JP2022518448A - 3d印刷高炭素含有鋼およびそれを作製する方法 - Google Patents

3d印刷高炭素含有鋼およびそれを作製する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022518448A
JP2022518448A JP2021541130A JP2021541130A JP2022518448A JP 2022518448 A JP2022518448 A JP 2022518448A JP 2021541130 A JP2021541130 A JP 2021541130A JP 2021541130 A JP2021541130 A JP 2021541130A JP 2022518448 A JP2022518448 A JP 2022518448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
weight
product
temperature
iron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021541130A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020149787A5 (ja
Inventor
ウルリク、ベステ
Original Assignee
ヴァンベーエヌ コンポネンツ アクチエボラグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from SE1950064A external-priority patent/SE543594C2/en
Application filed by ヴァンベーエヌ コンポネンツ アクチエボラグ filed Critical ヴァンベーエヌ コンポネンツ アクチエボラグ
Publication of JP2022518448A publication Critical patent/JP2022518448A/ja
Publication of JPWO2020149787A5 publication Critical patent/JPWO2020149787A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C33/0257Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements
    • C22C33/0278Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements with at least one alloying element having a minimum content above 5%
    • C22C33/0292Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements with at least one alloying element having a minimum content above 5% with more than 5% preformed carbides, nitrides or borides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/20Direct sintering or melting
    • B22F10/28Powder bed fusion, e.g. selective laser melting [SLM] or electron beam melting [EBM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/60Treatment of workpieces or articles after build-up
    • B22F10/64Treatment of workpieces or articles after build-up by thermal means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/60Treatment of workpieces or articles after build-up
    • B22F10/66Treatment of workpieces or articles after build-up by mechanical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/12Both compacting and sintering
    • B22F3/14Both compacting and sintering simultaneously
    • B22F3/15Hot isostatic pressing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/24After-treatment of workpieces or articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y40/00Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling
    • B33Y40/20Post-treatment, e.g. curing, coating or polishing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y80/00Products made by additive manufacturing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C33/0257Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements
    • C22C33/0278Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements with at least one alloying element having a minimum content above 5%
    • C22C33/0285Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements with at least one alloying element having a minimum content above 5% with Cr, Co, or Ni having a minimum content higher than 5%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/24Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/30Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/36Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.7% by weight of carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/30Process control
    • B22F10/32Process control of the atmosphere, e.g. composition or pressure in a building chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/24After-treatment of workpieces or articles
    • B22F2003/248Thermal after-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F2005/001Cutting tools, earth boring or grinding tool other than table ware
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F2005/002Tools other than cutting tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2201/00Treatment under specific atmosphere
    • B22F2201/20Use of vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2301/00Metallic composition of the powder or its coating
    • B22F2301/35Iron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

本発明は、狭い分布の炭化物面積を有する鉄系の合金の3D印刷の製品、および、統合型のHIPおよび硬化の製品を作製する方法に関する。

Description

本発明は、高硬度を有する鉄系合金の3D印刷製品に関する。3D印刷製品は、3D印刷から得られた製品が熱間等方圧加圧(Hot Isostatic Pressure:HIP)中に処理され、焼き入れられる炉を使用して硬化させる。
