JP2022519125A - c-Met阻害剤としてのピリミジニルを含むトリシクリル系化合物 - Google Patents

c-Met阻害剤としてのピリミジニルを含むトリシクリル系化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2022519125A
JP2022519125A JP2021544884A JP2021544884A JP2022519125A JP 2022519125 A JP2022519125 A JP 2022519125A JP 2021544884 A JP2021544884 A JP 2021544884A JP 2021544884 A JP2021544884 A JP 2021544884A JP 2022519125 A JP2022519125 A JP 2022519125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
lcms
esi
mmol
nmr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021544884A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7214879B2 (ja
Inventor
リウ、シーロー
ゼット. ティン、チャールズ
チェン、シューホイ
フー、リーホン
ワン、ハイウェン
Original Assignee
メッドシャイン ディスカバリー インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メッドシャイン ディスカバリー インコーポレイテッド filed Critical メッドシャイン ディスカバリー インコーポレイテッド
Publication of JP2022519125A publication Critical patent/JP2022519125A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7214879B2 publication Critical patent/JP7214879B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D471/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/044Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • C07D491/048Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring the oxygen-containing ring being five-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/044Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • C07D491/052Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring the oxygen-containing ring being six-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

ピリミジニルを含むトリシクリル系化合物、及び癌を治療する薬物の製造におけるその使用を開示する。具体的に、式(I)で表される化合物、その薬学的に許容される塩、又はその異性体を開示する。【化1】JPEG2022519125000389.jpg5680

Description

本出願は以下の優先権を主張する:
CN201910105481.5、出願日は2019年02月01日であり;
CN201910469780.7、出願日は2019年05月31日であり;
CN201910865757.X、出願日は2019年09月12日であり;
CN202010006610.8、出願日は2020年01月03日である。
本発明はc-Met阻害剤としてのピリミジニルを含むトリシクリル系化合物、及び癌を治療する医薬の製造におけるその使用に関する。具体的に、式(I)で表される化合物、その薬学的に許容される塩又はその異性体に関する。
受容体型チロシンキナーゼc-Metは肝細胞増殖因子(hypatocyte growth factor、HGF)受容体とも呼ばれ、MET遺伝子によってコードされる自律的なリン酸化活性を持つ膜貫通型受容体であり、受容体型チロシンキナーゼ(Receptor tyrosine kinases、RTKs)ファミリーのユニークなサブファミリーで、主に上皮細胞から産生される。HGFはc-Metの唯一の高親和性リガンドであり、ヒトの様々な組織と臓器に広く存在する。c-Metは間葉系細胞から分泌されるHGFと結合して、c-Metの二量体化を誘導し、更に、c-Met活性化ループ(Aループ)の2つの触媒部位であるTyr1234とTyr1235で転移性リン酸化が発生して、C末端の多機能ドッキング領域であるTyr1349とTyr1356が自己リン酸化され、GAB1、GRB2、PLC及びSRC等の様々な細胞エフェクターが動員される。GAB1は、SHP2、PI3K、CRKL等の下流エフェクターを引き続き動員して、多タンパク質シグナル伝達複合体を形成し、これにより、更に、RAS-MAPK、PI3K-AKT及びSTATs経路等を含む一連の下流シグナル伝達経路を活性化する。c-Met/HGFは様々な生物学的機能を持ち、下流のシグナル経路を活性化し、腫瘍の発生、発達、転移及び血管新生において非常に重要な役割を果たす。
研究により、多くの腫瘍細胞でc-Metの過剰発現が発生し、肝細胞癌、胃癌、卵巣癌、非小細胞肺癌、腎臓癌等の癌細胞のいずれにもc-Metの過剰発現が観察され、又、c-Metの過剰発現は、様々な腫瘍の形成と予後に密接に関連していることが発見された。HGF/c-Met経路の過剰活性化は、下流のシグナル伝達経路の活性化を引き起こし、それによって癌を誘発する。さらに、HGF及びc-Metの過剰発現は、関連阻害剤に対するEGFR、RAS-RAF-MEK及びAkt-mTORシグナル伝達経路の薬剤耐性にもつながり、これは腫瘍細胞の脱出の重要なメカニズムである。例えば、EGFR活性突然変異の非小細胞肺癌では、HGFの過剰発現は、c-Metのリン酸化を誘導して、下流のPI3K-Akt経路を活性化させ、細胞のEGFR阻害剤に対する薬剤耐性をもたらす。同様に、腫瘍微小環境におけるHGFのアップレギュレーションと分泌は、RAS阻害剤に対する細胞の薬剤耐性をもたらす。
腫瘍細胞で異常に活性化されたHGF/c-Metシグナル伝達経路を遮断した後、腫瘍細胞は、細胞形態の変化、増殖の遅延、腫瘍形成能の低下、浸潤能力の低下等の一連の変化を起こす。従って、高活性のc-Met阻害剤の開発は、様々な原発性c-Metシグナル伝達経路の異常及び薬剤耐性c-Met異常発現型腫瘍に効果的な治療方法を提供することができる。
現在、c-Met経路に対する介入療法には主に以下の幾つかが含まれる:(1)治療抗体:HGF又はc-Metと結合し、HGFとc-Met間の相互作用を妨害することによりc-Met経路を阻害する;(2)低分子チロシンキナーゼ阻害剤:c-Metキナーゼ活性又は癌の進行に重要な役割を果たす他のキナーゼ活性を阻害する;(3)HS90阻害剤類似の分子:c-Metタンパク質の安定性又は発現に影響を与えることによりc-Met経路を遮断する;(4)c-Met経路の下流のエフェクターを防ぐ機能性分子。
c-Met小分子阻害剤の場合、分子とc-Metタンパク質の異なる結合モードに応じて、I型(Ia型とIb型)II型の2つのタイプに分類できる。I型c-Met阻害剤はATP競合型阻害剤の一種で、Met1211の周りにU字型のコンフォメーションでATP結合ポケットに結合し、c-Metの主鎖のMet1160及びAsp1222等のアミノ酸残基と水素結合を形成し、Aループ上のTyr1230とπ-πスタッキング効果を形成する。ほとんどのI型c-Met阻害剤は、不活性なコンフォメーションのキナーゼ標的に優先的に結合し、優れた選択性を有するII型c-Met阻害剤は、マルチターゲットc-Met阻害剤であり、ATP結合部位を占有するだけでなく、Gatekeeperを通過して不活性な「DFG-out」コンフォメーションによって形成される疎水性ポケットにも入るため、阻害剤がよりよく標的に結合できるようにする。阻害剤がc-Met疎水性ポケットに入るには、Aループがスペースを空ける必要があり、これにはII型c-Met阻害剤がより高い相対分子量と強い親油性を持つことを要求している。
現在臨床研究中のc-Met小分子阻害剤には、主にクリゾチニブ、テポチニブ(EMD1214063)、カプマチニブ、ボリチニブ、カボザンチニブ(XL-184)、及びARQ-197等がある。これらの医薬は臨床で良好な治療効果を示したが、一部の医薬には、分子の臨床投与量が高く、臨床的副作用が大きく、及び薬剤の安定性が低いなどの欠点がある。従って、高活性、高選択性、及び優れた薬物様特性を備えた新規なc-Met阻害剤の開発は、依然として満たされていない臨床的ニーズである。
本発明は式(I)で表される化合物、その薬学的に許容される塩、又はその異性体を提供し、
Figure 2022519125000002

及びRはそれぞれ独立してH、F又は-CHであり;
はそれぞれ独立してH又は-CHであり;
各Tは独立してN又はCRであり;
各Rは独立してH又はFであり;
は-CH-又は
Figure 2022519125000003

であり;
各Tは独立してN又はCRであり;
はH、F、Cl又は-CHであり;
及びRはそれぞれ独立してH、-CH、-CF、-CHCH、-CHCHCH又は-CH(CHであり;
及びRはそれぞれ独立してH、F、Cl、-CN、-OH又はC1-3アルコキシであり;
Figure 2022519125000004

はH、-CH又は-CHCHであり;
nは0、1又は2であり;
は1、2又は3個のRで任意に置換された6~12員ヘテロシクロアルキル、1、2又は3個のRで任意に置換されたアザシクロブチル又は1、2又は3個のRで任意に置換されたシクロヘキシルであり;
各Rは独立してH、F、Cl、-OH、-CN、C1-3アルコキシ、C1-3アルキルアミノ、C3-4シクロアルキル、4~6員ヘテロシクロアルキル又は1、2又は3個の独立してF、Cl、-OH、-CN、
Figure 2022519125000005

、C1-3アルキルアミノ及び-OCHから選択される置換基で任意に置換されたC1-5アルキルであり;
前記6~12員ヘテロシクロアルキル及び4~6員ヘテロシクロアルキルはそれぞれ1、2、3又は4個の独立してN、-O-及び-S-から選択されるヘテロ原子を含む。
本発明は式(I)で表される化合物、その薬学的に許容される塩、又はその異性体を提供し、
Figure 2022519125000006

及びRはそれぞれ独立してH、F又は-CHであり;
はそれぞれ独立してH又は-CHであり;
各Tは独立してN又はCRであり;
各Rは独立してH又はFであり;
は-CH-又は
Figure 2022519125000007

であり;
はN又はCRであり;
はH、F、Cl又は-CHであり;
及びRはそれぞれ独立してH、-CH、-CF、-CHCH、-CHCHCH又は-CH(CHであり;
及びRはそれぞれ独立してH、F、Cl、-CN、-OH又はC1-3アルコキシであり;
Figure 2022519125000008

はH、-CH又は-CHCHであり;
nは0、1又は2であり;
は1、2又は3個のRで任意に置換された6~12員ヘテロシクロアルキルであり;
各Rは独立してH、F、Cl、-OH、-CN、C1-3アルコキシ又は1、2又は3個の独立してF、Cl、-OH、-CN及び-OCHから選択される置換基で任意に置換されたC1-3アルキルであり;
前記6~12員ヘテロシクロアルキルは1、2、3又は4個の独立してN、-O-及び-S-から選択されるヘテロ原子を含む。
本発明は式(I)で表される化合物、その薬学的に許容される塩、又はその異性体を提供し、
Figure 2022519125000009

及びRはそれぞれ独立してH、F又は-CHであり;
はそれぞれ独立してH又は-CHであり;
各Tは独立してN又はCRであり;
各Rは独立してH又はFであり;
は-CH-又は
Figure 2022519125000010

であり;
はN又はCRであり;
はH、F、Cl又は-CHであり;
及びRはそれぞれ独立してH、-CH、-CF、-CHCH、-CHCHCH又は-CH(CHであり;
及びRはそれぞれ独立してH、F、Cl、-CN、-OH又はC1-3アルコキシであり;
Figure 2022519125000011

はH、-CH又は-CHCHであり;
nは0、1又は2であり;
は1、2又は3個のRで任意に置換された6~12員ヘテロシクロアルキルであり;
各Rは独立してH、F、Cl、-OH、-CN、C1-3アルコキシ、4~6員ヘテロシクロアルキル又は1、2又は3個の独立してF、Cl、-OH、-CN、C1-3アルキルアミノ及び-OCHから選択される置換基で任意に置換されたC1-3アルキルであり;
前記6~12員ヘテロシクロアルキル及び4~6員ヘテロシクロアルキルはそれぞれ1、2、3又は4個の独立してN、-O-及び-S-から選択されるヘテロ原子を含む。
本発明の幾つかの実施の態様において、前記化合物は式(I-A)~(I-C)で表される構造有し:
Figure 2022519125000012

ここで、T、T、T、T、R、R、R、R、R及びLは本発明に定義された通りである。
本発明の幾つかの実施の態様において、前記化合物は式(I-A)、(I-B)、(I-C)又は(I-E)で表される構造を有し:
Figure 2022519125000013

ここで、T、T、T、T、R、R、R、R、R及びLは本発明に定義された通りである。
本発明の幾つかの実施の態様において、前記化合物は式(I-A1)~(I-A5)で表される構造を有し:
Figure 2022519125000014

ここで、T、R、R、R、R、L、R、R及びRは本発明に定義された通りである。
本発明の幾つかの実施の態様において、前記化合物は式(I-B1)で表される構造を有し:
Figure 2022519125000015

ここで、T、R、R、R、R及びLは本発明に定義された通りである。
本発明の幾つかの実施の態様において、前記化合物は式(I-C1)又は(I-C2)で表される構造を有し:
Figure 2022519125000016

ここで、T、R、R、R、R、R、L及びRは本発明に定義された通りである。
本発明の幾つかの実施の態様において、前記化合物は式(I-E1)で表される構造を有し:
Figure 2022519125000017

ここで、T、R、R、R、R、R和Lは本発明に定義された通りである。
本発明は又、式(I-D)又は(I-F)で表される化合物、その薬学的に許容される塩、又はその異性体を提供し、
Figure 2022519125000018

ここで、各Tは独立してN又はCRであり;
各Rは独立してH又はFであり;
各Tは独立してN又はCRであり;
はH、F、Cl又は-CHであり;
及びRはそれぞれ独立してH、-CH、-CF、-CHCH、-CHCHCH又は-CH(CHであり;
及びRはそれぞれ独立してH、F、Cl、-CN、-OH又はC1-3アルコキシであり;
Figure 2022519125000019

はH、-CH又は-CHCHであり;
nは0、1又は2であり;
は1、2又は3個のRで任意に置換された6~12員ヘテロシクロアルキル、1、2又は3個のRで任意に置換されたアザシクロブチル又は1、2又は3個のRで任意に置換されたシクロヘキシルであり;
各Rは独立してH、F、Cl、-OH、-CN、C1-3アルコキシ、C1-3アルキルアミノ、C3-4シクロアルキル、4~6員ヘテロシクロアルキル又は1、2又は3個の独立してF、Cl、-OH、-CN、
Figure 2022519125000020

、C1-3アルキルアミノ及び-OCHから選択される置換基で任意に置換されたC1-5アルキルであり;
前記6~12員ヘテロシクロアルキル及び4~6員ヘテロシクロアルキルはそれぞれ1、2、3又は4個の独立してN、-O-及び-S-から選択されるヘテロ原子を含む。
本発明の幾つかの実施の態様において、前記化合物は式(I-D1)又は(I-F1)で表される構造を有し:
Figure 2022519125000021

ここで、T、R、R、R、R、L及びRは本発明に定義された通りである。
本発明の幾つかの実施の態様において、前記Lは
Figure 2022519125000022

であり、他の変数は本発明で定義された通りである。
本発明の幾つかの実施の態様において、前記Lは
Figure 2022519125000023

他の変数は本発明で定義された通りである。
本発明の幾つかの実施の態様において、前記各RはH、F、Cl、-OH、-CN、-CH、-CHCH、-OCH、-OCHCH、-CF、-CHCF、-CHCHCF、-CHOH又は-CHCHOHであり、他の変数は本発明で定義された通りである。
本発明の幾つかの実施の態様において、前記各RはH、F、Cl、-OH、-CN、
Figure 2022519125000024

、-CH、-CHCH、-CH(CH、-OCH、-OCHCH、-CF、-CHCF、-CHCHCF、-CHOH、-CHCHOH、-CHCHOCH又はCHCHN(CHであり、他の変数は本発明で定義された通りである。
本発明の幾つかの実施の態様において、前記各RはH、F、Cl、-OH、-CN、
Figure 2022519125000025

、-CH、-CHCH、-CHCHCH、-CH(CH、-CHCH(CH、-OCH、-OCHCH、-N(CH、-CF、-CHCF、-CHCHCF、-CHOH、-CHCHOH、-CHCHOCH、-CHCHN(CH
Figure 2022519125000026

であり、他の変数は本発明で定義された通りである。
本発明の幾つかの実施の態様において、前記Rは1、2又は3個のRで任意に置換された6~10員ヘテロシクロアルキルであり、R及び他の変数は本発明で定義された通りである。
本発明の幾つかの実施の態様において、前記Rは1、2又は3個のRで任意に置換された6~10員ヘテロシクロアルキル、1、2又は3個のRで任意に置換されたアザシクロブチル又は1、2又は3個のRで任意に置換されたシクロヘキシルであり、R及び他の変数は本発明で定義された通りである。
本発明の幾つかの実施の態様において、前記R
Figure 2022519125000027

は1、2又は3個のRで任意に置換され、R及び他の変数は本発明で定義された通りである。
本発明の幾つかの実施の態様において、前記R
Figure 2022519125000028

は1、2又は3個のRで任意に置換され、R及び他の変数は本発明で定義された通りである。
本発明の幾つかの実施の態様において、前記R
Figure 2022519125000029

であり、ここで、前記
Figure 2022519125000030

は1、2又は3個のRで任意に置換され、R及び他の変数は本発明で定義された通りである。
本発明の幾つかの実施の態様において、前記R
Figure 2022519125000031

であり、R及び他の変数は本発明で定義された通りである。
本発明の幾つかの実施の態様において、前記R
Figure 2022519125000032

であり、R及び他の変数は本発明で定義された通りである。
本発明の幾つかの実施の態様において、前記R
Figure 2022519125000033

であり、R及び他の変数は本発明で定義された通りである。
本発明の幾つかの実施の態様において、前記R
Figure 2022519125000034

であり、他の変数は本発明で定義された通りである。
本発明の幾つかの実施の態様において、前記R
Figure 2022519125000035

であり、他の変数は本発明で定義された通りである。
本発明の幾つかの実施の態様において、前記R
Figure 2022519125000036

他の変数は本発明で定義された通りである。
本発明の幾つかの実施の態様において、前記R
Figure 2022519125000037

他の変数は本発明で定義された通りである。
本発明の幾つかの実施の態様において、前記構造単位
Figure 2022519125000038


Figure 2022519125000039

及び他の変数は本発明で定義された通りである。
本発明の幾つかの実施の態様において、前記構造単位
Figure 2022519125000040


Figure 2022519125000041

及び他の変数は本発明で定義された通りである。
本発明の幾つかの実施の態様において、前記構造単位
Figure 2022519125000042


Figure 2022519125000043

及び他の変数は本発明で定義された通りである。
本発明の幾つかの実施の態様において、前記構造単位
Figure 2022519125000044


Figure 2022519125000045

他の変数は本発明で定義された通りである。
本発明の幾つかの実施の態様において、前記構造単位
Figure 2022519125000046


Figure 2022519125000047

他の変数は本発明で定義された通りである。
本発明の幾つかの実施の態様において、前記構造単位
Figure 2022519125000048


Figure 2022519125000049

他の変数は本発明で定義された通りである。
本発明の幾つかの実施の態様において、前記構造単位
Figure 2022519125000050



Figure 2022519125000051

他の変数は本発明で定義された通りである。
本発明の幾つかの実施の態様において、前記化合物は式(I-A6)~(I-A11)で表される構造を有し:
Figure 2022519125000052

ここで、R、R、R、R、R、R、R及びRは本発明に定義された通りである。
本発明の幾つかの実施の態様において、前記化合物は式(I-B2)で表される構造を有し:
Figure 2022519125000053

ここで、R、R、R、R及びRは本発明に定義された通りである。
本発明の幾つかの実施の態様において、前記化合物は式(I-C4)~(I-C6)で表される構造を有し:
Figure 2022519125000054

ここで、R、R、R、R、R及びRは本発明に定義された通りである。
本発明の幾つかの実施の態様において、前記化合物は式(I-E2)で表される構造を有し:
Figure 2022519125000055

ここで、R、R、R及びRは本発明に定義された通りである。
本発明の幾つかの実施の態様において、前記化合物は式(I-D2)又は(I-F2)で表される構造を有し:
Figure 2022519125000056

ここで、R、R、R及びRは本発明に定義された通りである。
本発明の幾つかの実施の態様において、前記構造単位
Figure 2022519125000057


Figure 2022519125000058

他の変数は本発明で定義された通りである。
本発明の幾つかの実施の態様において、前記構造単位
Figure 2022519125000059


Figure 2022519125000060
本発明の幾つかの実施の態様において、前記構造単位
Figure 2022519125000061



Figure 2022519125000062

他の変数は本発明で定義された通りである。
本発明の幾つかの実施の態様において、前記構造単位
Figure 2022519125000063



Figure 2022519125000064

他の変数は本発明で定義された通りである。
本発明の幾つかの実施の態様において、前記R及びRはそれぞれ独立してH、F、Cl、-CN、-OH又は-OCHであり、他の変数は本発明で定義された通りである。
本発明の幾つかの実施の態様において、前記RはH、F、Cl、-CN、-OH又は-OCHであり、他の変数は本発明で定義された通りである。
又、本発明の幾つかの実施の態様は前記変数の任意の組み合わせからなるものである。
本発明は又、以下の式:

Figure 2022519125000065

Figure 2022519125000066

Figure 2022519125000067

Figure 2022519125000068

で表わされる化合物、その薬学的に許容される塩、又はその異性体を提供する。
本発明は又、以下の式:
Figure 2022519125000069

で表われる化合物、その薬学的に許容される塩、又はその異性体を提供する。
本発明の幾つかの実施の態様において、前記薬学的に許容される塩はギ酸塩又は塩酸塩である。
本発明は又、治療有効量の前記化合物、その薬学的に許容される塩、又はその異性体、或いは前記ギ酸塩又は塩酸塩及び薬学的に許容される担体を含む医薬組成物を提供する。
本発明は又、c-Met阻害剤医薬の製造における、前記化合物、その薬学的に許容される塩、又はその異性体、前記ギ酸塩及び塩酸塩、並びに前記医薬組成物の使用を提供する。
技術的効果
本発明の化合物は、c-Metキナーゼに対して良好な選択性及び阻害活性を有し、同時に、優れた薬物動態学及び薬力学的特性を有する。c-Metシグナル伝達経路の異常及び薬剤耐性c-Met異常発現型腫瘍の治療に使用されることが期待されている。
定義と説明
別途に説明しない限り、本明細書で用いられる以下の用語及び連語は以下の意味を有する。一つの特定の用語又は連語は、特別に定義されていない限り、不確定又は不明瞭ではなく、普通の定義として理解されるべきである。本明細書で商品名が出た場合、相応の商品又はその活性成分を指す。
本明細書で用いられる用語「薬学的に許容される」は、それらの化合物、材料、組成物及び/又は剤形に対するもので、これらは信頼できる医学的判断の範囲内にあり、ヒト及び動物の組織と接触して使用することに適し、過剰な毒性、刺激性、アレルギー反応又は他の問題又は合併症があまりなく、合理的な利益/リスク比に合う。
用語「薬学的に許容される塩」とは、本発明の化合物の塩を指し、本発明で発見された特定の置換基を有する化合物と比較的に無毒の酸又は塩基とで製造される。本発明の化合物に比較的に酸性の官能基が含まれる場合、単独の溶液又は適切な不活性溶媒において十分な量の塩基でこれらの化合物の中性の形態と接触することで塩基付加塩を得ることができる。薬学的に許容される塩基付加塩は、ナトリウム、カリウム、カルシウム、アンモニウム、有機アミン又はマグネシウムの塩又は類似の塩を含む。本発明の化合物に比較的に塩基性の官能基が含まれる場合、単独の溶液又は適切な不活性溶媒において十分な量の酸でこれらの化合物の中性の形態と接触することで酸付加塩を得ることができる。薬学的に許容される酸付加塩の実例は、無機酸塩及び有機酸塩、更にアミノ酸(例えばアルギニン等)の塩、及びグルクロン酸のような有機酸の塩を含み、前記無機酸は、例えば塩酸、臭化水素酸、硝酸、炭酸、炭酸水素イオン、リン酸、リン酸一水素イオン、リン酸二水素イオン、硫酸、硫酸水素イオン、ヨウ化水素酸、亜リン酸等を含み、前記有機酸は、例えば酢酸、プロピオン酸、イソ酪酸、マレイン酸、マロン酸、安息香酸、コハク酸、スベリン酸、フマル酸、乳酸、マンデル酸、フタル酸、ベンゼンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、クエン酸、酒石酸やメタンスルホン酸等の類似の酸を含む。本発明の一部の特定の化合物は、塩基性及び酸性の官能基を含有するため、任意の塩基付加塩又は酸付加塩に転換することができる。
本発明の薬学的に許容される塩は、酸基又は塩基性基を含む母体化合物から通常の方法で合成することができる。通常の場合、このような塩の製造方法は、水又は有機溶媒或いは両者の混合物において、遊離酸又は塩基の形態のこれらの化合物を化学量論の適切な塩基又は酸と反応させて製造する。
本発明の化合物は、特定の幾何又は立体異性体の形態が存在してもよい。本発明は、全てのこのような化合物を想定し、シス及びトランス異性体、(-)-及び(+)-エナンチオマー、(R)-及び(S)-エナンチオマー、ジアステレオマー、(D)-異性体、(L)-異性体、及びそのラセミ混合物並びに他の混合物、例えばエナンチオマー又は非エナンチオマーを多く含有する混合物を含み、全てのこれらの混合物は本発明の範囲内に含まれる。アルキル等の置換基に他の不斉炭素原子が存在してもよい。全てのこれらの異性体及びこれらの混合物はいずれも本発明の範囲内に含まれる。
別途に説明しない限り、用語「エナンチオマー」又は「光学異性体」とは互いに鏡像の関係にある立体異性体である。
別途に説明しない限り、用語「シス-トランス異性体」又は「幾何異性体」とは二重結合又は環構成炭素原子の単結合が自由に回転できないことによるものである。
別途に説明しない限り、用語「ジアステレオマー」とは分子が二つ又は複数のキラル中心を有し、かつ分子同士は非鏡像の関係にある立体異性体である。
別途に説明しない限り、「(+)」は右旋を、「(-)」は左旋を、「(±)」はラセミを表す。
別途に説明しない限り、
Figure 2022519125000070
別途に説明しない限り、用語「互変異性体」又は「互変異性体の形態」とは室温において、異なる官能基の異性体が動的平衡にあり、かつ快速に互いに変換できることを指す。互変異性体は可能であれば(例えば、溶液において)、互変異性体の化学的平衡に達することが可能である。例えば、プロトン互変異性体(proton tautomer)(プロトトロピー互変異性体(prototropic tautomer)とも呼ばれる)は、プロトンの移動を介する相互変換、例えばケト-エノール異性化やイミン-エナミン異性化を含む。原子価互変異性体(valence tautomer)は、一部の結合電子の再構成による相互変換を含む。中では、ケト-エノール互変異性化の具体的な実例は、ペンタン-2,4-ジオンと4-ヒドロキシ-3-ペンテン-2-オンの二つの互変異性体の間の相互変換である。
別途に説明しない限り、用語「一つの異性体を豊富に含む」、「異性体が豊富に含まれる」、「一つのエナンチオマーを豊富に含む」又は「エナンチオマーが豊富に含まれる」とは、それにおける一つの異性体又はエナンチオマーの含有量が100%未満で、かつ当該異性体又はエナンチオマーの含有量は60%以上、又は70%以上、又は80%以上、又は90%以上、又は95%以上、又は96%以上、又は97%以上、又は98%以上、又は99%以上、又は99.5%以上、又は99.6%以上、又は99.7%以上、又は99.8%以上、又は99.9%以上である。
別途に説明しない限り、用語「異性体の過剰量」又は「エナンチオマーの過剰量」とは、二つの異性体又は二つのエナンチオマーの間の相対百分率の差の値である。例えば、その一方の異性体又はエナンチオマーの含有量が90%で、もう一方の異性体又はエナンチオマーの含有量が10%である場合、異性体又はエナンチオマーの過剰量(ee値)は80%である。
光学活性な(R)-及び(S)-異性体並びにD及びL異性体は、キラル合成又はキラル試薬又は他の通常の技術を用いて調製することができる。本発明のある化合物の一つのエナンチオマーを得るには、不斉合成又はキラル補助剤を有する誘導作用によって調製することができるが、その中で、得られたジアステレオマー混合物を分離し、かつ補助基を分解させて純粋な所要のエナンチオマーを提供する。或いは、分子に塩基性官能基(例えばアミノ基)又は酸性官能基(例えばカルボキシ基)が含まれる場合、適切な光学活性な酸又は塩基とジアステレオマーの塩を形成させ、更に本分野で公知の通常の方法によってジアステレオマーの分割を行った後、回収して単離されたエナンチオマーを得る。また、エナンチオマーとジアステレオマーの分離は、通常、クロマトグラフィー法によって行われ、前記クロマトグラフィー法はキラル固定相を使用し、かつ任意に化学誘導法(例えばアミンからカルバミン酸塩を生成させる)と併用する。本発明の化合物は、当該化合物を構成する一つ又は複数の原子に、非天然の比率の原子同位元素が含まれてもよい。例えば、三重水素(H)、ヨウ素-125(125I)又はC-14(14C)のような放射性同位元素で化合物を標識することができる。また、例えば、水素を重水素で置換して重水素化薬物を形成することができ、重水素と炭素からなる結合は水素と炭素からなる結合よりも強固で、未重水素化薬物と比べ、重水素化薬物は毒性・副作用の低下、薬物の安定性の増加、治療効果の増強、薬物の生物半減期の延長等のメリットがある。本発明の化合物の全ての同位元素の構成の変換は、放射性の有無を問わず、いずれも本発明の範囲内に含まれる。「任意の」又は「任意に」とは後記の事項又は状況が現れる可能性があるが必ずしも現れるわけではなく、かつ当該記述はそれに記載される事項又は状況が生じる場合及びその事項又は状況が生じない場合を含むことを意味する。
用語「置換される」とは、特定の原子における任意の一つ又は複数の水素原子が置換基で置換されることで、特定の原子の原子価状態が正常でかつ置換後の化合物が安定していれば、重水素及び水素の変形体を含んでもよい。置換基がオキソ(即ち=O)である場合、2つの水素原子が置換されたことを意味する。酸素置換は、芳香族基に生じない。用語「任意に置換される」とは、置換されていてもよく、置換されていなくてもよいことを指し、別途に定義しない限り、置換基の種類と数は化学的実現できれば任意である。
変量(例えばR)のいずれかが化合物の組成又は構造で1回以上現れる場合、その定義はいずれの場合においても独立である。そのため、例えば、一つの基が0~2個のRで置換された場合、前記基は任意に2個以下のRで置換され、かついずれの場合においてもRが独立の選択肢を有する。また、置換基及び/又はその変形体の組み合わせは、このような組み合わせでのみに安定した化合物になる場合のみ許容される。
連結基の数が0の場合、例えば-(CRR)-は、当該連結基が単結合であることを意味する。
そのうちの一つの変量が単結合から選択される場合、それが連結している2つの基が直接連結していることを示し、例えばA-L-ZにおけるLが単結合を表す場合、この構造は実際にA-Zになる。
一つの置換基がない場合、当該置換基が存在しないことを表し、例えばA-XにおけるXがない場合、当該構造が実際にAとなることを表す。挙げられた置換基に対してその中のどの原子が置換された基に連結されたかを明示しない場合、その置換基はいずれかの原子を通じて結合され、例えば、ピリジルを置換基とする場合、ピリジル上のいずれかの炭素原子を通じて置換された基に連結されることができる。
挙げられた連結基に対してその連結方向を明示しない場合、その連結方向は任意で、例えば、
Figure 2022519125000071

