JP2022521755A - アデノ随伴ウイルスの産生のための浮遊システム - Google Patents

アデノ随伴ウイルスの産生のための浮遊システム Download PDF

Info

Publication number
JP2022521755A
JP2022521755A JP2021549520A JP2021549520A JP2022521755A JP 2022521755 A JP2022521755 A JP 2022521755A JP 2021549520 A JP2021549520 A JP 2021549520A JP 2021549520 A JP2021549520 A JP 2021549520A JP 2022521755 A JP2022521755 A JP 2022521755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
aav
lysis buffer
sodium
production system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021549520A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020172624A5 (ja
Inventor
シン ユー
モレラ デュ ジュ グザヴィエ ド
チャオ ヤン リウ
ジアン リウ
ジョナサン ズムダ
Original Assignee
ライフ テクノロジーズ コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ライフ テクノロジーズ コーポレーション filed Critical ライフ テクノロジーズ コーポレーション
Publication of JP2022521755A publication Critical patent/JP2022521755A/ja
Publication of JPWO2020172624A5 publication Critical patent/JPWO2020172624A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N7/00Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/06Lysis of microorganisms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2750/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssDNA viruses
    • C12N2750/00011Details
    • C12N2750/14011Parvoviridae
    • C12N2750/14041Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2750/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssDNA viruses
    • C12N2750/00011Details
    • C12N2750/14011Parvoviridae
    • C12N2750/14111Dependovirus, e.g. adenoassociated viruses
    • C12N2750/14141Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2750/14143Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2750/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssDNA viruses
    • C12N2750/00011Details
    • C12N2750/14011Parvoviridae
    • C12N2750/14111Dependovirus, e.g. adenoassociated viruses
    • C12N2750/14151Methods of production or purification of viral material
    • C12N2750/14152Methods of production or purification of viral material relating to complementing cells and packaging systems for producing virus or viral particles

