JP2022517435A - Enpp1またはenpp3の欠乏をともなう疾患の治療 - Google Patents

Enpp1またはenpp3の欠乏をともなう疾患の治療 Download PDF

Info

Publication number
JP2022517435A
JP2022517435A JP2021541712A JP2021541712A JP2022517435A JP 2022517435 A JP2022517435 A JP 2022517435A JP 2021541712 A JP2021541712 A JP 2021541712A JP 2021541712 A JP2021541712 A JP 2021541712A JP 2022517435 A JP2022517435 A JP 2022517435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enpp1
enpp3
viral vector
signal peptide
vector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021541712A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020150716A5 (ja
Inventor
ジャングルズ スティーヴン
ブラドック デメトリオス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yale University
Inozyme Pharma Inc
Original Assignee
Yale University
Inozyme Pharma Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yale University, Inozyme Pharma Inc filed Critical Yale University
Publication of JP2022517435A publication Critical patent/JP2022517435A/ja
Publication of JPWO2020150716A5 publication Critical patent/JPWO2020150716A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/177Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K67/00Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New breeds of animals
    • A01K67/02Breeding vertebrates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K67/00Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New breeds of animals
    • A01K67/027New breeds of vertebrates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N7/00Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y301/00Hydrolases acting on ester bonds (3.1)
    • C12Y301/04Phosphoric diester hydrolases (3.1.4)
    • C12Y301/04001Phosphodiesterase I (3.1.4.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y306/00Hydrolases acting on acid anhydrides (3.6)
    • C12Y306/01Hydrolases acting on acid anhydrides (3.6) in phosphorus-containing anhydrides (3.6.1)
    • C12Y306/01009Nucleotide diphosphatase (3.6.1.9), i.e. nucleotide-pyrophosphatase
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • A61K48/005Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy characterised by an aspect of the 'active' part of the composition delivered, i.e. the nucleic acid delivered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/02Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal sequence
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/03Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a transmembrane segment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/30Non-immunoglobulin-derived peptide or protein having an immunoglobulin constant or Fc region, or a fragment thereof, attached thereto
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/31Fusion polypeptide fusions, other than Fc, for prolonged plasma life, e.g. albumin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2750/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssDNA viruses
    • C12N2750/00011Details
    • C12N2750/14011Parvoviridae
    • C12N2750/14111Dependovirus, e.g. adenoassociated viruses
    • C12N2750/14141Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2750/14143Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2750/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssDNA viruses
    • C12N2750/00011Details
    • C12N2750/14011Parvoviridae
    • C12N2750/14111Dependovirus, e.g. adenoassociated viruses
    • C12N2750/14151Methods of production or purification of viral material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2750/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssDNA viruses
    • C12N2750/00011Details
    • C12N2750/14011Parvoviridae
    • C12N2750/14111Dependovirus, e.g. adenoassociated viruses
    • C12N2750/14171Demonstrated in vivo effect

Abstract

本開示は、数ある中でも、ENPP1またはENPP3のインビボでの発現のためのベクター、ならびに対象の石灰化および骨化の疾患の治療のための方法を提供する。

Description

相互参照