今日、粉末冶金材料を作製する場合、いくつかの異なる手法が存在している。主要な方法の1つは、PM-HIP(粉末治金等方圧加圧)である。上記手法は、金属粉末を噴霧(造粒)し、この粉末を容器に入れ、この容器を封止すること、および、HIPのために封止された容器を、たとえば、標準プロセスにより、1120~1150℃、100MPaで典型的には3時間、曝すものである。その結果は、典型的には、さらに処理される必要がある固結材料ブロックである。
容器は、最終的な部分に必要な材料および形状に大きく依存する、異なる形状を有し得る。それは、材料がさらなる製造のための棒である場合には、標準的な円柱形状でもあり得る。
後者の場合、たとえば、PM-HSS(粉末冶金高速鋼)の製造のために、材料ブロックは、その後、典型的には、最終の棒の寸法に鍛造されて圧延される。これらの棒は、その後、典型的には、軟化焼き戻しされ、その後、在庫へ輸送される。その後、それらは、歯車用ホブなどの必要な詳細の形状のために、ソフトマシニングが行われる作業場へ輸送される。しかし、ソフトマシニングの後、歯車用ホブの半加工品は、真空炉内で硬化させ、次いで、別の炉内で焼き戻される。そして最後に、硬化させた半加工品は、所望の表面公差を達成するための土台となり得る。
典型的には、軟化焼き戻しされた鋼棒のマシニング後、材料の硬化が行われる。PM-HSSの最も一般的な硬化プロセスの1つは、1180℃まで加熱し、保持時間中に、その温度のままであり、その後に25~50℃まで冷却し、最小冷却速度が、1000℃と800℃との間で7℃/sであることを保証するものである。その際に、硬化の後に焼き戻しが行われ、材料は、1時間(h)を超える保持時間で560℃まで繰り返し加熱され、繰り返しの間で25℃未満まで冷却される。
温度は当然、合金のタイプ、および硬度の目標に依存する。さらに、高精度ソフトマシニングが行われている場合に、応力緩和ステップ(通常、2時間(h)における600~700℃、および500℃までの徐冷、その後に、25℃までの冷却)を加えることが可能である。
PM-HIPプロセスの結果は、粉末品質、組成、鍛造および圧延以外には、したがって、温度、圧力および時間の効果である。
HIPプロセスは、3D印刷された(付加製造された)金属合金に対しても、利用され得る。当該プロセスは、その場合、3D印刷プロセスによって結果として生じる孔を閉鎖する手法としての役割を果たし得る。プロセスは、その場合、全密度成分を保証する役割を果たす。3D印刷製品のHIPプロセスの後に、従来の硬化プロセスが、その後に、使用され得る。
3D印刷、HIPおよび硬化プロセスの結果は、その場合、粉末品質、組成および3D印刷パラメータに加えて、さらに、温度、圧力および時間の結果である。それでもなお、この複数ステップのプロセスは、時間がかかる。
本発明の目的は、従来技術の欠点を解消することである。したがって、本発明は、HIPおよび硬化が統合され、得られた材料が、予想外に、従来の手法でHIPおよび硬化させた材料と比較して、改善された機械的性質を有する方法を提供する。本発明は、より均一な炭化物サイズまたは炭化物面積分布を有する材料または製品を提供することをも目的とする。たとえば、材料の硬度は12%まで改善され、摩耗研究は7.5%、より低い摩耗率を明らかにした。さらに、硬度が増加しても、靭性は、従来の手法で処理されたサンプルと同様なままであった。これは、より高い炭素含有量を有する合金の場合に、より顕著である。
第1の態様では、本発明は、請求項1に記載の3D印刷製品に関する。
好ましい実施形態では、本発明は、金属マトリックス、および金属マトリックスに組み込まれる炭化物粒子を備える鉄系合金で形成される3D印刷製品であって;
上記合金が
炭素:1.0以上および5.0以下の重量%;
クロム:2.0以上および22.0以下の重量%;
鉄:バランス;
を含み、
上記合金は、
タングステン:2以上および13以下の重量%;
コバルト:7以上および18以下の重量%;
モリブデン:1以上および10以下の重量%;
バナジウム:3以上および8以下の重量%;
の元素のうちの少なくとも2つをさらに含み;
上記合金は、不可避的な微量の不純物を含み;
最大炭化物面積が、8μm2未満であり、平均炭化物面積が2μm2未満であり;
および/または
炭化物面積分布が、1.90μm2以下のd90値とd10値との差分を有し;
および/または
炭化物面積分布が、2.20μm2以下のd90値を有する、3D印刷製品に関する。
第2の態様では、本発明は、3D印刷製品を作製する方法であって、
a. 鉄系合金の粉末を提供するステップであって、鉄系合金が、炭素および不可避的な量の不純物をさらに含む、鉄系合金の粉末を提供するステップ;
b. チャンバを有する自由成形装置において鉄系合金から製品を3D印刷するステップであって、3D印刷が真空中で行われる、製品を3D印刷するステップ;
c. ステップbにおいて得られる製品を、
i. 製品を炉内に配置するステップ;
ii. 製品を少なくとも850℃の第1の温度まで加熱し、炉内の圧力を少なくとも80MPaの第1の圧力まで増加させ、製品を第1の保持時間中に第1の温度および第1の圧力に保持するステップ;
iii. 製品を少なくとも950℃の第2の温度まで加熱し、製品を第2の保持時間中、第2の温度に、および第2の圧力に保持するステップ;
iv. 製品を第3の温度まで焼き入れ、炉内の圧力を第3の圧力まで減少させ、製品を第3の保持時間中に第3の温度および第3の圧力に保持するステップ;
v. 製品を第4の温度まで加熱し、炉内の圧力を第4の圧力まで増加させ、製品を第4の保持時間中に第4の温度および第4の圧力に保持することにより、その後に、製品の温度を第5の温度まで減少させることにより、温度サイクルを行うステップ
によって処理するステップ
を含む、3D印刷製品を作製する方法に関する。
第3の態様では、本発明は、本発明の方法によって得られる、製品に関する。
一実施形態では、本発明の方法によって得られた製品は、第1の温度が、1120~1150℃であり、第1の圧力が、約100MPaである方法によって得られる。好ましくは、第1の保持時間は、好ましくは3時間(h)である。
別の実施形態では、本発明によって得られた製品は、SS-EN ISO 6507に準拠した、SiC P4000での仕上げ研削による標準的な材料分析方法により、研削および研磨されるサンプルに対して、2kgビッカース圧子を使用して測定される硬度を有する。
本発明の利点は、得られる製品が、従来のHIPおよび熱処理を使用して処理される、対応する3D印刷製品よりも、少なくとも5%高い硬度(HV2kg)、好ましくは7%高い硬度、より好ましくは10%高い硬度を有するということである。
本明細書に記載の実施形態はすべて、特に別途明記していない限り、すべての態様に適用可能である。本発明の好ましい実施形態は、従属項において規定している。
異なる熱処理による材料280についての摩耗率。図は、従来のHIPおよび熱処理後の材料280-4と比較した、統合型のHIPおよび硬化処理後の材料280-5の予想外に低い摩耗体積を示す。いずれも、1180℃の硬化温度、その後の、560℃での3×1時間(h)の焼き戻しを使用する。試験における最終摺動距離(31m)では、測定された摩耗率はそれぞれ、280-4の場合は0.0055mm3であり、280-5の場合は0.0051mm3であった。これは、7.5%の摩耗率低減に対応する。 a)従来のHIPおよび硬化(WD=7.6mm、EHT=10.00kV、倍率10.00KX)後、およびb)本発明による、統合型のHIPおよび硬化(WD=6.7mm、EHT=10.00kV、倍率10.00KX)後の、材料150のSEM像。 a)従来のHIPおよび硬化後、およびb)本発明による、統合型のHIPおよび硬化後の、炭化物のエッジがマーク付けされている、材料150のSEM像。 a)従来のHIPおよび硬化(WD=7.5mm、EHT=10.00kV、倍率10.00KX)後、およびb)本発明による、統合型のHIPおよび硬化(WD=5.9mm、EHT=10.00kV、倍率10.00KX)後の、材料280のSEM像。 a)従来のHIPおよび硬化後、およびb)本発明による、統合型のHIPおよび硬化後の、炭化物のエッジがマーク付けされている、材料280のSEM像。 a)従来のHIPおよび硬化(WD=6.3mm、EHT=10.00kV、倍率10.00KX)後、およびb)本発明による、統合型のHIPおよび硬化(WD=4.5mm、EHT=10.00kV、倍率10.00KX)後の、材料290のSEM像。 a)従来のHIPおよび硬化後、およびb)本発明による、統合型のHIPおよび硬化後の、炭化物のエッジがマーク付けされている、材料290のSEM像。 a)従来のHIPおよび硬化(WD=4.6mm、EHT=10.00kV、倍率10.00KX)後、およびb)本発明による、統合型のHIPおよび硬化(WD=4.5mm、EHT=10.00kV、倍率10.00KX)後の、材料350のSEM像。より大きな灰色領域は、(Cr,V)C炭化物のタイプであり、より小さな円形の、より白色の粒子は、V、N豊化炭化物/窒化物のタイプである。 a)従来のHIPおよび硬化後、およびb)本発明による、統合型のHIPおよび硬化後の、炭化物のエッジがマーク付けされている、材料350のSEM像。 従来のHIPおよび硬化(実線)と比較した、本発明(点線)の炭化物面積分布に対する影響の概略図。 本発明による方法の概略図。 本発明を使用した場合の、百分率での、炭化物面積分布のd90およびd10値の減少を示すグラフ。 従来のHIPおよび熱処理を使用して作製されたサンプル、および本発明(URQ)を使用して作製されたサンプルについての炭化物面積分布を示すグラフ。グラフは、白色ならびに灰色の炭化物についてのd90およびd10値における差と、上記差の平均値とを示す。 従来のHIPおよび熱処理を使用して作製されたサンプル、および本発明(URQ)を使用して作製されたサンプルについての炭化物面積分布を示すグラフ。Maxは、最大炭化物面積を表し、SDは、標準偏差を表す。
本出願では、3次元印刷もしくは3D印刷または自由成形もしくは付加製造との語は、同じことを表し、および同義に使用される。
本出願では、「炭化物サイズ」との語は、炭化物または炭化物クラスタの断面積の最も広い部分を表す。