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本技術は、無血清浮遊プラットフォームで高力価でAAVベクターを産生する産生システムに関連する。この技術は、培地、細胞、トランスフェクション試薬、AAVエンハンサー、および溶解緩衝液を含む試薬を使用しており、そのそれぞれが例えばHEK293細胞などの哺乳動物細胞の浮遊培養物から最大のAAV産生を提供するように設計されている。この新しいシステムでは、濃縮されていないAAVベクターの1ミリリットル当たり最大約2×1011のウイルスゲノム(vg/mL)を送達できる。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2019年2月22日に出願された米国仮出願第62/809,407号の優先権および利益を主張する。前述の出願の全内容は、参照により本明細書に組み込まれる。
アデノ随伴ウイルス(Adeno-Associated Virus(AAV))は、ヒトおよび一部の非ヒト霊長類細胞に感染する小さなDNAウイルスである。AAVは病気を引き起こすことは知られておらず、ヒトにおける免疫原性は低い。ウイルス遺伝子がほとんどまたはまったくない、目的のDNA配列を含むAAVベクターを作成できる。これらの利点により、遺伝子治療やその他の臨床および研究目的でAAVベクターを使用するようになった。
AAVベクターを産生し、高力価を産生する大規模な方法が必要である。
本技術は、概して、無血清浮遊プラットフォームで高力価でベクターを産生するための新しいAAVシステムに関連する。この技術は、培地、細胞、トランスフェクション試薬、AAVエンハンサー、および溶解緩衝液を含む、新しく開発された適切な一連の適正製造技術(Good Manufacturing Process(GMP))試薬を採用しており、そのそれぞれが哺乳動物細胞の浮遊培養物から最大のAAV産生を提供するように設計されている。この新しいシステムを使用すると、濃縮されていないAAVベクター(つまり、本明細書に記載の採取方法を使用して採取後にさらに濃縮されていないベクター)の1ミリリットル当たり最大約2×1011のウイルスゲノム(vg/mL)を送達できる。
一態様では、本明細書では、(i)哺乳動物細胞を培養することと、(ii)トランスフェクション試薬を使用して前記哺乳動物細胞をAAV移入ベクターでトランスフェクトすることと、(iii)トランスフェクトされた細胞をAAVエンハンサーと接触させることと、(iv)前記トランスフェクトされた細胞を、前記AAVベクターのパッケージングに十分な時間、浮遊培養物内で培養し、それにより、トランスフェクトされたAAV細胞培養物を産生することと、を含む、AAVベクター産生のための方法が提供される。実施形態では、哺乳動物細胞は浮遊培養物内で培養される。実施形態では、この方法は、前記トランスフェクトされたAAV細胞培養物からAAVを採取することを含む。実施形態では、前記AAVは、溶解緩衝液を使用して採取される。実施形態では、前記トランスフェクトすることは、前記細胞をトランスフェクションブースターと接触させることを含む。
実施形態では、この方法は、前記採取されたAAVを力価測定することを含む。実施形態では、前記AAVは、定量的PCRを使用して力価測定される。実施形態では、前記採取されたAAVは、1ミリリットル当たり少なくとも約2×1010のウイルスゲノム(vg/mL)の力価を有する。実施形態では、前記採取されたAAVは、約2×1010vg/mLから約2×1011vg/mLの間の力価を有する。
実施形態では、前記細胞は、約10ミリリットル(mL)から約800リットル(L)の容量で培養される。実施形態では、前記細胞は、約1Lから約10Lの容量で培養される。実施形態では、前記細胞は、約15ミリリットル(mL)から約200リットル(L)の容量でトランスフェクトされる。実施形態では、前記細胞は、約1Lから約2Lの容量でトランスフェクトされる。
実施形態では、前記細胞はバイオリアクターで培養される。
実施形態では、前記細胞は、HEK293細胞の成長および増殖を支持する培地で培養される。実施形態では、前記細胞を、培養中(例えば、トランスフェクション後)にAAV産生エンハンサーと接触させる。
一態様において、本明細書では、HEK293細胞、AAV移入ベクター、パッケージングプラスミド、AAV産生エンハンサー、およびHEK293細胞の成長および増殖を支持する細胞培養培地を含むAAV産生システムが提供される。実施形態では、前記AAV産生システムは、トランスフェクション試薬を含む。実施形態では、前記AAV産生システムは、トランスフェクションブースターを含む。実施形態では、前記AAV産生システムは、溶解緩衝液を含む。実施形態では、前記HEK293細胞は、少なくとも約0.3×106細胞/mLの密度で存在する。実施形態では、前記HEK293細胞は、少なくとも約2×106細胞/mLの密度で存在する。実施形態では、前記HEK293細胞は、約0.3×106細胞/mLから約1×107細胞/mLの間の密度で存在する。一実施形態では、前記AAVベクターは、採取後、1ミリリットル当たり少なくとも約2×1010のウイルスゲノム(vg/mL)の力価で存在する。
実施形態では、前記溶解緩衝液は、界面活性剤を含む。実施形態では、前記界面活性剤は、Triton-100、Triton-alter、NP-40、ポロキサマー188、またはNDSB-201である。実施形態では、前記溶解緩衝液は、界面活性剤を含まない。実施形態では、前記溶解緩衝液は、トリス-HCl、トリシンHCL、クエン酸ナトリウム、塩化ナトリウム、クエン酸、EDTA、EDTA三カリウム、水酸化ナトリウム、およびリン酸二水素ナトリウムのうちの少なくとも1つを含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、少なくとも1つの洗浄剤を含む。実施形態では、前記洗浄剤は、CHAP、CHAPS、CHAPSO、ビッグCHAP、オクチルチオグルコシド、および/またはデオキシコール酸ナトリウムである。
実施形態では、前記AAV産生エンハンサーは、ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)阻害剤、プロピオン酸ナトリウム、卵レシチン、酢酸リチウム、トリコスタチンヒドロキシ尿素、ノコダゾール-DMSO、NaCl、およびカフェインのうちの1つ以上を含む。実施形態では、前記HDAC阻害剤は、アピシジン、ベリノスタット、CI-994、CRA-024781、クルクミン、パノビノスタット、酪酸ナトリウム、フェニル酪酸ナトリウム、スベロイルアニリドヒドロキサム酸、トリコスタチンA、および/またはバルプロ酸である。実施形態では、前記HDAC阻害剤は、酪酸ナトリウム、フェニル酪酸ナトリウム、トリコスタチンA、および/またはバルプロ酸である。実施形態では、前記AAVエンハンサーは、トランスフェクション後約0時間から約6時間の間に添加される。
実施形態では、前記トランスフェクション試薬は、カチオン性脂質を含む。実施形態では、前記トランスフェクション試薬は、ペプチドをさらに含む。実施形態では、前記トランスフェクションブースターは、カチオン性脂質を含む。実施形態では、前記トランスフェクションブースターはペプチドを含む。実施形態では、前記ペプチドは、膜透過性ペプチドである。膜透過性ペプチドの非限定的な例は、米国特許第9,856,496号に提供されており、これは、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。実施形態では、前記トランスフェクションブースターは、5:1から約1:5(体積/重量)のトランスフェクションブースター:DNAの間の比率で使用される。
実施形態では、前記哺乳動物細胞は、HEK293細胞またはHEK293細胞の誘導体である。実施形態では、前記HEK293細胞は、AAVベクター産生システムにおける高AAV発現に適合されている。実施形態では、前記HEK293細胞は、浮遊培養物において、1ミリリットル当たり少なくとも0.3×106細胞(細胞/mL)の密度で成長することができる。実施形態では、前記HEK293細胞は、浮遊培養物において、1ミリリットル当たり最大1.2×107細胞(細胞/mL)の密度で成長することができる。実施形態では、前記細胞は、約2.5×106および約4×106細胞/mLの間の細胞密度でトランスフェクトされる。
実施形態では、ヘルパーウイルスは使用されない。実施形態では、この方法は、パッケージングプラスミドで前記細胞をトランスフェクトすることを含む。実施形態では、前記AAV産生システムは、パッケージングプラスミドを含む。実施形態では、前記パッケージングプラスミドは、pRCおよびpHelperを含む。
実施形態では、前記細胞は、AAVを採取する前に遠心分離されない。
実施形態では、前記細胞はラージT抗原を含まない。
一態様では、本明細書で提供されるのは、アデノ随伴ウイルス(AAV)産生のためのキットである。実施形態では、前記キットはHEK293細胞と、エンハンサーと、カチオン性脂質を含むトランスフェクション試薬と、HEK293細胞の成長および増殖を支持する細胞培養培地とを含む。実施形態では、前記トランスフェクション試薬は、カチオン性脂質およびペプチドを含む。
実施形態では、前記キットはまた、トランスフェクションブースターを含む。実施形態では、前記トランスフェクションブースターはペプチドを含む。
実施形態では、前記キットはまた、溶解緩衝液を含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、少なくとも1つの界面活性剤を含む。実施形態では、前記界面活性剤は、Triton-100、Triton-alter、NP-40、ポロキサマー188、および/またはNDSB-201である。実施形態では、前記溶解緩衝液は、トリス-HCl、クエン酸ナトリウム、トリシンHCL、塩化ナトリウム、クエン酸、EDTA、EDTA三カリウム、水酸化ナトリウム、および/またはリン酸二水素ナトリウムを含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、少なくとも1つの洗浄剤を含む。実施形態では、前記洗浄剤は、CHAP、CHAPS、CHAPSO、ビッグCHAP、デオキシルビッグCHAP、Triton X-114、オクチルチオグルコシド、および/またはデオキシコール酸ナトリウムである。
AAV2の産生に対する異なる条件の影響を示す。AAV2ウイルスは、Prot-1(エンハンサー1およびサプリメント1)、Prot-2(サプリメント1、エンハンサーなし)、Prot-3(エンハンサー1、サプリメントなし)という3つの異なる条件下でシステム1と比較してポリエチレンイミン(PEI)でトランスフェクトされた接着HEK293細胞(6ウェルプレート)によって産生された。 4つの異なるタイプの培養培地に適合されたHEK293F細胞のAAV2産生の比較を示す。 AAV産生のための3つの異なるシステムの比較を示す。培地4に適合されたHEK293細胞は、実施例に詳述されているように、システム1、システム2、およびシステム3でテストされた。 培地4(クローン45)に適合されたクローンHEK293細胞の成長特性を示す。培養培地は、高い細胞生存率(図4A)で高密度に成長するクローン45細胞(~11×106細胞/mL)を支持した。図4Bに示すように、細胞の高密度での凝集は非常に限られている。 クローンHEK293細胞における異なるAAV血清型の産生を示す。対照:培地4の親HEK293細胞。Expi45:Expi293培地でのクローン45。Cl45、Cl12、Cl22およびCl51:培地4のHEK293クローンを示す。 トランスフェクション試薬の比較を示す。トランスフェクション試薬1(TR1)を、AAV2の産生のためにトランスフェクション試薬2(TR2)と比較した。 AAV産生システムにおけるウイルス力価に対するエンハンサー添加のタイミングの影響を示す。 ウイルス力価に対するAAV溶解緩衝液中の様々な洗浄剤の効果を示す。 異なるAAV血清型についての、トランスフェクトされた細胞培養物全体に対する細胞ペレットからの抽出物AAV力価を示す。 トランスフェクション後のAAV産生(図10A)および細胞生存率(図10B)におけるクローン45、サブクローン株C13およびC20、およびLV293細胞(VPC)の比較を示す。 AAV産生におけるクローン45およびLV293細胞(VPC)の比較を示す。図11Aは、異なるAAV血清型について得られたウイルス力価(vg/mL)を比較する。図11Bは、各クローン細胞株から採取されたAAV2およびAAV6の感染力(Ht1080における%GFPとして)を比較する。 採取後のAAV6産生(vg/mL、図12A)およびAAV6感染(Ht1080における%GFPとして、図12B)におけるクローン45のAAVシステムおよびLV293-PEIシステムの比較を示す。 AAV産生におけるクローン45のAAVシステムおよびHEK293T-PEIシステムの比較を示す。図13Aは、異なるAAV血清型について得られたウイルス力価(vg/mL)を比較する。図13Bは、各システムから採取されたAAV2、AAV6およびAAV-djの感染力(Ht1080における%GFPとして)を比較する。 珪藻土ろ過の前後の粗溶解物中のAAV力価を示す。
この説明を読んだ後、様々な代替の実施形態および代替の用途で本発明をどのように実施するかが当業者に明らかになるであろう。しかしながら、本発明の全ての様々な実施形態は、本明細書では説明されない。ここに提示された実施形態は、限定ではなく、一例としてのみ提示されていることが理解されよう。したがって、様々な代替の実施形態のこの詳細な説明は、以下に記載されるように、本発明の範囲または広さを限定するように解釈されるべきではない。
本発明が開示および説明される前に、以下に説明される態様は、特定の組成物に限定されず、そのような組成物を調製する方法、またはそのようなものとしての使用は、もちろん変化し得ることを理解されたい。本明細書で使用される専門用語は、特定の態様のみを説明するためのものであり、限定するようには意図されていないことが理解される。
本発明の詳細な説明は、読者の便宜のためにのみ様々なセクションに分割されており、任意のセクションに見られる開示は、別のセクションの開示と組み合わせることができる。タイトルまたはサブタイトルは、読者の便宜のために本明細書で使用することができ、本発明の範囲に影響を与えることを意図していない。
定義
別途定義されない限り、本明細書で使用される全ての技術用語および科学用語は、本開示が属する当業者によって一般に理解される意味と同じ意味を有する。本明細書および以下の特許請求の範囲では、本明細書で定義される多数の用語を参照する。
本明細書で使用される用語は、特定の実施形態を説明することのみを目的としており、本発明を限定することを意図するものではない。本明細書で使用される場合、単数形「a」、「an」および「the」は、文脈が明らかに他のことを示さない限り、複数形も含むことを意図している。
「任意の」または「任意に」とは、後に記載される事象または状況が発生する可能性がある、または発生しない可能性があることを意味し、その記載には、その事象または状況が発生する実例および発生しない実例が含まれる。
「約」という用語は、数値表記、例えば、温度、時間、量、濃度、および範囲を含むそのような他のものの前に使用される場合、(+)または(-)10%、5%、1%、またはその間の任意の部分範囲または部分値によって変動し得る近似を示している。好ましくは、「約」という用語は、用量の量に関して使用される場合、用量が+/-10%変動し得ることを意味する。
「含むこと(comprising)」または「含む(comprises)」は、組成物および方法が記載された要素を含むが、他のものを除外しないことを意味することを意図している。組成物および方法を定義するために使用される場合、「本質的にからなる(consisting essentially)」とは、述べられた目的のために、組み合わせにとって本質的に重要な他の要素を除外することを意味するものとする。したがって、本明細書で定義される要素から本質的になる組成物は、特許請求される発明の基本的および新規の特性(複数可)に実質的に影響を及ぼさない他の材料またはステップを除外しないであろう。「からなる(consisting of)」とは、他の成分の微量要素および実質的な方法ステップを超えて除外することを意味するものとする。これらの移行用語のそれぞれによって定義される実施形態は、本発明の範囲内である。
アデノ随伴ウイルス(AAV)産生システム
本明細書で使用される「細胞」という用語は、あらゆる種類の真核生物および原核生物細胞を指し、それらを含む。一部の実施形態では、この用語は、真核細胞、特に哺乳類動物細胞を指す。ある特定の例示的であるが非限定的な実施形態において、「細胞」という用語は、ヒト胚腎(HEK)細胞もしくはヒト293細胞、または例えば懸濁液中で成長することができる293(HEK293)変異体のような、その変異体を指すことを意味する。一部の実施形態において、浮遊培養物において成長し、増殖し、トランスフェクトすることができる293細胞の変異体であり、特に、高密度(例えば、少なくとも約2×106細胞/mL、少なくとも約3×106細胞/mL、またはさらに任意で少なくとも約4×106細胞/mLもしくは約1.2×106細胞/mL)で培養することができる当該変異体である。
一部の実施形態において、細胞を培養しトランスフェクションの作業の流れを行うという文脈で使用されるときの「高密度」という用語は一般的に、高い効率でトランスフェクトされる能力をなおも保有しながら、少なくとも約2×106細胞/mL、少なくとも約3×106細胞/mL、またはさらに任意で少なくとも約4×106細胞/mLの密度まで適切な細胞培養培地中で成長するまたは培養されることができ、高力価(例えば、1mL当たり5×1010生存ゲノム(vg/mL)以上)で標的AAVベクターを発現することができる、既知の細胞株、または既知の細胞株の変異体を指す。
一部の実施形態では、これらの細胞は、高密度細胞培養に適合されている。これは、約80%またはそれを上回る細胞生存率を維持しながら、高密度培養培地において高密度で成長するように適合された細胞系列または同じ親細胞系列由来の(非クローン)細胞集団を指す。かかる細胞は、約40、50、60、70、または80以上の連続継代にわたって高密度で細胞を維持し、成長培地の割合を所望の高密度培養培地に徐々に置き換えることによって、細胞の親集団から単離されるか、または選別され得る。任意に、プロセス中、異なるプールの細胞は個々に伝播され、選択手順を経てもよく、それと同時にトランスフェクション効率およびまたはAAVベクター産生効率を評価し、その結果、高密度で持続および成長し、高効率でトランスフェクトされ、AAVの高力価を発現することができる細胞のクローン集団が選択され得る。細胞のクローン集団は、既知の方法および技術、例えば、フローサイトメトリーソーティングおよび/または単一細胞クローニングを使用して産生し得る。実施形態では、フローサイトメトリーソーティングを使用して、高密度細胞培養に適合された細胞クローンを単離し、AAV産生システムで使用する。一部の実施形態では、高密度細胞培養およびAAV産生システムでの使用に適合された細胞クローンは、単一細胞クローニングを介して得られ、イメージングなどの既知の技術を使用して単一細胞クローンとして確認される。様々な細胞型および系列がこの選択手順を経ることができることは当業者には容易に明らかであろうが、293ヒト胚腎細胞由来の細胞系列が高密度成長条件に適合されるための選択プロセスに特に適していることが決定された。いくつかのシナリオにおいて、高密度成長培養に適合され、本明細書の使用に適している細胞は、高効率でトランスフェクトされることもでき、かつ/または濃縮されていないAAVベクターの、少なくとも約5×109vg/mLから約5×1012vg/mLまで、約1×1010vg/mLから約2×1011vg/mLまで、約1×1010vg/mLから約1×1011vg/mLまで、約8×1010vg/mLから約3×1011vg/mLまで、または約5×1010vg/mLから約2×1011vg/mLまでという収量でAAVベクターを発現することもできる。いくつかのシナリオにおいて、使用される高密度培養に適合された細胞は、約1×106から約2×107細胞/mL、約1×106から約3×106細胞/mL、約2×106から約4×106細胞/mL、または約2.5×106から約4×106細胞/mLの範囲の密度で持続およびトランスフェクトすることができる。一部の実施形態において、細胞は、高密度培養に適合され得、約1×106から約2×107細胞/mL、約1×106から約4×106細胞/mL、約1×106から約3×106細胞/mL、約1×106から約2×106細胞/mLの範囲の密度でトランスフェクトされ得る。
一部の実施形態では、前記細胞は浮遊培養物において成長する。これは、培養槽中の細胞の大部分またはすべてが浮遊状態で存在し、培養槽中の細胞の少数が槽の表面または槽内の別の表面に接着するか、またはいずれも接着しない、細胞培養を意味する。一部の実施形態では、浮遊培養物は、培養槽中の細胞の約75%以上が浮遊状態であり、培養槽上の表面または培養槽内に接着しない。一部の実施形態では、浮遊培養物は、培養槽中の細胞の約85%以上が浮遊状態で存在し、培養槽上の表面または培養槽内に接着しない。一部の実施形態では、浮遊培養物は、培養槽中の細胞の約95%以上が浮遊状態で存在し、培養槽上の表面または培養槽内に接着しない。
前記AAV産生システムは、293細胞、またはそれに由来する細胞が、5日後に20%未満の細胞死を伴いながら、約0.3×106細胞/mLから約20×106細胞/mLの密度で成長することができる。実施形態では、前記細胞は、5日後に20%未満の細胞死を伴いながら、約0.3×106細胞/mLから約12×106細胞/mLの密度で成長することができる。一部の実施形態では、本明細書で提供される前記293細胞は、6日、7日、または8日後に20%未満の細胞死を伴いながら、約0.3×106細胞/mLから約20×106細胞/mL、または約0.3×106細胞/mLから約12×106細胞/mLなどの高密度で成長することができる。実施形態では、前記293細胞は、5日、6日、7日、または8日後に10%未満の細胞死を伴いながら、約0.3×106細胞/mLから約20×106細胞/mL、または約0.3×106細胞/mLから約12×106細胞/mLなどの高密度で成長することができる。
別の方法で説明すると、本明細書で提供される前記AAV産生システムは、前記293細胞、またはそれに由来する細胞が、5日後の培養において80%超の細胞生存率で、約0.3×106細胞/mLから約20×106細胞/mLの密度で成長することができる。実施形態では、前記細胞は、5日後の培養において80%超の細胞生存率で、約0.3×106細胞/mLから約12×106細胞/mLの密度で成長することができる。一部の実施形態では、本明細書で提供される前記293細胞は、6日、7日、または8日後の培養において80%超の細胞生存率で、約0.3×106細胞/mLから約20×106細胞/mL、または約0.3×106細胞/mLから約12×106細胞/mLなどの高密度で成長することができる。実施形態では、前記293細胞は、5日、6日、7日、または8日後の培養において90%超の細胞生存率で、約0.3×106細胞/mLから約20×106細胞/mL、または約0.3×106細胞/mLから約12×106細胞/mLなどの高密度で成長することができる。
一部の実施形態では、クローン45、クローン45のサブクローン、および本明細書に記載の他のクローンなど、本明細書で提供される高密度に適合された293細胞の浮遊培養物は、3日後の高密度培養において、HEK293F細胞、Expi293F(商標)細胞、またはLV293(LV-MAXウイルス産生細胞)(すべてThermo Fisher Scientificから入手可能)よりも少なくとも10%高い生存率を有する。一部の実施形態では、本明細書で提供される高密度に適合された293細胞の浮遊培養物は、高密度培養の4日後、5日後、6日後、7日後、または8日後に、HEK 293F、Expi293F、またはLV293細胞よりも少なくとも10%高い生存率を有する。一部の実施形態では、本明細書で提供される高密度に適合された293細胞の浮遊培養物は、高密度培養の3日後、4日後、5日後、6日後、7日後、または8日後に、HEK 293F、Expi293F、またはLV293細胞よりも少なくとも15%高い生存率を有する。一部の実施形態では、本明細書で提供される高密度に適合された293細胞の浮遊培養物は、高密度培養の3日後、4日後、5日後、6日後、7日後、または8日後に、HEK 293F、Expi293F、またはLV293細胞よりも少なくとも20%高い生存率を有する。一部の実施形態では、本明細書で提供される高密度に適合された293細胞の浮遊培養物は、高密度培養の3日後、4日後、5日後、6日後、7日後、または8日後に、HEK 293F、Expi293F、またはLV293細胞よりも少なくとも25%高い生存率を有する。一部の実施形態では、本明細書で提供される高密度に適合された293細胞の浮遊培養物は、高密度培養の3日後、4日後、5日後、6日後、7日後、または8日後に、HEK 293F、Expi293F、またはLV293細胞よりも少なくとも30%高い生存率を有する。一部の実施形態では、本明細書で提供される高密度に適合された293細胞の浮遊培養物は、高密度培養の3日後、4日後、5日後、6日後、7日後、または8日後に、HEK 293F、Expi293F、またはLV293細胞よりも少なくとも40%高い生存率を有する。実施形態では、本明細書で提供される高密度に適合された293細胞の浮遊培養物は、高密度培養の3日後、4日後、5日後、6日後、7日後、または8日後に、HEK 293F、Expi293F、またはLV293細胞よりも約10%から約30%高い生存率を有する。一部の実施形態では、本明細書で提供される高密度に適合された293細胞の浮遊培養物は、高密度培養の3日後、4日後、5日後、6日後、7日後、または8日後に、HEK 293F、Expi293F、またはLV293細胞よりも約20%から約40%高い生存率を有する。一部の実施形態では、本明細書で提供される高密度に適合された293細胞の浮遊培養物は、高密度培養の3日後、4日後、5日後、6日後、7日後、または8日後に、HEK 293F、Expi293F、またはLV293細胞よりも約25%から約50%高い生存率を有する。
実施形態では、クローン45、クローン45のサブクローン、および本明細書に記載の他のクローンなど、本明細書で提供される高密度に適合された293細胞の浮遊培養物は、同量のHEK293F細胞、Expi293F(商標)細胞、またはLV293(LV-MAXウイルス産生細胞)(すべてThermo Fisher Scientificから入手可能)よりも著しく高いAAVベクター収量および力価(vg/mL)をもたらす。一部の実施形態では、本明細書で提供される高密度に適合された293細胞の浮遊培養物は、同量のHEK 293F、Expi293F、またはLV293細胞から採取された力価と比べて、少なくとも2倍、少なくとも3倍、少なくとも4倍、少なくとも5倍、少なくとも6倍、少なくとも7倍、少なくとも8倍、少なくとも10倍、少なくとも11倍、少なくとも12倍、少なくとも14倍、少なくとも15倍、少なくとも16倍、少なくとも18倍、少なくとも20倍の採取されたAAV力価(vg/mL)をもたらす。一部の実施形態では、本明細書で提供される高密度に適合された293細胞の浮遊培養物は、同量のHEK 293F、Expi293F、またはLV293細胞から採取された力価と比べて、約2から約20倍、約2から約5倍、約2から約10倍、約5から約15倍、約5から約10倍、約7から約20倍、約10から約15倍の採取されたAAV力価(vg/mL)をもたらす。