における連結基Lが-M-W-である場合、-M-W-は左から右への読む順と同様の方向で環Aと環Bを連結して
Figure 2022519125000072

を構成してもよく、左から右への読む順と反対の方向で環Aと環Bを連結して
Figure 2022519125000073

を構成してもよい。前記連結基、置換基及び/又はその変形体の組み合わせは、このような組み合わせで安定した化合物になる場合のみ許容される。
別途に定義しない限り、特定の基に1つ以上の連結可能なサイトがある場合、当該基の任意の1つ以上のサイトは化学結合を介して他の基に連結できる。前記連結サイトが他の基に連結された化学結合は
Figure 2022519125000074
別途に定義しない限り、環内の原子数は、通常、環の員数として定義され、例えば、「5~7員環」とは、5~7個の原子が配置された「環」を指す。
別途に定義しない限り、「6~12員環」という用語は、6~12個のシクロ原子からなるシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、シクロアルケニル又はヘテロシクロアルケニルを指す。前記環は単環を含み、スピロ環、縮合環、架橋環等の二環式及び多環式環系も含む。特に指定のない限り、当該環は任意に、1、2又は3個の独立してO、S、及びNから選択されるヘテロ原子を含む。前記6~12員環には6~10員、6~9員、6~8員及び6~7員環等が含まれる。用語「6~7員ヘテロシクロアルキル」にはピペリジニル等が含まれるが、フェニルは含まない。用語「環」はまた、各「環」が独立して前記に記載された定義を満たす、少なくとも1つの環を含む環系も含む。
別途に定義しない限り、「C1-5アルキル」という用語は、1~5個の炭素原子を含む直鎖又は分岐鎖の飽和炭化水素基を指す。前記C1-5アルキルには、C1-4、C1-3、C1-2、C2-5、C2-4及びCアルキルが含まれ;それは、一価(例えば、メチル)、二価(例えば、メチレン)、又は多価(例えば、メチン)であり得る。C1-5アルキルの例には、メチル(Me)、エチル(Et)、プロピル(n-プロピル及びイソプロピルを含む)、ブチル(n-ブチル、イソブチル、s-ブチル、t-ブチルを含む)、ペンチル(n-ペンチル、イソペンチル及びネオペンチルを含む)、ヘキシル等が含まれるが、これらに限定されない。
別途に定義しない限り、「C1-4アルキル」という用語は、1~4個の炭素原子を含む直鎖又は分岐鎖の飽和炭化水素基を指す。前記C1-4アルキルには、C1-2、C1-3、及びC2-3アルキルが含まれ;それは、一価(例えば、メチル)、二価(例えば、メチレン)、又は多価(例えば、メチン)であり得る。C1-4アルキルの例には、メチル(Me)、エチル(Et)、プロピル(n-プロピル及びイソプロピルを含む)、ブチル(n-ブチル、イソブチル、s-ブチル、t-ブチルを含む)等が含まれるが、これらに限定されない。
別途に定義しない限り、「C1-3アルキル」という用語は、1~3個の炭素原子を含む直鎖又は分岐鎖の飽和炭化水素基を指す。前記C1-3アルキルには、C1-2、C2-3アルキルが含まれ;それは、一価(例えば、メチル)、二価(例えば、メチレン)、又は多価(例えば、メチン)であり得る。C1-3アルキルの例には、メチル(Me)、エチル(Et)、プロピル(n-プロピル及びイソプロピルを含む)等が含まれるが、これらに限定されない。
別途に定義しない限り、「C1-3アルコキシ」という用語は、一つの酸素原子を介して分子の残りの部分に結合した1~3個の炭素原子を含むアルキルを指す。前記C1-3アルコキシはC1-2、C2-3、C及びCアルコキシ等を含む。C1-3アルコキシの例には、メトキシ、エトキシ、プロポキシ(n-プロポキシ及びイソプロポキシを含む)等が含まれるが、これらに限定されない。
別途に定義しない限り、「3-4シクロアルキル」という用語は、3~4個の炭素原子で構成される飽和環状炭化水素基を表し、それは単環系であり、一価、二価又は多価であり得る。C3-4シクロアルキルの実例には、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル等が含まれるが、これらに限定されない。
別途に定義しない限り、用語「6~12員ヘテロシクロアルキル」自身或いは他の用語と合わせたものはそれぞれ6~12個の環原子からなる飽和環状基を表し、その1、2、3、又は4つの環原子は、独立してO、S、及びNから選択されるヘテロ原子であり、残りは炭素原子であり、ここで、窒素原子は任意に四級化され、窒素及び硫黄ヘテロ原子は任意に酸化(即ち、NO及びS(O)、pは1又は2である)されることができる。それは単環、二環系及び三環系を含み、ここで、二環及び三環系はスピロ環、縮合環及び架橋環を含む。また、当該「6~12員ヘテロシクロアルキル」について、ヘテロ原子はヘテロシクロアルキルの分子の他の部分との連結位置を占めてもよい。前記6~12員ヘテロシクロアルキル基には、6~10員、6~9員、6~8員、6~7員、6員、7員及び8員ヘテロシクロアルキルなどが含まれる。6~12員ヘテロシクロアルキルの例は、テトラヒドロピラニル、ピペリジル(1-ピペリジル、2-ピペリジル及び3-ピペリジル等を含む)、ピペラジル(1-ピペラジル及び2-ピペラジル等を含む)、モルホリル(3-モルホリル及び4-モルホリル等を含む)、ジオキサニル、ジチアニル、イソオキサゾリジニル、イソチアゾリジニル、1,2-オキサジニル、1,2-チアジニル、ヘキサヒドロピリダジニル、ホモピペラジル、ホモピペリジニル、ジオキセパニル、オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロリル、8-アザビシクロ[3.2.1]オクチル、1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプチルを含むが、これらに限定されない。
別途に定義しない限り、用語「6~10員ヘテロシクロアルキル」自身或いは他の用語と合わせたものはそれぞれ6~10個の環原子からなる飽和環状基を表し、その1、2、3、又は4つの環原子は、独立してO、S、及びNから選択されるヘテロ原子であり、残りは炭素原子であり、ここで、窒素原子は任意に四級化され、窒素及び硫黄ヘテロ原子は任意に酸化(即ち、NO及びS(O)、pは1又は2である)されることができる。それは単環、二環系及び三環系を含み、ここで、二環及び三環系はスピロ環、縮合環及び架橋環を含む。また、当該「6~10員ヘテロシクロアルキル」について、ヘテロ原子はヘテロシクロアルキルの分子の他の部分との連結位置を占めてもよい。前記6~10員ヘテロシクロアルキル基には、6~9員、6~8員、6~7員、6員、7員及び8員ヘテロシクロアルキルなどが含まれる。6~10員ヘテロシクロアルキルの例は、テトラヒドロピラニル、ピペリジル(1-ピペリジル、2-ピペリジル及び3-ピペリジル等を含む)、ピペラジル(1-ピペラジル及び2-ピペラジル等を含む)、モルホリル(3-モルホリル及び4-モルホリル等を含む)、ジオキサニル、ジチアニル、イソオキサゾリジニル、イソチアゾリジニル、1,2-オキサジニル、1,2-チアジニル、ヘキサヒドロピリダジニル、ホモピペラジル、ホモピペリジニル、ジオキセパニル、オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロリル、8-アザビシクロ[3.2.1]オクチル、1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプチルを含むが、これらに限定されない。
別途に定義しない限り、用語「4~6員ヘテロシクロアルキル」自身或いは他の用語と合わせたものはそれぞれ4~6個の環原子からなる飽和環状基を表し、その1、2、3、又は4つの環原子は、独立してO、S、及びNから選択されるヘテロ原子であり、残りは炭素原子であり、ここで、窒素原子は任意に四級化され、窒素及び硫黄ヘテロ原子は任意に酸化(即ち、NO及びS(O)、pは1又は2である)されることができる。それは単環、二環系を含み、ここで、二環はスピロ環、縮合環及び架橋環を含む。また、当該「4~6員ヘテロシクロアルキル」について、ヘテロ原子はヘテロシクロアルキルの分子の他の部分との連結位置を占めてもよい。前記4~6員ヘテロシクロアルキルには、5~6員、4員、5員及び6員ヘテロシクロアルキル等が含まれる。4~6員ヘテロシクロアルキルの例は、アゼチジニル、オキセタニル、チエタニル、ピロリジル、ピラゾリニル、イミダゾリジニル、テトラヒドロチエニル(テトラヒドロチエン-2-イル及びテトラヒドロチエン-3-イル等を含む)、テトラヒドロフリル(テトラヒドロフラン-2-イル等を含む)、テトラヒドロピラニル、ピペリジル(1-ピペリジル、2-ピペリジル及び3-ピペリジル等を含む)、ピペラジル(1-ピペラジル及び2-ピペラジル等を含む)、モルホリル(3-モルホリル及び4-モルホリル等を含む)、ジオキサニル、ジチアニル、イソオキサゾリジニル、イソチアゾリジニル、1,2-オキサジニル、1,2-チアジニル、ヘキサヒドロピリダジニル、ホモピペラジル又はホモピペリジニルを含むが、これらに限定されない。
別途に定義しない限り、「C1-3アルキルアミノ」という用語は、アミノ基を介して分子の残りの部分に結合した1~3個の炭素原子を含むアルキルを表す。前記C1-3アルキルアミノはC1-2、C及びCアルキルアミノ等を含む。C1-3アルキルアミノの例には、-NHCH、-N(CH、-NHCHCH、-N(CH)CHCH、-NHCHCHCH、-NHCH(CH等が含まれるが、これらに限定されない。
別途に定義しない限り、用語「C6-10アリール環」と「C6-10アリール」は互換的に使用でき、用語「C6-10アリール環」又は「C6-10アリール」は共役π電子系を持つ6~10個の環原子からなる環状炭化水素基を表し、それは、単環式、縮合二環式、又は縮合三環系であり得、ここで、各環はいずれも芳香族である。それは一価、二価又は多価であり得、C6-10アリールはC6-9、C、C10及びCアリールなどが含まれる。C6-10アリールの例は、フェニル、ナフチル(1-ナフチル及び2-ナフチルなどを含む)を含むが、これらに限定されない。
別途に定義しない限り、Cn-n+m又はC-Cn+mはn~n+m個の炭素の任意の一つの具体的な様態を含み、例えば、C1-12はC、C、C、C、C、C、C、C、C、C10、C11、及びC12を含み、n~n+mのうちの任意の一つの範囲も含み、例えば、C1-12はC1-3、C1-6、C1-9、C3-6、C3-9、C3-12、C6-9、C6-12、及びC9-12等を含む。同様に、n員~n+m員は環における原子数がn~n+m個であることを表し、例えば、3~12員環は3員環、4員環、5員環、6員環、7員環、8員環、9員環、10員環、11員環、及び12員環を含み、n~n+mのうちの任意の一つの範囲も含み、例えば、3~12員環は3~6員環、3~9員環、5~6員環、5~7員環、6~7員環、6~8員環、及び6~10員環等を含む。
用語「脱離基」とは別の官能基又は原子で置換反応(例えば求核置換反応)を通じて置換された官能基又は原子を指す。例えば、代表的な脱離基は、トリフルオロメタンスルホン酸エステル、塩素、臭素、ヨウ素、例えばメタンスルホン酸エステル、トルエンスルホン酸エステル、p-ブロモベンゼンスルホン酸エステル、p-トルエンスルホン酸エステル等のスルホン酸エステル、例えばアセチルオキシ、トリフルオロアセチルオキシ等のアシルオキシを含む。
用語「保護基」は「アミノ保護基」、「ヒドロキシ保護基」又は「メルカプト保護基」を含むが、これらに限定されない。用語「アミノ保護基」とはアミノ基の窒素の位置における副反応の防止に適する保護基を指す。代表的なアミノ保護基は、ホルミル、アルカノイル(例えば、アセチル、トリクロロアセチル又はトリフルオロアセチル)ようなアシル、t-ブトキシカルボニル(Boc)のようなアルコキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル(Cbz)及び9-フルオレニルメチルオキシカルボニル(Fmoc)のようなアリールメトキシカルボニル、ベンジル(Bn)、トリフェニルメチル(Tr)、1、1-ビス(4’-メトキシフェニル)メチルのようなアリールメチル、トリメチルシリル(TMS)及びt-ブチルジメチルシリル(TBS)のようなシリル等を含むが、これらに限定されない。用語「ヒドロキシ保護基」とはヒドロキシ基の副反応の防止に適する保護基を指す。代表的なヒドロキシ保護基は、メチル、エチル及びt-ブチルのようなアルキル、アルカノイル(例えばアセチル)のようなアシル、ベンジル(Bn)、p-メトキシベンジル(PMB)、9-フルオレニルメチル(Fm)及びジフェニルメチル(DPM)のようなアリールメチル、トリメチルシリル(TMS)及びt-ブチルジメチルシリル(TBS)のようなシリル等を含むが、これらに限定されない。
本発明の化合物は当業者に熟知の様々な合成方法によって製造することができ、以下に挙げられた具体的な実施形態、それと他の化学合成方法と合わせた実施形態及び当業者に熟知の同等の代替方法を含み、好適な実施形態は本発明の実施例を含むが、これらに限定されない。
本発明に使用される溶媒は市販品として入手可能である。更に精製せず、そのまま使用できる。反応は一般に、不活性窒素、無水溶媒の中で行われる。
本発明は下記略号を使用する:NBSはN-ブロモスクシンイミドを表し;Pd(dppf)Clは[1,1-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウムII)を表し;BASTはビス(2-メトキシエチル)アミノサルファートリフルオリドを表し;DMFはN,N-ジメチルホルムアミドを表し;NaBH(OAc)はトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムを表し;Pd(PPhClはジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)を示し;DIPEAはN,N-ジイソプロピルエチスアミンを表し;TBDMSClはtert-ブチルジメチルクロロシランを表し、DMSOはジメチルスルホキシドを表し;DMEはジメチルエーテルを表し;Pd(PPhはテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)を表し;BocOは二炭酸ジ-tert-ブチルを表し;TEAはトリエチルアミンを表し;DPPAはジフェニルリン酸アジドを表し;DMAPは4-ジメチルアミノピリジンを表し;dppfは1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンを表し;Pd(dppf)Cl2‘CHClは1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウムII)ジクロロメタン複合体を表し;Pd(dba)はトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)を表し;NMPはN-メチルピロリドンを表し;TMSClはクロロトリメチルシランを表し;ADDPはアゾジカルボニルジピペリジンを表し;SFCは超臨界流体クロマトグラフィーを表し;Xantphosは4,5-ビス(ジフェニルホスフィノ)-9,9-ジメチルキサンテンを表し;LiHMDSはリチウムヘキサメチルジシラジドを表す。
化合物は人工的に又はChemDraw(登録商標)ソフトによって名付けられ、市販化合物はメーカーのカタログの名称が使用される。
以下、実施例により本発明を詳細に説明するが、本発明を限定するものではない。本明細書は本発明を詳細に説明し、その具体的な実施例も開示し、本発明の精神及び範囲から逸脱しない限り、本発明の具体的な実施例に様々な変更及び改善を加えることができることは、当業者には明らかである。本発明の化合物の塩酸塩又はギ酸塩は、飽和炭酸水素ナトリウム溶液を添加してpHを中性に調節し、高速液体クロマトグラフィーで精製(中性、炭酸水素アンモニウム系)して化合物の遊離塩基を得る。
幾つかの実施の態様において、式(I)を有する化合物は以下の方法Aに記載された合成方法で製造でき、ここで、R、R、R、R、L、T、環A及び環Bは本発明で定義された通りであり、XはBr又はClである。
Figure 2022519125000075
次に、本発明を実施例を通してさらに説明する。以下に記載された実施例は、説明のみを目的としており、本発明の範囲に限定されるものではない。本発明の化合物は、有機合成分野で知られている多くの方法によって製造できる。本発明の実施例は、以下に記載された方法、ならびに有機合成化学分野で知られている合成方法、又は改善された方法に基づいて合成できる。好ましい方法には、以下に説明する方法が含まれるが、これらに限定されない。
本発明をより詳細に説明するために、以下の実施例を示すが、本発明の範囲はこれらに限定されない。
Figure 2022519125000076


Figure 2022519125000077
化合物1A:
Figure 2022519125000078

3-ブロモ-4-メチルベンゾニトリル(15.00g、76.51mmol)の四塩化炭素(500ml)溶液にNBS(54.47g、306.05mmol)及び過酸化ベンゾイル(1.85g、7.65mmol)を添加した。反応系を80℃で16時間攪拌した。反応溶液を30℃に冷却させ、濾過した。濾液を濃縮して粗生成物を得、組成生物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製(石油エーテル:酢酸エチル=40:1~20:1で溶出)して化合物1Aを得た。H NMR(400MHz、CDCl) δ=8.14(d、J=8.2Hz、1H)、7.83(d、J=1.6Hz、1H)、7.71(dd、J=1.6、8.2Hz、1H)、7.02(s、1H)。
化合物1B:
Figure 2022519125000079

化合物1A(27.78g、78.51mmol)のアセトニトリル(300ml)溶液に硝酸銀(53.35g、314.04mmol)の水(150ml)溶液を添加し、反応系を80℃で16時間攪拌し、反応溶液を濾過し、濾液を酢酸エチル(500ml)で希釈し、水で洗浄し(300ml×2回)、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を乾燥するまで濃縮して化合物1Bを得た。H NMR(400MHz、CDCl) δ=10.32(s、1H)、7.96~7.87(m、2H)、7.66(dd、J=1.0、9.0Hz、1H)。
化合物1C:
Figure 2022519125000080

化合物1B(16.95g、80.70mmol)、2-メトキシ-5-ピリジンボロン酸ピナコールエステル(22.77g、96.84mmol)、Pd(dppf)Cl(5.91g、8.07mmol)及び炭酸カリウム(22.31g、161.41mmol)のジオキサン(180ml)及び水(60ml)の混合物を100℃で2時間攪拌した。反応溶液を酢酸エチル(500ml)で希釈し、飽和食塩水で洗浄した(300ml×2回)。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を濃縮した。組成生物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製(石油エーテル:酢酸エチル=20:1~10:1)して化合物1Cを得た。H NMR(400MHz、CDCl) δ=10.03(d、J=0.7Hz、1H)、8.18(d、J=2.2Hz、1H)、8.13(d、J=7.8Hz、1H)、7.82~7.78(m、1H)、7.75(d、J=1.2Hz、1H)、7.62(dd、J=2.4、8.6Hz、1H)、4.03(s、3H)。
化合物1D:
Figure 2022519125000081

化合物1C(2.00g、8.39mmol)及びペルオキシ-tertブタノール(5.5mol/Lのデカン溶液、6.11ml)の1,2-ジクロロエタン(8ml)溶液を100℃で60時間攪拌し、反応溶液をジクロロメタン(300ml)で希釈し、順次に飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液(150ml×3回)、水(100ml×1回)、飽和食塩水(150ml×1回)で洗浄し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して粗生成物を得た。組成生物を石油エーテル(50ml)に懸濁させ、25℃で30分間攪拌し、濾過し、ケーキを乾燥させた後化合物1Dを得た。H NMR(400MHz、CDCl) δ=7.83(d、J=8.6Hz、1H)、7.75(d、J=7.8Hz、1H)、7.65~7.59(m、2H)、6.94(d、J=8.6Hz、1H)、4.09(s、3H)。LCMS(ESI):m/z:237.1[M+1]。
化合物1E:
Figure 2022519125000082

窒素ガスの保護下で、化合物1D(365mg、1.55mmol)及びBAST(2.39g、10.82mmol)を60℃で12時間攪拌し、反応溶液を水(100ml)でクエンチングさせた後、酢酸エチル(100ml×2回)で抽出した。合わせた有機相をを飽和食塩水で洗浄し(100ml×1回)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮し、組成生物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製(石油エーテル:酢酸エチル=20:1~15:1)して化合物1Eを得た。H NMR(400MHz、DMSO-d) δ=8.35~8.24(m、2H)、7.97~7.86(m、2H)、7.13(d、J=8.3Hz、1H)、3.95(s、3H)。LCMS(ESI):m/z:259.0[M+1]。
化合物1F:
Figure 2022519125000083

化合物1E(165mg、0.64mmol)及びヨウ化ナトリウム(574.68mg、3.83mmol)のアセトニトリル(5ml)の混合物にトリメチルクロロシラン(416.52mg、3.83mmol)を添加し、反応系を70℃で2時間攪拌し、水(150ml)を反応溶液に添加し、混合物を酢酸エチル(100ml×2回)で抽出した。合わせた有機相を順次に飽和亜硫酸ナトリウム水溶液(100ml×2回)、飽和食塩水(100ml×1回)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで有機相を乾燥させ、濾過し、乾燥するまで濃縮して化合物1Fを得た。1H NMR(400MHz、DMSO-d) δ=8.28~8.23(m、1H)、8.20~8.15(m、1H)、7.92~7.84(m、2H)、6.91~6.83(m、1H)。LCMS(ESI):m/z:245.0[M+1]。
化合物1G:
Figure 2022519125000084

tert-ブチル4-ヒドロキシメチルピペリジン-1-カルボキシレート(50g、232.25mmol)を800mlの無水ジクロロメタンに溶解させ、DIEA(60.10g、465.04mmol、81ml)を添加し、0℃でゆっくりとメタンスルホニルクロリド(31.08g、271.32mmol、21ml)を滴下した。添加完了後、混合溶液を27℃の窒素ガス保護の雰囲気下で攪拌して1時間反応させた。反応溶液を0.5mol/Lの塩酸水溶液200mlで3回洗浄した後、300mlの飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した。有機相を分層した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、その後、スピン乾燥させて化合物1Gを得た。H NMR(400MHz、CDCl) δ=4.14(br s、2H)、4.07(d、J=6.4Hz、2H)、3.01(s、3H)、2.71(br t、J=12.4Hz、2H)、1.97~1.83(m、1H)、1.74(br d、J=12.8Hz、2H)、1.46(s、9H)、1.32~1.14(m、2H)。LCMS(ESI):m/z:238.1[M-55]。
化合物1H:
Figure 2022519125000085

化合物1G(109g、371.53mmol)、2-クロロ-5-ヒドロキシピリミジン(40.25g、308.37mmol)及び炭酸カリウム(85.24g、616.75mmol)を1000mlのDMFに溶解させた。混合溶液を80℃の窒素ガス保護の雰囲気下で攪拌して16時間反応させた。反応溶液をスピン乾燥させて有機溶媒を除去した。残留物に400mlの水を添加した後、それぞれ300mlの酢酸エチルで3回抽出した。有機相を合わせて無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した後、スピン乾燥させた。残留物をカラムクロマトグラフィー(SiO、石油エーテル:酢酸エチル=50:1~5:1)で精製して粗生成物を得た。その後、粗生成物を60mlの石油エーテル:酢酸エチル=5:1の混合溶媒で25℃で15分間スラリー化させ、濾過し、ケーキを10mlの石油エーテル:酢酸エチル=5:1の混合溶媒で3回洗浄した後、スピン乾燥させて化合物1Hを得た。H NMR(400MHz、DMSO-d) δ=8.53(s、2H)、4.02(d、J=6.5Hz、2H)、3.96(br d、J=12.2Hz、2H)、2.87~2.62(m、2H)、2.01~1.87(m、1H)、1.80~1.66(m、2H)、1.39(s、9H)、1.10~1.02(m、2H)。LCMS(ESI):m/z:272.0[M-55]。
化合物1I:
Figure 2022519125000086

化合物1H(34g、103.72mmol)及び3-ヒドロキシメチルフェニルボロン酸(16g、105.29mmol)を250mlのジオキサン及び50mlの水に溶解させ、炭酸ナトリウム(33g、311.35mmol)及びPd(dppf)Cl(3g、4.10mmol)を添加した。混合溶液を90℃の窒素ガス保護の雰囲気下で攪拌して12時間反応させ、反応溶液をスピン乾燥させて有機溶媒を除去した。残りの残留物に100mlの水を添加した後、それぞれ100mlの酢酸エチルで3回抽出した。有機相を合わせてスピン乾燥させ、残留物を200mlの石油エーテル:酢酸エチル=1:1の混合溶媒で30分間スラリー化させ、濾過し、ケーキを50mlの石油エーテル:酢酸エチル=1:1の混合溶媒で3回洗浄して化合物1Iを得た。H NMR(400MHz、CDCl3) δ=8.46(s、2H)、8.34(br s、1H)、8.28(br s、1H)、7.47(br s、2H)、4.80(br s、2H)、4.20(br s、2H)、3.95(br d、J=5.9Hz、2H)、2.77(br s、2H)、2.02(br s、1H)、1.85(br d、J=13.7Hz、2H)、1.48(s、9H)、1.32(1.45~1.12、m、2H)。LCMS(ESI):m/z:400.1[M+1]。
化合物1J:
Figure 2022519125000087

化合物1I(5g、12.52mmol)のジクロロメタン(50ml)溶液に四臭化炭素(6.23g、18.77mmol)及びトリフェニルホスフィン(3.94g、15.02mmol)を添加した後、25℃で30分間攪拌した。TLC(石油エーテル:酢酸エチル=2:1)は原料がまだ残っていることを示し、再び反応溶液に四臭化炭素(2.99g、9.01mmol)及びトリフェニルホスフィン(2.00g、7.63mmol)を添加した後、25℃で10分間攪拌した。TLC(石油エーテル:酢酸エチル=2:1)は原料が全部反応したことを示した。反応溶液濃縮し、残留物にジクロロメタン(10ml)及び酢酸エチル(30ml)を添加した後、10分間攪拌し、その後、濾過し、濾液を濃縮した。濃縮物にメタノール(40ml)を添加した後、25℃で15分間攪拌してから濾過した。ケーキをメタノール(5ml)で2回洗浄した後、空気の中で乾燥させて化合物1Jを得た。H NMR(400MHz、DMSO-d) δ=8.68~8.64(m、2H)、8.39(s、1H)、8.24(br d、J=7.7Hz、1H)、7.58~7.46(m、2H)、4.82(s、2H)、4.08(br d、J=6.4Hz、2H)、3.99(br d、J=10.4Hz、2H)、2.76(br s、2H)、1.99(br s、1H)、1.78(br d、J=12.0Hz、2H)、1.41(s、9H)、1.27~1.11(m、2H)。
化合物1K:
Figure 2022519125000088

化合物1F(160mg、0.66mmol)、化合物1J(393.84mg、0.85mmol)及び炭酸カリウム(271.66mg、1.97mmol)のDMF(5ml)の懸濁溶液を65℃で1.5時間攪拌し、水(50ml)を反応溶液に添加し、混合物を酢酸エチル(100ml×2回)で抽出し、合わせた有機相を飽和食塩水(100ml×3回)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで有機相を乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製(石油エーテル:酢酸エチル=10:1~2:1)して化合物1Kを得た。LCMS(ESI):m/z:648.2[M+23]。
化合物1L:
Figure 2022519125000089

化合物1K(55mg、0.088mmol)のジクロロメタン(2ml)溶液に塩酸の酢酸エチル溶液(4mol/L、1.5ml)を添加し、反応系を25℃で2時間攪拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でpHを8に調節し、混合物を酢酸エチル(60ml×2回)で抽出し、合わせた有機相を順次に水(100ml×1回)、飽和食塩水(100ml×1回)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで有機相を乾燥させ、濾過し、乾燥するまで濃縮して到化合物1Lを得た。LCMS(ESI):m/z:526.2[M+1]。
化合物1のギ酸塩:
Figure 2022519125000090

化合物1L(52mg、0.099mmol)のテトラヒドロフラン(3ml)溶液にホルムアルデヒド水溶液(80.29mg、0.99mmol)及びNaBH(OAc)(41.94mg、0.20mmol)を添加した。反応系を25℃で0.5時間攪拌し、水(50ml)を反応溶液に添加し、混合物を酢酸エチル(50ml×2回)で抽出し、合わせた有機相を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで有機相を乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物を分取高速液体クロマトグラフィーで分離(ギ酸系)して化合物1のギ酸塩を得た。H NMR(400MHz、DMSO-d) δ=8.61(s、2H)、8.27~8.10(m、5H)、7.89~7.79(m、2H)、7.45(t、J=7.8Hz、1H)、7.30(d、J=7.8Hz、1H)、6.87(d、J=9.3Hz、1H)、5.38(s、2H)、4.10~3.97(m、2H)、2.82(br d、J=11.0Hz、2H)、2.19(s、3H)、1.95(br t、J=11.0Hz、2H)、1.74(br d、J=9.5Hz、3H)、1.41~1.25(m、2H)。LCMS(ESI):m/z:540.2[M+1]。
Figure 2022519125000091
化合物2A:
Figure 2022519125000092

化合物1Fの製造方法で、化合物1Eを化合物1Dに置き換えて化合物2Aを得た。LCMS(ESI):m/z:223.0[M+1]。
化合物2B:
Figure 2022519125000093

化合物1Kの製造方法で、化合物1Fを化合物2Aに置き換えて化合物2Bを得た。H NMR(400MHz、DMSO-d) δ=8.62(s、2H)、8.24-8.15(m、2H)、8.09(d、J=9.3Hz、1H)、8.01(s、1H)、7.73(dd、J=1.2、7.3Hz、1H)、7.59(d、J=7.6Hz、1H)、7.46~7.33(m、2H)、6.90(d、J=9.3Hz、1H)、5.57(s、2H)、4.09~4.02(m、2H)、2.83~2.69(m、2H)、1.81~1.70(m、2H)、1.40(s、9H)、1.20(br s、3H)、0.89~0.77(m、2H)。LCMS(ESI):m/z:604.2[M+1]。
化合物2C:
Figure 2022519125000094

化合物1Lの製造方法で、化合物1Kを化合物2Bに置き換えて化合物2Cを得た。LCMS(ESI):m/z:504.2[M+1]。
化合物2のギ酸塩:
Figure 2022519125000095

化合物1のギ酸塩の製造方法で、化合物1Lを化合物2Cに置き換えて化合物2のギ酸塩を得た。H NMR(400MHz、CDCl) δ=8.50(s、1H)、8.43(s、3H)、8.23(td、J=1.5、7.6Hz、1H)、7.61(d、J=9.3Hz、1H)、7.57~7.53(m、1H)、7.52~7.48(m、1H)、7.46~7.37(m、3H)、6.94(d、J=9.0Hz、1H)、5.75(s、2H)、3.98(d、J=5.9Hz、2H)、3.33(br d、J=10.8Hz、2H)、2.57(s、3H)、2.40(br s、2H)、2.08~1.93(m、3H)、1.87~1.70(m、2H)。LCMS(ESI):m/z:518.2[M+1]。
Figure 2022519125000096
化合物3A:
Figure 2022519125000097

化合物1Cの製造方法で、化合物1Bを2-ブロモ-4-フルオロベンジルアルコールに置き換えて化合物3Aを得た。H NMR(400MHz、CDCl) δ=8.17(d、J=2.3Hz、1H)、7.65(dd、J=2.4、8.6Hz、1H)、7.53(dd、J=5.9、8.4Hz、1H)、7.09(dt、J=2.7、8.4Hz、1H)、6.98(dd、J=2.6、9.4Hz、1H)、6.82(d、J=8.4Hz、1H)、4.56(s、2H)、3.99(s、3H)、1.88(s、1H)。LCMS(ESI):m/z:234.1[M+1]。
化合物3B:
Figure 2022519125000098

0℃下で、デス・マーチン試薬(24.00g、56.59mmol、17.52ml)を化合物3A(12g、51.45mmol)のジクロロメタン(200ml)溶液に添加し、当該溶液を0℃で0.5時間攪拌し、反応溶液をジクロロメタン(1500ml)で希釈し、飽和亜硫酸ナトリウム(300ml×1回)で洗浄し、飽和炭酸水素ナトリウム(300ml×1回)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶液を濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=20:1、10%のジクロロメタンを添加)で精製して化合物3Bを得た。H NMR(400MHz、CDCl) δ=10.01~9.86(m、1H)、8.18(d、J=2.3Hz、1H)、8.08(dd、J=6.0、8.7Hz、1H)、7.61(dd、J=2.5、8.5Hz、1H)、7.21(dt、J=2.3、8.2Hz、1H)、7.10(dd、J=2.4、9.2Hz、1H)、6.88(d、J=8.6Hz、1H)、4.02(s、3H)。
化合物3C:
Figure 2022519125000099

化合物1Dの製造方法で、化合物1Cを3Bに置き換えて化合物3Cを得た。H NMR(400MHz、CDCl) δ=7.64(d、J=8.3Hz、1H)、7.58(dd、J=5.3、8.1Hz、1H)、6.99(dd、J=2.1、8.2Hz、1H)、6.83(dt、J=2.1、8.7Hz、1H)、6.77(d、J=8.4Hz、1H)、3.99(s、3H)。
化合物3D:
Figure 2022519125000100

化合物1Fの製造方法で、化合物1Eを3Cに置き換えて化合物3Dを得た。H NMR(400MHz、DMSO-d) δ=7.87(d、J=9.2Hz、1H)、7.58~7.51(m、1H)、7.12(d、J=8.8Hz、1H)、6.61~6.51(m、2H)、6.10(s、1H)。LCMS(ESI):m/z:216.0[M+1]。
化合物3E:
Figure 2022519125000101

化合物1Kの製造方法で、化合物1Fを3Dに置き換えて化合物3Eを得た。H NMR(400MHz、DMSO-d) δ=8.63(s、2H)、8.22(s、1H)、8.18(d、J=7.8Hz、1H)、8.04(d、J=9.2Hz、1H)、7.56~7.47(m、2H)、7.45~7.39(m、1H)、7.38~7.31(m、1H)、7.04~6.95(m、1H)、6.85(d、J=9.3Hz、1H)、5.59(s、2H)、4.15~4.05(m、2H)、3.98(d、J=11.0Hz、2H)、2.90~2.64(m、2H)、2.07~1.91(m、1H)、1.76(d、J=10.6Hz、2H)、1.40(s、9H)、1.20~1.11(m、2H)。LCMS(ESI):m/z:597.2[M+1]。
化合物3F:
Figure 2022519125000102

化合物3E(200mg、335.21μmol)のジクロロメタン(2ml)溶液にトリフルオロ酢酸(1.54g、13.51mmol、1ml)を添加した後、25℃で1時間攪拌し、反応溶液を濃縮した後、酢酸エチル(20ml)に溶解させ、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(10ml)で1回洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して化合物3Fを得、直接的に次の工程に使用した。LCMS(ESI):m/z:497.2[M+1]。
化合物3のギ酸塩:
Figure 2022519125000103

化合物1のギ酸塩の製造方法で、化合物1Lを3Fに置き換えて化合物3のギ酸塩を得た。H NMR(400MHz、DMSO-d) δ=8.63(s、2H)、8.23-8.16(m、3H)、8.05(d、J=9.3Hz、1H)、7.56~7.49(m、2H)、7.47~7.41(m、1H)、7.38~7.33(m、1H)、7.00(dd、J=2.3、7.9、9.7Hz、1H)、6.86(d、J=9.2Hz、1H)、5.59(s、2H)、4.06(d、J=5.9Hz、2H)、2.96(s、2H)、2.34~2.29(m、3H)、2.17(s、2H)、1.81(d、J=10.8Hz、3H)、1.38(d、J=12.5Hz、2H)。LCMS(ESI):m/z:511.3[M+1]。
Figure 2022519125000104
化合物4A:
Figure 2022519125000105

化合物1Eの製造方法で、化合物1Dを3Cに置き換えて化合物4Aのギ酸塩を得た。H NMR(400MHz、CDCl) δ=7.72(d、J=8.4Hz、1H)、7.63-7.57(m、1H)、7.14(dd、J=2.0、8.3Hz、1H)、6.98(dt、J=2.2、8.7Hz、1H)、6.85(d、J=8.4Hz、1H)、4.06(s、3H)。LCMS(ESI):m/z:252.0[M+1]。
化合物4B:
Figure 2022519125000106

化合物1Fの製造方法で、化合物1Eを4Aに置き換えて化合物4Bを得た。H NMR(400MHz、DMSO-d) δ=12.33~11.06(m、1H)、8.13(d、J=8.6Hz、1H)、7.78~7.71(m、1H)、7.67(dd、J=1.8、9.0Hz、1H)、7.23~7.12(m、1H)、6.84(d、J=8.4Hz、1H)。LCMS(ESI):m/z:238.0[M+1]。
化合物4C:
Figure 2022519125000107

化合物1Kの製造方法で、化合物1Fを4Bに置き換えて化合物4Cを得た。HNMR(400MHz、DMSO-d) δ=8.65-8.53(m、2H)、8.23~8.15(m、2H)、8.07(d、J=9.5Hz、1H)、7.66(dd、J=4.9、8.1Hz、1H)、7.59(dd、J=2.3、8.9Hz、1H)、7.44(t、J=7.8Hz、1H)、7.29(d、J=8.1Hz、1H)、7.08(ddd、J=2.3、8.3、9.4Hz、1H)、6.81(d、J=9.3Hz、1H)、5.39(s、2H)、4.03(d、J=6.4Hz、2H)、4.01~3.94(m、2H)、2.81~2.66(m、2H)、1.98~1.90(m、1H)、1.80~1.71(m、2H)、1.39(s、9H)、1.15~1.10(m、2H)。LCMS(ESI):m/z:641.1[M+23]。
化合物4D:
Figure 2022519125000108

化合物3Fの製造方法で、化合物3Eを化合物4Cに置き換えて化合物4Dを得、直接的に次の工程に使用した。LCMS(ESI):m/z:519.2[M+1]。
化合物4のギ酸塩:
Figure 2022519125000109

化合物1の製造方法で、化合物1Lを化合物4Dに置き換えて化合物4のギ酸塩を得た。H NMR(400MHz、DMSO-d) δ=8.62(s、2H)、8.21~8.19(m、1H)、8.19(s、1H)、8.15(s、1H)、8.12~8.08(m、1H)、7.74~7.67(m、1H)、7.64(dd、J=2.3、9.0Hz、1H)、7.46(t、J=7.8Hz、1H)、7.30(d、J=7.2Hz、1H)、7.14~7.07(m、1H)、6.84(d、J=9.4Hz、1H)、5.39(s、2H)、4.06~4.01(m、2H)、2.86~2.80(m、2H)、2.20(s、3H)、1.95(t、J=10.8Hz、2H)、1.75(d、J=9.2Hz、3H)、1.42~1.25(m、2H)。LCMS(ESI):m/z:533.3[M+1]。
Figure 2022519125000110