本出願では、「炭化物面積」との語は、炭化物の断面積を表す。
本出願では、「炭化物クラスタ面積」との語は、炭化物クラスタの断面積を表す。炭化物クラスタは、1つの大きな炭化物として機能するように、互いに接近して配置される個々の炭化物である。
本出願では、「平均炭化物面積」との語は、炭化物の平均断面積を表す。
本出願では、「平均炭化物クラスタ面積」との語は、炭化物クラスタの平均断面積を表す。
本出願では、「最大炭化物面積」との語は、炭化物の、10%の最大値が、好ましくは5%の最大値が、より好ましくは1%の最大値が、この面積以上を有することを表す。
本出願では、「最大炭化物サイズ」との語は、炭化物の、10%の最大値が、好ましくは5%の最大値が、より好ましくは1%の最大値が、このサイズ以上を有することを表す。
3D印刷製品
本発明の目的は、高硬度を有し、良好な高い温度特性を有する鉄系合金で形成されるか、またはそれを含む3次元(3D)印刷物を提供することである。合金は、金属マトリックス、および金属マトリックス内に組み込まれた炭化物粒子を含む。合金は、鉄(バランスFe)系であり、炭素およびクロムを含み、さらに、タングステン、コバルト、バナジウム、モリブデン、および炭素を含み得る。好ましくは、合金は非常に低い酸素含有量、好ましくは重量で100ppm以下の、より好ましくは重量で50ppm未満の酸素含有量を有する。
本発明の合金は、炭素、クロム、および(バランスの)鉄、ならびに、タングステン、コバルト、モリブデン、およびバナジウムのうちの少なくとも2つを含む。好ましい実施形態では、合金は、タングステン、モリブデン、およびバナジウムを含む。別の好ましい実施形態では、合金は、タングステン、コバルト、モリブデン、およびバナジウムを含む。
クロム(Cr)含有量は、2.0以上および22以下の重量%である。好ましい一実施形態では、上記含有量は3~10であり、好ましくは3.5~4.5重量%である。好ましい別の実施形態では、クロム含有量は、18~22重量%であり、より好ましくは約20重量%である。
タングステン(W)含有量は、2以上および13以下の重量%である。好ましい一実施形態では、タングステン含有量は、4~12重量%である。好ましい一実施形態では、上記含有量は、好ましくは6~11重量%である。
コバルト(Co)含有量は、9以上および18以下の重量%である。一実施形態では、上記含有量は、好ましくは10~17重量%である。
バナジウム(V)含有量は、3以上および8以下の重量%である。一実施形態では、上記含有量は、好ましくは4~7重量%である。
モリブデン(Mo)含有量は、1以上および10以下の重量%である。一実施形態では、上記含有量は、好ましくは2~8重量%、より好ましくは5~7重量%である。
炭素(C)含有量は、1.0以上および5.0以下の重量%である。一実施形態では、上記含有量は、好ましくは1.4以上および3.0以下の重量%であり、より好ましくは2.20~2.60重量%であり、より好ましくは2.30~2.50重量%である。
不可避的な不純物以外に、合金の残余は、鉄、すなわちFeバランスである。バランスの鉄の量は、他の成分の量に依存する。通常、鉄の量は、50~70重量%であり、好ましくは60~65重量%である。3D印刷製品中の酸素含有量は、できる限り低い状態にあるべきである。本発明では、酸素含有量は、好ましくは、30ppm以下または20ppm以下である。
合金は、他の複数の元素の不可避的な量の不純物、または微量の不純物をさらに含み得る。これらの元素は、限定でないが、ニオブ、ニッケル、マンガン、ケイ素、ホウ素、タンタル、またはそれらの組み合わせであり得る。上記他の複数の元素または不純物の総量は、好ましくは1未満の重量%、0.5未満の重量%、または0.05未満の重量%である。
好ましい実施形態では、上記合金は、
炭素:1.0以上および5.0以下の重量%;
クロム:2.0以上および22.0以下の重量%;
鉄:バランス;
を含み、
上記合金は、
タングステン:2以上および13以下の重量%;
コバルト:7以上および18以下の重量%;
モリブデン:1以上および10以下の重量%;
バナジウム:3以上および8以下の重量%;
の元素のうちの少なくとも2つをさらに含み;
上記合金は、不可避的な微量の不純物を含む。
本発明の一利点は、それがいかなる有機系結合剤または接着剤の使用も必要とせず、したがって、3D印刷製品は通常、95以上の重量%である、鉄、バナジウム、モリブデン、炭素、タングステン、クロム、およびコバルトの混合含有量(combined content)を備える。本発明の一実施形態では、鉄、バナジウム、モリブデン、炭素、タングステン、クロム、およびコバルトの混合含有量は、97以上の重量%である。好ましくは、鉄、バナジウム、モリブデン、炭素、タングステン、クロム、およびコバルトの混合含有量は、98以上の重量%である。より好ましくは、鉄、バナジウム、モリブデン、炭素、タングステン、クロム、およびコバルトの混合含有量は99以上の重量%である。最も好ましくは、鉄、バナジウム、モリブデン、炭素、タングステン、クロム、およびコバルトの混合含有量は、99.9以上の重量%である。本発明の一実施形態では、3D印刷製品中の有機化合物の量は0.1重量%以下である。好ましくは、3D印刷製品中の有機化合物の量は、0.05重量%以下である。本発明の一実施形態では、製品は、基本的には、いかなる有機化合物もない。製品中の炭素は、主にタングステンおよびクロム炭化物などの炭化物の形態で存在するが、元素の炭素および元素のタングステンは、マトリックス中に存在している場合もある。
多相合金は、主に鉄、炭素、およびクロムのマトリックスを含むが、コバルト、タングステン、および/またはモリブデンも備え得る。マトリックス中に存在する、クロム、バナジウム、モリブデン、およびタングステン、すなわち、CrC型、VCおよびWC、またはW/Mo6Cの炭化物が存在している。合金組成に応じて、本発明の炭化物は、主にW/Mo6CおよびVCである場合があり、上記炭化物の総量は、20~30体積%、好ましくは22~28体積%である。3D印刷製品の炭化物は、均一に分布し(良好に分散し)、サイズ分布は、表3中に見られ、図10に概略的に示され、図12~14に示されるように狭い。マトリックスは、バナジウムまたは窒素豊化炭化物/窒化物をさらに含み得る。3D印刷され、硬化された製品の最大炭化物サイズは、10μm以下である。一実施形態では、最大炭化物サイズは、8μm以下であり、5μm以下であり、好ましくは3μm以下である。平均炭化物サイズは、通常5μm以下であり、または3μm以下であり、もしくは1μm以下である。平均炭化物面積は、好ましくは5μm2以下であり、より好ましくは2μm2以下であり、さらにより好ましくは1μm2以下である。一実施形態では、平均炭化物面積は、0.025μm2以上であるが、好ましくは0.25μm2以上である。これは、狭い炭化物サイズ分布が、本発明の製品中に見られることを示す。最大炭化物面積は、好ましくは10μm2以下であり、好ましくは8μm2以下、または5μm2以下、もしくは4μm2以下である。本発明による製品の小さな炭化物サイズ、炭化物面積、および最大炭化物面積は、部分的には、本発明による方法の結果である。炭化物面積分布は、好ましくは2.20μm2以下の、好ましくは2.0μm2以下の、より好ましくは1.8μm2以下の、より好ましくは1.6μm2以下のd90値を有する。一実施形態では、d90とd10値との差分は、1.90μm2以下であり、好ましくは1.70μm2以下であり、より好ましくは1.50μm2以下である。
炭化物を含む金属化合物は、材料をより脆化させるクラスタ、ストリンガ、樹状または網状構造を炭化物が形成することを生じることがある。典型的には、これらの種類の、特に高クロムおよび炭素を有する合金では、クロムは、(Cr73およびCr236、しかし、さらに他の化学量論量のタイプなどの)炭化物を形成する。これらの炭化物は、典型的には、凝固段階において急速に成長し、これは、サイズ100~1000μmの寸法を有する、大きく、かつ、長いストリンガをもたらす。これらの大きな炭化物は、材料中のマクロ破壊靭性および疲労抵抗を低下させる。したがって、本発明の利点の1つは、3D製品が、概して、従来技術において見られるものよりも小さく、マトリックス中に良好に分散する炭化物または炭化物粒子を含んでいることである。これは、本発明による方法の結果である。
本発明の一利点は、3D印刷製品の改善された機械的性質の実現である。(1180℃でオーステナイト化され、その後に1時間(h)で、560℃での3回焼き戻しされ、および次いで、温度段階間の温度は25°未満で空冷された)硬化させた製品の硬度は、少なくとも1075HV2kg、もしくは少なくとも1100HV2kg、または少なくとも1125HV2kgなどの、少なくとも1050HV2kg(HV2)であり得る。いくつかの実施形態では、硬度は、1075~1175HV2kgまたは1100~1150HV2kgである。硬度は、2kgビッカース押し込み(HV2)を使用することで、決定されている。
理論に拘束されるものでないが、本発明の機械的性質は、製品の微細構造の結果であると考えられる。3D印刷製品は、基本的には炭化物の樹状構造がない。複数の炭化物は、サイズが小さく、それらは、図で分かるように、マトリックス内に均一に分布する。3D印刷され、硬化させた製品の合金が通常備える15μm以上のサイズを有する炭化物は、何らないか、または非常に少ないに過ぎない。その代わりに、炭化物の平均サイズは、10μm以下または5μm以下である。