本出願は、2019年1月18日(01/18/2019)に出願された米国出願第62/794,450号、2019年3月21日(03/21/2019)に出願された米国出願第62/821,692号および2019年7月22日(07/22/2019)に出願された米国出願第62/877,044号に対して優先権を主張するものであり、これらのそれぞれの内容は、参照により完全に本明細書に組み込まれる。
本発明は、一般に、ENPP1またはENPP3をコードする核酸を哺乳動物に提供することによる、ENPP1またはENPP3の欠乏をともなう疾患の治療に関する。
ENPP1(PC-1としても知られる)は、骨芽細胞および軟骨細胞のミネラル沈着マトリックス小胞に位置する2型細胞外膜結合糖タンパク質であり、細胞外ヌクレオチド(主としてATP)をアデノシン一リン酸(AMP)および無機ピロリン酸(PPi)に加水分解する。PPiは、新生ヒドロキシアパタイト(HA)結晶に結合することによって異所性の組織ミネラル化の強力な阻害剤として機能し、それによって、これらの結晶の将来的な成長を妨害する。ENPP1はヌクレオチド三リン酸(NTP)の加水分解によってPPiを生成し、進行性硬直症タンパク質(Progressive Ankylosis Protein)(ANK)は細胞内のPPiを細胞外間隙に輸送し、組織非特異的アルカリホスファターゼ(TNAP)はPiへのPPiの直接加水分解を介してPPiを除去する。WO2011/113027-Quinnら、WO2012/125182-Quinnら、WO2016/100803-Quinnら、およびWO2017/218786-Yanらは、NPP1を説明する。
ENPP1のようにENPP3もホスホジエステラーゼI/ヌクレオチドピロホスファターゼ酵素ファミリーに属する。これらの酵素は、デオキシヌクレオチド、NADおよびヌクレオチド糖を含めた様々な分子のホスホジエステルおよびホスホスルフェート結合の切断を触媒するII型膜貫通タンパク質である。ENPP1は、異所性の組織石灰化のある特定の疾患の治療、例えば、乳児に生じ、広範な動脈石灰化に関与する重度の疾患であるGACI(乳児の全身性動脈石灰化)のマウスモデルにおける全身性動脈石灰化の低減に有効であることが示されている(Albright,et al.,2015,Nature Comm.10006)。
発明の概要
一態様では、本開示は、エクトヌクレオチドピロホスファターゼ/ホスホジエステラーゼ-1(ENPP1)またはエクトヌクレオチドピロホスファターゼ/ホスホジエステラーゼ-3(ENPP3)を含む組換えポリペプチドをコードする組換えポリヌクレオチドを提供する。
別の態様では、本開示は、本明細書に記載の組換えポリヌクレオチドのいずれかを含むウイルスベクターを提供する。
いくつかの実施形態では、組換えポリヌクレオチドはヒトENPP1またはヒトENPP3ポリペプチドをコードする。したがって、本開示は、エクトヌクレオチドピロホスファターゼ/ホスホジエステラーゼ-1(ENPP1)またはエクトヌクレオチドピロホスファターゼ/ホスホジエステラーゼ-3(ENPP3)を含む組換えポリペプチドをコードする組換えポリヌクレオチドを含むウイルスベクターも提供する。
本明細書に記載のポリヌクレオチドまたはウイルスベクターのいずれかのいくつかの実施形態では、組換えポリペプチドはENPP1融合ポリペプチドである。
本明細書に記載のポリヌクレオチドまたはウイルスベクターのいずれかのいくつかの実施形態では、組換えポリペプチドはENPP3融合ポリペプチドである。
本明細書に記載のポリヌクレオチドまたはウイルスベクターのいずれかのいくつかの実施形態では、ENPP1融合ポリペプチドは、ENPP1-Fc融合ポリペプチドまたはENPP1-アルブミン融合ポリペプチドである。
本明細書に記載のポリヌクレオチドまたはウイルスベクターのいずれかのいくつかの実施形態では、ENPP3融合ポリペプチドはENPP3-Fc融合ポリペプチドまたはENPP3-アルブミン融合ポリペプチドである。
本明細書に記載のポリヌクレオチドまたはウイルスベクターのいずれかのいくつかの実施形態では、組換えポリペプチドはENPP1またはENPP3に融合したシグナルペプチドを含む。
本明細書に記載のポリヌクレオチドまたはウイルスベクターのいずれかのいくつかの実施形態では、シグナルペプチドはアズロシジンシグナルペプチドまたはNPP2シグナルペプチドまたはNPP7シグナルペプチドである。
本明細書に記載のポリヌクレオチドまたはウイルスベクターのいずれかのいくつかの実施形態では、ウイルスベクターはアデノ随伴ウイルスベクターまたは単純ヘルペスベクターまたはアルファウイルスベクターまたはレンチウイルスベクターである。本発明の一態様では、アデノ随伴ウイルスベクター(AAV)の血清型は、AAV1またはAAV2またはAAV3またはAAV4またはAAV5またはAAV6またはAAV7またはAAV8またはAAV9またはAAV-rh74である。
さらに別の態様では、本開示は、ENPP1-Fc融合ポリペプチドをコードする組換えポリペプチドを含むアデノ随伴ウイルスベクターを提供する。
さらに別の態様では、本開示は、ENPP1-Fc融合ポリペプチドに融合したアズロシジンシグナルペプチドを含む組換えポリペプチドをコードする組換えポリペプチドを含むアデノ随伴ウイルスベクターを提供する。
いくつかの実施形態では、ウイルスベクターは、バキュロウイルスベクターなどの昆虫ウイルスベクターではない。
いくつかの実施形態では、ウイルスベクターは、哺乳動物細胞、例えばヒト細胞(例えば、ヒト肝細胞またはHEK細胞、HeLaまたはA549または肝実質細胞)に感染することができる。いくつかの実施形態では、ウイルスベクターは、ヒト細胞などの哺乳動物細胞に感染する、該細胞に進入する、および/または該細胞と融合することができる。いくつかの実施形態では、ウイルスベクターのポリヌクレオチドのすべてまたは(例えば、本明細書に記載のポリペプチドを発現することができる)機能的部分は、本明細書に記載のウイルスベクターが接触する細胞のゲノムに統合される(integrates)か、または組み込まれる(is integrated)。いくつかの実施形態では、ウイルスベクターのポリヌクレオチドのすべてまたは機能的部分は、本明細書に記載のウイルスベクターが接触する哺乳類細胞のゲノムに統合されることなく、染色体外の状態を持続することができる。
いくつかの実施形態では、組換えポリヌクレオチドは、ウイルスタンパク質および/またはヒトENPP1をコードするベクターまたはプラスミドを含む。いくつかの実施形態では、組換えポリヌクレオチドは、ウイルスタンパク質および/またはヒトENPP3をコードするベクターまたはプラスミドを含む。いくつかの実施形態では、ベクターまたは前記プラスミドは、エクトヌクレオチドピロホスファターゼ/ホスホジエステラーゼ-1(ENPP1)に、またはエクトヌクレオチドピロホスファターゼ/ホスホジエステラーゼ-3(ENPP3)に融合したアズロシジンシグナルペプチドを含む、コードされるポリペプチドを発現することができる。
いくつかの実施形態では、コードされるポリペプチドは、エクトヌクレオチドピロホスファターゼ/ホスホジエステラーゼ-1(ENPP1)に融合したアズロシジンシグナルペプチドを含み、膜貫通ドメイン、ソマトメジンドメイン、触媒ドメインおよびヌクレアーゼドメインを含む。
いくつかの実施形態では、コードされるポリペプチドは、エクトヌクレオチドピロホスファターゼ/ホスホジエステラーゼ-1(ENPP1)に融合したアズロシジンシグナルペプチドを含み、サイトゾルに分泌される。
いくつかの実施形態では、ポリペプチドをコードする組換えポリヌクレオチドは、エクトヌクレオチドピロホスファターゼ/ホスホジエステラーゼ-1(ENPP1)に融合した膜貫通ドメインを含み、分泌されず、膜結合型である。
いくつかの実施形態では、本開示は、エクトヌクレオチドピロホスファターゼ/ホスホジエステラーゼ-1(ENPP1)を含むポリペプチドをコードする組換えポリヌクレオチドを提供する。いくつかの実施形態では、エクトヌクレオチドピロホスファターゼ/ホスホジエステラーゼ-1(ENPP1)を含むポリペプチドは、配列番号1のアミノ酸残基を含む。
いくつかの実施形態では、コードされるポリペプチドは、エクトヌクレオチドピロホスファターゼ/ホスホジエステラーゼ-1(ENPP1)に融合したアズロシジンシグナルペプチドを含む。
いくつかの実施形態では、エクトヌクレオチドピロホスファターゼ/ホスホジエステラーゼ-1(ENPP1)に融合したアズロシジンシグナルペプチドを含むコードされるポリペプチドは、ポリアスパラギン酸ドメインまたは負に荷電した骨標的化ドメインを欠く。
いくつかの実施形態では、ベクターはウイルスベクターである。いくつかの実施形態では、ウイルスベクターはアデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターである。いくつかの実施形態では、本明細書に記載のポリヌクレオチドのいずれかは、ENPP1に融合したアズロシジンシグナルペプチド、またはENPP3に融合したアズロシジンシグナルペプチドおよびFcポリペプチドに融合したENPP1またはENPP3をコードして、それぞれ、アミノ末端からカルボキシ末端の順で、アズロシジンシグナルペプチド-ENPP1-Fcまたはアズロシジンシグナルペプチド-ENPP3-Fcを形成する。
