JP2022519268A - Parp阻害剤としてのインドロヘプタアシルオキシム類似体 - Google Patents

Parp阻害剤としてのインドロヘプタアシルオキシム類似体 Download PDF

Info

Publication number
JP2022519268A
JP2022519268A JP2021544943A JP2021544943A JP2022519268A JP 2022519268 A JP2022519268 A JP 2022519268A JP 2021544943 A JP2021544943 A JP 2021544943A JP 2021544943 A JP2021544943 A JP 2021544943A JP 2022519268 A JP2022519268 A JP 2022519268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pharmaceutically acceptable
acceptable salt
isomer
minutes
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021544943A
Other languages
English (en)
Inventor
フ,ヤンビン
リ,ガン
ソン,フェイ
チー,ジーガン
ルオ,ジン
ゼット. ディン,チャールズ
チェン,シューフイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chia Tai Tianqing Pharmaceutical Group Co Ltd
Original Assignee
Chia Tai Tianqing Pharmaceutical Group Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chia Tai Tianqing Pharmaceutical Group Co Ltd filed Critical Chia Tai Tianqing Pharmaceutical Group Co Ltd
Publication of JP2022519268A publication Critical patent/JP2022519268A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/06Peri-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/553Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having at least one nitrogen and one oxygen as ring hetero atoms, e.g. loxapine, staurosporine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/06Peri-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/06Peri-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/06Peri-condensed systems

Abstract

本願はPARP阻害剤としてのインドロヘプタアシルオキシム化合物を開示し、具体的には、式(II)に示す化合物及び薬学的に許容されるその塩を開示する。TIFF2022519268000122.tif41170

Description

関連出願の相互参照
本願は、2019年2月2日に中国国家知識産権局に提出された中国特許出願第201910107947.5号、2019年2月12日に中国国家知識産権局に提出された中国特許出願第201910111576.8号、及び2019年7月26日に中国国家知識産権局に提出された中国特許出願第201910684020.8号の優先権を主張し、前記特許出願の開示内容は援用されて本明細書に組み込まれる。
本願は、PARP阻害剤としての新規なインドロヘプタアシルオキシム化合物に関し、具体的には、式(I)に示す化合物、その異性体及び薬学的に許容されるその塩に関する。
PARP(ploy(ADP-ribose)polymerase、ポリ(ADP-リボース)ポリメラーゼ)は1種のポリADP-リボースポリメラーゼであり、酵素ファミリーでもあり、ADP-リボース残基の様々な標的タンパク質への付加を触媒することができる。これまでに、同定及び特徴付けされたのは合計で18のサブタイプである。PARPファミリーは多くの酵素を含むが、PARP-1が細胞内の90%以上のADP-リボシル化を行うため、PARP阻害剤の研究はPARP-1阻害剤が中心になる。
人間の生活環境では、人間のDNAが自然環境(例えば、酸化ストレス、放射線療法、化学療法など)の影響で損傷されることがよくある。PARP-1はDNAの修復及びゲノムの機能維持に深く関係している。DNAが損傷され、一般的には一本鎖切断(SSB、Single strand break)が行われる場合に、PARP-1がDNAの切断された箇所に結合し、そして活性化され、PARP-1酵素の構造が変わると、NAD+(補酵素II)を動員してポリ(ADP)リボースを合成させ、これもまたDNAリガーゼ、DNAポリメラーゼβなどのその他の修復酵素が機能するためのシグナルとなる。PARP-1の結合と活性化の過程は塩基除去修復(BER、Base excision repair)と呼ばれ、DNAの増幅修復プロセスに寄与する。PARP-1がPARP阻害剤によって阻害される場合に、DNAは切断されたDNAをSSBによって修復することができず、二本鎖切断(DSB、Double strand break)が行われ、DSBに対する人体の修復方法は主に、相同組換え(HR)及び非相同DNA末端結合(NHEJ、Non-Homologous End Joining)の2つがあり、そのうち相同組換えはDSB修復の主な方式であり、信頼性が高い修復である。BRCA1及びBRCA2は相同組換えで重要な役割を果たしている(Nature,2005,913-917)。関連の研究により、卵巣がん、乳がん、前立腺がんでBRCA1/2変異が認められ、BRCA1/2を欠く腫瘍の場合に、PARP阻害剤は好ましい選択である。PARP阻害剤は単独で使用されるだけでなく、化学療法薬、放射線療法薬と併用される場合に、用量を低減し効果を高めるという効果がある。これを踏まえて様々なタイプの化合物が開発されている(J.Med.Chem.2010,4561)。このような化合物のうち、既に販売されているのはオラパリブ(Olaparib)、ルカパリブ(Rucaparib)、ニラパリブ(Niraparib、MK-4827)、タラゾパリブ(Talazoparib、BMN-673)である。また、PARP阻害剤の適応症が広がるにつれて、PARP阻害剤の用途もますます拡張し、腫瘍だけでなく、脳卒中、心筋虚血、炎症、糖尿病にもある程度は効果が認められる。ただいま多くの臨床試験が行われている。
Figure 2022519268000002
がんやその他の疾患を治療するPARP阻害剤の開発のための取り組みが行われてきているが、満足のいく治療が実現せずにいる。そのために新規なPARP阻害剤の開発が必要である。
Nature,2005,913-917. J.Med.Chem.2010,4561.
本願は、式(II)化合物、その異性体又は薬学的に許容されるその塩を提供し、
Figure 2022519268000003

式中、
Figure 2022519268000004

は単結合、二重結合から選ばれ、
XはCR、Nから選ばれ、
YはCR、Cから選ばれ、
は単結合、-(CR-から選ばれ、
は単結合、-CR-、=CH-から選ばれ、
且つLとLが両方とも単結合であることは認められず、
が単結合とされた場合に、
Figure 2022519268000005

は単結合とされ、
、Lはそれぞれ独立して-CR-から選ばれ、
nは1又は2であり、
はH、D、F、Cl、Br、I、C1~3アルキル基から選ばれ、前記C1~3アルキル基は所望により1つ、2つ又は3つのRによって置換され、且つLが=CH-とされた場合に、Rは存在せず、
、R10はそれぞれ独立してH、F、Cl、Br、I、C1~3アルキル基から選ばれ、前記C1~3アルキル基は所望により1つ、2つ又は3つのRによって置換され、
はH、F、Cl、Br、I、CN、C1~3アルキル基から選ばれ、前記C1~3アルキル基は所望により1つ、2つ又は3つのRによって置換され、
はH、Fから選ばれ、
はH、C1~3アルキル基から選ばれ、前記C1~3アルキル基は所望により1つ、2つ又は3つのRによって置換され、
、Rはそれぞれ独立してH、Dから選ばれ、
、Rはそれぞれ独立してH、F、Cl、Br、I、C1~3アルキル基から選ばれ、前記C1~3アルキル基は所望により1つ、2つ又は3つのRによって置換され、
又は、同じ炭素原子に接続されたRとRが当該炭素原子と一緒に、所望により1つ、2つ又は3つのRによって置換された環Aを形成し、
環AはC3~8シクロアルキル基、3~8員のヘテロシクロアルキル基から選ばれ、
、R、R、R、R、Rはそれぞれ独立してF、Cl、Br、I、OH、CN、NH、COOH、C(=O)NH、CH、CHCH、CF、CHF、CHF、NHCH、N(CHから選ばれ、
前記3~8員のヘテロシクロアルキル基は1つ、2つ、3つ又は4つの、それぞれ独立してO、N、S、NHから選ばれた原子又は原子団を含む。
本願のいくつかの実施形態において、前記化合物、その異性体又は薬学的に許容されるその塩は、式(II-1)から選ばれ、
Figure 2022519268000006

式中、R、R、X、R、R、R、R、R10、L、L、L及びLには本願の式(II)化合物の定義が適用される。
本願のいくつかの実施形態において、前記化合物、その異性体又は薬学的に許容されるその塩は、式(II-1’)から選ばれ、
Figure 2022519268000007

式中、R、R、X、R、R、R、R、R10、L、L、L及びLには本願の式(II)化合物の定義が適用される。
本願のいくつかの実施形態において、前記化合物、その異性体又は薬学的に許容されるその塩は、式(II-1’’)から選ばれ、
Figure 2022519268000008

式中、R、R、X、R、R、R、R、R10、L、L、L及びLには本願の式(II)化合物の定義が適用される。
本願のいくつかの実施形態において、前記化合物、その異性体又は薬学的に許容されるその塩は、式(II-1-a)から選ばれ、
Figure 2022519268000009

式中、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、L及びLには本願の式(II)化合物の定義が適用される。
本願のいくつかの実施形態において、前記化合物、その異性体又は薬学的に許容されるその塩は、式(II-1-a-1)から選ばれ、
Figure 2022519268000010

式中、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、L、L及び環Aには本願の式(II)化合物の定義が適用される。
本願のいくつかの実施形態において、前記化合物、その異性体又は薬学的に許容されるその塩は、式(II-1-a-2)から選ばれ、
Figure 2022519268000011

式中,R、R、R、R、R、R、R、R、R及びR10には本願の式(II)化合物の定義が適用される。
本願のいくつかの実施形態において、前記化合物、その異性体又は薬学的に許容されるその塩は、式(II-1-a-2’)から選ばれ、
Figure 2022519268000012

式中、R、R、R、R、R、R、R、R、R及びR10には本願の式(II)化合物の定義が適用される。
本願のいくつかの実施形態において、前記化合物、その異性体又は薬学的に許容されるその塩は、式(II-1-a-2’’)から選ばれ、
Figure 2022519268000013

式中、R、R、R、R、R、R、R、R、R及びR10には本願の式(II)化合物の定義が適用される。
本願のいくつかの実施形態において、前記化合物、その異性体又は薬学的に許容されるその塩は、式(II-2)から選ばれ、
Figure 2022519268000014

式中、R、X、R、R、R、R、R10、L、L及びLには本願の定義が適用される。
本願のいくつかの実施形態において、前記化合物、その異性体又は薬学的に許容されるその塩では、YはCRから選ばれ、その他の変数には本願の定義が適用される。
本願のいくつかの実施形態において、前記化合物、その異性体又は薬学的に許容されるその塩では、RはH、D、F、CHから選ばれ、その他の変数には本願の定義が適用される。
本願のいくつかの実施形態において、前記化合物、その異性体又は薬学的に許容されるその塩では、R、R10はそれぞれ独立してH、Fから選ばれ、その他の変数には本願の定義が適用される。
本願のいくつかの実施形態において、前記化合物、その異性体又は薬学的に許容されるその塩では、XはCRから選ばれ、その他の変数には本願の定義が適用される。
本願のいくつかの実施形態において、前記化合物、その異性体又は薬学的に許容されるその塩では、RはH、F、CN、Cl、CFから選ばれ、その他の変数には本願の定義が適用される。
本願のいくつかの実施形態において、前記化合物、その異性体又は薬学的に許容されるその塩では、RはH、Fから選ばれ、その他の変数には本願の定義が適用される。
本願のいくつかの実施形態において、前記化合物、その異性体又は薬学的に許容される
その塩では、RはH、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基から選ばれ、前記メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基は所望により1つ、2つ又は3つのRによって置換され、その他の変数には本願の定義が適用される。
本願のいくつかの実施形態において、前記化合物、その異性体又は薬学的に許容されるその塩では、RはH、メチル基、
Figure 2022519268000015

イソプロピル基から選ばれ、その他の変数には本願の定義が適用される。
本願のいくつかの実施形態において、前記化合物、その異性体又は薬学的に許容されるその塩では、Lは単結合、-CR-から選ばれ、その他の変数には本願の定義が適用される。
本願のいくつかの実施形態において、前記化合物、その異性体又は薬学的に許容されるその塩では、Lは-CR-から選ばれ、Lは-CR-から選ばれ、その他の変数には本願の定義が適用される。
本願のいくつかの実施形態において、前記化合物、その異性体又は薬学的に許容されるその塩では、Lは単結合とされ、Lは-CR-から選ばれ、その他の変数には本願の定義が適用される。
本願のいくつかの実施形態において、前記化合物、その異性体又は薬学的に許容されるその塩では、Lは-CR-から選ばれ、Lは単結合とされ、その他の変数には本願の定義が適用される。
本願のいくつかの実施形態において、前記化合物、その異性体又は薬学的に許容されるその塩では、Lは単結合とされ、Lは=CH-とされ、その他の変数には本願の定義が適用される。本願のいくつかの実施形態において、前記化合物、その異性体又は薬学的に許容されるその塩では、Lは-(CR-から選ばれ、Lは単結合とされ、その他の変数には本願の定義が適用される。
本願のいくつかの実施形態において、前記化合物、その異性体又は薬学的に許容されるその塩では、R、Rはそれぞれ独立してH、Fから選ばれ、その他の変数には本願の定義が適用される。
本願のいくつかの実施形態において、前記化合物、その異性体又は薬学的に許容されるその塩では、R、RはいずれもHとされ、その他の変数には本願の定義が適用される。
本願のいくつかの実施形態において、前記化合物、その異性体又は薬学的に許容されるその塩では、RとRのうち一方はHとされ、他方はFとされ、その他の変数には本願の定義が適用される。
本願のいくつかの実施形態において、前記化合物、その異性体又は薬学的に許容されるその塩では、環Aは5~6員のヘテロシクロアルキル基から選ばれ、前記5~6員のヘテ
ロシクロアルキル基は所望により1つ、2つ又は3つのRによって置換され、その他の変数には本願の定義が適用される。
本願のいくつかの実施形態において、前記化合物、その異性体又は薬学的に許容されるその塩では、環Aは
Figure 2022519268000016

とされ、その他の変数には本願の定義が適用される。本願のいくつかの実施形態において、前記化合物、その異性体又は薬学的に許容されるその塩では、R、RはいずれもHであり、その他の変数には本願の定義が適用される。
本願のいくつかの実施形態において、前記化合物、その異性体又は薬学的に許容されるその塩では、R、RはいずれもDであり、その他の変数には本願の定義が適用される。
本願のいくつかの実施形態において、前記化合物、その異性体又は薬学的に許容されるその塩では、R、R、R、R、R、Rはそれぞれ独立してF、OHから選ばれる。
本願のいくつかの実施形態において、前記化合物、その異性体又は薬学的に許容されるその塩では、構造単位
Figure 2022519268000017


Figure 2022519268000018

から選ばれ、その他の変数には本願の定義が適用される。
本願のいくつかの実施形態において、前記化合物、その異性体又は薬学的に許容されるその塩では、構造単位
Figure 2022519268000019


Figure 2022519268000020

から選ばれ、その他の変数には本願の定義が適用される。
本願のいくつかの実施形態において、前記化合物、その異性体又は薬学的に許容されるその塩では、構造単位
Figure 2022519268000021


Figure 2022519268000022

とされ、その他の変数には本願の定義が適用される。
本願のいくつかの実施形態において、前記化合物、その異性体又は薬学的に許容されるその塩では、構造単位
Figure 2022519268000023


Figure 2022519268000024

とされ、その他の変数には本願の定義が適用される。
本願のいくつかの実施形態において、前記化合物、その異性体又は薬学的に許容されるその塩では、構造単位
Figure 2022519268000025


Figure 2022519268000026

から選ばれ、その他の変数には本願の定義が適用される。
本願のいくつかの実施形態において、前記化合物、その異性体又は薬学的に許容されるその塩では、構造単位
Figure 2022519268000027


Figure 2022519268000028

から選ばれ、その他の変数には本願の定義が適用される。
本願は、式(I)化合物、その異性体又は薬学的に許容されるその塩を提供し、
Figure 2022519268000029

式中、
、Lはそれぞれ独立して単結合、-CH-から選ばれ、且つLとLが両方とも単結合であることは認められず、
はH、D、C1~3アルキル基から選ばれ、前記C1~3アルキル基は所望により1つ、2つ又は3つのRによって置換され、
はH、ハロゲン、C1~3アルキル基から選ばれ、前記C1~3アルキル基は所望により1つ、2つ又は3つのRによって置換され、
はH、ハロゲン、C1~3アルキル基から選ばれ、前記C1~3アルキル基は所望により1つ、2つ又は3つのRによって置換され、
はH、Fから選ばれ、
、R、Rはそれぞれ独立してF、Cl、Br、I、OH、CN、NH、COOH、C(=O)NH、CH、CHCH、CF、CHF、CHF、NHCH、N(CHから選ばれる。
本願の式(I)化合物のいくつかの実施形態において、前記RはH、D、CHから選ばれる。
本願の式(I)化合物のいくつかの実施形態において、前記RはH、Fから選ばれる。
本願の式(I)化合物のいくつかの実施形態において、前記RはH、Fから選ばれる。
本願の式(I)化合物のいくつかの実施形態において、前記構造単位
Figure 2022519268000030


Figure 2022519268000031

から選ばれる
本願の式(I)化合物のいくつかの実施形態において、前記構造単位
Figure 2022519268000032


Figure 2022519268000033

から選ばれる。
本願の式(I)化合物のいくつかの実施形態において、前記RはH、D、CHから選ばれ、その他の変数には本願の定義が適用される。
本願の式(I)化合物のいくつかの実施形態において、前記RはH、Fから選ばれ、その他の変数には本願の定義が適用される。
本願の式(I)化合物のいくつかの実施形態において、前記RはH、Fから選ばれ、その他の変数には本願の定義が適用される。
本願の式(I)化合物のいくつかの実施形態において、前記構造単位
Figure 2022519268000034


Figure 2022519268000035

から選ばれ、その他の変数には本願の定義が適用される。
本願の式(I)化合物のいくつかの実施形態において、前記構造単位
Figure 2022519268000036


Figure 2022519268000037

から選ばれ、その他の変数には本願の定義が適用される。
本願の式(I)化合物のいくつかの実施形態において、前記化合物、その異性体又は薬学的に許容されるその塩では、化合物は
Figure 2022519268000038

から選ばれ、
式中、R、R、R、Rには本願の定義が適用される。
本願は、
Figure 2022519268000039

Figure 2022519268000040

から選ばれる、上式に示す化合物、その異性体又は薬学的に許容されるその塩をさらに提供する。
本願のいくつかの実施形態において、前記化合物、その異性体又は薬学的に許容されるその塩は、
Figure 2022519268000041