実施形態では、前記細胞は、例えば、約8×106細胞/mLよりも大きい非常に高密度で、限定された凝集を示す。実施形態では、前記細胞は、約9×106細胞/mLを超える限定された凝集を示す。実施形態では、前記細胞は、約10×106細胞/mLを超える限定された凝集を示す。実施形態では、前記細胞は、培養培地中で、本明細書に記載の条件下で成長した非常に高密度で、限定された凝集を示す。
実施形態では、前記細胞は、約15μmから約20μmの間、例えば、約16μmから約19μmの間、または約16.5μmから約19μmの間の直径を有する。実施形態では、前記細胞は、約0.3×106細胞/mLから約20×106細胞/mLの密度で成長した、約15μmから約20μmの間の直径を有する。実施形態では、前記細胞は、約1×106細胞/mLから約10×106細胞/mLの密度で成長した、約16μmから約19μmの間の直径を有する。
実施形態では、高密度成長培養に適合され、高効率でトランスフェクトされることもでき、かつ/または293細胞は、約5×109vg/mLから約5×1012vg/mLまでの収量でAAVベクターを発現することもできる293細胞は、ラージT抗原を発現しないか、または含まない。
様々な細胞培養培地を使用して、前記AAV産生システム細胞を培養することができる。無血清培地はしばしば研究者によって望まれている。本明細書に記載の細胞の成長を支持する無血清培地を含む任意の培地を使用してもよい。培地はまた、無タンパク質であってもよい。
「無血清培地」(「SFM培地」とも称される場合がある)は、血清(例えば、ウシ胎仔血清(FBS)、子ウシ血清、ウマ血清、ヤギ血清、ヒト血清など)を含有しない培地であり、一般的に、SFMという文字で表される。「無タンパク質」培養培地という句は、タンパク質を含有しない(例えば、血清アルブミンもしくは接着因子などの血清タンパク質、成長因子などの栄養素タンパク質、またはトランスフェリン、セルロプラスミンなどの金属イオンキャリアタンパク質のない)培養培地を指す。一部の実施形態では、ペプチドが存在する場合、ペプチドは、より小さいペプチド、例えば、ジペプチドまたはトリペプチドである。一部の実施において、デカペプチド長以上のペプチドは、無タンパク質培地中に存在するアミノ酸の約1%以下、約0.1%以下、および約0.01%以下である。
一部の実施形態では、哺乳動物細胞の成長を維持することができる任意の培養培地を含む、高密度培養培地を使用してもよい。一部の実施形態において、細胞は、約80%を超える、例えば約90%を超える当該細胞の生存度を維持しながら、かつ当該浮遊細胞が効率的にトランスフェクトされ、多量のAAVベクターを発現する能力を維持しながら、約2×107細胞/ml、例えば約12×106細胞/mlの細胞密度で浮遊中に成長する。使用される高密度培養培地は、異なる用途および使用によって異なってもよく、使用される細胞系の性質、発現ベクターの細胞内への移入のために選択されたトランスフェクションモダリティの性質、ならびに本明細書に記載される系に添加される任意の発現エンハンサーの量および性質に依存し得る。実施形態では、本システムおよび方法で使用される高密度培養培地は、無血清および無タンパク質である。実施形態では、前記細胞培養培地は、最大約2×107細胞/mL、例えば、最大約1.2×107細胞/mL、または約2×106細胞/mLから約1×107細胞/mLまでの密度の浮遊細胞の培養および成長を可能にする。実施形態では、使用される前記培養培地は、一過性発現系で産生されるウイルス力価が、少なくとも1×1010vg/mLから最大約1×1012vg/mL、または最大約2×1011vg/mLを超えることを可能にする。一部の実施形態において、使用される前記高密度培養培地は、約1×106から約20×106細胞/ml、約1×106から約4×106細胞/ml、または約2.5×106から約3×106細胞/mlの範囲の密度の細胞のトランスフェクションを容易にする。
本明細書で使用するのに好適な前記高密度培養培地の例としては、これらに限定されるものではないが、HuMEC基礎無血清培地、KNOCKOUT(商標)CTS(商標)XenoFREE ESC/iPSC培地、STEMPRO(商標)-34 SFM培地、STEMPRO(商標)NSC培地、ESSENTIAL(商標)-8培地、培地254、培地,106、培地,131、培地,154、培地,171、培地171、培地200、培地231、HeptoZYME-SFM、ヒト内皮-SFM、GIBCO(登録商標)FREESTYLE(商標)293発現培地、培地154CF/PRF、培地154C、培地154 CF、培地106、培地200PRF、培地131、Essential(商標)-6培地、STEMPRO(商標)-34培地、Gibco(登録商標)アストロサイト培地、AIM V(登録商標)培地CTS(商標)、AMINOMAX(商標)C-100基礎培地、AMINOMAX(商標)-II完全培地、CD FORTICHO(商標)培地、CD CHO AGT培地、CHO-S-SFM培地、GIBCO(登録商標)FREESTYLE(商標)CHO発現培地、CD OPTICHO(商標)培地、CD CHO培地、CD DG44培地、SF-900(商標)培地、EXPI293(商標)発現培地、LHC基礎培地、LHC-8培地、293 SFM培地、CD 293培地、AEM成長培地、PER.C6(登録商標)細胞培地、AIM V(登録商標)培地、EXPILIFE(登録商標)培地、ケラチノサイトSFM培地、LHC培地、LHC-8培地、LHC-9培地、および任意の派生物またはその変形が挙げられる。ある特定の非限定的な実施形態において、高密度培養培地は、CD FORTICHO(商標)培地、CD CHO AGT培地、CHO-S-SFM培地、GIBCO(登録商標)FREESTYLE(商標)CHO発現培地、CD OPTICHO(商標)培地、CD CHO培地、CD DG44培地、GIBCO(登録商標)FREESTYLE(商標)293発現培地、EXPI293(商標)発現培地、LV-MAX(商標)産生培地、FREESTYLE(商標)F17発現培地、DYNAMIS(商標)培地、BALANCD(登録商標)HEK293培地、もしくは同様の培地、またはそれらの変形形態であってもよい。前記培養培地は、293細胞、293細胞変異体、または高密度培養システムでの使用に適合された任意の他の細胞の高密度成長、増殖、トランスフェクションおよび維持に適した(例えば、処方された)任意の培地であり得る。
前記AAV産生システムはまた、細胞への巨大分子の侵入を促進するトランスフェクション試薬または組成物を含む。実施形態では、前記トランスフェクション試薬は、カチオン性脂質を含む。実施形態では、前記トランスフェクション試薬は、米国特許第9,856,496号に記載されているカチオン性脂質であり、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
一部の実施形態では、細胞内への巨大分子の導入のための試薬は、カチオン性脂質および/または中性脂質であり得る1つ以上の脂質を含み得る。好ましい脂質には、N-[1-(2,3-ジオレイルオキシ)プロピル]-N,N,N-トリメチルアンモニウムクロリド(DOTMA)、ジオレオイルホスファチジルコリン(DOPE)、1,2-ビス(オレオイルオキシ)-3-(4´-トリメチルアンモニオ)プロパン(DOTAP)、ジヒドロキシル-ジミリスチルスペルミンテトラヒドロクロリド(DHDMS)、ヒドロキシル-ジミリスチルスペルミンテトラヒドロクロリド(HDMS)、1,2-ジオレオイル-3-(4´-トリメチルアンモニオ)ブタノイル-sn-グリセロール(DOTB)、1,2-ジオレオイル-3-スクシニル-sn-グリセロールコリンエステル(DOSC)、コレステリル(4´-トリメチルアンモニオ)ブタノエート(ChoTB)、セチルトリメチルアンモニウムブロミド(CTAB)、1,2-ジオレオイル-3-ジメチル-ヒドロキシエチルアンモニウムブロミド(DORI)、1,2-ジオレイルオキシプロピル-3-ジメチル-ヒドロキシエチルアンモニウムブロミド(DOME)、1,2-ジミリスチルオキシプロピル-3-ジメチル-ヒドロキシエチルアンモニウムブロミド(DMRIE)、O,O´-ジドデシル-N-[p(2-トリメチルアンモニオエチルオキシ)ベンゾイル]-N,N,N-トリメチルアンモニウムクロリド、1つ以上の脂質に接合したスペルミン(例えば、5-カルボキシスペルミルグリシンジオクタデシルアミド(DOGS)、N,NI,NII,NIII-テトラメチル-N,NI,NII,NIII-tet-ラパルミチルスペルミン(TM-TPS)、およびジパルミトイルファスファチジルエタノールアミン5-カルボキシスペルミルアミンド(DPPES))、リポポリリジン(DOPEに接合したポリリジン)、TRIS(トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン、トロメタミン)接合脂肪酸(TFA)、ならびに/またはペプチド、例えば、トリリジル-アラニル-TRISモノ、ジ、およびトリパルミテート(3B-[N-(N´,N´-ジメチルアミノエタン)-カルバモイル]コレステロール(DCChol)、N-(α-トリメチルアンモニオアセチル)-ジドデシル-D-グルタメートクロリド(TMAG)、ジメチルジオクタデシルアンモニウムブロミド(DDAB)、2,3-ジオレイルオキシ-N-[2(スペルミン-カルボキサミド)エチル]-N,N-ジメチル-1-プロパンアミニウムトリフルオロアセテート(DOSPA)、ならびにそれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。場合によっては、前記トランスフェクション試薬は、少なくとも1つの追加のヘルパー脂質をさらに含み得る。ヘルパー脂質は、当該技術分野で既知であり、好ましくは、DOPE、DOPC、およびコレステロールからなる群から選択される中性脂質が挙げられるが、これらに限定されない。実施形態では、前記トランスフェクション試薬は、少なくとも1つのカチオン性脂質および少なくとも1つの中性脂質を含む。
当業者であれば、上述の脂質のある特定の組み合わせが、細胞内への核酸の導入に特に好適であることが示されていることを理解し、例えば、DOSPAおよびDOPEの3:1(w/w)の組み合わせは、Life Technologies Corporation(Carlsbad,Calif.)から商品名LIPOFECTAMINE(商標)で入手可能であり、DOTMAおよびDOPEの1:1(w/w)の組み合わせは、Thermo Fisher Scientificから商品名LIPOFECTIN(登録商標)で入手可能であり、DIVIRIEおよびコレステロールの1:1(M/M)の組み合わせは、Life Technologies Corporation(Carlsbad,Calif.)から商品名DIVIRIE-C試薬で入手可能であり、TM-TPSおよびDOPEの1:1.5(M/M)の組み合わせは、Life Techから入手可能である。一部の実施形態では、前記トランスフェクション試薬は、カチオン性脂質トランスフェクション試薬である。一部の実施形態では、前記トランスフェクション試薬は、ポリマー系トランスフェクション試薬である。他の市販のカチオン性脂質トランスフェクション試薬には、限定されないが、TRANSFAST(商標)(Promega Corporationから入手可能)、LYOVEC(商標)(InvivoGenから入手可能)、DOTAPリポソームトランスフェクション試薬(Rocheから入手可能)、TRANSIT(登録商標)トランスフェクション試薬(Mirusから入手可能)、および昆虫GENEJUICE(登録商標)トランスフェクション試薬(EMD Millipore)が挙げられる。本明細書で使用され得る追加のトランスフェクション試薬には、限定されないが、Thermo Fisher Scientificから入手可能なLIPOFECTAMINE(登録商標)2000, LIPOFECTAMINE(登録商標)3000、VIAFECT(商標)トランスフェクション試薬、FUGENE(登録商標)6トランスフェクション試薬およびFUGENE(登録商標)HDトランスフェクション試薬(これらの各々は、Promega Corporationから入手可能である)、ならびにBioRad Laboratories,Inc.から入手可能なTRANSFECTIN(商標)脂質試薬が挙げられる。
実施形態では、前記トランスフェクション試薬は、トランスフェクションブースターと組み合わされる。実施形態では、前記トランスフェクションブースターはペプチドを含む。実施形態では、前記トランスフェクションブースターは、少なくとも1つのペプチドを含む。実施形態では、前記トランスフェクションブースターの前記少なくとも1つのペプチドは、天然に存在するまたは天然に存在しない膜透過性ペプチドである。実施形態では、前記トランスフェクションブースターの前記少なくとも1つのペプチドは、天然に存在するまたは天然に存在しない膜透過性ペプチド配列を含む。適切な膜透過性ペプチドおよびペプチド配列の非限定的な例は、米国特許第9,856,496号に提供されており、これは、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。実施形態では、前記トランスフェクションブースターの前記少なくとも1つのペプチドは、融合性ペプチド、細胞透過性ペプチド、核局在化ペプチド、細胞表面接着ペプチド、または植物ウイルス運動ペプチドである。実施形態では、前記トランスフェクションブースターの前記少なくとも1つのペプチドは、融合性ペプチド配列、細胞透過性ペプチド配列、核局在化ペプチド配列、細胞表面接着ペプチド配列、または植物ウイルス運動ペプチド配列を含む。適切な融合性、細胞透過性、核局在化、細胞表面接着、および植物ウイルス運動ペプチドおよびペプチド配列の非限定的な例は、米国特許出願公開第2017/0253888 A1号に提供されており、これは、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
実施形態では、前記トランスフェクション試薬は、トランスフェクションブースターおよび前記AAV移入ベクターと組み合わされて、トランスフェクション複合体を形成する。実施形態では、前記トランスフェクション試薬は、トランスフェクションブースター、rep/capプラスミド(pRC)、pHelperプラスミド(ヘルパーウイルス成分をコードする)、および前記AAV移入ベクターと組み合わされて、トランスフェクション複合体を形成する。
実施形態では、前記AAV産生システムは、溶解緩衝液を含む。溶解緩衝液は、開いた細胞を破壊し、その内容物、例えば、AAVベクターを放出するために使用される緩衝液である。実施形態では、前記溶解緩衝液は、5倍の濃度(細胞と接触される最終濃度の5倍)で提供される。実施形態では、前記溶解緩衝液は、10倍の濃度(細胞と接触される最終濃度の10倍)で提供される。
実施形態では、前記溶解緩衝液は洗浄剤を含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、少なくとも1つのCHAP、3-[(3-コラミドプロピル)ジメチルアンモニオ]-1-プロパンスルホネート(CHAPS)、3-([3-コラミドプロピル]ジメチルアンモニオ)-2-ヒドロキシ-1-プロパンスルホネート(CHAPSO)、N,N-ビス-(3-D-グルコナミドプロピル)デオキシコラミド(ビッグCHAP)、オクチルチオグルコシド(OTG)、およびデオキシコール酸ナトリウムから選択される洗浄剤を含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、CHAP、CHAPS、CHAPSO、ビッグCHAP、OTG、およびデオキシコール酸ナトリウムから選択される1つの洗浄剤を含む。実施形態では、溶前記解緩衝液は、CHAP、CHAPS、CHAPSO、ビッグCHAP、OTG、およびデオキシコール酸ナトリウムから選択される2つの洗浄剤を含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、CHAP、CHAPS、CHAPSO、ビッグCHAP、OTG、およびデオキシコール酸ナトリウムから選択される3つの洗浄剤を含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、CHAP、CHAPS、CHAPSO、ビッグCHAP、OTG、およびデオキシコール酸ナトリウムから選択される4つ以上の洗浄剤を含む。
実施形態では、前記溶解緩衝液は、約0.005%から約1%(w/v)の間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でCHAPを含む。実施形態では、CHAPは、約0.01%から約1%(w/v)の間の濃度で前記溶解緩衝液(細胞と接触する最終濃度)中に存在する。実施形態では、CHAPは、約0.01%から約0.8%(w/v)の間の濃度で前記溶解緩衝液(細胞と接触する最終濃度)中に存在する。濃度は、端点を含む、記載された範囲内の任意の値または部分範囲であり得る。
実施形態では、前記溶解緩衝液は、約0.005%から約1%(w/v)の間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でCHAPSを含む。実施形態では、CHAPSは、約0.01%から約1%(w/v)の間の濃度で前記溶解緩衝液(細胞と接触する最終濃度)中に存在する。実施形態では、CHAPSは、約0.01%から約0.8%(w/v)の間の濃度で前記溶解緩衝液(細胞と接触する最終濃度)中に存在する。濃度は、端点を含む、記載された範囲内の任意の値または部分範囲であり得る。
実施形態では、前記溶解緩衝液は、約0.005%から約1%(w/v)の間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でCHAPSOを含む。実施形態では、CHAPSOは、約0.01%から約1%(w/v)の間の濃度で前記溶解緩衝液(細胞と接触する最終濃度)中に存在する。実施形態では、CHAPSOは、約0.01%から約0.8%(w/v)の間の濃度で前記溶解緩衝液(細胞と接触する最終濃度)中に存在する。濃度は、端点を含む、記載された範囲内の任意の値または部分範囲であり得る。
実施形態では、前記溶解緩衝液は、約0.005%から約1%(w/v)の間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でビッグCHAPを含む。実施形態では、ビッグCHAPは、約0.01%から約1%(w/v)の間の濃度で前記溶解緩衝液(細胞と接触する最終濃度)中に存在する。実施形態では、ビッグCHAPは、約0.01%から約0.8%(w/v)の間の濃度で前記溶解緩衝液(細胞と接触する最終濃度)中に存在する。濃度は、端点を含む、記載された範囲内の任意の値または部分範囲であり得る。
実施形態では、前記溶解緩衝液は、約0.005%から約1%(w/v)の間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でOTGを含む。実施形態では、OTGは、約0.01%から約1%(w/v)の間の濃度で前記溶解緩衝液(細胞と接触する最終濃度)中に存在する。実施形態では、OTGは、約0.01%から約0.8%(w/v)の間の濃度で前記溶解緩衝液(細胞と接触する最終濃度)中に存在する。濃度は、端点を含む、記載された範囲内の任意の値または部分範囲であり得る。
実施形態では、前記溶解緩衝液は、約0.005%から約1%(w/v)の間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でデオキシコール酸ナトリウムを含む。実施形態では、デオキシコール酸ナトリウムは、約0.01%から約1%(w/v)の間の濃度で前記溶解緩衝液(細胞と接触する最終濃度)中に存在する。実施形態では、デオキシコール酸ナトリウムは、約0.01%から約0.8%(w/v)の間の濃度で前記溶解緩衝液(細胞と接触する最終濃度)中に存在する。濃度は、端点を含む、記載された範囲内の任意の値または部分範囲であり得る。
実施形態では、前記溶解緩衝液は、Triton-100、Triton-alter、NP40、およびポロキサマー188(ポリオキシエチレンおよびポリオキシプロピレンのコポリマー、プルロニック(登録商標)F-68)から選択される少なくとも1つの界面活性剤を含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、Triton-100、Triton-alter、NP40、およびポロキサマー188から選択される1つの界面活性剤を含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、Triton-100、Triton-alter、NP40、およびポロキサマー188から選択される2つの界面活性剤を含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、Triton-100、Triton-alter、NP40、およびポロキサマー188から選択される3つの界面活性剤を含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、Triton-100、Triton-alter、NP40、およびポロキサマー188から選択される4つの界面活性剤を含む。ポロキサマー188の式(I)は次のとおりである。
Figure 2022521755000001
(I)
実施形態では、前記溶解緩衝液は、約0.01%から約0.1%(w/v)の間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でTriton-100またはTriton-alterを含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約0.05%から約0.1%(w/v)の間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でTriton-100またはTriton-alterを含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約0.01%から約0.05%(w/v)の間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でTriton-100またはTriton-alterを含む。濃度は、端点を含む、記載された範囲内の任意の値または部分範囲であり得る。
実施形態では、前記溶解緩衝液は、約0.05%から約0.5%(w/v)の間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でNP40を含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約0.1%から約0.5%(w/v)の間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でNP40を含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約0.2%から約0.5%(w/v)の間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でNP40を含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約0.3%から約0.5%(w/v)の間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でNP40を含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約0.4%から約0.5%(w/v)の間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でNP40を含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約0.05%から約0.4%(w/v)の間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でNP40を含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約0.05%から約0.3%(w/v)の間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でNP40を含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約0.05%から約0.2%(w/v)の間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でNP40を含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約0.05%から約0.1%(w/v)の間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でNP40を含む。濃度は、端点を含む、記載された範囲内の任意の値または部分範囲であり得る。
実施形態では、前記溶解緩衝液は、約0.08%から約0.2%(w/v)の間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でポロキサマー188を含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約0.09%から約0.2%(w/v)の間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でポロキサマー188を含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約0.1%から約0.2%(w/v)の間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でポロキサマー188を含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約0.08%から約0.15%(w/v)の間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でポロキサマー188を含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約0.08%から約0.1%(w/v)の間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でポロキサマー188を含む。濃度は、端点を含む、記載された範囲内の任意の値または部分範囲であり得る。
実施形態では、前記溶解緩衝液は、少なくとも1つの塩を含む。実施形態では、前記塩は、クエン酸ナトリウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、硫酸アンモニウム、リン酸アンモニウム、および/またはリン酸ナトリウム(例えば、リン酸二水素ナトリウム、リン酸二ナトリウム、リン酸三ナトリウム)である。