Figure 2022519125000111
化合物5A:
Figure 2022519125000112

2-ブロモ-6-メトキシピリジン(10g、53.19mmol、6.54ml)をテトラヒドロフラン(100ml)に溶解させ、-60℃に冷却させ、ゆっくりとn-ブチルリチウム溶液(2.5mol/L、23.40ml)を滴下した後、続いて当該温度下でゆっくりとDMF(4.67g、63.83mmol、4.9ml)を添加した。添加完了後、反応溶液を-30℃に昇温させ、ゆっくりとメタノール(40ml)を添加し、添加完了後、反応溶液を0℃に昇温させ、バッチで水素化ホウ素ナトリウム(2.41g、63.83mmol)を添加し、反応溶液を0~15℃で0.5時間攪拌し、反応溶液の容積を約50mlに濃縮し、酢酸エチル(100ml)を添加して希釈し、水(50ml)を添加してクエンチングさせ、その後、2mol/Lの希塩酸でpH値を8~9に調節した。有機相を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して化合物5Aを得た。H NMR(400MHz、CDCl) δ=7.49(dd、J=7.2、8.2Hz、1H)、6.73(dd、J=0.7、7.3Hz、1H)、6.59~6.54(m、1H)、4.60(s、2H)、3.88(s、3H)。
化合物5B:
Figure 2022519125000113

化合物5A(8.3g、53.09mmol)をジクロロメタン(100ml)に溶解させ、-20℃に冷却させ、ゆっくりと液体臭素(9.33g、58.39mmol、3.01ml)を滴下し、添加完了後、反応溶液を10℃に昇温させ、ゆっくりと炭酸水素ナトリウム(8.92g、106.17mmol)の水(100ml)溶液を添加した後、10~20℃で0.5時間攪拌した。有機相を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(100%の石油エーテルで溶出)で精製して化合物5Bを得た。H NMR(400MHz、CDCl) δ=7.70(d、J=8.8Hz、1H)、6.64~6.60(m、1H)、4.70(s、2H)、3.99(s、3H)。LCMS(ESI):m/z:217.9[M+1]。
化合物5C:
Figure 2022519125000114

化合物5B(3g、13.76mmol)及びイミダゾール(1.12g、16.51mmol)をジクロロメタンに溶解させ、10℃に冷却させ、TBDMSCl(2.49g、16.51mmol、2.02ml)を滴下し、添加完了後、20~30℃で2時間攪拌し、反応溶液を水(20ml)でクエンチングさせ、有機相を分離し、水相をジクロロメタンで抽出した(20ml×1)。有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製(100%石油エーテルで溶出)して化合物5Cを得た。H NMR(400MHz、CDCl) δ=7.51(d、J=8.6Hz、1H)、6.42(d、J=8.6Hz、1H)、4.69(s、2H)、3.81(s、3H)、0.82(s、9H)、0.00(s、6H)。LCMS(ESI):m/z:332.0[M+1]。
化合物5D:
Figure 2022519125000115

化合物5C(2.5g、7.52mmol)及びビス(ピナコラート)ジボロン(3.82g、15.05mmol)をジオキサン(40ml)に添加し、更に、DMSO(7ml)、Pd(dppf)Cl(550.48mg、752.31μmol)及び酢酸カリウム(2.21g、22.57mmol)を添加し、反応系を窒素ガス保護の雰囲気下で80~90℃で3時間攪拌し、反応溶液を酢酸エチルで希釈し(20ml)、濾過し、濾液を酢酸エチル(100ml)に溶解させた後、飽和塩化ナトリウ水溶液で洗浄し(20ml×4)、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製(100%の石油エーテルで溶出)して化合物5Dを得た。H NMR(400MHz、CDCl) δ=7.94(d、J=8.3Hz、1H)、6.61(d、J=8.3Hz、1H)、4.99(s、2H)、3.99(s、3H)、1.35(s、12H)、0.94(s、9H)、0.10(s、6H)。LCMS(ESI):m/z:380.1[M+1]。
化合物5E:
Figure 2022519125000116

化合物5D(1.6g、4.22mmol)及び3-ブロモ-4-クロロベンゾニトリル(912.93mg、4.22mmol)をDME(30ml)に添加し、更に、Pd(PPh(487.36mg、421.75μmol)、炭酸ナトリウム(1.34g、12.65mmol)及び水(6ml)を添加し、反応系を80℃で2時間攪拌した。反応溶液を酢酸エチルで希釈し(40ml)、濾過し、濾液を飽和塩化ナトリウ水溶液で洗浄し(10ml×1)、水相を酢酸エチルで抽出した(10ml×2)。有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製(石油エーテル:酢酸エチル=100:1)して化合物5Eを得た。H NMR(400MHz、CDCl) δ=7.69(dd、J=0.9、1.6Hz、1H)、7.61~7.58(m、2H)、7.40(d、J=8.3Hz、1H)、6.76(d、J=8.6Hz、1H)、4.63~4.46(m、2H)、4.02(s、3H)、0.84(s、9H)、0(d、J=7.1Hz、6H)。LCMS(ESI):m/z:389.0[M+1]。
化合物5F:
Figure 2022519125000117

化合物5E(1g、2.57mmol)をテトラヒドロフラン(10ml)に溶解させ、テトラブチルアンモニウムフルオリドテトラヒドロフラン溶液(1mol/L、2.6ml)を添加し、反応系を20~30℃で0.5時間攪拌した。反応溶液を濃縮し、酢酸エチルで希釈し(30ml)、その後、飽和塩化ナトリウ水溶液で洗浄し(10ml×1)、水相を酢酸エチルで抽出した(10ml×2)。有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製(石油エーテル:酢酸エチル=50:1)して化合物5Fを得た。H NMR(400MHz、CDCl) δ=7.65(t、J=1.5Hz、2H)、7.56~7.54(m、1H)、7.43(d、J=8.3Hz、1H)、6.80(d、J=8.6Hz、1H)、4.41(d、J=7.3Hz、2H)、4.06(s、3H)、3.98(s、1H)。
化合物5G:
Figure 2022519125000118

化合物5F(350mg、1.27mmol)をテトラヒドロフラン(8ml)に溶解させ、カリウムtert-ブトキシドのテトラヒドロフラン溶液(1mol/L、1.3ml)を添加し、反応系を20~30℃で0.5時間攪拌した。反応溶液を酢酸エチルで希釈し(30ml)、その後、飽和塩化アンモニウム水溶液で洗浄し(10ml×1)、水相を酢酸エチルで抽出した(10ml×2)。有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して化合物5Gを得た。H NMR(400MHz、CDCl) δ=7.86(d、J=8.6Hz、1H)、7.84(d、J=2.0Hz、1H)、7.49(dd、J=2.0、8.6Hz、1H)、7.04(d、J=8.6Hz、1H)、6.81(d、J=8.8Hz、1H)、5.26(s、2H)、3.98(s、3H)。LCMS(ESI):m/z:239.0[M+1]。
化合物5H:
Figure 2022519125000119

化合物1Fの製造方法で、化合物1Eを化合物5Gに置き換えて化合物5Hを得た。H NMR(400MHz、DMSO-d) δ=8.18(s、1H)、8.10(br d、J=9.5Hz、1H)、7.61(dd、J=2.0、8.3Hz、1H)、7.07(d、J=8.3Hz、1H)、6.47(br d、J=8.6Hz、1H)、5.16(s、2H)。LCMS(ESI):m/z:225.1[M+1]。
化合物5I:
Figure 2022519125000120

化合物1Kの製造方法で、化合物1Fを化合物5Hに置き換え、精製方法を分取高速液体クロマトグラフィーに変更して化合物5Iを得た。H NMR(400MHz、DMSO-d) δ=8.65(s、2H)、8.25~8.10(m、4H)、7.61(br d、J=9.5Hz、1H)、7.49~7.44(m、1H)、7.30(br d、J=7.1Hz、1H)、7.03(d、J=8.3Hz、1H)、6.69(br d、J=9.5Hz、1H)、5.41(br s、2H)、5.27(br s、2H)、4.06(br d、J=6.8Hz、2H)、2.73(br s、4H)、1.98~1.90(m、1H)、1.76(br d、J=9.5Hz、4H)、1.40(s、9H)。LCMS(ESI):m/z:550.1[M-55]。
化合物5J:
Figure 2022519125000121

化合物5I(100mg、165.10μmol)をジクロロメタン(2ml)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(154mg、1.35mmol、0.1ml)を添加し、反応系を20~30℃で2時間攪拌した。反応系をジクロロメタン(5ml)で希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し(2ml×1)、水相をジクロロメタンで抽出した(2ml×2)。有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して化合物5Jを得た。H NMR(400MHz、CDCl) δ=8.46(s、2H)、8.31(d、J=7.8Hz、1H)、8.27(s、1H)、7.75(d、J=9.8Hz、1H)、7.71(d、J=2.0Hz、1H)、7.50~7.48(m、1H)、7.46(d、J=8.1Hz、1H)、7.44~7.40(m、1H)、7.23(d、J=8.1Hz、1H)、6.93(d、J=8.3Hz、1H)、6.85(d、J=9.5Hz、1H)、5.45(br s、2H)、5.13(s、2H)、4.00(br d、J=5.9Hz、2H)、3.45(br d、J=11.7Hz、2H)、2.91(br t、J=12.3Hz、4H)、2.17~1.07(m、1 H)、1.71(br d、J=12.7Hz、2H)。LCMS(ESI):m/z:506.1[M+1]。
化合物5のギ酸塩:
Figure 2022519125000122

化合物1のギ酸塩の製造方法で、化合物1Lを化合物5Jに置き換えて化合物5のギ酸塩を得た。H NMR(400MHz、DMSO-d) δ=8.61(s、2H)、8.29(s、1H)、8.21(d、J=8.1Hz、1H)、8.18(d、J=2.0Hz、1H)、8.16(d、J=9.8Hz、2H)、7.60(dd、J=1.8、8.4Hz、1H)、7.48(t、J=7.8Hz、1H)、7.30(d、J=7.8Hz、1H)、7.02(d、J=8.3Hz、1H)、6.69(d、J=9.5Hz、1H)、5.41(br s、2H)、5.26(s、2H)、4.03(d、J=6.1Hz、2H)、2.97(br d、J=11.7Hz、2H)、2.32(s、3H)、2.20(br t、J=10.9Hz、2H)、1.87~1.74(m、3H)、1.45~1.32(m、2H)。LCMS(ESI):m/z:520.1[M+1]。
Figure 2022519125000123

Figure 2022519125000124
化合物6A:
Figure 2022519125000125

5-ブロモベンゾチオフェン(10g、46.93mmol)をテトラヒドロフラン(100ml)に溶解させ、-60℃に冷却させ、窒素ガスの保護下でゆっくりとリチウムジイソプロピルアミド(2mol/L、30.00ml)を滴下し、添加完了後、-60~-30℃で1時間攪拌した後、-60℃に冷却させ、バッチでドライアイス(20g、454.45mmol)を添加した。添加完了後、反応系を常圧下で-60~-30℃で0.5時間攪拌し、その後、-30~0℃で0.5時間攪拌し、反応溶液を2mol/Lの希塩酸(100ml)でクエンチングさせ、酢酸エチルで抽出した(100ml×1、50ml×2)。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、粗生成物を石油エーテル(30ml)でスラリー化させて化合物6Aを得た。H NMR(400MHz、DMSO-d) δ=8.27(d、J=2.0Hz、1H)、8.09(s、1H)、8.04(d、J=8.6Hz、1H)、7.65(dd、J=2.1、8.7Hz、1H)。
化合物6B:
Figure 2022519125000126

化合物6A(11.8g、45.90mmol)、TEA(5.09g、50.29mmol、7ml)及びDPPA(13.9g、50.51mmol、10.94ml)を順次にtert-ブタノール(150ml)に添加し、反応系を20℃で0.5時間攪拌した後、80℃に加熱して8時間攪拌した。反応系を濃縮し、酢酸エチル(200ml)で希釈した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し(150ml×1)、水相を酢酸エチルで抽出した(100ml×2)。有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製(石油エーテル:酢酸エチル:ジクロロメタン=50:1:1)して化合物6Bを得た。H NMR(400MHz、CDCl) δ=7.71(d、J=1.7Hz、1H)、7.57(d、J=8.3Hz、1H)、7.32(dd、J=1.8、8.4Hz、1H)、7.13(br s、1H)、6.67(s、1H)、1.57(s、9H)。LCMS(ESI)m/z:271.9[M-55]。
化合物6C:
Figure 2022519125000127

DMF(218.50mg、2.99mmol、0.23ml)をテトラヒドロフラン(2ml)に添加し、0℃に冷却させ、気を付けながらオキシ塩化リン(693.00mg、4.52mmol、420.00μL)を滴下し、反応溶液を0℃で0.5時間攪拌した。その後、化合物6B(0.5g、1.52mmol)をテトラヒドロフラン(4ml)に溶解させ、0℃で反応溶液に滴下し、添加完了後、20℃で1時間攪拌した。反応系を酢酸エチル(20ml)で希釈した後、2mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液でクエンチングさせ、pH値を7に調節し、有機相を分離させ、水相を酢酸エチルで抽出した(10ml×2)。有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して化合物6Cを得た。H NMR(400MHz、CDCl) δ=11.17(br s、1H)、10.19(s、1H)、8.05(d、J=1.7Hz、1H)、7.61(d、J=8.6Hz、1H)、7.43(dd、J=1.7、8.3Hz、1H)、1.60(s、9H)。LCMS(ESI)m/z:299.9[M-55]。
化合物6D:
Figure 2022519125000128

ホスホノ酢酸トリエチル(2g、8.92mmol、1.77ml)をテトラヒドロフラン(5ml)に溶解させ、0℃に冷却させ、バッチで水素化ナトリウム(35mg、8.88mmol、純度:60%)を添加し、反応溶液を0℃で0.5時間攪拌した。その後、化合物6C(0.79g、2.22mmol)をテトラヒドロフラン(10ml)に溶解させ、0℃で反応溶液に添加し、添加完了後、0~20℃で0.5時間攪拌した後、60℃に加熱して12時間攪拌した。反応系に酢酸エチル(30ml)を添加した後、飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチングさせ(10ml)、有機相を分離し、水相を酢酸エチルで抽出した(10ml×2)。有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製(石油エーテル:酢酸エチル=30:1)して化合物6Dを得た。H NMR(400MHz、CDCl) δ=7.86(d、J=1.7Hz、1H)、7.70(d、J=15.9Hz、1H)、7.51(d、J=8.6Hz、1H)、7.40(br s、1H)、7.31(dd、J=1.8、8.4Hz、1H)、6.33(d、J=16.1Hz、1H)、4.26(q、J=7.1Hz、2H)、1.51(s、9H)、1.32(t、J=7.1Hz、3H)。LCMS(ESI)m/z:325.8[M-99]。
化合物6E:
Figure 2022519125000129

化合物1I(44g、110.14mmol)を400mlのジクロロメタンに溶解させた後、DIPEA(57.13g、442.08mmol、77ml)を添加し、0℃でゆっくりとメタンスルホニルクロリド(51.80g、452.20mmol、35ml)を添加した。添加完了後、反応溶液を20℃で攪拌して4時間反応させ、反応溶液を300mlのジクロロメタンに添加し、300mlの飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で3回洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した後、スピン乾燥させた。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=100:1~10:1)で精製して化合物6Eを得た。H NMR(400MHz、CDCl) δ=8.49~8.44(m、2H)、8.39(s、1H)、8.38~8.29(m、1H)、7.50~7.44(m、2H)、4.71~4.67(m、2H)、4.19(br s、2H)、3.96(d、J=6.4Hz、2H)、2.77(br t、J=12.2Hz、2H)、2.08~1.98(m、1H)、1.85(br d、J=12.6Hz、2H)、1.48(s、9H)、1.39~1.29(m、2H)。LCMS(ESI):m/z:418.0[M+1]。
化合物6F:
Figure 2022519125000130

化合物6D(0.2g、469.13μmol)及び化合物6E(235mg、562.30μmol)をDMF(4ml)に添加した後、炭酸セシウム(220mg、675.22μmol)及びヨウ化カリウム(80mg、481.93μmol)を添加した。反応系を70~80℃に加熱して3時間攪拌した。反応系を酢酸エチル(8ml)で希釈し、飽和塩化ナトリウ水溶液で洗浄し(4ml×1)、水相を酢酸エチルで抽出した(4ml×2)。有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、薄層シリカゲルクロマトグラフィーで精製(石油エーテル:酢酸エチル=2:1)して化合物6Fを得た。H NMR(400MHz、CDCl) δ=8.33(s、2H)、8.19(br d、J=7.3Hz、1H)、8.14(br s、1H)、7.97(d、J=2.0Hz、1H)、7.49(d、J=16.4Hz、1H)、7.45(d、J=8.6Hz、1H)、7.38~7.35(m、1H)、7.32(d、J=7.6Hz、1H)、7.30~7.26(m、1H)、6.29(d、J=16.4Hz、1H)、4.84(s、2H)、4.16(m、4H)、3.86(d、J=6.4Hz、2H)、2.69(br t、J=12.0Hz、2H)、2.00~1.87(m、1H)、1.76(br d、J=13.2Hz、2H)、1.45~1.33(m、18H)、1.31~1.17(m、5H)。LCMS(ESI)m/z:809.0[M+3]。
化合物6Gの塩酸塩:
Figure 2022519125000131

化合物6F(0.3g、371.38μmol)をメタノール(5ml)に溶解させ、塩酸のメタノール溶液(4mol/L、2ml)を添加し、反応系を60℃に加熱して1時間攪拌した。反応系を濃縮して化合物6Gの塩酸塩を得た。LCMS(ESI)m/z:563.0[M+3]。
化合物6H:
Figure 2022519125000132

化合物6Gの塩酸塩(0.22g、367.92μmol)をメタノール(2ml)及びジクロロメタン(2ml)に溶解させ、トリエチルアミン(181.75mg、1.80mmol、0.25ml)、DMAP(45mg、368.35μmol)及びBocO(96mg、439.87μmol、101.05μL)を添加した。反応系を40~50℃に加熱して1時間攪拌した。反応系を酢酸エチル(10ml)で希釈し、飽和塩化ナトリウ水溶液で洗浄し(3ml×1)、水相を酢酸エチルで抽出した(2ml×2)。有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、薄層シリカゲルクロマトグラフィーで精製(ジクロロメタン:メタノール=20:1)して化合物6Hを得た。H NMR(400MHz、CDCl) δ=8.48(s、1H)、8.46(s、2H)、8.33~8.28(m、1H)、7.98~7.94(m、2H)、7.57(d、J=8.5Hz、1H)、7.46~7.43(m、2H)、7.41(dd、J=2.0、8.5Hz、1H)、6.77(d、J=9.3Hz、1H)、5.54(s、2H)、4.21(br s、2H)、3.97(d、J=6.3Hz、2H)、2.79(br t、J=12.3Hz、2H)、2.10~1.97(m、1H)、1.86(br d、J=12.8Hz、2H)、1.50(s、9H)、1.40~1.28(m、2H)。LCMS(ESI)m/z:663.0[M+3]。
化合物6I:
Figure 2022519125000133

化合物6H(0.14g、211.61μmol)及びシアン化亜鉛(38mg、323.61μmol)をDMF(2ml)に添加し、更に亜鉛粉末(14mg、214.10μmol)、dppf(24mg、43.29μmol)及びPd(dba)(20mg、21.84μmol)を添加した。反応系を90~100℃に加熱して12時間攪拌した。反応系を酢酸エチル(10ml)で希釈した後、濾過し、濾液を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し(2ml×1)、水相を酢酸エチルで抽出した(2ml×2)。有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、薄層シリカゲルクロマトグラフィーで精製(ジクロロメタン:メタノール=20:1)して化合物6Iを得た。H NMR(400MHz、CDCl) δ=8.41~8.36(m、3H)、8.23(dt、J=1.7、4.5Hz、1H)、8.03(d、J=1.2Hz、1H)、7.93(d、J=9.5Hz、1H)、7.73(d、J=8.3Hz、1H)、7.46(dd、J=1.5、8.3Hz、1H)、7.37~7.34(m、2H)、6.73(d、J=9.3Hz、1H)、5.47(s、2H)、4.13(m、2H)、3.88(d、J=6.4Hz、2H)、2.69(br t、J=12.3Hz、2H)、2.01~1.88(m、1H)、1.77(br d、J=12.7Hz、2H)、1.40(s、9H)、1.25(dq、J=4.6、12.4Hz、2H)。LCMS(ESI)m/z:552.1[M-55]。
化合物6J:
Figure 2022519125000134

化合物5Jの製造方法で、化合物5Iを化合物6Iに置き換えて化合物6Jを得、直接的に次の工程に使用した。LCMS(ESI)m/z:508.1[M+1]。
化合物6の塩酸塩:
Figure 2022519125000135

化合物1の製造方法で、化合物1Lを化合物6Jに置き換え、分取高速液体クロマトグラフィーの分離(ギ酸系)を分取高速液体クロマトグラフィーの分離(塩酸系)に変更して化合物6の塩酸塩得た。H NMR(400MHz、DMSO-d) δ=10.83(br s、1H)、8.69~8.60(m、3H)、8.47(d、J=9.3Hz、1H)、8.28~8.17(m、3H)、7.70(d、J=8.3Hz、1H)、7.51~7.41(m、2H)、6.72(d、J=9.3Hz、1H)、5.49(s、2H)、4.06(br d、J=6.4Hz、2H)、3.40(br d、J=11.2Hz、2H)、2.95(q、J=11.1Hz、2H)、2.69(br d、J=4.4Hz、3H)、2.05(m、1H)、1.94(br d、J=13.7Hz、2H)、1.66(q、J=11.7Hz、2H);LCMS(ESI)m/z:522.4[M+1]。
Figure 2022519125000136
化合物7A:
Figure 2022519125000137

化合物5-ブロモ-3フルオロ-2-メトキシピリジン(10g、48.54mmol)及びビス(ピナコラート)ジボロン(13.56g、53.39mmol)を1,4-ジオキサン(100mL)に溶解させ、Pd(dppf)Cl・CHCl(1.98g、2.43mmol)及び酢酸カリウム(9.53g、97.08mmol)を添加した後、混合物を窒素ガスの保護下で100℃で続いて12時間攪拌した。反応終了後、反応溶液を濾過し、ケーキを収集して濃縮し、化合物7Aを得た。HNMR(400MHz、CDCl) δ=8.28(d、J=0.8Hz、1H)、7.63(dd、J=1.4、10.7Hz、1H)、4.04(s、3H)、1.33(s、12H)。
化合物7B:
Figure 2022519125000138

化合物1Cの製造方法で、化合物2-メトキシ-5-ピリジンボロン酸ピナコールエステルを化合物7Aに置き換えて化合物7B得た。HNMR(400MHz、CDCl) δ=9.97(s、1H)、8.05(d、J=8.1Hz、1H)、7.85(d、J=2.1Hz、1H)、7.75(d、J=8.1Hz、1H)、7.66(d、J=1.3Hz、1H)、7.34(dd、J=2.1、10.1Hz、1H)、4.04(s、3H);LCMS(ESI)m/z:257.1[M+1]。
化合物7C:
Figure 2022519125000139

化合物7B(3.5g、13.66mmol)をペルオキシ-tertブタノール(5.5mol/Lのデカン溶液、19.87ml)に溶解させ、100℃に加熱して続いて12時間攪拌した。反応終了後、20℃に冷却させ、固体を析出させた。固体を濾過し、ジクロロメタン(50ml)に溶解させ、飽和炭酸ナトリウム溶液(10ml)で3回洗浄し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、濃縮して化合物7Cを得た。H NMR(400MHz、CDCl) δ=7.66(br d、J=7.5Hz、1H)、7.56(br d、J=7.3Hz、1H)、7.52(s、1H)、7.48(br d、J=8.8Hz、1H)、4.09(s、3H)。LCMS(ESI)m/z:255.1[M+1]。
化合物7D:
Figure 2022519125000140

化合物7C(300mg、1.18mmol)をアセトニトリル(15ml)及びNMP(1.5ml)に溶解させ、TMSCl(384.63mg、3.54mmol、449.33μL)及びヨウ化ナトリウム(530.67mg、3.54mmol)を添加した。混合物を70℃に加熱し、続いて12時間攪拌し、反応終了後、20℃に冷却させ、反応溶液を水に注ぎ、濾過して固体を得、固体を収集し、乾燥させた。得られた固体をアセトニトリル(15ml)及びNMP(1.5ml)に溶解させ、ペルオキシ-tertブタノール(5.5mol/L、227.09μL)を添加し、続いて70℃に加熱して12時間攪拌し、反応終了後、20℃に冷却させ、反応溶液を固体になるまで濃縮し、酢酸エチルでスラリー化させて化合物7Dを得た。H NMR(400MHz、DMSO-d) δ=8.16~8.02(m、1H)、8.02~7.90(m、1H)、7.77(br d、J=7.7Hz、1H)、7.61(br d、J=7.5Hz、1H)。LCMS(ESI)m/z:241.0[M+1]。
化合物7E:
Figure 2022519125000141

化合物7D(350mg、1.46mmol)をDMF(10ml)に溶解させ、炭酸セシウム(712.17mg、2.19mmol)、ヨウ化カリウム(362.84mg、2.19mmol)及び化合物6E(913.50mg、2.19mmol)を添加し、混合物を75℃に加熱して続いて1.5時間攪拌した後、20℃に冷却させ、反応溶液を水に注ぎ、酢酸エチル(150ml)で3回抽出した。有機相を乾燥させ、濃縮した後、粗生成物を得、粗生成物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=3:1~1:1)で精製して化合物7Eを得た。H NMR(400MHz、CDCl) δ=8.51~8.42(m、2H)、8.36(s、2H)、8.27(d、J=7.8Hz、1H)、7.58~7.56(m、2H)、7.50~7.49(m、1H)、7.44~7.42(m、1H)、7.39~7.37(m、1H)、5.83(s、2H)、4.21(s、2H)、3.97~3.93(m、2H)、2.82~2.75(m、2H)、2.12~2.01(m、1H)、1.88~1.85(m、2H)、1.49(s、9H)、1.36~1.28(m、2H)。LCMS(ESI)m/z:566.2[M-55]。
化合物7F:
Figure 2022519125000142

化合物5Jの製造方法で、化合物5Iを化合物7Eに置き換えて化合物7F得、直接的に次の工程に使用した。LCMS(ESI)m/z:522.2[M+1]。
化合物7の塩酸塩:
Figure 2022519125000143

化合物1の製造方法で、化合物1Lを化合物7Fに置き換え、分取高速液体クロマトグラフィーの分離(ギ酸系)を分取高速液体クロマトグラフィーの分離(塩酸系)に変更して化合物7の塩酸塩を得た。H NMR(400MHz、DMSO-d) δ=10.35~10.24(m、1H)、8.68~8.62(m、2H)、8.28(s、1H)、8.20(d、J=8.8Hz、2H)、8.01(s、1H)、7.78(dd、J=1.3、7.5Hz、1H)、7.62(d、J=7.4Hz、1H)、7.53~7.35(m、2H)、5.63(s、2H)、4.09(br d、J=6.3Hz、2H)、3.44(br d、J=11.4Hz、2H)、3.02~2.85(m、2H)、2.76~2.67(m、3H),、2.14~1.90(m、2H),1.69~1.49(m、2H);LCMS(ESI)m/z:536.3[M+1]。
Figure 2022519125000144
化合物8A:
Figure 2022519125000145

化合物6Dの製造方法で、ホスホノ酢酸トリエチルを2-フルオロホスホノ酢酸トリエチルに置き換えて化合物8Aを得た。H NMR(400MHz、CDCl) δ=7.63(s、1H)、7.50(d、J=8.3Hz、1H)、7.30(dd、J=1.8、8.4Hz、1H)、7.11~6.99(d、1H)、4.36(q、J=7.1Hz、2H)、1.49(s、9H)、1.37(t、J=7.2Hz、3H);LCMS(ESI)m/z:345.8[M-99]。
化合物8B:
Figure 2022519125000146

化合物6Fの製造方法で、化合物6Dを化合物8Aに置き換えて化合物8Bを得た。H NMR(400MHz、CDCl) δ=8.36~8.32(m、2H)、8.22~8.13(m、2H)、7.76~7.72(m、1H)、7.45(d、J=8.6Hz、1H)、7.38~7.31(m、2H)、7.30~7.25(m、1H)、6.80~6.62(m、1H)、4.83(s、2H)、4.16~4.01(m、4H)、3.86(d、J=6.1Hz、2H)、2.75~2.63(m、2H)、1.96~1.88(m、1H)、1.77(br d、J=12.7Hz、2H)、1.43~1.34(m、18H)、1.32~1.24(m、5H);LCMS(ESI)m/z:827.1[M+3]。
化合物8Cの塩酸塩:
Figure 2022519125000147

化合物6Gの製造方法で、化合物6Fを化合物8Bに置き換えて化合物8Cの塩酸塩を得た。LCMS(ESI)m/z:580.1[M+3]。
化合物8D:
Figure 2022519125000148

化合物6Hの製造方法で、化合物6Gの塩酸塩を化合物8Cの塩酸塩に置き換えて化合物8Dを得た。LCMS(ESI)m/z:624.9[M-55]。
化合物8E:
Figure 2022519125000149

化合物6Iの製造方法で、化合物6Hを化合物8Dに置き換えて化合物8Eを得た。LCMS(ESI)m/z:570.1[M-55]。
化合物8F:
Figure 2022519125000150

化合物5Jの製造方法で、化合物5Iを化合物8Eに置き換えて化合物8Fを得た。LCMS(ESI)m/z:526.1[M+1]。
化合物8の塩酸塩:
Figure 2022519125000151

化合物1の製造方法で、化合物1Lを化合物8Fに置き換え、分取高速液体クロマトグラフィーの分離(ギ酸系)を分取高速液体クロマトグラフィーの分離(塩酸系)に変更して化合物8の塩酸塩を得た。H NMR(400MHz、DMSO-d) δ=10.54(br s、1H)、8.70(d、J=1.0Hz、1H)、8.67~8.63(m、2H)、8.62(d、J=10.0Hz、1H)、8.28(s、1H)、8.27~8.22(m、2H)、7.76(dd、J=1.6、8.4Hz、1H)、7.53~7.44(m、2H)、5.57(s、2H)、4.07(d、J=6.4Hz、2H)、3.42(br d、J=11.2Hz、2H)、3.02~2.89(m、2H)、2.71(d、J=4.6Hz、3H)、2.08~2.00(m、1H)、1.96(br d、J=13.9Hz、2H)、1.70~1.57(m、2H);LCMS(ESI)m/z:540.1[M+1]。
Figure 2022519125000152


Figure 2022519125000153
化合物9A:
Figure 2022519125000154

4-ブロモフェニル-1,2-ジアミン(10g、53.47mmol)及びブロモニトリル(5.66g、53.47mmol、3.93ml)をエタノール(50ml)及び水(50ml)に溶解させた後、混合物を窒素ガスの保護下で70℃で続いて12時間攪拌した。反応終了後、反応溶液を濃縮し、水酸化ナトリウム水溶液を添加して(2mol/L)pHを約9に調節した。その後、固体を濾過し、ケーキを収集して乾燥させ、化合物9Aを得た。HNMR(400MHz、CDOD) δ=7.39(d、J=1.6Hz、1H)、7.24~7.19(m、1H)、7.18~7.12(m、1H);LCMS(ESI)m/z:212.0[M+1]。
化合物9B1、9B2:
Figure 2022519125000155

化合物9A(7g、33.01mmol)及び1,1,1-トリクロロ-4-エトキシ-3-ブテン-2-オン(7.18g、33.01mmol)をトルエン(70ml)に溶解させ、トリエチルアミン(3.34g、33.01mmol、4.59ml)を添加した後、混合物を窒素ガスの保護下で100℃で続いて2時間攪拌した。反応終了後、反応溶液を濾過し、濾液を収集し、濃縮して粗生成物を得た。粗生成物をメタノール(150ml)でスラリー化させた後、濾過し、乾燥させて化合物9B1及び9B2の混合物を得た。H NMR(400MHz、CDCl) δ=8.79(d、J=7.3Hz、1H)、8.06(d、J=1.7Hz、1H)、7.88(d、J=8.8Hz、1H)、7.66(dd、J=1.8、8.8Hz、1H)、7.50(d、J=7.2Hz、1H);LCMS(ESI)m/z:365.9[M+3]。
化合物9C1、9C2:
Figure 2022519125000156

化合物9B1及び9B2の混合物(0.6g、1.64mmol)をアセトニトリル(2ml)に溶解させ、水酸化ナトリウム(85.37mg、2.13mmol)を添加した。70℃に加熱し、続いて0.5時間攪拌した。反応終了後、固体になるまで濃縮し、希塩酸(2mol/L)を添加してpHを約3に調節し、固体を析出させた。固体を濾過し、乾燥させて化合物9C1及び9C2の混合物を得た。H NMR(400MHz、DMSO-d) δ=8.85~8.70(m、1H)、8.24(d、J=1.5Hz、0.4H)、7.89(d、J=8.5Hz、0.6H)、7.72(d、J=1.8Hz、0.5H)、7.48~7.38(m、1.5H)、6.15(dd、J=2.3、7.8Hz、1H);LCMS(ESI)m/z:264.0[M+1]。
化合物9D1、9D2:
Figure 2022519125000157

化合物9C1及び9C2の混合物(100mg、378.68μmol)と化合物6E(158.26mg、378.68μmol)をDMF(3ml)に溶解させ、炭酸セシウム(61.63mg、189.15μmol)及びヨウ化カリウム(31.40mg、189.15μmol)を添加した。混合物を70℃に加熱し、続いて1時間攪拌した。反応溶液を濃縮して粗生成物を得、粗生成物を薄層シリカゲルクロマトグラフィーで精製(石油エーテル:酢酸エチル=1:2)してそれぞれ化合物9D1及び9D2を得た。化合物9D1の特徴:H NMR(400MHz、CDCl) δ=8.51(s、1H)、8.36(s、2H)、8.17(d、J=7.9Hz、1H)、7.90(d、J=7.8Hz、1H)、7.60~7.55(m、2H)、7.52(d、J=8.6Hz、1H)、7.40(dd、J=1.8、8.6Hz、1H)、7.33(t、J=7.8Hz、1H)、6.17(d、J=7.8Hz、1H)、5.64~5.43(m、2H)、4.12(br s、2H)、3.86(d、J=6.4Hz、2H)、2.69(br t、J=12.3Hz、2H)、2.02~1.89(m、1H)、1.77(br d、J=12.5Hz、2H)、1.40(s、9H)、1.31~1.20(m、2H)。LCMS(ESI)m/z:647.3[M+3]。化合物9D2の特徴:H NMR(400MHz、CDCl) δ=8.52(s、1H)、8.40~8.32(m、2H)、8.22~8.12(m、1H)、7.93(d、J=7.8Hz、1H)、7.81(d、J=1.6Hz、1H)、7.59(d、J=7.8Hz、1H)、7.40~7.27(m、3H)、6.17(d、J=7.8Hz、1H)、5.50(s、2H)、4.28~4.00(m、2H)、3.87(d、J=6.3Hz、2H)、2.69(br t、J=11.1Hz、2H)、2.02~1.88(m、1H)、1.77(br d、J=12.6Hz、2H)、1.40(s、9H)、1.29~1.16(m、2H)。LCMS(ESI)m/z:647.3[M+3]。
化合物9E:
Figure 2022519125000158

