JP2022519343A - ベンゾアゼピン化合物含有医薬組成物 - Google Patents

ベンゾアゼピン化合物含有医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2022519343A
JP2022519343A JP2021540578A JP2021540578A JP2022519343A JP 2022519343 A JP2022519343 A JP 2022519343A JP 2021540578 A JP2021540578 A JP 2021540578A JP 2021540578 A JP2021540578 A JP 2021540578A JP 2022519343 A JP2022519343 A JP 2022519343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal salt
minutes
pharmaceutical composition
formula
compound represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021540578A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7130879B2 (ja
Inventor
遠見彦 千原
真悟 宇野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JP2022519343A publication Critical patent/JP2022519343A/ja
Priority to JP2022129393A priority Critical patent/JP2022163190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7130879B2 publication Critical patent/JP7130879B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/675Phosphorus compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pyridoxal phosphate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/19Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles lyophilised, i.e. freeze-dried, solutions or dispersions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

トルバプタンの副作用を低減できる手段が提供される。具体的には、式(1):TIFF2022519343000019.tif50169で表される化合物又はその金属塩4~20mgが、10分以上かけて経血管投与されるように用いられる、式(1)又はその金属塩を含有する医薬組成物が提供される。

Description

本開示は、ベンゾアゼピン化合物含有医薬組成物等に関する。なお、本明細書に記載される文献は、下記先行技術文献(特許文献及び非特許文献)として挙げた文献を含め、全ての文献につき、記載される全ての内容が、参照により本明細書に組み込まれる。
ベンゾアゼピン化合物であるトルバプタンは、バソプレシンV2受容体拮抗作用を有しており、利尿薬等として活用されている。トルバプタンの構造式を以下の式(2)に示す。
Figure 2022519343000002
ただ、トルバプタンは水難溶性であるため、剤形及び投与経路等の点において制限が多い。そこで、水溶性であるトルバプタンのプロドラッグについて研究開発がなされている。例えば特許文献1では、優れた水溶性を有するトルバプタンのプロドラッグが提案されている。
国際公開第2007/074915号
しかし、トルバプタン及びトルバプタンのプロドラッグは、投与すると、重篤ではないものの副作用(特に皮膚又は皮下組織における副作用)が生じる場合があり、副作用を低減させることが求められていた。
本発明者らは、特定のトルバプタンのプロドラッグを特定の速さで投与することにより、副作用を低減させることができる可能性を見出し、さらに改良を重ねた。
本開示は例えば以下の項に記載の主題を包含する。
項1.
式(1):
Figure 2022519343000003
で表される化合物又はその金属塩4~20mgが、10分以上かけて経血管投与されるように用いられる、式(1)又はその金属塩を含有する医薬組成物。