実施形態では、前記溶解緩衝液は、約1mMから約1000mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でクエン酸ナトリウムを含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約1mMから約500mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でクエン酸ナトリウムを含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約1mMから約400mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でクエン酸ナトリウムを含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約1mMから約300mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でクエン酸ナトリウムを含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約1mMから約200mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でクエン酸ナトリウムを含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約1mMから約100mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でクエン酸ナトリウムを含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約10mMから約1000mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でクエン酸ナトリウムを含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約10mMから約500mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でクエン酸ナトリウムを含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約10mMから約400mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でクエン酸ナトリウムを含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約10mMから約300mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でクエン酸ナトリウムを含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約10mMから約200mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でクエン酸ナトリウムを含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約10mMから約100mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でクエン酸ナトリウムを含む。濃度は、端点を含む、記載された範囲内の任意の値または部分範囲であり得る。
実施形態では、前記溶解緩衝液は、約1mMから約1000mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)で塩化ナトリウムを含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約1mMから約500mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)で塩化ナトリウムを含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約1mMから約400mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)で塩化ナトリウムを含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約1mMから約300mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)で塩化ナトリウムを含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約1mMから約200mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)で塩化ナトリウムを含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約1mMから約100mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)で塩化ナトリウムを含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約10mMから約1000mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)で塩化ナトリウムを含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約10mMから約500mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)で塩化ナトリウムを含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約10mMから約400mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)で塩化ナトリウムを含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約10mMから約300mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)で塩化ナトリウムを含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約10mMから約200mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)で塩化ナトリウムを含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約10mMから約100mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)で塩化ナトリウムを含む。濃度は、端点を含む、記載された範囲内の任意の値または部分範囲であり得る。
実施形態では、前記溶解緩衝液は、約0.5mMから約500mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でリン酸アンモニウムを含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約0.5mMから約250mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でリン酸アンモニウムを含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約0.5mMから約100mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でリン酸アンモニウムを含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約0.5mMから約50mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でリン酸アンモニウムを含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約0.5mMから約10mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でリン酸アンモニウムを含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約1mMから約500mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でリン酸アンモニウムを含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約1mMから約250mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でリン酸アンモニウムを含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約1mMから約100mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でリン酸アンモニウムを含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約1mMから約50mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でリン酸アンモニウムを含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約1mMから約10mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でリン酸アンモニウムを含む。濃度は、端点を含む、記載された範囲内の任意の値または部分範囲であり得る。
実施形態では、前記溶解緩衝液は、約0.5mMから約500mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でリン酸ナトリウム(例えば、リン酸二水素ナトリウム、リン酸二ナトリウム、リン酸三ナトリウム)を含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約0.5mMから約250mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でリン酸ナトリウム(例えば、リン酸二水素ナトリウム、リン酸二ナトリウム、リン酸三ナトリウム)を含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約0.5mMから約100mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でリン酸ナトリウム(例えば、リン酸二水素ナトリウム、リン酸二ナトリウム、リン酸三ナトリウム)を含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約0.5mMから約50mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でリン酸ナトリウム(例えば、リン酸二水素ナトリウム、リン酸二ナトリウム、リン酸三ナトリウム)を含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約0.5mMから約10mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でリン酸ナトリウム(例えば、リン酸二水素ナトリウム、リン酸二ナトリウム、リン酸三ナトリウム)を含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約1mMから約500mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でリン酸ナトリウム(例えば、リン酸二水素ナトリウム、リン酸二ナトリウム、リン酸三ナトリウム)を含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約1mMから約250mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でリン酸ナトリウム(例えば、リン酸二水素ナトリウム、リン酸二ナトリウム、リン酸三ナトリウム)を含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約1mMから約100mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でリン酸ナトリウム(例えば、リン酸二水素ナトリウム、リン酸二ナトリウム、リン酸三ナトリウム)を含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約1mMから約50mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でリン酸ナトリウム(例えば、リン酸二水素ナトリウム、リン酸二ナトリウム、リン酸三ナトリウム)を含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約1mMから約10mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でリン酸ナトリウム(例えば、リン酸二水素ナトリウム、リン酸二ナトリウム、リン酸三ナトリウム)を含む。濃度は、端点を含む、記載された範囲内の任意の値または部分範囲であり得る。
実施形態では、前記溶解緩衝液はキレート剤を含む。実施形態では、前記キレート剤は、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、三カリウムEDTA、および/またはエチレングリコール四酢酸(EGTA)である。
実施形態では、前記溶解緩衝液は、約0.1mMから約50mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でEDTAを含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約0.1mMから約40mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でEDTAを含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約0.1mMから約30mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でEDTAを含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約0.1mMから約20mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でEDTAを含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約0.1mMから約10mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でEDTAを含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約0.1mMから約5mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でEDTAを含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約1mMから約50mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でEDTAを含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約1mMから約40mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でEDTAを含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約1mMから約30mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でEDTAを含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約1mMから約20mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でEDTAを含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約1mMから約10mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でEDTAを含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約1mMから約5mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でEDTAを含む。濃度は、端点を含む、記載された範囲内の任意の値または部分範囲であり得る。
実施形態では、前記溶解緩衝液は、約0.1mMから約50mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)で三カリウムEDTAを含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約0.1mMから約40mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)で三カリウムEDTAを含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約0.1mMから約30mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)で三カリウムEDTAを含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約0.1mMから約20mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)で三カリウムEDTAを含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約0.1mMから約10mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)で三カリウムEDTAを含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約0.1mMから約5mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)で三カリウムEDTAを含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約1mMから約50mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)で三カリウムEDTAを含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約1mMから約40mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)で三カリウムEDTAを含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約1mMから約30mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)で三カリウムEDTAを含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約1mMから約20mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)で三カリウムEDTAを含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約1mMから約10mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)で三カリウムEDTAを含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約1mMから約5mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)で三カリウムEDTAを含む。濃度は、端点を含む、記載された範囲内の任意の値または部分範囲であり得る。
実施形態では、前記溶解緩衝液は、約0.1mMから約50mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でEGTAを含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約0.1mMから約40mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でEGTAを含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約0.1mMから約30mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でEGTAを含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約0.1mMから約20mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でEGTAを含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約0.1mMから約10mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でEGTAを含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約0.1mMから約5mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でEGTAを含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約1mMから約50mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でEGTAを含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約1mMから約40mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でEGTAを含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約1mMから約30mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でEGTAを含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約1mMから約20mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でEGTAを含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約1mMから約10mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でEGTAを含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約1mMから約5mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でEGTAを含む。濃度は、端点を含む、記載された範囲内の任意の値または部分範囲であり得る。
実施形態では、前記溶解緩衝液は、少なくとも1つの追加の化合物を含む。例えば、前記溶解緩衝液は、3-(1-ピリジニオ)プロパンスルホネート(NDSB 201、非洗浄剤スルホベタイン201)を含み得る。実施形態では、前記溶解緩衝液はトリス-HClを含む。実施形態では、前記溶解緩衝液はクエン酸を含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、水酸化ナトリウム(NaOH)を含む。
実施形態では、前記溶解緩衝液は、約0.5Mから約1Mの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でNDSB-201を含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約0.6Mから約1Mの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でNDSB-201を含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約0.7Mから約1Mの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でNDSB-201を含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約0.8Mから約1Mの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でNDSB-201を含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約0.9Mから約1Mの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でNDSB-201を含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約0.5Mから約0.9Mの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でNDSB-201を含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約0.5Mから約0.8Mの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でNDSB-201を含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約0.5Mから約0.7Mの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でNDSB-201を含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約0.5Mから約0.6Mの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でNDSB-201を含む。濃度は、端点を含む、記載された範囲内の任意の値または部分範囲であり得る。
実施形態では、前記溶解緩衝液は、約5mMから約20mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でトリス-HClを含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約6mMから約20mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でトリス-HClを含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約8mMから約20mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でトリス-HClを含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約10mMから約20mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でトリス-HClを含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約12mMから約20mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でトリス-HClを含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約14mMから約20mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でトリス-HClを含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約15mMから約20mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でトリス-HClを含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約10mMから約20mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でトリス-HClを含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約12mMから約20mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でトリス-HClを含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約15mMから約20mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でトリス-HClを含む。濃度は、端点を含む、記載された範囲内の任意の値または部分範囲であり得る。