化合物6Iの製造方法で、化合物6Hを化合物9D2に置き換えて化合物9Eを得た。H NMR(400MHz、CDCl) δ=8.55(s、1H)、8.18(d、J=7.9Hz、1H)、8.01~7.91(m、3H)、7.60(d、J=7.6Hz、1H)、7.55~7.47(m、2H)、7.38~7.30(m、2H)、6.25(d、J=7.8Hz、1H)、5.51(s、2H)、4.22~4.03(m、2H)、3.87(d、J=6.3Hz、2H)、2.78~2.62(m、2H)、2.11~1.90(m、1H)、1.77(br d、J=13.1Hz、2H)、1.40(s、9H)、1.31~1.21(m、2H)。LCMS(ESI)m/z:536.2[M-55]。
化合物9F:
Figure 2022519125000159

化合物5Jの製造方法で、化合物5Iを化合物9Eに置き換えて化合物9Fを得、直接的に次の工程に使用した。LCMS(ESI)m/z:492.2[M+1]。
化合物9の塩酸塩:
Figure 2022519125000160

化合物1の製造方法で、化合物1Lを化合物9Fに置き換え、分取高速液体クロマトグラフィーの分離(ギ酸系)を分取高速液体クロマトグラフィーの分離(塩酸系)に変更して化合物9の塩酸塩を得た。H NMR(400MHz、DMSO-d) δ=9.70~9.57(m、1H)、8.99(d、J=7.8Hz、1H)、8.67~8.62(m、2H)、8.35(s、1H)、8.22~8.12(m、3H)、7.74(dd、J=1.1、8.4Hz、1H)、7.54~7.49(m、1H)、7.47~7.41(m、1H)、6.44(d、J=7.8Hz、1H)、5.45(s、2H)、4.09(d、J=6.1Hz、2H)、3.48~3.43(m、2H)、3.04~2.85(m、2H)、2.74(d、J=4.4Hz、3H)、2.13~1.94(m、3H)、1.63~1.44(m、2H)。LCMS(ESI)m/z:506.2[M+1]。
Figure 2022519125000161
化合物10A:
Figure 2022519125000162

化合物6Bの製造方法で、化合物6Aを化合物6-ブロモ-1H-インドール-2-カルボン酸に置き換えて化合物10Aを得た。1H NMR(400MHz、CDCl3) δ=9.91(s、1H)、7.38(s、1H)、7.25(d、J=2.9Hz、1H)、7.14(dd、J=1.7、8.4Hz、1H)、6.90(br s、1H)、5.71(d、J=1.3Hz、1H)、1.53(s、9H)。LCMS(ESI):m/z:254.9[M-55]。
化合物10Bのトリフルオロ酢酸塩:
Figure 2022519125000163

化合物10A(2g、6.43mmol)をジクロロメタン(20ml)に溶解させた後トリフルオロ酢酸(3.85g、33.77mmol、2.5ml)を添加し、15℃で64時間攪拌した後、反応溶媒を蒸発して乾燥させ、化合物10Bのトリフルオロ酢酸塩を得た。H NMR(400MHz、CDCl) δ=12.71~12.12(m、1H)、11.54~10.93(m、1H)、9.95(br s、1H)、8.40(br s、1H)、7.31(d、J=1.2Hz、1H)、7.29~7.24(m、1H)、7.20~7.13(m、1H)。LCMS(ESI)m/z:213.5[M+3]。
化合物10C:
Figure 2022519125000164

化合物9B1、9B2の製造方法で、化合物9Aを化合物10Bに置き換えて化合物10Cを得た。LCMS(ESI)m/z:364.9[M+3]。
化合物10D:
Figure 2022519125000165

化合物9C1、9C2製造方法で、化合物9B1、9B2の混合物を化合物10Cに置き換えて化合物10Dを得た。LCMS(ESI)m/z:264.6[M+3]。
化合物10E:
Figure 2022519125000166

化合物9D1、9D2製造方法で、化合物9C1、9C2の混合物を化合物10Dに置き換えて化合物10Eを得た。H NMR(400MHz、CDCl) δ=8.49~8.44(m、2H)、8.41(s、1H)、8.28(br d、J=7.1Hz、1H)、8.04(d、J=7.7Hz、1H)、7.64(s、1H)、7.47~7.37(m、2H)、7.37~7.30(m、2H)、7.28(s、1H)、6.09(d、J=7.8Hz、1H)、5.33(d、J=8.2Hz、2H)、4.35~4.16(m、2H)、3.96(d、J=6.4Hz、2H)、2.90~2.67(m、2H)、2.06~1.97(m、1H)、1.86(br d、J=11.9Hz、2H)、1.50(s、9H)、1.41~1.30(m、2H)。LCMS(ESI)m/z:646.3[M+3]。
化合物10F:
Figure 2022519125000167

化合物6Iの製造方法で、化合物6Hを化合物10Eに置き換えて化合物10Fを得た。LCMS(ESI)m/z:535.1[M-55]。
化合物10G:
Figure 2022519125000168

化合物5Jの製造方法で、化合物5Iを化合物10Fに置き換えて化合物10Gを得、直接的に次の工程に使用した。LCMS(ESI)m/z:491.1[M+1]。
化合物10の塩酸塩:
Figure 2022519125000169

化合物1の製造方法で、化合物1Lを化合物10Gに置き換え、分取高速液体クロマトグラフィーの分離(ギ酸系)を分取高速液体クロマトグラフィーの分離(塩酸系)に変更して化合物10の塩酸塩を得た。H NMR(400MHz、CDOD) δ=8.59(d、J=7.8Hz、1H)、8.42(s、2H)、8.20(s、1H)、8.16~8.04(m、2H)、7.49(d、J=8.3Hz、1H)、7.42~7.33(m、3H)、6.09~6.00(m、1H)、5.26(s、2H)、4.00(d、J=5.5Hz、2H)、3.48(br d、J=12.5Hz、2H)、2.97(br t、J=12.5Hz、2H)、2.84~2.74(m、3H)、2.05(br d、J=13.5Hz、3H)、1.60(q、J=12.6Hz、2H)。LCMS(ESI)m/z:505.5[M+1]。
Figure 2022519125000170
化合物11A:
Figure 2022519125000171

化合物9D1(1.00g、1.55mmol)及びシアン化亜鉛(1.00g、8.52mmol)のDMF(20ml)溶液にPd(PPh(1.00g、865.38μmol)を添加し、混合物を120℃で1.5時間攪拌した。反応溶液を水(120ml)で希釈した後、酢酸エチル(80ml×3回)で抽出し、有機相を合わせて水で洗浄した(100ml×3回)。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を濃縮した。残留物に酢酸エチル(30ml)を添加した後、20℃で15分間攪拌し、その後、濾過し、ケーキを酢酸エチルで洗浄し(5ml×2回)、次に、空気の中で乾燥させて化合物11Aを得た。H NMR(400MHz、DMSO-d) δ=8.92(d、J=7.8Hz、1H)、8.63(s、2H)、8.57(s、1H)、8.36(s、1H)、8.20(d、J=7.8Hz、1H)、7.81~7.73(m、2H)、7.53~7.50(m、1H)、7.46~7.42(m、1H)、6.47(d、J=7.8Hz、1H)、5.47(s、2H)、4.09~4.03(m、2H)、4.02~3.93(m、2H)、2.81~2.68(m、2H)、2.00~1.90(m、1H)、1.76(br d、J=11.6Hz、2H)、1.40(s、9H)、1.24~1.11(m、2H);LCMS(ESI)m/z:592.2[M+1]。
化合物11の塩酸塩:
Figure 2022519125000172

化合物11A(720mg、1.55mmol)のギ酸(7.5ml)溶液に37%のホルムアルデヒド水溶液(7.5mL)を添加し、混合物を120℃で1時間攪拌した後、反応溶液を濃縮し、残留物にメタノール(30ml)を添加した後、28%のアンモニア水でpHを9~10に調節し、その後、20℃で15時間攪拌し、濾過し、ケーキをジクロロメタン(60ml)及びメタノール(20ml)の混合溶液に添加し、20℃で1時間攪拌し、濾過し、濾液を前記濾液と合わせた後、カラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=25:1~ジクロロメタン:メタノール=10:1に0.1%のアンモニア水を添加してで溶出)で精製した。得られた化合物を分取シリカゲルカラムクロマトグラフィープレートで分離(ジクロロメタン:メタノール=10:1に0.1%のアンモニア水を添加)し、得られた生成物を濃縮した後、残留物にアセトニトリル(10ml)と水(30ml)及び2mol/Lの塩酸水溶液(0.5ml)を添加し、その後、濃縮し、残留物を凍結乾燥させて化合物11の塩酸塩を得た。H NMR(400MHz、CDOD) δ=8.75(d、J=7.8Hz、1H)、8.54(s、2H)、8.41(s、1H)、8.31(d、J=0.9Hz、1H)、8.24(d、J=7.8Hz、1H)、7.81~7.75(m、1H)、7.74~7.69(m、1H)、7.62(d、J=7.3Hz、1H)、7.50~7.41(m、1H)、6.38(d、J=7.8Hz、1H)、5.59(s、2H)、4.13(d、J=5.6Hz、2H)、3.67~3.58(m、2H)、3.14~3.03(m、2H)、2.91(s、3H)、2.27~2.12(m、3H)、1.78~1.61(m、2H);LCMS(ESI)m/z:506.2[M+1]。
Figure 2022519125000173

化合物1のギ酸塩の製造方法で、化合物1Lを化合物2Cに置き換え、ホルムアルデヒド水溶液をアセトアルデヒドに置き換え、精製方法を薄層シリカゲルクロマトグラフィーの精製(ジクロロメタン:メタノール=5:1)・分離に変更して化合物12を得、その後、水(10ml)及び塩酸(2mol/L、0.2ml)を添加した後、混合溶液を乾燥するまで濃縮して化合物12の塩酸塩を得た。H NMR(400MHz、DMSO-d) δ=10.37~10.02(m、1H)、8.67~8.63(m、2H)、8.23(s、1H)、8.17(d、J=7.8Hz、1H)、8.09(d、J=9.3Hz、1H)、8.02(d、J=0.8Hz、1H)、7.73(dd、J=1.3、7.5Hz、1H)、7.59(d、J=7.5Hz、1H)、7.45~7.40(m、1H)、7.38~7.34(m、1H)、6.91(d、J=9.3Hz、1H)、5.57(s、2H)、4.09(d、J=6.5Hz、2H)、3.49~3.46(m、2H)、3.05(br dd、J=5.3、7.3Hz、2H)、2.95~2.84(m、2H)、2.14~1.91(m、3H)、1.72~1.56(m、2H)、1.28~1.22(m、3H);LCMS(ESI):m/z:532.2[M+1]。
Figure 2022519125000174

Figure 2022519125000175
化合物13A:
Figure 2022519125000176

5-フルオロウラシル(10.00g、76.88mmol)及び2-フルオロ-4-ブロモニトロベンゼン(16.92g、76.91mmol)のDMSO(150ml)溶液に炭酸カリウム(12.76g、92.33mmol)を添加し、混合物を80℃で2時間攪拌した後、反応溶液を15℃に冷却させた。1mol/Lの塩酸水溶液でpHを4に調節した後、水(800ml)を添加し、混合物を濾過し、ケーキを乾燥させて化合物13Aを得た。H NMR(400MHz、DMSO-d) δ=12.24(br s、1H)、8.43(d、J=6.5Hz、1H)、8.14(d、J=8.5Hz、1H)、8.10(d、J=2.3Hz、1H)、7.99(dd、J=2.3、8.8Hz、1H);LCMS(ESI)m/z:329.9[M+1]。
化合物13B:
Figure 2022519125000177

化合物13A(24.00g、72.71mmol)のエタノール(250ml)及び水(25ml)の溶液に鉄粉末(20.30g、363.56mmol)及び塩化アンモニウム(19.45g、363.56mmol)を添加し、混合物を80℃で1時間攪拌した後、室温に冷却させ、濾過し、濾液を酢酸エチル(200ml)で希釈した後、食塩水(50ml×1回)で洗浄し、ケーキを更に酢酸エチル(150ml×5回)で洗浄し、有机相を合わせ、濃縮して化合物13Bを得た。LCMS(ESI)m/z:299.9[M+1]。
化合物13C:
Figure 2022519125000178

化合物13B(10.00g、33.32mmol)及びオキシ塩化リン(165g、1.08mol、100ml)の溶液を100℃で12時間攪拌した後、反応溶液を冷却させ、その後、水(1L)に注ぎ、混合物を濾過し、ケーキを真空で乾燥させて化合物13Cを得た。H NMR(400MHz、DMSO-d) δ=9.98(d、J=4.4Hz、1H)、8.61(d、J=2.0Hz、1H)、7.85(d、J=8.8Hz、1H)、7.71(dd、J=2.0、8.6Hz、1H);LCMS(ESI)m/z:301.8[M+3]。
化合物13D:
Figure 2022519125000179

化合物13C(3.52g、11.71mmol)のTHF(30ml)溶液に水酸化ナトリウム水溶液(2mol/L、88ml)を添加した。混合物を80℃で1時間攪拌した後、反応溶液を冷却させ、その後、1mol/Lの塩酸水溶液で反応溶液のpHを5に調節した後、濃縮した。残留物にアセトニトリル(50ml)を添加した後、20℃で30分間攪拌した。混合物を濾過し、ケーキを真空で乾燥させて化合物13Dを得た。LCMS(ESI)m/z:283.9[M+3]。
化合物13E:
Figure 2022519125000180

化合物9D1、9D2の製造方法で、化合物9C1、9C2の混合物を化合物13Dに置き換えて化合物13Eを得た。H NMR(400MHz、CDCl) δ=8.44(s、2H)、8.38(s、1H)、8.30(td、J=2.1、6.3Hz、1H)、8.01(d、J=3.5Hz、1H)、7.64(d、J=1.5Hz、1H)、7.47~7.38(m、3H)、7.18(d、J=8.8Hz、1H)、5.49(s、2H)、4.28~4.10(m、2H)、3.95(d、J=6.5Hz、2H)、2.77(br t、J=12.1Hz、2H)、2.07~1.95(m、1H)、1.85(br d、J=12.5Hz、2H)、1.48(s、9H)、1.40~1.26(m、2H);LCMS(ESI)m/z:663.1[M+1]。
化合物13F:
Figure 2022519125000181

化合物13E(200mg、301.42μmol)及びシアン化亜鉛(200mg、1.70mmol)のDMF(10ml)溶液にPd(PPh(105mg、90.87μmol)を添加した。混合物を100℃で2時間攪拌した。反応溶液を冷却させ、水(50ml)を添加した後、酢酸エチル(30ml×3回)で抽出した。有機相を合わせ、濃縮した後、残留物に酢酸エチル(20ml)を添加し、その後、20℃で0.5時間攪拌した。混合物を濾過し、ケーキを真空で乾燥させて化合物13Fを得た。LCMS(ESI)m/z:610.2[M+1]。
化合物13G:
Figure 2022519125000182

化合物5Jの製造方法で、化合物5Iを化合物13Fに置き換えて化合物13Gを得、直接的に次の工程に使用した。LCMS(ESI)m/z:510.2[M+1]。
化合物13の塩酸塩:
Figure 2022519125000183

化合物1のギ酸塩の製造方法で、化合物1Lを化合物2Cに置き換えし、ホルムアルデヒド水溶液をアセトアルデヒドに置き換えし、精製方法を薄層シリカゲルクロマトグラフィーの精製(ジクロロメタン:メタノール=10:1)・分離に変更して化合物13を得、その後、水(10ml)及び塩酸(2mol/L、0.2ml)を添加した後、混合溶液を濃縮して化合物12の塩酸塩を得た。H NMR(400MHz、DMSO-d) δ=10.51(br s、1H)、9.21(br s、1H)、8.74~8.46(m、3H)、8.40~8.13(m、2H)、7.93~7.72(m、2H)、7.45(br s、2H)、5.54(br s、2H)、4.08(br s、2H)、3.54~3.47(m、2H)、3.14~2.81(m、4H)、2.16~1.88(m、3H)、1.82~1.59(m、2H)、1.26(br s、3H);LCMS(ESI)m/z:538.2[M+1]。
Figure 2022519125000184


Figure 2022519125000185
化合物14A:
Figure 2022519125000186

化合物1H(30.00g、91.52mmol)及び1-[3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]エタノン(18.02g、73.21mmol)のジオキサン(300ml)及び水(50ml)の混合溶液にPd(dppf)Cl・CHCl(2.24g、2.75mmol)及び炭酸カリウム(25.30g、183.04mmol)を添加し、反応溶液を100℃で12時間攪拌した後、反応溶液を15℃に冷却させ、その後、濾過し、ケーキを捨て、濾液に酢酸エチル(400ml)を添加した後、食塩水(300ml×2回)で洗浄し、有機相を濃縮した後、残留物に酢酸エチル(500ml)を添加し、混合物を80℃で1時間攪拌した後、15℃に冷却させ、1時間攪拌した。混合物を濾過した後、ケーキを乾燥させて化合物14Aを得た。H NMR(400MHz、CDCl) δ=8.95(t、J=1.6Hz、1H)、8.57(td、J=1.4、7.8Hz、1H)、8.49(s、2H)、8.05(td、J=1.5、7.8Hz、1H)、7.58(t、J=7.8Hz、1H)、4.31~4.13(m、2H)、3.98(d、J=6.3Hz、2H)、2.84~2.73(m、2H)、2.71(s、3H)、2.09~2.00(m、1H)、1.86(br d、J=13.0Hz、2H)、1.48(s、9H)、1.41~1.30(m、2H);LCMS(ESI)m/z:434.1[M+23]。
化合物14B:
Figure 2022519125000187

窒素ガスの保護下、0℃で化合物14A(24.00g、58.32mmol)のメタノール(100ml)及びテトラヒドロフラン(200ml)の混合溶液に水素化ホウ素ナトリウム(3.31g、87.49mmol)を添加した。反応溶液を15℃で2.5時間攪拌した後、ゆっくりと反応溶液に水(300ml)を添加し、その後、酢酸エチル(250ml×2回)で抽出した。有機相を合わせ、食塩水(300ml×2回)で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、その後、濾過し、濃縮して化合物14Bを得た。H NMR(400MHz、CDCl) δ=8.44(s、2H)、8.34(s、1H)、8.25(td、J=1.7、7.1Hz、1H)、7.50~7.41(m、2H)、5.00(q、J=6.4Hz、1H)、4.28~4.14(m、2H)、3.93(d、J=6.3Hz、2H)、2.76(br t、J=12.0Hz、2H)、2.16(br s、1H)、2.03~1.95(m、1H)、1.83(br d、J=11.3Hz、2H)、1.56(d、J=6.5Hz、3H)、1.47(s、9H)、1.37~1.29(m、2H);LCMS(ESI)m/z:414.1[M+1]。
化合物14C-1及び14C-2:
Figure 2022519125000188

化合物2A(400mg、1.80mmol)、化合物14B(1.12g、2.70mmol)及びトリブチルホスフィン(548mg、2.71mmol)のトルエン(15ml)の混合溶液にADDP(680mg、2.70mmol)を添加した。反応溶液を窒素ガスの保護下で15℃で0.5時間攪拌した後、100℃で12時間攪拌した。反応溶液に酢酸エチル(100ml)を添加した後、食塩水(30ml×2回)で洗浄し、濃縮し、粗生成物を分取高速液体クロマトグラフィーで分離(ギ酸系)して化合物14C-1及び14C-2の混合物を得、特徴は:H NMR(400MHz、CDCl) δ=8.43(s、2H)、8.38(s、1H)、8.28~8.21(m、1H)、7.60~7.47(m、3H)、7.44~7.37(m、3H)、6.91(q、J=7.2Hz、1H)、6.79(dt、J=2.2、3.4Hz、1H)、4.28~4.11(m、2H)、3.94(d、J=6.4Hz、2H)、2.84~2.71(m、2H)、2.06(d、J=6.8Hz、3H)、2.01~1.97(m、1H)、1.84(br d、J=13.7Hz、2H)、1.48(s、9H)、1.37~1.26(m、2H);LCMS(ESI)m/z:618.3[M+1]であった。
14C-1及び14C-2の混合物をキラルSFC(分離カラム:Chiralpak IC-3 50×4.6mm I.D.、3μm;移動相:A相は二酸化炭素であり、B相はイソプロパノール+アセトニトリル(0.05%のジエチルアミンを含有)であり;勾配溶出:二酸化炭素に60%のイソプロパノール+アセトニトリル(0.05%のジエチルアミンを含有);流速:3ml/分;検出波長:220nm;カラム温度:35℃;圧力:100バール)で分離して保持時間が2.091分である化合物を得、化合物14C-1であった。LCMS(ESI)m/z:618.3[M+1]。
保持時間が3.435分である化合物を得、化合物14C-2であった。H NMR(400MHz、CDCl) δ=8.43(s、2H)、8.38(s、1H)、8.24(dd、J=2.0、6.3Hz、1H)、7.61~7.47(m、3H)、7.45~7.39(m、3H)、6.91(q、J=7.0Hz、1H)、6.84~6.74(m、1H)、4.29~4.11(m、2H)、3.94(d、J=6.3Hz、2H)、2.77(br t、J=12.5Hz、2H)、2.14~1.95(m、4H)、1.84(br d、J=13.3Hz、2H)、1.48(s、9H)、1.39~1.27(m、2H)。
化合物14D-1及び14D-2:
Figure 2022519125000189

化合物5Jの製造方法で、化合物5Iを化合物14C-1に置き換えて化合物14D-1を得た。LCMS(ESI)m/z:518.2[M+1]。化合物5Jの製造方法で、化合物5Iを化合物14C-2に置き換えて化合物14D-2を得た。LCMS(ESI)m/z:518.2[M+1]。
化合物14-1及び14-2の塩酸塩:
Figure 2022519125000190

化合物1の製造方法で、化合物1Lを化合物14D-1に置き換え、分取高速液体クロマトグラフィープの分離(ギ酸系)を分取高速液体クロマトグラフィーの分離(塩酸系)に変更して化合物14-1の塩酸塩を得た。H NMR(400MHz、DMSO-d) δ=8.73~8.58(m、2H)、8.28(br d、J=1.5Hz、1H)、8.20~8.10(m、1H)、8.08~7.97(m、2H)、7.74(br d、J=7.3Hz、1H)、7.68~7.57(m、1H)、7.48~7.33(m、2H)、6.83~6.51(m、2H)、4.08(d、J=6.3Hz、2H)、3.43(br d、J=11.3Hz、2H)、3.01~2.87(m、2H)、2.71(d、J=4.8Hz、3H)、2.05~1.88(m、6H)、1.68~1.53(m、2H);LCMS(ESI)m/z:532.3[M+1]。
化合物1の製造方法で、化合物1Lを化合物14D-2に置き換え、分取高速液体クロマトグラフィーの分離(ギ酸系)を分取高速液体クロマトグラフィーの分離(塩酸系)に変更して化合物14-2の塩酸塩を得た。H NMR(400MHz、DMSO-d) δ=8.68~8.64(m、2H)、8.28(br s、1H)、8.20~8.15(m、1H)、8.08~8.01(m、2H)、7.75(br d、J=7.3Hz、1H)、7.69~7.59(m、1H)、7.49~7.34(m、2H)、6.83~6.58(m、2H)、4.08(d、J=6.1Hz、2H)、3.43(br d、J=11.0Hz、2H)、3.02~2.89(m、2H)、2.72(d、J=4.6Hz、3H)、2.05~1.91(m、6H)、1.65~1.51(m、2H);LCMS(ESI)m/z:532.3[M+1]。
Figure 2022519125000191
化合物15A:
Figure 2022519125000192

化合物6D(2.68g、6.29mmol)及び塩酸のメタノール(4mol/L、53.60ml)を15℃で14時間攪拌した後、反応溶液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を添加して混合物のpH値を9に調節し、固体を析出させた。混合物を濾過し、ケーキを乾燥させて化合物15Aを得た。H NMR(400MHz、DMSO-d) δ=8.51(br d、J=9.3Hz、1H)、8.43(d、J=1.5Hz、1H)、7.94(d、J=8.5Hz、1H)、7.55(dd、J=2.0、8.5Hz、1H)、6.67(td、J=2.2、4.8Hz、1H);LCMS(ESI)m/z:279.9[M+1]。
化合物15B:
Figure 2022519125000193

化合物14Cの製造方法で、化合物2Aを化合物15Aに置き換えて化合物15Bを得た。H MNR(400MHz、CDCl) δ=8.49~8.43(m、3H)、8.33(d、J=7.6Hz、1H)、7.96~7.87(m、2H)、7.48~7.38(m、3H)、7.35~7.30(m、1H)、6.97(br d、J=5.6Hz、1H)、6.75(d、J=9.5Hz、1H)、4.29~4.11(m、2H)、3.95(d、J=6.4Hz、2H)、2.84~2.67(m、2H)、2.07~2.01(m、4H)、1.84(br d、J=12.5Hz、2H)、1.48(s、9H)、1.38~1.28(m、2H)。
化合物15C-1及び15C-2:
Figure 2022519125000194

化合物6Iの製造方法で、化合物6Hを化合物15Bに置き換えて化合物15C-1及び15C-2の混合物を得、特徴は:H NMR(400MHz、CDCl) δ=8.51~8.44(m、3H)、8.36(d、J=7.3Hz、1H)、8.07(s、1H)、7.98(d、J=9.3Hz、1H)、7.65(d、J=8.3Hz、1H)、7.51~7.41(m、3H)、7.06~6.95(m、1H)、6.82(d、J=9.5Hz、1H)、4.21(ddd、J=3.9、5.2、8.5Hz、2H)、3.96(d、J=6.4Hz、2H)、2.83~2.69(m、2H)、2.05~1.97(m、4H)、1.84(br d、J=11.5Hz、2H)、1.48(s、9H)、1.38~1.29(m、2H);LCMS(ESI)m/z:622.2[M+1]であった。
15C-1及び15C-2の混合物をキラルSFCで分離(分離カラム:Chiralpak AD-3 50×4.6mm I.D.、3μm;移動相:A相は二酸化炭素であり、B相はイソプロパノール+アセトニトリル(0.05%のジエチルアミンを含有)であり;勾配溶出:二酸化炭素に40%のイソプロパノール+アセトニトリル(0.05%のジエチルアミンを含有);流速:3ml/分;検出波長:220nm;カラム温度:35℃;圧力:100バール)して
保持時間が1.557分である化合物を得、化合物15C-1、LCMS(ESI)m/z:622.3[M+1]であり;
保持時間が1.889分である化合物を得、化合物15C-2、LCMS(ESI)m/z:622.3[M+1]であった。
化合物15D-1及び15D-2:
Figure 2022519125000195

化合物5Jの製造方法で、化合物5Iを化合物15C-1に置き換えて化合物15D-1を得た。LCMS(ESI)m/z:522.3[M+1]。化合物5Jの製造方法で、化合物5Iを化合物15C-2に置き換えて化合物15D-2を得た。LCMS(ESI)m/z:522.3[M+1]。
化合物15-1及び15-2の塩酸塩:
Figure 2022519125000196

化合物1の製造方法で、化合物1Lを化合物15D-1に置き換え、分取高速液体クロマトグラフィーの分離(ギ酸系)を分取高速液体クロマトグラフィーの分離(塩酸系)に変更して化合物15-1の塩酸塩を得た。H NMR(400MHz、DMSO-d) δ=10.33~10.20(m、1H)、8.68(d、J=1.0Hz、1H)、8.66~8.62(m、2H)、8.47(d、J=9.5Hz、1H)、8.29~8.25(m、2H)、8.12(d、J=8.3Hz、1H)、7.68(dd、J=1.4、8.4Hz、1H)、7.58~7.46(m、2H)、6.74(d、J=9.3Hz、2H)、4.07(d、J=6.3Hz、2H)、3.42(br d、J=12.3Hz、2H)、3.03~2.87(m、2H)、2.71(d、J=4.8Hz、3H)、2.05~1.90(m、6H)、1.67~1.51(m、2H);LCMS(ESI)m/z:536.2[M+1]。
化合物1の製造方法で、化合物1Lを化合物15D-2に置き換え、分取高速液体クロマトグラフィーの分離(ギ酸系)を分取高速液体クロマトグラフィーの分離(塩酸系)に変更して化合物15-2の塩酸塩を得た。H NMR(400MHz、DMSO-d) δ=10.41~10.27(m、1H)、8.70~8.60(m、3H)、8.46(d、J=9.5Hz、1H)、8.30~8.23(m、2H)、8.11(d、J=8.3Hz、1H)、7.67(dd、J=1.1、8.4Hz、1H)、7.58~7.45(m、2H)、6.74(d、J=9.3Hz、2H)、4.06(d、J=6.3Hz、2H)、3.41(br d、J=12.3Hz、2H)、3.01~2.86(m、2H)、2.75~2.67(m、3H)、2.05~1.91(m、6H)、1.70~1.52(m、2H);LCMS(ESI)m/z:536.2[M+1]。
Figure 2022519125000197
化合物16A:
Figure 2022519125000198

化合物1Eの製造方法で、化合物1Dを化合物7Cに置き換えて化合物16Aを得た。H NMR(400MHz、CDCl) δ=7.80~7.72(m、1H)、7.71~7.65(m、2H),7.57(d、J=9.2Hz、1H);LCMS(ESI):m/z:277.1[M+1]。
化合物16B:
Figure 2022519125000199

化合物16A(260mg、941.30μmol)をアセトニトリル(6ml)に溶解させ、TMSCl(513.60mg、4.73mmol、0.60ml)及びヨウ化ナトリウム(710mg、4.74mmol)を添加した。混合物を80℃に加熱し、続いて18時間攪拌し、反応終了後、20℃に冷却させ、反応溶液を水(18ml)に注ぎ、濾過して固体を得、ケーキを水で2回洗浄(5ml/回)した後、乾燥させて化合物16Bを得た。H NMR(400MHz、DMSO-d) δ=8.38~8.18(m、2H)、8.01~7.91(m、2H)。LCMS(ESI)m/z:263.6[M+1]。
化合物16C:
Figure 2022519125000200

化合物1Kの製造方法で、化合物1Fを化合物16Bに置き換えて化合物16Cを得た。H NMR(400MHz、DMSO-d) δ=8.52~8.48(m、2H)、8.41(s、1H)、8.30(d、J=7.6Hz、1H)、7.65~7.58(m、2H)、7.52(s、1H)、7.47~7.35(m、3H)、5.55(s、2H)、4.28~4.12(m、2H)、4.02~3.92(m、2H)、2.90~2.69(m、2H)、2.06~1.97(m、1H)、1.90~1.78(m、2H)、1.50(s、9H)、1.38~1.27(m、2H);LCMS(ESI):m/z:644.3[M+1]。
化合物16D:
Figure 2022519125000201

化合物16C(60mg、93.22μmol)のメタノール(2ml)溶液に塩酸のメタノール溶液(4mol/L、1ml)を添加し、反応系を15℃で30分間攪拌した。反応溶液に水(30ml)を添加した後、1mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液で溶液のpHを10に調節し、混合物をジクロロメタン(15ml×3回)で抽出し、合わせた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、濾過し、乾燥するまで濃縮して化合物16Dを得た。LCMS(ESI):m/z:544.3[M+1]。
化合物16の塩酸塩:
Figure 2022519125000202

化合物1の製造方法で、化合物1Lを化合物16Dに置き換え、分取高速液体クロマトグラフィーの分離(ギ酸系)を分取高速液体クロマトグラフィーの分離(塩酸系)に変更して化合物16の塩酸塩を得た。H NMR(400MHz、CDOD) δ=8.55(s、2H)、8.32~8.20(m、2H)、8.03~7.91(m、2H)、7.76(s、2H)、7.53~7.39(m、2H)、5.56(s、2H)、4.13(d、J=5.6Hz、2H)、3.69~3.52(m、2H)、3.09(br t、J=11.9Hz、2H)、2.96~2.89(m、3H)、2.28~2.11(m、3H)、1.81~1.62(m、2H);LCMS(ESI)m/z:558.3[M+1]。
Figure 2022519125000203
化合物17A-1及び17A-2:
Figure 2022519125000204

化合物14Cの製造方法で、化合物2Aを化合物16Bに置き換えて化合物17A-1及び17A-2の混合物を得、特徴は:H NMR(400MHz、CDCl) δ=8.51(s、1H)、8.44(s、2H)、8.30(d、J=7.8Hz、1H)、7.72~7.66(m、1H)、7.66~7.61(m、1H)、7.56(br d、J=7.7Hz、1H)、7.51(s、1H)、7.49~7.44(m、1H)、7.31(d、J=7.3Hz、1H)、5.79(br d、J=4.6Hz、1H)、4.29~4.15(m、2H)、3.94(d、J=6.2Hz、2H)、2.78(br t、J=11.4Hz、2H)、2.20(d、J=6.8Hz、3H)、2.03(br dd、J=3.4、6.8Hz、1H)、1.85(br d、J=12.2Hz、2H)、1.49(s、9H)、1.39~1.31(m、2H);LCMS(ESI):m/z:658.3[M+1]であった。化合物17A-1及び17A-2の混合物をキラルSFC(分離方法:分離カラム:Chiralpak AS-3 50×4.6mm I.D.、3μm;移動相:A相は二酸化炭素であり、B相はエタノール(0.05%のジエチルアミンを含有)であり;勾配溶出:二酸化炭素に5%~40%のエタノール(0.05%のジエチルアミンを含有);流速:3ml/分;検出波長:220nm;カラム温度:35℃;圧力:100バール)で分離して、保持時間が1.542分である化合物を得、化合物17A-1であり、保持時間が1.644分である化合物を得、化合物17A-2であった。
化合物17B-1及び17B-2:
Figure 2022519125000205

化合物5Jの製造方法で、化合物5Iを化合物17A-1に置き換えて化合物17B-1を得た。LCMS(ESI)m/z:558.1[M+1]。化合物5Jの製造方法で、化合物5Iを化合物17A-2に置き換えて化合物17B-2を得た。LCMS(ESI)m/z:558.1[M+1]。
化合物17-1及び17-2の塩酸塩:
Figure 2022519125000206

化合物1の製造方法で、化合物1Lを化合物17B-1に置き換え、分取高速液体クロマトグラフィーの分離(ギ酸系)を分取高速液体クロマトグラフィーの分離(塩酸系)に変更して化合物17-1の塩酸塩を得た。H NMR(400MHz、DMSO-d) δ=10.62~10.01(m、1H)、8.72~8.61(m、2H)、8.33(s、1H)、8.27~8.20(m、1H)、8.20~8.12(m、2H)、8.03~7.85(m、2H)、7.54~7.41(m、2H)、5.67(br d、J=6.0Hz、1H)、4.08(br d、J=6.1Hz、2H)、3.31~3.07(m、1H)、3.03~2.88(m、2H)、2.83~2.64(m、4H)、2.15~1.90(m、6H)、1.70~1.50(m、2H);LCMS(ESI)m/z:572.4[M+1]。
化合物1の製造方法で、化合物1Lを化合物17B-2に置き換え、分取高速液体クロマトグラフィーの分離(ギ酸系)を分取高速液体クロマトグラフィーの分離(塩酸系)に変更して化合物17-2の塩酸塩を得た。H NMR(400MHz、DMSO-d) δ=10.67~10.14(m、1H)、8.66(s、2H)、8.33(s、1H)、8.29~8.10(m、3H)、8.02~7.82(m、2H)、7.48(br d、J=7.7Hz、2H)、5.68(br d、J=5.7Hz、1H)、4.08(br d、J=6.1Hz、2H)、3.29~3.11(m、1H)、3.04~2.88(m、2H)、2.82~2.60(m、4H)、2.14~1.89(m、6H)、1.71~1.53(m、2H);LCMS(ESI)m/z:572.4[M+1]。
Figure 2022519125000207
化合物18A-1及び18A-2:
Figure 2022519125000208