本発明は、改善された機械的性質を有する製品および成分の作製を容易にするのみならず、高度または複雑な3次元の形状および形態を有する製品を作製することも可能にする。製品は、複数のキャビティ、複数のチャネル、または複数の穴を備える場合があり、製品は、湾曲した複数の部分または複数のらせん状形態を有する場合がある。これらの形状または形態は、いずれかの任意の後処理以外に、合金のいかなる除去もなしで作製される。複数のキャビティ、複数の穴、または複数のチャネルは、湾曲している場合がある、すなわち、これらの表面は、湾曲しているか、つるまき状か、またはらせん状等であり得る。いくつかの実施形態では、製品は、キャビティが封止されているキャビティを含んでいるか、または開口の径または幅が、下にあるキャビティの径または幅未満である開口を有する。製品は、ミリングカッター、シェーパカッター、パワースカイビングカッター、ドリル、ミリング工具等などの切削工具、押出ヘッド、伸線ダイ、熱間圧延用ロール等などの成形工具、または、ポンプもしくはバルブ構成要素、滑りもしくは転がり軸受リング等などの摩耗構成要素であり得る。
方法
本方法は図11に概略的に示す。
本発明は、統合型のHIPおよび硬化(combined HIP and hardening)プロセスを含む、3D印刷製品を合金粉末から作製する方法にも関する。合金は、炭素、および不可避的な量の不純物をさらに含む鉄系合金(Feバランス)である。合金は、クロム、タングステン、コバルト、バナジウム、およびモリブデンのうちの少なくとも1つをさらに備え得る。好ましい一実施形態では、鉄系合金は、炭素、クロム、バナジウム、およびモリブデンを含む。好ましい別の実施形態では、鉄系合金は、炭素、タングステン、クロム、コバルト、バナジウム、およびモリブデンを含む。好ましいさらに別の実施形態では、鉄系合金は、炭素、タングステン、クロム、バナジウム、およびモリブデンを含む。
好ましいさらに別の実施形態では、合金は、上記に定義されたようなものである。合金は、鉄系(Feバランス)であり、炭素およびクロムを備え、ならびに、タングステン、コバルト、バナジウム、モリブデン、および炭素をさらに備え得る。一実施形態では、合金は、鉄系(Feバランス)であり、炭素およびクロムを備え、ならびに、合金は、タングステン、コバルト、バナジウム、およびモリブデンの複数の元素のうちの少なくとも2つをさらに備える。好ましくは、合金は、非常に低い酸素含有量、好ましくは重量で100ppm以下の、より好ましくは重量で50ppm未満の酸素含有量を有する。
鉄系合金の炭素含有量は、0.2以上および5以下の重量%であり得る。一実施形態では、炭素含有量は、2.20以上および2.60以下の重量%である。好ましい一実施形態では、上記含有量は、2.30~2.50重量%である。一実施形態では、炭素(C)含有量は、1.0以上および5.0以下の重量%である。一実施形態では、上記含有量は、好ましくは1.4以上および3.0以下、より好ましくは2.20~2.60重量%であり、より好ましくは2.30~2.50重量%である。
クロム含有量は、2以上および30以下の重量%であり得る。一実施形態では、クロム(Cr)含有量は、2.0以上および22以下の重量%である。好ましい一実施形態では、上記含有量は、3.8~4.4重量%であり、好ましくは3.9~4.3重量%である。好ましい一実施形態では、上記含有量は、3~10重量%であり、好ましくは3.5~4.5重量%である。好ましい別の実施形態では、クロム含有量は、18~22重量%であり、より好ましくは約20重量%である。
タングステン(W)含有量は、2以上および25以下の重量%であり得る。好ましい一実施形態では、上記含有量は、5以上および13以下の重量%である。好ましい一実施形態では、タングステンの含有量は、4~12重量%である。より好ましい一実施形態では、上記含有量は、6~11重量%である。一実施形態では、タングステン(W)含有量は、2以上および13以下の重量%である。好ましい一実施形態では、上記含有量は、好ましくは6~11重量%である。
コバルト(Co)含有量は、5以上および25以下の重量%であり得る。一実施形態では、上記含有量は、9以上および18以下の重量%である。より好ましい一実施形態では、上記含有量は、10~17重量%である。一実施形態では、コバルト(Co)含有量は、7以上および18以下の重量%である。好ましい一実施形態では、上記含有量は、9以上および18以下である。一実施形態では、上記含有量は、好ましくは10~17重量%である。
バナジウム(V)含有量は、2以上および15以下の重量%であり得る。好ましい一実施形態では、上記含有量は、5以上および8以下の重量%である。より好ましい一実施形態では、上記含有量は、6~7重量%である。一実施形態では、バナジウム(V)含有量は、3以上および8以下の重量%である。一実施形態では、上記含有量は、好ましくは4以上および7以下の重量%である。
モリブデン(Mo)含有量は、2以上および20以下の重量%であり得る。好ましい実施形態では、上記含有量は3以上および10以下の重量%である。より好ましい実施形態では、上記含有量は、4~8重量%であり、より好ましくは5~7重量%である。一実施形態では、モリブデン(Mo)含有量は、1以上および10以下の重量%である。一実施形態では、上記含有量は、好ましくは2~8重量%であり、より好ましくは5~7重量%である。
不可避的な不純物以外に、合金の残余は、鉄、すなわちFeバランスである。バランスの鉄の量は、他の成分の量に依存する。通常、鉄の量は、50~70重量%であり、好ましくは60~65%重量%である。3D印刷製品中の酸素含有量はできる限り低い状態にあるべきである。本発明では、酸素含有量は、好ましくは、30ppm以下、または20ppm以下である。
合金は、他の複数の元素の不可避的な量の不純物、または微量の不純物をさらに備え得る。これらの元素は、限定されないが、ニオブ、ニッケル、マンガン、ケイ素、ホウ素、タンタル、またはこれらの組み合わせであり得る。上記他の複数の元素または不純物の総量は、好ましくは1重量%未満、0.5重量%未満、または0.05重量%未満である。
好ましい実施形態では、上記合金は、
炭素:1.0以上および5.0以下の重量%;
クロム:2.0以上および22.0以下の重量%;
鉄:バランス;
を含み、
上記合金は、
タングステン:2以上および13以下の重量%;
コバルト:7以上および18以下の重量%;
モリブデン:1以上および10以下の重量%;
バナジウム:3以上および8以下の重量%;
の元素のうちの少なくとも2つをさらに含み;
上記合金は、不可避的な微量の不純物を含む。
3D印刷製品中の酸素含有量は、できる限り低い状態にあるべきである。好ましくは、酸素含有量は、30ppm以下または20ppm以下である。
3D印刷
次に、図11を参照する。方法は、粉末が配置されるチャンバを有する自由成形装置(3Dプリンタ)を使用する。自由成形の方法は、鉄系合金の粉末を得るステップ(ステップ10)および上記粉末を3D印刷するステップ(ステップ12)を備える。これは、以下に定義したような、チャンバ内の低酸素環境において合金の粉末の層を形成することによって行われる。3D印刷の方法は、参照により本願に援用される国際公開第2018/169477号に記載されたように、または国際公開第2018/169477号に記載された方法に基づいて行い得る。好適な1つの自由成形装置は、ARCAM A2Xなどの、Arcam社による電子ビーム装置(EBM)である。合金は、上記量において、炭素、タングステン、モリブデン、クロム、バナジウム、およびコバルトを含み、合金の選択は、最終製品の所望の特性に依存する。反応装置中の酸素および他の不純物の含有量は、(ガス純度グレード5に対応する)10ppm以下、または(ガス純度グレード6に対応する)1ppm以下など、可能な限り低い状態にあるべきであり、および、反応装置中の環境は、アルゴンまたはヘリウムなどの不活性ガスを含み得る。反応装置中の真空圧は、1.5×10-3mBar以下、好ましくは1.5×10-4mBar以下であり得る。一実施形態では、反応装置中の初期圧力は、約1.10×10-5mBar(1.10×10-3Pa)であり、その後、圧力は、1.5×10-3mBar以下、または好ましくは1.5×10-4mBar以下に増加させるために、ヘリウムまたはアルゴンなどの不活性ガスが加えられる。粉末は、その後、それを溶融するのに十分な期間中、粉末をエネルギービームに曝すことにより、局所的に溶融される。エネルギービームは、レーザビームまたは電子ビームであり得る。ビームは、任意のパターンで粉末にわたって掃引される。掃引の持続期間は、合金および粉末中の粒子のサイズに応じて数ミリ秒~数分の範囲に及び得る。溶解された粉末は、その後、少なくとも部分的に、多層金属合金に凝固されることが可能である。粉末の別の層は、その後、凝固された合金の上部に加えられ得る。
製品中のクラック形成を回避するために、および、その製品の特性を改善するために、製品は、3D印刷製品の印刷または形成中、上昇させた温度(第1の上昇温度)に維持される。クラック形成は、より低い温度において、増加した内部応力および増加した材料脆性の組み合わせによる場合がある。内部応力における増加は、相転移における体積の変化、および、さらに通常の熱膨張によってもたらされる。クラック形成を回避するための、上昇温度は、300℃以上、400℃以上、500℃以上、550℃以上、600℃以上、700℃以上、800℃以上、または900℃以上であり得るが、通常、1100℃以下であり得る。たとえば、製品がそれに基礎を置くその台板または作業台は加熱装置を備え得る。したがって、3D印刷製品は、製品の構築中に、その中に温度勾配を示し得る。製品の加熱は、構築プロセス中の、構築された製品の温度が、好ましくは600℃以上、700℃以上、または750℃以上であるが、通常、900℃以下、850℃以下、または800℃以下であるように制御されるべきである。一実施形態では、温度は、780℃などの720℃~790℃である。温度は、当然、溶融された粉末層が、新たな粉末層を加える前に少なくとも部分的に凝固するのに足りる低い状態にあるべきである。これにより、方法が、より安価となるのみならず、さらに微細構造に対して肯定的な影響を与えることが可能となる。
一実施形態では、3D印刷は、
A. チャンバ内の台板上に鉄系合金の粉末の層を形成するステップであって、鉄系合金が、炭素、および不可避的な量の不純物をさらに含み、粉末が、略球状粒子および/または略球状粒子を含む、鉄系合金の粉末の層を形成するステップ;