実施形態では、前記溶解緩衝液は、約20mMから約100mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でクエン酸を含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約40mMから約100mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でクエン酸を含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約50mMから約100mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でクエン酸を含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約60mMから約100mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でクエン酸を含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約80mMから約100mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でクエン酸を含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約20mMから約80mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でクエン酸を含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約20mMから約60mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でクエン酸を含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約20mMから約40mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でクエン酸を含む。濃度は、端点を含む、記載された範囲内の任意の値または部分範囲であり得る。
実施形態では、前記溶解緩衝液は、約1mMから約50mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でNaOHを含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約10mMから約50mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でNaOHを含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約20mMから約50mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でNaOHを含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約30mMから約50mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でNaOHを含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約40mMから約50mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でNaOHを含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約1mMから約40mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でNaOHを含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約1mMから約30mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でNaOHを含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約1mMから約20mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でNaOHを含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、約1mMから約10mMの間の濃度(細胞と接触する最終濃度)でNaOHを含む。濃度は、端点を含む、記載された範囲内の任意の値または部分範囲であり得る。
前記AAV産生システムはまた、AAV産生エンハンサー(AAVエンハンサー)を含む。前記AAVエンハンサーは、ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)阻害剤、プロピオン酸ナトリウム、酪酸ナトリウム、テオブロミン、およびカフェインの1つまたは複数を含む。
実施形態では、前記HDAC阻害剤は、アピシジン、ベリノスタット、CI-994、CRA-024781、クルクミン、パノビノスタット、酪酸ナトリウム、フェニル酪酸ナトリウム、スベロイルアニリドヒドロキサム酸、トリコスタチンA、およびバルプロ酸から選択される。実施形態では、前記HDAC阻害剤は、酪酸ナトリウム、フェニル酪酸ナトリウム、トリコスタチンA、および/またはバルプロ酸である。
実施形態において、前記プロピオン酸ナトリウムおよび/またはHDAC阻害剤は水中で提供される。実施形態では、前記カフェインは、Expi293(商標)発現培地などの細胞培養発現培地で提供される。
実施形態では、プロピオン酸ナトリウムは、約1mMから50mMの濃度(細胞と接触する最終濃度)で含まれる。実施形態において、プロピオン酸ナトリウムは、約1mMから40mMで含まれる。実施形態において、プロピオン酸ナトリウムは、約1mMから30mMで含まれる。実施形態において、プロピオン酸ナトリウムは、約1mMから20mMで含まれる。実施形態において、プロピオン酸ナトリウムは、約1mMから10mMで含まれる。実施形態において、プロピオン酸ナトリウムは、約1mMから5mMで含まれる。実施形態において、プロピオン酸ナトリウムは、約2mMから30mMで含まれる。実施形態において、プロピオン酸ナトリウムは、約2mMから20mMで含まれる。実施形態において、プロピオン酸ナトリウムは、約2mMから10mMで含まれる。実施形態において、プロピオン酸ナトリウムは、約2mMから5mMで含まれる。濃度は、端点を含む、記載された範囲内の任意の値または部分範囲であり得る。
実施形態では、前記HDAC阻害剤は、約0.1mMから約100mMの濃度(細胞と接触する最終濃度)で含まれる。実施形態では、前記HDAC阻害剤は、約0.1mMから約75mMの濃度で含まれる。実施形態では、前記HDAC阻害剤は、約0.1mMから約50mMの濃度で含まれる。実施形態では、前記HDAC阻害剤は、約0.1mMから約25mMの濃度で含まれる。実施形態では、前記HDAC阻害剤は、約0.1mMから約10mMの濃度で含まれる。実施形態では、前記HDAC阻害剤は、約0.1mMから約9mMの濃度で含まれる。実施形態では、前記HDAC阻害剤は、約0.1mMから約8mMの濃度で含まれる。実施形態では、前記HDAC阻害剤は、約0.1mMから約7mMの濃度で含まれる。実施形態では、前記HDAC阻害剤は、約0.1mMから約6mMの濃度で含まれる。実施形態では、前記HDAC阻害剤は、約0.1mMから約5mMの濃度で含まれる。実施形態では、前記HDAC阻害剤は、約1mMから約100mMの濃度で含まれる。実施形態では、前記HDAC阻害剤は、約1mMから約50mMの濃度で含まれる。実施形態では、前記HDAC阻害剤は、約1mMから約25mMの濃度で含まれる。実施形態では、前記HDAC阻害剤は、約1mMから約10mMの濃度で含まれる。実施形態では、前記HDAC阻害剤は、約1mMから約9mMの濃度で含まれる。実施形態では、前記HDAC阻害剤は、約1mMから約8mMの濃度で含まれる。実施形態では、前記HDAC阻害剤は、約1mMから約7mMの濃度で含まれる。実施形態では、前記HDAC阻害剤は、約1mMから約6mMの濃度で含まれる。実施形態では、前記HDAC阻害剤は、約1mMから約5mMの濃度で含まれる。濃度は、端点を含む、記載された範囲内の任意の値または部分範囲であり得る。
実施形態では、カフェインは、約0.1mMから約50mMの濃度(細胞と接触する最終濃度)で含まれる。実施形態では、カフェインは、約0.1mMから約25mMの濃度で含まれる。実施形態では、カフェインは、約0.1mMから約15mMの濃度で含まれる。実施形態では、カフェインは、約0.1mMから約10mMの濃度で含まれる。実施形態では、カフェインは、約0.1mMから約9mMの濃度で含まれる。実施形態では、カフェインは、約0.1mMから約8mMの濃度で含まれる。実施形態では、カフェインは、約0.1mMから約7mMの濃度で含まれる。実施形態では、カフェインは、約0.1mMから約6mMの濃度で含まれる。実施形態では、カフェインは、約0.1mMから約5mMの濃度で含まれる。実施形態では、カフェインは、約0.1mMから約4mMの濃度で含まれる。実施形態では、カフェインは、約0.1mMから約3mMの濃度で含まれる。実施形態では、カフェインは、約0.1mMから約2mMの濃度で含まれる。実施形態では、カフェインは、約0.5mMから約50mMの濃度で含まれる。実施形態では、カフェインは、約0.5mMから約10mMの濃度で含まれる。実施形態では、カフェインは、約0.5mMから約5mMの濃度で含まれる。実施形態では、カフェインは、約0.5mMから約4mMの濃度で含まれる。実施形態では、カフェインは、約0.5mMから約3mMの濃度で含まれる。実施形態では、カフェインは、約0.5mMから約2mMの濃度で含まれる。濃度は、端点を含む、記載された範囲内の任意の値または部分範囲であり得る。
一部の実施形態では、前記AAVエンハンサーは、トランスフェクション時(約0時間)からトランスフェクション後約48時間までなどの1つまたは複数の時点で添加される。前記AAVエンハンサーは、トランスフェクションの約1時間から約16時間後に添加して、AAVベクターの細胞パッケージングを促進することができる。一部の実施形態では、前記AAVエンハンサーは、トランスフェクション時に添加され得る。一部の実施形態では、前記AAVエンハンサーは、トランスフェクション時およびトランスフェクションの約1時間から約16時間後に添加され得る。一部の実施形態では、前記AAVエンハンサーは、トランスフェクションの約4から5時間後に添加され得る。一部の実施形態では、前記AAVエンハンサーは、トランスフェクションの約0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、16、24、36、または48時間後に添加され得る。前記AAVエンハンサーは、端点を含む、記載されている範囲内でいつでも(または部分範囲で)追加できる。
AAVベクターの設計および製造は当技術分野で知られている。例えば、米国特許第5,354,678号、6,759,237号、5,753,500号、および5,474,935号を参照されたい。AAVを適切にパッケージングするために、パッケージングプラスミドを使用できる。これらのプラスミドは、AAVベクターのパッケージングに必要な遺伝子をコードしている。このような遺伝子には、キャプシドタンパク質(cap)および複製(rep)遺伝子を発現する遺伝子が含まれる。あるいは、遺伝子は細胞によって安定して発現され得る。前記AAV遺伝子は、血清型1、2、3、4、5、6、7、8、9、DJまたはDJ/8を含むがこれらに限定されない、任意の血清型AAVからの任意のものであり得る。AAV repおよびcap遺伝子をコードするパッケージングプラスミドは、pAAV-RC、pRep/Cap、またはpRCプラスミドと呼ばれることがよくある。AAV移入ベクター、パッケージングプラスミド、パッケージング細胞株、およびAAV産生用の他の製品は、例えばCell Biolabs, Inc.、Vector Biolabs、Addgene、Clontech、Thermo Fisher Scientificから市販されている。
実施形態では、ヘルパーウイルス(例えば、アデノウイルスまたはヘルペスウイルスからの)成分は、前記AAV産生システムの適切な機能のために必要とされる。ヘルパーウイルス成分は、プラスミド(さらに、しばしばpAAV-HelperまたはpHelperプラスミドと呼ばれる)に存在するか、そうでなければ細胞に存在する可能性がある。ヘルパーウイルス成分には、E1A、E1B、E2A、E4、および/またはVAが含まれるが、これらに限定されない。
本明細書で提供されるのは、アデノ随伴ウイルス(AAV)産生のためのキットである。実施形態では、前記キットは、高密度浮遊培養物に適合された293細胞、AAV産生エンハンサー、カチオン性脂質を含むトランスフェクション試薬、ならびに293細胞の成長および増殖を支持する細胞培養培地を含む。実施形態では、前記トランスフェクション試薬は、カチオン性脂質およびペプチドを含む。実施形態では、前記トランスフェクション試薬は、少なくとも1つのカチオン性脂質および少なくとも1つの中性脂質を含む。実施形態では、前記AAV産生エンハンサーは、HDAC阻害剤、プロピオン酸ナトリウム、酪酸ナトリウム、テオブロミン、およびカフェインのうちの1つまたは複数を含む。実施形態では、前記293細胞はラージT抗原を含まない。
実施形態では、前記キットはまた、トランスフェクションブースターを含む。実施形態では、前記トランスフェクションブースターはペプチドを含む。実施形態では、前記トランスフェクションブースターは、膜透過性ペプチドを含む。
実施形態では、前記キットはまた、溶解緩衝液を含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、少なくとも1つの界面活性剤を含む。実施形態では、前記界面活性剤は、Triton-100、Triton-alter、NP-40、ポロキサマー188、および/またはNDSB-201である。実施形態では、前記溶解緩衝液は、トリス-HCl、クエン酸ナトリウム、トリシンHCL、塩化ナトリウム、クエン酸、EDTA、EDTA三カリウム、水酸化ナトリウム、および/またはリン酸二水素ナトリウムを含む。実施形態では、前記溶解緩衝液は、少なくとも1つの洗浄剤を含む。実施形態では、前記洗浄剤は、CHAP、CHAPS、CHAPSO、ビッグCHAP、デオキシルビッグCHAP、Triton X-114、オクチルチオグルコシド、および/またはデオキシコール酸ナトリウムである。
アデノ随伴ウイルス(AAV)産生システムの使用方法
本明細書に記載のAAV産生システムを使用して、AAVベクターを産生することができる。実施形態では、前記AAVベクターは高力価で産生される。
ある態様では、(i)哺乳動物細胞を培養することと、(ii)トランスフェクション試薬を使用して前記哺乳動物細胞をAAV移入ベクターでトランスフェクトすることと、(iii)前記トランスフェクトされた細胞を、前記AAVベクターの発現に十分な時間、浮遊培養物内で培養することと、を含む、AAVベクター産生のための方法が提供される。実施形態では、哺乳動物細胞は浮遊培養物内で培養される。実施形態では、この方法は、前記トランスフェクトされたAAV細胞培養物からAAVを採取することを含む。実施形態では、前記トランスフェクトすることは、前記細胞をトランスフェクションブースターと接触させることを含む。実施形態では、前記細胞は、トランスフェクション後にエンハンサーと接触される。
実施形態では、前記トランスフェクション試薬は、前記細胞に添加する前に、前記AAV移入ベクターと組み合わされて、DNA/トランスフェクション試薬複合体を形成する。実施形態では、前記トランスフェクション試薬は、前記細胞に添加する前に、前記AAV移入ベクター、前記pRep/Capプラスミドおよび前記pHelperプラスミドと組み合わされて、DNA/トランスフェクション試薬複合体を形成する。
他の実施形態では、前記トランスフェクションブースターは、前記AAV移入ベクターと組み合わされて、DNA/トランスフェクションブースター混合物を形成し、次いで、前記トランスフェクション試薬は、前記細胞に添加する前に、DNA/トランスフェクションブースター混合物と組み合わされる。実施形態では、前記トランスフェクションブースターは、前記AAV移入ベクター、前記pRep/Capプラスミドおよび前記pHelperプラスミドと組み合わされて、DNA/トランスフェクションブースター混合物を形成し、次いで、前記トランスフェクション試薬は、前記細胞に添加する前に、DNA/トランスフェクションブースター混合物と組み合わされる。一部の実施形態では、前記DNAおよびトランスフェクションブースターは、チューブ内で組み合わされ、前記トランスフェクション試薬は、第2のチューブ内の培地に希釈され、次いで、希釈されたトランスフェクション試薬は、DNA/トランスフェクションブースター混合物に添加されて、DNA/トランスフェクションブースター/トランスフェクション試薬複合体を形成する。他の実施形態では、前記DNAおよびトランスフェクションブースターは、チューブ内で組み合わされ、次いで、前記トランスフェクション試薬は、同じチューブに添加されて、DNA/トランスフェクションブースター/トランスフェクション試薬複合体を形成する。他の実施形態では、前記DNAおよびトランスフェクション試薬は、チューブ内で組み合わされ、次いで、前記トランスフェクションブースターは、同じチューブに添加されて、DNA/トランスフェクションブースター/トランスフェクション試薬複合体を形成する。
実施形態では、前記トランスフェクションブースターは、5:1から約1:5(体積/重量)のトランスフェクションブースター:DNAの間の比率で使用される。実施形態では、前記トランスフェクション試薬は、トランスフェクションブースター、rep/capプラスミド(pRC)、pHelperプラスミド(ヘルパーウイルス成分をコードする)、および前記AAV移入ベクターと組み合わされて、トランスフェクション複合体を形成する。
実施形態では、前記AAVは、溶解緩衝液を使用して採取される。実施形態では、前記細胞は、AAVを採取する前に遠心分離されない。実施形態では、前記溶解緩衝液は、トランスフェクトされた細胞培養物(例えば、細胞および培養培地)に直接添加される。
実施形態では、AAVを含む粗培養溶解物は、ヌクレアーゼ処理および精製プロセスなどの下流処理の前にろ過される。実施形態では、粗溶解物を珪藻土と混合し、次に混合物をフィルター、例えば2ミクロンフィルターに通して、採取されたAAVを回収する。あるいは、セルロースろ過工程を粗溶解物とともに使用して、下流処理の準備ができているAAV調製物を産生することができる。粗AAV溶解物を、例えば珪藻土、セルロースまたは同等物を用いてそのようなろ過工程にかけることにより、必要なフィルターの数が減少し、精製プロセス前のAAV溶解物のろ過および処理時間が減少する。
実施形態では、前記細胞はバイオリアクターで培養される。実施形態では、前記細胞はフラスコ内で培養される。
実施形態では、この方法は、前記採取されたAAVを力価測定することを含む。AAVは、任意の方法を使用して力価測定することができる。実施形態では、AAVは、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を使用して力価測定される。実施形態では、AAVは、定量的PCR(qPCR)を使用して力価測定される。実施形態では、AAVは、デジタル液滴PCRを使用して力価測定される。実施形態では、AAVは、ELISAを使用して力価測定される。実施形態では、AAVは、ウイルス力価キット、例えば、QUICKTITER(商標)AAV Quantitation Kit(Cell BioLabs, Inc.)を使用して力価測定される。その全体が参照により本明細書に組み込まれる米国特許第6,841,357号も参照されたい。実施形態では、AAVは、例えば、細胞形質導入アッセイによって、細胞を形質導入することができるウイルス粒子の濃度(感染力価)を決定することによって力価測定される。実施形態では、AAVは、DNAドットブロッティングを使用して力価測定される。
実施形態では、採取されたAAVは、1ミリリットル当たり少なくとも約1×1010のウイルスゲノム(vg/mL)の力価を有する。実施形態では、採取されたAAVは、少なくとも約2×1010vg/mLの力価を有する。実施形態では、採取されたAAVは、少なくとも約3×1010vg/mLの力価を有する。実施形態では、採取されたAAVは、少なくとも約4×1010vg/mLの力価を有する。実施形態では、採取されたAAVは、少なくとも約5×1010vg/mLの力価を有する。実施形態では、採取されたAAVは、少なくとも約6×1010vg/mLの力価を有する。実施形態では、採取されたAAVは、少なくとも約7×1010vg/mLの力価を有する。実施形態では、採取されたAAVは、少なくとも約8×1010vg/mLの力価を有する。実施形態では、採取されたAAVは、少なくとも約9×1010vg/mLの力価を有する。実施形態では、採取されたAAVは、少なくとも約1×1011vg/mLの力価を有する。実施形態では、採取されたAAVは、少なくとも約2×1011vg/mLの力価を有する。実施形態では、採取されたAAVは、少なくとも約3×1011vg/mLの力価を有する。実施形態では、採取されたAAVは、少なくとも約4×1011vg/mLの力価を有する。実施形態では、採取されたAAVは、少なくとも約5×1011vg/mLの力価を有する。実施形態では、採取されたAAVは、少なくとも約6×1011vg/mLの力価を有する。実施形態では、採取されたAAVは、少なくとも約7×1011vg/mLの力価を有する。実施形態では、採取されたAAVは、少なくとも約8×1011vg/mLの力価を有する。実施形態では、採取されたAAVは、少なくとも約9×1011vg/mLの力価を有する。
実施形態では、採取されたAAVは、約1×1010vg/mLから約1×1012vg/mLの間の力価を有する。実施形態では、採取されたAAVは、約2×1010vg/mLから約1×1012vg/mLの間の力価を有する。実施形態では、採取されたAAVは、約3×1010vg/mLから約1×1012vg/mLの間の力価を有する。実施形態では、採取されたAAVは、約4×1010vg/mLから約1×1012vg/mLの間の力価を有する。実施形態では、採取されたAAVは、約5×1010vg/mLから約1×1012vg/mLの間の力価を有する。実施形態では、採取されたAAVは、約6×1010vg/mLから約1×1012vg/mLの間の力価を有する。実施形態では、採取されたAAVは、約7×1010vg/mLから約1×1012vg/mLの間の力価を有する。実施形態では、採取されたAAVは、約8×1010vg/mLから約1×1012vg/mLの間の力価を有する。実施形態では、採取されたAAVは、約9×1010vg/mLから約1×1012vg/mLの間の力価を有する。実施形態では、採取されたAAVは、約1×1011vg/mLから約1×1012vg/mLの間の力価を有する。実施形態では、採取されたAAVは、約2×1011vg/mLから約1×1012vg/mLの間の力価を有する。実施形態では、採取されたAAVは、約3×1011vg/mLから約1×1012vg/mLの間の力価を有する。実施形態では、採取されたAAVは、約4×1011vg/mLから約1×1012vg/mLの間の力価を有する。実施形態では、採取されたAAVは、約5×1011vg/mLから約1×1012vg/mLの間の力価を有する。実施形態では、採取されたAAVは、約2×1010vg/mLから約9×1011vg/mLの間の力価を有する。実施形態では、採取されたAAVは、約2×1010vg/mLから約8×1011vg/mLの間の力価を有する。実施形態では、採取されたAAVは、約2×1010vg/mLから約7×1011vg/mLの間の力価を有する。実施形態では、採取されたAAVは、約2×1010vg/mLから約6×1011vg/mLの間の力価を有する。実施形態では、採取されたAAVは、約2×1010vg/mLから約5×1011vg/mLの間の力価を有する。実施形態では、採取されたAAVは、約2×1010vg/mLから約4×1011vg/mLの間の力価を有する。実施形態では、採取されたAAVは、約2×1010vg/mLから約3×1011vg/mLの間の力価を有する。実施形態では、前記採取されたAAVは、約2×1010vg/mLから約2×1011vg/mLの間の力価を有する。実施形態では、採取されたAAVは、約2×1010vg/mLから約1×1011vg/mLの間の力価を有する。力価は、端点を含む、記載された範囲内の任意の値または部分範囲であり得る。
前記細胞は、細胞の成長およびAAVの産生を支持する任意の量の細胞培養培地で培養され得る。実施形態では、前記細胞は、約15ミリリットル(mL)から約200リットル(L)の容量で培養される。実施形態では、前記細胞は、約30mLから約200Lの容量で培養される。実施形態では、前記細胞は、約50mLから約200Lの容量で培養される。実施形態では、前記細胞は、約100mLから約200Lの容量で培養される。実施形態では、前記細胞は、約500mLから約200Lの容量で培養される。実施形態では、前記細胞は、約1Lから約200Lの容量で培養される。実施形態では、前記細胞は、約10Lから約200Lの容量で培養される。実施形態では、前記細胞は、約15mLから約100Lの容量で培養される。実施形態では、前記細胞は、約15mLから約50Lの容量で培養される。実施形態では、前記細胞は、約15mLから約20Lの容量で培養される。実施形態では、前記細胞は、約15mLから約20Lの容量で培養される。実施形態では、前記細胞は、約15mLから約5Lの容量で培養される。実施形態では、前記細胞は、約15mLから約1Lの容量で培養される。実施形態では、前記細胞は、約15mLから約500Lの容量で培養される。実施形態では、前記細胞は、約500mLから約10Lの容量で培養される。実施形態では、前記細胞は、約1Lから約10Lの容量で培養される。培養容量は、端点を含む、記載された範囲内の任意の値または部分範囲であり得る。
本明細書に記載される実施例および実施形態は、例示のみを目的としており、それに照らして様々な修正または変更が当業者に提案され、本出願の趣旨および範囲、ならびに添付の特許請求の範囲内に含まれることが理解される。本明細書で引用された全ての刊行物、特許、および特許出願は、全ての目的のためにそれら全体が参照により本明細書に組み込まれる。