いくつかの実施形態では、組換えポリヌクレオチドは、ENPP1に融合したアズロシジンシグナルペプチドまたはENPP3に融合したアズロシジンシグナルペプチドおよびヒト血清アルブミンに融合したENPP1またはENPP3をコードして、それぞれ、アミノ末端からカルボキシ末端の順で、アズロシジンシグナルペプチド-ENPP1-アルブミンまたはアズロシジンシグナルペプチド-ENPP3-アルブミンを形成する。
いくつかの実施形態では、Fcまたはアルブミン配列は、ENPP1またはENPP3タンパク質のC末端に直接融合している。いくつかの実施形態では、Fcまたはアルブミン配列は、可動性リンカーなどのリンカーを介してENPP1またはENPP3タンパク質のC末端に融合している。いくつかの実施形態では、リンカーは配列番号57~88から選択される。
いくつかの実施形態では、ウイルスベクターは、ENPP1またはENPP3のN末端に融合したシグナルペプチドをコードする核酸配列を含み、それを発現することができる。ウイルスベクターのいくつかの実施形態では、ベクターはプロモーターを含む。ウイルスベクターのいくつかの実施形態では、プロモーターは肝臓特異的プロモーターである。
ウイルスベクターのいくつかの実施形態では、肝臓特異的プロモーターは、アルブミンプロモーター、ホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ(PEPCK)プロモーターおよびアルファ-1-アンチトリプシンプロモーターからなる群から選択される。ウイルスベクターのいくつかの実施形態では、ベクターはポリアデニル化シグナルをコードする配列を含む。
ウイルスベクターのいくつかの実施形態では、シグナルペプチドはアズロシジンシグナルペプチドである。ウイルスベクターのいくつかの実施形態では、ウイルスベクターはアデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターである。ウイルスベクターのいくつかの実施形態では、血清型を有するAAVベクターは、AAV1、AAV2、AAV3、AAV4、AAV5、AAV6、AAV7、AAV8、AAV9およびAAV-rh74からなる群から選択される。
ウイルスベクターのいくつかの実施形態では、本発明のポリヌクレオチドは、ENPP1に融合したアズロシジンシグナルペプチドまたはENPP3に融合したアズロシジンシグナルペプチドおよびFcポリペプチドに融合したENPP1またはENPP3をコードして、それぞれ、アミノ末端からカルボキシ末端の順で、アズロシジンシグナルペプチド-ENPP1-Fcまたはアズロシジンシグナルペプチド-ENPP3-Fcを形成する。
ウイルスベクターのいくつかの実施形態では、ポリヌクレオチドは、ENPP1に融合したアズロシジンシグナルペプチドまたはENPP3に融合したアズロシジンシグナルペプチドおよびヒト血清アルブミンに融合したENPP1またはENPP3をコードして、それぞれ、アミノ末端からカルボキシ末端の順で、アズロシジンシグナルペプチド-ENPP1-アルブミンまたはアズロシジンシグナルペプチド-ENPP3-アルブミンを形成する。
さらに別の態様では、本開示は、本明細書に記載のポリヌクレオチドのいずれかを含む細胞(例えば、哺乳動物細胞、例えば、げっ歯類細胞、非ヒト霊長類細胞またはヒト細胞)を提供する。
いくつかの実施形態では、本発明は、以下のステップを含む、組換えウイルスベクターを得る方法も提供する:
i.本発明のポリヌクレオチドを含む細胞を提供するステップ、
ii.ウイルスのアセンブリーに適切な条件下で細胞を維持するステップ、および
iii.細胞によって産生されたウイルスベクターを精製するステップ。
別の態様では、本開示は、組換えウイルスベクターを産生する方法を提供する。方法は、以下のステップを含む:
i.本明細書に記載のポリヌクレオチドを含む細胞または細胞の集団を提供するステップであって、細胞が、組換えウイルスベクターへのポリヌクレオチドのパッケージングまたはアセンブリーに必須なウイルスタンパク質を発現するステップ;および
ii.前記組換えウイルスベクターのパッケージングのアセンブリーに適切な条件下で、細胞または細胞の集団を維持するステップ。
いくつかの実施形態では、方法は、細胞もしくは細胞の集団から、または細胞もしくは細胞の集団が維持されていた培地からウイルスベクターを精製することを含む。
いくつかの実施形態では、細胞は哺乳動物細胞、例えば、げっ歯類細胞(例えば、ラット細胞、マウス細胞、ハムスター細胞)、非ヒト霊長類細胞、またはヒト細胞(例えば、HEK293、HeLaまたはA549)である。
いくつかの実施形態では、方法は、1種または複数のウイルスタンパク質(例えば、ウイルスベクターのパッケージングまたはアセンブリーに必須なもの)をコードする組換え核酸を細胞または細胞の集団中に導入すること、例えば、細胞または細胞の集団にそのような組換え核酸を含むヘルパーウイルスを感染させること、そのような組換え核酸を含むヘルパープラスミドでの細胞または細胞の集団のトランスフェクションなどをさらに含む。
いくつかの実施形態では、ウイルスベクターは、標的細胞における感染の際に、本明細書に記載の1種または複数のポリペプチドを発現することができる。
いくつかの実施形態では、本開示は、本明細書に記載の精製されたウイルスベクターを含む医薬組成物を提供する。いくつかの実施形態では、本開示は、本明細書に記載の無菌/内毒素フリーの精製されたウイルスベクターを含む無菌の医薬組成物を提供する。
別の態様では、本開示は、本明細書に記載の方法のいずれかによって得られ、精製されたウイルスベクターを提供する。
別の態様では、本開示は、本明細書に記載の方法のいずれかによって得られ、精製されたウイルスベクターのいずれかを含む医薬組成物を提供する。
ある種の実施形態では、本発明は、ENPP1またはENPP3を哺乳動物に提供する方法であって、本発明のウイルスベクターを哺乳動物に投与することを含む方法を提供する。
ある種の実施形態では、本開示は、哺乳動物(例えばヒト、例えばそのような発現を必要としているヒト)においてENPP1またはENPP3を発現させる方法であって、本明細書に記載のウイルスベクターのいずれかを哺乳動物に投与することを含む方法を提供する。哺乳動物へのウイルスベクターの投与より前に、該投与と同時に、および/または該投与の後に、方法は、哺乳動物から得られた生物試料において、以下のパラメーター:ENPP1および/もしくはENPP3の発現、ENPP1および/もしくはENPP3の活性レベル、ならびに/またはピロリン酸のレベルもしくは濃度のうちの1つまたは複数を検出および/または測定することをさらに含むことができる。いくつかの実施形態では、1つまたは複数のパラメーターは、哺乳動物へのウイルスベクターの投与の後1週、1~2週以内に、および/または1月以内に検出または測定される。いくつかの実施形態では、哺乳動物(例えばヒト)は、ENPP1またはABCC6の欠乏を有するものである。
別の態様では、本開示は、本明細書に記載のウイルスベクターのいずれかおよび生理学的に適合する担体を含む医薬組成物を提供する。
いくつかの実施形態では、本開示は、状態または疾患の進行を予防するかまたは低減させることを必要とする哺乳動物において状態または疾患の進行を予防するかまたは低減させる方法であって、治療有効量の本発明による組成物を前記哺乳動物に投与することを含み、状態または疾患としては、限定はされないが、以下:NPP1の欠乏、低レベルのPPi、動脈および/または結合組織におけるカルシウムおよび他のミネラルの沈着物の蓄積を特徴とする進行性障害、軟組織の異所性石灰化、動脈または静脈石灰化、心臓組織、例えば、大動脈組織および冠血管組織の石灰化、弾性線維性仮性黄色腫(PXE)、X連鎖性低リン酸血症(XLH)、慢性腎臓疾患(CKD)、ミネラル骨障害(MBD)、血管石灰化、軟組織の病的石灰化、軟組織の病的骨化、乳児の全身性動脈石灰化(GACI)、ならびに後縦靱帯骨化症(OPLL)のうちの1つまたは複数が挙げられ、それによって、前記哺乳動物の前記疾患は予防されるか、またはその進行は低減させられる方法を提供する。
別の態様では、本開示は、病的石灰化または病的骨化の疾患または障害を治療、予防および/または改善することを必要とする対象において病的石灰化または病的骨化の疾患または障害を治療、予防および/または改善する方法であって、治療有効量の本明細書に記載のウイルスベクターのいずれかを投与し、それによって、前記疾患または障害を治療、予防または改善することを含む方法を提供する。いくつかの実施形態では、ウイルスベクターは、ヒトENPP1またはヒトENPP3ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。
