、請求項1~8のいずれか一項に記載の方法。
  10. コルチコステロイド、オクレリズマブ(オクレバス)、βインターフェロン、酢酸グラチラマー(Copaxone,Glatopa)、フィンゴリモド(Gilenya)、ジメチルフマル酸塩(Tecfidera)、テリフルノミド(Aubagio)、シポニモド(Mayzent)、オクレリズマブ(Ocrevus)、ナタリズマブ(Tysabri)、アレムツズマブ(Campath、Lemtrada)、ミトキサントロン、またはその機能的誘導体から選択される、多発性硬化症を治療するか、または症状を軽減する活性薬剤を提供することをさらに含む、請求項1~9のいずれか一項に記載の方法。
  11. ELTD1の非侵襲性in vivo検出のために、抗体または抗体断片にプローブを付加することをさらに含む、請求項1~9のいずれか一項に記載の方法。
  12. 網膜症を有しているか、または有している疑いがある対象の治療方法であって、EGF、ラトロフィリン及び7回膜貫通ドメイン含有タンパク質1(ELTD1)に対する結合親和性を有する抗体または抗体断片を、前記対象に送達することを含む、前記治療方法。
  13. 前記抗体が、組換え二価scFv Fc融合抗体である、請求項12に記載の方法。
  14. 前記抗体断片が、組換えscFv(一本鎖可変領域断片)抗体、Fab断片、F(ab’)断片、またはFv断片である、請求項12に記載の方法。
  15. 前記抗体または抗体断片が、キメラ、ヒト化、完全ヒト、または二重特異性である、請求項12または13のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記抗体または抗体断片が、FcR相互作用を改変(除去または増強)して、半減期を増加させるように及び/または抗体依存性細胞傷害または補体活性化などのエフェクター機能を増加または減少させるように変異導入したFc部分を含む、請求項12、13、または15のいずれかに記載の方法。
  17. 抗体の軽鎖可変領域及び重鎖可変領域が、それぞれ、配列番号2及び4、6及び8、10及び12、14及び16、18及び20、または22及び24のアミノ酸配列を有する、請求項12~16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 前記抗体が、それぞれ、配列番号25、26及び27;31、32及び33;37、38及び39;43、44及び45;49、50及び51;55、56及び57;61、62及び63;67、68及び69;73、74及び75;79、80及び81;85、86及び87;91、92及び93;97、98及び99;103、104及び105;109、110及び111;115、116及び117;121、122及び123;または127、128及び129の軽鎖可変領域CDR1、CDR2、及びCDR3を有する、請求項12~16のいずれか一項に記載の方法。
  19. 前記抗体が、それぞれ、配列番号28、29及び30;34、35及び36;40、41及び42;46、47及び48;52、53及び54;58、59及び60;64、65及び66;70、71及び72;76、77及び78;82、83及び84;88、89及び90;94、95及び96;100、101及び102;106、107及び108;112、113及び114;118、119及び120;124、125及び126;または130、131及び132の重鎖可変領域CDR1、CDR2、及びCDR3を有する、請求項12~16のいずれか一項に記載の方法。
  20. 前記抗体または抗体断片が、前記抗体または抗体断片をコードするRNA配列もしくはDNA配列またはベクターを用いた投与または遺伝子送達に適合されている、請求項12~19のいずれか一項に記載の方法。
  21. コルチコステロイド、VEGF阻害剤、PKC阻害剤、または成長ホルモン阻害剤から選択される、網膜症を治療するか、または症状を軽減する活性薬剤を提供することをさらに含む、請求項12~20のいずれか一項に記載の方法。
  22. EGF、ラトロフィリン、及び7回膜貫通ドメイン含有タンパク質1(ELTD1)に結合するポリクローナル抗血清または1つ以上のモノクローナル抗体もしくは抗体断片を含む、医薬製剤。
  23. 前記抗体が、組換え二価scFv Fc融合抗体である、請求項22に記載の医薬製剤。
  24. 前記抗体断片の少なくとも1つが、組換えscFv(一本鎖可変領域断片)抗体、Fab断片、F(ab’)断片、またはFv断片である、請求項22に記載の医薬製剤。
  25. 前記抗体または抗体断片が、キメラ、ヒト化、完全ヒト、または二重特異性である、請求項22または23のいずれか一項に記載の医薬製剤。
  26. 前記抗体または抗体断片が、FcR相互作用を改変(除去または増強)して、半減期を増加させるように及び/または抗体依存性細胞傷害または補体活性化などのエフェクター機能を増加または減少させるように変異導入したFc部分を含む、請求項22、23、または25のいずれか一項に記載の医薬製剤。
  27. 軽鎖可変領域及び重鎖可変領域の少なくとも1つが、それぞれ、配列番号2及び4、6及び8、10及び12、14及び16、18及び20、または22及び24のアミノ酸配列を有する、請求項22~26のいずれか一項に記載の医薬製剤。
  28. 前記抗体が、それぞれ、配列番号25、26及び27;31、32及び33;37、38及び39;43、44及び45;49、50及び51;55、56及び57;61、62及び63;67、68及び69;73、74及び75;79、80及び81;85、86及び87;91、92及び93;97、98及び99;103、104及び105;109、110及び111;115、116及び117;121、122及び123;または127、128及び129の軽鎖可変領域相補性決定領域(CDR)CDR1、CDR2、及びCDR3を有する、請求項22~26のいずれか一項に記載の医薬製剤。