Figure 2022519268000042

Figure 2022519268000043

から選ばれる。
本願は、治療有効量の、本願化合物、その異性体又は薬学的に許容されるその塩と、薬学的に許容される担体とを含有する医薬組成物をさらに提供する。
本願は、本願化合物、その異性体又は薬学的に許容されるその塩の、PARP受容体関連障害の治療薬を製造するための使用をさらに提供する。
本願は、PARP受容体関連障害の治療方法として、当該治療を必要とする哺乳類、好ましくはヒトに治療有効量の本願化合物、その異性体又は薬学的に許容されるその塩を投与するステップを含む前記方法をさらに提供する。
本願は、本願化合物、その異性体又は薬学的に許容されるその塩の、PARP受容体関連障害を治療するための使用をさらに提供する。
本願は、PARP受容体関連障害を治療するための、本願の式(II)化合物、その異性体又は薬学的に許容されるその塩をさらに提供する。
本願のいくつかの実施形態において、前記PARP受容体関連障害は腫瘍、がんから選
ばれる。
本願のいくつかの実施形態において、前記PARP受容体関連障害は乳がんから選ばれる。
さらに、本願のいくつかの実施形態は、前記各変数を任意に組み合わせたものである。
本願化合物はPARP-1キナーゼに高い阻害活性があり、且つBRCA1変異MDA-MB-436細胞にも優れた抗増殖活性がある一方、BRCA野生型MDA-MB-231細胞には阻害活性がないから、本願化合物は選択性及び安全性に優れていることが示される。本願化合物はポリADPリボシル化にもある程度の阻害効果がある。また、本願化合物は薬物動態特性に優れ、生体内では安定的に代謝され、生物学的利用能が高い。全体的には、本願化合物は活性が高いだけでなく合成しやすく、優れた薬物動態特性を有する。
「関連の用語及び定義」
特に説明がある場合を除き、本明細書で用いられる下記の用語及び表現は以下の意味を有する。特定の用語又は表現は、特別に定義されない場合に、確定していない又は不明瞭なものではなく、通常の意味で理解される。本明細書で商品名が記載される場合に、対応する製品又はその有効成分を意味する。
本明細書で用いられる用語「薬学的に許容される」とは、ヒト又は動物の組織に接触して使用するのに適し、毒性又は刺激性がなく、アレルギー反応、その他の問題又は合併症を引き起こさないと医学的に判断され、利益対リスクが合理的である化合物、材料、組成物及び/又は剤形に対して使用される。
用語「薬学的に許容される塩」とは、本願に係る特定の置換基を有する化合物と相対的に毒性のない酸又は塩基とから製造される本願化合物の塩をいう。本願化合物に相対的に酸性を示す官能基が含まれる場合に、不純物を含まない溶液又は適切な不活性溶剤において十分な量の塩基と当該化合物とを接触させることで塩基付加塩を得る。薬学的に許容される塩基付加塩は、ナトリウム、カリウム、カルシウム、アンモニウム、有機アミン、マグネシウムの塩又は類似する塩を含む。本願化合物に相対的に塩基性を示す官能基が含まれる場合に、不純物を含まない溶液又は適切な不活性溶剤において十分な量の酸と当該化合物とを接触させることで酸付加塩を得る。薬学的に許容される酸付加塩の例は、塩酸、臭化水素酸、硝酸、炭酸、炭酸水素イオン、リン酸、リン酸一水素イオン、リン酸二水素イオン、硫酸、硫酸水素イオン、ヨウ化水素酸、亜リン酸などの無機酸の無機酸塩、酢酸、プロピオン酸、イソ酪酸、マレイン酸、マロン酸、安息香酸、コハク酸、スベリン酸、フマル酸、乳酸、マンデル酸、フタル酸、ベンゼンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、クエン酸、酒石酸、メタンスルホン酸などの有機酸の有機酸塩、アルギニンなどのアミノ酸の塩、及びグルクロン酸などの有機酸の塩を含む。本願に係る化合物のいくつかは塩基性又は酸性の官能基を含むため、任意の塩基付加塩又は酸付加塩に変換されることが可能である。
本願の薬学的に許容される塩は、通常の化学方法で酸基又は塩基を含む母体化合物から合成できる。一般に、このような塩の調製方法は水、有機溶剤又は両者の混合物において、これらの化合物の遊離酸又は遊離塩基の形態と化学量論的に適切な塩基又は酸とを反応させることである。
本願化合物には特定の幾何異性体又は立体異性体の形態が存在してもよい。本願に係る
この類の化合物には、シス及びトランス異性体、(-)-及び(+)-エナンチオマー、(R)-及び(S)-エナンチオマー、ジアステレオマー、(D)-異性体、(L)-異性体、並びにラセミ混合物及びその他の混合物、例えば、エナンチオマー又はジアステレオマーを豊富に含有する混合物を含み、これらの混合物がいずれも本願の範囲に含まれる。アルキル基などの置換基には別の不斉炭素原子が存在してもよい。上記の異性体及びそれらの混合物がいずれも本願の範囲に含まれる。
特に説明がある場合を除き、くさび形の実線結合
Figure 2022519268000044

及びくさび形の破線結合
Figure 2022519268000045

でキラル中心の絶対配置を表し、直線形の実線結合
Figure 2022519268000046

及び直線形の破線結合
Figure 2022519268000047

でキラル中心の相対配置を表し、波線
Figure 2022519268000048

でくさび形の実線結合
Figure 2022519268000049

もしくはくさび形の破線結合
Figure 2022519268000050

を表し、又は波線
Figure 2022519268000051

で直線形の実線結合
Figure 2022519268000052

及び直線形の破線結合
Figure 2022519268000053

を表す。
不斉合成、不斉試薬又はその他の通常の技術で、光学活性を有する(R)-と(S)-異性体、及びDとL異性体を合成することができる。本願の特定の化合物のエナンチオマーを得るには、不斉合成又は不斉助剤の誘導で合成してもよい。生成物のジアステレオマー混合物を分離させ、且つ補助的な官能基を脱去させることで所望のエナンチオマーの純粋物を得る。又は、分子に塩基性官能基(例えば、アミノ基)又は酸性官能基(例えば、カルボキシ基)が含まれた場合に、光学活性を有する適切な酸又は塩基とジアステレオマーの塩を形成させた後、本分野で周知される通常方法でジアステレオマーを分割することにより、純粋なエナンチオマーを得る。また、エナンチオマーとジアステレオマーの分離は一般にクロマトグラフィーで行われ、クロマトグラフィーにはキラルな固定相が用いられ、所望により化学的誘導法と組み合わせてもよい(例えば、アミンからのカルバメート生成)。
本願化合物は当該化合物を構成する1つ又は複数の原子に非天然的な割合で同原子の同位体が含まれてもよい。例えば、化合物は三重水素(D、H)、ヨウ素-125(125I)又は炭素-14(14C)などの放射能同位体で標識されてもよい。又は、重水素で水素を置換して重水素化薬物を形成させてもよく、重水素と炭素からなる結合が水素と炭素からなる通常の結合よりも堅牢で、非重水素化薬物と比べて、重水素化薬物は毒性と副作用が軽減され、薬物安定性と治療効果が改善され、薬物の生物学的半減期が延長されるなどの利点を有する。本願化合物の同位体を含むバリアントは、放射性があるかどうかに関らず、いずれも本願の範囲に含まれる。
用語「所望により」とはそれに続いて記載される事項又は状況は出現する可能性があるが、必ずしも出現するとは限らないことで、記述には前記事象又は状況が生じる場合と前記事項又は状況が生じない場合とが含まれる。
用語「置換された」とは特定の原子の原子価が正常で、且つ置換後の化合物が安定的であることを条件として、当該原子上の任意の1つ又は複数の水素原子(重水素及び水素のバリアントを含む)が置換基によって置換されることをいう。置換基が酸素(=O)である場合に、2つの水素原子が置換されることになる。酸素置換はアリール基で行われない。用語「所望により置換された」とは置換されてもよいし、置換されなくてもよいことである。特に規定がある場合を除き、置換基の種類とその数量は化学的に実現できる範囲であれば限定されない。
化合物の組成又は構造で特定の変数(例えばR)が1回以上出現した場合に、出現するたびに独立的な定義が用いられる。したがって、例えば、1つの官能基が0ないし2つのRによって置換される場合に、当該官能基は所望により最大2つのRによって置換されてもよく、しかもRはそれぞれ独立して選択される。また、置換基及び/又はそのバリアントの組み合わせは当該組み合わせで安定的な化合物が生成される場合に限って認められる。
例えば-(CRR)-のように、接続官能基の数量が0である場合に、当該接続官能基が単結合であることを表す。
変数が単結合とされた場合に、それを介して接続された2つの官能基が直接的に接続されることを表す。例えば、A-L-ZでLが単結合である場合に、当該構造がA-Zであることを表す。
置換基が表示されない場合に、当該置換基が存在しないことを表し、例えばA-XでXが表示されない場合に、当該構造がAであることを表す。
特に規定がある場合を除き、対象基が1つ又は複数の接続可能部位を有する場合に、当該基の任意の1つ又は複数の部位が化学結合を介して他の基に接続できる。前記部位の他の基に接続される化学結合は直線形の実線結合
Figure 2022519268000054

直線形の破線結合
Figure 2022519268000055

又は波線
Figure 2022519268000056

で示すことができる。例えば、-OCHで直線形の実線結合は当該基の酸素原子を介して他の基に接続されることを表す。
Figure 2022519268000057

で直線形の破線結合は当該基の窒素原子の両端が他の基に接続されることを表す。
Figure 2022519268000058

で波線は当該フェニル基の1位及び2位の炭素原子を介して他の基に接続されることを表す。
特に規定がある場合を除き、環上原子の数量は環の員数と定義される。例えば、「5~7員環」とは、環状に配置された5ないし7つの原子からなる「環」である。
特に規定がある場合を除き、「C3~8シクロアルキル基」とは3ないし8つの炭素原子からなる飽和環状炭化水素官能基を表し、単環及び二環の環系を含み、二環の環系はスピロ環、縮合環、架橋環を含む。前記C3~8シクロアルキル基はC3~6、C3~5
4~8、C4~6、C4~5、C5~8、C5~6シクロアルキル基などを含み、一価、二価であってもよいし、多価であってもよい。C3~8シクロアルキル基の例はシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、ノルボルニル基、[2.2.2]ジシクロオクタンなどを含み、しかもこれらに限定されない。
特に規定がある場合を除き、用語「3~8員のヘテロシクロアルキル基」はそれ自体又は他の用語と組み合わせて、3ないし8つの環上原子からなる飽和環状官能基を表し、その1つ、2つ、3つ又は4つの環上原子は独立してO、S、Nはから選ばれるヘテロ原子であり、残りは炭素原子であり、窒素原子が所望により四級化され、炭素、窒素又は硫黄ヘテロ原子は所望により酸化されてもよい(即ち、C=O、NO、S(O)となり、pは1又は2である)。単環、二環の環系を含み、二環の環系はスピロ環、縮合環、架橋環を含む。当該「3~8員のヘテロシクロアルキル基」において、ヘテロ原子はヘテロシクロアルキル基の分子の他の部分に接続された位置に配置されてもよい。前記3~8員のヘテロシクロアルキル基は3~6員、3~5員、4~6員、5~6員、4員、5員、6員のヘテロシクロアルキル基などを含む。3~8員のヘテロシクロアルキル基の例はアゼチジニル基、オキセタニル基、チエタニル基、ピロリジニル基、ピラゾリジニル基、イミダゾリジニル基、テトラヒドロチエニル基(テトラヒドロチオフェン-2-イル、テトラヒドロチオフェン-3-イルなどを含む)、テトラヒドロフリル基(テトラヒドロフラン-2-イルなどを含む)、テトラヒドロピラニル基、ピペリジニル基(1-ピペリジニル基、2-ピペリジニル基、3-ピペリジニル基などを含む)、ピペラジニル基(1-ピペラジニル基、2-ピペラジニル基などを含む)、モルホリニル基(3-モルホリニル基、4-モルホリニル基などを含む)、ジオキサン基、ジチアン基、イソオキサゾリジニル基、イソチアゾリジニル基、1,2-オキサジニル基、1,2-チアジニル基、ヘキサヒドロピリダジニル基、ホモピペラジニル基、ホモピペラジニル基、ジオキセパニル基などを含み、しかもこれらに限定されない。
特に規定がある場合を除き、用語「5~6員のヘテロシクロアルキル基」はそれ自体又はその他の用語と組み合わせて、5ないし6つの環上原子からなる飽和環状官能基を表し、その1つ、2つ、3つ又は4つの環上原子は独立してO、S、Nはから選ばれるヘテロ原子であり、残りは炭素原子であり、窒素原子が所望により四級化され、炭素、窒素又は硫黄ヘテロ原子は所望により酸化されてもよい(即ち、C=O、NO、S(O)となり、pは1又は2である)。単環、二環の環系を含み、二環の環系はスピロ環、縮合環、架橋環を含む。当該「5~6員のヘテロシクロアルキル基」において、ヘテロ原子はヘテロシクロアルキル基の分子の他の部分に接続された位置に配置されてもよい。前記5~6員のヘテロシクロアルキル基は5員、6員のヘテロシクロアルキル基を含む。5~6員のヘテロシクロアルキル基の例はピロリジニル基、ピラゾリジニル基、イミダゾリジニル基、テトラヒドロチエニル基(テトラヒドロチオフェン-2-イル、テトラヒドロチオフェン-3-イルなどを含む)、テトラヒドロフリル基(テトラヒドロフラン-2-イルなどを含む)、テトラヒドロピラニル基、ピペリジニル基(1-ピペリジニル基、2-ピペリジニル基、3-ピペリジニル基などを含む)、ピペラジニル基(1-ピペラジニル基、2-ピペラジニル基などを含む)、モルホリニル基(3-モルホリニル基、4-モルホリニル基などを含む)、ジオキサン基、ジチアン基、イソオキサゾリジニル基、イソチアゾリジニル基、1,2-オキサジニル基、1,2-チアジニル基、ヘキサヒドロピリダジニル基、ホモピペラジニル基、ホモピペリジニルなどを含み、しかもこれらに限定されない。
特に規定がある場合を除き、用語「C1~3アルキル基」とは1ないし3つの炭素原子からなる直鎖又は分岐の飽和炭化水素官能基を表す。前記C1~3アルキル基はC1~2、C2~3アルキル基などを含み、一価(例えば、メチル基)、二価(例えば、メチレン基)であってもよいし、多価(例えば、メチン基)であってもよい。C1~3アルキル基
の例はメチル基(Me)、エチル基(Et)、プロピル基(n-プロピル基、イソプロピル基を含む)などを含み、しかもこれらに限定されない。
本願化合物は、下記の具体的な実施形態、その他の化学的合成方法と組み合わせた実施形態及び当業者が熟知する代替的な入れ替え形態を含み、好ましい実施形態は本願の実施例を含み、しかもそれらに限定されない、当業者が熟知する様々な合成方法で、を製造することができる。
本願で使用される溶媒は市販品であってもよい。
本願で使用する略語及びその意味は次のとおりである。Boc=アミン保護基であるtert-ブトキシカルボニル基、Pht=一級アミンの保護基であるフタロイル保護基、Ms=メタンスルホニル基。
次に、実施例を用いて本願の詳細な説明を行う。これは本願に何らかの限定を加えるためではない。本願化合物は、下記の具体的な実施形態、その他の化学的合成方法と組み合わせた実施形態及び当業者が熟知する代替的な入れ替え形態を含み、好ましい実施形態は本願の実施例を含み、しかもそれらに限定されない、当業者が熟知する様々な合成方法で、を製造することができる。当業者であれば、本願の趣旨から逸脱することなく本願の具体的な実施形態に様々な変形や改善を行うことができ、これが自明な事項である。
[実施例1(1_A及び1_B)]
Figure 2022519268000059