別の態様では、本開示は、ENPP1タンパク質の欠乏を有する対象を治療する方法であって、組換えENPP1またはENPP3ポリペプチドをコードする治療有効量のウイルスベクターを対象に投与し、それによって、対象を治療することを含む方法を提供する。本発明の一態様では、ウイルスベクターはヒトENPP1またはヒトENPP3ポリペプチドをコードする。
別の態様では、対象は、対象のNPP1遺伝子の機能欠損型突然変異または対象のABCC6遺伝子の機能欠損型突然変異と関連する疾患もしくは障害またはENPP1タンパク質の欠乏を有する。
本明細書に記載の方法のいずれかのいくつかの実施形態では、ウイルスベクターはENPP1-Fc融合ポリペプチドをコードするAAVベクターであり、ベクターは、1×1012~1×1015 vg/kg、好ましくは1×1013~1×1014 vg/kgの投薬量で対象に投与される。
本明細書に記載の方法のいずれかのいくつかの実施形態では、ウイルスベクターはENPP1-Fc融合ポリペプチドをコードするAAVベクターであり、ベクターは、5×1011~5×1015 vg/kgの投薬量で対象に投与される。
本明細書に記載の方法のいずれかのいくつかの実施形態では、ウイルスベクターはENPP1-Fc融合ポリペプチドをコードするAAVベクターであり、ENPP1-Fcポリペプチドの送達および発現のために、対象あたりおよそ1×1012~1×1015 vg/kgが投与される。
本明細書に記載の方法のいずれかのいくつかの実施形態では、ウイルスベクターはENPP3-Fc融合ポリペプチドをコードするAAVベクターであり、ベクターは、1×1012~1×1015 vg/kg、好ましくは1×1013~1×1014 vg/kgの投薬量で対象に投与される。
本明細書に記載の方法のいずれかのいくつかの実施形態では、ウイルスベクターはENPP3-Fc融合ポリペプチドをコードするAAVベクターであり、ベクターは、5×1011~5×1015 vg/kgの投薬量で対象に投与される。
本明細書に記載の方法のいずれかのいくつかの実施形態では、ウイルスベクターはENPP3-Fc融合ポリペプチドをコードするAAVベクターであり、ENPP3-Fcポリペプチドの送達および発現のために、対象あたりおよそ1×1012~1×1015 vg/kgが投与される。
本明細書に記載の方法のいずれかのいくつかの実施形態では、対象へのENPP1-FcポリペプチドをコードするAAVベクターの投与は、前記対象において、血漿ピロリン酸(PPi)の用量依存的増加および血漿ENPP1濃度の用量依存的増加をもたらす。
哺乳動物へのウイルスベクターの投与より前に、該投与と同時に、および/または該投与の後に、本明細書に記載の方法のいずれかは、哺乳動物から得られた生物試料において、以下のパラメーター:ENPP1および/もしくはENPP3の発現、ENPP1および/もしくはENPP3の活性レベル、ならびに/またはピロリン酸のレベルもしくは濃度のうちの1つまたは複数を検出および/または測定することをさらに含むことができる。いくつかの実施形態では、1つまたは複数のパラメーターは、哺乳動物へのウイルスベクターの投与の後1週、1~2週以内に、および/または1月以内に検出または測定される。
さらに別の態様では、本開示は、病的石灰化または病的骨化の疾患または障害を治療または予防することを必要とする対象において病的石灰化または病的骨化の疾患または障害を治療または予防する方法であって、組換えENPP1またはENPP3ポリペプチドをコードする治療有効量のウイルスベクターを前記対象に投与し、それによって、前記疾患または障害を治療または予防することを含む方法を提供する。
別の態様では、本開示は、ENPP1タンパク質の欠乏を有する対象を治療する方法であって、組換えENPP1またはENPP3ポリペプチドをコードする治療有効量のウイルスベクターを前記対象に投与し、それによって、前記対象を治療することを含む方法を提供する。
本明細書に記載の方法のいずれかのいくつかの実施形態では、前記疾患もしくは障害または前記ENPP1タンパク質の欠乏は、前記対象におけるNPP1遺伝子の機能欠損型突然変異またはABCC6遺伝子の機能欠損型突然変異と関連する。
本明細書に記載の方法のいずれかのいくつかの実施形態では、前記ウイルスベクターは組換えENPP1ポリペプチドをコードする。
本明細書に記載の方法のいずれかのいくつかの実施形態では、前記ウイルスベクターは組換えENPP3ポリペプチドをコードする。
本明細書に記載の方法のいずれかのいくつかの実施形態では、前記ウイルスベクターは組換えENPP1-Fc融合ポリペプチドまたは組換えENPP1-アルブミン融合ポリペプチドをコードする。
本明細書に記載の方法のいずれかのいくつかの実施形態では、前記ウイルスベクターは組換えENPP3-Fc融合ポリペプチドまたは組換えENPP3-アルブミン融合ポリペプチドをコードする。
本明細書に記載の方法のいずれかのいくつかの実施形態では、前記ウイルスベクターはENPP1またはENPP3に融合したシグナルペプチドを含む組換えポリペプチドをコードする。
本明細書に記載の方法のいずれかのいくつかの実施形態では、前記ベクターはENPP1-FcまたはENPP1-アルブミンをコードする。
本明細書に記載の方法のいずれかのいくつかの実施形態では、前記シグナルペプチドはアズロシジンシグナルペプチド、NPP2シグナルペプチドまたはNPP7シグナルペプチドである。
本明細書に記載の方法のいずれかのいくつかの実施形態では、ウイルスベクターはアデノ随伴ウイルスベクターまたは単純ヘルペスベクターまたはアルファウイルスベクターまたはレンチウイルスベクターである。
本明細書に記載の方法のいずれかのいくつかの実施形態では、アデノ随伴ウイルスベクター(AAV)の血清型は、AAV1またはAAV2またはAAV3またはAAV4またはAAV5またはAAV6またはAAV7またはAAV8またはAAV9またはAAV-rh74である。
本明細書に記載の方法のいずれかのいくつかの実施形態では、ウイルスベクターはENPP1-Fc融合ポリペプチドに融合したアズロシジンシグナルペプチドを含む組換えポリペプチドをコードするアデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターである。
本明細書に記載の方法のいずれかのいくつかの実施形態では、前記ENPP1-Fc融合ポリペプチドをコードする前記AAVベクターは、1×1012~1×1015 vg/kgの投薬量で対象に投与される。
本明細書に記載の方法のいずれかのいくつかの実施形態では、前記投薬量は1×1013~1×1014 vg/kgである。
本明細書に記載の方法のいずれかのいくつかの実施形態では、前記AAVベクターは、5×1011~5×1015 vg/kgの投薬量で対象に投与される。
本明細書に記載の方法のいずれかのいくつかの実施形態では、前記ベクターは、ENPP1-FcをコードするAAVベクターであり、1×1012~1×1015 vg/kgの投薬量で対象に投与される。
前述の方法のいずれかのいくつかの実施形態では、ENPP1-Fcポリペプチドをコードする前記AAVベクターの対象への投与は、前記対象において、血漿ピロリン酸(PPi)の用量依存的増加および血漿ENPP1濃度の用量依存的増加をもたらす。
別の態様では、本開示は、ENPP1またはENPP3タンパク質の触媒ドメインを含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列を含むウイルスベクターを特色とする。
本明細書に記載のウイルスベクターのいずれかのいくつかの実施形態では、ポリペプチド配列は、ENPP1またはENPP3タンパク質の細胞外ドメインを含む。
本明細書に記載のウイルスベクターのいずれかのいくつかの実施形態では、ポリペプチドはENPP1またはENPP3タンパク質の膜貫通ドメインを含む。
本明細書に記載のウイルスベクターのいずれかのいくつかの実施形態では、ポリペプチドはENPP1またはENPP3タンパク質のヌクレアーゼドメインを含む。
本明細書に記載のウイルスベクターのいずれかのいくつかの実施形態では、ポリペプチドは配列番号1の残基99~925(Pro Ser Cys~Gln Glu Asp)を含む。
本明細書に記載のウイルスベクターのいずれかのいくつかの実施形態では、ポリペプチドは配列番号7の残基31~875(Leu Leu Val~Thr Thr Ile)を含む。
本明細書に記載のウイルスベクターのいずれかのいくつかの実施形態では、ポリペプチドは配列番号1の残基191~591(Val Glu Glu~Gly Ser Leu)を含む。
本明細書に記載のウイルスベクターのいずれかのいくつかの実施形態では、ポリペプチドは配列番号7の残基140~510(Leu Glu Glu~Glu Val Glu)を含む。