  29. 前記抗体が、それぞれ、配列番号28、29及び30;34、35及び36;40、41及び42;46、47及び48;52、53及び54;58、59及び60;64、65及び66;70、71及び72;76、77及び78;82、83及び84;88、89及び90;94、95及び96;100、101及び102;106、107及び108;112、113及び114;118、119及び120;124、125及び126;または130、131及び132の重鎖可変領域CDR1、CDR2、及びCDR3を有する、請求項22~26のいずれか一項に記載の医薬製剤。
  30. 前記抗体または抗体断片が、前記抗体または抗体断片をコードするRNA配列もしくはDNA配列またはベクターを用いた投与または遺伝子送達に適合されている、請求項22~26のいずれか一項に記載の医薬製剤。
  31. 前記抗体または抗体断片の少なくとも1つが、細胞透過性ペプチドをさらに含み、及び/またはイントラボディである、請求項22~29のいずれか一項に記載の医薬製剤。
  32. 細胞または組織を、ELTD1に対する結合親和性を有するポリクローナル抗血清または抗体もしくは抗体断片と接触させることを含む、組織再生の促進方法。
  33. 前記抗体が、組換え二価scFv Fc融合抗体である、請求項32に記載の方法。
  34. 前記抗体断片が、組換えscFv(一本鎖可変領域断片)抗体、Fab断片、F(ab’)断片、またはFv断片である、請求項32に記載の方法。
  35. 前記抗体または抗体断片が、キメラ、ヒト化、完全ヒト、または二重特異性である、請求項32~33のいずれか一項に記載の方法。
  36. 前記抗体または抗体断片が、FcR相互作用を改変(除去または増強)して半減期を増加させるように及び/または抗体依存性細胞傷害または補体活性化などのエフェクター機能を増加または減少させるように変異導入したFc部分を含む、請求項32、33または35のいずれか一項に記載の方法。
  37. 前記抗体の軽鎖可変領域及び重鎖可変領域が、配列番号2及び4、6及び8、10及び12、14及び16、18及び20、または22及び24のアミノ酸配列を有する、請求項32~36のいずれか一項に記載の方法。
  38. 前記抗体が、それぞれ、配列番号25、26及び27;31、32及び33;37、38及び39;43、44及び45;49、50及び51;55、56及び57;61、62及び63;67、68及び69;73、74及び75;79、80及び81;85、86及び87;91、92及び93;97、98及び99;103、104及び105;109、110及び111;115、116及び117;121、122及び123;または127、128及び129の軽鎖可変領域CDR1、CDR2、及びCDR3を有する、請求項32~36のいずれか一項に記載の方法。
  39. 前記抗体が、それぞれ、配列番号28、29及び30;34、35及び36;40、41及び42;46、47及び48;52、53及び54;58、59及び60;64、65及び66;70、71及び72;76、77及び78;82、83及び84;88、89及び90;94、95及び96;100、101及び102;106、107及び108;112、113及び114;118、119及び120;124、125及び126;または130、131及び132の重鎖可変領域CDR1、CDR2、及びCDR3を有する、請求項32~36のいずれか一項に記載の方法。
  40. 前記抗体または抗体断片が、前記抗体または抗体断片をコードするRNA配列もしくはDNA配列またはベクターを用いた投与または遺伝子送達に適合されている、請求項32~36のいずれか一項に記載の方法。
  41. 前記細胞を、in vitroで接触させる、請求項32~37のいずれか一項に記載の方法。
  42. 前記細胞を、in vivoで接触させる、請求項32~41のいずれか一項に記載の方法。
  43. 前記細胞が、心臓細胞、肝細胞、筋細胞、腎臓細胞、皮膚細胞、肺細胞、膀胱細胞、腸細胞、毛包細胞、網膜細胞、角膜細胞、胃細胞、神経細胞、内皮細胞、膵臓細胞、甲状腺細胞、表皮細胞、神経細胞、ミクログリア細胞、星状細胞、及び乳房細胞である、請求項32~42のいずれか一項に記載の方法。
  44. 組織再生が、神経再生、血管再生、または骨再生の少なくとも1つを含む、請求項32に記載の方法。
  45. がんを有しているか、または有している疑いのある対象の治療方法であって、ELTD1に対する結合親和性を有する抗体または抗体断片を前記対象に送達することを含む、前記治療方法。
  46. 前記抗体が、組換え二価scFv Fc融合抗体である、請求項45に記載の方法。
  47. 前記抗体断片が、組換えscFv(一本鎖可変領域断片)抗体、Fab断片、F(ab’)断片、またはFv断片である、請求項45に記載の方法。
  48. 前記抗体または抗体断片が、キメラ、ヒト化、完全ヒト、または二重特異性である、請求項45~46のいずれか一項に記載の方法。
  49. 前記抗体または抗体断片が、FcR相互作用を改変(除去または増強)して、半減期を増加させるように及び/または抗体依存性細胞傷害または補体活性化などのエフェクター機能を増加または減少させるように変異導入したFc部分を含む、請求項45、46または48のいずれか一項に記載の方法。
  50. 前記抗体の軽鎖可変領域及び重鎖可変領域が、それぞれ、配列番号2及び4、6及び8、10及び12、14及び16、18及び20、または22及び24のアミノ酸配列を有する、請求項45~49のいずれか一項に記載の方法。
  51. 前記抗体が、それぞれ、配列番号25、26及び27;31、32及び33;37、38及び39;43、44及び45;49、50及び51;55、56及び57;61、62及び63;67、68及び69;73、74及び75;79、80及び81;85、86及び87;91、92及び93;97、98及び99;103、104及び105;109、110及び111;115、116及び117;121、122及び123;または127、128及び129の軽鎖可変領域CDR1、CDR2、及びCDR3を有する、請求項45~49のいずれか一項に記載の方法。
  52. 前記抗体が、それぞれ、配列番号28、29及び30;34、35及び36;40、41及び42;46、47及び48;52、53及び54;58、59及び60;64、65及び66;70、71及び72;76、77及び78;82、83及び84;88、89及び90;94、95及び96;100、101及び102;106、107及び108;112、113及び114;118、119及び120;124、125及び126;または130、131及び132の重鎖可変領域CDR1、CDR2、及びCDR3を有する、請求項45~49のいずれか一項に記載の方法。