当業者は、本明細書に記載の粒子を作製および使用することの説明は、例示のみを目的とするものであり、本開示は、この例示によって限定されないことを理解するであろう。
実施例1培養条件がウイルス力価に及ぼす影響
接着HEK293T細胞およびHEK293F細胞を、37℃、8%CO2および湿度80%のインキュベーターで培養した。細胞をPEI(HEK293T)またはシステム1(HEK293F)を使用して、6ウェルプレート内で約4×106細胞/mLの濃度で、AAV移入ベクター、pAAV-RC、およびpAAV-Helperでトランスフェクトした。このときの条件は、Prot-1(エンハンサー1およびサプリメント1)、Prot-2(サプリメント1、エンハンサーなし)、Prot-3(エンハンサー1、サプリメントなし)のうちのいずれかである。システム1としては、HEK293細胞の成長および増殖を支持する培地(LV-MAX(商標)Production Medium、GIBCO(商標)、Thermo Fisher Scientific、カタログ番号A3583401)、LV-MAX(商標)トランスフェクション試薬、LV-MAX(商標)サプリメント、およびLV-MAX(商標)が含まれている。エンハンサー(GIBCO(商標)、Thermo Fisher Scientific、カタログ番号A35348)が挙げられる。AAVは、200μLの5X AAV溶解緩衝液を800μLのトランスフェクトされた細胞培養液に添加し、よく混合し、室温で30分間インキュベートすることによって抽出した。インキュベート後、チューブを逆さにして細胞を完全に溶解し、次に卓上遠心分離機で最大速度で10分間回転させた。粗AAVを含む上清を収集した。
AAVは、ITR2に対するプライマーとプローブを使用したqPCRによって力価測定された。簡単に説明すると、抽出物をDNaseおよびプロテイナーゼKで処理した。抽出物を水で1:50に希釈し、qPCRを実行して、標準曲線(消化AAVプラスミド)と比較した。
結果を図1に提供する。HEK293F細胞の場合、LV-MAX(商標)サプリメントを含まないシステム1が最も高いAAV力価をもたらした。
実施例2ウイルス力価に対する培養培地の影響
HEK293F細胞が、浮遊培養物においてHEK293F細胞を支持する、4つの異なるタイプの市販の培地で確立された。細胞をそれらに適合された培地で凍結し、使用前に解凍した。解凍した細胞にAAV移入ベクター(pAAV-GFP)をトランスフェクトした。AAV移入ベクター、pAAV-RC2、およびpAAV-Helperを、Opti-MEM複合体溶液緩衝液中で、AAVトランスフェクション試薬と1:4 w/w比で、およびトランスフェクションブースターと2:1(v/w)比で複合体化し、室温で10分間インキュベートした。インキュベート後、DNA/トランスフェクション試薬複合体混合物を調製した細胞培養物に直接添加した。AAV2の産生は、4つの細胞システム/培地タイプすべての細胞継代6で発生した。
図2は、培地4に適合されたHEK293F細胞が、試験された他の培地よりも多くのAAV2を産生したことを示す。
実施例3培地4適合細胞の特徴
培地4で確立されたHEK293F細胞のトランスフェクションに最適な条件を決定するために、異なるトランスフェクション試薬の効果を評価した。細胞をAAV2、AAV6、またはAAV-Djでトランスフェクトした。このとき、システム1(HEK293F細胞をLV-MAXトランスフェクション試薬、エンハンサー、およびサプリメントと共に使用(実施例1を参照))、システム2(異なるトランスフェクション試薬(トランスフェクション試薬2)を使用したHEK293F細胞をLV-MAXエンハンサーおよびサプリメントと共に使用)、システム3(培地4適合HEK293細胞をトランスフェクション試薬2およびLV-MAXエンハンサーと共に使用、サプリメントなし)を使用した。培地4適合HEK293細胞のウイルス力価は、すべてのAAV血清型に対してシステム3を使用した場合に最も高かった(図3)。トランスフェクション試薬2は、ペプチド含有トランスフェクションブースター(本明細書に記載)を含むカチオン性脂質トランスフェクション試薬である。
実施例4クローン45細胞
培地4適合HEK293細胞(クローン45)のクローン集団の成長特性を評価した。クローン45細胞を、培地4で250mLの振盪フラスコにおいて、0.3x106生存細胞/mLの細胞密度まで継代5で分割した。細胞密度と細胞生存率を9日間毎日収集した。成長曲線を図4Aに示す(挿入図:細胞生存率)。培地4は、最高約11x106細胞/mLの高細胞密度を支持し、高密度培養におけるクローン45細胞は高い細胞生存率を示した。図4Bに示すように、クローン45細胞は、高密度であっても、凝集をほとんど示さない。
クローン45細胞および他の3つの培地4適合クローン株が培地4で異なるAAV血清型の許容可能な力価を産生する能力を評価した。クローン45細胞をEXPI293(商標)発現培地(Expi45、GIBCO(商標)Thermo Fisher Scientific、カタログ番号A1435101)または培地4(Cl45)で成長させ、GFPをコードする導入遺伝子に対応するAAV2、AAV6、AAV-dj、AAV8、またはAAV9ベクターでトランスフェクトした。同様に、培地4適合クローン株クローン12(Cl12)、クローン22(Cl22)、およびクローン51(Cl51)を培地4で成長させ、5つのAAV血清型のベクターでトランスフェクトした。上記のようにトランスフェクション試薬2を使用してトランスフェクションを行った。クローン45細胞での産生を、親細胞株(親HEK293、対照)、または他の3つの培地4適合クローン株と比較した。得られたAAV力価は、本明細書の他の場所に記載されているように、AAV-GFPプライマーおよびプローブを用いたqPCRを使用して決定された。培地4中で成長させたクローン45細胞は、各血清型(図5A~図5E)について、約1×1011vg/mLから約2×1011vg/mLの間の高いウイルス力価をもたらした。
クローン45細胞によるウイルス産生に対する異なるトランスフェクション試薬の効果も評価された。細胞にLV-MAX(商標)トランスフェクション試薬(TR1)またはトランスフェクション試薬2(TR2)をトランスフェクトした。トランスフェクション試薬2を介したプラスミドデリバリーは、これらの条件下で、LV-MAX(商標)トランスフェクション試薬よりも多くのAAVウイルスを産生した(図6)。
実施例5エンハンサーの追加によるウイルス産生の向上
培地4のクローン45細胞を、トランスフェクション試薬2を使用して、トランスフェクションの0、4.5、8、15.5、24、または28時間後にエンハンサーを添加して、または添加なしで、AAVプラスミドでトランスフェクトした。エンハンサーの添加は、特にトランスフェクション後0から15.5時間の間に、AAV産生を増加させる(図7)。エンハンサーには、HDAC阻害剤、プロピオン酸ナトリウム、酪酸ナトリウム、カフェインが含まれている。
実施例6溶解緩衝液試薬のスクリーニング
JMP(登録商標)実験計画法(DOE)プラットフォームを使用して、溶解緩衝液の潜在的な洗浄剤として4つのコア化学物質(Triton-alter、CHAPSO、ビッグCHAP、およびNDSB-201)を使用してスクリーニング実験を設計した。
DOEプラットフォームにより、研究者らは、各パラメータを個別に変更してから最適化された製剤全体に対して各最適化パラメータを検討する代わりに、複数のパラメータを同時に変更することができた。パラメータ間の2次効果が結果に影響を与える可能性があるとき、DOEプラットフォームは、すべての候補パラメータを同時に変更することで、より効率的で正確な結果を可能にする。DOEプラットフォームを使用した実験でも、従来の実験手法よりも少ない実行回数を必要とし、経済的である。DOEプラットフォームに関する理論的考察については、Kauffman et al., Optimization of Lipid Nanoparticle Formulations for mRNA Delivery in Vivo with Fractional Factorial and Definitive Screening Designs, NanoLetters 15:7300-7306 (2015)および補足資料を参照されたい。
表1に示すように、Triton-alter、CHAPSO、ビッグCHAP、およびNDSB-201を異なる濃度で評価した。パーセンテージは、体積当たりの重量(w/v)として提供される。
Figure 2022521755000002
Jmpソフトウェアを使用して結果を分析し、細胞溶解プロセス中の洗浄剤の影響を判断した。この結果を、3つの異なるAAV血清型について図8に提供する。
溶解緩衝液は、トランスフェクトされた細胞培養からのAAV抽出物と細胞ペレットからのものもテストされた。クローン45細胞は、トランスフェクション試薬2とエンハンサーを使用してAAVプラスミドでトランスフェクトされた。AAVは、トランスフェクションの70から72時間後に、細胞ペレットに1倍の溶解緩衝液を加えるか、細胞培養物全体(トランスフェクトされた細胞および培地)に5倍の溶解緩衝液を加えることによって抽出された。得られたAAV力価を図9に提供する。
実施例7最初のAAV産生プロトコル
AAV産生細胞の浮遊培養に関する以下のガイドラインに従う。細胞は、標準的なAAV浮遊細胞培養プロトコルに従って成長させる。細胞は、通常は3から4日ごとに約3×106から6.5×106生存細胞/mLの密度に達したとき、細胞は継代培養されている。細胞は、培養の約3または4日後に、0.3×106から0.6×106細胞に分割される。細胞成長は、毎日ほぼ同じ時間に、毎日細胞を数えることによって監視される。細胞培養中、楕円軌道振盪器(楕円直径19mm)を約125 rpmで、125mL~1Lの振盪フラスコに使用する。インキュベーターは、約37°C、約8%CO2、および約75~80%湿度に設定されている。
試薬と材料:
125mL、250mL、1Lポリカーボネート、使い捨て、滅菌、ベントアップ、バッフルなし三角フラスコ
50mL滅菌コニカルチューブ
Opti-MEM I培地
クローン45細胞
AAV293培養培地
AAVトランスフェクション試薬およびトランスフェクションブースター
AAVエンハンサー
5X AAV溶解緩衝液
細胞が0.55×106細胞/mLの細胞数に金曜日の朝に分割されている場合、例えば、これら細胞は、約300mLの培養培地で1Lフラスコ中で3日間培養することができる。月曜日の朝に、例えば、細胞は、細胞を計数することによって調製され、およそ4.0×106細胞/mLの細胞密度が期待できる。新たに加温した培養培地で細胞を約3.0×106細胞/mLに希釈し、さらに24時間(おおよそ)にわたって培養し得る。
トランスフェクションは、例えば火曜日に実施することができる。細胞は、125mLのフラスコ中の30mLの細胞培養培地において、約2.5×106細胞/mLから約4×106細胞/mLの間に、計数され、希釈され得る。表2に、さまざまな比率での各プラスミドの量を示す。表3に、追加のトランスフェクションガイドラインを示す。