項2.
式(1)で表される化合物又はその金属塩が、平均2/3(mg/分)以下の速さで投与されるように用いられる、項1に記載の医薬組成物。
項3.
式(1)で表される化合物又はその金属塩4~20mgが、10分~4時間かけて経血管投与されるように用いられる、項1又は2に記載の医薬組成物。
項4.
式(1)で表される化合物又はその金属塩の投与により皮膚又は皮下組織に生じる副作用を低減するための、項1~3のいずれかに記載の医薬組成物。
項5.
式(1)で表される化合物又はその金属塩の投与により皮膚又は皮下組織に生じる副作用が、紅斑、多汗、及び掻痒からなる群より選択される少なくとも1種である、項4に記載の医薬組成物。
項6.
心不全(好ましくはうっ血性心不全)における体液貯留、肝硬変における体液貯留、又は抗利尿ホルモン不適合分泌症候群(SIADH)による低ナトリウム血症、あるいは常染色体優性多発性嚢胞腎の治療用である、項1~5のいずれかに記載の医薬組成物。
項7.
治療のため、一回の投与で、式(1)で表される化合物又はその金属塩4~20mgを投与することが必要な患者用である、項1~6のいずれかに記載の医薬組成物。
項8.
凍結乾燥組成物又は水溶液組成物である、項1~7のいずれかに記載の医薬組成物。
項9.
前記金属塩が、2ナトリウム塩である、項1~8のいずれかに記載の医薬組成物。
項10.
項1~9のいずれかに記載の医薬組成物が、当該医薬組成物に含有される式(1)で表される化合物又はその金属塩量が4~20mgとなるよう容器(好ましくはバイアル)に備えられた、医薬製剤。
特定のトルバプタンのプロドラッグを含有し、且つ副作用が低減された医薬組成物が提供される。
本開示は、特定のトルバプタンのプロドラッグを含有し、特定の速さで投与するように用いられる医薬組成物等を好ましく包含するが、これに限定されるわけではなく、本開示
は本明細書に開示され当業者が認識できる全てを包含する。
本開示に包含される医薬組成物は、次の式(1):
Figure 2022519343000004
で表される化合物又はその金属塩を含有し、好ましくは、式(1)で表される化合物の金属塩を含有する。なお、式(1)で表される化合物を、「化合物(1)」ということがある。また、当該化合物(1)又はその塩を含有する医薬組成物を「本開示の組成物」ということがある。
化合物(1)又はその金属塩が、本開示の組成物に含有される、特定のトルバプタンのプロドラッグである。当該特定のトルバプタンのプロドラッグとしては、特に化合物(1)の金属塩が好ましい。
化合物(1)の金属塩としては、アルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩あるいは亜鉛塩が好ましく、より具体的には、例えばナトリウム塩(1若しくは2ナトリウム塩)、カリウム塩(1又は2カリウム塩)、カルシウム塩、マグネシウム塩、亜鉛塩等が好ましい。中でも、特に2ナトリウム塩が好ましい。次に化合物(1)の2ナトリウム塩の構造式を示す。
Figure 2022519343000005
なお、化合物(1)又はその金属塩は、公知の方法又は公知の方法から容易に想到できる方法により製造することができる。例えば、特許文献1(国際公開第2007/074915号)に記載の方法(特に実施例に記載の方法)により、製造することができる。
本開示の組成物は、化合物(1)又はその金属塩4~20mgが、10分以上かけて経血管投与されるように用いられる。経血管投与としては、経静脈投与が好ましい。また、経血管投与に用いることから、本開示の組成物の剤形としては、例えば注射剤、点滴剤等
が好ましい。なお、当該化合物(1)又はその金属塩4~20mgとの範囲において、上限または下限は例えば4.5、5、5.5、6、6.5、7、7.5、8、8.5、9、9.5、10、10.5、11、11.5、12、12.5、13、13.5、14、14.5、15、15.5、16、16.5、17、17.5、18、18.5、19、又は19.5mgであってもよい。例えば、当該範囲は、5~19mg、6~18mg、6.5~17.5mg、7~17mg、7.5~16.5mg、又は8~16mg程度であってもよい。
また、経血管投与にかかる時間は、10分~4時間程度が好ましい。当該投与時間範囲において、上限または下限は例えば、15分、20分、25分、30分、35分、40分、45分、50分、55分、1時間、1時間5分、1時間10分、1時間15分、1時間20分、1時間25分、1時間30分、1時間35分、1時間40分、1時間45分、1時間50分、1時間55分、2時間、2時間5分、2時間10分、2時間15分、2時間20分、2時間25分、2時間30分、2時間35分、2時間40分、2時間45分、2時間50分、2時間55分、3時間、3時間5分、3時間10分、3時間15分、3時間20分、3時間25分、3時間30分、3時間35分、3時間40分、3時間45分、3時間50分、又は3時間55分程度であってもよい。例えば、当該投与時間範囲は、15~4時間程度又は30分~4時間程度がより好ましく、30分~3時間程度又は30分~2時間程度がさらに好ましく、45分~2時間程度又は45分から1時間30分程度がよりさらに好ましい。