  53. 前記抗体または前記抗体断片が、前記抗体または前記抗体断片をコードするRNA配列もしくはDNA配列またはベクターを用いた投与または遺伝子送達に適合されている、請求項45~49のいずれか一項に記載の方法。
  54. 前記対象が、転移性結腸直腸癌、第一選択(first-line)非扁平上皮非小細胞肺癌、再発性多形性膠芽腫、転移性腎細胞癌、持続性、再発性、または転移性子宮頸癌、及び上皮性卵巣癌、卵管癌、または原発性腹膜癌を有する、請求項45~50のいずれか一項に記載の方法。
  55. 前記対象を、放射線、化学療法、免疫療法、毒素療法または手術などの第2のがん療法で治療することをさらに含む、請求項45~51のいずれか一項に記載の方法。
  56. 前記抗体または抗体断片が、前記抗体または抗体断片をコードするRNA配列もしくはDNA配列またはベクターによる遺伝子送達による投与に適合されている、請求項45~55のいずれか一項に記載の方法。
  57. 前記抗体または抗体断片が、投与中に出血の減少を示すか、または出血を全く示さない、請求項45~55のいずれか一項に記載の方法。
  58. 前記がんが、転移性結腸直腸癌、第一選択(first-line)非扁平上皮非小細胞肺癌、再発性多形性膠芽腫、転移性腎細胞癌、持続性、再発性、または転移性子宮頸癌、及び上皮性卵巣癌、卵管癌、または原発性腹膜癌である、請求項45~55のいずれか一項に記載の方法。
  59. それぞれ、配列番号2及び4、6及び8、10及び12、14及び16、18及び20、または22及び24のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域及び重鎖可変領域を含む、ELTD1に特異的に結合するモノクローナル抗体またはその結合断片。
  60. 前記抗体が、組換え二価scFv Fc融合抗体である、請求項59に記載のモノクローナル抗体。
  61. 前記結合断片が、組換えscFv(一本鎖可変領域断片)抗体、Fab断片、F(ab’)2断片、またはFv断片である、請求項59に記載のモノクローナル抗体。
  62. 前記抗体または抗体断片が、キメラ、ヒト化、完全ヒト、または二重特異性である、請求項59または60のいずれか一項に記載のモノクローナル抗体。
  63. 前記抗体または抗体断片が、FcR相互作用を改変(除去または増強)して、半減期を増加させるように及び/または抗体依存性細胞傷害または補体活性化などのエフェクター機能を増加または減少させるように変異導入したFc部分を含む、請求項59、60または62のいずれか一項に記載のモノクローナル抗体。
  64. 前記抗体が、scFvであり、配列番号1、5、9、13、17、または21の少なくとも1つの核酸によってコードされる、請求項59に記載のモノクローナル抗体。
  65. 前記モノクローナル抗体またはその結合断片が、それぞれ、配列番号25、26及び27;31、32及び33;37、38及び39;43、44及び45;49、50及び51;55、56及び57;61、62及び63;67、68及び69;73、74及び75;79、80及び81;85、86及び87;91、92及び93;97、98及び99;103、104及び105;109、110及び111;115、116及び117;121、122及び123;または127、128及び129の軽鎖可変領域CDR1、CDR2、及びCDR3を有する、請求項59~66のいずれか一項に記載のモノクローナル抗体。
  66. 前記モノクローナル抗体またはその結合断片が、それぞれ、配列番号28、29及び30;34、35及び36;40、41及び42;46、47及び48;52、53及び54;58、59及び60;64、65及び66;70、71及び72;76、77及び78;82、83及び84;88、89及び90;94、95及び96;100、101及び102;106、107及び108;112、113及び114;118、119及び120;124、125及び126;または130、131及び132の重鎖可変領域CDR1、CDR2、及びCDR3を有する、請求項59、64、または65のいずれか一項に記載のモノクローナル抗体。
  67. 前記モノクローナル抗体またはその結合断片が:
    それぞれ、配列番号25、26及び27;31、32及び33;37、38及び39;43、44及び45;49、50及び51;55、56及び57;61、62及び63;67、68及び69;73、74及び75;79、80及び81;85、86及び87;91、92及び93;97、98及び99;103、104及び105;109、110及び111;115、116及び117;121、122及び123;もしくは127、128及び129の軽鎖可変領域CDR1、CDR2、及びCDR3;または
    それぞれ、配列番号28、29及び30;34、35及び36;40、41及び42;46、47及び48;52、53及び54;58、59及び60;64、65及び66;70、71及び72;76、77及び78;82、83及び84;88、89及び90;94、95及び96;100、101及び102;106、107及び108;112、113及び114;118、119及び120;124、125及び126;もしくは130、131及び132の重鎖可変領域CDR1、CDR2、及びCDR3の少なくとも一方;または両方を有する、請求項59~66のいずれか一項に記載のモノクローナル抗体。
  68. 前記抗体または抗体断片が、前記抗体または抗体断片をコードするRNA配列もしくはDNA配列またはベクターを用いた投与または遺伝子送達に適合されている、請求項59~66のいずれか一項に記載のモノクローナル抗体。
  69. 前記抗体または抗体断片に結合させたプローブをさらに含む、請求項59~66のいずれか一項に記載のモノクローナル抗体。
  70. 前記対象から生体試料を採取し、
    前記生体試料を、ELTD1に特異的に結合するモノクローナル抗体またはその結合断片と接触させ、その場合、前記モノクローナル抗体またはその結合断片が、