化合物14Cの製造方法で、化合物2Aを化合物1Fに置き換えて化合物18A-1及び18A-2の混合物を得た。特徴は:H NMR(400MHz、CDCl) δ=8.49(s、1H)、8.43(s、2H)、8.28(d、J=7.6Hz、1H)、7.69~7.65(m、1H)、7.62~7.57(m、1H)、7.55~7.48(m、3H)、7.47~7.41(m、1H)、6.63(d、J=9.3Hz、1H)、5.81~5.68(m、1H)、4.26~4.14(m、2H)、3.94(d、J=6.4Hz、2H)、2.87~2.67(m、2H)、2.17(d、J=6.8Hz、3H)、2.04~1.96(m、1H)、1.84(br d、J=13.0Hz、2H)、1.48(s、9H)、1.38~1.28(m、2H);LCMS(ESI):m/z:640.3[M+1]であった。化合物18A-1及び18A-2の混合物をキラルSFC(分離方法:分離カラム:Chiralcel OD-3 50×4.6mm I.D.、3μm;移動相:A相は二酸化炭素であり、B相はメタノール+アセトニトリル(0.05%のジエチルアミンを含有)であり;勾配溶出:二酸化炭素に40%のメタノール+アセトニトリル(0.05%のジエチルアミンを含有);流速:3ml/分;検出波長:220nm;カラム温度:35℃;圧力:100バール)で分離して、保持時間が1.716分である化合物を得、化合物18A-1であり、保持時間が2.381分である化合物を得、化合物18A-2であった。
化合物18B-1及び18B-2:
Figure 2022519125000209

化合物5Jの製造方法で、化合物5Iを化合物18A-1に置き換えて化合物18B-1を得た。LCMS(ESI)m/z:540.3[M+1]。化合物5Jの製造方法で、化合物5Iを化合物18A-2に置き換えて化合物18B-2を得た。LCMS(ESI)m/z:540.3[M+1]。
化合物18-1及び18-2の塩酸塩:
Figure 2022519125000210

化合物1の製造方法で、化合物1Lを化合物18B-1に置き換え、分取高速液体クロマトグラフィーの分離(ギ酸系)を分取高速液体クロマトグラフィーの分離(塩酸系)に変更して化合物18-1の塩酸塩を得た。H NMR(400MHz、DMSO-d) δ=10.97~10.65(m、1H)、8.67~8.61(m、2H)、8.27(s、1H)、8.22~8.16(m、2H)、8.05(d、J=9.3Hz、1H)、7.93(br d、J=7.8Hz、1H)、7.88~7.80(m、1H)、7.51~7.42(m、2H)、6.62(br d、J=9.3Hz、1H)、5.59(br d、J=6.3Hz、1H)、4.06(br d、J=6.3Hz、2H)、3.43~3.37(m、2H)、3.02~2.88(m、2H)、2.74~2.65(m、3H)、2.03(br d、J=6.8Hz、4H)、1.94(br d、J=12.3Hz、2H)、1.72~1.57(m、2H);LCMS(ESI)m/z:554.3[M+1]。
化合物1の製造方法で、化合物1Lを化合物18B-2に置き換え、分取高速液体クロマトグラフィーの分離(ギ酸系)を分取高速液体クロマトグラフィーの分離(塩酸系)に変更して化合物18-2の塩酸塩を得た。H NMR(400MHz、DMSO-d) δ=10.77~10.02(m、1H)、8.67~8.62(m、2H)、8.28(s、1H)、8.22~8.16(m、2H)、8.05(d、J=9.3Hz、1H)、7.94(br d、J=7.5Hz、1H)、7.86(d、J=7.8Hz、1H)、7.53~7.34(m、2H)、6.63(br d、J=9.3Hz、1H)、5.69~5.53(m、1H)、4.07(d、J=6.3Hz、2H)、3.46~3.38(m、2H)、3.01~2.88(m、2H)、2.70(br d、J=4.5Hz、3H)、2.03(br d、J=6.8Hz、4H)、1.96(br d、J=14.5Hz、2H)、1.60(br d、J=12.8Hz、2H);LCMS(ESI)m/z:554.3[M+1]。
Figure 2022519125000211

化合物1のギ酸塩の製造方法で、化合物1Lを化合物2Cに置き換え、ホルムアルデヒド水溶液をアセトンに置き換え、分取高速液体クロマトグラフィー(ギ酸系)で分離した後の生成物を薄層シリカゲルクロマトグラフィーで精製(ジクロロメタン:メタノール=5:1)・分離して化合物19(30mg)を得、水(10ml)を添加した後、塩酸水溶液(0.5mol/L、0.44ml)を添加し、次に、混合物を15℃で30分間攪拌し、混合物を凍結乾燥させて化合物19の塩酸塩を得た。H NMR(400MHz、DMSO-d) δ=8.64(s、2H)、8.23(s、1H)、8.18(d、J=7.5Hz、1H)、8.10(d、J=9.3Hz、1H)、8.03(s、1H)、7.77~7.73(m、1H)、7.60(d、J=7.5Hz、1H)、7.46~7.41(m、1H)、7.39~7.34(m、1H)、6.91(d、J=9.3Hz、1H)、5.58(s、2H)、4.11~3.99(m、3H)、3.47~3.39(m、2H)、3.12~2.80(m、2H)、2.19~2.06(m、1H)、2.04~1.89(m、2H)、1.75~1.55(m、2H)、1.33~1.16(m、6H);LCMS(ESI):m/z:546.3[M+1]。
Figure 2022519125000212
化合物20A:
Figure 2022519125000213

0℃で2-クロロ-5-ヒドロキシピリミジン(2g、15.32mmol)、N-Bocピペラジン(3.14g、16.85mmol)及びトリエチルアミン(3.10g、30.64mmol、4.27ml)のジクロロメタン(20ml)溶液にトリホスゲン(5.46g、18.39mmol)を添加した。その後、反応溶液を15℃で1時間攪拌した。反応溶液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(30ml)を添加した後、抽出し、水相を分離し、その後、ジクロロメタン(20ml×1回)で抽出した。有機相を合わせた後、硫酸ナトリウムで乾燥させ、その後、濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=10:1~4:1)で精製して化合物20Aを得た。LCMS(ESI):m/z:287.1[M-55]。
化合物20B:
Figure 2022519125000214

化合物20A(1g、2.40mmol)及び3-ヒドロキシメチルフェニルボロン酸(400mg、2.63mmol)を10mlのジオキサン及び2mlの水に溶解させ、炭酸カリウム(660mg、4.78mmol)及びPd(dppf)Cl(90mg、123.00μmol)を添加した。混合溶液を110℃の窒素ガス保護の雰囲気下で攪拌して2時間反応させ、反応溶液を濃縮して乾燥させ、有機溶媒を除去した。残りの残留物に酢酸エチル(30ml)を添加した後、水(20ml×1回)及び食塩水(20ml×1回)で洗浄し、有機相を濃縮して乾燥させ、化合物20Bを得、直接的に次の工程に使用した。
化合物20C:
Figure 2022519125000215

化合物6Eの製造方法で、化合物1Iを化合物20Bに置き換えて化合物20Cを得た。LCMS(ESI):m/z:433.0[M+1]。
化合物20D:
Figure 2022519125000216

化合物1Kの製造方法で、化合物1Fを化合物2Aに置き換え、化合物1Jを化合物20Cに置き換えて化合物20Dを得た。H NMR(400MHz、CDCl) δ=8.64(s、2H)、8.48(s、1H)、8.29(d、J=7.8Hz、1H)、7.61(d、J=9.3Hz、1H)、7.57~7.53(m、1H)、7.49(dd、J=1.2、7.4Hz、2H)、7.43(d、J=7.8Hz、1H)、7.39(s、1H)、6.94(d、J=9.3Hz、1H)、5.76(s、2H)、3.70(br s、2H)、3.55(br s、6H)、1.50(s、9H)。LCMS(ESI):m/z:619.2[M+1]。
化合物20E:
Figure 2022519125000217

化合物5Jの製造方法で、化合物5Iを化合物20Dに置き換えて化合物20Eを得た。LCMS(ESI)m/z:519.3[M+1]。
化合物20の塩酸塩:
Figure 2022519125000218

化合物1の製造方法で、化合物1Lを化合物20Eに置き換え、分取高速液体クロマトグラフィーの分離(ギ酸系)を分取高速液体クロマトグラフィーの分離(塩酸系)に変更して化合物20の塩酸塩を得た。H NMR(400MHz、CDOD) δ=8.72(s、2H)、8.35(s、1H)、8.29(br d、J=7.6Hz、1H)、8.01(d、J=9.3Hz、1H)、7.76(s、1H)、7.67~7.57(m、2H)、7.54~7.48(m、1H)、7.48~7.41(m、1H)、6.91(d、J=9.3Hz、1H)、5.74(s、2H)、4.60~4.31(m、2H)、3.68~3.52(m、3H)、3.47~3.37(m、1H)、3.31~3.19(m、2H)、3.00(s、3H);LCMS(ESI)m/z:533.3[M+1]。
Figure 2022519125000219
化合物21A:
Figure 2022519125000220

化合物6Dの製造方法で、ホスホノ酢酸トリエチルを2-ジエトキシホスホリル-2-フルオロ酢酸エチルに置き換えて化合物21Aを得た。LCMS(ESI)m/z:343.7[M-100]。
化合物21B:
Figure 2022519125000221

化合物21A(0.93g、2.09mmol)のメタノール(10ml)及びジクロロメタン(10ml)の混合溶液に塩酸のメタノール(4mol/L、10ml)を添加した。反応溶液を20℃で16時間攪拌した後、反応溶液を乾燥するまで濃縮した。残留物に酢酸エチル(3ml)を添加して希釈した後、濾過し、ケーキを乾燥させて化合物21Bを得た。H NMR(400MHz、DMSO-d) δ=8.52(br d、J=9.8Hz、1H)、8.41(br s、1H)、7.96(d、J=8.6Hz、1H)、7.55(dd、J=1.6、8.4Hz、1H);LCMS(ESI)m/z:297.7[M+1]。
化合物21C:
Figure 2022519125000222

化合物14Cの製造方法で、化合物2Aを21Bに置き換え、分取高速液体クロマトグラフィーの分離(ギ酸系)を薄層シリカゲルクロマトグラフィーの精製(ジクロロメタン:メタノール=20:1)・分離に変更して化合物21Cを得た。H NMR(400MHz、CDCl) δ=8.39(s、1H)、8.37(s、2H)、8.27(d、J=7.3Hz、1H)、7.80(d、J=1.7Hz、1H)、7.66(d、J=8.6Hz、1H)、7.42~7.32(m、3H)、7.31~7.27(m、1H)、6.89(q、J=6.8Hz、1H)、4.12(m、2H)、3.87(d、J=6.1Hz、2H)、2.69(br t、J=12.3Hz、2H)、1.98(d、J=7.1Hz、3H)、1.96~1.88(m、1H)、1.76(br d、J=12.0Hz、2H)、1.40(s、9H)、1.30~1.18(m、2H);LCMS(ESI)m/z:639.3[M-55]。
化合物21D-1及び21D-2:
Figure 2022519125000223

化合物6Iの製造方法で、化合物6Hを化合物21Cに置き換えて化合物21D-1及び21D-2の混合物を得、特徴は:LCMS(ESI)m/z:584.1[M-55]であった。化合物21D-1及び21D-2の混合物をキラルSFC(分離方法:分離カラム:Chiralpak AD-3 50×4.6mm I.D.、3μm;移動相:A相は二酸化炭素であり、B相はイソプロパノール+アセトニトリル(0.05%のジエチルアミンを含有)であり;勾配溶出:二酸化炭素に40%のイソプロパノール+アセトニトリル(0.05%のジエチルアミンを含有);流速:3ml/分;検出波長:220nm;カラム温度:35℃;圧力:100バール)で分離して、保持時間が0.845分である化合物を得、化合物21D-1であった。H NMR(400MHz、CDCl) δ=8.47(s、1H)、8.45(s、2H)、8.36(d、J=7.6Hz、1H)、8.03(s、1H)、7.79(d、J=8.3Hz、1H)、7.67(d、J=8.3Hz、1H)、7.51~7.45(m、2H)、7.44~7.39(m、1H)、7.01(q、J=7.1Hz、1H)、4.19(m、2H)、3.95(d、J=6.4Hz、2H)、2.77(br t、J=12.0Hz、2H)、2.06(d、J=7.1Hz、3H)、2.02(m、1H)、1.84(br d、J=12.5Hz、2H)、1.48(s、9H)、1.37~1.26(m、2H)。キラルSFCで分離して、保持時間が1.077分である化合物を得、化合物21D-2であった。H NMR(400MHz、CDCl) δ=8.47(s、1H)、8.45(s、2H)、8.37(d、J=7.8Hz、1H)、8.03(s、1H)、7.79(d、J=8.6Hz、1H)、7.67(d、J=8.3Hz、1H)、7.51~7.45(m、2H)、7.45~7.40(m、1H)、7.01(q、J=7.1Hz、1H)、4.19(br s、2H)、3.95(d、J=6.4Hz、2H)、2.77(br t、J=12.0Hz、2H)、2.06(d、J=7.3Hz、3H)、2.02~1.95(m、1H)、1.84(br d、J=13.0Hz、2H)、1.48(s、9H)、1.38~1.26(m、2H)。
化合物21E-1及び21E-2:
Figure 2022519125000224

化合物5Jの製造方法で、化合物5Iを21D-1又は21D-2に置き換えて化合物21E-1又は21E-2を得た。LCMS(ESI)m/z:540.1[M+1]。化合物5Jの製造方法で、化合物5Iの代わりに221D-2又は21D-1を使用して化合物21E-2又は21E-1を得た。LCMS(ESI)m/z:522.3[M+1]。
化合物21-1及び21-2の塩酸塩:
Figure 2022519125000225

化合物1の製造方法で、化合物1Lを化合物21E-1に置き換え、分取高速液体クロマトグラフィーの分離(ギ酸系)を分取高速液体クロマトグラフィーの分離(塩酸系)に変更して化合物21-1の塩酸塩を得た。H NMR(400MHz、DMSO-d) δ=10.50~9.97(m、1H)、8.73~8.64(m、3H)、8.60(d、J=9.8Hz、1H)、8.34~8.25(m、2H)、8.15(d、J=8.3Hz、1H)、7.72(dd、J=1.5、8.4Hz、1H)、7.61~7.44(m、2H)、6.88~6.61(m、1H)、4.08(d、J=6.2Hz、2H)、3.44(br d、J=12.0Hz、2H)、3.03~2.86(m、2H)、2.72(d、J=4.8Hz、3H)、2.13~1.88(m、6H)、1.69~1.50(m、2H);LCMS(ESI)m/z:554.3[M+1]。
化合物1の製造方法で、化合物1Lを化合物21E-2に置き換え、分取高速液体クロマトグラフィーの分離(ギ酸系)を分取高速液体クロマトグラフィーの分離(塩酸系)に変更して化合物21-2の塩酸塩を得た。H NMR(400MHz、DMSO-d) δ=10.86~10.40(m、1H)、8.72~8.62(m、3H)、8.60(d、J=9.8Hz、1H)、8.36~8.22(m、2H)、8.14(d、J=8.3Hz、1H)、7.71(dd、J=1.3、8.4Hz、1H)、7.60~7.45(m、2H)、6.74(br s、1H)、4.07(d、J=6.2Hz、2H)、3.44~3.38(m、2H)、3.03~2.86(m、2H)、2.80~2.64(m、3H)、2.14~1.87(m、6H)、1.71~1.54(m、2H);LCMS(ESI)m/z:554.3[M+1]。
Figure 2022519125000226
化合物22A:
Figure 2022519125000227

化合物6Eの製造方法で、化合物6Dを化合物14Bに置き換えて化合物22Aを得た。H NMR(400MHz、CDCl) δ=8.46(s、2H)、8.41(t、J=1.8Hz、1H)、8.30(td、J=1.5、7.5Hz、1H)、7.58~7.40(m、2H)、5.20(q、J=6.9Hz、1H)、4.31~4.08(m、2H)、3.96(d、J=6.5Hz、2H)、2.77(br t、J=12.6Hz、2H)、2.10~1.97(m、1H)、1.92(d、J=6.8Hz、3H)、1.85(br d、J=12.5Hz、2H)、1.48(s、9H)、1.41~1.27(m、2H);LCMS(ESI)m/z:432.1[M+1]。
化合物22B:
Figure 2022519125000228

化合物6Fの製造方法で、化合物6Dを化合物9C1に置き換え、化合物6Eを化合物22Aに置き換えて化合物22Bを得た。H NMR(400MHz、CDCl) δ=8.55(s、1H)、8.43(s、2H)、8.24(d、J=8.0Hz、1H)、7.95(d、J=7.8Hz、1H)、7.66~7.61(m、2H)、7.58~7.53(m、1H)、7.49~7.38(m、2H)、6.65(q、J=6.9Hz、1H)、6.16(d、J=7.5Hz、1H)、4.26~4.13(m、2H)、3.94(d、J=6.5Hz、2H)、2.85~2.68(m、2H)、2.16(d、J=7.3Hz、3H)、2.00(br dd、J=3.4、7.9Hz、1H)、1.88~1.79(m、2H)、1.48(s、9H)、1.35~1.29(m、2H);LCMS(ESI)m/z:661.1[M+3]。
化合物22C-1及び22C-2:
Figure 2022519125000229

化合物6Iの製造方法で、化合物6Hを22Bに置き換えて化合物22C-1及び22C-2の混合物を得た。化合物22C-1及び22C-2の混合物をキラルSFC(分離方法:分離カラム:Chiralcel OJ-3 50×4.6mm I.D.、3μm;移動相:A相は二酸化炭素であり、B相はエタノール(0.05%のジエチルアミンを含有)であり;勾配溶出:二酸化炭素に40%のエタノール(0.05%のジエチルアミンを含有);流速:3ml/分;検出計:PDA;カラム温度:35℃;圧力:100バール)で分離して、保持時間が1.591分である化合物を得、化合物22C-1であり、保持時間が2.636分である化合物を得、化合物22C-2であった。
化合物22D-1及び22D-2:
Figure 2022519125000230

化合物5Jの製造方法で、化合物5Iを化合物22C-1に置き換えて化合物22D-1を得た。LCMS(ESI)m/z:506.2[M+1]。化合物5Jの製造方法で、化合物5Iを化合物22C-2に置き換えて化合物22D-2を得た。LCMS(ESI)m/z:506.2[M+1]。
化合物22-1及び22-2の塩酸塩:
Figure 2022519125000231

化合物1の製造方法で、化合物1Lを化合物22D-1に置き換え、分取高速液体クロマトグラフィーの分離(ギ酸系)を分取高速液体クロマトグラフィーの分離(塩酸系)に変更して化合物22-1の塩酸塩を得た。H NMR(400MHz、CDCl) δ=8.55(s、1H)、8.42(s、2H)、8.24(d、J=7.8Hz、1H)、8.05(d、J=7.8Hz、1H)、7.82(s、1H)、7.73(d、J=8.3Hz、1H)、7.67~7.58(m、2H)、7.42(t、J=7.8Hz、1H)、6.67(q、J=7.1Hz、1H)、6.24(d、J=7.8Hz、1H)、4.01(br d、J=3.8Hz、2H)、3.60~3.46(m、2H)、2.77(s、5H)、2.16(d、J=7.3Hz、3H)、2.09(br s、5H);LCMS(ESI)m/z:520.2[M+1]。
化合物1の製造方法で、化合物1Lを化合物22D-2に置き換え、分取高速液体クロマトグラフィーの分離(ギ酸系)を分取高速液体クロマトグラフィーの分離(塩酸系)に変更して化合物22-2の塩酸塩を得た。H NMR(400MHz、CDCl) δ=8.56(s、1H)、8.44(s、2H)、8.25(d、J=7.8Hz、1H)、8.05(d、J=7.5Hz、1H)、7.82(s、1H)、7.74(d、J=8.5Hz、1H)、7.68~7.62(m、2H)、7.43(t、J=7.8Hz、1H)、6.68(q、J=7.2Hz、1H)、6.25(d、J=7.5Hz、1H)、4.03(br d、J=3.3Hz、2H)、3.68~3.59(m、2H)、2.91~2.66(m、5H)、2.16(d、J=7.3Hz、3H)、2.14~2.06(m、3H)、1.88~1.86(m、2H);LCMS(ESI)m/z:520.2[M+1]。
Figure 2022519125000232
化合物23A:
Figure 2022519125000233

15℃で2-ブロモ-6-メトキシピリジン(5g、26.59mmol)のDMF(50ml)溶液にNBS(9.47g、53.19mmol)を添加し、混合物を90℃で0.5時間攪拌した後、反応溶液に水(50ml)を添加し、その後、酢酸エチル(50ml×1回)で抽出し、有機相を食塩水(50ml×5回)で洗浄した後、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮し、粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製(100%の石油エーテルで溶出)して化合物23Aを得た。H NMR(400MHz、CDCl) δ=7.62(d、J=8.5Hz、1H)、6.54(d、J=8.5Hz、1H)、3.85(s、3H);LCMS(ESI)m/z:267.9[M+3]。
化合物23B:
Figure 2022519125000234

25℃でNMP(5ml)を含有する50mlの丸底フラスコにPd(dba)(138mg、150.70μmol)及びXantphos(174mg、300.72μmol)を添加し、混合物を攪拌しながら窒素ガスで10分間パージした。もう一つの10mlの丸底フラスコに、ヨウ化第一銅(45mg、236.28μmol)、化合物23A(1g、3.75mmol)、6-イミノ-1H-ピリジン-3-カルボニトリル(540mg、4.53mmol)及び炭酸セシウム(4.88g、14.98mmol)を添加し、前記製造した触媒剤を窒素ガスの保護下で反応フラスコに添加した後、混合物を窒素ガスで5分間パージし、混合物を90℃で45分間攪拌した。反応溶液を室温に冷却させた後、濾過し、ケーキをジクロロメタン:メタノール=10:1(15ml×3回)で洗浄した。得られた濾液を塩酸水溶液(2mol/L)でpHを1に調節した後、水相をジクロロメタン(15ml×3回)で洗浄し、有機相を捨て、水相を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でpHを8に調節し、析出した固体を濾過した後、減圧して乾燥させ、化合物23Bを得た。H NMR(400MHz、DMSO-d) δ=9.92(s、1H)、8.65(d、J=8.9Hz、1H)、7.88~7.75(m、2H)、6.95(d、J=8.9Hz、1H)、3.99(s、3H);LCMS(ESI)m/z:225.6[M+1]。
化合物23C:
Figure 2022519125000235

化合物1Fの製造方法で、化合物1Eを化合物23Bに置き換え、得られた粗生成物を分取高速液体クロマトグラフィーで分離(ギ酸系)した後、化合物23Cを得た。H NMR(400MHz、DMSO-d) δ=9.54(s、1H)、8.09(br d、J=9.3Hz、1H)、7.60~7.47(m、2H)、6.16(d、J=9.3Hz、1H)。
化合物23D:
Figure 2022519125000236

化合物6Fの製造方法で、化合物6Dを化合物23Cに置き換えて化合物23Dを得た。H NMR(400MHz、DMSO-d) δ=9.78(s、1H)、8.63~8.57(m、2H)、8.43(d、J=9.5Hz、1H)、8.28(s、1H)、8.15(br d、J=7.2Hz、1H)、7.92~7.72(m、2H)、7.50~7.35(m、2H)、6.50(d、J=9.5Hz、1H)、5.52(s、2H)、4.04(d、J=6.5Hz、2H)、3.96(br d、J=11.4Hz、2H)、2.80~2.65(m、2H)、1.96(br s、1H)、1.77~1.72(m、2H)、1.38(s、9H)、1.18~1.10(m、2H);LCMS(ESI)m/z:592.4[M+1]。
化合物23の塩酸塩:
Figure 2022519125000237

25℃で化合物23D(50mg、84.51μmol)のギ酸(0.5ml)溶液に37%のホルムアルデヒド水溶液(0.5ml)を添加し、混合物を100℃で0.5時間攪拌した後、乾燥するまで減圧濃縮した。残留物をメタノール(4ml)に溶解させた後、反応溶液に37%のホルムアルデヒド水溶液(0.1ml)及びNaBH(OAc)(36mg、169.86μmol)を添加し、混合物を25℃で0.5時間攪拌した後、乾燥するまで減圧濃縮し、残留物を分取高速液体クロマトグラフィーで分離(塩酸系)し、得られた混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でpHを8に調節した後、ジクロロメタン:メタノール=10:1(20ml×3回)で抽出し、有機相を合わせ、減圧濃縮した。残留物に水(10ml)及びアセトニトリル(0.5ml)を添加した後、塩酸水溶液(0.5mol/L、0.1ml)を添加し、その後、25℃で0.5時間攪拌し、混合物を減圧濃縮して化合物23の塩酸塩を得た。H NMR(400MHz、DMSO-d) δ=10.14~9.70(m、2H)、8.68~8.55(m、2H)、8.44(d、J=9.5Hz、1H)、8.29(s、1H)、8.16(br d、J=7.1Hz、1H)、7.88~7.76(m、2H)、7.48~7.38(m、2H)、6.50(d、J=9.5Hz、1H)、5.53(s、2H)、4.08(br d、J=6.0Hz、2H)、3.28~3.08(m、2H)、3.07~2.86(m、2H)、2.80~2.70(m、3H)、2.09~1.88(m、3H)、1.65~1.47(m、2H);LCMS(ESI)m/z:506.2[M+1]。
Figure 2022519125000238
化合物24A:
Figure 2022519125000239

化合物13Aの製造方法で、5-フルオロウラシルをウラシルに置き換えて化合物24Aを得た。H NMR(400MHz、DMSO-d) δ=11.69(s、1H)、8.16~8.10(m、2H)、8.02~7.95(m、1H)、7.89(d、J=7.9Hz、1H)、5.82(dd、J=2.1、8.0Hz、1H)。
化合物24B:
Figure 2022519125000240

25℃で化合物24A(5g、16.02mmol)の酢酸(100ml)溶液に還元鉄粉(4.47g、80.11mmol)を添加した。混合物を90℃で1時間攪拌し、室温に冷却させた後濾過し、濾液を減圧濃縮し、スピン乾燥させ、水(50ml)を添加した後、水酸化ナトリウム水溶液(1mol/L)で溶液のpHを8に調節し、ジクロロメタン:メタノール=10:1(100ml×3回)で抽出した。有機相を合わせ、乾燥させ、濃縮した後カラムクロマトグラフィーで精製(ジクロロメタン:メタノール=1:0~20:1で溶出)して化合物24Bを得た。H NMR(400MHz、DMSO-d) δ=11.29(d、J=1.6Hz、1H)、7.38(d、J=7.9Hz、1H)、7.31~7.21(m、2H)、6.72(d、J=8.6Hz、1H)、5.61(dd、J=2.3、7.8Hz、1H)、5.54(s、2H);LCMS(ESI)m/z:284.1[M+3]。
化合物9C1:
Figure 2022519125000241

化合物24B(2.9g、10.28mmol)及びポリリン酸(15g)の混合物を170℃で2時間攪拌し、室温に冷却させた後、水(40ml)を添加し、その後、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で溶液のpHを5~6に調節し、析出した固体を濾過した後、スピン乾燥させ、スピン乾燥させた固体に酢酸エチル(20ml)を添加した後、濾過し、濾液を乾燥させた後、化合物9C1を得た。H NMR(400MHz、DMSO-d) δ=8.77(d、J=7.7Hz、1H)、8.24(d、J=1.6Hz、1H)、7.51~7.40(m、2H)、6.14(d、J=7.8Hz、1H);LCMS(ESI)m/z:264.2[M+1]。
化合物9D1:
Figure 2022519125000242

化合物6Fの製造方法で、化合物6Dを化合物9C1に置き換えて化合物9D1を得た。H NMR(400MHz、DMSO-d) δ=8.90(d、J=7.8Hz、1H)、8.63(s、2H)、8.41~8.30(m、2H)、8.26~8.10(m、1H)、7.62~7.55(m、1H)、7.53~7.41(m、3H)、6.37(d、J=7.8Hz、1H)、5.44(s、2H)、4.06(d、J=6.4Hz、2H)、3.98(br d、J=11.9Hz、2H)、2.75(br s、2H)、1.97(br dd、J=6.8、12.6Hz、1H)、1.76(br d、J=11.0Hz、2H)、1.41(s、9H)、1.17(dq、J=4.3、12.3Hz、2H);LCMS(ESI)m/z:645.4[M+1]。
化合物24Cのトリフルオロ酢酸塩:
Figure 2022519125000243

化合物11A(0.9g、1.52mmol)のジクロロメタン(3ml)溶液にトリフルオロ酢酸(0.9ml)を添加し、混合物を25℃で15分間攪拌した後、減圧濃縮して到化合物24Cのトリフルオロ酢酸塩を得た。H NMR(400MHz、CDOD) δ=8.74(d、J=7.7Hz、1H)、8.53(s、2H)、8.41(s、1H)、8.30(d、J=0.9Hz、1H)、8.24(d、J=7.9Hz、1H)、7.79~7.75(m、1H)、7.74~7.69(m、1H)、7.61(d、J=7.6Hz、1H)、7.45(t、J=7.7Hz、1H)、6.38(d、J=7.8Hz、1H)、5.59(s、2H)、4.12(d、J=6.0Hz、2H)、3.48(br d、J=12.7Hz、2H)、3.13~3.04(m、2H)、2.31~2.18(m、1H)、2.13(br d、J=13.2Hz、2H)、1.73~1.58(m、2H);LCMS(ESI)m/z:492.4[M+1]。
化合物24の塩酸塩:
Figure 2022519125000244

化合物24Cのトリフルオロ酢酸塩(0.4g、660.54μmol、トリフルオロ酢酸塩)のエタノール(10ml)及びジクロロメタン(10ml)の混合物に順次にアセトアルデヒド水溶液(2.55g、23.14mmol、純度:40%)、炭酸水素ナトリウム(832mg、9.91mmol)及びNaBH(OAc)(558mg、2.63mmol)を添加した。反応溶液を25℃で0.5時間攪拌した後、乾燥するまで濃縮し、残留物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(20ml)を添加し、ジクロロメタン:メタノール=10:1(50ml×3回)で抽出し、有機相を合わせ、食塩水(20ml×1回)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した後、乾燥するまで濃縮した。残留物を分取高速液体クロマトグラフィーで分離(ギ酸系)し、得られた混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でpHを8に調節した後、ジクロロメタン:メタノール=10:1(20ml×3回)で抽出し、有機相を合わせ、食塩水(20ml×1回)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した後、乾燥するまで濃縮して化合物24を得た。化合物24に順次に水(5ml)、アセトニトリル(10ml)及び塩酸水溶液(0.5mol/L、1ml)を添加した後、25℃で15分間攪拌し、混合物を減圧濃縮して化合物24の塩酸塩を得た。H NMR(400MHz、DMSO-d) δ=9.65(br s、1H)、8.94(d、J=7.8Hz、1H)、8.65(s、2H)、8.59(s、1H)、8.36(s、1H)、8.20(d、J=7.8Hz、1H)、7.82~7.72(m、2H)、7.55~7.50(m、1H)、7.48~7.40(m、1H)、6.47(d、J=7.7Hz、1H)、5.47(s、2H)、4.10(br d、J=5.7Hz、2H)、3.49(br s、2H)、3.17~2.80(m、4H)、2.14~1.89(m、3H)、1.60(br d、J=12.8Hz、2H)、1.24(br t、J=7.0Hz、3H);LCMS(ESI)m/z:520.2[M+1]。
Figure 2022519125000245

化合物24Cのトリフルオロ酢酸塩(0.4g、660.54μmol、トリフルオロ酢酸塩)をエタノール(10ml)及びDMF(7ml)の混合物に添加し、順次に炭酸カリウム(912mg、6.60mmol)及び2-ヨードプロパン(896mg、5.27mmol)を添加した。反応溶液を70℃で1時間攪拌した後、室温に冷却させ、水(20ml)を添加し、析出した固体を濾過し、ケーキをエタノール(20ml)に添加してスラリー化させた後、濾過し、ケーキを乾燥させた後、分取高速液体クロマトグラフィーで分離(ギ酸系)し、得られた混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でpHを8に調節した後、ジクロロメタン:メタノール=10:1(40ml×3回)で抽出し、有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した後、乾燥するまで濃縮して到化合物25を得た。化合物25に順次に水(5ml)、アセトニトリル(10ml)及び塩酸水溶液(1mol/L、0.6ml)を添加し、混合物を25℃で15分間攪拌した後、減圧濃縮して化合物25の塩酸塩を得た。H NMR(400MHz、DMSO-d) δ=9.44(br s、1H)、8.94(d、J=7.8Hz、1H)、8.65(s、2H)、8.59(s、1H)、8.36(s、1H)、8.20(d、J=7.8Hz、1H)、7.84~7.71(m、2H)、7.55~7.49(m、1H)、7.48~7.41(m、1H)、6.47(d、J=7.8Hz、1H)、5.47(s、2H)、4.10(br d、J=6.1Hz、2H)、3.40(br d、J=10.8Hz、3H)、2.99(br d、J=10.9Hz、2H)、2.10(br d、J=15.2Hz、1H)、2.00(br d、J=13.8Hz、2H)、1.73~1.57(m、2H)、1.26(br d、J=6.6Hz、6H);LCMS(ESI)m/z:534.2[M+1]。
実施例26
Figure 2022519125000246
化合物24C:
Figure 2022519125000247

化合物24Cのトリフルオロ酢酸塩(335mg、569.64μmol)に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(20ml)を添加し、ジクロロメタン:メタノール=10:1(20ml×3回)で抽出し、有機相を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した後、乾燥するまで濃縮して化合物24Cを得、直接的に次の工程に使用した。
化合物26の塩酸塩:
Figure 2022519125000248