B. 溶融プールを形成するのに足りる期間中に、粉末をエネルギービームにさらすことにより、粉末を局所的に溶融するステップ;
C. 溶融した粉末を溶融プール中で多相合金に凝固させるステップ;
D. ステップi~iiiを繰り返すことにより、その前の層上に粉末のさらなる層を任意に作製するステップであって、ステップiiが、その前の層上に粉末を配置することを含む、さらなる層を任意に作製するステップ;
を含み、
構築される製品が、当該方法中に上昇した温度に加熱維持される。
レーザとの比較でEBMを使用することの利点は、より厚い粉末層を作製することができ、より大きな粒子を有する粉末を使用することができることである。炭化物の成長は、溶融材料の凝固中に生じ、炭化物のサイズを制限するために、成長時間が制限されるべきである。凝固時間は、主に熱拡散速度、凝固の熱、および熱拡散距離によって影響される。従来の鋳造手法における凝固速度は、強冷された耐火性金型内での鋳造、または詳細を鋳造することなどのいずれかの好適な手法を使用して、溶融された材料を冷却することにより、向上させることができる。さらに、既存の従来技術のクラッディング手法では、冷却速度はやはり高いが、炭化物の成長を妨げ、または完全に密な材料を得るほど十分に高くない。
新規な統合型のHIPおよび硬化
得られる3D印刷製品は、その後、統合型のHIPおよび硬化プロセスにおいて処理される。これは、好ましくは、均一高速焼き入れ(URQ(登録商標))で装備されたクインタス(Quintus)マシンを使用して行うことができる。この統合プロセスでは、3D印刷製品が好適なオーブンまたは炉に入れられる(ステップ14)。印刷物は、少なくとも850℃の第1の温度まで加熱され、圧力は、少なくとも80MPaの第1の圧力まで増加される。製品は、第1の保持時間の間、この温度および圧力に維持され(ステップ16)、その後、温度は、少なくとも950℃の第2の温度までさらに増加させる。第2の温度では、製品は、第2の保持時間の間、維持され(ステップ18)、その後、第3の温度まで高速で焼き入れ(冷却)され、圧力は、さらに第3の圧力まで減少される(ステップ20)。焼き入れは、いずれかの好適な手段、たとえば不活性ガスなどのガスを使用して行うことができる。より良好な機械的性質および微細構造を得るために、焼き入れは、少なくとも10℃/s、より好ましくは20℃/s、より好ましくは30℃/s、より好ましくは少なくとも40℃/s、より好ましくは最大50℃/sの冷却速度で高速に行われる。製品は、第3の保持時間の間、第3の温度および圧力で維持される。焼き入れ、および圧力の減少の後、温度が第4の温度まで増加され、および圧力が第4の圧力まで増加させる温度サイクル(焼き戻し)が行われる。製品は、第4の保持時間の間、第4の温度および圧力に維持され、その後、温度が第5の温度まで減少させ得る。圧力はさらに、第5の圧力まで減少させ得る。温度サイクルは少なくとも1回、好ましくは2回、繰り返され得る。
一実施形態では、第1の温度は、少なくとも1000℃であるが、好ましくは1200℃以下であり、好ましくは1100℃~1200℃の範囲内であり、より好ましくは1120℃~1150℃の範囲内である。
一実施形態では、第2の温度は、少なくとも1050℃であり、好ましくは1100℃~1200℃の範囲内であり、より好ましくは1180℃~1200℃の範囲内である。第2の温度は、第1の温度よりも高い。
一実施形態では、第3の温度は75℃以下である。焼き入れステップ(ステップ20)では、温度が、一実施形態では、第2の温度から、50℃以下の第3の温度まで高速で冷却され、第3の圧力は、好ましくは65MPa以下である。
一実施形態では、第1の圧力は210MPa未満であり、好ましくは90~120MPaの範囲内である。
一実施形態では、第2の圧力は、少なくとも80MPaであり、好ましくは少なくとも90MPaであり、または好ましくは少なくとも100MPaであり、好ましくは210MPa未満であり、より好ましくは150MPa未満である。好ましい一実施形態では、第1および第2の圧力は、同じであり、すなわち、圧力は、ステップ18において変更されない。
一実施形態では、第3の圧力は、30~70MPaの範囲内であり、好ましくは55~65MPaである。
一実施形態では、第4の圧力は、少なくとも70MPaであり、好ましくは70~80MPaの範囲内であり、より好ましくは約75MPaである。
一実施形態では、第4の温度は、500~600℃の範囲内であり、好ましくは550~580℃であり、より好ましくは約560℃である。
一実施形態では、第5の温度は、50℃以下であり、好ましくは20~25℃の範囲内である。
保持時間は、製品の合金組成および厚さに依存する。好ましい一実施形態では、各保持時間は、製品が、設定もしくは目標温度、または炉の温度を得るために足りる。好ましい一実施形態では、第1の保持時間は、1~4時間の範囲内であり、好ましくは3時間である。一実施形態では、第2の保持時間は、10分~60分の範囲内であり、好ましくは30分である。一実施形態では、第3の保持時間は、1秒~1時間、または30秒~30分の範囲内である。別の実施形態では、第4の保持時間は、30分~3時間の範囲内であり、好ましくは1時間である。
実施例に見られるように、本発明による、または本発明による方法によって得られる製品は、予想外に、高い硬度を有し、多くの場合、そのままの脆性を有する。これは、従来の硬化プロセスと比較して予想外である。というのは、従来の硬化によって処理された合金は既に、従来の知識により、それらの「完全硬化温度」まで硬化させるからである。この効果が異なるタイプの鋼について実現されることはさらに、PM-HSS材料(M42、材料150、280および290)、ならびに、高合金化マルテンサイトステンレス鋼(材料350)からの結果を検討し、比較すると、明らかである。
理論に拘束されるものでないが、統合型のHIPおよび熱処理は、大きな炭化物の量を減少させると考えられる。これは、たとえば図12に示されており、d90値の減少がd10値の減少よりも高い。図12~14は、本方法が、より狭い炭化物面積分布を有する製品であって、大きな炭化物の量が、より小さな炭化物を優先して減少させる製品をもたらすことを明確に示す。白色の炭化物は、たとえばWの炭化物であるため、図13に見られるような、白色の炭化物に対する面積分布の減少の影響は、さらに興味深い。
本明細書に開示される実施形態はすべて、本発明のいくつかの例示的な実施例であると理解されるべきである。本発明の範囲から逸脱しない限り、種々の修正、組み合わせ、および変更を実施形態および態様に対して行うことができることが理解されるであろう。特に、異なる実施形態における異なる部分的な解決策は、技術的に可能な場合、他の構成において組み合わせることが可能である。
実施例1
クインタス(Quintus) QIH 21 URQマシンは、表1に示されるような組成を有する3D印刷された高合金化材料について、別個のHIPおよび硬化、ならびに、統合型のHIPおよび硬化を比較するために使用されている。4つの3D印刷されたFe合金、すなわち、3種類の高速鋼、および1種類のマルテンサイトステンレス鋼が比較されている。3D印刷は、基本的には、参照により本願に援用される国際公開第2018/169477号に記載されるように行われている。4種類の材料はすべて、まず、HIPにより、従来の手法で固結され、従来の手法で硬化させられ、および焼き戻しされている。次いで、ちょうど同じ3D印刷バッチからのサンプルが、従来と同じ硬化ならびに焼き戻し時間および温度設定で、新規な統合型のHIP、硬化、および焼き戻しプロセスにより、処理されている。表1を参照されたい。
Figure 2022518448000002
従来のHIPパラメータは、1120~1150℃まで、保持時間3h(時間)で、HIP圧力100MPaで加熱され、次いで、室温まで冷却され、その後、圧力解放された。
約30分の保持時間で、試験細部を1180℃まで加熱し、その後、区間970℃~800℃での冷却速度が7℃/sよりも高い高速焼き入れを行い、次いで、その後、25~50℃までの空気中の冷却を行って、従来の硬化が、従来の真空炉内で行われた。次いで、試験細部が、保持時間1時間(h)で、上記詳細を560℃まで加熱し、次いで、3つの温度サイクル間で25℃まで冷却することにより、3回焼き戻された。
従来のHIPパラメータ、ならびに、硬化および焼き戻しはすべて、大規模供給業者において行われる標準手順である。
本発明による新規な統合型のHIP、硬化、および焼き戻しプロセスは、以下のパラメータを使用する、すなわち、まず、圧力が最大100Maまで増加させるのと同時に1120~1150℃まで詳細または製品が加熱された。この段階で、3時間(h)の保持時間が維持され、その後に、30分の新たな保持時間で、1180℃まで温度を増加させる。この段階から、(圧力も60MPaまで降下する、)20℃までの高速温度焼き入れが行われる。次いで、(75MPaまでの増加させられた圧力が続く、)560℃までの温度増加が3回行われ、これは焼き戻しサイクルである。560℃での保持時間はそれぞれ1時間(h)であり、および温度サイクル間の温度は20℃であった。
材料サンプルが次いで、硬度において、および微細構造において比較されている。硬度測定は、SS-EN ISO 6507に準拠する、SiC P4000による仕上げ研削による標準的な材料分析方法により、研削され、および研磨されたサンプルに対して、2kgビッカース圧子を使用することにより、行われた。この段階では、硬度は、同じ結果を有する複数片からのいくつかの箇所に対して測定された。
処理された材料片からのサンプルの切断後、サンプルは、炭化物測定を容易にするようにさらに処理されている。この作製は、炭化物構造分析を容易にするための、良く知られている方法である、ストルアス(Struers)OP-S溶液(pH9.8での40μm SiO2)が続く、5分間の、1μmダイヤモンドによるさらなる研磨であった。