    それぞれ、配列番号25、26及び27;31、32及び33;37、38及び39;43、44及び45;49、50及び51;55、56及び57;61、62及び63;67、68及び69;73、74及び75;79、80及び81;85、86及び87;91、92及び93;97、98及び99;103、104及び105;109、110及び111;115、116及び117;121、122及び123;もしくは127、128及び129の軽鎖可変領域CDR1、CDR2、及びCDR3、または
    それぞれ、配列番号28、29及び30;34、35及び36;40、41及び42;46、47及び48;52、53及び54;58、59及び60;64、65及び66;70、71及び72;76、77及び78;82、83及び84;88、89及び90;94、95及び96;100、101及び102;106、107及び108;112、113及び114;118、119及び120;124、125及び126;もしくは130、131及び132の重鎖可変領域CDR1、CDR2、及びCDR3の少なくとも一方;または両方を有し;さらに、
    前記モノクローナル抗体またはその結合断片の前記試料への結合を検出することを含む、対象におけるELTDlの検出方法。
  71. 前記抗体が、組換え二価scFv Fc融合抗体である、請求項70に記載の方法。
  72. 標的細胞と接触させる場合に、Notch1及びVEGFR2の両方を下方制御する、ELTD1に対する結合親和性を有する、二機能性モノクローナル抗体もしくはその抗体断片、またはポリクローナル血清。
  73. 前記抗体が、組換え二価scFv Fc融合抗体である、請求項71に記載の二機能性モノクローナル抗体。
  74. 前記抗体断片が、組換えscFv(一本鎖可変領域断片)抗体、Fab断片、F(ab’)2断片、またはFv断片である、請求項71に記載の二機能性モノクローナル抗体。
  75. 前記抗体または抗体断片が、キメラ、ヒト化、完全ヒト、または二重特異性である、請求項71または73に記載の二機能性モノクローナル抗体。
  76. 前記抗体または抗体断片が、FcR相互作用を改変(除去または増強)して、半減期を増加させるように及び/または抗体依存性細胞傷害または補体活性化などのエフェクター機能を増加または減少させるように変異導入したFc部分を含む、請求項71、73、または75に記載の二機能性モノクローナル抗体。
  77. 前記抗体が、scFvであり、配列番号1、5、9、13、17、または21の少なくとも1つの核酸によってコードされる、請求項71に記載の二機能性モノクローナル抗体。
  78. 前記モノクローナル抗体が、配列番号2及び4、6及び8、10及び12、14及び16、18及び20、または22及び24のアミノ酸配列を有する、請求項71~77のいずれか一項に記載の二機能性モノクローナル抗体。
  79. 前記モノクローナル抗体またはその結合断片が、それぞれ、配列番号25、26及び27;31、32及び33;37、38及び39;43、44及び45;49、50及び51;55、56及び57;61、62及び63;67、68及び69;73、74及び75;79、80及び81;85、86及び87;91、92及び93;97、98及び99;103、104及び105;109、110及び111;115、116及び117;121、122及び123;または127、128及び129の軽鎖可変領域CDR1、CDR2、及びCDR3を有する、請求項71~78のいずれか一項に記載の二機能性モノクローナル抗体。
  80. 前記モノクローナル抗体またはその結合断片が、それぞれ、配列番号28、29及び30;34、35及び36;40、41及び42;46、47及び48;52、53及び54;58、59及び60;64、65及び66;70、71及び72;76、77及び78;82、83及び84;88、89及び90;94、95及び96;100、101及び102;106、107及び108;112、113及び114;118、119及び120;124、125及び126;または130、131及び132の重鎖可変領域CDR1、CDR2、及びCDR3を有する、請求項71~78のいずれか一項に記載の二機能性モノクローナル抗体。
  81. 前記モノクローナル抗体またはその結合断片が:それぞれ、配列番号25、26及び27;31、32及び33;37、38及び39;43、44及び45;49、50及び51;55、56及び57;61、62及び63;67、68及び69;73、74及び75;79、80及び81;85、86及び87;91、92及び93;97、98及び99;103、104及び105;109、110及び111;115、116及び117;121、122及び123;もしくは127、128及び129の軽鎖可変領域CDR1、CDR2、及びCDR3;または
    それぞれ、配列番号28、29及び30;34、35及び36;40、41及び42;46、47及び48;52、53及び54;58、59及び60;64、65及び66;70、71及び72;76、77及び78;82、83及び84;88、89及び90;94、95及び96;100、101及び102;106、107及び108;112、113及び114;118、119及び120;124、125及び126;もしくは130、131及び132の重鎖可変領域CDR1、CDR2、及びCDR3の少なくとも一方;または両方を有する、請求項71~78のいずれか一項に記載の二機能性モノクローナル抗体。
  82. 前記抗体または抗体断片が、前記抗体または抗体断片をコードするRNA配列もしくはDNA配列またはベクターを用いた投与または遺伝子送達に適合されている、請求項71~81のいずれか一項に記載の二機能性モノクローナル抗体。
  83. 前記モノクローナル抗体またはその抗体断片が、in vitroで、増殖を阻害するか、細胞死を開始させるか、またはその両方を行う、請求項71~81のいずれか一項に記載の二機能性モノクローナル抗体。
  84. 前記抗体が、がん細胞に結合する場合に:ナトリウムチャネルタンパク質5型サブユニットα、またはL1細胞接着分子の少なくとも一方の発現を低下させる、請求項71~81のいずれか一項に記載の二機能性モノクローナル抗体。