Figure 2022519268000060
ステップA:1-1(50g、285.41mmol)をジクロロメタン(500mL)に溶解し、0℃下でトリエチルアミン(43.32g、428.12mmol)、4-ジメチルアミノピリジン(3.49g、28.54mmol)、二炭酸ジ-tert-ブチル(68.52g、313.96mmol)を加えた。25℃下で当該反応系を30分間攪拌した。減圧下で反応系を濃縮及びスピン乾燥して、酢酸エチル(500mL)を加え、有機相を飽和塩化アンモニウム水溶液(300mL×3)及び飽和ブライン(300mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過、減圧下で濃縮して1-2を得た。
ステップB:ジイソプロピルアミン(46.1g、456.23mmol)をテトラヒドロフラン(250mL)に溶解し、-78℃、窒素保護下で、30分以内で2.5Mのn-ブチルリチウム(159.68mL)を前記反応系に滴加した。0℃下で反応液を30分間攪拌して、0℃、窒素保護下で、1.5時間以内で前記反応溶液を、1-2(78
.5g、285.14mmol)及びホウ酸トリイソプロピル(80.44g、427.72mmol)を溶解したテトラヒドロフラン(750mL)溶液の入った三つ口フラスコに滴加した。0℃下で反応液を1時間攪拌した。次に酢酸溶液(200mL)で反応系をクエンチし、水(600mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(500mL×2)で抽出し、有機相を合わせて、飽和塩化アンモニウム水溶液(200mL×3)及び飽和ブライン(200mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過、減圧下で濃縮して粗生成物を得た。アセトニトリル(100mL)及び水溶液(500mL)で粗生成物をパルプ化し、オイルポンプを用いてケーキを乾燥して、1-3を得た。
ステップC:0℃下で3回に分けて1-3をトリフルオロ酢酸(556.25mL)溶液に加え、0℃、窒素保護下で反応系を1時間攪拌した。次に反応液を氷水(600mL)に注ぎ、固体が析出して、ケーキを得、オイルポンプを用いて減圧下で濃縮して1-4を得た。
ステップD:1-5(60g、212.09mmol)及び3-ピリジンボロン酸(26.07g、212.09mmol)を1,4-ジオキサン(600mL)と水(120mL)に溶解し、[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロリド(573.14mg、879.39μmol、44.64mL)及び炭酸カリウム(1.48g、17.59mmol)を加えて、窒素保護下、90℃で16時間攪拌した。反応が終了すると、反応液を濾過し、酢酸エチル(500mL×3)で濾液を抽出した。有機相を合わせて無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過、減圧下で濃縮し、シリカゲルカラム(溶離液(V/V)は石油エーテル:酢酸エチル=10:1~2:1)で精製して1-6を得た。
ステップE:1-6(20g、85.44mmol)をメタノール(200mL)に溶解し、室温下で二酸化白金(3.88g、17.09mmol)及び塩酸水溶液(1N、85.44mL)を加えて、10℃で、50Psiの水素圧力下で反応液を16時間攪拌した。反応が終了すると、濾過して濾液を得、減圧下で濃縮して1-7を得た。
ステップF:1-7(23.63g、85.43mmol)をメタノール(300mL)に溶解し、室温下でN,N-ジイソプロピルエチルアミン(33.12g、256.29mmol、44.64mL)及び二炭酸ジ-tert-ブチル(37.29g、170.86mmol、39.25mL)を加えた。室温下で1時間攪拌した。減圧下で濃縮して有機溶媒を除去し、酢酸エチル(300mL×3)で抽出した。有機相を合わせて飽和ブライン(100mL×1)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過、減圧下で濃縮して1-8を得た。
ステップG:1-8(4g、8.79mmol)及び4-メトキシカルボニルインドール-2-ボロン酸(1.93g、8.79mmol)をエチレングリコールジメチルエーテル(40mL)と水(8mL)に溶解し、室温下で[1,1’-ビス(ジ-tert-ブチルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロリド(573.14mg、879.39μmol、44.64mL)及び炭酸水素ナトリウム(1.48g、17.59mmol)を加えた。80℃下で16時間攪拌した。反応が終了すると、反応系に水(60mL)を加えて、酢酸エチル(50mL×2)で抽出した。有機相を合わせて飽和ブライン(30mL×1)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過、減圧下で濃縮し、シリカゲルカラム(溶離液(V/V)は石油エーテル:酢酸エチル=10:1~3:1)で精製して1-9を得た。
ステップH:塩化オキサリル(1.87g、14.73mmol、1.29mL)をジクロロメタン(20mL)に溶解し、温度を0℃に限定した。0℃、窒素保護下でN,N
-ジメチルホルムアミド(1.61g、22.09mmol、1.7mL)を加えた。当該反応系を0℃下で15分間攪拌した。温度を0℃に限定して、1-9(3.2g、7.36mmol)をジクロロメタン(10mL)に溶解して1滴ずつ反応系に加えた。0~15℃下で反応系を30分間反応させた。反応が終了すると、反応系に酢酸アンモニウム溶液(10%、150mL)を加えて15℃下で1時間攪拌した。減圧下で濃縮して溶媒を除去し、酢酸エチル(60mL×2)で抽出し、有機相を合わせて飽和塩化アンモニウム(30mL×2)及び飽和ブライン(30mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過、減圧下で濃縮して1-10を得た。
ステップI:1-10(3.5g、7.57mmol)をジクロロメタン(50mL)に溶解し、攪拌しながら二炭酸ジ-tert-ブチル(1.98g、9.08mmol、2.09mL、トリエチルアミン(1.53g、15.13mmol、2.11mL)及び4-ジメチルアミノピリジン(92.44mg、756.70μmol)を加えて、温度を20℃に限定した。20℃下で反応系を1時間攪拌した。反応が終了すると、有機相を飽和塩化アンモニウム溶液(150mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過、減圧下で濃縮して1-11を得た。
ステップJ:1-11(4.3g、7.64mmol)をテトラヒドロフラン(40mL)とメタノール(10mL)に溶解し、温度を0℃に限定し、窒素保護下で水素化ホウ素ナトリウム(578.22mg、15.28mmol)を加えて、0℃下で反応系を30分間反応させた。反応が終了すると、反応系を飽和塩化アンモニウム(80mL)でクエンチして、酢酸エチル(100mL×2)で抽出し、有機相を合わせて飽和ブライン(50mL×1)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過、減圧下で濃縮して1-12を得た。
ステップK:1-12(4.0g、7.08mmol)をジクロロメタン(50mL)に溶解し、温度を0℃に限定して、トリエチルアミン(2.15g、21.25mmol、2.96mL)及びメタンスルホニルクロリド(1.62g、14.17mmol)を加えて、15℃下で反応系を16時間攪拌した。反応が終了すると、反応系にジクロロメタン(100mL)を加えた。有機相を飽和塩化アンモニウム溶液(100mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過、減圧下で濃縮して1-13を得た。
ステップL:1-13(4.0g、6.22mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(50mL)に溶解し、炭酸ナトリウム(1.32g、12.45mmol)及びN-ヒドロキシフタルイミド(2.03g、12.45mmol)を加えて、50℃下で16時間攪拌した。反応が終了すると、反応系に酢酸エチル(150mL)を加えて、飽和ブライン(180mL×4)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過、減圧下で濃縮して1-14を得た。
ステップM:1-14(4.0g、5.64mmol)をメタノール(40mL)に溶解し、ヒドラジン水和物(1.15g、22.54mmol、1.12mL、純度98%)を加えて、窒素保護下、70℃下で2時間攪拌した。反応が終了すると、減圧下で濃縮して有機溶媒を除去し、固体を得て分取高速液体クロマトグラフィー(カラム:Phenomenex Synergi Max-RP 250×50mm×10μm、移動相[水(0.225%ギ酸)-アセトニトリル]、溶離勾配60%-90%、29分]で精製して黄色い固体を得た。次に分取キラルカラムクロマトグラフィー(分離カラム:AD-H(250mm×30mm、5μm)、移動相[0.1%水酸化アンモニウム-イソプロパノール]、溶離勾配30%-30%、2.1分、300分)で分離することによって固体を精製して1-15A(保持時間は1.704分、ee値(鏡像体過剰率)は100%)、1-15B(保持時間は1.782分、ee値(鏡像体過剰率)は97%)を得た。
ステップN:1-15A(420mg、764.09μmol)をジクロロメタン(6mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(2mL)を加えて、窒素保護下、20℃下で1時間攪拌した。反応が終了すると、減圧下で濃縮して有機溶媒を除去し、固体を得て分取高速液体クロマトグラフィー(カラム:Phenomenex Gemini 150×25mm×10μm、移動相[水(10mMの炭酸水素アンモニウム)-アセトニトリル]、溶離勾配30%-51%、7分)で精製して実施例1_Aを得た(保持時間は6.63分、ee値(鏡像体過剰率)は94%)。SFC(超臨界流体クロマトグラフィー)方法:分離カラム:Chiralpak AD-3 100×4.6mm、内径3μm、移動相:40%イソプロパノール(0.05%ジエチルアミン)、CO中、流速:3mL/分、波長:220nm。
H NMR(400MHz,MeOH-d)δ 7.80(dd,J=0.86,7.58Hz,1H),7.62-7.70(m,1H),7.48-7.54(m,2H),7.39-7.46(m,2H),7.31(t,J=7.83Hz,1H),5.41-5.50(m,1H),5.26-5.36(m,1H),3.16(br t,J=12.90Hz,2H),2.68-2.86(m,3H),2.04(br s,1H),1.83-1.94(m,1H),1.68-1.80(m,2H)。
ステップO:1-15B(440mg、803.45μmol)をジクロロメタン(6mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(2mL)を加えて、窒素保護下、20℃下で1時間攪拌した。反応が終了すると、減圧下で濃縮して有機溶媒を除去し、固体を得て分取高速液体クロマトグラフィー(カラム:Phenomenex Gemini 150×25mm×10μm、移動相[水(10mMの炭酸水素アンモニウム)-アセトニトリル]、溶離勾配30%-51%、7分)で精製して実施例1_Bを得た(保持時間は5.62分、ee値(鏡像体過剰率)は94%)。SFC(超臨界流体クロマトグラフィー)方法:分離カラム:Chiralpak AD-3 100×4.6mm、内径3μm、移動相:40%イソプロパノール(0.05%ジエチルアミン)、CO中、流速:3mL/分、波長:220nm。
H NMR(400MHz,MeOH-d)δ 7.80(dd,J=0.86,7.58Hz,1H),7.64-7.70(m,1H),7.48-7.53(m,2H),7.41-7.46(m,2H),7.31(t,J=7.83Hz,1H),5.41-5.50(m,1H),5.27-5.35(m,1H),3.13-3.19(m,2H),2.71-2.84(m,3H),2.04(br s,1H),1.84-1.91(m,1H),1.71-1.79(m,2H)。
[実施例2(2_A及び2_B)]
Figure 2022519268000061
合成方法は実施例1を参照した。
実施例2では脱Boc保護基を行う前にキラルHPLCカラム(分離カラム:WHELK-O1(250mm×50mm、10μm)、移動相[0.1%水酸化アンモニウム-メタノール]、溶離勾配40%-40%、4分、260分)で化合物を分離して2つの配
置の異性体として実施例2_AA(保持時間は4.453分、ee値(鏡像体過剰率)は100%)及び実施例2_BB(保持時間は4.735分、ee値(鏡像体過剰率)は98%)を得た。トリフルオロ酢酸による脱保護基で実施例2_A(保持時間は1.276分、ee値(鏡像体過剰率)は100%)及び実施例2_B(保持時間は1.632分、ee値(鏡像体過剰率)は98%)をそれぞれ得た。
SFC(超臨界流体クロマトグラフィー)方法:分離カラム:Chiralcel OJ-3 50×4.6mm、内径3μm、移動相:40%イソプロパノール(0.05%ジエチルアミン)、CO中、流速:3mL/分、波長:220nm。
実施例2_A:H NMR(400MHz,MeOH-d)δ 8.52(s,1H),7.82(d,J=7.21Hz,1H),7.60-7.72(m,5H),7.34(t,J=7.76Hz,1H),5.43-5.52(m,1H),5.25-5.35(m,1H),4.32(br d,J=11.86Hz,1H),3.51(br d,J=12.72Hz,1H),3.16-3.29(m,1H),1.95-2.21(m,4H),1.73-1.93(m,2H)。
実施例2_B:H NMR(400MHz,MeOH-d)δ 8.55(s,1H),7.82(d,J=7.34Hz,1H),7.59-7.72(m,5H),7.34(t,J=7.83Hz,1H),5.43-5.56(m,1H),5.24-5.36(m,1H),4.28(br d,J=11.86Hz,1H),3.49(br d,J=11.98Hz,1H),3.11-3.26(m,1H),1.92-2.21(m,4H),1.71-1.90(m,2H)。
[実施例3]
Figure 2022519268000062

Figure 2022519268000063
ステップA:マグネシウム切粉(918.56mg、37.79mmol)、ヨウ素(137.03mg、539.9μmol)の入った三つ口フラスコにおいて、1,4-ジブロモベンゼン(8.92g、37.79mmol)をテトラヒドロフラン(35.00mL)に溶解して、70℃、窒素保護下で、30分以内で前記反応系に滴加した。反応液を70℃下で1時間攪拌して、反応系を20℃に冷却した。-70℃、窒素保護下で、3-1(5g、26.99mmol)のテトラヒドロフラン(15mL)溶液の入った別の三つ口フラスコに30分以内で前記反応溶液を滴加した。-70℃下で反応液を2時間攪拌して、15℃に加熱して1時間攪拌した。反応系を飽和塩化アンモニウム水溶液(60mL)でクエンチして、酢酸エチル(50mL×3)で抽出し、有機相を合わせて、飽和ブライン(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮した。シリカゲルカラム(溶離液(V/V)は石油エーテル:酢酸エチル=30:1~10:1)で残留物を精製して3-2を得た。
ステップB:3-2(5g、14.61mmol)をトリフルオロ酢酸(25mL)に加え、25℃下で当該反応系を4時間攪拌した。減圧下で反応系を濃縮及びスピン乾燥して、水(40mL)を加え、40%水酸化ナトリウム水溶液で反応液のpHを14に調整して、白い固体が析出し、濾過して、少量の水でケーキを洗浄し、スピン乾燥して3-3を得た。
ステップC:3-3(2.8g、4.97mmol)をメタノール(30mL)と水(7mL)に溶解した。反応系を-41℃に冷却して、水素化ホウ素ナトリウム(945.34mg、24.99mmol)を加えた。-41℃下で当該反応系を4時間攪拌した。0℃で2mol/Lの塩酸(50mL)を用いて反応液をクエンチし、酢酸エチル(100mL)を加えて、有機相を水(50mL)で洗浄して、分液し、水相は4mol/Lの水酸化ナトリウムでpHを14に調整して、酢酸エチル(150mL×3)で抽出し、有機相を合わせて水(50×2mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過、減圧下で濃縮して3-4を得た。
ステップD:3-4(3g、13.15mmol)をジクロロメタン(30mL)に溶解し、トリエチルアミン(3.99g、39.45mmol)、二炭酸ジ-tert-ブチル(3.16g、14.47mmol)を加えた。25℃下で当該反応系を1時間攪拌した。減圧下で反応系を濃縮及びスピン乾燥して、酢酸エチル(60mL)を加え、有機相を飽和塩化アンモニウム水溶液(30mL×3)及び飽和ブライン(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過、減圧下で濃縮して3-5を得た。
化合物3-5から実施例1の方法を参照して、キラルHPLC(分離カラム:AD-H(250mm×30mm、5μm)、移動相[0.1%水酸化アンモニウム-イソプロパノール]、溶離勾配30%-30%、2.1分、85分)により3-12A(保持時間は1.627分、ee値(鏡像体過剰率)は100%)及び3-12B(保持時間は1.711分、ee値(鏡像体過剰率)は98%)を得た。それぞれ脱保護基を行って、実施例3_A(保持時間は0.732分、ee値(鏡像体過剰率)は100%)及び実施例3_B(保持時間は1.402分、ee値(鏡像体過剰率)は97.32%)を得た。
ee値(鏡像体過剰率)の測定方法:分離カラム:Chiralcel OJ-3 50×4.6mm、内径3μm、移動相:40%エタノール(0.05%ジエチルアミン)、CO中、流速:3mL/分、波長:220nm。
実施例3_A:H NMR(400MHz,DMSO-d)δ ppm 1.76-2.00(m,3H),2.23-2.34(m,1H),3.07-3.15(m,1H),3.21(dt,J=10.18,7.26Hz,1H),4.36(br t,J=8.01Hz,1H),5.17-5.27(m,1H),5.36-5.49(m,1H),7.29(t,J=7.76Hz,1H),7.58(d,J=0.86Hz,4H),7.64-7.71(m,2H),8.33(s,1H),11.06(br s,1H),11.85(s,1H)。
実施例3_B:H NMR(400MHz,DMSO-d)δ ppm 1.73-1.97(m,3H),2.19-2.35(m,1H),3.04-3.24(m,2H),4.33(br t,J=8.07Hz,1H),5.14-5.26(m,1H),5.36-5.50(m,1H),7.29(t,J=7.76Hz,1H),7.58(d,J=0.98Hz,4H),7.63-7.71(m,2H),8.31(s,1H),11.06(br s,1H),11.83(s,1H)。
[実施例4(4_A及び4_B)]
Figure 2022519268000064
合成方法は実施例1を参照した。
実施例4ではキラルHPLCカラム(分離カラム:IC(250mm×30mm、10μm)、移動相[0.1%水酸化アンモニウム-エタノール]、溶離勾配:55%-55%、3.6分、80分)で分離して実施例4_A(保持時間は2.353分、ee値(鏡像体過剰率)は100%)及び実施例4_B(保持時間は3.177分、ee値(鏡像体過剰率)は100%)を得た。
SFC(超臨界流体クロマトグラフィー)方法:分離カラム:Chiralpak IC-3 50×4.6mm、内径3μm、移動相:40%イソプロパノール(0.05%ジエチルアミン)、CO中、流速:3mL/分、波長:220nm。
実施例4_A:H NMR(400MHz,MeOH-d)δ 7.46-7.59(m,5H),7.38(br d,J=7.70Hz,1H),5.38-5.50(m,1H),5.23-5.34(m,1H),3.49(br d,J=11.00Hz,2H),3.02-3.24(m,3H),2.12(br d,J=10.39Hz,2H),1.79-2.02(m,2H)。
実施例4_B:H NMR(400MHz,MeOH-d)δ 7.30-7.55(m,6H),5.38-5.48(m,1H),5.24-5.34(m,1H),3.11(br t,J=13.82Hz,2H),2.57-2.89(m,3H),2.03(br d,J=8.80Hz,1H),1.85(br d,J=10.27Hz,1H),1.62-1.78(m,2H)。
実施例5(5_A及び5_B)
Figure 2022519268000065
合成方法は実施例1を参照した。
実施例5では脱Boc保護基を行う前にキラルHPLCカラム(分離カラム:AD-H(250mm×30mm、5μm)、移動相[0.1%水酸化アンモニウム-イソプロパノール]、溶離勾配:30%-30%、6.0分、350分)で化合物を分離して2つの配置の異性体として5_AA(保持時間は1.669分、ee値(鏡像体過剰率)は98%)及び実施例5_BB(保持時間は1.725分、ee値(鏡像体過剰率)は97%)を得た。トリフルオロ酢酸による脱保護基で実施例5_A(保持時間は4.468分、ee値(鏡像体過剰率)は97%)及び実施例5_B(保持時間は3.784分、ee値(鏡像体過剰率)は94%)をそれぞれ得た。SFC(超臨界流体クロマトグラフィー)方法:分離カラム:Chiralpak IC-3 50×4.6mm、内径3μm、移動相:40%エタノール(0.05%ジエチルアミン)、CO中、流速:3mL/分、波長:220nm。
実施例5_A:H NMR(400MHz,MeOH-d)δ 8.54(s,1H),7.82(d,J=7.50Hz,1H),7.69(d,J=7.63Hz,1H),7.47-7.59(m,1H),7.22-7.39(m,3H),5.26-5.38(m,1H),5.05-5.17(m,1H),3.41-3.57(m,2
H),3.00-3.22(m,3H),2.10(br d,J=13.51Hz,2H),1.77-2.01(m,2H)。
実施例5_B:H NMR(400MHz,MeOH-d)δ 8.54(s,1H),7.78-7.88(m,1H),7.65-7.74(m,1H),7.51-7.60(m,1H),7.24-7.40(m,3H),5.27-5.40(m,1H),5.05-5.20(m,1H),3.42-3.55(m,2H),2.99-3.23(m,3H),2.05-2.17(m,2H),1.79-2.01(m,2H)。
[実施例6(6_A及び6_B)]
Figure 2022519268000066
合成方法は実施例3を参照した。
実施例6では脱Boc保護基を行う前にキラルHPLCカラム(分離カラム:WHELK-O1(250mm×50mm、10μm)、移動相[0.1%水酸化アンモニウム-メタノール]、溶離勾配:40%-40%、3.7分、450分)で化合物を分離して2つの配置の異性体として6_AA(保持時間は2.483分、ee値(鏡像体過剰率)は100%)及び実施例6_BB(保持時間は2.691分、ee値(鏡像体過剰率)は94%)を得た。トリフルオロ酢酸による脱保護基で実施例6_A(保持時間は1.955分、ee値(鏡像体過剰率)は100%)及び実施例6_B(保持時間は3.339分、ee値(鏡像体過剰率)は94%)をそれぞれ得た。
SFC(超臨界流体クロマトグラフィー)方法:分離カラム:OJ-3 50×4.6mm、内径3μm、移動相:30%イソプロパノール(0.05%ジエチルアミン)、CO中、流速:3mL/分、波長:220nm。
実施例6_A:H NMR(400MHz,DMSO-d)δ ppm 1.48(s,3H),1.81(br s,1H),1.93-2.17(m,3H),2.94-3.35(m,2H),5.23(br dd,J=14.67,3.55Hz,1H),5.38-5.48(m,1H),7.29(t,J=7.76Hz,1H),7.54-7.61(m,2H),7.62-7.73(m,4H),8.18-8.33(m,1H),11.07(s,1H),11.80(br s,1H)。
実施例6_B:H NMR(400MHz,DMSO-d)δ ppm 1.48(br d,J=2.69Hz,3H),1.79(br s,1H),1.95-2.18(m,3H),2.93-3.30(m,2H),5.23(br dd,J=14.61,3.12Hz,1H),5.43(br d,J=14.79Hz,1H),7.19-7.35(m,1H),7.53-7.60(m,2H),7.61-7.77(m,4H),8.19-8.35(m,1H),11.06(s,1H),11.80(br d,J=4.65Hz,1H)。
[実施例7(7_A及び7_B)]
Figure 2022519268000067
合成方法は実施例1を参照した。
実施例7ではキラルHPLCカラム(移動相:IC(250mm×30mm、10μm)、移動相[0.1%水酸化アンモニウム-エタノール]、溶離勾配:50%-50%、4.3分、120分)で分離して2つの配置の異性体を得た。それぞれが実施例7_A(保持時間は1.889分、ee値(鏡像体過剰率)は100%)及び実施例7_B(保持時間は2.411分、ee値(鏡像体過剰率)は94%)であった。
SFC(超臨界流体クロマトグラフィー)方法:分離カラム:IC-3 50×4.6mm、内径3μm、移動相:40%イソプロパノール(0.05%ジエチルアミン)、CO中、流速:3mL/分、波長:220nm。
実施例7_A:H NMR(400MHz,MeOH-d)δ 7.49-7.64(m,2H),7.26-7.45(m,3H),5.40-5.48(m,1H),5.25-5.34(m,1H),3.37-3.56(m,3H),2.98-3.24(m,2H),2.04-2.18(m,2H),1.81-2.01(m,2H)。
実施例7_B:H NMR(400MHz,MeOH-d)δ 7.43-7.57(m,2H),7.38(dd,J=2.14,8.99Hz,1H),7.23-7.32(m,2H),5.39-5.47(m,1H),5.26-5.35(m,1H),3.02-3.21(m,3H),2.60-2.82(m,2H),1.95-2.08(m,1H),1.64-1.89(m,3H)。
[実施例8(8_A及び8_B)]
Figure 2022519268000068
合成方法は実施例1を参照した。
実施例8では脱Boc保護基を行う前にキラルHPLCカラム(移動相:AD-H(250mm×30mm、5μm)、移動相[0.1%水酸化アンモニウム-イソプロパノール]、溶離勾配:30%-30%、5.0分、110分)で化合物を分離して2つの配置の異性体として8_AA(保持時間は1.570分、ee値(鏡像体過剰率)は100%)及び実施例8_BB(保持時間は1.674分、ee値(鏡像体過剰率)は100%)を得た。トリフルオロ酢酸による脱保護基で実施例8_A(保持時間は1.262分、ee値(鏡像体過剰率)は100%)及び実施例8_B(保持時間は2.511分、ee値(鏡像体過剰率)は100%)をそれぞれ得た。
SFC(超臨界流体クロマトグラフィー)方法:分離カラム:OJ-3 50×4.6mm、内径3μm、移動相:30%メタノール(0.05%ジエチルアミン)、CO中、流速:3mL/分、波長:220nm。
実施例8_A:H NMR(400MHz,DMSO-d)δ ppm 1.71-1.80(m,1H),1.82-1.99(m,2H),2.22-2.31(m,1H),3.05-3.28(m,2H),5.22(br d,J=14.55Hz,1H),5.43(br d,J=14.55Hz,1H),7.29(t,J=7.76Hz,1H),7.53-7.71(m,6H),8.30(s,1H),11.06(br s,1H),11.82(s,1H)。
実施例8_B:H NMR(400MHz,DMSO-d)δ ppm 1.70-1.79(m,1H),1.86-1.97(m,2H),2.21-2.35(m,1H),3.02-3.23(m,2H),5.16-5.27(m,1H),5.37-5.48(m,1H),7.29(t,J=7.76Hz,1H),7.52-7.72(m,6H),8.29(s,1H),11.06(br s,1H),11.81(s,1H)。
[実施例9]
Figure 2022519268000069