化合物24C(280mg、569.64μmol)のDMF(10ml)に順次に3-ヨードオキセタン(838mg、4.56mmol)及び炭酸カリウム(787mg、5.70mmol)を添加した。反応溶液を90℃で16時間攪拌した後、室温に冷却させ、反応溶液を水(80ml)に添加し、析出した固体を濾過し、ケーキをジクロロメタン(250ml)に溶解させ、食塩水(150ml×2回)で洗浄し、有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させた後、濾過し、濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィーで精製(ジクロロメタン:メタノール=40:1で溶出)した。得られた粗生成物を分取高速液体クロマトグラフィーで分離(塩酸系)し、得られた混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でpHを8に調節した後、ジクロロメタン:メタノール=10:1(40ml×3回)で抽出し、有機相を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した後、乾燥するまで濃縮して化合物26を得た。化合物26に順次に水(10ml)、アセトニトリル(3ml)及び塩酸水溶液(0.5mol/L、0.2ml)を添加し、混合物を25℃で15分間攪拌した後、凍結乾燥させて化合物26の塩酸塩を得た。H NMR(400MHz、DMSO-d) δ=10.83~10.45(m、1H)、8.93(d、J=7.8Hz、1H)、8.65(s、2H)、8.58(s、1H)、8.36(s、1H)、8.20(d、J=7.8Hz、1H)、7.79~7.75(m、2H)、7.55~7.50(m、1H)、7.48~7.43(m、1H)、6.46(d、J=7.8Hz、1H)、5.47(s、2H)、4.86~4.76(m,2H)、4.74~4.66(m、2H)、4.40~4.28(m、1H)、4.11(d、J=6.1Hz、2H)、2.95~2.75(m、2H)、2.07~1.92(m、2H)、1.74~1.55(m、5H);LCMS(ESI)m/z:548.2[M+1]。
実施例27
Figure 2022519125000249

Figure 2022519125000250
化合物27A:
Figure 2022519125000251

0℃より低い温度で、2,4,6-トリメチルベンゼンスルホニルクロリド(25g、114.31mmol)及びN-ブチルN-ヒドロキシカルバメート(16g、120.17mmol)をメチルtert-ブチルエーテル(250ml)の混合物に、トリエチルアミン(12.00g、118.54mmol)を添加し、混合物を0~10℃で2時間攪拌し、混合物を濾過し、濾液を乾燥するまで減圧濃縮し、残留物をn-ヘキサン(50ml×2回)でスラリー化させ、濾過した後、ケーキを乾燥させて化合物27Aを得た。H NMR(400MHz、CDCl) δ=7.99~7.46(m、1H)、6.99(s、2H)、2.68(s、6H)、2.32(s、3H)、1.32(s、9H)。
化合物27B:
Figure 2022519125000252

0℃で、トリフルオロ酢酸(57ml)に化合物33A(19g、60.24mmol)を添加し、混合物を0℃で0.5時間攪拌した、反応溶液に水(20ml)を添加し、析出した固体を濾過した後、ジクロロメタン(100ml)に溶解させ、その後、有機相を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(50ml×1回)で洗浄した後、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した後濃縮し、得られた残留物をジクロロメタン(50ml)に溶解させた後、直接的に次の工程に使用した。
化合物27C:
Figure 2022519125000253

-78℃の窒素ガスの保護下で、4-ブロモ-2-フルオロピリジン(7.9g、44.89mmol)及びアセトニトリル(3.69g、89.87mmol)のテトラヒドロフラン(90ml)溶液にLiHMDS(1mol/L、テトラヒドロフラン溶液、89.78ml、89.78mmol)を添加した。混合物を-78℃で2時間攪拌した後、25℃に昇温させ、25℃で2時間攪拌し、25℃で反応溶液に飽和塩化アンモニウム水溶液(25ml)を添加し、混合物を酢酸エチル(20ml×3回)で抽出し、有機相を合わせ、食塩水(20ml×2回)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した後、濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィーで精製(石油エーテル:酢酸エチル=50:1-20:1で溶出)して化合物27Cを得た。H NMR(400MHz、CDCl) δ=8.34(d、J=5.3Hz、1H)、7.57(d、J=1.3Hz、1H)、7.39(dd、J=1.8、5.4Hz、1H)、3.86(s、2H);LCMS(ESI)m/z:197.1[M+1]。
化合物27D:
Figure 2022519125000254

25℃で化合物27C(6.3g、31.97mmol)のジクロロメタン(50ml)溶液に化合物27B(13g、60.39mmol)のジクロロメタン(50ml)溶液を添加し、混合物を25℃で2時間攪拌した後、濾過し、ケーキをジクロロメタン(40ml×3回)で洗浄し、ケーキを乾燥させた後、化合物27Dを得た。H NMR(400MHz、DMSO-d) δ=8.44(d、J=7.3Hz、1H)、7.78(d、J=1.6Hz、1H)、6.87(dd、J=2.3、7.3Hz、1H)、6.76(s、2H)、6.48~6.28(m、2H)。
化合物27E:
Figure 2022519125000255

0℃で化合物27D(8g、19.40mmol)のメタノール(70ml)溶液に炭酸カリウム(5.38g、38.90mmol)を添加し、混合物を25℃で2時間攪拌した後、乾燥するまで減圧濃縮し、残留物に水(40ml)を添加した後、ジクロロメタン:メタノール=10:1(50ml×4回)で抽出し、有機相を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した後、乾燥するまで減圧濃縮して化合物27Eを得た。H NMR(400MHz、DMSO-d) δ=8.21(d、J=7.3Hz、1H)、7.53(d、J=1.8Hz、1H)、6.60(dd、J=2.3、7.2Hz、1H)、5.63(s、1H)、5.44(s、2H);LCMS(ESI)m/z:212.0[M+1]。
化合物27F:
Figure 2022519125000256

25℃で化合物27E(8g、19.40mmol)のジオキサン(45ml)溶液にDMAP(260mg、2.13mmol)及びBocO(5.42g、24.83mmol)を添加し、混合物を25℃で0.5時間攪拌し、反応溶液を水(40ml)で希釈した後、ジクロロメタン(70ml×2回)で抽出し、有機相を合わせ、乾燥するまで減圧濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィーで精製(石油エーテル:酢酸エチル=50:1~10:1で溶出)して化合物27Fを得た。H NMR(400MHz、DMSO-d) δ=10.13(br s、1H)、8.44(d、J=7.3Hz、1H)、7.85(d、J=1.8Hz、1H)、6.87(dd、J=2.1、7.3Hz、1H)、6.62(s、1H)、1.48(s、9H);LCMS(ESI)m/z:314.2[M+3]。
化合物27G:
Figure 2022519125000257

DMF(329mg、4.50mmol、0.35ml)をテトラヒドロフラン(10ml)に添加し、0℃に冷却させ、窒素ガスの保護下でゆっくりとオキシ塩化リン(1.03g、6.71mmol、0.62ml)を滴下し、反応溶液を0℃で0.5時間攪拌した。その後、化合物27F(0.7g、2.24mmol)をテトラヒドロフラン(2ml)に溶解させ、0℃で反応溶液に滴下し、添加終了後、40℃で0.5時間攪拌した。反応溶液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(15ml)を添加した後、ジクロロメタン(20ml×2)で抽出した。有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、乾燥するまで濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィーで精製(石油エーテル:ジクロロメタン=10:1~1:1で溶出)して化合物27Gを得た。H NMR(400MHz、DMSO-d) δ=9.95(s、1H)、9.91(s、1H)、8.68(d、J=7.2Hz、1H)、8.30~8.21(m、1H)、7.30(dd、J=2.3、7.2Hz、1H)、1.43(s、9H)。
化合物27H:
Figure 2022519125000258

化合物6Dの製造方法で、化合物6Cを化合物27Gに置き換えて化合物27Hを得た。H NMR(400MHz、DMSO-d) δ=9.67(s、1H)、8.65(d、J=7.2Hz、1H)、8.38~8.28(m、1H)、7.70(d、J=16.3Hz、1H)、7.22~7.16(m、1H)、6.34(d、J=16.3Hz、1H)、4.17(q、J=7.1Hz、2H)、1.45(s、9H)、1.20(t、J=7.1Hz、3H)。
化合物27I:
Figure 2022519125000259

化合物6Gの製造方法で、化合物6Fを化合物27Hに置き換えて化合物27Iを得た。1H NMR(400MHz、DMSO-d) δ=12.11(br s、1H)、8.73(d、J=7.3Hz、1H)、8.44(d、J=1.5Hz、1H)、8.13(d、J=9.4Hz、1H)、7.23(dd、J=1.9、7.2Hz、1H)、6.16(d、J=9.4Hz、1H);LCMS(ESI)m/z:266.1[M+3]。
化合物27J:
Figure 2022519125000260

化合物6Fの製造方法で、化合物6Dを化合物27Iに置き換えて化合物27Jを得た。H NMR(400MHz、DMSO-d) δ=8.81(d、J=7.4Hz、1H)、8.61(s、2H)、8.52(d、J=1.6Hz、1H)、8.28~8.22(m、2H)、8.20~8.14(m、1H)、7.49~7.40(m、2H)、7.32~7.23(m、1H)、6.37(d、J=9.4Hz、1H)、5.43(s、2H)、4.05(d、J=6.4Hz、2H)、4.02~3.92(m、2H)、2.74(br s、2H)、1.97(br d、J=3.8Hz、1H)、1.76(br d、J=10.8Hz、2H)、1.20~1.12(m、2H);LCMS(ESI)m/z:647.4[M+3]。
化合物27K:
Figure 2022519125000261

化合物6Iの製造方法で、化合物6Hを化合物27Jに置き換え、薄層シリカゲルクロマトグラフィーの精製をシリカゲルカラムクロマトグラフィーの精製(ジクロロメタン:メタノール=1:0~50:1で溶出)に変更して化合物27Kを得た。H NMR(400MHz、DMSO-d) δ=9.48(dd、J=0.8、7.2Hz、1H)、9.40(s、1H)、9.30(s、2H)、9.09(d、J=7.7Hz、1H)、8.97~8.92(m、1H)、8.72(d、J=9.4Hz、1H)、8.47(br s、1H)、8.04~8.00(m、1H)、7.92(dd、J=1.9、7.2Hz、1H)、7.47(d、J=9.4Hz、1H)、6.45(s、2H)、4.80(d、J=6.3Hz、2H)、3.63(br s、2H)、2.88(br s、1H)、2.71(br d、J=12.8Hz、2H)、2.34~2.33(m、9H)、2.24~2.13(m、4H);LCMS(ESI)m/z:592.3[M+1]。
化合物27Lのトリフルオロ酢酸塩:
Figure 2022519125000262

化合物24Cのトリフルオロ酢酸塩の製造方法で、化合物11Aを化合物27Kに置き換えて化合物27Lのトリフルオロ酢酸塩を得た。H NMR(400MHz、CDOD) δ=8.88(dd、J=0.8、7.2Hz、1H)、8.60~8.57(m、1H)、8.53(s、2H)、8.39(s、1H)、8.26(d、J=9.3Hz、1H)、8.21(d、J=8.0Hz、1H)、7.56(s、1H)、7.45~7.39(m、1H)、7.31(dd、J=1.8、7.2Hz、1H)、6.55(d、J=9.4Hz、1H)、5.61(s、2H)、4.11(d、J=5.9Hz、2H)、3.48(br d、J=12.4Hz、2H)、3.13~3.02(m、2H)、2.32~2.19(m、1H)、2.13(br d、J=13.9Hz、2H)、1.70~1.58(m、2H);LCMS(ESI)m/z:492.4[M+1]。
化合物27の塩酸塩:
Figure 2022519125000263

化合物24の塩酸塩の製造方法で、化合物24Cのトリフルオロ酢酸塩を化合物27Lのトリフルオロ酢酸塩に置き換えて化合物27の塩酸塩を得た。H NMR(400MHz、DMSO-d) δ=10.02(br s、1H)、9.04(d、J=7.0Hz、1H)、8.87(s、1H)、8.69~8.58(m、2H)、8.36~8.23(m、2H)、8.17(br s、1H)、7.46~7.33(m、3H)、6.50(d、J=9.4Hz、1H)、5.47(s、2H)、4.08(br d、J=6.0Hz、2H)、3.47~3.45(m、2H)、3.03~2.89(m、2H)、2.78~2.60(m、3H)、2.12~1.93(m、3H)、1.69~1.50(m、2H);LCMS(ESI)m/z:506.4[M+1]。
実施例28
Figure 2022519125000264

Figure 2022519125000265
化合物28A:
Figure 2022519125000266

6-ヒドロキシ-2-アザスピロ[3.3]ヘプタン-2-カルボン酸tert-ブチルエステル(1.18g、5.53mmol)及びDMAP(180mg、1.47mmol)のジクロロメタン(20ml)の混合物に添加し、トリエチルアミン(1.2ml、8.62mmol)を添加し、混合物を0℃に冷却させ、0℃で反応溶液にp-トルエンスルホニルクロリド(1.27g、6.64mmol)を添加し、添加完了後、反応溶液を25℃に昇温させ、25℃で1時間攪拌し、反応溶液に酢酸エチル(80ml)を添加し、混合物を順次に塩酸水溶液(0.5mol/L、60ml×2回)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(50ml×2回)、食塩水(50ml×2回)で洗浄した後、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した後、濾液を濃縮して化合物28Aを得た。H NMR(400MHz、CDCl) δ=7.76(d、J=8.3Hz、2H)、7.34(d、J=8.1Hz、2H)、4.77~4.58(m、1H)、3.84(d、J=1.2Hz、4H)、2.51~2.43(m、5H)、2.35~2.24(m、2H)、1.40(s、9H)。LCMS(ESI)m/z:312.1[M-55]。
化合物28B:
Figure 2022519125000267

化合物1Hの製造方法で、化合物1Gを化合物28Aに置き換えて化合物28Bを得た。LCMS(ESI)m/z:270.3[M-55]。
化合物28C:
Figure 2022519125000268

化合物1Hの製造方法で、化合物1Hを化合物28Bに置き換え、精製方法をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=5:1~2:1洗脱)に変更して化合物28Cを得た。H NMR(400MHz、CDCl) δ=8.35(s、2H)、8.33(s、1H)、8.29~8.22(m、1H)、7.49~7.44(m、2H)、4.78(br s、2H)、4.72~4.61(m、1H)、3.99(s、2H)、3.96(s、2H)、2.84~2.71(m、2H)、2.46~2.34(m、2H)、1.44(s、9H);LCMS(ESI)m/z:398.2[M+1]。
化合物28D:
Figure 2022519125000269

化合物6Eの製造方法で、化合物1Iを化合物28Cに置き換えて化合物28Dを得た。H NMR(400MHz、CDCl) δ=8.38(s、1H)、8.37(s、2H)、8.34~8.27(m、1H)、7.53~7.43(m、2H)、4.76~4.63(m、3H)、4.01(s、2H)、3.97(s、2H)、2.86~2.72(m、2H)、2.50~2.36(m、2H)、1.45(s、9H);LCMS(ESI)m/z:416.2[M+1]。
化合物28E:
Figure 2022519125000270

化合物6Fの製造方法で、化合物6Dを化合物9C1に置き換え、化合物6Eを化合物28Dに置き換えて化合物28Eを得た。H NMR(400MHz、CDCl) δ=8.56(s、1H)、8.33(s、2H)、8.23(d、J=7.6Hz、1H)、7.97(d、J=7.6Hz、1H)、7.68~7.62(m、2H)、7.58(d、J=8.6Hz、1H)、7.50~7.44(m、1H)、7.41(t、J=7.8Hz、1H)、6.23(d、J=7.8Hz、1H)、5.57(s、2H)、4.68(quin、J=6.7Hz、1H)、4.00(s、2H)、3.96(s、2H)、2.77(ddd、J=3.1、7.0、10.5Hz、2H)、2.44~2.35(m、2H)、1.45(s、9H);LCMS(ESI)m/z:645.3[M+3]。
化合物28F:
Figure 2022519125000271

化合物6Iの製造方法で、化合物6Hを化合物28Eに置き換え、薄層シリカゲルクロマトグラフィーの精製をシリカゲルカラムクロマトグラフィーの精製(石油エーテル:酢酸エチル=3:1~1:1で溶出)に変更して化合物28Fを得た。LCMS(ESI)m/z:590.2[M+1]。
化合物28G:
Figure 2022519125000272

化合物5Jの製造方法で、化合物5Iを化合物28Fに置き換えて化合物28Gを得た。LCMS(ESI)m/z:490.1[M+1]。
化合物28の塩酸塩:
Figure 2022519125000273

化合物1の製造方法で、化合物1Lを化合物28Gに置き換え、高速液体クロマトグラフィープレートの分離(ギ酸系)を分取高速液体クロマトグラフィーの分離(塩酸系)に変更して化合物28の塩酸塩を得た。H NMR(400MHz、CDOD) δ=8.76(d、J=7.9Hz、1H)、8.42(s、2H)、8.40(s、1H)、8.32(s、1H)、8.27~8.21(m、1H)、7.80~7.76(m、1H)、7.75~7.71(m、1H)、7.64~7.59(m、1H)、7.49~7.42(m、1H)、6.38(d、J=7.9Hz、1H)、5.59(s、2H)、4.13(s、1H)、3.37(s、4H)、2.93(s、3H)、2.92~2.87(m、2H)、2.58~2.45(m、2H);LCMS(ESI)m/z:504.0[M+1]。
実施例29
Figure 2022519125000274

Figure 2022519125000275
化合物29A:
Figure 2022519125000276

-78℃の窒素ガスの保護下で、(5-ブロモ-2-フルオロ-フェニル)メタノール(5g、24.39mmol)のテトラヒドロフラン(50ml)溶液にn-ブチルリチウム(2.5mol/Lのヘキサン溶液、21.46ml、53.65mmol)を添加した。混合物を-78℃で15分間攪拌した後、-78℃でホウ酸トリイソプロピル(10.09g、53.65mmol)を添加し、添加完了後、反応溶液を25℃に昇温させ、25℃で1時間攪拌し、25℃で反応溶液に水(30ml)を添加し、混合物を酢酸エチル(20ml×2回)で抽出し、水相を塩酸水溶液(2mol/L)でpH=3に調節した後、酢酸エチル(250ml×2回)で抽出し、有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した後、化合物29Aを得た。H NMR(400MHz、DMSO-d) δ=7.97~7.90(m、1H)、7.75~7.70(m、1H)、7.13~7.05(m、1H),4.54(s、2H)。
化合物29B:
Figure 2022519125000277

化合物1Iの製造方法で、化合物3-ヒドロキシメチルフェニルボロン酸を化合物29Aに置き換え、精製方法をシリカゲルカラムクロマトグラフィーの精製(石油エーテル:酢酸エチル=4:1からジクロロメタン:メタノール=30:1で溶出)に変更し後、石油エーテル:酢酸エチル=10:1の混合溶媒でスラリー化させて化合物29Bを得た。H NMR(400MHz、CDCl) δ=8.50~8.40(m、3H)、8.35~8.23(m、1H)、7.20- 7.07(m、1H)、4.90~4.80(m、2H)、4.18(br s、2H)、3.98~3.90(m、2H)、2.85~2.65(m、2H)、1.97~2.02(m、1H)、1.88~1.77(m、2H)、1.44(s、9H)、1.40~1.23(m、2H),;LCMS(ESI)m/z:418.1[M+1]。
化合物29C:
Figure 2022519125000278

化合物6Eの製造方法で、化合物1Iを化合物29Bに置き換えて化合物29Cを得た。H NMR(400MHz、CDCl) δ=8.49~8.42(m、3H)、8.39~8.27(m、1H)、7.20~7.14(m、1H)、4.70(s、2H)、4.19(br s、2H)、3.96(d、J=6.4Hz、2H)、2.73(br t、J=12.2Hz、2H)、2.10~1.98(m、1H)、1.80(br d、J=12.6Hz、2H)、1.48(s、9H)、1.38~1.20(m、2H);LCMS(ESI)m/z:380.2[M-55]。
化合物29D:
Figure 2022519125000279

化合物6Fの製造方法で、化合物6Dを化合物9C1に置き換え、化合物6Eを化合物29Cに置き換えて化合物29Dを得た。H NMR(400MHz、DMSO-d) δppm8.92(d、J=7.82Hz、1H)8.54(s、2H)8.31(d、J=1.71Hz、1H)8.26~8.17(m、1H)8.08(dd、J=7.46、2.08Hz、1H)7.56~7.53(m、1H)7.46(dd、J=8.56、1.96Hz、1H)7.35(dd、J=9.78、8.80Hz、1H)6.40(d、J=7.83Hz、1H)5.46(s、2H)4.02~3.98(m、2H)3.94(d、J=10.88Hz、2H)2.75~2.66(m、2H)1.96~1.85(m、1H)1.76~1.67(m、2H)1.38(s、9H)1.18~1.09(m、2H);LCMS(ESI)m/z:664.9[M+3]。
化合物29E:
Figure 2022519125000280

化合物6Iの製造方法で、化合物6Hを化合物29Dに置き換え、薄層シリカゲルクロマトグラフィーの精製をシリカゲルカラムクロマトグラフィーの精製(石油エーテル:酢酸エチル=10:1~2:1、ジクロロメタン:メタノール=80:1で溶出)に変更して化合物29Eを得た。H NMR(400MHz、DMSO-d) δppm8.96(d、J=7.83Hz、1H)8.59~8.53(m、3H)8.33~8.20(m、1H)8.13(dd、J=7.46、2.08Hz、1H)7.78~7.70(m、2H)7.44~7.33(m、1H)6.51(d、J=7.70Hz、1H)5.49(s、2H)4.01(d、J=6.48Hz、2H)3.96(d、J=11.25Hz、2H)2.82~2.65(m、2H)1.99~1.87(m、1H)1.78~1.68(m、2H)1.39(s、9H)1.20~1.07(m、2H);LCMS(ESI)m/z:554.9[M-55]。
化合物29F:
Figure 2022519125000281

化合物5Jの製造方法で、化合物5Iを化合物29Eに置き換えて化合物29Fを得た。HNMR(400MHz、DMSO-d)δppm8.96(d、J=7.88Hz、1H)8.61~8.54(m、3H)8.27~8.20(m、1H)8.13(dd、J=7.38、2.13Hz、1H)7.80~7.74(m、2H)7.39~7.31(m、1H)6.50(d、J=7.75Hz、1H)5.49(s、2H)3.97(d、J=6.50Hz、2H)2.98(d、J=11.88Hz、2H)1.95~1.78(m、1H)1.69(d、J=10.88Hz、2H)1.22~1.10(m、4H);LCMS(ESI)m/z:510.4[M+1]。
化合物29の塩酸塩:
Figure 2022519125000282

化合物1の製造方法で、化合物1Lを化合物29Fに置き換え、ホルムアルデヒド水溶液をアセトアルデヒド水溶液に置き換え、分取高速液体クロマトグラフィーで分離(ギ酸系)して得られた混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でpHを8に調節した後、ジクロロメタン:メタノール=10:1(20ml×3回)で抽出し、有機相を合わせ、減圧濃縮して化合物29を得た。化合物29(360mg)に水(30ml)及びアセトニトリル(6ml)を添加した後、塩酸水溶液(1mol/L、0.8ml)を添加し、その後、25℃で0.5時間攪拌し、混合物を凍結乾燥させて化合物29の塩酸塩を得た。H NMR(400MHz、CDOD) δppm8.78(d、J=7.83Hz、1H)8.44(s、2H)8.31(s、1H)8.30~8.25(m、1H)8.12(dd、J=7.40、2.02Hz、1H)7.75~7.67(m、2H)7.25(dd、J=9.72、8.86Hz、1H)6.39(d、J=7.82Hz、1H)5.62(s、2H)4.06(d、J=5.62Hz、2H)3.63(d、J=12.59Hz、2H)3.19(q、J=7.42Hz、2H)3.08~2.92(m、2H)2.24~2.08(m、3H)1.75~1.61(m、2H)1.36(t、J=7.34Hz、3H);LCMS(ESI)m/z:538.5[M+1]。
実施例30
Figure 2022519125000283

化合物24Cのトリフルオロ酢酸塩(100mg、165.13μmol、トリフルオロ酢酸塩)及び2-ブロモエタノール(32mg、256.07μmol)のDMF(3ml)の混合物に、炭酸カリウム(70mg、506.49μmol)を添加した。反応溶液を80℃で0.5時間攪拌した後、室温に冷却させ、濾過し、濾液を乾燥するまで濃縮し、残留物を高速液体クロマトグラフィー(トリフルオロ酢酸系)で分離し、得られた混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でpHを8に調節した後、ジクロロメタン:メタノール=10:1(20ml×3回)で抽出し、有機相を合わせた後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、その後、減圧濃縮して化合物30を得、化合物30に順次に水(5ml)、アセトニトリル(10ml)及び塩酸水溶液(1mol/L、0.13ml)を添加した後、25℃で15分間攪拌し、混合物を減圧濃縮して化合物30の塩酸塩を得た。H NMR(400MHz、DMSO-d) δ=9.60(br s、1H)、8.94(d、J=7.7Hz、1H)、8.71~8.62(m、2H)、8.60~8.55(m、1H)、8.58(s、1H)、8.36(s、1H)、8.20(d、J=7.7Hz、1H)、7.84~7.71(m、2H)、7.55~7.49(m、1H)、7.48~7.41(m、1H)、6.47(d、J=7.8Hz、1H)、5.47(s、2H)、4.09(d、J=6.1Hz、2H)、3.85~3.72(m、2H)、3.57(br d、J=11.5Hz、2H)、3.14(br d、J=4.8Hz、2H)、3.07~2.93(m、2H)、2.08(br s、1H)、1.98(br d、J=13.4Hz、2H)、1.77~1.58(m、2H);LCMS(ESI)m/z:536.3[M+1]。
実施例31
Figure 2022519125000284
化合物31A:
Figure 2022519125000285

化合物24C(40mg、81.38μmol)及び2-クロロアセトアルデヒド(16mg、81.38μmol)のジクロロメタン(5ml)及びメタノール(0.5ml)の混合物に順次にNaBH(OAc)(26mg、122.06μmol)及び酢酸(5mg、81.38μmol)を添加した。反応溶液を25℃で2時間攪拌し、反応溶液を炭酸水素ナトリウム水溶液でpHを9に調節し、ジクロロメタン:メタノール=10:1(20ml×3回)で抽出し、有機相を合わせ硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した後、乾燥するまで濃縮した。残留物を薄層シリカゲルクロマトグラフィーで精製(ジクロロメタン:メタノール=10:1)・分離して化合物31Aを得た。LCMS(ESI)m/z:554.3[M+1]。
化合物31:
Figure 2022519125000286

化合物31A(10mg、18.05μmol)のエタノール(2ml)の混合物で、ジメチルアミンのテトラヒドロフラン溶液(2mol/L、0.1ml、0.2mmol)を添加した。反応溶液を煮込みタンク内で90℃で1時間撹拌した後、室温に冷却させ、乾燥するまで濃縮し、得られた粗生成物を分取高速液体クロマトグラフィーで分離(ギ酸系)し、得られた混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でpHを8に調節した後、ジクロロメタン:メタノール=10:1(20ml×3回)で抽出し、有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、化合物31を得た。LCMS(ESI)m/z:563.4[M+1]。
実施例32
Figure 2022519125000287

化合物1の製造方法で、化合物1Lを8-オキソ-9-(3-(5-(ピペリジン-4-イルメトキシ)ピリミジン-2-イル)ベンジル)-8,9-ジヒドロピリジン[2’、3’:4,5]イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-3-カルボニトリルに置き換え、分取高速液体クロマトグラフィーの分離(ギ酸系)を分取高速液体クロマトグラフィーの分離(トリフルオロ酢酸系)に変更し、得られた混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(30ml)を添加した後、2mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液でpHを10に調節し、その後、ジクロロメタン(30ml×3回)で抽出し、有機相を合わせ、減圧濃縮して化合物32を得た。得られた化合物32に水(10ml)を添加した後、塩酸水溶液(3mol/L)でpHを2に調節し、その後、混合物を凍結乾燥させて化合物32の塩酸塩を得た。H NMR(400MHz、CDOD) δ=8.69(d、J=7.9Hz、1H)、8.66(d、J=1.8Hz、1H)、8.54(s、2H)、8.41(s、1H)、8.35(d、J=1.8Hz、1H)、8.23(d、J=7.9Hz、1H)、7.63(d、J=7.5Hz、1H)、7.44(t、J=7.8Hz、1H)、6.44(d、J=7.8Hz、1H)、5.56(s、2H)、4.32~4.06(m、2H)、3.65~3.55(m、2H)、3.17~3.03(m、2H)、2.91(s、3H)、2.28~2.12(m、3H)、1.79~1.65(m、2H);LCMS(ESI)m/z:507.1[M+1]。
実施例33
Figure 2022519125000288
化合物33A:
Figure 2022519125000289

化合物3-ブロモ-9-(3-(5-(ピペリジン-4-イルメトキシ)ピリミジン-2-イル)ベンジル)ピリジン[2’,3’:4,5]イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-8(9H)-オンのトリフルオロ酢酸塩(70mg、128.11μmol、トリフルオロ酢酸塩)のDMF(2ml)の混合物に、順次に炭酸カリウム(50mg、361.77μmol)及び2-ヨードプロパン(80mg、470.61μmol)を添加した。反応溶液を100℃で1時間攪拌した後、室温に冷却させ、乾燥するまで濃縮して化合物33Aの粗生成物を得た。LCMS(ESI)m/z:590.2[M+3]。
化合物33の塩酸塩:
Figure 2022519125000290

化合物33A(75mg、127.44μmol)及びシアン化亜鉛(75mg、638.71μmol)をDMF(2ml)に添加し、亜鉛粉末(30mg、458.79μmol)、dppf(35mg、63.13μmol)及びPd(dba)(30mg、32.76μmol)を添加した。反応系を110℃に加熱して2時間攪拌した。反応系を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(30ml)で希釈した後、ジクロロメタン(20ml×3)で抽出した。有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、薄層シリカゲルクロマトグラフィーで精製(ジクロロメタン:メタノール=7:1)した後、分取高速液体クロマトグラフィーで分離(トリフルオロ酢酸体系)し、得られた混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(30ml)を添加した後、2mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液でpHを10に調節し、その後、ジクロロメタン(30ml×3回)で抽出し、有機相を合わせ、減圧濃縮して化合物33を得た。化合物33に水(10ml)を添加した後、塩酸水溶液(3mol/L)でpHを2に調節し、その後、混合物を凍結乾燥させて化合物33の塩酸塩を得た。H NMR(400MHz、CDOD) δ=8.70(d、J=7.8Hz、1H)、8.67(d、J=1.8Hz、1H)、8.54(s、2H)、8.43(s、1H)、8.37(d、J=1.8Hz、1H)、8.25(d、J=7.9Hz、1H)、7.64(d、J=7.5Hz、1H)、7.49~7.42(m、1H)、6.45(d、J=7.8Hz、1H)、5.58(s、2H)、4.13(d、J=5.6Hz、2H)、3.57~3.53(m、2H)、3.18~3.09(m、2H)、2.21(br d、J=13.1Hz、3H)、1.73(br dd、J=1.9、13.9Hz、3H)、1.40(d、J=6.8Hz、6H);LCMS(ESI)m/z:535.2[M+1]。
実施例34
Figure 2022519125000291

Figure 2022519125000292
化合物34A:
Figure 2022519125000293

窒素ガスの保護下で、2-クロロ-5-ヒドロキシピリミジン(3g、22.98mmol)及び1-オキサ-6-アザスピロ[2.5]オクタン-6-カルボン酸tert-ブチルエステル(8.82g、41.37mmol)のDMF(50ml)溶液に炭酸カリウム(6.36g、46.01mmol)を添加した。混合物を70~80℃で12時間攪拌した後、反応溶液を25℃に冷却させ、その後、25℃で反応溶液に酢酸エチル(80ml)を添加した後、濾過し、濾液を飽和塩化アンモニウム水溶液(50ml×1回)で洗浄し、水相を酢酸エチル(50ml×2回)で抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した後、濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製(石油エーテル:酢酸エチル=5:1)して化合物34Aを得た。H NMR(400MHz、DMSO-d) δ=8.56(s、2H)、3.99(s、2H)、3.78~3.66(m、2H)、3.18~3.00(m、2H)、1.59~1.50(m、4H)、1.41(s、9H)。LCMS(ESI)m/z:344.2[M+1]。
化合物34B:
Figure 2022519125000294

化合物34A(1g、2.91mmol)及び3-ヒドロキシメチルフェニルボロン酸ピナコールエステル(820mg、3.50mmol)を20mlのエチレングリコールジメチルエーテルに溶解させ、Pd(PPh(170mg、147.11μmol)、炭酸ナトリウム(33g、311.35mmol)及び水(5ml)を添加した。混合溶液を70~80℃の窒素ガス保護の雰囲気下で2時間攪拌して反応させ、反応溶液を酢酸エチル(40ml)で希釈した後、飽和食塩水(10ml×1回)で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製(石油エーテル:酢酸エチル:ジクロロメタン=10:1:1)して化合物34Bを得た。H NMR(400MHz、CDCl) δ=8.50(s、2H)、8.37(s、1H)、8.32~8.28(m、1H)、7.52~7.48(m、2H)、4.82(s、2H)、3.97(m、4H)、3.31~3.18(m、2H)、1.82~1.75(m、2H)、1.70(m、2H)、1.50(s、9H)。LCMS(ESI)m/z:416.2[M+1]。
化合物34C:
Figure 2022519125000295

化合物6Eの製造方法で、化合物1Iを化合物34Bに置き換えて化合物34Cを得た。H NMR(400MHz、CDCl) δ=8.43(s、2H)、8.32(s、1H)、8.27~8.22(m、1H)、7.44~7.39(m、2H)、4.61(s、2H)、3.89(m、4H)、3.22~3.10(m、2H)、1.74~1.67(m、2H)、1.62(m、2H)、1.41(s、9H)。LCMS(ESI)m/z:434.2[M+1]。
化合物34D:
Figure 2022519125000296

化合物6Fの製造方法で、化合物6Dを化合物9C1に置き換え、化合物6Eを化合物34Cに置き換えて化合物34Dを得た。H NMR(400MHz、DMSO-d) δ=8.90(d、J=7.8Hz、1H)、8.64(s、2H)、8.37~8.30(m、2H)、8.20(d、J=7.8Hz、1H)、7.58(d、J=8.6Hz、1H)、7.56~7.48(m、2H)、7.47~7.42(m、1H)、6.37(d、J=7.8Hz、1H)、5.44(s、2H)、4.01(s、2H)、3.79~3.69(m、2H)、3.18~3.01(m、2H)、1.57(br dd、J=3.9、6.8Hz、4H)、1.41(s、9H);LCMS(ESI)m/z:663.0[M+3]。
化合物34E:
Figure 2022519125000297