  85. 前記抗体が、がん細胞に結合する場合に、ELTD1を発現するすべての腫瘍において:ADA、SCN5A、L1CAM、BMP2、アルカリホスファターゼ(ALPL)、TRPM8の少なくとも1つの発現を増加させる、請求項71~81のいずれか一項に記載の二機能性モノクローナル抗体。
  86. 前記抗体が、がん細胞に結合する場合に、SELENBP1の発現を減少させる、請求項71~81のいずれか一項に記載の二機能性モノクローナル抗体。
  87. 前記抗体が、肝細胞癌に結合する場合に:VWA1を減少させる、請求項71~81のいずれか一項に記載の二機能性モノクローナル抗体。
  88. 前記抗体が、肺癌細胞に結合する場合に、以下の少なくとも1つの発現、すなわち:SCUBE3を減少させるか、PLCH1を増加させるか、CHRNA1を増加させるか、またはCDH2を増加させる、請求項71~81のいずれか一項に記載の二機能性モノクローナル抗体。
  89. 前記抗体が、乳癌細胞に結合する場合に:IFITM10を減少させ、DCDC2を増加させ、CHST9を増加させ、及びCDH2を増加させる、請求項71~81のいずれか一項に記載の二機能性モノクローナル抗体。
  90. 前記抗体が、がん細胞に結合する場合に:CD74の発現を増加させる、請求項71~81のいずれか一項に記載の二機能性モノクローナル抗体。
  91. 前記抗体が、網膜細胞に結合する場合に:アデノシンデアミナーゼまたはアペリンの少なくとも一方の発現を減少させる、請求項71~81のいずれか一項に記載の二機能性モノクローナル抗体。
  92. 前記抗体が、網膜細胞に結合する場合に:骨γカルボキシグルタミン酸タンパク質、マトリリン2、またはフォンヴィルブランド因子Aドメイン含有1の発現を増加させる、請求項71~81のいずれか一項に記載の二機能性モノクローナル抗体。
  93. 前記抗体を、多発性硬化症の対象に提供する場合に:ナトリウムチャネルタンパク質5型サブユニットα、アデノシンデアミナーゼ、アペリン、spinsterホモログ2、または骨形成タンパク質2の少なくとも1つの発現を減少させる、請求項71~81のいずれか一項に記載の二機能性モノクローナル抗体。
  94. 前記抗体を、多発性硬化症の対象に提供する場合に:CD74またはIKAROSファミリージンクフィンガー1(Ikaros)の少なくとも一方の発現を増加させる、請求項71~81のいずれか一項に記載の二機能性モノクローナル抗体。
  95. 前記抗体を、組織再生が必要な部位で対象に提供する場合に:骨γ-カルボキシグルタメート(gla)タンパク質、マトリリン2、またはフォンヴィルブランド因子Aドメイン含有1の少なくとも1つの発現を増加させる、請求項71~81のいずれか一項に記載の二機能性モノクローナル抗体。
  96. 前記抗体を、転移性結腸直腸癌、第一選択(first-line)非扁平上皮非小細胞肺癌、再発性多形性膠芽腫、転移性腎細胞癌、持続性、再発性、または転移性子宮頸癌、及び上皮性卵巣癌、卵管癌、または原発性腹膜癌から選択されるがんを治療するのに十分な量で提供する、請求項71~81のいずれか一項に記載の二機能性モノクローナル抗体。
  97. 抗EGF、ラトロフィリン及び7回膜貫通ドメイン含有タンパク質1(ELTD1)抗体またはその断片による、対象における疾患または病態の治療方法であって:
    前記疾患または病態を治療する必要がある対象を特定し;そして
    前記疾患または病態に由来する症状を軽減するか、または前記疾患または病態を治療するのに十分な、有効量のELTD1特異的結合抗体またはその結合断片を提供することを含み、前記疾患または病態が、多発性硬化症、網膜症、がん、または組織再生から選択される、前記治療方法。
  98. 前記抗体が、ポリクローナル抗体もしくはモノクローナル抗体、またはその断片である、請求項97に記載の方法。
  99. 前記抗体が、組換え二価scFv Fc融合抗体である、請求項97または98に記載の方法。
  100. 前記モノクローナル抗体またはその結合断片が、組換えscFv(一本鎖可変領域断片)抗体、Fab断片、F(ab’)断片、またはFv断片である、請求項97または98に記載の方法。
  101. 前記モノクローナル抗体または抗体断片が、キメラ、ヒト化、完全ヒト、または二重特異性である、請求項97または100に記載の方法。
  102. 前記抗体または抗体断片が、FcR相互作用を改変(除去または増強)して、半減期を増加させるように及び/または抗体依存性細胞傷害または補体活性化などのエフェクター機能を増加または減少させるように変異導入したFc部分を含む、請求項97、100または101のいずれか一項に記載の方法。
  103. 前記抗体が、scFvであり、配列番号1、5、9、13、17、または21の少なくとも1つの核酸によってコードされる、請求項97または100~102のいずれか一項に記載の方法。
  104. 前記モノクローナル抗体が、配列番号2及び4、6及び8、10及び12、14及び16、18及び20、または22及び24のアミノ酸配列を有する、請求項97または100~102のいずれか一項に記載の方法。
  105. 前記モノクローナル抗体またはその結合断片が、それぞれ、配列番号25、26及び27;31、32及び33;37、38及び39;43、44及び45;49、50及び51;55、56及び57;61、62及び63;67、68及び69;73、74及び75;79、80及び81;85、86及び87;91、92及び93;97、98及び99;103、104及び105;109、110及び111;115、116及び117;121、122及び123;または127、128及び129の軽鎖可変領域CDR1、CDR2、及びCDR3を有する、請求項97または100~102のいずれか一項に記載の方法。
  106. 前記モノクローナル抗体またはその結合断片が、それぞれ、配列番号28、29及び30;34、35及び36;40、41及び42;46、47及び48;52、53及び54;58、59及び60;64、65及び66;70、71及び72;76、77及び78;82、83及び84;88、89及び90;94、95及び96;100、101及び102;106、107及び108;112、113及び114;118、119及び120;124、125及び126;または130、131及び132の重鎖可変領域CDR1、CDR2、及びCDR3を有する、請求項97または100~102のいずれか一項に記載の方法。