Figure 2022519268000070
実施例3の合成方法を参照して化合物9-5を得た後、実施例1を参照して、9-5と1-4が反応して9-6を得た。キラルHPLCカラム(移動相:AD(250mm×30mm、10μm)、移動相[0.1%水酸化アンモニウム-メタノール]、溶離勾配:60%-60%、6.6分、190分)で分離して2つの配置の異性体として9-6_AA(保持時間は0.625分、ee値(鏡像体過剰率)は100%)及び実施例9-6_BB(保持時間は1.657分、ee値(鏡像体過剰率)は100%)を得た。実施例1のステップを参照して実施例9_A(保持時間は0.716分、ee値(鏡像体過剰率)は100%)及び実施例9_B(保持時間は0.559分、ee値(鏡像体過剰率)は100%)をそれぞれ得た。
SFC(超臨界流体クロマトグラフィー)方法:分離カラム:AD-3 50×4.6mm、内径3μm、移動相:40%メタノール(0.05%ジエチルアミン)、CO中、流速:3mL/分、波長:220nm。
実施例9_A:H NMR(400MHz,MeOH-d)δ 8.51(s,1H),7.83(d,J=7.46Hz,1H),7.69(d,J=8.07Hz,1H),7.61(t,J=8.25Hz,1H),7.41-7.51(m,2H),7.37(t,J=7.83Hz,1H),5.44-5.53(m,1H),5.27-5.38(m,1H),3.52-3.62(m,1H),3.40-3.50(m,1H),2.43-2.62(m,2H),2.18-2.41(m,2H),1.72(s,3H)。
実施例9_B:H NMR(400MHz,MeOH-d)δ 8.49(s,1H),7.83(d,J=7.46Hz,1H),7.69(d,J=8.07Hz,1H),7.61(t,J=8.19Hz,1H),7.41-7.52(m,2H),7.36(t,J=7.82Hz,1H),5.42-5.58(m,1H),5.25-5.38(m,1H),3.53-3.63(m,1H),3.41-3.52(m,1H),2.43-2.64(m,2H),2.18-2.42(m,2H),1.73(s,3H)。
[実施例10]
Figure 2022519268000071
合成方法は実施例1を参照し、ただしキラル分割は行わず、そのまま実施例10のラセミ体を得た。
実施例10:H NMR(400MHz,DMSO-d)δ ppm 1.57-1.82(m,3H),1.93(br s,1H),2.68(br s,1H),2.75-2.91(m,2H),2.99-3.23(m,2H),5.03-5.13(m,1H),5.14-5.28(m,1H),7.24-7.39(m,2H),7.41-7.57(m,3H),8.34(br s,1H),11.27(br s,1H),11.87(br s,1H)。
[実施例11(11_A及び11_B)]
Figure 2022519268000072
合成方法は実施例1を参照した。
トリフルオロ酢酸で保護基を除去して、実施例11_A(保持時間は2.020分、e
e値(鏡像体過剰率)は96.33%)及び実施例11_B(保持時間は1.402分、ee値(鏡像体過剰率)は97.32%)を得た。
ee値(鏡像体過剰率)の測定方法:分離カラム:OJ-3 50×4.6mm、内径3μm、移動相:5%~40%エタノール(0.05%ジエチルアミン)、CO中、流速:3mL/分、波長:220nm。
実施例11_A:H NMR(400MHz,DMSO-d)δ ppm 1.74-2.00(m,3H),2.23-2.36(m,1H),3.07-3.22(m,2H),4.57(br t,J=7.95Hz,1H),5.17-5.32(m,1H),5.38-5.52(m,1H),7.28-7.52(m,3H),7.63-7.76(m,3H),8.25(s,1H),11.09(br s,1H),11.90(s,1H)。
実施例11_B:H NMR(400MHz,DMSO-d)δ ppm 1.68-2.05(m,3H),2.19-2.37(m,1H),3.05-3.22(m,2H),4.42-4.60(m,1H),5.17-5.32(m,1H),5.38-5.51(m,1H),7.29-7.52(m,3H),7.56-7.75(m,3H),8.29(s,1H),11.09(br s,1H),11.92(s,1H)。
[実施例12]
Figure 2022519268000073