また、本開示の組成物は、式(1)で表される化合物又はその金属塩が、平均2/3(mg/分)以下の速さで投与されるように用いられることが好ましい。つまり、平均2/3(mg/分)以下であって0(mg/分)より大きい速さで投与されるように用いられることが好ましい。当該範囲の上限又は下限は、例えば平均1.5、1.4、1.3、1.2、1.1、1、0.9、0.8、0.7、0.6、0.5、0.45、0.4、0.35、0.3、0.25、0.2、0.15、0.1、0.05、0.04、0.03、0.02、又は0.01(mg/分)であってもよい。例えば、式(1)で表される化合物又はその金属塩が、平均1~0.05(mg/分)の速さ、平均0.5~0.1(mg/分)の速さ、あるいは平均0.3~0.1(mg/分)の速さで投与されるように用いられ得る。
また、本開示の組成物は、式(1)で表される化合物又はその金属塩の投与により皮膚又は皮下組織に生じる副作用を低減するために、好ましく用いることができる。式(1)で表される化合物又はその金属塩という特定のトルバプタンのプロドラッグを、上述した特定の速さで投与することにより、トルバプタン又はそのプロドラッグの投与により生じるおそれのある皮膚又は皮下組織に生じる副作用を低減することができる。
当該皮膚又は皮下組織に生じる副作用としては、例えば紅斑、多汗、及び掻痒を挙げることができる。本開示の組成物によれば、1種または2種以上の当該皮膚又は皮下組織に生じる副作用を好ましく低減することができる。
本開示の組成物は、トルバプタンの用途と同じ用途に用いることができ、特に公知のトルバプタンの用途と同じ用途に好ましく用いることができる。例えば、バソプレシン受容体(特にV2受容体)拮抗薬として好ましく用いることができる。より具体的には、例えば心不全(好ましくはうっ血性心不全)における体液貯留、肝硬変における体液貯留、抗利尿ホルモン不適合分泌症候群(SIADH)による低ナトリウム血症、又は常染色体優性多発性嚢胞腎の治療のために、好ましく用いることができる。なお、常染色体優性多発性嚢胞腎の治療とは、ここでは好ましくは常染色体優性多発性嚢胞腎の腎容積増加抑制及び/又は腎機能低下抑制のことをいう。
中でも、ループ利尿薬等の他の利尿薬で効果不十分な心不全における体液貯留の治療、ループ利尿薬等の他の利尿薬で効果不十分な肝硬変における体液貯留の治療、あるいは、腎容積が既に増大しており、かつ、腎容積の増大速度が速い常染色体優性多発性のう胞腎の進行抑制、に好ましく用いることができる。
また、本開示の組成物は、上記の治療のために、一回の投与で、式(1)で表される化合物又はその金属塩4~20mgを投与することが必要な患者のために、好ましく用いることができる。特に、一回の投与で当該量を投与する場合に、皮膚又は皮下組織に生じる副作用を生じる患者のために、より好ましく用いることができる。なお、本開示の組成物の投与対象の年齢は特に制限されない。例えば、成人に投与されることが好ましく、成人に上記条件を満たすように投与されることがより好ましい。
本開示の組成物は、特に制限はされないが、式(1)で表される化合物又はその金属塩を含む凍結乾燥組成物又は水溶液組成物であることが好ましい。
水溶液組成物はそのまま経血管投与に供することができ、上述した時間をかけて(例えば10分以上、好ましくは30分以上かけて、より好ましくは約60分かけて)、緩徐に経血管投与される。また、水溶液組成物は、水(当該水は、例えば経血管投与技術分野において公知の他成分を含んでいてもよく、このようなものとして好ましくは生理食塩液、ブドウ糖注射液、又は各種輸液製剤等が挙げられる)に希釈して、経血管投与に供することもできる。水溶液組成物の投与形態は、特に制限はされないが、輸液用バックやバイアルから点滴で投与することも可能であり、注射用シリンジを用いて緩徐に投与することも可能である。より、精密に投与したい場合は、例えば輸液ポンプやシリンジポンプ等の装置を用いて、長時間かけて一定速度で投与することも可能である。凍結乾燥組成物は、特に制限はされないが、水(当該水は、例えば経血管投与技術分野において公知の他成分を含んでいてもよく、このようなものとして好ましくは生理食塩液、ブドウ糖注射液、又は各種輸液製剤等が挙げられる)に溶解して(すなわち、構成して)得られた水溶液組成物を経血管投与に供することができる。また、凍結乾燥組成物から得られた水溶液組成物を、さらに水(当該水は、例えば経血管投与技術分野において公知の他成分を含んでいてもよく、このようなものとして好ましくは生理食塩液、ブドウ糖注射液、又は各種輸液製剤等が挙げられる)に希釈して、経血管投与に供することもできる。