化合物34D(0.2g、302.32μmol)及びシアン化亜鉛(178mg、1.52mmol)をDMF(5ml)に添加し、亜鉛粉末(40mg、611.71μmol)、dppf(67mg、120.86μmol)及びPd(dba)(56mg、61.15μmol)を添加した。反応系を90~100℃に加熱して12時間攪拌した。反応系をジクロロメタン(10ml)で希釈した後濾過し、濾液を飽和塩化ナトリウ水溶液で洗浄し(5ml×1)、水相をジクロロメタンで抽出した(5ml×2)。有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。残留物にジクロロメタン(2ml)を添加した後濾過し、ケーキを酢酸エチルで洗浄(1ml×2)した後乾燥させて化合物34Eを得た。H NMR(400MHz、DMSO-d) δ=8.93(d、J=7.8Hz、1H)、8.64(s、2H)、8.58(s、1H)、8.37(s、1H)、8.20(d、J=7.6Hz、1H)、7.80~7.74(m、2H)、7.54~7.49(m、1H)、7.47~7.41(m、1H)、6.47(d、J=7.6Hz、1H)、5.47(s、2H)、4.88(s、1H)、4.01(s、2H)、3.79~3.67(m、2H)、3.18~3.04(m、2H)、1.57(m、4H)、1.41(s、9H);LCMS(ESI)m/z:608.2[M+1]。
化合物34F:
Figure 2022519125000298

化合物5Jの製造方法で、化合物5Iを化合物34Eに置き換えて化合物34Fを得た。LCMS(ESI)m/z:508.2[M+1]。
化合物34の塩酸塩:
Figure 2022519125000299

化合物1の製造方法で、化合物1Lを化合物34Fに置き換え、分取高速液体クロマトグラフィーで分離(ギ酸系)して得られた混合物を濃縮した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(30ml)を添加し、2mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液でpHを10に調節し、その後、ジクロロメタン(20ml×3回)で抽出し、有機相を合わせ、減圧濃縮して化合物34を得た。化合物34に水(30ml)及びアセトニトリル(6ml)を添加した後、塩酸水溶液(1mol/L、1ml)を添加し、その後、25℃で0.5時間攪拌し、混合物を凍結乾燥させて化合物34の塩酸塩を得た。H NMR(400MHz、DMSO-d) δ=10.33(br s、1H)、8.95(d、J=7.8Hz、1H)、8.70~8.64(m、2H)、8.59(s、1H)、8.37(s、1H)、8.20(d、J=7.6Hz、1H)、7.81~7.72(m、2H)、7.55~7.50(m、1H)、7.48~7.42(m、1H)、6.46(d、J=7.6Hz、1H)、5.47(s、2H)、4.07(s、2H)、3.35~3.29(m、2H)、3.22~3.10(m、2H)、2.76(d、J=4.9Hz、3H)、1.99(dt、J=4.3、13.8Hz、2H)、1.83(m、2H);LCMS(ESI)m/z:522.2[M+1]。
実施例35
Figure 2022519125000300

化合物30の製造方法で、化合物2-ブロモエタノールを1-ブロモ-2-メトキシエタンに置き換えて化合物35の塩酸塩を得た。H NMR(400MHz、CDOD) δ=8.74(d、J=7.8Hz、1H)、8.58~8.49(m、2H)、8.39(s、1H)、8.30(d、J=0.9Hz、1H)、8.23(d、J=7.8Hz、1H)、7.78~7.74(m、1H)、7.73~7.69(m、1H)、7.61(d、J=7.8Hz、1H)、7.45(t、J=7.7Hz、1H)、6.38(d、J=7.8Hz、1H)、5.58(s、2H)、4.16~4.07(m、2H)、3.79~3.75(m、2H)、3.70(br d、J=12.5Hz、2H)、3.44(s、3H)、3.38~3.36(m、2H)、3.14~3.05(m、2H)、2.29~2.11(m、3H)、1.88~1.66(m、2H);LCMS(ESI)m/z:550.2[M+1]。
実施例36
Figure 2022519125000301

Figure 2022519125000302
化合物36A:
Figure 2022519125000303

化合物34A(3g、22.98mmol)のテトラヒドロフラン(20ml)溶液に水素化ナトリウム(465mg、11.63mmol、純度:60%)を添加した。混合物を0℃で1時間攪拌した後、ヨウ化メチル(3.30g、23.27mmol)を添加し、その後、混合物を25℃で16時間攪拌した。反応溶液に水(50ml)を添加した後、酢酸エチル(300ml×2回)で抽出し、合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した後濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製(石油エーテル:酢酸エチル=3:1、10%のジクロロメタンを添加)して化合物36Aを得た。H NMR(400MHz、CDCl) δ=8.33(s、2H)、3.96(s、2H)、3.94~3.78(m、2H)、3.30(s、3H)、3.12(s、2H)、1.92(d、J=12.5Hz、2H)、1.65~1.52(m、2H)、1.47(s、9H);LCMS(ESI)m/z:358.1[M+1]。
化合物36B:
Figure 2022519125000304

化合物1Iの製造方法で、化合物1Hを化合物36Aに置き換えて化合物36Bを得た。H NMR(400MHz、CDCl) δ=8.50(s、2H)、8.35(s、1H)、8.28(dt、J=1.7、4.5Hz、1H)、7.48(d、J=5.1Hz、2H)、4.80(s、2H)、4.01(s、2H)、3.96~3.78(m、2H)、3.39~3.31(m、3H)、3.25~3.01(m、2H)、1.99~1.86(m、2H)、1.72~1.56(m、2H)、1.48(s、9H);LCMS(ESI)m/z:430.2[M+1]。
化合物36C:
Figure 2022519125000305

化合物6Eの製造方法で、化合物1Iを化合物36Bに置き換えて化合物36Cを得た。H NMR(400MHz、CDCl) δ=8.51(s、2H)、8.42~8.38(m、1H)、8.35~8.28(m、1H)、7.51~7.47(m、2H)、4.69(s、2H)、4.02(s、2H)、3.97~3.80(m、2H)、3.34(s、3H)、3.22~3.06(m、2H)、1.95(d、J=12.6Hz、2H)、1.65~1.58(m、2H)、1.48(s、9H); LCMS(ESI)m/z:448.2[M+1]。
化合物36D:
Figure 2022519125000306

化合物6Fの製造方法で、化合物6Dを化合物9C1に置き換え、化合物6Eを化合物36Cに置き換えて化合物36Dを得た。H NMR(400MHz、CDCl) δ=8.58(s、1H)、8.49~8.45(m、2H)、8.24(d、J=7.8Hz、1H)、7.97(d、J=7.8Hz、1H)、7.66~7.61(m、2H)、7.57(d、J=8.6Hz、1H)、7.48~7.37(m、2H)、6.22(d、J=7.8Hz、1H)、5.57(s、2H)、3.99(s、2H)、3.95~3.79(m、2H)、3.32(s、3H)、3.13( d、J=5.3Hz、2H)、1.93(d、J=13.1Hz、2H)、1.66~1.54(m、2H)、1.45(s、9H);LCMS(ESI)m/z:675.2[M+1]。
化合物36E:
Figure 2022519125000307

化合物6Iの製造方法で、化合物6Hを化合物36Dに置き換えて化合物36Eを得た。H NMR(400MHz、CDCl) δ=8.60(s、1H)、8.49(s、2H)、8.27(d、J=7.7Hz、1H)、8.06(d、J=7.7Hz、1H)、7.85~7.78(m、2H)、7.66(t、J=6.5Hz、2H)、7.42(t、J=7.8Hz、1H)、6.34(d、J=7.7Hz、1H)、5.60(s、2H)、4.01(s、2H)、3.97~3.82(m、2H)、3.33(s、3H)、3.24~3.07(m、2H)、2.00-1.89(m、2H)、1.67~1.62(m、1H)、1.59~1.55(m、1H)、1.48(s、9H);LCMS(ESI)m/z:622.4[M+1]。
化合物36F:
Figure 2022519125000308

化合物5Jの製造方法で、化合物5Iを化合物36Eに置き換えて化合物36Fを得た。H NMR(400MHz、DMSO-d) δ=8.91(d、J=7.8Hz、1H)、8.69~8.65(m、2H)、8.56(s、1H)、8.36(s、1H)、8.19(d、J=7.7Hz、1H)、7.79~7.74(m、1H)、7.79~7.72(m、1H)、7.52(s、1H)、7.48~7.41(m、1H)、6.46(d、J=7.8Hz、1H)、5.46(s、2H)、4.15(s、2H)、3.17(s、3H)、2.84~2.74(m、4H)、1.77(d、J=13.2Hz、2H)、1.63~1.49(m、2H);LCMS(ESI)m/z:522.2[M+1]。
化合物36の塩酸塩:
Figure 2022519125000309

化合物1の製造方法で、化合物1Lを化合物36Fに置き換え、分取高速液体クロマトグラフィー(ギ酸系)で分離して得られた混合物を濃縮した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(30ml)を添加し、2mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液でpHを10に調節し、その後、ジクロロメタン(20ml×3回)で抽出し、有機相を合わせて減圧濃縮し、化合物36を得た。化合物36に水(30ml)及びアセトニトリル(10ml)を添加し、再度塩酸水溶液(1mol/L、0.2ml)を添加し、25℃で0.5時間撹拌し、混合物を凍結乾燥して、化合物36の塩酸塩を得た。H NMR(400MHz、DMSO-d) δ=9.71(s、1H)、8.92(d、J=7.8Hz、1H)、8.71~8.63(m、2H)、8.57(s、1H)、8.39~8.33(m、1H)、8.19(d、J=7.7Hz、1H)、7.77~7.73(m、2H)、7.55~7.48(m、1H)、7.46~7.41(m、1H)、6.46(d、J=7.8Hz、1H)、5.52~5.38(m、2H)、4.21(s、2H)、3.24~3.19(m、5H)、3.06~3.02(m、2H)、2.81~2.78(m、3H)、2.10(d、J=13.8Hz、2H)、1.88~1.78(m、2H);LCMS(ESI)m/z:536.1[M+1]。
実施例37
Figure 2022519125000310

化合物30の製造方法で、化合物2-ブロモエタノールを2-ヨードプロパンに置き換え、化合物24Cのトリフルオロ酢酸を化合物34Fに置き換え、精製方法を分取高速液体クロマトグラフィー(ギ酸系)に変更して化合物37の塩酸塩を得た。H NMR(400MHz、DMSO-d) δ=8.91(d、J=7.8Hz、1H)、8.63(s、2H)、8.56(s、1H)、8.36(s、1H)、8.19(d、J=7.8Hz、1H)、7.80~7.72(m、2H)、7.53~7.48(m、1H)、7.46~7.40(m、1H)、6.46(d、J=7.8Hz、1H)、5.46(s、2H)、4.56(s、1H)、3.96(s、2H)、2.71~2.63(m、1H)、2.46(m、4H)、1.69~1.60(m、2H)、1.60~1.52(m、2H)、0.97(d、J=6.5Hz、6H);LCMS(ESI)m/z:550.2[M+1]。
実施例38
Figure 2022519125000311

化合物30の製造方法で、化合物2-ブロモエタノールを2-ヨードプロパンに置き換え、化合物24Cのトリフルオロ酢酸を化合物36Fに置き換え、精製方法を分取高速液体クロマトグラフィー(ギ酸系)に変更して化合物38の塩酸塩を得た。H NMR(400MHz、DMSO-d) δ=9.38~9.23(m、1H)、8.92(d、J=7.8Hz、1H)、8.67(s、2H)、8.57(s、1H)、8.36(s、1H)、8.20(d、J=7.7Hz、1H)、7.78~7.74(m、2H)、7.52(d、J=7.6Hz、1H)、7.47~7.40(m、1H)、6.46(d、J=7.8Hz、1H)、5.46(s、2H)、4.21(s、2H)、3.44~3.41(m、2H)、3.22(s、3H)、3.06-2.95(m、2H)、2.17~2.07(m、2H)、1.93~1.86(m、3H)、1.32~1.26(d、J=6.4Hz、6H);LCMS(ESI)m/z:564.2[M+1]。
実施例39
Figure 2022519125000312

化合物24Cのトリフルオロ酢酸塩(150mg、305.16μmol、トリフルオロ酢酸塩)及び2,2-ジメチルオキシラン(812mg、11.26mmol)のDMF(2ml)の混合物に、炭酸カリウム(90mg、651.21μmol)を添加した。反応溶液を80℃で2時間攪拌した後、室温に冷却させ、濾過し、ケーキを収集し、乾燥するまで濃縮して化合物39を得た。化合物39に順次に水(10ml)、アセトニトリル(5ml)及び塩酸水溶液(1mol/L、0.1ml)を添加した後、25℃で30分間攪拌し、混合物を減圧濃縮して化合物39の塩酸塩を得た。H NMR(400MHz、DMSO-d) δ=9.08(br s、1H)、8.94(d、J=7.8Hz、1H)、8.70~8.61(m、2H)、8.59(s、1H)、8.35(s、1H)、8.20(d、J=7.8Hz、1H)、7.82~7.73(m、2H)、7.57~7.49(m、1H)、7.49~7.41(m、1H)、6.46(d、J=7.8Hz、1H)、5.47(s、2H)、4.21~4.05(m、2H)、3.63(br s、2H)、3.35~3.24(m、2H)、3.07(br d、J=4.3Hz、2H)、2.08(br s、1H)、1.97~1.76(m、4H)、1.27(s、6H);LCMS(ESI)m/z:564.3[M+1]。
実施例40
Figure 2022519125000313

化合物30の製造方法で、化合物2-ブロモエタノールをヨードメタンに置き換え、化合物24Cのトリフルオロ酢酸塩を化合物39に置き換えて化合物40の塩酸塩を得た。H NMR(400MHz、DMSO-d) δ=8.94(br d、J=7.8Hz、1H)、8.66(br s、2H)、8.58(br s、1H)、8.35(br s、1H)、8.20(br d、J=6.6Hz、1H)、7.77(br s、2H)、7.62~7.34(m、2H)、6.46(br d、J=7.6Hz、1H)、5.47(br s、2H)、4.17(br s、2H)、3.95~3.49(m、2H)、3.22(br d、J=18.8Hz、4H)、2.51~2.30(m、3H)、2.12(br s、1H)、1.95~1.81(m、4H)、1.34(br s、6H);LCMS(ESI)m/z:578.2[M+1]。
実施例41
Figure 2022519125000314

化合物30の製造方法で、化合物24Cのトリフルオロ酢酸塩を化合物36Fに置き換え、精製方法を分取高速液体クロマトグラフィー(ギ酸系)に変更して化合物41の塩酸塩を得た。H NMR(400MHz、DMSO-d) δ=9.72~9.41(m、1H)、8.98~8.88(m、1H)、8.76~8.64(m、2H)、8.57(br d、J=2.8Hz、1H)、8.36(br s、1H)、8.25~8.15(m、1H)、7.86~7.72(m、2H)、7.58~7.40(m、2H)、6.53~6.40(m、1H)、5.46(s、2H)、5.40~5.16(m、1H)、4.24~4.12(m、4H)、3.74(br s、4H)、3.08~2.94(m、4H)、2.12~1.94(m、4H);LCMS(ESI)m/z:566.3[M+1]。
実施例42
Figure 2022519125000315

化合物30の製造方法で、化合物2-ブロモエタノールを1-ブロモ-2-(メチルスルホン)エタンに置き換えて化合物42の塩酸塩を得た。H NMR(400MHz、DMSO-d) δ=10.80(br s、1H)、8.94(d、J=7.8Hz、1H)、8.71~8.62(m、2H)、8.58(s、1H)、8.36(s、1H)、8.20(d、J=7.8Hz、1H)、7.80~7.71(m、2H)、7.57~7.49(m、1H)、7.49~7.40(m、1H)、6.46(d、J=7.8Hz、1H)、5.47(s、2H)、4.09(br d、J=6.0Hz、2H)、3.85~3.72(m、2H)、3.59(br d、J=11.9Hz、2H)、3.53~3.46(m、2H)、3.13(s、3H)、3.10~2.94(m、2H)、2.16~1.92(m、3H)、1.81~1.59(m、2H);LCMS(ESI)m/z:598.3[M+1]。
実施例43
Figure 2022519125000316

化合物30の製造方法で、化合物2-ブロモエタノールを1-ブロモプロパンに置き換え、精製方法を分取高速液体クロマトグラフィー(ギ酸系)に変更して化合物43の塩酸塩を得た。H NMR(400MHz、DMSO-d) δ=9.58~9.32(m、1H)、8.93(d、J=7.8Hz、1H)、8.64(s、2H)、8.60~8.55(m、1H)、8.35(s、1H)、8.24~8.16(m、1H)、7.81~7.73(m、2H)、7.56~7.49(m、1H)、7.48~7.39(m、1H)、6.47(d、J=7.7Hz、1H)、5.49~5.44(m、2H)、4.10(d、J=6.0Hz、2H)、3.64~3.48(m、2H)、3.05~2.80(m、4H)、1.99(br d、J=14.3Hz、2H)、1.75~1.65(m、3H)、1.62~1.56(m、2H)、0.92~0.89(m、3H);LCMS(ESI)m/z:534.2[M+1]。
実施例44
Figure 2022519125000317

化合物30の製造方法で、化合物2-ブロモエタノールを1-ヨード-2-メチルプロパンに置き換え、精製方法を分取高速液体クロマトグラフィー(ギ酸系)に変更して化合物44の塩酸塩を得た。H NMR(400MHz、DMSO-d) δ=8.93(d、J=7.7Hz、1H)、8.68~8.63(m、2H)、8.58(s、1H)、8.38~8.33(m、1H)、8.20(d、J=7.5Hz、1H)、7.78~7.74(m、2H)、7.56~7.49(m、1H)、7.48~7.39(m、1H)、6.47(d、J=7.7Hz、1H)、5.46(s、2H)、4.15~4.05(m、2H)、3.69~3.45(m、2H)、2.92~2.87(m、2H)、2.11~2.04(m、2H)、1.98~1.92(m、2H)、1.71~1.63(m、2H)、1.20~1.11(m、2H)、0.97(d、J=6.6Hz、6H);LCMS(ESI)m/z:548.3[M+1]。
実施例45
Figure 2022519125000318

化合物30の製造方法で、化合物2-ブロモエタノールをブロモシクロブタンに置き換え、精製方法を分取高速液体クロマトグラフィー(ギ酸系)に変更して化合物45の塩酸塩を得た。H NMR(400MHz、DMSO-d) δ=10.22~9.62(m、1H)、9.01~8.90(m、1H)、8.68~8.63(m、2H)、8.58(s、1H)、8.35(s、1H)、8.20(br d、J=7.3Hz、1H)、7.80~7.73(m、2H)、7.52(br d、J=7.5Hz、1H)、7.48~7.40(m、1H)、6.46(d、J=7.6Hz、1H)、5.46(s、2H)、4.10(br d、J=5.1Hz、2H)、3.63~3.51(m、2H)、2.98~2.93(m、1H)、2.80~2.73(m、2H)、2.31~2.23(m、2H)、2.22~2.14(m、2H)、2.04~1.97(m、2H)、1.67~1.60(m、2H)、1.16~1.10(m、3H);LCMS(ESI)m/z:546.3[M+1]。
実施例46
Figure 2022519125000319
化合物46A:
Figure 2022519125000320

アゼチジン-3-カルボン酸(SM14、3.6g、35.61mmol)のメタノール(72ml)及びアセトン(14.35ml、195.25mmol)溶液に湿った炭酸セシウム(720mg、含有量:10%、50%の水を含有)を添加した。窒素ガスで3回置換した後、水素ガスで3回置換し、20℃の水素ガス(15Psi)の雰囲気下で8時間攪拌した後、反応溶液を濾過し、濾液を濃縮して化合物46Aを得た。H NMR(400MHz、DMSO-d) δ=3.50~3.41(m、2H)、3.29~3.21(m、2H)、3.09~2.97(m、1H)、2.43(td、J=6.2、12.4Hz、1H)、0.87(d、J=6.2Hz、6H)。
化合物46B:
Figure 2022519125000321

0℃で化合物46A(5.1g、35.62mmol)のテトラヒドロフラン(100ml)溶液にバッチでゆっくりと水素化リチウム(2.68g、70.72mmol)を添加し、添加終了後、25℃で16時間攪拌した。反応溶液に順次に水(2.68ml)、15%の水酸化ナトリウム水溶液(2.68ml)及び水(8.1ml)を添加した後、25℃で10分間攪拌し、その後、濾過し、ケーキをジクロロメタン:メタノール=10:1の混合溶媒(50ml×2回)で洗浄し、濾液を収集して無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、濾過し、濃縮して化合物46Bを得た。H NMR(400MHz、CDCl) δ=3.75(d、J=5.7Hz、2H)、3.29(t、J=7.6Hz、2H)、2.99(t、J=6.2Hz、2H)、2.61~2.48(m、1H)、2.34~2.19(m、1H)、0.91(d、J=6.2Hz、6H)。
化合物46C:
Figure 2022519125000322

0℃で2-クロロ-5-ヒドロキシピリミジン(3.3g、25.28mmol)、化合物46B(3.59g、27.81mmol)、トリフェニルホスフィン(13.26g、50.56mmol)及びトリエチルアミン(7.70g、76.05mmol)のテトラヒドロフラン(70ml)溶液にアゾジカルボン酸ジイソプロピル(10.24g、50.64mmol)を添加し、添加終了後、25℃に昇温させ、25℃で4時間攪拌した。反応溶液に水(50ml)を添加した後、酢酸エチル(50ml×2回)で抽出し、有機相を合わせて無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、その後、濾過し、濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=1:1から100%のジクロロメタンで、更にジクロロメタン:メタノール=10:1で、1%のアンモニア水を添加)で精製して化合物46Cを得た。H NMR(400MHz、CDCl) δ=8.28(s、2H)、4.26~4.14(m、2H)、3.39(t、J=7.7Hz、2H)、3.10~3.03(m、2H)、2.90~2.80(m、1H)、2.33(spt、J=6.2Hz、1H)、0.93(d、J=6.3Hz、6H)。
化合物46D:
Figure 2022519125000323

化合物1Iの製造方法で、化合物1Hを化合物46Cに置き換えて化合物46Dを得た。H NMR(400MHz、CDCl) δ=8.44(s、2H)、8.34(s、1H)、8.26(br s、1H)、7.46(br d、J=4.4Hz、2H)、4.78(s、2H)、4.21(br d、J=6.6Hz、2H)、3.39(br t、J=7.5Hz、2H)、3.05(br t、J=6.5Hz、2H)、2.93~2.80(m、1H)、2.34(td、J=6.1、12.2Hz、1H)、0.94(br d、J=6.1Hz、6H)。
化合物46E:
Figure 2022519125000324

0℃の窒素ガスの保護下で化合物9C1(80mg、302.94μmol)、化合物46D(105mg、335.04μmol)及びトリフェニルホスフィン(160mg、610.02μmol)のDMF(10ml)溶液にアゾジカルボン酸ジイソプロピル(123mg、608.28μmol)を添加し、添加終了後、20℃で2時間攪拌した。反応溶液を濾過し、濾液を濃縮した。残留物に食塩水(40ml)を添加した後、ジクロロメタン:メタノール=10:1(20ml×2回)で抽出し、有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、濾過し、濃縮し、残留物を精製しプレート(ジクロロメタン:メタノール=10:1、1%のアンモニア水を添加)で精製して化合物46Cを得た。LCMS(ESI)m/z:559.1[M+1]。
化合物46の塩酸塩:
Figure 2022519125000325

化合物46E(70mg、125.12μmol)及びシアン化亜鉛(75mg、638.71μmol)をDMF(10ml)に添加し、更に、亜鉛粉末(17mg、259.98μmol)、dppf(27mg、48.70μmol)及びPd(dba)(22mg、24.02μmol)を添加した。反応系を100℃で16時間攪拌して反応させた。反応系を室温に冷却させた後、ジクロロメタン(10ml)で希釈し、その後、濾過し、濾液を濃縮し、カラムクロマトグラフィーで精製(石油エーテル:酢酸エチル=5:1から石油エーテル:酢酸エチル=1:1で、更に、ジクロロメタン:メタノール=8:1で、1%のアンモニア水を添加)し、得られた生成物を高速液体クロマトグラフィー(塩酸系)で精製した。得られた生成物溶液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でpH=8に調節した後、ジクロロメタン(40ml×1回)及びジクロロメタン:メタノール=10:1(40ml×1回)で抽出し、有機層を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、濾過し、濃縮して化合物46を得た。化合物46にエタノール(4ml)、アセトニトリル(5ml)、水(20ml)、0.1mol/Lの塩酸水溶液(0.1ml)を添加した後、凍結乾燥させて化合物46の塩酸塩を得た。H NMR(400MHz、DMSO-d) δ=11.35~10.84(m、1H)、8.94(d、J=7.8Hz、1H)、8.68(d、J=13.0Hz、2H)、8.58(s、1H)、8.37(s、1H)、8.20(d、J=7.8Hz、1H)、7.82~7.71(m、2H)、7.55~7.48(m、1H)、7.48~7.39(m、1H)、6.46(d、J=7.8Hz、1H)、5.46(s、2H)、4.61~4.44(m、1H)、4.42~4.26(m、1H)、4.22~4.02(m、2H)、4.00~3.81(m、2H)、3.43(s、1H)、3.24~2.97(m、1H)、1.16(d、J=6.1Hz、6H)。LCMS(ESI)m/z:506.4[M+1]。
実施例47
Figure 2022519125000326

Figure 2022519125000327
化合物47A:
Figure 2022519125000328

トランス(4-アミノシクロヘキシル)メタノール(200mg、1.55mmol)のテトラヒドロフラン(5ml)溶液にBocO(405.33mg、1.86mmol)を添加し、反応溶液を20℃で2時間攪拌した後、反応溶液に水(10ml)を添加し、その後、酢酸エチル(20ml×2回)で抽出し、有機相を合わせ、順次に水(30ml×1回)及び食塩水(40ml×1回)で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した後残留物をn-ヘキサン(2ml)で20℃で30分間スラリー化させ、その後、濾過し、ケーキ真空で乾燥させて化合物47Aを得た。H NMR(400MHz、CDCl) δ=4.46~4.31(m、1H)、3.47(t、J=6.0Hz、2H)、3.43~3.33(m、1H)、2.11~2.00(m、2H)、1.88~1.79(m、2H)、1.45(s、9H)、1.27(t、J=5.6Hz、1H)、1.18~0.97(m、4H)。
化合物47B:
Figure 2022519125000329

化合物28Aの製造方法で、化合物6-ヒドロキシ-2-アザスピロ[3.3]ヘプタン-2-カルボン酸tert-ブチルエステルを化合物47Aに置き換えて化合物47Bを得た。H NMR(400MHz、CDCl) δ=7.79(s、1H)、7.77(s、1H)、7.36(s、1H)、7.34(s、1H)、4.35(br s、1H)、3.82(d、J=6.5Hz、2H)、3.39~3.22(m、1H)、2.46(s、3H)、2.05~1.96(m、2H)、1.81~1.71(m、2H)、1.67~1.59(m、1H)、1.43(s、9H)、1.12~1.03(m、2H)、1.02~0.92(m、2H)。
化合物47C:
Figure 2022519125000330

化合物1Hの製造方法で、化合物1Gを化合物47Bに置き換えて化合物47Cを得た。H NMR(400MHz、CDCl) δ=8.27(s、2H)、4.41(br s、1H)、3.85(d、J=6.4Hz、2H)、3.50~3.36(m、1H)、2.10(br d、J=10.0Hz、2H)、1.97~1.88(m、2H)、1.85~1.73(m、1H)、1.46(s、9H)、1.23~1.09(m、4H)。
化合物47D:
Figure 2022519125000331

化合物1Iの製造方法で、化合物1Hを化合物47Cに置き換え、精製方法をシリカゲルカラムクロマトグラフィープレートの(石油エーテル:酢酸エチル=1:1)分離に変更して化合物47Dを得た。H NMR(400MHz、CDCl) δ=8.45(s、2H)、8.34(s、1H)、8.30~8.25(m、1H)、7.50~7.45(m、2H)、4.80(s、2H)、4.42(br d、J=5.4Hz、1H)、3.91(d、J=6.4Hz、2H)、3.50(s、1H)、3.45(br d、J=4.9Hz、1H)、2.11(br d、J=10.3Hz、2H)、2.02~1.93(m、2H)、1.87~1.76(m、1H)、1.46(s、9H)、1.29~1.13(m、4H)。LCMS(ESI)m/z:414.3[M+1]。
化合物47E:
Figure 2022519125000332

化合物6Eの製造方法で、化合物1Iを化合物47Dに置き換えて化合物47Eを得た。H NMR(400MHz、CDCl) δ=8.45(s、2H)、8.39(s、1H)、8.32(ddd、J=1.8、3.8、5.2Hz、1H)、7.50~7.46(m、2H)、4.69(s、2H)、4.42(br d、J=4.8Hz、1H)、3.92(d、J=6.4Hz、2H)、3.45(br d、J=1.1Hz、1H)、2.16~2.07(m、2H)、2.03~1.93(m、2H)、1.87~1.76(m、1H)、1.46(s、9H)、1.24~1.14(m、4H)。LCMS(ESI)m/z:432.2[M+1]。
化合物47F:
Figure 2022519125000333

化合物6Fの製造方法で、化合物6Dを化合物9C1に置き換え、化合物6Eを化合物47Eに置き換えて化合物47Fを得た。H NMR(400MHz、CDCl) δ=8.58(s、1H)、8.42(s、2H)、8.25(d、J=7.9Hz、1H)、7.99(d、J=7.8Hz、1H)、7.67~7.58(m、3H)、7.48(dd、J=1.7、8.6Hz、1H)、7.41(t、J=7.7Hz、1H)、6.25(d、J=7.9Hz、1H)、5.58(s、2H)、4.42(br dd、J=1.1、4.3Hz、1H)、3.89(d、J=6.4Hz、2H)、3.44(br dd、J=5.0、7.6Hz、1H)、2.11(br d、J=9.5Hz、2H)、2.01~1.93(m、2H)、1.87~1.73(m、1H)、1.46(s、9H)、1.27~1.10(m、4H)。LCMS(ESI)m/z:659.0[M+1]。
化合物47G:
Figure 2022519125000334

化合物47F(200mg、303.23μmol)及びシアン化亜鉛(178mg、1.52mmol)をDMF(5ml)に添加し、更に亜鉛粉末(40mg、612.52μmol)、dppf(67mg、121.29μmol)及びPd(dba)(56mg、61.25μmol)を添加した。反応系を90~100℃に加熱して12時間攪拌した。反応系を室温に冷却させた後、ジクロロメタン(10ml)で希釈し、その後、濾過し、濾液を濃縮し、カラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=1:0~100:1)で精製して化合物47Gを得た。H NMR(400MHz、CDCl) δ=8.60(s、1H)、8.43(s、2H)、8.26(d、J=8.0Hz、1H)、8.09~8.02(m、1H)、7.84~7.77(m、2H)、7.66(dd、J=1.4、8.4Hz、2H)、7.42(t、J=7.8Hz、1H)、6.34(d、J=7.8Hz、1H)、5.60(s、2H)、4.41(br dd、J=3.5、5.5Hz、1H)、3.90(d、J=6.4Hz、2H)、3.54~3.37(m、1H)、2.11(br d、J=9.4Hz、2H)、2.01~1.93(m、2H)、1.85~1.75(m、1H)、1.46(s、9H)、1.24~1.10(m、4H)。LCMS(ESI)m/z:606.3[M+1]。
化合物47Hのトリフルオロ酢酸塩:
Figure 2022519125000335

化合物47G(115mg、189.87μmol)のジクロロメタン(5ml)溶液にトリフルオロ酢酸(0.8ml)を添加し、混合物を25℃で1時間攪拌した後、乾燥するまで減圧濃縮して化合物47Hのトリフルオロ酢酸塩を得た。LCMS(ESI)m/z:506.2[M+1]。
化合物47の塩酸塩:
Figure 2022519125000336

化合物24の塩酸塩の製造方法で、化合物24Cのトリフルオロ酢酸を化合物47Hのトリフルオロ酢酸塩に置き換え、アセトアルデヒド水溶液をホルムアルデヒド水溶液に置き換え、分取高速液体クロマトグラフィー(ギ酸系)で分離して得られた混合物を濃縮した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(30ml)を添加し、2mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液でpHを10に調節した後、ジクロロメタン(20ml×3回)で抽出し、有機相を合わせ、減圧濃縮して化合物47を得た。化合物47に水(20ml)及びアセトニトリル(10ml)を添加した後、更に、塩酸水溶液(0.1mol/L、1.12ml)を添加し、混合物を回転蒸発して有機溶剤を除去した後、凍結乾燥させて化合物47の塩酸塩を得た。H NMR(400MHz、CDOD) δ=8.63(d、J=7.8Hz、1H)、8.39(s、2H)、8.28(s、1H)、8.19(s、1H)、8.12(br d、J=7.8Hz、1H)、7.68~7.63(m、1H)、7.62~7.57(m、1H)、7.49(br d、J=7.8Hz、1H)、7.33(t、J=7.8Hz、1H)、6.26(d、J=7.8Hz、1H)、5.47(s、2H)、3.92(d、J=6.1Hz、2H)、2.77(s、6H)、2.10~1.99(m、4H)、1.59~1.46(m、3H)、1.26~1.14(m、3H);LCMS(ESI)m/z:534.3[M+1]。
実施例48
Figure 2022519125000337

Figure 2022519125000338
化合物48A:
Figure 2022519125000339

シス-4-アミノシクロヘキサン酸(1.30g、9.08mmol)の1,4-ジオキサン(20ml)溶液に1mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液(19.52ml)を添加した後、0℃に冷却させ、0℃で反応溶液にBocO(2.28g、10.44mmol)を1,4-ジオキサン(20ml)に溶解させた溶液を添加し、反応溶液を0~25℃で4時間攪拌した後、反応溶液に塩酸水溶液(1mol/L、50ml)を添加し、その後、ジクロロメタン:メタノール=10:1(200ml×5回)で抽出し、有機層を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、濾過し、濾液を乾燥するまで回転蒸発し、濃縮して化合物48Aを得た。H NMR(400MHz、CDCl) δ=4.65(br s、1H)、3.63(br s、1H)、2.51(br s、1H)、1.96~1.83(m、2H)、1.79~1.52(m、6H)、1.45(s、9H)。
化合物48B:
Figure 2022519125000340

0℃で化合物48A(5.00g、20.55mmol)のテトラヒドロフラン(50ml)溶液にボラン-硫化ジメチル溶液(10mol/L、6.17ml)を滴下し、添加終了後、反応溶液を10℃で16時間攪拌し、20℃で反応溶液にメタノール(40ml)を添加して反応をクエンチングさせ、その後、反応溶液を乾燥するまで回転蒸発し、濃縮して化合物48Bを得た。H NMR(400MHz、CDCl) δ=4.65(br s、1H)、3.75(br t、J=6.5Hz、2H)、3.63(br d、J=6.2Hz、1H)、3.51(br s、1H)、1.60(br s、9H)、1.45(s、9H)。
化合物48C:
Figure 2022519125000341

化合物46Cの製造方法で、化合物46Bを化合物48Bに置き換えて化合物48Cを得た。H NMR(400MHz、CDCl) δ=8.33(s、2H)、4.74~4.58(m、1H)、4.14(q、J=7.1Hz、1H)、3.92(d、J=6.5Hz、1H)、3.53(d、J=6.3Hz、1H)、1.78~1.63(m、9H)、1.47(d、J=2.4Hz、9H)。
化合物48D:
Figure 2022519125000342