Figure 2022519268000074
ステップA:12-1(5.0g、26.99mmol)をテトラヒドロフラン(50mL)に溶解し、温度を-78℃に限定して、攪拌しながらヘキサメチルジシラザンリチウム(29.69mmol、1mol/L)を加えた。-78℃下で反応系を30分間攪拌した。次にN-フェニルビス(トリフルオロメタンスルホンイミド)(11.57g、32.39mmol)をテトラヒドロフラン(100mL)に溶解してゆっくりと反応系に滴加し、-78から0℃下で反応系をさらに2時間攪拌した。反応が終了すると、反応系を飽和炭酸水素ナトリウム(500mL)でクエンチして酢酸エチル(200mL×3)で抽出し、有機相を合わせて、飽和ブライン(200mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過、減圧下で濃縮して12-2を得た。
ステップB:12-2(6.0g、18.91mmol)をジオキサン(60mL)に溶解し、室温下でビス(ピナコラト)ジボロン(4.8g、18.91mmol)、酢酸カリウム(3.71g、37.82mmol)及び[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロリド ジクロロメタン錯体(1.54g、1.89mmol)を加えた。80℃下で反応系を16時間攪拌した。反応が終了すると、後処理を行わず反応液をそのまま次のステップに使用して、12-3を得た。
ステップC:12-3(1.2g、3.70mmol)及び1-ブロモ-4-ヨードベンゼン(4.79g、16.94mmol)をジオキサン(60mL)と水(12mL)に溶解し、[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロリド ジクロロメタン錯体(1.38g、1.69mmol)及び炭酸カリウム(4.68g、33.88mmol)を加えた。80℃下で反応系を5時間攪拌した。反応が終了すると、反応系に水(200mL)を加えて、酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。有機相を合わせて飽和ブライン(100mL×1)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過、減圧下で濃縮し、シリカゲルカラム(溶離液(V/V)は石油エーテル:酢酸エチル(体積比)=50:1~10:1)で精製して12-4を得た。
ステップD:12-4(1.2g、3.70mmol)及び4-メトキシカルボニルインドール-2-ボロン酸(810.59mg、3.70mmol)をエチレングリコールジメチルエーテル(15mL)と水(3mL)に溶解し、[1,1’-ビス(ジ-tert-ブチルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロリド(241.23mg、370.13μmol)及び炭酸水素ナトリウム(621.89mg、7.40mmol)を加えた。80℃下で反応系を16時間攪拌した。反応が終了すると、反応系に水(100mL)を加えて、酢酸エチル(100mL×2)で抽出した。有機相を合わせて飽和ブライン(100mL×1)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過、減圧下で濃縮し、シリカゲルカラム(溶離液(V/V)は石油エーテル:酢酸エチル(体積比)=10:1~2:1)で精製して12-5を得た。
ステップE:12-5(1.1g、32.43mmol)をメタノール(10mL)に溶解し、室温下でパラジウム炭素(100mg、純度10%)を加えた。25℃、15Psiの水素において反応系を16時間攪拌した。反応が終了すると、反応液を濾過し、減圧下で濃縮して12-6を得た。
化合物12-6から実施例1の方法を参照して、脱Boc保護基を行う前の化合物を得、次にキラルHPLCカラム(移動相:AD-H(250mm×30mm、5μm)、移動相[0.1%水酸化アンモニウム-エタノール]、溶離勾配:35%-35%、2.3分、50分)で分離して2つの配置の異性体として12_AA(保持時間は2.771分、ee値(鏡像体過剰率)は98%)及び実施例12_BB(保持時間は2.875分、ee値(鏡像体過剰率)は98%)を得た。トリフルオロ酢酸による脱保護基で実施例12_A(保持時間は4.564分、ee値(鏡像体過剰率)は100%)及び実施例12_B(保持時間は4.148分、ee値(鏡像体過剰率)は100%)をそれぞれ得た。
SFC(超臨界流体クロマトグラフィー)方法:分離カラム:AS-3 100×4.6mm、内径3μm、移動相:30%~45%イソプロパノール(0.05%イソプロピルアミン)、CO中、流速:3mL/分、波長:220nm。
実施例12_A:H NMR(400MHz,MeOH-d)δ 8.56(s,1H),7.81(d,J=7.09Hz,1H),7.67(d,J=7.95Hz,1H),7.48-7.59(m,4H),7.32(t,J=7.82Hz,1H),5.42-5.52(m,1H),5.25-5.35(m,1H),3.77(br
s,1H),3.60(br s,2H),3.42(br d,J=7.58Hz,1H),3.28(br d,J=9.66Hz,1H),2.52(br s,1H),2.08-2.30(m,1H)。
実施例12_B:H NMR(400MHz,MeOH-d)δ 8.55(br
s,1H),7.78-7.85(m,1H),7.67(d,J=7.58Hz,1H),7.49-7.60(m,4H),7.33(t,J=7.83Hz,1H),5.41-5.51(m,1H),5.25-5.36(m,1H),3.72-3.83(m,1H),3.58-3.65(m,2H),3.38-3.52(m,1H),3.27(br s,1H),2.53(br d,J=4.16Hz,1H),2.11-2.26(m,1H)。
[実施例13(13_A及び13_B)]
Figure 2022519268000075
合成方法は実施例1を参照した。
実施例13では脱Boc保護基を行う前にキラルHPLCカラム(分離カラム:AD-H(250mm×30mm、5μm)、移動相[0.1%水酸化アンモニウム-イソプロパノール]、溶離勾配:25%-25%、2.0分、500分)で化合物を分離して2つの配置の異性体として13_AA(保持時間は3.090分、ee値(鏡像体過剰率)は85%)及び実施例13_BB(保持時間は3.357分、ee値(鏡像体過剰率)は86%)を得た。トリフルオロ酢酸による脱保護基で実施例13_A(保持時間は1.477分、ee値(鏡像体過剰率)は93%)及び実施例13_B(保持時間は1.162分、ee値(鏡像体過剰率)は50%)をそれぞれ得た。
SFC(超臨界流体クロマトグラフィー)方法:分離カラム:Chiralpak AD-3 50×4.6mm、内径3μm、移動相:40%イソプロパノール(0.05%ジエチルアミン)、CO中、流速:3mL/分、波長:220nm。
実施例13_A:H NMR(400MHz,MeOH-d)δ 7.69(d,J=7.46Hz,1H),7.55(d,J=7.95Hz,1H),7.32-7.38(m,1H),7.15-7.22(m,3H),5.30-5.38(m,1H),5.16-5.25(m,1H),3.02(br d,J=10.03Hz,2H),2.48-2.70(m,3H),1.88(br d,J=12.10Hz,1H),1.66-1.78(m,3H)。
実施例13_B:H NMR(400MHz,MeOH-d)δ 7.69(d,J=6.85Hz,1H),7.57(d,J=7.95Hz,1H),7.36-7.43(m,1H),7.18-7.27(m,3H),5.30-5.38(m,1H),5.16-5.24(m,1H),3.15(br t,J=11.92Hz,3H),2.68-2.88(m,2H),1.83-1.96(m,2H),1.69-1.78(m,2H)。
[実施例14(14_A及び14_B)]
Figure 2022519268000076
合成方法は実施例3を参照した。
実施例14では脱Boc保護基を行う前にキラルHPLCカラム(分離カラム:Whelk-O1(250mm×50mm、10μm)、移動相[0.1%水酸化アンモニウム-メタノール]、溶離勾配:40%-40%、3.6分、150分)で化合物を分離して2つの配置の異性体として14_AA(保持時間は4.092分、ee値(鏡像体過剰率)は100%)及び実施例14_BB(保持時間は4.411分、ee値(鏡像体過剰率)は98%)を得た。トリフルオロ酢酸による脱保護基で実施例14_A(保持時間は1.489分、ee値(鏡像体過剰率)は100%)及び実施例14_B(保持時間は2.700分、ee値(鏡像体過剰率)は91%)をそれぞれ得た。
SFC(超臨界流体クロマトグラフィー)方法:分離カラム:Chiralpak AD-3 50×4.6mm、内径3μm、移動相:40%イソプロパノール(0.05%ジエチルアミン)、CO中、流速:3mL/分、波長:220nm。
実施例14_A:H NMR(400MHz,DMSO-d)δ=11.82(s,1H),11.25-10.87(m,1H),8.30(s,1H),7.74-7.65(m,2H),7.60-7.54(m,1H),7.52-7.45(m,1H),7.44-7.39(m,1H),7.36-7.28(m,1H),5.30-5.17(m,1H),5.13-4.99(m,1H),4.37(br t,J=7.9Hz,1H),3.21-3.07(m,2H),2.34-2.25(m,1H),1.97-1.72(m,3H)。
実施例14_B:H NMR(400MHz,DMSO-d)δ=11.80-11.74(m,1H),11.15-11.03(m,1H),8.26(s,1H),7.73-7.65(m,2H),7.58-7.52(m,1H),7.48-7.38(m,2H),7.31(s,1H),5.28-5.18(m,1H),5.11-5.02(m,1H),4.32-4.27(m,1H),3.15-3.10(m,1H),3.08-3.03(m,1H),2.30-2.22(m,1H),1.92-1.80(m,2H),1.72-1.62(m,1H)。
[実施例15(15_A及び15_B)]
Figure 2022519268000077
合成方法は実施例8を参照した。
実施例15では脱Boc保護基を行う前にキラルHPLCカラム(分離カラム:AD-H(250mm×30mm、5μm)、移動相[0.1%水酸化アンモニウム-イソプロパノール]、溶離勾配:20%-20%、3.1分、250分)で化合物を分離して2つの配置の異性体として15_AA(保持時間は3.191分、ee値(鏡像体過剰率)は100%)及び実施例15_BB(保持時間は3.511分、ee値(鏡像体過剰率)は97%)を得た。トリフルオロ酢酸による脱保護基で実施例15_A(保持時間は2.28分、ee値(鏡像体過剰率)は100%)及び実施例15_B(保持時間は2.101分、ee値(鏡像体過剰率)は87%)をそれぞれ得た。
SFC(超臨界流体クロマトグラフィー)方法:分離カラム:Chiralpak OD-3 50×4.6mm、内径3μm、移動相:5%~40%エタノール(0.05%ジエチルアミン)、CO中、流速:3mL/分、波長:220nm。
実施例15_A:H NMR(400MHz,DMSO-d)δ ppm 1.64(br s,1H),1.75-1.89(m,2H),2.17-2.30(m,1H),3.07(br d,J=17.69Hz,2H),5.14-5.32(m,1H),5.37-5.52(m,1H),7.31(t,J=7.72Hz,1H),7.39(br s,2H),7.65(d,J=8.03Hz,1H),7.68-7.75(m,2H),8.23(br s,1H),11.08(s,1H),11.85(br s,1H)。
実施例15_B:H NMR(400MHz,DMSO-d)δ ppm 1.66(br s,1H),1.86(br s,2H),2.25(br s,1H),3.09(br s,2H),5.24(br d,J=14.05Hz,1H),5.39-5.49(m,1H),7.31(t,J=7.78Hz,1H),7.39(br s,2H),7.66(d,J=8.03Hz,1H),7.69-7.74(m,2H),8.16(br s,1H),11.08(s,1H),11.83(s,1H)。
[実施例16(16_A及び16_B)]
Figure 2022519268000078
合成方法は実施例3を参照した。
実施例16では脱Boc保護基を行う前にキラルHPLCカラム(分離カラム:AD(250mm×30mm、10μm)、移動相[0.1%水酸化アンモニウム-イソプロパノール]、溶離勾配:50%-50%、3.7分、52分)で化合物を分離して2つの配置の異性体として16_AA(保持時間は0.567分、ee値(鏡像体過剰率)は100%)及び実施例16_BB(保持時間は0.835分、ee値(鏡像体過剰率)は99%)を得た。トリフルオロ酢酸による脱保護基で実施例16_A(保持時間は0.702分、ee値(鏡像体過剰率)は100%)及び実施例16_B(保持時間は1.301分、ee値(鏡像体過剰率)は100%)をそれぞれ得た。
SFC(超臨界流体クロマトグラフィー)方法:分離カラム:Amycoat 50×4.6mm、内径3μm、移動相:60%イソプロパノール(0.05%ジエチルアミン)、CO中、流速:3mL/分、波長:220nm。
実施例16_A:H NMR(400MHz,DMSO-d)δ=11.98(s,1H),11.11(s,1H),8.79-8.73(m,1H),8.04-7.98(m,1H),7.74-7.66(m,3H),7.33(s,1H),5.47(d,J=14.7Hz,1H),5.31-5.19(m,1H),4.56-4.46(m,1H),3.23-3.09(m,3H),1.95-1.83(m,3H)。
実施例16_B:H NMR(400MHz,DMSO-d)δ=11.99(s,1H),11.23-11.04(m,1H),8.77(s,1H),8.27-8.17(m,1H),8.08-7.99(m,1H),7.73-7.66(m,3H),7.34(t,J=7.8Hz,1H),5.53-5.42(m,1H),5.29-5.20(m,1H),4.64-4.52(m,1H),3.27-3.14(m,3H),1.86(br s,3H)。
[実施例17(17_A及び17_B)]
Figure 2022519268000079
合成方法は実施例3を参照した。
実施例17では脱Boc保護基を行う前にキラルHPLCカラム(分離カラム:WHELK-O1(250mm×50mm、10μm)、移動相[0.1%水酸化アンモニウム-エタノール]、溶離勾配:45%-45%、3.2分、150分)で化合物を分離して2つの配置の異性体として17_AA(保持時間は2.145分、ee値(鏡像体過剰率)は100%)及び実施例17_BB(保持時間は2.396分、ee値(鏡像体過剰率)は93%)を得た。トリフルオロ酢酸による脱保護基で実施例17_A(保持時間は0.622分、ee値(鏡像体過剰率)は100%)及び実施例17_B(保持時間は1.114分、ee値(鏡像体過剰率)は95%)をそれぞれ得た。
SFC(超臨界流体クロマトグラフィー)方法:分離カラム:Chiralpak OD-3 50×4.6mm、内径3μm、移動相:40%エタノール(0.05%ジエチルアミン)、CO中、流速:3mL/分、波長:220nm。
実施例17_A:H NMR(400MHz,DMSO-d)δ=11.96(s,1H),11.16-11.06(m,1H),8.31-8.17(m,1H),7.69(dd,J=7.6,15.4Hz,2H),7.37-7.28(m,3H),5.51-5.40(m,1H),5.31-5.19(m,1H),4.67-4.56(m,1H),3.17-3.11(m,1H),3.09-3.03(m,1H),2.28-2.18(m,1H),2.03-1.82(m,3H)。
実施例17_B:H NMR(400MHz,DMSO-d)δ=11.94-11.87(m,1H),11.14-11.05(m,1H),8.24-8.21(m,1H),7.74-7.63(m,2H),7.37-7.25(m,3H),5.44(s,1H),5.30-5.21(m,1H),4.54-4.47(m,1H),3.10-3.05(m,1H),2.96-2.91(m,1H),2.15(br s,1H),1.98-1.77(m,3H)。
[実施例18]
Figure 2022519268000080
合成方法は実施例1を参照した2。
実施例18:H NMR(400MHz,MeOH-d)δ 8.53(s,1H),7.79-7.89(m,1H),7.57-7.73(m,2H),7.23-7.50(m,3H),6.54(br s,1H),5.41-5.54(m,1H),5.25-5.38(m,1H),4.51(br s,2H),4.30(br d,J=2.08Hz,2H)。
[実施例19(19_A及び19_B)]
Figure 2022519268000081
ステップA:19-1(10g、33.23mmol)をテトラヒドロフラン(100.00mL)に溶解し、-78℃、窒素保護下で、30分以内で2.5Mのn-ブチルリチウム(13.29mL)を前記反応系に滴加した。-78℃、窒素保護下で前記反応溶液に1-(tert-ブトキシカルボニル)-3-ピペリドン(6.62g、33.23mmol)のテトラヒドロフラン(20mL)溶液を滴加した。-78℃下で反応液を1.5時間攪拌した。次に、反応系を飽和塩化アンモニウム水溶液(100mL)でクエンチして、酢酸エチル(100mL×3)で抽出し、有機相を合わせて、飽和ブライン(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮した。シリカゲルカラム(溶離液は石油エーテル:酢酸エチル=15:1~3:1)で残留物を精製して19-2を得た。
ステップB:19-2(9.56g、22.83mmol)をジクロロメタン(100mL)に溶解し、-78℃、窒素保護下で反応系に(ジエチルアミノ)サルファートリフルオリド(18.40g、114.14mmol)を加えた。-78℃下で当該反応系を
2時間攪拌した。次に反応系を炭酸水素ナトリウム水溶液(10mL、pH=7~8)でクエンチして、酢酸エチル(10mL×3)で抽出し、有機相を合わせて、飽和ブライン(10mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮した。シリカゲルカラム(溶離液は石油エーテル:酢酸エチル=30:1~5:1)で残留物を精製して19-3を得た。
19-4以後の合成方法は実施例1を参照した。
実施例19では脱Boc保護基を行う前にキラルHPLCカラム(分離カラム:AD-H(250mm×30mm、5μm)、移動相[0.1%水酸化アンモニウム-エタノール]、溶離勾配:25%-25%、2.7分、570分)で化合物を分離して2つの配置の異性体として19_AA(保持時間は1.400分、ee値(鏡像体過剰率)は100%)及び実施例19_BB(保持時間は1.489分、ee値(鏡像体過剰率)は91.2%)を得た。トリフルオロ酢酸による脱保護基で実施例19_A(保持時間は0.901分、ee値(鏡像体過剰率)は100%)及び実施例19_B(保持時間は1.325分、ee値(鏡像体過剰率)は92%)をそれぞれ得た。
SFC(超臨界流体クロマトグラフィー)方法:分離カラム:AD-3 50×4.6mm、内径3μm、移動相:40%イソプロパノール(0.05%ジエチルアミン)、CO中、流速:3mL/分、波長:220nm。
実施例19_A:H NMR(400MHz,DMSO-d)δ ppm 11.92(s,1H),11.09(s,1H),8.24(s,1H),7.72-7.67(m,1H),7.65-7.64(m,2H),7.474-7.465(m,2H),7.34-7.32(m,1H),5.46-5.42(d,J=14.80Hz,1H),5.28-5.25(d,J=14.80Hz,1H),3.29-3.22(dd,J=23.20Hz,4.40Hz,1H),3.08-3.04(d,J=12.8Hz,1H),2.73(s,1H),2.51-2.11(m,1H),1.68-1.64(m,1H)。
実施例19_B:H NMR(400MHz,DMSO-d)δ ppm 11.90(s,1H),11.09(s,1H),8.24(s,1H),7.71-7.69(m,1H),7.67-7.64(m,2H),7.463-7.457(m,2H),7.34-7.32(m,1H),5.45-5.42(d,J=14.80Hz,1H),5.28-5.25(d,J=14.80Hz,1H),3.22-3.15(m,2H),3.03-3.00(m,2H),2.67(s,1H),2.50-2.09(m,2H),1,83-1.79(m,1H),1.63-1.60(m,1H)。
[実施例20(20_A及び20_B)]
Figure 2022519268000082
実施例11_A(50mg、142.3μmol)及び2-ブロモエタノール(21.34mg、170.76μmol)をN,N-ジメチルホルムアミドに溶解し、炭酸カリウム(23.60mg、0.17mmol)を加えた。混合物を得て60℃下で16時間攪拌した。反応の完了を検出すると、反応混合物を濾過して不溶物を除去し、スピン乾燥して残留物から液体を除去して分取クロマトグラフィー(カラム:Phenomenex Synergi C18 150×25×10μm、移動相[水(0.225%ギ酸)-アセトニトリル]、B%:15%-45%、9分)で分離して実施例20_A(保持時間は2.523分、ee値(鏡像体過剰率)は99%)を得た。同じ方法で実施例20_B(保持時間は2.130分、ee値(鏡像体過剰率)は99%)を得た。
SFC(超臨界流体クロマトグラフィー)方法:分離カラム:Cellucoat 50×4.6mm、内径3μm、移動相:5%~40%エタノール(0.05%ジエチルアミン)、CO中、流速:3mL/分、波長:220nm。
実施例20_A:H NMR(400MHz,DMSO-d)δ=11.91-11.77(m,1H),11.08(br s,1H),7.75-7.63(m,3H),7.43-7.28(m,3H),5.50-5.37(m,1H),5.30-5.19(m,1H),4.50-4.38(m,1H),3.74-3.65(m,1H),3.51-3.43(m,1H),3.40-3.23(m,1H),3.16-2.94(m,2H),2.31-2.13(m,2H),2.04-1.71(m,3H),1.71-1.58(m,1H)。
実施例20_B:H NMR(400MHz,DMSO-d)δ=11.84(s,1H),11.42-10.86(m,1H),8.22(s,1H),7.77-7.62(m,3H),7.46-7.24(m,3H),5.51-5.37(m,1H),5.34-5.18(m,1H),3.67(s,1H),3.47(br d,J=3.2Hz,2H),3.33(br s,1H),2.37-2.14(m,5H),1.88-1.79(m,2H),1.58-1.49(m,1H)。
[実施例21(21_A及び21_B)]
Figure 2022519268000083
ステップA:塩化オキサリル(0.579g、4.56mmol)をジクロロメタン(15mL)に加え、窒素保護下、0℃でゆっくりとN,N-ジメチルホルムアミド-d(0.5g、6.84mmol)を滴加した。0℃下で当該反応系を15分間攪拌した。次に21-1(1g、2.28mmol)をジクロロメタン(5mL)に溶解して、0℃下で反応系に加えた。15℃下で当該反応系を30分間攪拌した。反応の完了を確認すると、10%酢酸アンモニウム水溶液(30mL)及びテトラヒドロフラン(20mL)で反応溶液をクエンチして、スピン乾燥して有機溶媒を除去し、酢酸エチル(30mL×2)で残留物を抽出し、有機相を合わせて飽和塩化アンモニウム水溶液(30mL×3)及び飽和ブライン(30mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過、減圧下で濃縮して21-2を得た。
ステップB:21-2(2.15g、5.08mmol)をジクロロメタン(10mL)に溶解し、トリエチルアミン(0.65g、6.42mmol)、二炭酸ジ-tert-ブチル(0.7g、3.21mmol)及び4-ジメチルアミノピリジン(26mg、0.214mmol)を加えた。15℃下で当該反応系を1時間攪拌した。減圧下で反応系を濃縮及びスピン乾燥して、酢酸エチル(60mL)を加え、有機相を飽和塩化アンモニウム水溶液(30mL×3)及び飽和ブライン(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過、減圧下で濃縮して21-3を得た。
ステップC:21-3(1.2g、2.11mmol)をテトラヒドロフラン(8mL)及びメタノール(2mL)に溶解した。反応系を0℃に冷却して、水素化ホウ素ナトリウム-d(120mg、3.17mmol)を加えた。0℃下で当該反応系を30分間攪拌した。反応系を飽和塩化アンモニウム水溶液(30mL)でクエンチして、酢酸エチル(30mL×2)で抽出し、有機相を合わせて水(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過、減圧下で濃縮して21-4を得た。
実施例3の方法を参照して化合物21-4から2つの配置の異性体として21_AA(保持時間は1.489分、ee値(鏡像体過剰率)は100%)及び実施例21_BB(保持時間は1.558分、ee値(鏡像体過剰率)は97%)を得た。トリフルオロ酢酸による脱保護基で実施例21_A(保持時間は1.857分、ee値(鏡像体過剰率)は100%)及び実施例21_B(保持時間は2.663分、ee値(鏡像体過剰率)は97%)をそれぞれ得た。
SFC(超臨界流体クロマトグラフィー)方法:分離カラム:Chiralpak IG-3 50×4.6mm、内径3μm、移動相:40%メタノール(0.05%ジエチルアミン)、CO中、流速:3mL/分、波長:220nm。
実施例21_A:H NMR(400MHz,DMSO-d)δ ppm 1.58-1.74(m,1H),1.85(br dd,J=13.63,7.27Hz,2H),2.25(td,J=12.17,7.09Hz,1H),2.99-3.16(m,2H),4.38-4.53(m,1H),7.24-7.48(m,3H),7.60-7.80(m,3H),8.22(br s,1H),11.07(br s,1H),11.85(br s,1H)。
実施例21_B:H NMR(400MHz,DMSO-d)δ ppm 1.61-2.01(m,3H),2.21-2.35(m,1H),3.04-3.22(m,2H),4.54(br s,1H),7.27-7.47(m,3H),7.60-7.81(m,3H),8.26(br s,1H),11.08(br s,1H),11.89(br s,1H)。
[実施例22(22_A及び22_B)]
Figure 2022519268000084
合成方法は実施例3を参照した。
実施例22では脱Boc保護基を行う前にキラルHPLCカラム(分離カラム:WHELK-O1(250mm×50mm、10μm)、移動相[0.1%水酸化アンモニウム-エタノール]、溶離勾配:40%-40%、2.8分、120分)で化合物を分離して2つの配置の異性体として22_AA(保持時間は1.411分、ee値(鏡像体過剰率)は100%)及び実施例22_BB(保持時間は1.613分、ee値(鏡像体過剰率)は99%)を得た。トリフルオロ酢酸による脱保護基で実施例22_A(保持時間は1.523分、ee値(鏡像体過剰率)は100%)及び実施例22_B(保持時間は3.001分、ee値(鏡像体過剰率)は100%)をそれぞれ得た。
SFC(超臨界流体クロマトグラフィー)方法:分離カラム:Chiralpak AD-3 50×4.6mm、内径3μm、移動相:40%メタノール(0.05%ジエチルアミン)、CO中、流速:3mL/分、波長:220nm。
実施例22_A:H NMR(400MHz,MeOH-d)δ ppm 8.49(s,1H),7.63-7.61(m,1H),7.55-7.53(m,1H),7
.473-7.468(m,2H),7.45-7.38(m,1H),5.32-5.28(d,J=14.4Hz,1H),5.11-5.08(d,J=14.4Hz,1H),4.70-4.68(m,1H),3.50-3.44(m,2H),2.57-2.51(m.1H),2.26-2.18(m,3H)。
実施例22_B:H NMR(400MHz,MeOH-d)δ ppm 8.53(s,1H),7.63-7.57(m,1H),7.553-7.547(m,1H),7.49-7.47(m,2H),7.43-7.40(m,1H),5.34-5.31(d,J=14.8Hz,1H),5.14-5.10(d,J=14.8Hz,1H),4.70-4.66(m,1H),3.49-3.44(m,2H),2.55(s.1H),2.30-2.22(m,3H)。
[実施例23(23_A及び23_B)]
Figure 2022519268000085
合成方法は実施例21を参照した。
実施例23ではトリフルオロ酢酸による脱保護基で実施例23_A(保持時間は3.712分、ee値(鏡像体過剰率)は99%)及び実施例23_B(保持時間は3.397分、ee値(鏡像体過剰率)は97%)を得た。
SFC(超臨界流体クロマトグラフィー)方法:分離カラム:Cellucoat 50×4.6mm、内径3μm、移動相:10%~40%イソプロパノール(0.05%ジエチルアミン)、CO中、流速:3mL/分、波長:220nm。
実施例23_A:H NMR(400MHz,DMSO-d)δ ppm 1.50(s,3H),1.68-1.79(m,1H),1.87-1.98(m,1H),2.07-2.18(m,2H),2.91-3.01(m,1H),3.13-3.28(m,1H),7.22-7.49(m,3H),7.61-7.82(m,3H),8.20(s,1H),11.07(s,1H),11.85(s,1H)
実施例23_B:H NMR(400MHz,DMSO-d)δ ppm 1.50(s,3H),1.69-1.81(m,1H),1.88-1.98(m,1H),2.08-2.18(m,2H),2.89-3.06(m,1H),3.14-3.31(m,1H),7.25-7.48(m,3H),7.62-7.82(m,3H),8.23(s,1H),11.08(s,1H),11.87(s,1H)。
[実施例24(24_A及び24_B)]
Figure 2022519268000086
合成方法は実施例3を参照した。
実施例24では脱Boc保護基を行う前にキラルHPLCカラム(分離カラム:AD-H(250mm×30mm、5μm)、移動相[0.1%水酸化アンモニウム-イソプロパノール]、溶離勾配:30%-30%、1.5分、45分)で化合物を分離して2つの配置の異性体として24_AA(保持時間は1.474分、ee値(鏡像体過剰率)は99%)及び実施例24_BB(保持時間は1.560分、ee値(鏡像体過剰率)は94%)を得た。トリフルオロ酢酸による脱保護基で実施例24_A(保持時間は2.298分、ee値(鏡像体過剰率)は99%)及び実施例24_B(保持時間は2.115分、ee値(鏡像体過剰率)は88%)をそれぞれ得た。
SFC(超臨界流体クロマトグラフィー)方法:分離カラム:Cellucoat 50×4.6mm、内径3μm、移動相:5%~40%イソプロパノール(0.05%ジエチルアミン)、CO中、流速:3mL/分、波長:220nm。
実施例24_A:H NMR(400MHz,MeOH-d)δ 8.54(br s,1H),7.60-7.70(m,4H),7.54(dd,J=2.26,10.54Hz,1H),7.40(dd,J=2.26,9.03Hz,1H),5.40-5.55(m,1H),5.23-5.37(m,1H),4.70(br dd,J=6.90,9.54Hz,1H),3.40-3.61(m,2H),2.48-2.64(m,1H),2.14-2.43(m,3H)。
実施例24_B:H NMR(400MHz,MeOH-d)δ 8.52(br s,1H),7.63(q,J=8.41Hz,4H),7.53(dd,J=2.20,10.48Hz,1H),7.38(dd,J=2.26,9.03Hz,1H),5.38-5.53(m,1H),5.24-5.35(m,1H),4.71(br dd,J=6.90,9.41Hz,1H),3.43-3.61(m,2H),2.48-2.62(m,1H),2.18-2.39(m,3H)。
[実施例25(25_A及び25_B)]
Figure 2022519268000087