当該凍結乾燥組成物又は水溶液組成物は、二糖を含有することが好ましい。
二糖としては、二糖を構成する2つの糖のうち少なくとも片方がグルコースである二糖が好ましく、具体的にはスクロース、マルトース、トレハロース、ラクトース等が挙げられ、特に スクロースが好ましい。二糖は、1種単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
二糖の含有量は、化合物(1)又はその金属塩の含有量を1質量部としたとき、例えば0.5~70質量部であることが好ましく、0.8~60質量部であることがより好ましく、1~15質量部であることがさらに好ましい。
なお、特に組成物が凍結乾燥組成物である場合には、化合物(1)又はその金属塩と二糖との合計含有量が、組成物全体の65質量%以上であることが好ましく、66、67、68、69、又は70質量%以上であることがより好ましい。
当該凍結乾燥組成物又は水溶液組成物は、さらに緩衝剤(buffering agent)を好まし
く含有する。緩衝剤としては、リン酸緩衝剤、炭酸緩衝剤が好ましく、特に、リン酸緩衝
剤が好ましく、より具体的には、例えばリン酸水素2ナトリウム(リン酸水素ナトリウム水和物)及び/又はリン酸2水素ナトリウムが好ましく挙げられる。
また、当該凍結乾燥組成物又は水溶液組成物は、pH調整剤を必要に応じて含有していてもよい。pH調整剤としては、具体的には、酸性pH調整剤としては塩酸、酢酸、リン酸などが、塩基性pH調整剤としては水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸カルシウム、酸化マグネシウム、水酸化マグネシウム等が例示される。
また、これらの他、当該凍結乾燥組成物又は水溶液組成物は、薬学的に許容される担体、特に凍結乾燥医薬製剤分野で公知の成分を、必要に応じて含有させてもよい。
本開示の組成物(特に凍結乾燥組成物又は水溶液組成物)は、滅菌等により、無菌化されていることが好ましい。滅菌方法は特に制限はされず、例えば水溶液調製時に無菌ろ過を行う方法が例示される。
本開示の組成物は、公知の方法、例えば凍結乾燥医薬製剤の調製方法に基づいて調製することができる。より具体的には例えば、凍結乾燥組成物又は水溶液組成物については、化合物(1)又はその金属塩及び二糖、並びに必要に応じて緩衝剤やpH調整剤等を水とともに混合して溶解させ、水溶液組成物を調製することができる。また、上記の通り、凍結乾燥組成物は、当該水溶液組成物を凍結乾燥させることによって調製することができる。
なお、本開示は、本開示の組成物を適量備えた医薬製剤も包含する。このような医薬製剤としては、本開示の組成物に含有される式(1)で表される化合物又はその金属塩量が4~20mgとなるよう容器に備えられた、医薬製剤が好ましい。当該医薬製剤は、一回又は複数回投与用の医薬製剤として好ましく用いることができる。なお、当該化合物(1)又はその金属塩4~20mgとの範囲において、上限または下限は例えば5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、又は19mgであってもよい。例えば、当該範囲は、5~19mg、6~18mg、7~17mg、又は8~16mg程度であってもよい。また、このような医薬製剤としては、特に凍結乾燥組成物(好ましくはケーキ状組成物)又は水溶液組成物が前記必要量だけ充填されたバイアル剤等が好ましく例示される。
本明細書において「含む」とは、「本質的にからなる」と、「からなる」をも包含する(The term "comprising" includes "consisting essentially of” and "consisting of.")。
また、上述した各実施形態について説明した各種特性(性質、構造、機能等)は、本開示に包含される主題を特定するにあたり、どのように組み合わせられてもよい。
以下、本開示に包含される主題をより具体的に説明するが、当該主題は下記の例に限定されるものではない。
化合物(1)の金属塩の製造
特許文献1(国際公開第2007/074915号)の実施例(特に実施例1、3、及び9)に記載の方法に従って、化合物(1)及びその2ナトリウム塩を調製した。当該2ナトリウム塩を化合物Aとして、以下の検討に用いた。当該調製は、具体的には、次のようにして行った。なお、以下の具体的な調製方法の記載においては、当該化合物(1b)が化合物(1)にあたり、化合物(1b)の2ナトリウム塩が化合物Aにあたる。