Figure 2022521755000003

Figure 2022521755000004
DNA/トランスフェクション試薬は次のように調製する。2本のチューブにはチューブ-1およびチューブ-2と標識される。チューブ-1において、4.5mLのOPTI-MEM(商標)I培地と135μgのDNA(表2に示す比率)を混合し、270μLのトランスフェクションブースターを添加する。チューブ-2において、4.5mLのOPTI-MEM(商標)I培地を540μLのトランスフェクション試薬と混合し、室温で1分間インキュベートする。チューブ-1とチューブ-2は、チューブ-2溶液をチューブ-1へ混合しながら添加して、室温で10分間インキュベートすることによって組み合わせる。約3.2mLのDNA/AAVトランスフェクション試薬複合体を各フラスコの細胞に添加する。AAVエンハンサーをトランスフェクション時にフラスコ当たり1%v/vで添加する。
AAVは、トランスフェクションの70~72時間後、例えば金曜日の朝に採取される。あるいは、トランスフェクトされた細胞培養物を-80°Cで保存することもできる(800μLのサンプルは力価測定のために-80°Cで別々に保存する必要がある)。5x AAV溶解緩衝液を1:5希釈で添加し(800μLのトランスフェクトされた細胞培養物サンプル当たり200μLの溶解緩衝液)、ピペットで上下に動かし、ボルテックスして混合する。サンプルを約30分間インキュベートした後、手で25~30回反転させる。培養液が透明になり、細胞片の塊が観察されると、細胞は完全に溶解している。
溶解した細胞を4°Cで10分間回転させる(ベンチトップ遠心分離機での最大速度)。粗AAVを含む上清を新しいチューブに移し、4°Cで保存する。サンプルは、例えばqPCRによって力価測定される。
実施例8実施例7の産生からのAAV力価の測定
実施例7からの上清を十分に混合し、100μLの粗AAVサンプルを、蓋付きの96ウェル丸底プレートの2つのウェルのそれぞれに等分する。サンプルは、2μLの粗AAVサンプルを2μLの10倍Dnase I緩衝液、および137ユニットのDNase Iに、総量20μLで添加し、37°Cで60分間、95°Cで20分間、さらに4°Cインキュベートすることにより、DNase Iで消化される。
DNase処理したサンプルは、19μLの2倍PK緩衝液と20μgのプロテイナーゼKを各サンプルに添加し、60°Cで60分間、95°Cで10分間、さらに4°Cでインキュベートすることにより、プロテイナーゼKで消化される。
プロテイナーゼK消化後、サンプルを水で1:50に希釈する。定量PCR(qPCR)は、AAV-GFP遺伝子に特異的なプライマーと標識プローブを使用して実行される。
標準曲線は、線形化されたAAVトランスファープラスミドを使用して産生される。pAAV-GFPの場合、プラスミドはHindIIIまたはBamHIで消化することにより線形化され、次にDNA濃度が決定される。線形化は、切断した、および切断していないプラスミドを0.8%アガロースゲルに載せ、電気泳動後に得られたバンドを視覚化することによって決定し得る。切断していないプラスミドは塗抹標本として表示され、切断したプラスミドは約5kbの1つの大きなバンドである必要がある。
QPCRは、製造元の指示に従って、2X EXPRESS qPCR Supermixを使用して、事前混合されたROX(Thermo Fisher Scientific)で、384ウェルqPCRサンプルプレートで実行される。簡単に説明すると、3μLの希釈サンプル(または標準曲線)を7.5μLの2倍Supermix、0.11μLのAAV-GFPプローブ(FAM/TAMRA)、1.13μLのGFP特異的プライマー(10μMでフォワードおよびリバースプライマーを混合)、および3.26μLの水と組み合わせる。サンプルは、50°Cで2分間(UDGインキュベート)、95°Cで2分間、95°Cで15秒間、60°Cで1分間の40サイクルのサイクリングプログラムを使用してqPCRマシンで実行される。
実施例9AAV-GFPウイルス感染性試験プロトコル
AAVは、標的細胞(例えば、Ht1080またはHEK293など)に感染する能力についてテストされ得る。感染の約4時間前に、細胞を100μLの培養培地に7000細胞/ウェルの密度で96ウェルプレートに播種する。
各ウェルに1μLの粗AAV調製物を添加することにより、細胞を感染させる。細胞を約3日間インキュベートする。発現可能な緑色蛍光タンパク質(GFP)遺伝子を含むAAVについて、フローサイトメトリーを実行して、GFPを発現している細胞の割合を測定する。
実施例10AAV産生システムの比較
クローン45、およびクローン45に由来する2つのサブクローン株からのAAVベクター産生を、HEK293F誘導体LV293(LV-MAXウイルス産生細胞(VPC)、Thermo Fisher Scientific)からの産生と比較した。上記の培養プロトコルに従って細胞を成長させ、pAAV-GFP、pAAV-Helper、およびAAV8用のpAAV-RCでトランスフェクトした。上記のように、トランスフェクションブースターと共にトランスフェクション試薬2を用いてトランスフェクションを行った。トランスフェクションの約72時間後、AAV力価(GFPのqPCR(実施例8)を介して)および培養物の細胞生存率を決定した。クローン45およびサブクローン株C13およびC20は、LV293(VPC、図10A)と同一のシステムと比較して、(約1.5×1011から約2.5×1011vg/mLの間の)有意に高いAAV8力価をもたらした。さらに、クローン45、C13、およびC20を用いたAAV産生培養物は、LV293を用いた培養物(VPC、図10B)よりも著しく高い細胞生存率を有した。
クローン45細胞におけるさまざまなAAV血清型にわたるベクター産生を、LV293(VPC)細胞におけるものと比較した。細胞を上述したようにAAVのための浮遊細胞培養プロトコルに従って成長させ、これらの細胞を125mLのフラスコにおいて30ミリリットルの細胞培養培地-4(3×106細胞/mLのクローン45および2.5×106細胞/mLのLV293)で希釈した。細胞は、AAV2、AAV6、AAV8、およびAAV9について、pAAV-GFP、pAAV-Helper、およびpAAV-RCでトランスフェクトされた。上記のように、トランスフェクションブースターと共にトランスフェクション試薬2を用いてトランスフェクションを行った。トランスフェクションの約72時間後に培養物からAAVを回収した。AAV力価は、GFP法のためのqPCRおよび感染性試験プロトコル(実施例9)を介して決定された。例示的な結果が図11に示されている。LV293(VPC、図11A)と同一のシステムと比較して、産生細胞としてクローン45を有するAAV産生システムは、複数の血清型にわたって(約1.3×1011から約2.15×1011vg/mLの間で)有意に高いウイルス力価をもたらした。図11Bに示されるように、クローン45を有するAAV産生システムはまた、LV293 VPC細胞よりも高い感染力を有するAAV2およびAAV6をもたらした。
本明細書で提供されるAAVベクター産生システムを用いたAAVベクター産生を、2つのポリエチレンイミン(PEI)ベースの産生システムと比較した。PEIベースのトランスフェクションシステムは、メーカーの指示と既知の方法に従って実行された。1つの分析では、細胞をpAAV-GFP、pAAV-Helper、およびAAV6のためのpAAV-RCでトランスフェクトした。(1)エンハンサーなしでPEIpro(商標)(Polyplusトランスフェクション)を使用してLV293細胞をトランスフェクトし、(2)クローン45細胞を、上記のトランスフェクションブースターおよびAAV産生エンハンサーと共に、トランスフェクション試薬2でトランスフェクトした。培養期間後、AAVを採取し、GFP法のqPCRおよび感染性試験プロトコルを介して力価を決定した。例示的な結果が図12に示されている。本明細書で提供されるAAV産生システムは、PEIproシステムを有するLV293よりも有意に高いAAV6力価(図12A)および感染力(図12B)をもたらした。
別の分析では、さまざまなAAV血清型にわたるベクター産生を比較した。ここで、(1)PEI-MAXトランスフェクション試薬(Polysciences, Inc.)を使用したHEK293T接着細胞、および上記のようにトランスフェクション試薬2とトランスフェクションブースターを使用したクローン45細胞を使用した。細胞は、AAV2、AAV6、AAV8、AAV9、およびAAV-djについて、pAAV-GFP、pAAV-Helper、およびpAAV-RCでトランスフェクトされた。培養期間後、AAVを採取し、GFP法のqPCRおよび感染性試験プロトコルを介して力価を決定した。例示的な結果が図13Aおよび13Bに示されている。本明細書で提供されるAAV産生システムは、PEI-MAXシステムを有するHEK293Tよりも、試験された5つの血清型のうちの4つにわたって有意に高いAAV力価をもたらした(図13A)。図13Bに示すように、本明細書で提供されるAAV産生システムはまた、PEI-MAXシステムを用いた場合よりも高い感染力を有するAAV2およびAAV6をもたらした。
実施例11採取後の処理
トランスフェクション、ウイルス産生、細胞溶解に続いて、下流での処理の前に、粗AAV溶解物を珪藻土を使用してろ過した。同じAAV培養物からの2つのサンプルを、凍結融解法(溶解緩衝液なし)または10X AAV溶解緩衝液の添加と30分間のインキュベート(上記のとおり)のいずれかで溶解し、粗AAV溶解物を形成した。溶解の直後に、珪藻土(DE)を粗AAV溶解物と混合し、混合物を2ミクロンフィルターに通した。0.5gのDE対30mLの溶解物および1gのDE対100mL溶解物を含む、溶解物1mL当たりのさまざまな量のDEをテストした。ろ過ステップ後のAAVの回収率を測定するために、DEろ過の前後に各溶解物からサンプルを採取した。サンプルからのAAV力価はGFP qPCRを使用して決定され、例示的な結果が図14に示されている。AAV溶解緩衝液法で粗溶解物を形成すると、DEろ過中のAAV力価の高い回収率が得られたが、凍結融解細胞溶解法では、回収率が大幅に低くなった。図14に示すように、例えば、凍結融解による約10%の回収と比較して、溶解緩衝液では約100%の力価の回収が得られた。単一のDEろ過ステップにより、必要なフィルターの数が減り、ヌクレアーゼ処理や精製プロセスなどの下流処理前のAAV溶解物のろ過および処理時間が大幅に短縮された。

Claims (73)