結果
すべてのサンプルの硬度を表2に示す。概して、統合型のHIP、硬化、および焼き戻し後の硬度は、予想外に、従来のHIPおよび熱処理プロセスよりもはるかに高い。材料150の場合、12%高く、材料280の場合、11.8%高く、材料290の場合、5%高く、材料350の場合、12%高い。
Figure 2022518448000003
耐摩耗性が、従来の手法でHIPおよび熱処理された材料280、新規な統合型のHIPおよび熱処理による同じグレードについて分析された。
使用された、摩耗抵抗を分析するための試験は、垂直軸上で回転するサンプルに押圧された、水平軸上で回転するグラインディングホイールを有する市販のディンプルグラインダ(Gatan)である。2.5μmの平均粒子サイズのダイヤモンドスラリが、各実行前にコンタクト内に導入された。グラインディングホイールに、それがサンプルに接触すると、20gの固定負荷が加えられた。各試験は、合計で約31mの総摺動距離となる、500ホイール回転の持続時間を有した。統計目的のため、試験は、サンプル毎に3回繰り返された。
Ra~3μmの表面粗さに研削され、および研磨された約6×6mmの試験表面を有する、3つの試験材料の立方体が作製された。摩耗率は、白色光光学プロフィロメトリにより、除去された(摩耗させられた)材料体積を測定することにより、与えられた。
その結果、それらが、同じ最大温度1180℃で硬化させたにもかかわらず、統合型のHIPおよび熱処理のグレードの場合、7.5%、より低い摩耗率であった(図1を参照されたい)。
炭化物の計算
炭化物サイズ分析では、包括的な微細構造分析が行われ、対応する代表的な微細構造をここに示す。
最も重要な微細構造変化は、表3に示されるような、炭化物(および/または炭化物クラスタ)面積の減少、および炭化物面積分布の狭幅化である。最大炭化物/クラスタは、はるかに小さく、同時に、平均炭化物面積は、より大きい一般的な傾向が明らかにされている。これは、炭化物面積分布が非常に狭いことを示唆している。これは、合金の靭性が改善されているか、または少なくとも低下していないことを示す。というのは、これらの種類の高硬度および高合金化材料の靭性が、材料中の「最大の不完全性」によって設定されるからである。これらの不完全性は通常、ある種の不純物、酸化物、大きな炭化物または炭化物クラスタである一方、研削誤差、すなわち、温度が高すぎる研削による白層でもあり得る。さらに、材料は、より幅狭な炭化物分布を有して、より均一であり、および等方的になる。
微細構造は、図に示されるように、走査電子顕微鏡(SEM)において分析された。SEMは、二次電子像モードを使用するツァイス(Zeiss)Ultra 55 FEG-SEMであった。一次電子エネルギー(EHT、超高張力電圧)は3、5、および10keVであり、ならびに、使用された絞りは、30(標準)または60μmであった。材料の微細構造は、予想外に高い炭化物含有量および非常に細かい炭化物を示した(図2、4、6および8)。
炭化物は、たとえば図2にみられる微細構造を利用し、単一の炭化物、または炭化物のクラスタの境界にマーク付けし、および好適なソフトウェアを使用することにより、計算された。
その結果は、図3、5、7、および9に見ることができる。炭化物面積および比率の計算の結果は、表3に見られる。
Figure 2022518448000004
実施例2
従来のHIPおよび熱処理と比較して、本方法により、靭性(耐衝撃性)にどのようにして影響がおよぼされるかを見るために、一連の試験が、サンプルに対して行われた。
靭性測定は、水平方向および垂直方向における、各方向において10個のシャルピー靭性棒を3D印刷することにより行われた。試験された異なる熱処理後、棒は、最終的な試験棒測定値、すなわち、L×W×H=7×10×55、+/-0.025mmまで研削された。表面の粗さは、最後の表面研削ステップ、グリット4000によって設定される。試験棒上で、ノッチは、使用されない。その後、靭性が、室温で、卵状の半径(egg radius)2mmを有する300Jシャルピー試験機において測定される。靭性結果は、単位ジュールで、10サンプルの平均値として示される。
Figure 2022518448000005
前述したように、サンプルの硬度は、本発明による、統合型のHIPおよび熱処理を使用することにより、サンプルを作製した場合、かなり増加した。予想外であったのは、サンプルの靭性は、幾分同じであり、硬度における増加は、通常、靭性の低下を伴うということである。図12~14は、これらのサンプルについての炭化物面積分布に対する影響を示し、白色および灰色の炭化物は、それらがSEM内でどのように現れるかを表し、白色の炭化物は通常、Wなどの重金属元素で形成され、灰色の炭化物は通常、いくつか種類の異なる化学両論量でのCrまたはVなどの、より軽い金属の元素で形成される。炭化物面積分析は、以上のように行われた。1つが、水平に伏す方向にあり、1つが垂直に直立する方向にある、合金毎の2つの製品が印刷され、および、示された値は、2つの製品の平均値である。
図12に見られるように、d90およびd10値はいずれも、従来のHIPおよび熱処理と比較して、本方法を使用した場合に、より低い。さらに、図12は、d90値の減少がd10の減少よりも大きく、これは、本方法が、小さな炭化物に対してよりも、大きな炭化物の減少に対して、より顕著な影響をおよぼすことを示している。
図13は、炭化物面積分析が、従来のHIPおよび熱処理よりも、本方法(URQ)を使用して作製されたサンプルの場合に、狭いことを示す。さらに、白色および灰色の炭化物の炭化物面積分布も、より類似した状態になっている。
図14は、本発明(URQ)を使用してサンプルを作製することが、より小さな炭化物(平均)、より小さな最大炭化物(最大)、およびより狭い分布(SD、標準偏差)をもたらすことを示す。
実施例3
ここでは、合金M42の印刷試験が、2つの熱処理方法、すなわち、1180℃での別個の真空炉内での従来の3時間(h)HIPおよび硬化、3×560℃の焼き戻しと、上記従来の方法と同じ温度および時間設定であるが、異なる圧力で使用した、本発明による統合型のHIPおよび熱処理との間で比較された。
使用した粉末は、重量%で仕様書に準拠した組成を有する、サイズ画分(size fraction)53~150μmで噴霧されたガス(gas atomized)である。
Figure 2022518448000006
M42は、規格HS2-9-1-8、AISIS M42、またはEN 1.3247に準拠する、超高Mo鋼、通常は従来の非PM高速鋼材料である。
統合型のHIPおよび熱処理は、上述のように、以下の条件:
1120℃での、および1000Barでの3時間(h)HIP
1180℃まで増加させた温度
焼き入れ/硬化
560℃で、約500バールでの3×1時間(h)での焼き戻し
で行われた。
従来のHIPおよび熱処理は:
別個のHIP炉内で、1120~1150℃、1000バールでの3時間(h)HIPされ、
室温まで冷却され、
硬化会社へ輸送され、
1180℃で硬化され、
560℃で3×1時間(h)焼き戻された。
(従来の棒としての)この材料の材料仕様書では、61HRCから68HRC(ロックウェル)までに硬化させることが可能であり、後者は、硬化温度1190℃+560℃での3×1時間(h)で実現される。1180℃で硬化される場合、硬度は約67.6HRCである。オーステナイト化は、1050~1090℃(エラスティール(Erasteel)材料仕様書データ)で生じる。
硬度および靭性は、上述のように決定されている。
結果
従来の硬化させたサンプルが、945+/-68 HV2kgを有していた一方、統合型のHIPおよび熱処理によって得られたサンプルは、1020+/-69 HV2kgの硬度を有していた。
Figure 2022518448000007
これは、本方法により、硬度が8%増加することを意味する。
統合型のHIPおよび熱処理のサンプルについての靭性は、従来の手法で処理されたサンプルよりも13~21%低かった。理論に拘束されるものでないが、これは、低炭素含有量の結果であると考えられ、これは、今回では、統合型のHIPおよび熱処理の効果が完全に実現されている訳でないことを意味する。

Claims (38)

  1. 金属マトリックス、および前記金属マトリックスに組み込まれる炭化物粒子を備える鉄系の合金で形成される3D印刷の製品であって;
    前記合金は、
    炭素:1.0以上および5.0以下の重量%;
    クロム:2.0以上および22.0以下の重量%;
    鉄:バランス;
    を含み、
    前記合金は、
    タングステン:2以上および13以下の重量%;
    コバルト:7以上および18以下の重量%;
    モリブデン:1以上および10以下の重量%;
    バナジウム:3以上および8以下の重量%;
    の元素のうちの少なくとも2つをさらに含み;
    前記合金は、不可避的な微量の不純物を含み;
    最大炭化物面積が、8μm2未満であり、平均炭化物面積が2μm2未満であり;
    および/または
    炭化物面積分布が、1.90μm2以下のd90値とd10値との差分を有し;
    および/または
    前記炭化物面積分布が、2.20μm2以下のd90値を有する、
    3D印刷の製品。
  2. 炭素含有量が、1.4以上、かつ、3.0以下の重量%である、
    請求項1記載の3D印刷の製品。
  3. 前記合金は、
    タングステン:2以上および13以下の重量%;
    モリブデン:1以上および10以下の重量%;
    バナジウム:3以上および8以下の重量%;
    任意に、
    コバルト:9以上および18以下の重量%
    をさらに含む、
    請求項1または2記載の3D印刷の製品。
  4. 前記合金は、
    炭素:1.0以上および3.0以下の重量%;
    クロム:2.0以上および22.0以下の重量%;