  107. 前記モノクローナル抗体またはその結合断片が:
    それぞれ、配列番号25、26及び27;31、32及び33;37、38及び39;43、44及び45;49、50及び51;55、56及び57;61、62及び63;67、68及び69;73、74及び75;79、80及び81;85、86及び87;91、92及び93;97、98及び99;103、104及び105;109、110及び111;115、116及び117;121、122及び123;もしくは127、128及び129の軽鎖可変領域CDR1、CDR2、及びCDR3;または
    それぞれ、配列番号28、29及び30;34、35及び36;40、41及び42;46、47及び48;52、53及び54;58、59及び60;64、65及び66;70、71及び72;76、77及び78;82、83及び84;88、89及び90;94、95及び96;100、101及び102;106、107及び108;112、113及び114;118、119及び120;124、125及び126;もしくは130、131及び132の重鎖可変領域CDR1、CDR2、及びCDR3の少なくとも一方;または両方を有する、請求項97または100~102のいずれか一項に記載の方法。
  108. 前記抗体または抗体断片が、前記抗体または抗体断片をコードするRNA配列もしくはDNA配列またはベクターを用いた投与または遺伝子送達に適合されている、請求項97または100~102のいずれか一項に記載の方法。
  109. 前記抗体が、ネスチンを下方制御する、請求項97~108のいずれか一項に記載の方法。
  110. プローブをさらに含む、請求項97~108のいずれか一項に記載の方法。
  111. MRIを介して検出可能なプローブをさらに含む、請求項71~81のいずれか一項に記載の二機能性モノクローナル抗体。
  112. 前記抗体が、がん細胞に結合する場合に:ナトリウムチャネルタンパク質5型サブユニットα、またはL1細胞接着分子の少なくとも一方の発現を減少させる、請求項97~108のいずれか一項に記載の方法。
  113. 前記抗体が、がん細胞に結合する場合に:CD74の発現を増加させる、請求項97~108のいずれか一項に記載の方法。
  114. 前記抗体が、網膜細胞に結合する場合に:アデノシンデアミナーゼまたはアペリンの少なくとも一方の発現を減少させる、請求項97~108のいずれか一項に記載の方法。
  115. 前記抗体が、網膜細胞に結合する場合に:骨γ-カルボキシグルタミン酸タンパク質、マトリリン2、またはフォンヴィルブランド因子Aドメイン含有1の発現を増加させる、請求項97~108のいずれか一項に記載の方法。
  116. 前記抗体を、多発性硬化症の対象に提供する場合に:ナトリウムチャネルタンパク質5型サブユニットα、アデノシンデアミナーゼ、アペリン、spinsterホモログ2、または骨形成タンパク質2の少なくとも1つの発現を減少させる、請求項97~108のいずれか一項に記載の方法。
  117. 前記抗体を、多発性硬化症の対象に提供する場合に:CD74またはIKAROSファミリージンクフィンガー1(Ikaros)の少なくとも一方の発現を増加させる、請求項97~108のいずれか一項に記載の方法。
  118. 前記抗体を、組織再生が必要な部位で対象に提供する場合に:骨γ-カルボキシグルタミン酸(gla)タンパク質、マトリリン2、またはフォンヴィルブラント因子Aドメイン含有1の少なくとも1つの発現を増加させる、請求項97~108のいずれか一項に記載の方法。
  119. 前記抗体が、ネスチンを下方制御する、請求項97~108のいずれか一項に記載の方法。
  120. プローブをさらに含む、請求項97~108のいずれか一項に記載の方法。
  121. MRIを介して検出可能なプローブをさらに含む、請求項97~108のいずれか一項に記載の方法。
  122. 抗EGF、ラトロフィリン及び7回膜貫通ドメイン含有タンパク質1(ELTD1)抗体またはその断片による、対象における疾患または病態の診断方法であって:
    前記疾患または病態の治療を必要とする対象を特定し;
    前記対象から生体試料を採取し;そして
    前記試料を、検出可能なマーカーを含む、抗EGF、ラトロフィリン及び7回膜貫通ドメイン含有タンパク質1(ELTD1)抗体またはその結合断片と接触させることを含み、前記疾患または病態が、多発性硬化症、網膜症、がん、または再生が必要な組織から選択される、前記診断方法。
JP2021525172A 2018-11-02 2019-11-01 Eltd1に対するモノクローナル抗体及びその使用 Pending JP2022524175A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023136336A JP2023159355A (ja) 2018-11-02 2023-08-24 Eltd1に対するモノクローナル抗体及びその使用

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862754684P 2018-11-02 2018-11-02
US62/754,684 2018-11-02
PCT/US2019/059488 WO2020092969A1 (en) 2018-11-02 2019-11-01 Monoclonal antibodies to eltd1 and uses thereof

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023136336A Division JP2023159355A (ja) 2018-11-02 2023-08-24 Eltd1に対するモノクローナル抗体及びその使用

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022524175A true JP2022524175A (ja) 2022-04-28