本明細書に記載のウイルスベクターのいずれかのいくつかの実施形態では、ポリペプチドは配列番号92の残基1~827(Pro Ser Cys~Gln Glu Asp)を含む。
本明細書に記載のウイルスベクターのいずれかのいくつかの実施形態では、ポリペプチドは配列番号89の残基1~833(Phe Thr Ala~Gln Glu Asp)または配列番号91の残基1~830(Gly Leu Lys~Gln Glu Asp)を含む。
本明細書に記載のウイルスベクターのいずれかのいくつかの実施形態では、ウイルスベクターは昆虫ウイルスベクターではない。
本明細書に記載のウイルスベクターのいずれかのいくつかの実施形態では、ウイルスベクターは哺乳動物細胞に感染する、または感染することができる。
本明細書に記載のウイルスベクターのいずれかのいくつかの実施形態では、ポリヌクレオチド配列はプロモーター配列をコードする。
本明細書に記載のウイルスベクターのいずれかのいくつかの実施形態では、前記プロモーターは肝臓特異的プロモーターである。
本明細書に記載のウイルスベクターのいずれかのいくつかの実施形態では、肝臓特異的プロモーターは、アルブミンプロモーター、ホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ(PEPCK)プロモーターおよびアルファ-1-アンチトリプシンプロモーターからなる群から選択される。
本明細書に記載のウイルスベクターのいずれかのいくつかの実施形態では、ポリヌクレオチド配列は、ポリアデニル化シグナルをコードするヌクレオチド配列を含む。
本明細書に記載のウイルスベクターのいずれかのいくつかの実施形態では、ポリヌクレオチドは、ENPP1またはENPP3タンパク質をコードするヌクレオチド配列に対してアミノ末端にあるシグナルペプチドをコードする。
本明細書に記載のウイルスベクターのいずれかのいくつかの実施形態では、シグナルペプチドはアズロシジンシグナルペプチドである。
本明細書に記載のウイルスベクターのいずれかのいくつかの実施形態では、ウイルスベクターはアデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターである。
本明細書に記載のウイルスベクターのいずれかのいくつかの実施形態では、前記AAVベクターは、AAV1、AAV2、AAV3、AAV4、AAV5、AAV6、AAV7、AAV8、AAV9およびAAV-rh74からなる群から選択される血清型を有する。
本明細書に記載のウイルスベクターのいずれかのいくつかの実施形態では、前記ポリヌクレオチド配列は、前記ENPP1に融合した前記アズロシジンシグナルペプチドまたは前記ENPP3に融合した前記アズロシジンシグナルペプチドおよびFcポリペプチドに融合した前記ENPP1または前記ENPP3をコードして、それぞれ、アミノ末端からカルボキシ末端の順で、アズロシジンシグナルペプチド-ENPP1-Fcまたはアズロシジンシグナルペプチド-ENPP3-Fcを形成する。
本明細書に記載のウイルスベクターのいずれかのいくつかの実施形態では、前記ポリヌクレオチド配列は、前記ENPP1に融合した前記アズロシジンシグナルペプチドまたは前記ENPP3に融合した前記アズロシジンシグナルペプチドおよびヒト血清アルブミンに融合した前記ENPP1または前記ENPP3をコードして、それぞれ、アミノ末端からカルボキシ末端の順で、アズロシジンシグナルペプチド-ENPP1-アルブミンまたはアズロシジンシグナルペプチド-ENPP3-アルブミンを形成する。
本明細書に記載のウイルスベクターのいずれかのいくつかの実施形態では、ポリペプチドは、(i)ENPP1タンパク質またはENPP3タンパク質および(ii)半減期延長ドメインを含む融合タンパク質である。
本明細書に記載のウイルスベクターのいずれかのいくつかの実施形態では、半減期延長ドメインは、IgG Fcドメインまたはその機能的フラグメントが存在しない場合のポリペプチドの半減期と比較して、哺乳動物においてポリペプチドの半減期を延ばすことができる、IgG FcドメインまたはIgG Fcドメインの機能的フラグメントである。
本明細書に記載のウイルスベクターのいずれかのいくつかの実施形態では、半減期延長ドメインは、アルブミンドメインまたはその機能的フラグメントが存在しない場合のポリペプチドの半減期と比較して、哺乳動物においてポリペプチドの半減期を延ばすことができる、アルブミンドメインまたはアルブミンドメインの機能的フラグメントである。
本明細書に記載のウイルスベクターのいずれかのいくつかの実施形態では、半減期延長ドメインは、E融合タンパク質において、NPP1またはENPP3タンパク質に対してカルボキシ末端にある。
本明細書に記載のウイルスベクターのいずれかのいくつかの実施形態では、IgG Fcドメインは配列番号34に示されるアミノ酸配列を含む。
本明細書に記載のウイルスベクターのいずれかのいくつかの実施形態では、アルブミンドメインは配列番号35に示されるアミノ酸配列を含む。
本明細書に記載のウイルスベクターのいずれかのいくつかの実施形態では、ポリヌクレオチドはリンカー配列をコードする。
本明細書に記載のウイルスベクターのいずれかのいくつかの実施形態では、リンカー配列は配列番号57~88からなる群から選択される。
本明細書に記載のウイルスベクターのいずれかのいくつかの実施形態では、リンカー配列は、融合タンパク質のENPP1またはENPP3タンパク質と半減期延長ドメインを接続する。
本明細書に記載のウイルスベクターのいずれかのいくつかの実施形態では、ポリペプチドは配列番号89、91、92および93に示されるアミノ酸配列を含む。
別の態様では、本開示は、以下のステップを含む、組換えウイルスベクターを産生するための方法を提供する:
i.ENPP1またはENPP3タンパク質の触媒ドメインを含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む細胞または細胞の集団を提供するステップであって、細胞が、組換えウイルスベクターへのポリヌクレオチドのパッケージングおよび/またはアセンブリーに必須なウイルスタンパク質を発現するステップ;ならびに
ii.ポリヌクレオチドを含む前記組換えウイルスベクターのパッケージングのアセンブリーに適切な条件下で、細胞または細胞の集団を維持するステップ。
本明細書に記載の方法のいずれかのいくつかの実施形態では、哺乳動物細胞はげっ歯類細胞またはヒト細胞である。
本明細書に記載の方法のいずれかのいくつかの実施形態では、ウイルスベクターは本明細書に記載のウイルスベクターのいずれか1つである。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法のいずれかは、細胞もしくは細胞の集団から、または細胞もしくは細胞の集団が維持されていた培地から組換えウイルスベクターを精製することをさらに含むことができる。
別の態様では、本開示は、本明細書に記載の組換えウイルスベクターを産生および/または精製するための方法から精製された組換えウイルスベクターを特色とする。
別の態様では、本開示は、本明細書に記載のウイルスベクターまたは組換えウイルスベクターのいずれか1つおよび医薬的に許容可能な担体を含む医薬組成物を提供する。
さらに別の態様では、本開示は、疾患の進行を予防するかまたは低減させることを必要とする哺乳動物において疾患の進行を予防するかまたは低減させる方法であって、治療有効量の、本明細書に記載の医薬組成物のいずれか1つを前記哺乳動物に投与して、それによって、疾患または障害の進行を予防するかまたは低減させることを含む方法を提供する。
本明細書に記載の方法のいずれかのいくつかの実施形態では、哺乳動物はヒトである。
本明細書に記載の方法のいずれかのいくつかの実施形態では、疾患は、X連鎖性低リン酸血症(XLH)、慢性腎臓疾患(CKD)、ミネラル骨障害(MBD)、血管石灰化、軟組織の病的石灰化、軟組織の病的骨化、PXE、乳児の全身性動脈石灰化(GACI)および後縦靱帯骨化症(OPLL)からなる群から選択される。
別の態様では、本開示は、病的石灰化または病的骨化の疾患または障害を治療または予防することを必要とする対象において病的石灰化または病的骨化の疾患または障害を治療または予防する方法であって、治療有効量の、本明細書に記載のウイルスベクターまたは医薬組成物のいずれか1つを対象に投与し、それによって、前記疾患または障害を治療または予防することを含む方法を提供する。
別の態様では、本開示は、ENPP1タンパク質の欠乏を有する対象を治療する方法であって、治療有効量の、本明細書に記載のウイルスベクターまたは医薬組成物のいずれか1つを対象に投与し、それによって、前記対象を治療することを含む方法を特色とする。
本明細書に記載の方法のいずれかのいくつかの実施形態では、前記疾患もしくは障害または前記ENPP1タンパク質の欠乏は、前記対象におけるNPP1遺伝子の機能欠損型突然変異またはABCC6遺伝子の機能欠損型突然変異と関連する。