    モリブデン:1以上および10以下の重量%;
    バナジウム:3以上および8以下の重量%;
    鉄:バランス;
    を含み、
    前記合金は、不可避的な微量の不純物を含む、
    請求項1または2記載の3D印刷の製品。
  5. 前記合金は、
    炭素:2.20以上および2.60以下の重量%;
    タングステン:5以上および13以下の重量%;
    クロム:3.5以上および4.5以下の重量%;
    コバルト:9以上および18以下の重量%;
    モリブデン:3以上および10以下の重量%;
    バナジウム:5以上および8以下の重量%;
    鉄:バランス;
    不可避的な微量の不純物
    を含む、
    請求項1または2記載の3D印刷の製品。
  6. 前記平均炭化物面積が、1μm2未満である、
    請求項1記載の3D印刷の製品。
  7. 前記鉄系の合金が
    炭素:2.25以上および2.40以下の重量%;
    タングステン:6以上および8以下の重量%;
    クロム:3.5以上および4.5以下の重量%;
    コバルト:9以上および12以下の重量%;
    モリブデン:5以上および8以下の重量%;
    バナジウム:5以上および8以下の重量%;
    鉄:バランス;
    を含む、請求項1記載の3D印刷の製品。
  8. 前記鉄系の合金が
    炭素:1.2以上および1.8以下の重量%;
    クロム:3.5以上および4.5以下の重量%;
    タングステン:2.0以上および4.0以下の重量%;
    バナジウム:3以上および5以下の重量%;
    モリブデン:1以上および4以下の重量%;
    鉄:バランス;
    不可避的な微量の不純物
    を含む、
    請求項1記載の3D印刷の製品。
  9. 前記鉄系の合金が
    炭素:1.5以上および2.3以下の重量%;
    クロム:17以上および22.0以下の重量%;
    バナジウム:3以上および5以下の重量%;
    モリブデン:1以上および3以下の重量%;
    鉄:バランス;
    不可避的な微量の不純物
    を含む、
    請求項1記載の3D印刷の製品。
  10. 前記鉄系の合金が
    炭素:1.0以上および1.20以下の重量%;
    クロム:2.0以上および5.0以下の重量%;
    モリブデン:7以上および10以下の重量%;
    モリブデン:7以上および9以下の重量%;
    を含み;
    前記合金が
    タングステン:1.0以上および3.0以下の重量%;
    バナジウム:1.0以上および3.0以下の重量%;
    鉄:バランス;
    不可避的な微量の不純物
    をさらに含む、
    請求項1記載の3D印刷の製品。
  11. 前記最大炭化物面積が、4μm2以下であり、好ましくは3μm2以下である、
    請求項1~10のいずれか1項に記載の3D印刷の製品。
  12. 前記製品が、少なくとも1050HV2kg、好ましくは少なくとも1100HV2kgの硬度を有する、
    請求項1~7のいずれか1項に記載の3D印刷の製品。
  13. 3D印刷の製品を作製する方法であって、
    a. 鉄系の合金の粉末を提供するステップであって、前記鉄系の合金が、炭素および不可避的な量の不純物をさらに含む、鉄系の合金の粉末を提供するステップ;
    b. チャンバを有する自由成形装置において前記鉄系の合金から製品を3D印刷するステップであって、3D印刷が真空中で行われる、製品を3D印刷するステップ;
    c. ステップbにおいて得られる前記製品を、
    i. 前記製品を炉内に配置するステップ;
    ii. 前記製品を少なくとも850℃の第1の温度まで加熱し、前記炉内の圧力を少なくとも80MPaの第1の圧力まで増加させ、前記製品を第1の保持時間中に前記第1の温度および前記第1の圧力に保持するステップ;
    iii. 前記製品を少なくとも950℃の第2の温度まで加熱し、前記製品を第2の保持時間中、前記第2の温度に、および第2の圧力に保持するステップ;
    iv. 前記製品を第3の温度まで焼き入れ、前記炉内の圧力を第3の圧力まで減少させ、前記製品を第3の保持時間中に前記第3の温度および前記第3の圧力に保持するステップ;
    v. 前記製品を第4の温度まで加熱し、前記炉内の圧力を第4の圧力まで増加させ、前記製品を第4の保持時間中に前記第4の温度および前記第4の圧力に保持することにより、その後に、前記製品の温度を第5の温度まで減少させることにより、温度サイクルを行うステップ
    によって処理するステップ
    を含む、
    3D印刷の製品を作製する方法。
  14. 真空圧が、1.5×10-3mBar以下、好ましくは1.5×10-4mBar以下であり、エネルギービームが、好ましくは電子ビームである、
    請求項13記載の方法。
  15. 前記第1の温度は、少なくとも1000℃であるが、好ましくは1400℃以下であり、好ましくは1100~1200℃の範囲内であり、より好ましくは1120~1150℃の範囲内であり;
    前記第2の温度は、前記第1の温度よりも高い、
    請求項13または14記載の方法。
  16. 前記第2の温度は、少なくとも1050℃であり、好ましくは1100~1200℃の範囲内であり、より好ましくは1180~1200℃の範囲内であり;
    前記第2の温度は、前記第1の温度よりも高い、
    請求項13~15のいずれか1項に記載の方法。
  17. 前記第3の温度は、50℃以下であり、前記第3の圧力は、好ましくは65MPa以下である、
    請求項13~16のいずれか1項に記載の方法。
  18. 前記第1の圧力は、少なくとも90MPa以下であり、または好ましくは少なくとも100MPaであり、好ましくは210MPa未満であり、より好ましくは150MPa未満である、
    請求項13~17のいずれか1項に記載の方法。
  19. 前記第4の温度は、500~600℃の範囲内であり、好ましくは550~580℃であり、より好ましくは約560℃である、
    請求項13~18のいずれか1項に記載の方法。
  20. 前記第1の圧力は、90~120MPaの範囲内である、
    請求項18記載の方法。
  21. 前記第3の圧力は、55~65MPaの範囲内である、
    請求項13~20のいずれか1項に記載の方法。
  22. 前記第4の圧力は、少なくとも70MPaであり、好ましくは70~80MPaの範囲内であり、より好ましくは約75MPaである、
    請求項13~21のいずれか1項に記載の方法。
  23. 前記第5の温度は、50℃以下であり、好ましくは20~25℃の範囲内である、
    請求項13~22のいずれか1項に記載の方法。
  24. 前記第1の保持時間は、1~4時間の範囲内であり、好ましくは3時間である、
    請求項13~23のいずれか1項に記載の方法。
  25. 前記第2の保持時間は、10~60分の範囲内であり、好ましくは30分である、
    請求項13~24のいずれか1項に記載の方法。
  26. 前記第3の保持時間は、1秒~30分の範囲内である、
    請求項13~25のいずれか1項に記載の方法。
  27. 前記第4の保持時間は、30分~3時間の範囲内であり、好ましくは1時間である、
    請求項13~26のいずれか1項に記載の方法。
  28. 前記合金は、クロム、タングステン、コバルト、バナジウム、およびモリブデンのうちの少なくとも1つをさらに含む、
    請求項13~27のいずれか1項に記載の方法。
  29. 前記合金は、
    炭素:1.0以上および5.0以下の重量%;
    クロム:2.0以上および22.0以下の重量%;
    鉄:バランス;
    を含み、
    前記合金は、
    タングステン:2以上および13以下の重量%;
    コバルト:7以上および18以下の重量%;
    モリブデン:1以上および10以下の重量%;
    バナジウム:3以上および8以下の重量%;
    の元素のうちの少なくとも2つをさらに含み;
    前記合金は、不可避的な微量の不純物を含む、
    請求項13記載の方法。
  30. 前記製品を焼き入れるステップは、少なくとも10℃/s、好ましくは少なくとも20℃/s、好ましくは少なくとも30℃/s、または少なくとも40℃/sの冷却速度で行われる、
    請求項13~27のいずれか1項に記載の方法。
  31. 請求項13記載の方法であって、前記3D印刷は、
    A. 前記チャンバ内の台板上に前記鉄系の合金の粉末の層を形成するステップであって、前記鉄系の合金が、炭素、および不可避的な量の不純物をさらに含み、前記粉末が、略球状粒子および/または略球状粒子を含む、前記鉄系の合金の粉末の層を形成するステップ;
    B. 溶融プールを形成するのに足りる期間中に、前記粉末をエネルギービームにさらすことにより、前記粉末を局所的に溶融するステップ;
    C. 溶融した前記粉末を前記溶融プール中で多相合金に凝固させるステップ;
    D. ステップi~iiiを繰り返すことにより、その前の前記層上に粉末のさらなる層を任意に作製するステップであって、ステップiiが、その前の前記層上に前記粉末を配置することを含む、さらなる層を任意に作製するステップ;
    を含み、
    構築される前記製品が、前記方法中に上昇した温度に加熱維持される、
    請求項13記載の方法。
  32. 温度サイクルを行うステップであるステップvは、少なくとも1回、好ましくは2回繰り返される、
    請求項13記載の方法。
  33. 前記第2の圧力は、少なくとも80MPaであり、好ましくは少なくとも90MPaであり、または好ましくは少なくとも100MPaであり、好ましくは210MPa未満であり、より好ましくは150MPa未満である、