Figure 2022519268000088
ステップA:25-1(25g、129.42mmol)をジクロロメタン(250mL)に溶解し、0℃下でトリエチルアミン(26.19g、258.83mmol)、4-ジメチルアミノピリジン(3.16g、25.88mmol)、二炭酸ジ-tert-ブチル(31.07g、142.36mmol)を加えた。25℃下で当該反応系を2時間攪拌した。反応系に飽和塩化アンモニウム水溶液(80mL×3)及び飽和ブライン(50mL×2)を加えて洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過、減圧下で濃縮して25-2を得た。
ステップB:ジイソプロピルアミン(13.80g、136.38mmol)をテトラヒドロフラン(60mL)に溶解し、-78℃、窒素保護下で、30分以内で前記反応系に2.5Mのn-ブチルリチウム(47.73mL)を滴加した。0℃下で反応液を30分間攪拌し、次に0℃、窒素保護下で、25-2(25g、285.14mmol)及びホウ酸トリイソプロピル(24.05g、127.86mmol)のテトラヒドロフラン(200mL)溶液の入った別の三つ口フラスコに前記反応溶液に滴加し、0℃下で迅速に滴加した。0℃下で反応液を1時間攪拌した。次に酢酸溶液(50mL)で反応系をク
エンチして、水(60mL)を加えて希釈して、酢酸エチル(60mL×3)で抽出し、有機相を合わせて、飽和塩化アンモニウム水溶液(50mL×3)及び飽和ブライン(40mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過、減圧下で濃縮して粗生成物を得た。アセトニトリル(100mL)及び水溶液(300mL)で粗生成物をパルプ化し、オイルポンプを用いてケーキを乾燥して25-3を得た。
ステップC:0℃下で3回に分けて25-3(45g、133.49mmol)をトリフルオロ酢酸(200mL)溶液に加え、0℃、窒素保護下で反応系を1時間攪拌した。次に反応液を氷水(300mL)に注ぎ、固体が析出してケーキを得、オイルポンプを用いて減圧下で濃縮して25-4を得た。
ステップD:マグネシウム切粉(2.58g、105.98mmol)及びヨウ素(489.05mg、1.93μmol)の入った三つ口フラスコにおいて、25-5(25g、105.98mmol)をテトラヒドロフラン(100.00mL)に溶解して、70℃、窒素保護下で、30分以内で前記反応系に滴加した。反応液を70℃下で1時間攪拌して、反応系を20℃に冷却した。-70℃、窒素保護下で、30分以内で2-オキシピロリジン-1-tert-ブチルカルボキシレート(17.84g、96.34mmol)のテトラヒドロフラン(150mL)溶液の入った別の三つ口フラスコに前記反応溶液を滴加した。-70℃下で反応液を2時間攪拌し、10℃に加熱して1時間攪拌した。反応系を飽和塩化アンモニウム水溶液(60mL)でクエンチして、酢酸エチル(60mL×3)で抽出し、有機相を合わせて、飽和ブライン(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮した。シリカゲルカラムで残留物を精製して25-6を得た。
ステップE:0℃下で25-6(50g、146.10mmol)をトリフルオロ酢酸(250mL)に加えた。15℃下で当該反応系を12時間攪拌した。40%水酸化ナトリウム水溶液で反応液のpHを14に調整して、黄色い固体が析出し、濾過し、少量の水でケーキを洗浄し、スピン乾燥して25-7を得た。
ステップF:25-7(15g、66.94mmol)をテトラヒドロフラン(150mL)に溶解した。窒素保護下で反応系を-78℃に冷却し、30分以内で三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体(19g、133.87mmol)を前記反応系に滴加した。-78℃下で当該反応系を30分間攪拌した。次にメチルリチウム溶液(1.6M、83.67mL)を前記反応系に滴加した。当該反応系をゆっくりと78℃に加熱して19.5時間攪拌した。反応系を室温に冷却して飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(100mL)でクエンチし、水(30mL)を加えて酢酸エチル(80mL×3)で抽出し、有機相を合わせて飽和ブライン(30×2mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過、減圧下で濃縮して25-8を得た。
ステップG:25-8(16g、66.63mmol)をジクロロメタン(150mL)に溶解し、0℃下でトリエチルアミン(20.23g、199.88mmol)を加え、そして二炭酸ジ-tert-ブチル(29.08g、133.26mmol)を加えた。15℃下で当該反応系を1時間攪拌した。減圧下で反応系を濃縮及びスピン乾燥して、飽和塩化アンモニウム水溶液(60mL)を加えて酢酸エチル(80mL×3)で抽出し、有機相を合わせて飽和ブライン(30×3mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過、減圧下で濃縮して25-9を得た。
ステップH:25-9(9g、26.45mmol)及び25-4(7.52g、31.74mmol)をエチレングリコールジメチルエーテル(100mL)と水(20mL)に溶解し、炭酸水素ナトリウム(6.67g、79.35mmol)、[1,1’-ビス(ジ-tert-ブチルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロリド(1.72g、2.65mmol)を加えた。窒素で3回置換して、窒素保護下、80℃で当該反応系を12時間攪拌した。減圧下で反応系を濃縮及びスピン乾燥して、飽和ブライン溶液(60mL)を加えて酢酸エチル(60mL×3)で抽出し、有機相を合わせて飽和ブライン(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過、減圧下で濃縮して残留物を得た。シリカゲルカラムで残留物を精製して25-10を得た。
ステップI:塩化オキサリル(5.61g、44.20mmol)をジクロロメタン(150mL)に加え、窒素保護下、0℃でゆっくりとN,N-ジメチルホルムアミド(4.85g、66.30mmol)を滴加した。0℃下で当該反応系を15分間攪拌した。次に25-10(10g、22.10mmol)をジクロロメタン(50mL)に溶解して、0℃下で反応系に加えた。15℃下で当該反応系を30分間攪拌した。反応溶液を10%酢酸アンモニウム水溶液(100mL)及びテトラヒドロフラン(100mL)でクエンチして、酢酸エチル(45mL×2)で抽出し、有機相を合わせて飽和塩化アンモニウム水溶液(50mL×3)及び飽和ブライン(50mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過、減圧下で濃縮して25-11を得た。
ステップJ:25-11(10.62g、22.10mmol)をジクロロメタン(80mL)に溶解し、0℃下でトリエチルアミン(6.71g、66.30mmol)、二炭酸ジ-tert-ブチル(9.65g、44.20mmol)及び4-ジメチルアミノピリジン(810.01mg、6.63mmol)を加えた。15℃下で当該反応系を1時間攪拌した。減圧下で反応系を濃縮及びスピン乾燥して、飽和塩化アンモニウム水溶液(60mL)を加えて酢酸エチル(60mL×3)で抽出し、有機相を合わせて飽和ブライン(30×3mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過、減圧下で濃縮して25-12を得た。
ステップK:25-12(12.75g、21.96mmol)をテトラヒドロフラン(100mL)とメタノール(25mL)に溶解し、反応系を0℃に冷却して、水素化ホウ素ナトリウム(1.25g、32.94mmol)を加えた。0℃下で当該反応系を40分間攪拌した。反応系を飽和塩化アンモニウム水溶液(80mL)でクエンチして、酢酸エチル(80mL×2)で抽出し、有機相を合わせて水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過、減圧下で濃縮して25-13を得た。
ステップL:25-13(12.79g、21.95mmol)をジクロロメタン(150mL)に溶解してトリエチルアミン(4.44g、43.90mmol)を加え、次に0℃、窒素保護下でメタンスルホニルクロリド(3.02g、26.34mmol)を加えて、0℃下で当該反応系を1時間攪拌した。減圧下で反応系を濃縮及びスピン乾燥して、酢酸エチル(80mL)を加え、有機相を飽和塩化アンモニウム水溶液(30mL×2)及び飽和ブライン(20mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過、減圧下で濃縮して25-14を得た。
ステップM:25-14(14.45g、21.87mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(150mL)に溶解し、炭酸ナトリウム(4.64g、43.74mmol)、N-ヒドロキシフタルイミド(5.35g、32.80mmol)を加えた。65℃下で当該反応系を12時間攪拌した。反応系に水溶液(60mL)を加えて酢酸エチル(80mL×2)で抽出し、有機相を飽和塩化アンモニウム水溶液(50mL×3)及び飽和ブライン(50mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過、減圧下で濃縮して残留物を得た。シリカゲルカラムで残留物を精製して25-15を得た。
ステップN:25-15(15g、20.61mmol)をメタノール(200mL)
に溶解し、98%ヒドラジン水和物(3.10g、61.83mmol)を加えた。窒素保護下、65℃下で当該反応系を2時間攪拌した。反応系を濾過し、減圧下で濃縮して残留物を得た。シリカゲルカラムで残留物を精製して25-16を得た。
ステップO:キラルHPLCカラム(分離カラム:AD-H(250mm×30mm、5μm)、移動相[0.1%水酸化アンモニウム-イソプロパノール]、溶離勾配:25%-25%、2.7分、400分)で化合物25-16を分離して、2つの配置の異性体として25_AA(保持時間は2.161分、ee値(鏡像体過剰率)は100%)及び実施例25_BB(保持時間は2.353分、ee値(鏡像体過剰率)は97%)を得た。トリフルオロ酢酸による脱保護基で実施例25_A(保持時間は3.461分、ee値(鏡像体過剰率)は98%)及び実施例25_B(保持時間は3.128分、ee値(鏡像体過剰率)は90%)をそれぞれ得た。
ee値(鏡像体過剰率)の測定方法:分離カラム:Chiralcel Cellucoat 50×4.6mm I.D.3μm、移動相:10%~40%イソプロパノール(0.05%ジエチルアミン)、CO中、流速:3mL/分、波長:220nm。
実施例25_A:H NMR(400MHz,DMSO-d)δ=12.00(br s,1H),11.30(br s,1H),8.23(br s,1H),7.62(br d,J=7.75Hz,4H),7.45(br d,J=9.13Hz,2H),5.44(br d,J=14.51Hz,1H),5.14-5.31(m,1H),2.99-3.42(m,2H),1.89-2.23(m,4H),1.53(br s,3H)。
実施例25_B:H NMR(400MHz,DMSO-d)δ=12.01(br s,1H),11.30(s,1H),8.17(s,1H),7.63(s,4H),7.40-7.49(m,2H),5.45(br d,J=14.55Hz,1H),5.22(dd,J=7.40,14.73Hz,1H),3.28(br d,J=8.44Hz,2H),1.98-2.31(m,4H),1.56(s,3H)。
[実施例26(26_A及び26_B)]
Figure 2022519268000089
合成方法は実施例6を参照した。
最後に、トリフルオロ酢酸による脱保護基で実施例26_A(保持時間は11.430分、ee値(鏡像体過剰率)は100%)及び実施例26_B(保持時間は8.159分、ee値(鏡像体過剰率)は100%)をそれぞれ得た。
キラルHPLC方法:分離カラム:Chiralpak IA-3 50×4.6mm、内径3μm、移動相:A相:n-ヘプタン(0.05%ジエチルアミン)、B相:8%イソプロパノール+アセトニトリル(4:1)(0.05%ジエチルアミン)、流速:1mL/分、波長:220nm。
実施例26_A:H NMR(400MHz,MeOH-d)δ 8.54(s,1
H),7.63(t,J=8.19Hz,1H),7.55(dd,J=2.25,10.51Hz,1H),7.37-7.48(m,3H),5.41-5.52(m,1H),5.27-5.37(m,1H),3.47-3.56(m,1H),3.37-3.45(m,1H),2.39-2.58(m,2H),2.11-2.38(m,2H),1.70(s,3H)。
実施例26_B:H NMR(400MHz,MeOH-d)δ 8.52(s,1H),7.63(t,J=8.25Hz,1H),7.56(dd,J=2.31,10.44Hz,1H),7.37-7.50(m,3H),5.43-5.51(m,1H),5.28-5.36(m,1H),3.55(ddd,J=4.82,9.35,11.85Hz,1H),3.38-3.48(m,1H),2.41-2.62(m,2H),2.16-2.39(m,2H),1.72(s,3H)。
[実施例27(27_A及び27_B)]
Figure 2022519268000090
合成方法は実施例21及び実施例8を参照した。
実施例27では脱Boc保護基を行う前にキラルHPLCカラム(分離カラム:AD-H(250mm×30mm、5μm)、移動相[0.1%水酸化アンモニウム-イソプロパノール]、溶離勾配:25%-25%、4.1分、104分)で化合物を分離して2つの配置の異性体として27_AA(保持時間は1.391分、ee値(鏡像体過剰率)は98%)及び実施例27_BB(保持時間は1.482分、ee値(鏡像体過剰率)は94%)を得た。トリフルオロ酢酸による脱保護基で実施例27_A(保持時間は2.294分、ee値(鏡像体過剰率)は99%)及び実施例27_B(保持時間は2.116分、ee値(鏡像体過剰率)は93%)をそれぞれ得た。
SFC(超臨界流体クロマトグラフィー)方法:分離カラム:Cellucoat 50×4.6mm、内径3μm、移動相:5%~40%エタノール(0.05%ジエチルアミン)、CO中、流速:3mL/分、波長:220nm。
実施例27_A:H NMR(400MHz,DMSO-d)δ ppm 1.76-2.06(m,3H),2.30(ddd,J=11.57,7.13,4.19Hz,1H),3.11-3.23(m,2H),7.32(t,J=7.75Hz,1H),7.40-7.53(m,2H),7.63-7.79(m,3H),8.26(s,1H),11.11(br s,1H),11.93(s,1H)。
実施例27_B:H NMR(400MHz,DMSO-d)δ ppm 1.77-2.04(m,3H),2.24-2.40(m,1H),3.09-3.33(m,2H),7.33(t,J=7.75Hz,1H),7.40-7.51(m,2H),7.64-7.78(m,3H),8.21(s,1H),11.11(s,1H),11.92(s,1H)。
[実施例28(28_A及び28_B)]
Figure 2022519268000091
合成方法は実施例3を参照した。
実施例28では脱Boc保護基を行う前にキラルHPLCカラム(分離カラム:AD-H(250mm×30mm、5μm)、移動相[0.1%水酸化アンモニウム-イソプロパノール]、溶離勾配:20%-20%、2.3分、960分)で化合物を分離して2つの配置の異性体として28_AA(保持時間は1.474分、ee値(鏡像体過剰率)は99%)及び実施例28_BB(保持時間は1.560分、ee値(鏡像体過剰率)は94%)を得た。トリフルオロ酢酸による脱保護基で実施例28_A(保持時間は2.619分、ee値(鏡像体過剰率)は100%)及び実施例28_B(保持時間は2.350分、ee値(鏡像体過剰率)は96%)をそれぞれ得た。
SFC(超臨界流体クロマトグラフィー)方法:分離カラム:Chiralpak AD-3 50×4.6mm、内径3μm、移動相:40%イソプロパノール(0.05%ジエチルアミン)、CO中、流速:3mL/分、波長:220nm。
実施例28_A:H NMR(400MHz,DMSO-d)δ ppm 1.56-1.70(m,1H),1.77-1.93(m,2H),2.18-2.32(m,1H),2.93-3.18(m,2H),4.45(br t,J=7.47Hz,1H),5.18-5.50(m,2H),7.31-7.52(m,4H),7.72(t,J=7.97Hz,1H),8.25(s,1H),11.29(br s,1H),12.01(s,1H)。
実施例28_B:H NMR(400MHz,DMSO-d)δ ppm 1.67(dq,J=12.25,8.17Hz,1H),1.78-1.98(m,2H),2.18-2.33(m,1H),2.99-3.15(m,2H),4.48(br t,J=7.65Hz,1H),5.15-5.30(m,1H),5.35-5.50(m,1H),7.31-7.52(m,4H),7.64-7.79(m,1H),8.27(s,1H),11.30(br s,1H),12.04(s,1H)。
実験例1:PARP-1に関する酵素学的実験
実験材料:被験化合物、HT Universal Chemiluminescent PARP Assay kit(TREVIGEN社より購入)。PBS(維森特生物技術有限公司より購入)。Triton X-100(麦克林生化科技有限公司より購入)。Envisionマルチモードプレートリーダー(PerkinElmer社)。
実験手順:
(1)試薬の調製:
1.洗浄液:1×PBSにTriton X-100を加えたもので、Triton X-100の最終濃度は0.1%であった。
2. 1×PARPバッファー:キット中の20×PARPバッファーを水で20倍希釈して、1×PARPバッファーを得た。当該バッファーは化合物、酵素溶液、基質溶液を調製するために用いられた。
3. 1×Strep-Diluent溶液:キット中の10×Strep-希釈剤を水で10倍希釈して、1×Strep-希釈剤溶液を得た。
(2)被験化合物の調製:
マルチチャンネルピペットを用いて被験化合物を5倍希釈して8つの濃度を得、つまり200μMから2.56nMに希釈し、DMSOの濃度は100%であった。阻害剤の各濃度勾配2μLを化合物ミドルプレートに入れ、38μLの1×PARPバッファーを加えて均一に混合しておいた。このとき、DMSOの濃度は5%であった。
(3)実験方法:
a)1ウェル当たり50μLでテストプレートに1×PARPバッファーを加えて、25℃で30分間インキュベートした。
b)インキュベーションが終わると、テストプレート中の液体を捨て、化合物ミドルプレートから各濃度勾配の化合物を取り出して、1ウェル当たり10μLでテストプレートに加えた。各ウェルは2回繰り返した。
c)テストプレートには1ウェル当たり15μLで酵素溶液(0.5IU)を加えた。化合物と酵素を一緒に25℃下で10分間インキュベートした。
d)インキュベーションが終わると、テストプレートの各ウェルに25μLの1×PARP Cocktailを加え、25μLの1×PARP Cocktailは2.5μLの10×PARP Cocktail、2.5μLの10×活性化された(Activated)DNA、20μLの1×PARPバッファーを含む。25℃下でテストプレートを1時間インキュベートした。化合物の最終濃度は2μMから0.0256nMであり、DMSOの濃度は1%であった。
e)インキュベーションが終わると、1ウェル当たり200μLの洗浄液でテストプレートを2回洗浄し、そして1ウェル当たり200μLのPBSで2回洗浄した。
f)1×Strep-Diluent溶液でキット中のStrep-HRPを500倍希釈し、1ウェル当たり50μLでテストプレートに加えて、25℃下で1時間インキュベートした。