Figure 2022519343000006
トルバプタン1.0g及び1H-テトラゾール460mgを塩化メチレン30mlに溶解し、該溶液に室温攪拌下、ジベンジルジイソプロピルホスホラミジト1.2gを滴下し、同温度で2時間攪拌した。
得られた反応液を-40℃に冷却し、該溶液にメタクロル過安息香酸920mgの塩化メチレン溶液6mlを滴下した。この混合物を、同温度で30分、更に0℃で30分攪拌した。反応混合物をチオ硫酸ナトリウム水溶液、飽和重曹水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。得られた反応混合物を濾過し、濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出溶媒:n-ヘキサン:酢酸エチル=1:1)にて精製することにより、化合物(1a-1)のアモルファスフォーム1.5g(収量97.2%)を得た。
Figure 2022519343000007
化合物(1a-1)5.3gをエタノール100mlに溶解した。5%パラジウム炭素2gを触媒として用い、常温、常圧下で10分間、該溶液を接触還元した。該溶液から触媒を濾去し、得られた濾液を濃縮した(4.2g)。得られた残渣をメタノール-水より
結晶化した。結晶を濾取し、減圧下乾燥(五酸化二リン)することにより、化合物(1b)の白色粉末3.5g(収量88.5%)を得た。
さらに、化合物(1b)276mg (0.52ミリモル)のメタノール溶液(2ml)に氷冷下1N-水酸化ナトリウム水溶液 1.0mlを加え、得られる混合物を5分間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、残渣をアセトン-水から再結晶して、化合物(1b)の2ナトリウム塩221mgを白色粉末として得た。
なお、特許文献1の実施例に記載の方法に従い、化合物(1)のカルシウム塩、マグネシウム塩、若しくは亜鉛塩も製造した。
化合物Aの凍結乾燥製剤の調製
下記表1に記載の組成に従って、化合物A、スクロース、リン酸水素ナトリウム水和物、及びリン酸二水素ナトリウムを注射用水に溶解し、水酸化ナトリウムでpHを8.5に調整し、表1の組成の水溶液を調製した。組成の水溶液を無菌ろ過後、滅菌されたガラスバイアルに5.21mL充填した。さらに、-40℃以下に凍結後、真空に減圧し、棚温を-10℃にして水分を除去した後、棚温を30℃にして残存水分を除去することで、表2の組成の無菌の凍結乾燥組成物(バイアル入り)を得た。
なお、表1は1mL当たりの量を示し、表2はバイアル当たりの量を示す。また、25mg製剤には、1バイアル当たり26.5mgの有効成分(化合物A)が含まれる。
Figure 2022519343000008
Figure 2022519343000009
得られた0mg製剤及び25mg製剤それぞれに、注射用水5mLを加えて凍結乾燥組成物(凍結乾燥ケーキ)を溶解し、注射用水溶液とした。25mg製剤は、注射用水5m
Lを加えて溶解すると、5mg/mLの有効成分(化合物A)が含まれる表1の水溶液組
成物(25mg製剤注射用水溶液)が5.21mL再構成される。そして、下記表3の組成
に従って、25mg製剤注射用水溶液及び0mg製剤注射用水溶液並びに生理食塩液(生理食塩水)を混合し、各投与液を調製した。
Figure 2022519343000010
シリンジポンプを用い、表3に記載の投与時間をかけて、得られた各投与液を経静脈投与した。各投与液を投与した被験者数は、いずれも健常成人男性(20~40歳)6人(N=6)とした。
投与開始後24時間までに認められた、皮膚または皮下組織に現れ得る副作用(紅斑、
多汗、又は掻痒)を発症した人数を記録した。結果を表4に示す。7.5mg又は15mgの化合物Aを含む投与液を1分間又は5分間で静脈内投与すると紅斑、多汗、又は掻痒が高頻度に発現した(表4:投与液3~6の投与結果)。一方、7.5mg又は15mgの化合物Aを含む投与液を2時間かけて緩徐に投与すると、紅斑、多汗、又は掻痒等皮膚または皮下組織に現れ得る副作用は全く認められなかった(表4:投与液1~2の投与結果)。また、表4には、それぞれの投与液を投与した被験者におけるトルバプタンの最高血中濃度(Cmax)も併せて示す。
Figure 2022519343000011
以下に処方例1~35を示す。表5には1mLあたりの量(mg)を、表6にはバイアル当たりの量(mg)を、それぞれ示す。
Figure 2022519343000012
Figure 2022519343000013
Figure 2022519343000014
Figure 2022519343000015
Figure 2022519343000016
Figure 2022519343000017