    請求項13~32のいずれか1項に記載の方法。
  34. 請求項13~33のいずれか1項に記載の方法によって得られる、製品。
  35. 得られる前記製品は、従来のHIPおよび熱処理を使用して処理される、対応する3D印刷の製品よりも、少なくとも5%高い硬度(HV2kg)を有する、
    請求項34記載の製品。
  36. 好ましくは3時間の保持時間で、前記第1の温度は、1120~1150℃であり、前記第1の圧力は、約100MPaである、
    請求項34または35記載の製品。
  37. 前記硬度は、SS-EN ISO 6507に準拠した、SiC P4000での仕上げ研削による標準的な材料分析方法により、研削および研磨されるサンプルに対して、2kgビッカース圧子を使用して測定される、
    請求項35記載の製品。
  38. 前記製品は、ミリングカッター、シェーパカッター、パワースカイビングカッター、ドリル、ミリング工具、押出ヘッド、伸線ダイ、熱間圧延用ロール、または、滑りもしくは転がり軸受リングである、
    請求項1~12または34~37のいずれか1項に記載の製品。
JP2021541130A 2019-01-18 2020-01-20 3d印刷高炭素含有鋼およびそれを作製する方法 Pending JP2022518448A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE1950064-4 2019-01-18
SE1950064A SE543594C2 (en) 2019-01-18 2019-01-18 3d printed high carbon content steel and method of preparing the same
SE1951174 2019-10-17
SE1951174-0 2019-10-17
PCT/SE2020/050047 WO2020149787A1 (en) 2019-01-18 2020-01-20 3d printed high carbon content steel and method of preparing the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022518448A true JP2022518448A (ja) 2022-03-15
JPWO2020149787A5 JPWO2020149787A5 (ja) 2024-03-07

Family

ID=69326611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021541130A Pending JP2022518448A (ja) 2019-01-18 2020-01-20 3d印刷高炭素含有鋼およびそれを作製する方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20220105568A1 (ja)
EP (1) EP3911462A1 (ja)
JP (1) JP2022518448A (ja)
KR (1) KR20210117297A (ja)
CN (1) CN113260473B (ja)
AU (1) AU2020208099A1 (ja)
BR (1) BR112021011872A2 (ja)
CA (1) CA3122999A1 (ja)
WO (1) WO2020149787A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2023157965A1 (ja) * 2022-02-18 2023-08-24

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3830112A1 (de) * 1988-09-05 1990-03-15 Dornier Gmbh Verfahren zur herstellung gesinterter, metallgebundener carbide fuer schnellarbeitsstaehle
DK2361704T4 (da) * 2010-02-26 2020-01-13 Vbn Components Ab Metalmultifasemateriale og fremgangsmåde til fremstilling deraf
KR20130115879A (ko) * 2012-04-13 2013-10-22 경상대학교산학협력단 고속도 공구강의 열처리방법 및 이에 의해 제조된 고속도 공구강
HUE032444T2 (en) * 2014-06-04 2017-09-28 Carl Aug Picard Gmbh Snail element and process for additive manufacturing of screw elements
DE112014007041T5 (de) * 2014-10-07 2017-09-14 Aktiebolaget Skf Stahllegierung
US20190210103A1 (en) * 2016-06-07 2019-07-11 Eos Gmbh Electro Optical Systems Powder mixture for use in the manufacture of a three-dimensional object by means of an additive manufacturing method
JP7116495B2 (ja) 2017-03-14 2022-08-10 ヴァンベーエヌ コンポネンツ アクチエボラグ 高炭素コバルト系合金
US10988823B2 (en) * 2017-03-28 2021-04-27 Daido Steel Co., Ltd. Annealed steel material and method for manufacturing the same
SE541903C2 (en) * 2017-11-22 2020-01-02 Vbn Components Ab High hardness 3d printed steel product

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020149787A1 (en) 2020-07-23
AU2020208099A1 (en) 2021-06-24
CA3122999A1 (en) 2020-07-23
CN113260473B (zh) 2023-09-19
KR20210117297A (ko) 2021-09-28
EP3911462A1 (en) 2021-11-24
BR112021011872A2 (pt) 2021-09-08
CN113260473A (zh) 2021-08-13
US20220105568A1 (en) 2022-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102436457B1 (ko) 플라스틱 성형 공구에 적합한 강재
JP7116495B2 (ja) 高炭素コバルト系合金
CN111954725A (zh) 增材层制造的热作模具、其制造方法以及用于增材层制造热作模具的金属粉末
CN111386164B (zh) 高硬度3d打印钢产品
EP3150735B1 (en) Hot work tool material and method for manufacturing hot work tool
WO2020110891A1 (ja) 造形用粉末
CN109153079B (zh) 复合部件的制造方法和复合部件
JP2022518448A (ja) 3d印刷高炭素含有鋼およびそれを作製する方法
WO2023157965A1 (ja) Fe基合金、合金部材、製造物及び合金部材の製造方法
EP0467857B1 (en) Powder metallurgy tool steel
EP4261302A1 (en) Shaped body formed of powder
JP7114623B2 (ja) 焼結材、及び焼結材の製造方法
JP2022144437A (ja) Fe基合金及び金属粉末
JPWO2020149787A5 (ja)
JP7036413B2 (ja) 電子ビーム積層造形用Co基合金粉末
SE1950064A1 (en) 3d printed high carbon content steel and method of preparing the same
CN115874110B (zh) 熔融固化成形用Fe基合金及金属粉末
TW201522659A (zh) 合金粉體及應用其之雷射積層製程
WO2024070987A1 (ja) Fe基合金、合金部材、製造物及び合金部材の製造方法
WO2024063151A1 (ja) 積層造形用熱間工具鋼粉末および熱間工具鋼積層造形品
WO2023182416A1 (ja) 積層造形用マルエージング鋼粉末、マルエージング鋼積層造形品、およびその製造方法
EP4180549A1 (en) Fe-based alloy for melt-solidification-shaping and metal powder
JP6875682B2 (ja) 機械部品
JP2022148199A (ja) Fe基合金及び金属粉末
Korotkov et al. Features of basic and technological properties of powder high-speed steels

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221121

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231128

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20240227