Family

ID=70462881

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021525172A Pending JP2022524175A (ja) 2018-11-02 2019-11-01 Eltd1に対するモノクローナル抗体及びその使用
JP2023136336A Pending JP2023159355A (ja) 2018-11-02 2023-08-24 Eltd1に対するモノクローナル抗体及びその使用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023136336A Pending JP2023159355A (ja) 2018-11-02 2023-08-24 Eltd1に対するモノクローナル抗体及びその使用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220195024A1 (ja)
EP (2) EP3873514A4 (ja)
JP (2) JP2022524175A (ja)
KR (1) KR20210108363A (ja)
WO (1) WO2020092969A1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170008969A1 (en) * 2014-01-07 2017-01-12 Oklahoma Medical Research Foundation Antibodies against glioma biomarkers

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4957939A (en) 1981-07-24 1990-09-18 Schering Aktiengesellschaft Sterile pharmaceutical compositions of gadolinium chelates useful enhancing NMR imaging
US4472509A (en) 1982-06-07 1984-09-18 Gansow Otto A Metal chelate conjugated monoclonal antibodies
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US4938948A (en) 1985-10-07 1990-07-03 Cetus Corporation Method for imaging breast tumors using labeled monoclonal anti-human breast cancer antibodies
US5225539A (en) 1986-03-27 1993-07-06 Medical Research Council Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies
GB8823869D0 (en) 1988-10-12 1988-11-16 Medical Res Council Production of antibodies
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
US5633425A (en) 1990-08-29 1997-05-27 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
US5661016A (en) 1990-08-29 1997-08-26 Genpharm International Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies of various isotypes
US5625126A (en) 1990-08-29 1997-04-29 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
EP0814159B1 (en) 1990-08-29 2005-07-27 GenPharm International, Inc. Transgenic mice capable of producing heterologous antibodies
US5545806A (en) 1990-08-29 1996-08-13 Genpharm International, Inc. Ransgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5869619A (en) 1991-12-13 1999-02-09 Xoma Corporation Modified antibody variable domains
GB9325182D0 (en) 1993-12-08 1994-02-09 T Cell Sciences Inc Humanized antibodies or binding proteins thereof specific for t cell subpopulations exhibiting select beta chain variable regions
CU22615A1 (es) 1994-06-30 2000-02-10 Centro Inmunologia Molecular Procedimiento de obtención de anticuerpos monoclonales murinos menos inmunogénicos. anticuerpos monoclonales obtenidos
US5916771A (en) 1996-10-11 1999-06-29 Abgenix, Inc. Production of a multimeric protein by cell fusion method
MXPA01007170A (es) 1999-01-15 2002-07-30 Genentech Inc Variantes de polipeptidos con funcion efectora alterada.