本明細書に記載の方法のいずれかのいくつかの実施形態では、ウイルスベクターまたは医薬組成物は、1×1012~1×1015 vg/対象または哺乳動物のkgの投薬量で投与される。
本明細書に記載の方法のいずれかのいくつかの実施形態では、ウイルスベクターまたは医薬組成物は、1×1013~1×1014 vg/対象または哺乳動物のkgの投薬量で投与される。
本明細書に記載の方法のいずれかのいくつかの実施形態では、ウイルスベクターまたは医薬組成物は、5×1011~5×1015 vg/対象または哺乳動物のkgの投薬量で投与される。
本明細書に記載の方法のいずれかのいくつかの実施形態では、ウイルスベクターまたは医薬組成物は、1×1012~1×1015 vg/対象または哺乳動物のkgの投薬量で投与される。
本明細書に記載の方法のいずれかのいくつかの実施形態では、前記ウイルスベクターまたは医薬組成物の対象または哺乳動物への投与は、前記対象または哺乳動物において、血漿ピロリン酸(PPi)および/または血漿ENPP1またはENPP3濃度を高める。
いくつかの実施形態では、前述の方法のいずれかは、対象または哺乳動物から得られた生物試料において、以下のパラメーター:(i)ピロリン酸の濃度、(ii)ENPP1またはENPP3の発現レベル、および(iii)ENPP1またはENPP3の酵素活性のうちの1つまたは複数を検出または測定することをさらに含むことができる。
本明細書に記載の方法のいずれかのいくつかの実施形態では、検出または測定は、ウイルスベクターまたは医薬組成物を投与する前に行われる。
AAVコンストラクトを示す概略図である。 NPP2およびNPP7シグナル配列と比較した場合の、アズロシジンシグナル配列を使用した場合のENPP1の発現量の増加を示す図である。 ENPP1-Fc融合を発現するベクターのプラスミドマップ モデルマウスへのENPP1コンストラクトを含むウイルス粒子の投与を示す概略図である。 ウイルスベクターの投与後7日目、28日目および56日目に収集された、対照、低用量および高用量マウスコホートから得られた血漿試料における、ENPP1活性の用量依存的増加を示す図である。 ウイルスベクターの投与後7日目、28日目および56日目に収集された、対照、低用量および高用量マウスコホートから得られた血漿試料における、ENPP1濃度の用量依存的増加を示す図である。 ウイルスベクターの投与後7日目、28日目および56日目に収集された、対照、低用量および高用量マウスコホートから得られた血漿試料における、血漿PPi濃度の用量依存的増加を示す図である。 ウイルスベクター投与後112日間までのENPP1の持続的発現を示す図である。 ウイルスベクターの投与後7日目、28日目、56日目および112日目に収集された、対照、低用量および高用量マウスコホートから得られた血漿試料における、ENPP1活性の用量依存的増加を示す図である。
本発明は、ENPP1またはENPP3の欠乏を有する哺乳動物への哺乳動物のENPP1または哺乳動物のENPP3をコードする核酸の送達に関する。
定義
別段規定されない限り、本明細書で使用するすべての技術用語および科学用語は、この発明が属する技術分野の当業者によって一般に理解されるのと同じ意味を有する。本明細書に記載のものと同様または均等ないかなる方法および材料も本発明の実施または試験において使用することができるが、例示的方法および材料を記載する。本明細書で使用する場合、以下の用語のそれぞれは、本セクションにおいてそれと関連する意味を有する。
冠詞「1つ(a)」および「1つ(an)」は、冠詞の文法的対象物の1つまたは1つより多い(すなわち、少なくとも1つ)を指すために本明細書で使用される。例として、「1つ(an)の要素」は、1つの要素または1つより多い要素を意味する。
以下の表記が明確さのために本開示に適用される。いずれにせよ、この決まり事に従わない本明細書のいかなる教示も依然として本開示の一部であり、教示が開示されている文脈を考慮して十分に理解され得る。タンパク質記号は、非イタリック体の大文字で開示される。非限定例として、「ENPP1」はタンパク質を指す。ある種の実施形態では、タンパク質がヒトタンパク質である場合、タンパク質記号の前に「h」が使用される。他の実施形態では、タンパク質がマウスタンパク質である場合、記号の前に「m」が使用される。ヒトENPP1は「hENPP1」と称され、マウスENPP1は「mENPP1」と称される。ヒトの遺伝子記号はイタリック体の大文字で開示される。非限定例として、タンパク質hENPP1に対応するヒト遺伝子はENPP1である。マウスの遺伝子記号は最初の文字を大文字で、残りの文字を小文字で開示され;さらに、マウス遺伝子記号はイタリック体にされる。非限定例として、タンパク質mEnpp1を生成するマウス遺伝子はEnpp1である。遺伝子突然変異についての表記は大文字のテキストで示される。
「ヒトENPP1」:ヒトNPP1(NCBIアクセションNP_006199/Uniprot-Swissprot P22413)
「可溶性ヒトENPP1」:NCBIアクセションNP_006199の残基96~925
「ヒトENPP3」:ヒトNPP3(UniProtKB/Swiss-Prot:O14638.2)
「可溶性ヒトENPP3」:UniProtKB/Swiss-Prot:O14638.2の残基49~875
「石灰化の低減」:本明細書で使用する場合、石灰化の低減は、X線、マイクロCTおよびMRIのような非侵襲性の方法を使用することによって観察される。石灰化の低減はまた、99mTc-ピロリン酸(99mPYP)の取り込みを用いる放射性イメージングを使用することによって推測される。マウスにおける石灰化の存在は、Braddock et al.(Nature Communications volume 6,Article number:10006(2015))によって確立されたプロトコールに従った、マイクロコンピュータ断層撮影(CT)スキャンならびにヘマトキシリン・エオジン(H&E)およびアリザリンレッドなどの色素を使用する、心臓、大動脈および腎臓から得られた組織切片による検死を介して評価される。
ENPP1またはENPP3についての「酵素的に活性」は、AMPおよびPPiへのATP加水分解活性ならびに/またはATPへのAP3a加水分解を有すると定義される。基質結合活性を有する。
ATP加水分解活性は、以下のように決定することができる。
NPP1のATP加水分解活性
NPP1は、ATPをAMPおよびPPiに容易に加水分解する。NPP1の定常状態ミカエリス-メンテン酵素定は、基質としてATPを使用して決定される。酵素反応のHPLC分析によってNPP1がATPを切断することを示すことができ、ATP、AMPおよびADP標準を使用することによって、反応の基質と生成物の同一性が確認される。ATP基質は、酵素的生成物AMPの蓄積をともなって、NPP1の存在下で経時的に分解する。様々な濃度のATP基質を使用して、ATPの存在下でNPP1に対する初速度(initial rate velocities)を導き出し、データを曲線に適合して、酵素速度定数を導き出す。生理的pHで、NPP1の動力学的速度定数はKm=144μMおよびkcat=7.8s-1である。
NPP3のATP加水分解活性
NPP3の酵素活性は、基質としてpNP-TMPまたはATPを用いて測定した。NPP3タンパク質をpH8.9の100mM Tris-HClおよび5mM pNP-TMPまたは50μM[γ-32P]ATPのいずれかの存在下で、37℃でインキュベートした。3%(w/v)トリクロロ酢酸中に10倍希釈することによって、pNP-TMPの加水分解を止めた。続いて、反応混合物を60μlの5N NaOHで中和し、形成したp-ニトロフェノール(pNP)を405nmで比色測定で定量化した。100mM EDTAを添加することによって、ATPの加水分解を停止した。ポリエチレンイミンセルロースプレート(Merck)での薄層クロマトグラフィーによって、1μlの反応混合物を分析した。pH3.0の750mM KH2PO4における上昇クロマトグラフィーによって、ヌクレオチドおよび分解産物を分離した。放射性スポットをオートラジオグラフィーによって可視化した。Blytt et al.(H.J.Blytt,J.E.Brotherton,L.Butler Anal.Biochem.147(1985),pp.517-520)に従って、若干の変更を加えて(R.Gijsbers,H.Ceulemans,W.Stalmans,M.Bollen J.Biol.Chem.,276(2001),pp.1361-1368)、50μM[α-32P]ATPの加水分解の間に形成されたヌクレオチジル化した中間体をトラップした。SDS-PAGE後に、トラップした中間体をオートラジオグラフィーによって可視化した。ビス-pNPPおよびpNPPもNPP3の基質として試験した。pH8.9の100mM Tris-HClおよび5mMのビス-pNPPまたはpNPPのいずれかの中で37℃で2.5時間、NPP3アイソフォームをインキュベートした。続いて、形成したpNPを405nmで比色測定で定量化した(Gijsbers R1,Aoki J,Arai H,Bollen M,FEBS Lett.2003 Mar 13;538(1-3):60-4.)。生理的pHで、NPP3は、ENPP1と類似した、約2.59(±0.04)s-1のkcat値およびKm(<8μM)値を有する(WO2017/087936)。