Claims (10)

  1. 式(1):
    Figure 2022519343000018
    で表される化合物又はその金属塩4~20mgが、10分以上かけて経血管投与されるように用いられる、式(1)又はその金属塩を含有する医薬組成物。
  2. 式(1)で表される化合物又はその金属塩が、平均2/3(mg/分)以下の速さで投与されるように用いられる、請求項1に記載の医薬組成物。
  3. 式(1)で表される化合物又はその金属塩4~20mgが、10分~4時間かけて経血管投与されるように用いられる、請求項1又は2に記載の医薬組成物。
  4. 式(1)で表される化合物又はその金属塩の投与により皮膚又は皮下組織に生じる副作用を低減するための、請求項1~3のいずれかに記載の医薬組成物。
  5. 式(1)で表される化合物又はその金属塩の投与により皮膚又は皮下組織に生じる副作用が、紅斑、多汗、及び掻痒からなる群より選択される少なくとも1種である、請求項4に記載の医薬組成物。
  6. 心不全における体液貯留、肝硬変における体液貯留、又は抗利尿ホルモン不適合分泌症候群(SIADH)による低ナトリウム血症、あるいは常染色体優性多発性嚢胞腎の治療用である、請求項1~5のいずれかに記載の医薬組成物。
  7. 治療のため、一回の投与で、式(1)で表される化合物又はその金属塩4~20mgを投与することが必要な患者用である、請求項1~6のいずれかに記載の医薬組成物。
  8. 凍結乾燥組成物又は水溶液組成物である、請求項1~7のいずれかに記載の医薬組成物。
  9. 前記金属塩が、2ナトリウム塩である、請求項1~8のいずれかに記載の医薬組成物。
  10. 請求項1~9のいずれかに記載の医薬組成物が、当該医薬組成物に含有される式(1)で表される化合物又はその金属塩量が4~20mgとなるよう容器に備えられた、医薬製剤。
JP2021540578A 2019-03-28 2020-03-27 ベンゾアゼピン化合物含有医薬組成物 Active JP7130879B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022129393A JP2022163190A (ja) 2019-03-28 2022-08-15 ベンゾアゼピン化合物含有医薬組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019064357 2019-03-28
JP2019064357 2019-03-28
PCT/JP2020/013935 WO2020196816A1 (en) 2019-03-28 2020-03-27 Benzoazepine compound-containing pharmaceutical composition