US6054927A (en) 1999-09-13 2000-04-25 Eaton Corporation Apparatus and method for sensing an object within a monitored zone
WO2011011593A1 (en) 2009-07-23 2011-01-27 Aderans Research Institute, Inc. Identity markers
WO2016028141A1 (en) * 2014-08-18 2016-02-25 Universiti Kebangsaan Malaysia Method for determining prognosis of colorectal cancer
US9950037B2 (en) * 2014-11-21 2018-04-24 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Enhancing progenitor cell numbers
WO2017055327A1 (en) * 2015-09-29 2017-04-06 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods for quantifying the population of endothelial cells in a tissue sample

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170008969A1 (en) * 2014-01-07 2017-01-12 Oklahoma Medical Research Foundation Antibodies against glioma biomarkers

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ZALLES, M., MOLECULAR IMAGING AND BIOLOGY, PROCEEDINGS TO THE WORLD MOLECULAR IMAGING CONGRESS 2018, SEATTLE, WA, JPN6022034786, September 2018 (2018-09-01), pages 417, ISSN: 0005043508 *
ZIEGLER, J. ET AL., NEURO-ONCOLOGY, vol. 19, no. 2, JPN7022003992, 2017, pages 175 - 185, ISSN: 0005043509 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR20210108363A (ko) 2021-09-02
US20220195024A1 (en) 2022-06-23
WO2020092969A8 (en) 2020-06-18
JP2023159355A (ja) 2023-10-31
WO2020092969A1 (en) 2020-05-07
EP3873514A4 (en) 2022-11-02
EP4219550A1 (en) 2023-08-02
EP3873514A1 (en) 2021-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6823094B2 (ja) Ror1癌の治療および転移の阻害に使用するための抗体およびワクチン
JP6936784B2 (ja) グリコシル化pd−l1に特異的な抗体およびその使用方法
CA2669731C (en) Anti-human dlk-1 antibody showing anti-tumor activity in vivo
JP6242847B2 (ja) 血管増殖性疾患の治療
CN112243443B (zh) 抗trop-2抗体、其抗原结合片段及其医药用途
JP2020037571A (ja) Tmcc3の阻害による、癌を抑制するための方法
CN116178547A (zh) Cd3抗原结合片段及其应用
WO2016171242A1 (ja) Epha2の検出
KR20210134705A (ko) 절단형의 변이형 Calreticulin에 결합하는 항체, 및 골수 증식성 종양의 진단, 예방 또는 치료약
JP6280040B2 (ja) invivoで抗腫瘍活性を有する抗ヒトDlk−1抗体
JP6977105B2 (ja) Igf−1r抗体および癌の診断のためのその使用
US10266600B2 (en) Diagnostic anti-CD95L antibody
TWI818916B (zh) 抗cd147抗體、及其用途與製造方法
WO2019114793A1 (zh) 一种egfr抗体及其制备方法和应用
JP2022524175A (ja) Eltd1に対するモノクローナル抗体及びその使用
JP7082112B2 (ja) 抗gpr20抗体
CN109593135B (zh) 抗人pd-l1单克隆抗体及其应用
WO2018084236A1 (ja) プロレニン受容体に対する抗体またはその抗原結合断片、およびその用途
WO2014140330A1 (en) Anti-ddr1 internalizing antibodies and their medical use
NZ616809B2 (en) Anti-b7-h3 antibody

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210706

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220822

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230828

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230922

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20231020