HPLCプロトコール
NPP1によるATP切断を測定するために、および生成物の同定のために使用するHPLCプロトコールを、文献(Stocchi et al.,1985,Anal.Biochem.146:118-124)から改変する。50mM Tris pH8.0、140mM NaCl、5mM KC1、1mM MgClおよび1mM CaCl緩衝液中に様々な濃度のATPを含む反応を0.2~1μMのNPP1を添加することによって開始し、この反応を当量の3Mギ酸または0.5N KOHによって様々な時点でクエンチし、氷酢酸によってpH6に再酸性化する。クエンチした反応溶液を系統的に希釈し、これをHPLCシステム(Waters、Milford Mass.)にロードし、254または259nmのUV吸光度によって基質および生成物をモニターする。0%~10%(または20%)のメタノール勾配を用いて、15mM酢酸アンモニウムpH6.0溶液を使用して、C18、5um 250×4.6mm HPLCカラム(Higgins Analytical、Mountain View、Calif.)で、基質および生成物を分離する。生成物および基質をそれらの対応するピークの積分および式:
Figure 2022517435000002
に従って定量化し、式中、[基質]は最初の基質濃度である。式で使用されるAMP、ADPおよびATPの消衰係数は15.4mM-1cm’であった。254nmでモニターする場合、反応と同じ日に実施される基質および生成物の標準物質を使用して、積分した生成物/基質ピーク面積を濃度に変換した。
「病的石灰化」:本明細書で使用する場合、本用語は、体の軟組織、分泌性および排出性導管における、それを硬化させるカルシウム塩の異常な沈着を指す。死にかけている組織および死んでいる組織で生じる異栄養性石灰化、ならびに細胞および組織の恒常性能力を超えてカルシウムの細胞外レベルを上昇させた転移性石灰化(高カルシウム血症)の2つの型がある。石灰化は、細胞ならびに細胞外基質成分、例えば、基底膜のコラーゲンおよび動脈壁の弾性線維を含み得る。石灰化する傾向がある組織のいくつかの例としては、胃粘膜-胃の内部上皮内層、腎臓および肺、角膜、全身の動脈および肺の静脈が挙げられる。
「病的骨化」:本明細書で使用する場合、本用語は、骨が、骨系にない組織および骨形成特性を通常顕在化しない結合組織に生じる病態を指す。骨化は、影響を受ける組織または臓器の性質に応じて3つの型に分類され、内軟骨性骨化は、軟骨に生じ、および軟骨に置き換わる骨化である。膜内骨化は、結合組織に生じ、結合組織に置き換わる、骨の骨化である。変形骨化、通常は軟らかい体構造における骨質の発生、従属栄養骨化とも呼ばれる。
NPP1の「欠乏」は、対象が、血漿中に正常レベルの5%~10%以下のNPP1しか有さない状態を指す。健康なヒト対象のNPP1の正常レベルは、およそ10~30ng/mlの間である(Am J Pathol.2001 Feb;158(2):543-554.)。
「低」レベルのPPiは、対象が、正常レベルの2%~5%以下の血漿ピロリン酸(PPi)しか有さない状態を指す。健康なヒト対象の血漿PPiの正常レベルは、およそ1.8~2.6μMである(Arthritis and Rheumatism,Vol.22,No.8(August 1979))。
「異所性石灰化」は、組織内のカルシウム塩の病的沈着または軟組織中の骨成長を特徴とする状態を指す。
「軟組織の異所性石灰化」は、軟組織に生じ、軟組織の硬化の喪失につながる、典型的にはリン酸カルシウム、ヒドロキシアパタイト、シュウ酸カルシウムおよびリン酸八カルシウムから構成される、不適切なバイオミネラル化を指す。「動脈石灰化」は、動脈および心臓弁に生じ、動脈の硬化およびまたは狭小化につながる、異所性石灰化を指す。動脈の石灰化は、アテローム性動脈硬化性プラーク負荷および心筋梗塞のリスクの増大、末梢血管疾患における虚血性エピソードの増加ならびに血管形成術後の解離リスクの増大と関連する。
「静脈石灰化」は、静脈の弾性を低減させ、血流を制限し、次いで血圧の上昇および冠血管欠損につながり得る、静脈に生じる異所性石灰化を指す。
「血管石灰化」は、血管系におけるミネラルの病的な沈着を指す。これは、内膜石灰化および中膜石灰化を含めた様々な形態を有するが、心臓の弁にも見出され得る。血管石灰化は、アテローム性動脈硬化症、糖尿病、ある特定の遺伝性状態および腎疾患、特にCKDと関連する。血管石灰化を有する患者は、有害な心血管イベントに対するリスクがより高い。血管石灰化は、多種多様の患者に影響を及ぼす。特発性の乳児動脈石灰化は、新生児の動脈が石灰化する、血管石灰化のまれな形態である。
「脳石灰化」(BC)は、血管壁および実質組織のカルシウムおよび他のミネラルの沈着が生じ、ニューロン死および神経膠症につながる、非特異的神経病態を指す。脳石灰化は、ダウン症候群、レビー小体病、アルツハイマー病、パーキンソン病、血管性認知症、脳腫瘍および様々な内分泌学的状態を含めた様々な慢性および急性の脳障害と関連することが多い。
心臓組織の石灰化は、心臓の組織、例えば、大動脈組織および冠血管組織におけるカルシウム(おそらく、他のミネラルを含む)沈着物の蓄積を指す。
「慢性腎臓疾患(CKD)」は、本明細書で使用する場合、本用語は、健康に影響がある、3か月を超えて持続する腎臓の構造または機能の異常を指す。一般に、大抵の慢性腎臓疾患において、排出、内分泌および代謝の機能が同時に減退する。心血管疾患は、慢性腎臓疾患(CKD)を有する患者の最も一般的な死因であり、血管石灰化は、心血管リスクの最も強い予測因子のうちの1つである。腎臓機能の低下とともに、血管石灰化の有病率が高まり、石灰化は、一般集団のものと比べて、CKD患者で何年も早く生じる。血管石灰化を予防する、低減させる、および/または逆行させることによって、CKDを有する患者の生存時間を増加させることができる。
慢性腎臓疾患の臨床症状としては、そう痒、筋攣縮、悪心、食欲不振、足および足首の腫脹、不眠および努力性呼吸が挙げられる。慢性腎臓疾患は、治療せずに放置した場合、末期腎疾患(ESRD)に進行する傾向がある。ESRDの一般的な症状としては、排尿不能、疲労、倦怠感、体重減少、骨痛、皮膚の色の変化、挫傷の頻繁な形成ならびに手指、足指、手および足のような外側の四肢の浮腫が挙げられる。カルシフィラキシーまたは尿毒症性動脈石灰化(calcific uremic arteriolopathy)(CUA)は、脂肪および皮膚の血管の内側にカルシウムを蓄積させる状態である。ESRDを罹患する患者の亜集団は、カルシフィラキシーを発生する可能性もある。カルシフィラキシーの一般的な症状としては、皮膚の大きな紫色の網様のパターン、治らない黒褐色の痂皮をともなう開放創を作出する、潰瘍化する深く有痛性の塊、下肢または脂肪含量がより高い領域、例えば、大腿、乳房、臀部および腹部の皮膚病変が挙げられる。カルシフィラキシーを有する人は、血中カルシウム(高カルシウム血症)およびリン酸(高リン酸血症)が正常レベルよりも高い可能性がある。彼らはまた、副甲状腺機能亢進の症状を有し得る。副甲状腺機能亢進は、副甲状腺が過剰な副甲状腺ホルモン(PTH)を作る場合に生じる。血漿ピロリン酸(PPi)レベルの低減は、末期腎疾患(ESRD)と関連する血管石灰化にも存在する。
ESRDと関連する血管石灰化は、脈圧を高める、高血圧症を引き起こすまたは悪化させる、ならびに心筋梗塞および卒中を誘導するかまたは強めることによって、不良転帰に寄与する。ESRDを有する大抵の患者は腎不全で死なないが、ESRDの心血管合併症で死に、透析中の、ESRDを有する多くの非常に若い患者は、冠動脈の石灰化を有することに留意することが重要である。CKDと関連する血管石灰化の組織学的サブタイプはメンケベルク硬化症として知られ、これは、中膜血管壁(medial vascular wall)の筋層にカルシウムの沈着が見られる血管硬化の形態である。石灰化のこの形態は、アテローム性動脈硬化症で一般に観察される内膜または新内膜血管壁の石灰化と組織学的に異なるが、ヒトCKD患者および本明細書に記載の疾患のげっ歯類モデルで観察される血管石灰化と同一である。