g)インキュベーションが終わると、1ウェル当たり200μLの洗浄液でテストプレートを2回洗浄し、そして1ウェル当たり200μLのPBSで2回洗浄した。
キット中のPeroxyGlow AとBを1:1混合して、1ウェル当たり100μLでテストプレートに混合液を加え、すぐにPerkinElmer社のEnvisionマルチモードプレートリーダーを用いて化学発光を読み取り、積分時間は0.5秒であった。
データ分析:算式(サンプル-Min)/(Max-Min)×100%を利用してオリジナルデータを阻害率に換算し、IC50の値は4パラメーターロジスティック曲線による当てはめでを得た(GraphPad Prismの「log(阻害剤)vs.応答-可変傾き」モードから得た)。表1は本願化合物のPARP-1に対する酵素学的阻害活性を示す。
実験結果:
本願化合物のPARP-1キナーゼに対する阻害活性は上記実験方法で測定され、化合物のインビトロ酵素学的阻害活性(IC50)が得られた。表1を参照する。
実験結論:本願化合物はPARP-1に優れた阻害活性を示す。
Figure 2022519268000092
実験例2:MDA-MB-436 CTG細胞における抗増殖実験
実験材料:被験化合物、RPMI-1640培地、ウシ胎児血清、ペニシリン/ストレプトマイシン抗生物質。MDA-MB-436細胞株。Envisionマルチモードプレートリーダー(PerkinElmer社)。
実験手順:
1.実験方法:
MDA-MB-436細胞を白色96ウェルプレートに接種し、1ウェル当たり80μLの細胞懸濁液で、3000個のMDA-MB-436細胞が含まれた。細胞培養用プレートをCOインキュベーターに入れて一晩培養した。
マルチチャンネルピペットを用いて被験化合物を5倍希釈して8つの濃度を得、つまり2mMから26nMに希釈し、各ウェルは2回繰り返した。ミドルプレートに78μLの培地を加え、位置が対応するように、1ウェル当たり2μLで勾配希釈化合物をミドルプレートに移し、均一に混合して1ウェル当たり20μLで細胞培養用プレートに移した。細胞培養用プレートをCOインキュベーターに入れて7日培養した。もう1つの細胞培養用プレートを用意し、試薬を加える当日に読み取った信号値をMax値としてデータ分析に使用した。当該細胞培養用プレートに1ウェル当たり25μLでPromega CellTiter-Gloを加え、室温下で10分間インキュベートすると発光信号が安定した。PerkinElmer社のEnvisionマルチモードプレートリーダーを用いて読み取った。
細胞培養用プレートに1ウェル当たり25μLでPromega CellTiter-Glo試薬を加え、室温下で10分間インキュベートすると発光信号が安定した。PerkinElmer社のEnvisionマルチモードプレートリーダーを用いて読み取った。
2.データ分析:算式(サンプル-Min)/(Max-Min)×100%を利用してオリジナルデータを阻害率に換算し、IC50の値は4パラメーターロジスティック曲線による当てはめで得た(GraphPad Prismの「log(阻害剤)vs.応答-可変傾き」モードから得た)。表2は本願化合物のMDA-MB-436細胞増殖に対する阻害活性を示す。
実験結果:本願化合物のBRCA1変異MDA-MB-436細胞に対する抗増殖活性は前記実験方法で測定され、化合物のインビトロ抗増殖の半数阻害濃度(IC50)が得られた。表2を参照する。
実験結論:本願化合物はBRCA1変異MDA-MB-436細胞に優れた抗増殖活性
を有する。
Figure 2022519268000093
実験例3:MDA-MB-231 CTG細胞における抗増殖実験
実験材料:被験化合物、R DMEM培地、ウシ胎児血清、ペニシリン/ストレプトマイシン抗生物質、MDA-MB-231細胞株、Envisionマルチモードプレートリーダー。
実験方法:
MDA-MB-231細胞を白色96ウェルプレートに接種し、1ウェル当たり80μLの細胞懸濁液で、5000個のMDA-MB-231細胞が含まれた。細胞培養用プレートをCOインキュベーターに入れて一晩培養した。
本実験で各化合物は8つの濃度を設け、マルチチャンネルピペットを用いて被験化合物を3倍希釈して8つの濃度を得、つまり2mMから920nMに希釈し、各ウェルは2回繰り返した。ミドルプレートに78μLの培地を加え、位置が対応するように、1ウェル当たり2μLで勾配希釈化合物をミドルプレートに移し、均一に混合して1ウェル当たり20μLで細胞培養用プレートに移した。細胞培養用プレートをCOインキュベーターに入れて3日培養した。もう1つの細胞培養用プレートを用意し、試薬を加える当日に読み取った信号値をMax値としてデータ分析に使用した。当該細胞培養用プレートに1ウェル当たり25μLでPromega CellTiter-Gloを加え、室温下で10分間インキュベートすると発光信号が安定した。PerkinElmer社のEnvisionマルチモードプレートリーダーを用いて読み取った。
細胞培養用プレートに1ウェル当たり25μLでPromega CellTiter-Glo試薬を加え、室温下で10分間インキュベートすると発光信号が安定した。PerkinElmer社のEnvisionマルチモードプレートリーダーを用いて読み取った。
データ分析:算式(サンプル-Min)/(Max-Min)×100%を利用してオリジナルデータを阻害率に換算し、IC50の値は4パラメーターロジスティック曲線による当てはめで得た(GraphPad Prismの「log(阻害剤)vs.応答-可変傾き」モードから得た)。表1は本願化合物のMDA-MB-231細胞の増殖に対する阻害活性を示す。
実験結果:本願化合物のBRCA野生型MDA-MB-231細胞に対する抗増殖活性は前記実験方法で測定され、化合物のインビトロ抗増殖の半数阻害濃度(IC50)が得られた。表3を参照する。
Figure 2022519268000094
実験結論:本願化合物がBRCA野生型MDA-MB-231細胞に殆ど阻害活性を示さないことから、当該化合物は優れた選択性を有することが示された。
実験例4:ポリADPリボシル化(PARrylation)による抗増殖実験
実験材料:被験化合物、F12K培地、Lovo細胞、抗ポリ(ADP-リボース)(Anti-Poly(ADP-ribose))マウスモノクローナル抗体。FITC標識ヤギ抗マウスIgG。過酸化水素。DAPI。PBS。メタノール。アセトン。Tween-20。脱脂粉乳。Envisionマルチモードプレートリーダー。
試薬の調製:
1日目:6万個の細胞/ウェルでLOVO細胞をプレーティングし、37℃、5%COで一晩過ごした。
2日目:試薬の調製
1.洗浄液:1×PBSにTween-20を加えたもので、Tween-20の最終濃度は0.05%であった。
2.ブロッキング溶液:洗浄液に脱脂粉乳を加えたもので、脱脂粉乳の最終濃度は5%であった。
3.細胞固定液:メタノールとアセトンを7:3混合したもの。
被験化合物の調製:化合物ミドルプレート1:DMSOとPBSを用いて化合物を希釈して最終濃度は10μM~0.13nMで、DMSOの濃度は1%であった。化合物ミドルプレート2:DMSO、そして50mMの過酸化水素を含有するPBSで化合物を希釈して最終濃度は10μM~0.13nMで、DMSOの濃度は1%であった。
実験手順:
1.細胞上清を捨て、化合物ミドルプレート1から1ウェル当たり40μLで化合物を細胞培養用プレートに入れ、37℃で30分間インキュベートした。
化合物ウェル:化合物、DMSO1%。
ネガティブコントロール及びポジティブコントロール:DMSOを1%加えた。
ブランクコントロール:細胞のないウェルで、PBSを加えた。
2.インキュベーションが終わると、化合物ミドルプレート2から1ウェル当たり40μLで化合物を細胞培養用プレートに加え、Hの最終濃度は25mMであった。
化合物ウェル:化合物+25mMのH
ポジティブコントロール及びネガティブコントロール:1%DMSO+25mMのH
ブランクコントロール:細胞のないウェルで、PBSを加えた。
4.インキュベーションが終わると、氷冷したPBSで1回洗浄し、各ウェルには予め冷やした100μLの細胞固定液を加え、-20℃下で10分間静置した後、遠心分離して細胞固定液を除去した。
5.細胞培養用プレートを大気にさらして自然乾燥させた後、各ウェルに200μLのPBSを加えて洗浄し、PBSを捨てた。
6.各ウェルに100μLのブロッキング溶液を加えて、25℃で30分間インキュベートした後、遠心分離してブロッキング溶液を除去した。
7.各ウェルに、ブロッキング溶液に1:50希釈された25μLの抗PAR抗体を加え、25℃で60分間インキュベートした。
ネガティブコントロールウェル:各ウェルに25μLのブロッキング溶液を加えた。
ブランクコントロールウェル:各ウェルに25μLのブロッキング溶液を加えた。
8.インキュベーションが終わると、1ウェル当たり200μLの洗浄液で細胞培養用プレートを毎回3分間で4回洗浄し、遠心分離して洗浄液を除去した。
9.各ウェルには1:50希釈されたFITC結合ヤギ抗マウスIgG及び0.5μg/mLのDAPIを含む25μLのブロッキング溶液を加え、25℃で60分間インキュベートした。
10.インキュベーションが終わると、1ウェル当たり200μLの洗浄液で細胞培養用プレートを毎回3分間で4回洗浄した。
11.液体を除去し、Envisionを用いて、FITC:480nm、530nm、DAPI:360nm、460nmとして対応する蛍光値を読み取った。
データ分析:算式(FITC-ネガティブコントロール)/(DAPI-ブランクコントロール)を利用してオリジナルデータの正規化処理を行い、算式(サンプル-ポジティブコントロール)/(ネガティブコントロール-ポジティブコントロール)×100%を利用して正規化後のデータを阻害率に換算し、IC50の値は4パラメーターロジスティ
ック曲線による当てはめで得た(GraphPad Prismの「log(阻害剤)vs.応答-可変傾き」モードから得た)。表1は本願化合物の阻害活性を示す。
実験結果:本願化合物のポリADPリボシル化(PARrylation)に対する半数阻害濃度(IC50)を表4に示す。
Figure 2022519268000095
実験結論:本願化合物はポリADPリボシル化(PARrylation)に明らかな阻害活性を有する。
実験例5:血漿タンパク質結合率に関する検討
本願化合物のヒト、CD-1マウス及びSDラットにおける血漿タンパク質結合率を測定した。ヒト、CD-1マウス及びSDラットのブランク血漿を796μL採取し、被験化合物ワーキングソリューション(400μM)又はワルファリンワーキングソリューション(400μM)を4μL加えて、血漿サンプルにおける被験化合物又はワルファリンの最終濃度をいずれも2μMとした。サンプルを充分に混合した。有機相においてDMSOの最終濃度は0.5%とし、被験化合物及びワルファリン血漿サンプル50μLをサンプル受取プレートに取り分け(各ウェルは3回繰り返し)、直ちに対応する体積の対応するブランク血漿又はバッファーを加えて、各サンプルウェルの最終体積を100μLとし、血漿と透析バッファーの体積比は1:1とし、次にこれらのサンプルに400μLの停止溶液を加えて、当該サンプルはTサンプルとして回収率及び安定性の測定に使用することにした。Tサンプルを2~8℃で保存し、透析を終えた他のサンプルと一緒に後続の処理を受け、被験化合物及びワルファリン血漿サンプル150μLを各透析ウェルの投与側に加え、透析ウェルの対応する受取側に150μLのブランクの透析バッファーを加えた。次に透析用プレートにガス透過性フィルムを被せて、加湿した5%COインキュベーターに入れ、37℃下で、約100rpmで振盪しながら4時間インキュベートした。透析が終了すると、透析を終えたバッファーサンプル及び透析を終えた血漿サンプル50μLを新たなサンプル受取プレートに取り分けた。サンプルには対応する体積の対応するブランク血漿又はバッファーを加え、各サンプルウェルの最終体積を100μLとし、血漿と透析バッファーの体積比は1:1とした。すべてのサンプルはタンパク質を沈殿させてからLC/MS/MS分析を行い、算式:タンパク質未結合率(%)=100×透析フィルムを通過した薬物の濃度/透析液を通過しなかった薬物の濃度、タンパク質結合率(%)=100-%タンパク質未結合率、%回収率=100×(透析フィルムを通過した薬物の濃度+透析液を通過しなかった薬物の濃度)/透析前の総薬物濃度により、タンパク質結合率及び回収率を算出した。
実験結果:表5を参照する。
実験結論:本願化合物は優れた血漿タンパク質結合率を有する。
Figure 2022519268000096
実験例6:シトクロムP450アイソザイム阻害性に関する検討
被験化合物のヒトシトクロムP450アイソザイムの異なるサブタイプに対する阻害性を測定した。被験化合物、標準阻害剤(100×最終濃度)及び混合基質ワーキングソリューションを用意し、-80℃冷蔵庫で冷凍したミクロソームを取り出して解凍させた。2μLの被験化合物及び標準阻害剤溶液を対応するウェルに加え、また2μLの対応する溶媒を阻害剤なしコントロールウェル(NIC)及びブランクコントロールウェル(Blank)ウェルに加えた。次に、20μLの混合基質溶液を対応するウェルに加え、ブランク(Blank)ウェルは除いた(ブランク(Blank)ウェルには20μLのPBを加えた)。ヒト肝臓由来ミクロソーム溶液を用意し(使用後は日時を記載してすぐに冷蔵庫に戻すことにした)、そして全てのウェルに158μLの同ミクロソーム溶液を加えた。前記サンプルプレートを37℃ウォーターバスに入れて予めインキュベートし、そして補酵素因子(NADPH)溶液を用意した。10分間後、全てのウェルに20μLのNADPH溶液を加え、サンプルプレートを振って均一になると、37℃ウォーターバスに入れて10分間インキュベートした。所定の時刻に400μLの常温アセトニトリル溶液を加えて(内部標準物質は200ng/mLのトルブタミドとラベタロール)反応を停止させた。サンプルプレートにおいて混合して均一になると、4000rpmで20分間遠心分離して、タンパク質を沈殿させた。200μLの上清を取り分けて100μLの水に加え、振って均一になるとLC/MS/MSで検出した。
実験結果:表6を参照する。
結論:本願化合物は5種のCYP酵素に阻害効果がなく、又は弱い阻害効果が認められた。
Figure 2022519268000097
実験例7:ミクロソーム代謝安定性
実験目的:被験化合物の3つの生物種における肝臓由来ミクロソーム代謝安定性を測定した。
実験方法:37℃下で、1μMの被験化合物及びミクロソーム(0.5mg/mL)にNADPH再生反応系を添えてインキュベートした。ポジティブコントロールはそれぞれテストステロン(3A4基質)、プロパフェノン(2D6基質)、ジクロフェナク(2C9基質)とし、引き続き37℃下で、ポジティブコントロール及びミクロソーム(0.5mg/mL)にNADPH再生反応系を添えてインキュベートした。異なる時刻(0分、5分、10分、20分、30分及び60分)においてサンプルを、内部標準物質を含む常温アセトニトリルと直接的に混合して反応を停止させた。化合物及びミクロソームはNADPH再生反応系を含有しない条件で60分間インキュベートした。各時刻は1回の実施とした(n=1)。サンプルはLC/MS/MSで分析した。化合物の濃度は分析物質のピーク面積と内部標準物質のピーク面積との比で表す。
実験結果:表7を参照する。
Figure 2022519268000098
実験例8:マウスへの単回投与による薬物動態検討
実験目的:被験動物は雄のC57BL/6マウスを用い、単回投与後に血漿、肝臓及び脳脊髄液における化合物の薬物濃度を測定し、薬物動態特性を評価した。
実験方法:健常の成年雄C57BL/6マウスを使用し、胃内注入で投与した。被験化合物と適量の10%DMSO/90%(20%ヒドロキシプロピル-β-シクロデキストリン)とを混合し、ボルテックスして超音波処理を行うことによって0.5mg/mLの清澄溶液を得た。マウスに1mg/kg静脈内注射及び5mg/kg経口で投与し、所定の時間後に全血を採取して血漿を得、また肝臓及び脳脊髄液を採取し、サンプルを前処理した後、LC-MS/MS方法で薬物濃度を分析し、ソフトウェアPhoenix WinNonlinを利用して薬物動態パラメータを計算した。
実験結果:表8を参照する。
実験結論:被験化合物はマウスにおいて良好なAUC0~lastと生物学的利用能を示している。
Figure 2022519268000099
実験例9:ヒト乳がんMDA-MB-436細胞皮下異種移植による腫瘍BALB/cヌードマウスモデルにおける化合物のインビボ薬力学検討
実験目的:ヒト乳がんMDA-MB-436細胞皮下異種移植による腫瘍BALB/cヌードマウスモデルにおける被験化合物のインビボ薬力学を検討、評価した。
実験設計:
Figure 2022519268000100
実験材料:週齢及び体重の選択:6~8週齢で体重18~22gの雌BALB/cヌードマウスを用いた。動物は受領した後、実験を行うまでに実験環境で3~7日飼育した。各ケージの動物情報カードには動物数、性別、系統、受領日、投与計画、実験番号、群別及び実験開始日を明記していた。ケージ、床敷及び飲料水は使用前にすべて滅菌した。ケージ、飼料及び飲料水は週に2回交換した。実験動物は耳タグでマークした。被験品は実施例24_A、実施例25_Aであった。全ての被験品は10%DMSO+90%(20%HP-β-CD)溶媒で調製され、ブランクコントロール群には当該溶媒だけの投与とした。
実験方法:
1.細胞培養:ヒト乳がんMDA-MB-436細胞(バージニア州マナサスATCC提供、カタログ番号HTB-130)をインビトロで単層培養し、具体的にはRPMI-1640培地に10%ウシ胎児血清、1%抗生物質-抗真菌剤溶液(1%Anti-anti)を加え、37℃の5%COインキュベーターにおいて培養した。週に2回、パンクレアチン-EDTAで通常の消化処理を行って継代させた。細胞飽和密度が80~90%になり、所望の数量になると、細胞を回収して、計数、接種を行った。
2.腫瘍細胞接種(腫瘍接種):0.2mL(1×10個)のMDA-MB-436細胞(体積比1:1でマトリゲル添加)を各マウスの右背部に皮下接種し、平均腫瘍体積が318mmになるとランダムな群別投与を開始した。
3.実験動物の日常観察:動物の健康状態及び死亡を毎日に確認し、定期的な検査は腫瘍増殖観察、投与治療の動物の日常挙動に対する影響(例えば、行動、摂餌摂水量、体重の変化、外見又は他の異常)を含む。
4.腫瘍測定及び実験指標:実験指標とは腫瘍の増殖が阻害、緩和又は治癒されたかどうかを検討するためのものである。週に2回、バーニヤを用いて腫瘍の直径を測定した。腫瘍体積の計算式はV=0.5a×bであり、aは腫瘍の長径、bは短径を表す。化合物の腫瘍阻害効果はTGI(%)又は相対的腫瘍増殖率T/C(%)で評価した。TGI(%)は腫瘍増殖阻害率を反映する。TGI(%)はTGI(%)=[(1-(対象処理群の投与終了時の平均腫瘍体積-当該処理群の投与開始時の平均腫瘍体積))/(溶媒コントロール群の治療終了時の平均腫瘍体積-溶媒コントロール群の治療開始時の平均腫瘍体積)]×100%で計算した。相対的腫瘍増殖率T/C(%)の計算式は、T/C%=TRTV/CRTV×100%(TRTVは治療群のRTVで、CRTVはネガティブコントロール群のRTV)である。腫瘍測定結果から相対的腫瘍体積(relative tumor volume、RTV)を計算し、計算式はRTV=V/Vであり、ここでVとは群別投与時(即ちd)に測定した平均腫瘍体積で、Vは対象測定時の平均腫瘍体積であり、TRTVとCRTVは同日のデータを使用した。
5.データ分析:各群の各時刻における腫瘍体積の平均値及び標準誤差(SEM)を含む。治療群では実験終了時、27日目の投与に最も優れた効果が認められたことから、当該データに基づく統計学的分析で群間の違いを評価した。本実験ではデータは1元配置分散分析(one-way ANOVA)として、ゲームス・ハウエル(Games-Howell)法で分析された。SPSS 17.0を用いて全てのデータを分析した。p<0.05であれば有意差を認めた。
実験結果:表10を参照する。
Figure 2022519268000101
実験結論:本願化合物には優れた腫瘍阻害効果がある。