化合物48C(5.5g、16.09mmol)及び3-ヒドロキシメチルフェニルボロン酸(2.47g、16.25mmol)を55mlのジオキサン及び12mlの水に溶解させ、炭酸ナトリウム(5.12g、48.27mmol)及びPd(dppf)Cl・CHCl(1.31g、1.61mmol)を添加した。混合溶液を90℃の窒素ガス保護の雰囲気下で1時間攪拌して反応させ、反応溶液を室温に冷却させた後、濾過し、濾液をスピン乾燥させて有機溶媒を除去した。残留物に50mlの水を添加した後、それぞれ80mlのジクロロメタンで3回抽出した。有機相を合わせてスピン乾燥させ、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=1:0~3:1)で精製した後、高速液体クロマトグラフィー(ギ酸系)で分離・精製して化合物48Dを得た。H NMR(400MHz、CDCl) δ=8.38(s、2H)、8.26(s、1H)、8.22~8.16(m、1H)、7.66(s、1H)、7.28(br d、J=7.5Hz、1H)、4.71~4.68(m、2H)、4.60(br d、J=17.6Hz、1H)、3.88(d、J=6.6Hz、2H)、3.73(br s、1H)、2.05(br s、1H)、1.93~1.85(m、1H)、1.73~1.67(m、6H)、1.39(s、9H)。
化合物48E:
Figure 2022519125000343

化合物6Eの製造方法で、化合物1Iを化合物48Dに置き換えて化合物48Eを得た。H NMR(400MHz、CDCl) δ=8.73(s、2H)、8.45(s、1H)、8.32(br d、J=6.8Hz、1H)、7.58~7.51(m、1H)、6.81(br d、J=5.3Hz、1H)、4.94(s、2H)、4.12(br d、J=7.0Hz、2H)、3.59(br s、1H)、1.95(br s、1H)、1.69~1.55(m、8H)、1.45(s、9H)。
化合物48F:
Figure 2022519125000344

化合物6Fの製造方法で、化合物6Dを化合物9C1に置き換え、化合物6Eを化合物48Eに置き換えて化合物48Fを得た。H NMR(400MHz、CDCl) δ=8.90(d、J=7.9Hz、1H)、8.64(s、2H)、8.36~8.30(m、2H)、8.20(d、J=7.8Hz、1H)、7.61~7.56(m、1H)、7.53~7.40(m、2H)、6.72(br d、J=6.3Hz、1H)、6.37(d、J=7.8Hz、1H)、5.44(s、2H)、4.04(d、J=7.0Hz、2H)、3.53(br s、1H)、1.88(br s、1H)、1.65~1.45(m、8H)、1.39(s、9H)。LCMS(ESI)m/z:661.3[M+3]。
化合物48G:
Figure 2022519125000345

化合物6Iの製造方法で、化合物6Hを化合物48Fに置き換えて化合物48Gを得た。H NMR(400MHz、DMSO-d) δ=8.93(d、J=7.9Hz、1H)、8.64(s、2H)、8.60~8.54(m、1H)、8.36(s、1H)、8.20(d、J=7.9Hz、1H)、7.96(s、1H)、7.80~7.75(m、2H)、7.52(br d、J=7.9Hz、1H)、6.72(br d、J=7.1Hz、1H)、6.47(d、J=7.8Hz、1H)、5.47(s、2H)、4.07~4.02(m、2H)、3.53(br s、1H)、1.88(br s、1H)、1.64~1.47(m、9H)、1.39(s、9H)。LCMS(ESI)m/z:606.4[M+1]。
化合物48Hのトリフルオロ酢酸塩:
Figure 2022519125000346

化合物48G(200mg、330.20μmol)のジクロロメタン(1.4ml)溶液にトリフルオロ酢酸(0.6ml)を添加し、混合物を25℃で0.5時間攪拌した後、乾燥するまで減圧濃縮して化合物48Hのトリフルオロ酢酸塩を得た。LCMS(ESI)m/z:506.4[M+1]。
化合物48の塩酸塩:
Figure 2022519125000347

化合物24の塩酸塩の製造方法で、化合物24Cのトリフルオロ酢酸塩を化合物48Hのトリフルオロ酢酸塩に置き換え、アセトアルデヒド水溶液をホルムアルデヒド水溶液に置き換え、分取高速液体クロマトグラフィープレートの分離(ギ酸系)を分取プレートの分離(ジクロロメタン:メタノール=10:1)に変更し、得られた化合物48に水(10ml)及びアセトニトリル(6ml)を添加した後、更に塩酸水溶液(1mol/L、28μL)を添加し、混合物を回転蒸発させて有機溶媒を除去した後、凍結乾燥させて化合物48の塩酸塩を得た。H NMR(400MHz、DMSO-d) δ=9.89(br s、1H)、8.99(d、J=7.9Hz、1H)、8.72(s、2H)、8.64(s、1H)、8.41(s、1H)、8.26(d、J=7.8Hz、1H)、7.87~7.78(m、2H)、7.62~7.55(m、1H)、7.54~7.44(m、1H)、6.53(d、J=7.8Hz、1H)、5.53(s、2H)、4.26(d、J=7.5Hz、2H)、2.78(d、J=5.0Hz、6H)、2.20(br s、1H)、2.11~1.99(m、1H)、1.97~1.83(m、4H)、1.79~1.63(m、4H);LCMS(ESI)m/z:534.4[M+1]。
体外活性試験
生化学的実験:
実験目的:
c-Met酵素活性に対する化合物の阻害効果を検出する。
実験材料:
c-Met Kinase Enzyme System(c-Metキナーゼ系)でありPromegaから購入した。Envisionマルチラベルアナライザー(PerkinElmer)。
実験方法:
キットに含まれるkinase buffer(キナーゼ緩衝液)を使用して、酵素、基質、ATP、及び阻害剤を希釈した。
試験化合物を、排出ガンで8個の濃度になるまで5倍で希釈し、即ち、50μMから0.65nMに希釈してDMSOの最終濃度を5%にし、ダブルウェル実験を設定した。阻害剤の各濃度勾配1μL、c-Met酵素(4ng)2μL、基質とATPの混合物2μL(10μMのATP、0.2μg/μLのポリE(ポリE))をマイクロウェルプレートに添加し、この時、化合物の最終濃度の勾配は10μMから0.13nMに希釈された。反応系を30℃に置いて60分間反応させた。反応終了後、各ウェルに5μLのADP-Glo試薬を添加し、30℃で続いて40分間反応させ、反応終了後、各ウェルに10μLのkinase detection(キナーゼ検出)試薬を添加し、30℃で30分間反応させた後、PerkinElmer Envisionマルチラベルアナライザーで化学発光を読み取り、積分時間は0.5秒であった。
データの分析:
方程式(Sample-Min)/(Max-Min)*100%を使用して原始データを抑制率に換算し、4つのパラメーターを使用したカーブフィッティングによってIC50値が得られた(GraphPad Prismのlog(inhibitor) vs. response -- Variable slopeモードで得られる)。表1はc-Met酵素に対する本発明の化合物の阻害活性を提供する。
EBC-1細胞増殖実験:
実験材料:
MEM培地、ウシ胎児血清、ペニシリン/ストレプトマイシン抗生物質はWISENTから購入した。EBC-1細胞株はNanjing Kebai Biotechnology Co.,Ltdから購入した。Envisionマルチラベルアナライザー。
実験方法:
白い96ウェルプレートにEBC-1細胞を植え、ウェルあたり80μLの細胞懸濁液を添加し、中には3000個のEBC-1細胞が含まれた。細胞プレートを二酸化炭素のインキュベーターで一晩培養した。
試験化合物を、排出ガンで8個の濃度になるまで5倍で希釈し、即ち、2mmから26nMに希釈し、ダブルウェル実験を設定した。ミドルプレートに78μLの培地を添加し、対応する位置に従って、2μLの勾配希釈した化合物をミドルプレートに移し、均一に混合した後、ウェル当たり20μLを細胞プレートに移した。細胞プレートを二酸化炭素インキュベーターで3日間培養した。もう一つの細胞プレートを準備し、薬物投与日の信号値を読み取り、Max値としてデータ分析に参与した。当該細胞プレートの各ウェルに25μLのPromega CellTiter-Gloを添加し、室温で10分間インキュベーションして発光シグナルを安定させた。PerkinElmer Envisionマルチラベルアナライザーでデータを読み取った。
セルプレートの各ウェルに25μLのPromega CellTiter-Glo試薬を添加し、室温で10分間インキュベーションして発光シグナルを安定させた。PerkinElmer Envisionマルチラベルアナライザーでデータを読み取った。
データの分析:
方程式(Sample-Min)/(Max-Min)*100%を使用して原始データを抑制率に変換させ、4つのパラメーターを使用したカーブフィッティングによってIC50値が得られた(GraphPad Prismの「log(inhibitor) vs. response -- Variable slope」モードで得られる)。表1はEBC-1細胞増殖に対する本発明の化合物の阻害活性を提供する。
Hs746T細胞増殖実験:
実験材料:
DMEM培地はGibcoから購入し、ウシ胎児血清はHycloneから購入した。Hs746T細胞株はATCCから購入した。Envisionマルチラベルアナライザー(PerkinElmer)。
実験方法:
Hs746T細胞を384ウェルプレートに植え、50μLの細胞懸濁液を各ウェルに添加し、中に1500個のHs746T細胞が含まれていた。細胞プレートを二酸化炭素インキュベーターの中で一晩培養した。
試験化合物をTecanで9個の濃度になるまで3倍で希釈し、ダブルウェル実験を設定し、384ウェルの細胞プレートに添加し、化合物の最終濃度は1000nM~0.15nMになった。細胞プレートを二酸化炭素インキュベーターで4日間培養した。
4日後、細胞プレートの各ウェルに25μLのPromega CellTiter-Glo試薬を添加し、室温で10分間培養して発光シグナルを安定させた。PerkinElmer Envisionマルチラベルアナライザーでデータを読み取った。
データの分析:
Xlfitソフトウェアを使用して、化合物の作用曲線を自動的に適合させ、IC50値を計算し、High controlはDMSO処理ウェルの値であり、Low controlは細胞のない培地ウェルの値であった。表1は、Hs746T細胞の増殖に対する本発明の化合物の阻害活性を提供する。
Figure 2022519125000348

Figure 2022519125000349

結論:本発明の化合物は、c-Met酵素に対して比較的に強い阻害活性を有し、同時にEBC-1細胞及びHs746T細胞に対して比較的に強い抗増殖活性を有する。
ヒト肺癌EBC-1ヌードマウス移植腫瘍の生体内薬効実験:
BALB/cヌードマウス、メス、6~8週齢、体重は約18~20gであり、動物は、SPFクラスのIVC(独立した空気供給システム、一定の温度と湿度)ケージ(ケージ当たり3匹)で飼育された。すべてのケージ、マット及び水は使用前に消毒した。すべての動物は、標準認証を取得した商業実験用飼料を自由に食べることができた。合計36匹のShanghai Lingchang Biotechnology Co.,Ltdから購入したマウスを研究に使用した。各動物の右背に0.1ml(5×106個)のEBC-1細胞を接種し、平均腫瘍体積が243mmに達したとき、無作為で群を分け、投与を開始した。試験化合物を毎日経口投与し、化合物24の塩酸塩の投与量は10mg/kgであり、化合物25の塩酸塩の二つの投与量はそれぞれ10mg/kg及び20mg/kgであり、化合物29の塩酸塩の投与量は10mg/kgであった。腫瘍の直径は、週2回にノギスで測定した。腫瘍体積の計算式は:V=0.5a×bであり、aとbはそれぞれ腫瘍の長径と短径を表した。化合物の抗腫瘍効果はTGI(%)又は相対腫瘍増殖率T/C(%)で評価した。相対腫瘍増殖率T/C(%)=TRTV/CRTV×100%(TRTV:治療群の平均RTV;CRTV:陰性対照群の平均RTV)。腫瘍測定の結果に基づいて相対腫瘍体積(relative tumor volume、RTV)を計算、計算式はRTV=V/Vであり、ここで、Vは群分け投与時(即ち、D0)に測定された腫瘍体積であり、Vは特定の時点で測定された腫瘍体積であり、TRTVとCRTVは同じ日のデータを取った。TGI(%)は、腫瘍成長阻害率を表す。TGI(%)=[1-(特定の処理群の投与終了時の平均腫瘍体積-当該処理群の投与開始時の平均腫瘍体積)/(溶媒対照群の投与終了時の平均腫瘍体積-溶媒対照群の投与開始時の平均腫瘍体積)]×100%。統計分析は、実験終了時のRTVデータに基づき、SPSSソフトウェアを使用して分析した。2つの群間の比較はT検定によって分析し、3つ以上の群間の比較は一元配置分散分析によって分析し、分散が均一である場合(F値に有意な差がない)、Tukey‘s法を使用して分析し、分散が均一ではない場合(F値に有意な差がある)は、Games-Howell法を使用して検定した。P<0.05は有意差があると見なされた。
当該実験では、ヒト肺癌EBC-1異種移植腫瘍モデルにおける化合物の有効性を評価し、ブランク群を参照として、15日投与した後、投与を中止して第25日目まで観察した時、平均腫瘍体積は2034mmであり、化合物24の塩酸塩(10mg/kg)、化合物25の塩酸塩(10mg/kg)、化合物25の塩酸塩(20mg/kg)及び化合物29の塩酸塩(10mg/kg)の平均腫瘍体積はそれぞれ257mm、83mm、4mm及び337でmmあり、TRTV/CRTVはそれぞれ13.7%、4.3%、0.2%及び16.2%であり、TGIはそれぞれ99.3%、108.9%、113.4%及び94.8%であり、P値はそれぞれ0.001、0.002、0.001及び0.002であった。本発明の化合物は、ヌードマウスにおけるヒト肺癌EBC-1移植腫瘍の増殖に対して有意な阻害効果を有する。
Figure 2022519125000350
ヒト胃癌Hs746Tヌードマウス移植腫瘍の生体内薬効実験:
BALB/cヌードマウス、メス、6~8週齢、体重は約18~22gであり、動物は、SPFクラスのIVC(独立した空気供給システム、一定の温度と湿度)ケージ(ケージ当たり3匹)で飼育された。すべてのケージ、マット及び水は使用前に消毒した。すべての動物は、標準認証を取得した商業実験用飼料を自由に食べることができた。各動物を右背に0.2mL(5×10個)のHs746T細胞懸濁液(マトリゲルを添加し、体積比は1:1)を皮下接種し、合計55匹に接種した。平均腫瘍体積が160mmに達したとき、腫瘍体積と動物体重に基づいて無作為に分層・群を分け、投与を開始した。試験化合物を毎日経口投与し、化合物25の塩酸塩の二つの投与量はそれぞれ3mg/kg及び6mg/kgであり、化合物39の塩酸塩の投与量は3mg/kgであった。腫瘍の直径は、週2回にノギスで測定した。腫瘍体積の計算式は:V=0.5a×bであり、aとbはそれぞれ腫瘍の長径と短径を表した。化合物の抗腫瘍効果はTGI(%)又は相対腫瘍増殖率T/C(%)で評価した。相対腫瘍増殖率T/C(%)=TRTV/CRTV×100%(TRTV:治療群の平均RTV;CRTV:陰性対照群の平均RTV)。腫瘍測定の結果に基づいて相対腫瘍体積(relative tumor volume、RTV)を計算、計算式はRTV=V/Vであり、ここで、Vは群分け投与時(即ち、D0)に測定された腫瘍体積であり、Vはある時点で測定された腫瘍体積であり、TRTVとCRTVは同じ日のデータを取った。TGI(%)は、腫瘍成長阻害率を表す。TGI(%)=[1-(特定の処理群の投与終了時の平均腫瘍体積-当該処理群の投与開始時の平均腫瘍体積)/(溶媒対照群の投与終了時の平均腫瘍体積-溶媒対照群の投与開始時の平均腫瘍体積)]×100%。統計分析は、第20日目の相対腫瘍体積(RTV)データに基づき、SPSSソフトウェアを使用して分析した。2つの群間の比較はT検定によって分析し、3つ以上の群間の比較は一元配置分散分析によって分析し、分散が均一である場合(F値に有意な差がない)、Tukey‘s法を使用して分析し、分散が均一ではない場合(F値に有意な差がある)は、Games-Howell法を使用して検定した。P<0.05は有意差があると見なされた。
当該実験では、ヒト胃癌Hs746T異種移植腫瘍モデルにおける化合物の生体内有効性を評価し、ブランク群を参照として、投与20日後、平均腫瘍体積は2301mmであり、化合物25の塩酸塩(3mg/kg)、化合物25の塩酸塩(6mg/kg)及び化合物39の塩酸塩(3mg/kg)の平均腫瘍体積はそれぞれ234mm、17mm及び16mmであり、TRTV/CRTVはそれぞれ10.2%、0.7%及び0.7%であり、TGIはそれぞれ96.6%、106.7%及び106.7%であり、P値はいずれも0.001より小さい。本発明の化合物は、ヌードマウスにおけるヒト胃癌Hs746T移植腫瘍の増殖に対して有意な阻害効果を有する。
Figure 2022519125000351
マウス、イヌにおける単回静脈内及び経口投与の薬物動態の研究
本実験の目的は、1回の静脈内投与及び1回の経口投与後の、異なる種の体内おける化合物の薬物動態(PK)を研究することである。
サンプルの収集と製造:
静脈内注射又は経口投与後、動物の血液サンプルを収集し、実際の採血時間を記録した。血液サンプルを収集した後、直ちにK2-EDTAを含むラベル付き遠心分離管に移し、その後、遠心分離してから血漿を収集した。血漿を予冷した遠心分離管に移し、ドライアイスで急速凍結させ、LC-MS/MS分析まで-70℃の超低温冷蔵庫に保管した。
薬物動態データの分析:
薬物動態ソフトウェアを使用して、非コンパートメントモデルで化合物の血漿中薬物濃度データを処理した。ピークに達する濃度(Cmax)とピークに達する時間(Tmax)、及び定量化可能な終了時間は、血中濃度-時間曲線から直接的に取得できる。対数線形台形法を使用して、次の薬物動態パラメータ:半減期(T1/2)、見かけの分布容積(Vdss)及びクライアンス(Cl)、0時から終了時間までの時間-血漿濃度曲線下の面積(AUC0-last)、初期濃度(C)を計算した。
実験結果:
表3及び表4を参照する。
実験結論:
本発明の化合物は、マウスにおける経口吸収は良好で、比較的に低いクリアランスを有し、半減期は比較的に長く、バイオアベイラビリティは良好であり;化合物は、犬における経口吸収は良好で、半減期は比較的に長く、生物学的利用能は比較的に高い。
Figure 2022519125000352

Figure 2022519125000353

Claims (29)

  1. 式(I)で表される化合物、その薬学的に許容される塩、又はその異性体。
    Figure 2022519125000354

    及びRはそれぞれ独立してH、F又は-CHであり;
    はそれぞれ独立してH又は-CHであり;
    各Tは独立してN又はCRであり;
    各Rは独立してH又はFであり;
    は-CH-又は
    Figure 2022519125000355

    であり;
    各Tは独立してN又はCRであり;
    はH、F、Cl又は-CHであり;
    及びRはそれぞれ独立してH、-CH、-CF、-CHCH、-CHCHCH又は-CH(CHであり;
    及びRはそれぞれ独立してH、F、Cl、-CN、-OH又はC1-3アルコキシであり;
    Figure 2022519125000356

    はH、-CH又は-CHCHであり;
    nは0、1又は2であり;
    は1、2又は3個のRで任意に置換された6~12員ヘテロシクロアルキル、1、2又は3個のRで任意に置換されたアザシクロブチル又は1、2又は3個のRで任意に置換されたシクロヘキシルであり;
    各Rは独立してH、F、Cl、-OH、-CN、C1-3アルコキシ、C1-3アルキルアミノ、C3-4シクロアルキル、4~6員ヘテロシクロアルキル又は1、2又は3個の独立してF、Cl、-OH、-CN、
    Figure 2022519125000357

    、C1-3アルキルアミノ及び-OCHから選択される置換基で任意に置換されたC1-5アルキルであり;
    前記6~12員ヘテロシクロアルキル及び4~6員ヘテロシクロアルキルはそれぞれ1、2、3又は4個の独立してN、-O-及び-S-から選択されヘテロ原子を含む。)
  2. 式(I-A)、(I-B)、(I-C)又は(I-E)で表される構造を有する、請求項1に記載の化合物、その薬学的に許容される塩、又はその異性体。
    Figure 2022519125000358

    (ここで、T、T、T、T、R、R、R、R、R及びLは請求項1に定義された通りである。)
  3. 式(I-A1)~(I-A5)で表される構造を有する、請求項2に記載の化合物、その薬学的に許容される塩、又はその異性体。
    Figure 2022519125000359

    (ここで、T、R、R、R、R、L、R、R及びRは請求項1に定義された通りである。)
  4. 式(I-B1)で表される構造を有する、請求項2に記載の化合物、その薬学的に許容される塩、又はその異性体。
    Figure 2022519125000360

    (ここで、T、R、R、R、R及びLは請求項1に定義された通りである。)
  5. 式(I-C1)又は(I-C2)で表される構造を有する、請求項2に記載の化合物、その薬学的に許容される塩、又はその異性体。
    Figure 2022519125000361

    (ここで、T、R、R、R、R、R、L及びRは請求項1に定義された通りである。)
  6. 式(I-E1)で表される構造を有する、請求項2に記載の化合物、その薬学的に許容される塩、又はその異性体。
    Figure 2022519125000362

    (ここで、T、R、R、R、R、R及びLは請求項1に定義された通りである。)
  7. 式(I-D)又は(I-F)で表される化合物、その薬学的に許容される塩、又はその異性体。
    Figure 2022519125000363

    (ここで、各Tは独立してN又はCRであり;
    各Rは独立してH又はFであり;
    各Tは独立してN又はCRであり;
    はH、F、Cl又は-CHであり;
    及びRはそれぞれ独立してH、-CH、-CF、-CHCH、-CHCHCH又は-CH(CHであり;
    及びRはそれぞれ独立してH、F、Cl、-CN、-OH又はC1-3アルコキシであり;
    Figure 2022519125000364

    はH、-CH又は-CHCHであり;
    nは0、1又は2であり;
    は1、2又は3個のRで任意に置換された6~12員ヘテロシクロアルキル、1、2又は3個のRで任意に置換されたアザシクロブチル又は1、2又は3個のRで任意に置換されたシクロヘキシルであり;
    各Rは独立してH、F、Cl、-OH、-CN、C1-3アルコキシ、C1-3アルキルアミノ、C3-4シクロアルキル、4~6員ヘテロシクロアルキル又は1、2又は3個の独立してF、Cl、-OH、-CN、
    Figure 2022519125000365

    、C1-3アルキルアミノ及び-OCHから選択される置換基で任意に置換されたC1-5アルキルであり;
    前記6~12員ヘテロシクロアルキル及び4~6員ヘテロシクロアルキルはそれぞれ1、2、3又は4個の独立してN、-O-及び-S-から選択されるヘテロ原子を含む。)
  8. 式(I-D1)又は(I-F1)で表される構造を有する、請求項7に記載の化合物、その薬学的に許容される塩、又はその異性体。
    Figure 2022519125000366

    (ここで、T、R、R、R、R、L及びRは請求項7に定義された通りである。)
  9. Figure 2022519125000367

    である、請求項1~8のいずれか1項に記載の化合物、その薬学的に許容される塩、又はその異性体。
  10. 前記各RはH、F、Cl、-OH、-CN、
    Figure 2022519125000368

    -CH、-CHCH、-CHCHCH、-CH(CH、-CHCH(CH、-OCH、-OCHCH、-N(CH、-CF、-CHCF、-CHCHCF、-CHOH、-CHCHOH、-CHCHOCH、-CHCHN(CH
    Figure 2022519125000369

    である、請求項1又は7に記載の化合物、その薬学的に許容される塩、又はその異性体。
  11. 前記Rは1、2又は3個のRで任意に置換された6~10員ヘテロシクロアルキル、1、2又は3個のRで任意に置換されたアザシクロブチル又は1、2又は3個のRで任意に置換されたシクロヘキシルである、請求項1~8のいずれか1項に記載の化合物、その薬学的に許容される塩、又はその異性体。
  12. 前記R
    Figure 2022519125000370

    は1、2又は3個のRで任意に置換される、請求項11項に記載の化合物、その薬学的に許容される塩、又はその異性体。
  13. 前記R
    Figure 2022519125000371

    である、請求項12項に記載の化合物、その薬学的に許容される塩、又はその異性体。
  14. 前記R
    Figure 2022519125000372

    である、請求項13項に記載の化合物、その薬学的に許容される塩、又はその異性体。
  15. 前記構造単位
    Figure 2022519125000373


    Figure 2022519125000374

    である、請求項1~8のいずれか1項に記載の化合物、その薬学的に許容される塩、又はその異性体。
  16. 前記構造単位
    Figure 2022519125000375


    Figure 2022519125000376

    である、請求項15項に記載の化合物、その薬学的に許容される塩、又はその異性体。
  17. 式(I-A6)~(I-A11)で表される構造を有する、請求項1に記載の化合物、その薬学的に許容される塩、又はその異性体。
    Figure 2022519125000377

    (ここで、R、R、R、R、R、R、R及びRは請求項1に定義された通りである。)
  18. 式(I-B2)で表される構造を有する、請求項1に記載の化合物、その薬学的に許容される塩、又はその異性体。
    Figure 2022519125000378

    (ここで、R、R、R、R及びRは請求項1に定義された通りである。)
  19. 式(I-C4)~(I-C6)で表される構造を有する、請求項1に記載の化合物、その薬学的に許容される塩、又はその異性体。
    Figure 2022519125000379

    (ここで、R、R、R、R、R及びRは請求項1に定義された通りである。)
  20. 式(I-E2)で表される構造を有する、請求項1に記載の化合物、その薬学的に許容される塩、又はその異性体。
    Figure 2022519125000380

    (ここで、R、R、R及びRは請求項1に定義された通りである。)
  21. 式(I-D2)又は(I-F2)で表される構造を有する、請求項7に記載の化合物、その薬学的に許容される塩、又はその異性体。
    Figure 2022519125000381

    (ここで、R、R、R及びRは請求項7に定義された通りである。)
  22. 前記構造単位
    Figure 2022519125000382


    Figure 2022519125000383

    である、請求項1に記載の化合物、その薬学的に許容される塩、又はその異性体。
  23. 前記R及びRはそれぞれ独立してH、F、Cl、-CN、-OH又は-OCHである、請求項1~8又は19のいずれか1項に記載の化合物、その薬学的に許容される塩、又はその異性体。
  24. 前記RはH、F、Cl、-CN、-OH又は-OCHである、請求項17、18、20又は21のいずれか1項に記載の化合物、その薬学的に許容される塩、又はその異性体。
  25. 以下の式で表される化合物、その薬学的に許容される塩、又はその異性体。
    Figure 2022519125000384


    Figure 2022519125000385


    Figure 2022519125000386


    Figure 2022519125000387

  26. 以下の式で表される化合物、その薬学的に許容される塩、又はその異性体。
    Figure 2022519125000388
  27. 前記薬学的に許容される塩はギ酸塩又は塩酸塩である、請求項1~26のいずれか1項に記載の化合物、その薬学的に許容される塩、又はその異性体。
  28. 治療有効量の請求項1~26のいずれか1項に記載の化合物、その薬学的に許容される塩、又はその異性体、或いは請求項27に記載のギ酸塩又は塩酸塩及び薬学的に許容される担体を含む医薬組成物。
  29. c-Met阻害剤医薬の製造における、請求項1~26のいずれか1項に記載の化合物、その薬学的に許容される塩、又はその異性体、請求項27に記載のギ酸塩又は塩酸塩、或いは請求項28に記載の医薬組成物の使用。
JP2021544884A 2019-02-01 2020-01-22 c-Met阻害剤としてのピリミジニルを含むトリシクリル系化合物 Active JP7214879B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201910105481 2019-02-01
CN201910105481.5 2019-02-01
CN201910469780 2019-05-31
CN201910469780.7 2019-05-31
CN201910865757.X 2019-09-12
CN201910865757 2019-09-12
CN202010006610 2020-01-03
CN202010006610.8 2020-01-03
PCT/CN2020/073842 WO2020156453A1 (zh) 2019-02-01 2020-01-22 作为c-Met抑制剂的含嘧啶基团的三并环类化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022519125A true JP2022519125A (ja) 2022-03-18
JP7214879B2 JP7214879B2 (ja) 2023-01-30

Family

ID=71841636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021544884A Active JP7214879B2 (ja) 2019-02-01 2020-01-22 c-Met阻害剤としてのピリミジニルを含むトリシクリル系化合物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230056559A1 (ja)
EP (1) EP3919492A4 (ja)
JP (1) JP7214879B2 (ja)
KR (1) KR102660608B1 (ja)
CN (1) CN113365997B (ja)
WO (1) WO2020156453A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022022687A1 (zh) * 2020-07-31 2022-02-03 南京明德新药研发有限公司 含嘧啶基团的三并环类化合物的盐型、晶型及其制备方法
CN113292405A (zh) * 2021-06-01 2021-08-24 湖南华腾制药有限公司 一种2-溴-4氯苯甲醛的制备方法
CN113402428B (zh) * 2021-06-11 2023-03-03 重庆医药高等专科学校 一种反式4-(叔丁氧羰氨基)环己烷羧酸及其中间体的制备方法
CN113461567B (zh) * 2021-07-30 2023-08-22 长沙创新药物工业技术研究院有限公司 一种2-溴-4腈基苯甲醛的制备方法
CN118251220A (zh) * 2022-01-19 2024-06-25 江苏奥赛康药业有限公司 一种包含嘧啶基团的三并环类化合物的组合物及其制备方法和应用

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006505577A (ja) * 2002-10-23 2006-02-16 サノフィ−アベンティス 3位が複素環式基によって置換されたピリドインドロン誘導体、それらの製造法およびそれらの治療用途
JP2006511498A (ja) * 2002-10-23 2006-04-06 サノフィ−アベンティス 3−フェニル置換ピリドインドロン、それらの製造方法および治療用途
JP2010532768A (ja) * 2007-07-12 2010-10-14 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ピリダジノン誘導体
WO2010138661A1 (en) * 2009-05-27 2010-12-02 Elan Pharma International Ltd. Nanoparticulate anticancer compositions and methods for making the same
JP2012514610A (ja) * 2009-01-07 2012-06-28 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ベンゾチアゾロン誘導体
WO2018077227A1 (zh) * 2016-10-27 2018-05-03 福建广生堂药业股份有限公司 作为c-MET抑制剂的吡啶酮类化合物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7456193B2 (en) * 2002-10-23 2008-11-25 Sanofi-Aventis Pyridoindolone derivatives substituted in the 3-position by a heterocyclic group, their preparation and their application in therapeutics
CN105153164B (zh) * 2014-05-30 2018-10-30 齐鲁制药有限公司 作为hbv抑制剂的二氢嘧啶并环衍生物
RU2693897C2 (ru) * 2014-05-30 2019-07-05 Килу Фармасьютикал Ко., Лтд. Производное на основе дигидропиримидо-кольца в качестве ингибитора hbv

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006505577A (ja) * 2002-10-23 2006-02-16 サノフィ−アベンティス 3位が複素環式基によって置換されたピリドインドロン誘導体、それらの製造法およびそれらの治療用途
JP2006511498A (ja) * 2002-10-23 2006-04-06 サノフィ−アベンティス 3−フェニル置換ピリドインドロン、それらの製造方法および治療用途
JP2010532768A (ja) * 2007-07-12 2010-10-14 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ピリダジノン誘導体
JP2012514610A (ja) * 2009-01-07 2012-06-28 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ベンゾチアゾロン誘導体
WO2010138661A1 (en) * 2009-05-27 2010-12-02 Elan Pharma International Ltd. Nanoparticulate anticancer compositions and methods for making the same
WO2018077227A1 (zh) * 2016-10-27 2018-05-03 福建广生堂药业股份有限公司 作为c-MET抑制剂的吡啶酮类化合物

Also Published As

Publication number Publication date
EP3919492A4 (en) 2022-11-09
CN113365997B (zh) 2022-06-07
KR102660608B1 (ko) 2024-04-26
CN113365997A (zh) 2021-09-07
JP7214879B2 (ja) 2023-01-30
EP3919492A1 (en) 2021-12-08
US20230056559A1 (en) 2023-02-23
KR20210123360A (ko) 2021-10-13
WO2020156453A1 (zh) 2020-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022519125A (ja) c-Met阻害剤としてのピリミジニルを含むトリシクリル系化合物
CN112204029B (zh) 治疗性化合物
JP7490631B2 (ja) A2a/a2b阻害剤としての縮合ピラジン誘導体
TW202304911A (zh) 吡啶醯胺類化合物
KR20230019101A (ko) 벤조티아졸릴 비아릴 화합물, 제조 방법 및 용도
CN109563103B (zh) 用于治疗或预防与其相关的病症的β-3肾上腺素能受体的调节剂
CN114174278A (zh) 二氢乳清酸脱氢酶抑制剂
JP2021535118A (ja) KEAP1−Nrf2タンパク質−タンパク質相互作用の阻害剤
JP2022534067A (ja) Retキナーゼ阻害剤としての化合物およびその使用
TW202313630A (zh) 含氮雜環類化合物、其製備方法及其在醫藥上的應用
JP2020523328A (ja) Syk阻害薬及びその使用方法
JP2023522863A (ja) Egfr阻害剤としての三環式化合物
US20230002396A1 (en) Therapeutic compounds
WO2022194192A1 (zh) 一类杂芳环化合物、其制备方法及用途
JP2022510628A (ja) ヘモグロビンの調節薬としてのピラゾール
JP7299350B2 (ja) Rip-1キナーゼ阻害剤としての二環式化合物およびその使用
JP7331116B2 (ja) TGF-βR1キナーゼ阻害剤としての5-(4-ピリジルオキシ)ピラゾール類化合物
CN114008046A (zh) 作为cdk9抑制剂的氮杂吲哚连吡唑类化合物
CN116964046B (zh) Plk4抑制剂及其用途
CN108779100B (zh) 3,4-二吡啶基吡唑类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
CN116143806A (zh) 一类含氮杂环类化合物、制备方法和用途
CN115340555A (zh) 一种作为cdk抑制剂的吡啶乙酰胺类衍生物、其制备方法及用途
CN112839931A (zh) 1,2,3,4-四氢喹喔啉衍生物及其制备方法和应用
WO2011070299A1 (fr) DERIVES DE 9H-BETA-CARBOLINE (OU 9H-PYRIDINO[3,4-b]INDOLE) TRISUBSTITUES, LEUR PREPARATION ET LEUR UTILISATION THERAPEUTIQUE
WO2023207991A1 (zh) 稠合喹唑啉类化合物及其应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7214879

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350