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022129393A Division JP2022163190A (ja) 2019-03-28 2022-08-15 ベンゾアゼピン化合物含有医薬組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022519343A true JP2022519343A (ja) 2022-03-23
JP7130879B2 JP7130879B2 (ja) 2022-09-05

Family

ID=70289832

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021540578A Active JP7130879B2 (ja) 2019-03-28 2020-03-27 ベンゾアゼピン化合物含有医薬組成物
JP2022129393A Pending JP2022163190A (ja) 2019-03-28 2022-08-15 ベンゾアゼピン化合物含有医薬組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022129393A Pending JP2022163190A (ja) 2019-03-28 2022-08-15 ベンゾアゼピン化合物含有医薬組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20220152064A1 (ja)
EP (1) EP3946362A1 (ja)
JP (2) JP7130879B2 (ja)
KR (1) KR20210144811A (ja)
CN (1) CN113631169A (ja)
EA (1) EA202192635A1 (ja)
WO (1) WO2020196816A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009521397A (ja) * 2005-12-27 2009-06-04 大塚製薬株式会社 水溶性ベンゾアゼピン化合物及び医薬組成物
JP2015134837A (ja) * 2007-06-26 2015-07-27 大塚製薬株式会社 医薬
JP2016533317A (ja) * 2013-10-15 2016-10-27 大塚製薬株式会社 多発性嚢胞腎の予防及び/又は治療薬

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009521397A (ja) * 2005-12-27 2009-06-04 大塚製薬株式会社 水溶性ベンゾアゼピン化合物及び医薬組成物
JP2015134837A (ja) * 2007-06-26 2015-07-27 大塚製薬株式会社 医薬
JP2016533317A (ja) * 2013-10-15 2016-10-27 大塚製薬株式会社 多発性嚢胞腎の予防及び/又は治療薬

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SATO N ET AL.: "P278 Pharmacokinetics, pharmacodynamics and efficacy of OPC-61815, prodrug of tolvaptan for intraven", POSTER PRESENTATION--31-PHARMACOLOGY AND PHARMACOTHERAPY, JPN6022004596, 13 January 2020 (2020-01-13), ISSN: 0004794099 *
埼玉協同病院薬剤科, DIニュース, JPN6022004595, 25 March 2017 (2017-03-25), pages 1 - 4, ISSN: 0004794100 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP7130879B2 (ja) 2022-09-05
KR20210144811A (ko) 2021-11-30
US20220152064A1 (en) 2022-05-19
EA202192635A1 (ru) 2021-12-10
WO2020196816A1 (en) 2020-10-01
CN113631169A (zh) 2021-11-09
EP3946362A1 (en) 2022-02-09
JP2022163190A (ja) 2022-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2020244613B2 (en) Methods for treatment of diseases
US5589491A (en) Injection and injection kit containing omeprazole and its analogs
US6548079B1 (en) Moxifloxacin formulation containing common salt
OA12739A (en) Platinum derivative pharmaceutical formulations.
CN101961311B (zh) 一种5α-雄甾(烷)-3β,5,6β-三醇注射剂及其制备方法
US5002940A (en) Solid drug formulations and stable suspensions
JP7043156B2 (ja) ベンゾアゼピン化合物含有凍結乾燥組成物
CN102342931A (zh) 替莫唑胺的可注射的胃肠外用药物制剂及其制备方法
JP7130879B2 (ja) ベンゾアゼピン化合物含有医薬組成物
NL8102362A (nl) Farmaceutische antitumor-preparaat; werkwijze voor de bereiding daarvan.
US2791531A (en) Erythromycin thiocyanate and compositions containing same
JPS6310685B2 (ja)
US4963588A (en) Use of ubenimex for treating myelodysplastic syndrome
MXPA00000973A (es) Composiciones inyectables de alatrofloxacina previamente mezcladas.
EA045403B1 (ru) Лиофилизированная композиция, содержащая соединение бензоазепина
JP3242924B2 (ja) 調製済みのアゾセミド(azosemide)注射液
ES2216995T3 (es) Complejo lipidico de alquiciclinas.
EP0063434B1 (en) Pharmaceutical composition comprising a penicillin derivative for the treatment of bacterial infections
JPH02235813A (ja) 抗腫瘍剤
JPH10251151A (ja) 癌転移阻害剤
JP2022505200A (ja) 希釈安定性に優れたテニポシド注射用溶液及びその調製方法
JPS6330422A (ja) 抗悪性腫瘍効果増強剤
JPH03120216A (ja) 骨髄の抑制用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210730

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7130879

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150