Claims (21)

  1. Figure 2022519268000102

    なる式(II)化合物、その異性体又は薬学的に許容されるその塩であって、
    式中、
    Figure 2022519268000103

    は単結合、二重結合から選ばれ、
    XはCR、Nから選ばれ、
    YはCR、Cから選ばれ、
    は単結合、-(CRから選ばれ、
    は単結合、-CR-、=CH-から選ばれ、
    且つLとLが両方とも単結合であることは認められず、
    が単結合とされた場合に、
    Figure 2022519268000104

    は単結合とされ、
    、Lはそれぞれ独立して-CR-から選ばれ、
    nは1又は2であり、
    はH、D、F、Cl、Br、I、C1~3アルキル基から選ばれ、前記C1~3アルキル基は所望により1つ、2つ又は3つのRによって置換され、且つLが=CH-とされた場合に、Rは存在せず、
    、R10はそれぞれ独立してH、F、Cl、Br、I、C1~3アルキル基から選ばれ、前記C1~3アルキル基は所望により1つ、2つ又は3つのRによって置換され、
    はH、F、Cl、Br、I、CN、C1~3アルキル基から選ばれ、前記C1~3アルキル基は所望により1つ、2つ又は3つのRによって置換され、
    はH、Fから選ばれ、
    はH、C1~3アルキル基から選ばれ、前記C1~3アルキル基は所望により1つ、2つ又は3つのRによって置換され、
    、Rはそれぞれ独立してH、Dから選ばれ、
    、Rはそれぞれ独立してH、F、Cl、Br、I、C1~3アルキル基から選ばれ、前記C1~3アルキル基は所望により1つ、2つ又は3つのRによって置換され、
    又は、同じ炭素原子に接続されたRとRが当該炭素原子と一緒に、所望により1つ、2つ又は3つのRによって置換された環Aを形成し、
    環AはC3~8シクロアルキル基、3~8員のヘテロシクロアルキル基から選ばれ、
    、R、R、R、R、Rはそれぞれ独立してF、Cl、Br、I、OH、
    CN、NH、COOH、C(=O)NH、CH、CHCH、CF、CHF、CHF、NHCH、N(CHから選ばれ、
    前記3~8員のヘテロシクロアルキル基は1つ、2つ、3つ又は4つの、それぞれ独立してO、N、S、NHから選ばれた原子又は原子団を含む前記式(II)化合物、その異性体又は薬学的に許容されるその塩。
  2. Figure 2022519268000105

    なる式(II-1)から選ばれ、
    式中、R、R、X、R、R、R、R、R10、L、L、L及びLには請求項1の定義が適用される請求項1に記載の化合物、その異性体又は薬学的に許容されるその塩。
  3. はH、D、F、CHから選ばれる請求項1に記載の化合物、その異性体又は薬学的に許容されるその塩。
  4. 、R10はそれぞれ独立してH、Fから選ばれる請求項1に記載の化合物、その異性体又は薬学的に許容されるその塩。
  5. はH、F、CN、Cl、CFから選ばれ、好ましくは、RはH、Fから選ばれる請求項1に記載の化合物、その異性体又は薬学的に許容されるその塩。
  6. はH、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基から選ばれ、前記メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基は所望により1つ、2つ又は3つのRによって置換され、好ましくは、RはH、メチル基、
    Figure 2022519268000106

    イソプロピル基から選ばれる請求項1に記載の化合物、その異性体又は薬学的に許容されるその塩。
  7. は単結合、-CR-から選ばれる請求項1に記載の化合物、その異性体又は薬学的に許容されるその塩。
  8. は-CR-から選ばれ、Lは-CR-から選ばれる請求項1に記載の化合物、その異性体又は薬学的に許容されるその塩。
  9. は-CR-から選ばれ、Lは単結合とされる請求項1に記載の化合物、その異性体又は薬学的に許容されるその塩。
  10. 、Rはそれぞれ独立してH、Fから選ばれ、好ましくは、R、RはいずれもHとされ、又は、RとRのうち一方はHとされ、他方はFとされる請求項1に記載の化合物、その異性体又は薬学的に許容されるその塩。
  11. 、RはいずれもHである請求項1に記載の化合物、その異性体又は薬学的に許容されるその塩。
  12. 構造単位
    Figure 2022519268000107


    Figure 2022519268000108

    から選ばれる請求項1に記載の化合物、その異性体又は薬学的に許容されるその塩。
  13. 構造単位
    Figure 2022519268000109


    Figure 2022519268000110

    から選ばれる請求項1に記載の化合物、その異性体又は薬学的に許容されるその塩。
  14. 構造単位
    Figure 2022519268000111


    Figure 2022519268000112

    とされる請求項1に記載の化合物、その異性体又は薬学的に許容されるその塩。
  15. 構造単位
    Figure 2022519268000113


    Figure 2022519268000114

    から選ばれる請求項1に記載の化合物、その異性体又は薬学的に許容されるその塩。
  16. 構造単位
    Figure 2022519268000115


    Figure 2022519268000116

    から選ばれる請求項1に記載の化合物、その異性体又は薬学的に許容されるその塩。
  17. Figure 2022519268000117

    Figure 2022519268000118

    から選ばれる、上式に示す化合物、その異性体又は薬学的に許容されるその塩。
  18. Figure 2022519268000119

    Figure 2022519268000120

    Figure 2022519268000121

    から選ばれる、請求項17に記載の化合物、その異性体又は薬学的に許容されるその塩。
  19. 治療有効量の、請求項1~18のいずれか1項に記載の化合物、その異性体又は薬学的に許容されるその塩と、薬学的に許容される担体とを含有する医薬組成物。
  20. PARP受容体関連障害の治療薬を製造するための、請求項1~18のいずれか1項に記載の化合物、その異性体又は薬学的に許容されるその塩の使用。
  21. PARP受容体関連障害の治療方法であって、当該治療を必要とする哺乳類、好ましくはヒトに治療有効量の請求項1~18のいずれか1項に記載の化合物、その異性体又は薬学的に許容されるその塩を投与するステップを含む前記方法。
JP2021544943A 2019-02-02 2020-02-03 Parp阻害剤としてのインドロヘプタアシルオキシム類似体 Pending JP2022519268A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201910107947 2019-02-02
CN201910107947.5 2019-02-02
CN201910111576 2019-02-12
CN201910111576.8 2019-02-12
CN201910684020 2019-07-26
CN201910684020.8 2019-07-26
PCT/CN2020/074220 WO2020156577A1 (zh) 2019-02-02 2020-02-03 用于parp抑制剂的吲哚并七元酰肟类似物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022519268A true JP2022519268A (ja) 2022-03-22

Family

ID=71840842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021544943A Pending JP2022519268A (ja) 2019-02-02 2020-02-03 Parp阻害剤としてのインドロヘプタアシルオキシム類似体

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20220144850A1 (ja)
EP (1) EP3919495A4 (ja)
JP (1) JP2022519268A (ja)
KR (1) KR20210125024A (ja)
CN (2) CN116804019A (ja)
AU (1) AU2020214351A1 (ja)
BR (1) BR112021015149A2 (ja)
CA (1) CA3128435A1 (ja)
IL (1) IL285223A (ja)
SG (1) SG11202108399PA (ja)
WO (1) WO2020156577A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230331739A1 (en) * 2020-07-31 2023-10-19 Chia Tai Tianqing Pharmaceutical Group Co., Ltd. Indolo heptamyl oxime analog crystal as parp inhibitor and method for preparing same
CN113461597B (zh) * 2021-08-02 2023-07-21 天津太平洋化学制药有限公司 一种尼拉帕尼中间体的制备方法
WO2023226940A1 (zh) * 2022-05-23 2023-11-30 正大天晴药业集团股份有限公司 吲哚并七元酰肟类似物的用途及其药物组合

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SI20691B (sl) * 1999-01-11 2008-10-31 Agouron Pharma Triciklični inhibitorji poli(ADP-riboza) polimeraz
KR20010087401A (ko) * 1999-09-28 2001-09-15 스타르크, 카르크 아제피노인돌 유도체, 그의 제법 및 용도
WO2005023246A1 (en) * 2003-09-04 2005-03-17 Aventis Pharmaceuticals Inc. Substituted indoles as inhibitors of poly (adp-ribose) polymerase (parp)
GB201106817D0 (en) * 2011-04-21 2011-06-01 Astex Therapeutics Ltd New compound
WO2015166398A1 (en) * 2014-04-30 2015-11-05 Aurigene Discovery Technologies Limited 3h-imidazo[4,5-b]pyridine derivatives as dihydroorotate dehydrogenase inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
US20220144850A1 (en) 2022-05-12
CN113365998B (zh) 2023-04-14
AU2020214351A1 (en) 2021-09-09
BR112021015149A2 (pt) 2021-09-28
EP3919495A4 (en) 2022-10-19
CN113365998A (zh) 2021-09-07
WO2020156577A1 (zh) 2020-08-06
SG11202108399PA (en) 2021-09-29
IL285223A (en) 2021-09-30
KR20210125024A (ko) 2021-10-15
EP3919495A1 (en) 2021-12-08
CA3128435A1 (en) 2020-08-06
CN116804019A (zh) 2023-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7377798B2 (ja) c-MET/AXL阻害剤としてのウラシル系化合物
JP2022519268A (ja) Parp阻害剤としてのインドロヘプタアシルオキシム類似体
JP7088906B2 (ja) Fgfr4阻害剤並びにその製造方法及び使用
JP7417519B2 (ja) チエノジアゼピン誘導体とその応用
BR112021004269A2 (pt) composto de fórmula (i) ou um sal farmaceuticamente aceitável do mesmo, uso do mesmo, relacionada à proteína crbn e método para tratamento da mesma
JP2022547617A (ja) Il-17aモジュレーターおよびその使用
JP2021511353A (ja) 置換ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン系大環状化合物
JP2023525748A (ja) Bcl-2阻害剤としての化合物
WO2020259573A1 (zh) 作为kras g12c突变蛋白抑制剂的七元杂环类衍生物
KR20210049895A (ko) 고 활성 sting 단백질 작용제 화합물
EP4365178A1 (en) Nitrogen-containing heterocyclic compound, and preparation method therefor, intermediate thereof, and application thereof
WO2022228576A1 (zh) 一种靶向蛋白调节剂的化合物及其应用
JP5616628B2 (ja) ピログルタミン酸誘導体の合成および使用
JP7311207B2 (ja) Mnk阻害剤としてのピロロトリアジン系化合物
CN113874379B (zh) 作为Cdc7抑制剂的四并环类化合物
JP7340519B2 (ja) mTORC1/2二重阻害剤としてのピリドピリミジン系化合物
JP7096559B2 (ja) トリプトリド誘導体およびその製造方法と使用
WO2023160572A1 (zh) 吡唑类衍生物、药物组合物及应用
JP2021502397A (ja) Iap阻害剤として有用なsmac模倣物及びその用途
CN117337278A (zh) 烷基羧酸化合物及其应用
RU2811039C2 (ru) Аналог индологептамилоксима в качестве ингибитора parp
JP6970295B2 (ja) イソキノリニルスルホニル誘導体およびその使用
WO2023239846A1 (en) Heterocyclic compounds as pi3kα inhibitors
WO2024051727A1 (zh) 吡唑类衍生物、药物组合物及应用
CN116102533A (zh) 一种芳杂环类化合物及其应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240213