  1. アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクター産生のための方法であって、
    (a)浮遊培養物で哺乳動物細胞を培養することと、
    (b)トランスフェクション試薬を使用して、AAV移入ベクターで前記哺乳動物細胞をトランスフェクトすることと、
    (c)トランスフェクトされた細胞をエンハンサーと接触させることと、
    (d)前記トランスフェクトされた細胞を、前記AAVベクターの発現に十分な時間、浮遊培養物内で培養し、それにより、トランスフェクトされたAAV細胞培養物を産生することと、
    (e)前記トランスフェクトされたAAV細胞培養物からAAVを採取することと、
    を含む方法。
  2. 前記AAVの採取は、前記トランスフェクトされたAAV細胞培養物を溶解緩衝液と接触させることを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記溶解緩衝液は、Triton-100、Triton-alter、NP-40、ポロキサマー188、およびNDSB-201から選択される少なくとも1つの界面活性剤を含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記溶解緩衝液は、トリス-HCl、クエン酸ナトリウム、塩化ナトリウム、クエン酸、EDTA、EDTA三カリウム、水酸化ナトリウム、およびリン酸二水素ナトリウムのうちの少なくとも1つを含む、請求項2または3に記載の方法。
  5. 前記溶解緩衝液は、CHAP、CHAPS、CHAPSO、ビッグCHAP、オクチルチオグルコシド、およびデオキシコール酸ナトリウムから選択される少なくとも1つの洗浄剤を含む、請求項2から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記エンハンサーは、ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)阻害剤、プロピオン酸ナトリウム、およびカフェインのうちの1つまたは複数を含む、請求項0から3のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記HDAC阻害剤は、アピシジン、ベリノスタット、CI-994、CRA-024781、クルクミン、パノビノスタット、酪酸ナトリウム、フェニル酪酸ナトリウム、スベロイルアニリドヒドロキサム酸、トリコスタチンA、およびバルプロ酸から選択される、請求項6に記載の方法。
  8. 前記HDAC阻害剤は、酪酸ナトリウム、フェニル酪酸ナトリウム、トリコスタチンA、および/またはバルプロ酸である、請求項6に記載の方法。
  9. トランスフェクション後約0時間から約12時間の間に前記エンハンサーを添加する、請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記トランスフェクション試薬はカチオン性脂質を含む、請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記トランスフェクション試薬はペプチドをさらに含む、請求項10に記載の方法。
  12. ステップ0は、前記細胞をトランスフェクションブースターと接触させることをさらに含む、請求項1から11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記トランスフェクションブースターはペプチドを含む、請求項12に記載の方法。
  14. 前記トランスフェクションブースターは、5:1から約1:5(体積/重量)のトランスフェクションブースター:DNAの比率で使用される、請求項12または13に記載の方法。
  15. 前記哺乳動物細胞は、HEK293細胞またはHEK293細胞の誘導体である、請求項1から14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記HEK293細胞は、前記AAVベクター産生システムにおける高AAV発現に適合されている、請求項15に記載の方法。
  17. 前記HEK293細胞は、浮遊培養物において、1ミリリットル当たり少なくとも5×106細胞(細胞/mL)の密度で成長することができる、請求項15または16に記載の方法。
  18. 前記HEK293細胞は、浮遊培養物において、1ミリリットル当たり最大1.1×107細胞(細胞/mL)の密度で成長することができる、請求項15または16に記載の方法。
  19. 前記細胞は、約1.5×106および約5×106細胞/mLの間の細胞密度でトランスフェクトされる、請求項1から18のいずれか一項に記載の方法。
  20. ヘルパーウイルスが使用されない、請求項1から19のいずれか一項に記載の方法。
  21. AAVを採取する前に前記細胞を遠心分離しない、請求項1から20のいずれか一項に記載の方法。
  22. 前記細胞はラージT抗原を含まない、請求項1から21のいずれか一項に記載の方法。
  23. 前記採取されたAAVを力価測定することをさらに含む、請求項1から22のいずれか一項に記載の方法。
  24. 前記AAVは定量的PCRを使用して力価測定される、請求項23に記載の方法。
  25. 前記採取されたAAVは、1ミリリットル当たり少なくとも約2×1010のウイルスゲノム(vg/mL)の力価を有する、請求項23または24に記載の方法。
  26. 前記採取されたAAVは、約2×1010vg/mLから約1×1012vg/mLの間の力価を有する、請求項25に記載の方法。
  27. ステップ0は、パッケージングプラスミドで前記細胞をトランスフェクトすることをさらに含む、請求項1から26のいずれか一項に記載の方法。
  28. 前記パッケージングプラスミドは、pRCおよびpHelperを含む、請求項27記載の方法。
  29. 前記細胞は、約15ミリリットル(mL)から約200リットル(L)の容量で培養される、請求項1から28のいずれか一項に記載の方法。
  30. 前記細胞は、約1Lから約10Lの容量で培養される、請求項1から29のいずれか一項に記載の方法。
  31. 前記細胞は、約15ミリリットル(mL)から約200リットル(L)の容量でトランスフェクトされる、請求項1から30のいずれか一項に記載の方法。
  32. 前記細胞は、約1Lから約10Lの容量でトランスフェクトされる、請求項1から31のいずれか一項に記載の方法。
  33. 前記細胞は、バイオリアクターで培養される、請求項1から32のいずれか一項に記載の方法。
  34. 前記細胞は、HEK293細胞の成長および増殖を支持する培地中で培養される、請求項1から33のいずれか一項に記載の方法。
  35. ステップ0および/または0中に、前記細胞を培養サプリメントと接触させる、請求項1から34のいずれか一項に記載の方法。
  36. アデノ随伴ウイルス(AAV)産生システムであって、
    (a)少なくとも約2×106細胞/mLの密度のHEK293細胞と、
    (b)AAV移入ベクターと、
    (c)パッケージングプラスミドと、
    (d)ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)阻害剤、プロピオン酸ナトリウム、酪酸ナトリウム、およびカフェインの1つまたは複数を含むエンハンサーと、
    (e)前記HEK293細胞の成長および増殖を支持する細胞培養培地と、
    を備えるAAV産生システム。
  37. 前記HEK293細胞は、約2×106細胞/mLから約2×107細胞/mLの間の密度である、請求項36に記載のAAV産生システム。
  38. トランスフェクション試薬をさらに含む、請求項36または37に記載のAAV産生システム。
  39. 前記トランスフェクション試薬はカチオン性脂質を含む、請求項38に記載のAAV産生システム。
  40. 前記トランスフェクション試薬はペプチドをさらに含む、請求項38または39に記載のAAV産生システム。
  41. トランスフェクションブースターをさらに含む、請求項36から40のいずれか一項に記載のAAV産生システム。
  42. 前記トランスフェクションブースターはカチオン性脂質を含む、請求項41に記載のAAV産生システム。
  43. 前記トランスフェクションブースターはペプチドを含む、請求項41または42に記載のAAV産生システム。
  44. 溶解緩衝液をさらに含む、請求項36から43のいずれか一項に記載のAAV産生システム。
  45. 前記溶解緩衝液は、Triton-100、Triton-alter、NP-40、ポロキサマー188、およびNDSB-201から選択される少なくとも1つの界面活性剤を含む、請求項4443に記載のAAV産生システム。
  46. 前記溶解緩衝液は、トリス-HCl、クエン酸ナトリウム、塩化ナトリウム、クエン酸、EDTA、EDTA三カリウム、水酸化ナトリウム、およびリン酸二水素ナトリウムのうちの少なくとも1つを含む、請求項44または45に記載のAAV産生システム。
  47. 前記溶解緩衝液は、CHAP、CHAPS、CHAPSO、ビッグCHAP、オクチルチオグルコシド、およびデオキシコール酸ナトリウムから選択される少なくとも1つの洗浄剤を含む、請求項44から46のいずれか一項に記載のAAV産生システム。
  48. 前記HDAC阻害剤は、アピシジン、ベリノスタット、CI-994、CRA-024781、クルクミン、パノビノスタット、酪酸ナトリウム、フェニル酪酸ナトリウム、スベロイルアニリドヒドロキサム酸、トリコスタチンA、およびバルプロ酸から選択される、請求項36から47のいずれか一項に記載のAAV産生システム。
  49. 前記HDAC阻害剤は、酪酸ナトリウム、フェニル酪酸ナトリウム、トリコスタチンA、および/またはバルプロ酸である、請求項48に記載のAAV産生システム。
  50. 前記AAVベクターは、採取後、1ミリリットル当たり少なくとも約2×1010のウイルスゲノム(vg/mL)の力価である、請求項36から49のいずれか一項に記載のAAV産生システム。
  51. アデノ随伴ウイルス(AAV)産生システムであって、
    (a)HEK293細胞と、
    (b)採取後、1ミリリットル当たり少なくとも約2×1010のウイルスゲノム(vg/mL)の力価のAAVベクターと、
    (c)パッケージングプラスミドと、
    (d)ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)阻害剤、プロピオン酸ナトリウム、酪酸ナトリウム、およびカフェインの1つまたは複数を含むエンハンサーと、
    (e)前記HEK293細胞の成長および増殖を支持する細胞培養培地と、
    を備えるAAV産生システム。
  52. 前記HEK293細胞は、約2×106細胞/mLから約2×107細胞/mLの間の密度である、請求項51に記載のAAV産生システム。
  53. トランスフェクション試薬をさらに含む、請求項51または52に記載のAAV産生システム。
  54. 前記トランスフェクション試薬はカチオン性脂質を含む、請求項53に記載のAAV産生システム。
  55. 前記トランスフェクション試薬はペプチドをさらに含む、請求項54に記載のAAV産生システム。
  56. トランスフェクションブースターをさらに備える、請求項51から55のいずれか一項に記載のAAV産生システム。
  57. 前記トランスフェクションブースターはカチオン性脂質を含む、請求項56に記載のAAV産生システム。
  58. 前記トランスフェクションブースターはペプチドを含む、請求項56または57に記載のAAV産生システム。
  59. 溶解緩衝液をさらに備える、請求項51から58のいずれか一項に記載のAAV産生システム。
  60. 前記溶解緩衝液は、Triton-100、Triton-alter、NP-40、ポロキサマー188、およびNDSB-201から選択される少なくとも1つの界面活性剤を含む、請求項59に記載のAAV産生システム。
  61. 前記溶解緩衝液は、トリス-HCl、クエン酸ナトリウム、塩化ナトリウム、クエン酸、EDTA、EDTA三カリウム、水酸化ナトリウム、およびリン酸二水素ナトリウムのうちの少なくとも1つを含む、請求項59または60に記載のAAV産生システム。
  62. 前記溶解緩衝液は、CHAP、CHAPS、CHAPSO、ビッグCHAP、オクチルチオグルコシド、およびデオキシコール酸ナトリウムから選択される少なくとも1つの洗浄剤を含む、請求項59から61のいずれか一項に記載のAAV産生システム。
  63. 前記HDAC阻害剤は、アピシジン、ベリノスタット、CI-994、CRA-024781、クルクミン、パノビノスタット、酪酸ナトリウム、フェニル酪酸ナトリウム、スベロイルアニリドヒドロキサム酸、トリコスタチンA、およびバルプロ酸から選択される、請求項51から62のいずれか一項に記載のAAV産生システム。
  64. 前記HDAC阻害剤は、酪酸ナトリウム、フェニル酪酸ナトリウム、トリコスタチンA、および/またはバルプロ酸である、請求項63に記載のAAV産生システム。
  65. アデノ随伴ウイルス(AAV)産生用のキットであって、
    (a)HEK293細胞と、
    (b)ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)阻害剤、プロピオン酸ナトリウムおよびカフェインの1つまたは複数を含むエンハンサーと、
    (c)カチオン性脂質を含むトランスフェクション試薬と、
    (d)HEK293細胞の成長および増殖を支持する細胞培養培地と、
    を備えるキット。
  66. トランスフェクションブースターをさらに備える、請求項65に記載のキット。
  67. 前記トランスフェクションブースターは、カチオン性脂質および/またはペプチドを含む、請求項66に記載のキット。
  68. 溶解緩衝液をさらに備える、請求項65から67のいずれか一項に記載のキット。
  69. 前記溶解緩衝液は、Triton-100、Triton-alter、NP-40、ポロキサマー188、およびNDSB-201から選択される少なくとも1つの界面活性剤を含む、請求項68に記載のAAV産生システム。
  70. 前記溶解緩衝液は、トリス-HCl、クエン酸ナトリウム、塩化ナトリウム、クエン酸、EDTA、EDTA三カリウム、水酸化ナトリウム、およびリン酸二水素ナトリウムのうちの少なくとも1つを含む、請求項68または69に記載のAAV産生システム。
  71. 前記溶解緩衝液は、CHAP、CHAPS、CHAPSO、ビッグCHAP、オクチルチオグルコシド、およびデオキシコール酸ナトリウムから選択される少なくとも1つの洗浄剤を含む、請求項68から70のいずれか一項に記載のAAV産生システム。
  72. 前記HDAC阻害剤は、アピシジン、ベリノスタット、CI-994、CRA-024781、クルクミン、パノビノスタット、酪酸ナトリウム、フェニル酪酸ナトリウム、スベロイルアニリドヒドロキサム酸、トリコスタチンA、およびバルプロ酸から選択される、請求項65から71のいずれか一項に記載のAAV産生システム。
  73. 前記HDAC阻害剤は、酪酸ナトリウム、フェニル酪酸ナトリウム、トリコスタチンA、および/またはバルプロ酸である、請求項72に記載のAAV産生システム。
JP2021549520A 2019-02-22 2020-02-21 アデノ随伴ウイルスの産生のための浮遊システム Pending JP2022521755A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962809407P 2019-02-22 2019-02-22
US62/809,407 2019-02-22
PCT/US2020/019355 WO2020172624A1 (en) 2019-02-22 2020-02-21 Suspension system for adeno associated virus production

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022521755A true JP2022521755A (ja) 2022-04-12
JPWO2020172624A5 JPWO2020172624A5 (ja) 2023-03-01

Family

ID=69844956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021549520A Pending JP2022521755A (ja) 2019-02-22 2020-02-21 アデノ随伴ウイルスの産生のための浮遊システム

Country Status (8)

Country Link
US (2) US11608491B2 (ja)
EP (1) EP3927723A1 (ja)
JP (1) JP2022521755A (ja)
KR (1) KR20210131353A (ja)
CN (1) CN113454101A (ja)
AU (1) AU2020225632A1 (ja)
CA (1) CA3130108A1 (ja)
WO (1) WO2020172624A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112662706A (zh) * 2020-12-31 2021-04-16 深圳市第二人民医院(深圳市转化医学研究院) 一种外泌体包裹aav载体的制备及纯化方法
CA3206676A1 (en) * 2021-02-15 2022-08-18 Irina PEREVOSHCHIKOVA Use of histidine rich peptides as a transfection reagent for raav and rbv production
WO2023053899A1 (ja) 2021-10-01 2023-04-06 株式会社カネカ ウイルスベクター産生誘導剤
KR102529962B1 (ko) * 2021-10-07 2023-05-08 재단법인대구경북과학기술원 마이크로-스케일 아데노부속바이러스 벡터 정제 방법
US20230323395A1 (en) * 2021-12-15 2023-10-12 Homology Medicines, Inc. Methods and compositions for the production of adeno-associated virus
CN114574430A (zh) * 2022-03-22 2022-06-03 成都博宠生物科技有限公司 一种Expi293F细胞培养方法
JP2023141423A (ja) * 2022-03-24 2023-10-05 国立大学法人 東京大学 ウイルスの精製方法
WO2023200679A1 (en) * 2022-04-11 2023-10-19 Adverum Biotechnologies, Inc. OPTIMIZATION OF HEK293 SUSPENSION PLATFORM FOR IMPROVED rAAV TITERS

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5436146A (en) 1989-09-07 1995-07-25 The Trustees Of Princeton University Helper-free stocks of recombinant adeno-associated virus vectors
AU7906691A (en) 1990-05-23 1991-12-10 United States of America, as represented by the Secretary, U.S. Department of Commerce, The Adeno-associated virus (aav)-based eucaryotic vectors
US5173414A (en) 1990-10-30 1992-12-22 Applied Immune Sciences, Inc. Production of recombinant adeno-associated virus vectors
US6759237B1 (en) 1998-11-05 2004-07-06 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Adeno-associated virus serotype 1 nucleic acid sequences, vectors and host cells containing same
US6841357B1 (en) 2001-03-30 2005-01-11 Stratagene California Method and kits for titering adeno-associated virus vectors
SG10201811729PA (en) 2013-12-12 2019-02-27 Life Technologies Corp Membrane-penetrating peptides to enhance transfection and compositions and methods for using same
US10538784B2 (en) 2016-03-01 2020-01-21 Molecular Transfer, Inc. Plant virus movement proteins and methods of using the same
EP3458589A4 (en) * 2016-05-18 2020-01-01 Voyager Therapeutics, Inc. COMPOSITIONS AND METHODS FOR TREATING HUNTINGTON'S DISEASE
KR102581578B1 (ko) * 2016-09-30 2023-09-25 라이프 테크놀로지스 코포레이션 렌티바이러스 생산을 위한 무-혈청 현탁 시스템
CN108085301B (zh) * 2016-11-22 2021-10-26 贺道耀 从宿主细胞提取和纯化腺相关病毒和腺病毒的方法及其组分和试剂盒
KR20200033840A (ko) * 2017-06-07 2020-03-30 스파크 테라퓨틱스, 인코포레이티드 개선된 세포 트랜스펙션 및/또는 rAAV 벡터 생산을 위한 증진제

Also Published As

Publication number Publication date
AU2020225632A1 (en) 2021-09-02
KR20210131353A (ko) 2021-11-02
US20200270583A1 (en) 2020-08-27
US20230193214A1 (en) 2023-06-22
CA3130108A1 (en) 2020-08-27
EP3927723A1 (en) 2021-12-29
CN113454101A (zh) 2021-09-28
US11608491B2 (en) 2023-03-21
WO2020172624A1 (en) 2020-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022521755A (ja) アデノ随伴ウイルスの産生のための浮遊システム
JP2021530985A (ja) フソソームの組成物及びその使用
AU2020294216B2 (en) Methods of detection and removal of rhabdoviruses from cell lines
WO2019025984A1 (en) CELLULAR MODELS AND THERAPIES FOR OCULAR DISEASES
WO2021178898A9 (en) Host defense suppressing methods and compositions for modulating a genome
US10294452B2 (en) Lysis, extraction and purification of adeno-associated virus and adenovirus from host cells
JP2020523006A (ja) 増強された改変ウイルスカプシドタンパク質
CN108085301B (zh) 从宿主细胞提取和纯化腺相关病毒和腺病毒的方法及其组分和试剂盒
US20220056477A1 (en) Foamy viral vector compositions and methods for the manufacture of same
CN113710811B (zh) T细胞基因表达的非病毒修饰
US20220380758A1 (en) Type i-b crispr-associated transposase systems
WO2022262206A1 (zh) Gmp级逆转录病毒载体的纯化方法与应用
US20100143889A1 (en) Rhabdoviridae virus preparations
GB2599212A (en) Stable cell lines for inducible production of rAAV virions
EP3792367A1 (en) Method for the production of raav and method for the in vitro generation of genetically engineered, linear, single-stranded nucleic acid fragments containing itr sequences flanking a gene of interest
WO2023061338A1 (zh) 冠状病毒包膜蛋白e诱导的胞外囊泡及其制法与应用
US20210171929A1 (en) Single base editing tools with precise accuracy
WO2023150647A1 (en) Methods of repeat dosing and administration of lipid particles or viral vectors and related systems and uses
CN117867023A (zh) 基于腺相关病毒载体的视黄酸水平可视化检测方法
CA3162520A1 (en) Recombinant aav production
JP2022032850A (ja) 非エンベロープウイルスの製造方法
CN118086408A (zh) 一种可实现靶向肌肉细胞基因编辑的仿病毒颗粒及其制备方法和应用
CN116875638A (zh) 一种shRNA目的基因干扰质粒、其构建方法及应用
CN115074389A (zh) 稳定表达鸭坦布苏病毒ns1蛋白的细胞系的构建方法及其应用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240430