「乳児の全身性動脈石灰化(GACI)」(IACIとしても知られる)は、本明細書で使用する場合、出生前または生後数ヶ月以内に明らかになる、循環系に影響を及ぼす障害を指す。これは、心臓から体のその他の部分に血液を運ぶ血管(動脈)の壁における、ミネラルカルシウムの異常な蓄積(石灰化)を特徴とする。石灰化は、動脈壁の内層(内膜)の肥厚とともに生じることが多い。これらの変化は、動脈の狭小化(狭窄)および硬直につながり、これは、血液を送り出すために心臓をより激しく働かせることになる。その結果、呼吸困難、四肢における体液の蓄積(浮腫)、皮膚または唇の青みを帯びた様子(チアノーゼ)、重度の高血圧(高血圧症)および肥大した心臓(心肥大)を含めた徴候および症状をともなって、罹患者において心不全が発生する可能性がある。GACIを有する人々はまた、他の臓器および組織、特に関節の周囲に石灰化を有し得る。さらに、彼らは、難聴またはくる病と称される骨の軟化および弱化を有し得る。
一般的な動脈石灰化(GACI)または特発性の乳児動脈石灰化(IIAC)は、心臓から体のその他の部分に血液を運ぶ血管(動脈)の壁における、ミネラルカルシウムの異常な蓄積(石灰化)を特徴とする。石灰化は、動脈壁の内層(内膜)の肥厚とともに生じることが多い。これらの変化は、動脈の狭小化(狭窄)および硬直につながり、これは、血液を送り出すために心臓をより激しく働かせることになる。その結果、呼吸困難、四肢における体液の蓄積(浮腫)、皮膚または唇の青みを帯びた様子(チアノーゼ)、重度の高血圧(高血圧症)および肥大した心臓(心肥大)を含めた徴候および症状をともなって、罹患者において心不全が発生する可能性がある。
「動脈石灰化」または「血管石灰化」または「動脈の硬化」は、本明細書で使用する場合、本用語は、筋動脈壁の肥厚および弾性の喪失を特徴とするプロセスを指す。肥厚および弾性の喪失は、2つの異なる部位、すなわち、血管構造の内膜および中膜層において生じる(中膜血管石灰化)。内膜石灰化はアテローム性動脈硬化性プラークと関連し、中膜石灰化は血管硬直および動脈硬化症を特徴とする。これは、動脈の弾性を低減させ、心血管系の血行動態の機能障害が理由で、罹患率および死亡率の傾向を高める。
「ミネラル骨障害(MBD)」は、本明細書で使用する場合、本用語は、異常なホルモンレベルを特徴とする障害が人の血液中のカルシウムおよびリンレベルを不安定にすることを指す。ミネラルおよび骨障害は、一般に、CKDを有する人々で生じ、透析を受けている腎不全を有する大抵の人々に影響を及ぼす。
骨減少症は、骨の弱化および骨折のリスクの増大につながる骨密度の低下を特徴とする、骨の状態である。骨軟化症は、新しく形成される骨のミネラル化の低下を特徴とする骨障害である。骨軟化症は、重度のビタミンD欠乏(これは、栄養的なものであり得るか、または遺伝性症候群によって引き起こされ得る)によって、および非常に低い血中リン酸レベルを引き起こす状態によって、引き起こされる。骨軟化症と骨減少症の両方とも骨を折るリスクを高める。骨軟化症の症状としては、骨痛および筋力低下、骨圧痛、歩行困難および筋痙攣が挙げられる。
「加齢性骨減少症」は、本明細書で使用する場合、骨ミネラル量が正常より低い状態を指す。一般に、骨減少症を有する患者は、-1.0~-2.5の骨ミネラル量T-スコアを有する。骨減少症は、治療せずに放置した場合、骨が脆くなり、破断する傾向が極度にある骨粗鬆症に進行する。
「後縦靱帯骨化症(OPLL)」は、本明細書で使用する場合、本用語は、後縦靱帯の異所性石灰化をもたらす骨化過剰(過度の骨成長)状態を指す。後縦靱帯は、脊柱の骨を結合し、安定化する。肥厚化または石灰化靱帯は脊髄を圧迫し、ミエロパシーをもたらす可能性がある。ミエロパシーの症状としては、歩行困難ならびに腸および膀胱の制御の困難が挙げられる。OPLLはまた、神経根症または神経根の圧迫を引き起こし得る。頸部神経根症の症状としては、首、肩、腕または手の疼痛、刺痛または痺れが挙げられる。
OPLLによって引き起こされる臨床症状および徴候は、以下のように分類される:(1)上肢および下肢の運動および感覚障害を有するミエロパシーまたは脊髄病変、痙縮および膀胱機能不全;(2)上肢の疼痛および感覚障害を有する頸部神経根症;ならびに(3)首の周囲に疼痛および硬直を有する、軸の違和感(axial discomfort)。初期のOPLLの最も一般的な症状としては、手の異常感覚およびピリピリ感、ならびにぎこちなさが挙げられる。神経障害の進行とともに、下肢の症状、例えば歩行障害が現れる可能性がある。OPLLは側面単純X線写真で検出され、頸部OPLLの診断および形態学的な詳細は、磁気共鳴画像(MRI)およびコンピュータ断層撮影(CT)によって明確に示されている。
「弾性線維性仮性黄色腫(PXE)」は、本明細書で使用する場合、本用語は、弾性線維におけるカルシウムおよび他のミネラルの沈着物の蓄積(ミネラル化)を特徴とする進行性障害を指す。弾性線維は、体全体にわたって構造に強度および可動性を与える結合組織の成分である。PXEでは、ミネラル化は、皮膚、眼および血管の、ならびにそれほど多くはないが消化管などの他の領域の弾性線維に影響を及ぼし得る。PXEを有する人々は、首、腋の下および関節が曲がるときに触れる皮膚の他の領域に丘疹と呼ばれる黄色がかった隆起を有し得る。心臓から体のその他の部分に血液を運ぶ血管(動脈)のミネラル化は、PXEの他の徴候および症状を引き起こし得る。例えば、この状態を有する人々は、動脈の狭小化(動脈硬化症)または腕および足への血流の低下による運動中の筋痙攣および疼痛を特徴とする跛行と呼ばれる状態を発生する可能性がある。
グレンブラッド-ストランドバーグ症候群としても知られる弾性線維性仮性黄色腫(PXE)は、いくつかの組織において弾性線維のフラグメント化およびミネラル化を引き起こす遺伝性疾患である。最も一般的な問題は、皮膚および眼に生じ、その後、早発性アテローム性動脈硬化症の形態で血管に生じる。PXEは、第16染色体の短腕(16p13.1)にあるABCC6遺伝子の常染色体劣性突然変異によって引き起こされる。ある場合には、乳児の一部は、GACIを切り抜けて生き延び、成長して成人になると、最終的に弾性線維性仮性黄色腫(PXE)を発生する。PXEは、結合組織の成分である弾性線維中のカルシウムおよび他のミネラル(ミネラル化)の蓄積を特徴とする。結合組織は、体全体にわたって構造に強度および可動性を与える。GACIにも生じるPXEに特有の特色としては、腋の下および関節が曲がるときに触れる皮膚の他の領域(屈筋領域)の丘疹と呼ばれる黄色がかった隆起;動脈狭窄、および眼検査中に検出される、眼の後ろ側の組織に影響を及ぼす網膜色素線条と呼ばれる異常(網膜出血)が挙げられる。
「末期腎疾患(ESRD):本明細書で使用する場合、本用語は、患者の腎臓がもはや機能的でない、慢性腎臓疾患の進行した段階を指す。一般的な症状としては、貧血(低血中鉄)と関連する疲労、食欲減退、悪心、嘔吐、カリウムの上昇を含めた異常な臨床検査値、骨の健康に関係しているホルモンの異常、リンの上昇および/またはカルシウムの低下、高血圧(高血圧症)、手/足/眼/腰(仙骨)の腫脹ならびに息切れが挙げられる。
「尿毒症性動脈石灰化(CUA)」または「カルシフィラキシー」は、本明細書で使用する場合、腎疾患を有する患者、特に末期腎疾患(ESRD)を有する患者に見られる、高い罹患率および死亡率をともなう状態を指す。これは、過度の石灰化によって引き起こされる血流の低減が理由で血餅および皮膚細胞死につながる、脂肪組織および皮膚のより深層の中に位置する小血管の石灰化を特徴とする。
「低リン血症性くる病」は、本明細書で使用する場合、血液中の低レベルのリン酸が理由で骨が柔らかくなり、容易に曲がる障害を指す。症状は、通常、幼児期前期に始まり、重症度が足の内反、骨の変形;骨痛;関節痛;不十分な骨成長;および低身長に及び得る。
「遺伝性低リン血症性くる病」は、本明細書で使用する場合、血液中の低レベルのリン酸に関係している障害(低リン酸血症)を指す。リン酸は、骨および歯の正常な形成に必須なミネラルである。最も一般的には、これは、PHEX遺伝子の突然変異によって引き起こされる。この状態に関与する他の遺伝子としては、CLCN5、DMP1、ENPP1、FGF23およびSLC34A3遺伝子が挙げられる。遺伝性低リン血症性くる病の他の徴候および症状としては、頭蓋骨の早発性融合(頭蓋縫合早期癒合症)および歯の異常を挙げることができる。この障害は、関節に付着している靱帯および腱の異常な骨成長(腱付着部症)も引き起こし得る。成人では、低リン酸血症は、骨軟化症として知られる、骨の軟化を特徴とする。この障害の別のまれな型は、高カルシウム尿症をともなう遺伝性低リン血症性くる病(HHRH)として知られ、低リン酸血症に加えて、この状態は、尿中の高レベルのカルシウムの排出(高カルシウム尿症)を特徴とする。
「X連鎖性低リン酸血症(XLH)」は、本明細書で使用する場合、X連鎖優性低リン血症性くる病またはX連鎖ビタミンD抵抗性くる病とも呼ばれる、用語、X連鎖性低リン酸血症(XLH)は、ビタミンD補充がこれを治癒させないという点においてくる病の大抵の症例と異なる、くる病(または骨軟化症)のX連鎖優性型である。これは、低身長および内反膝(がに股)を含めた骨変形を引き起こし得る。これは、PHEX遺伝子の突然変異配列(Xp.22)およびその後のPHEXタンパク質の不活性と関連する。
「常染色体劣性低リン酸血症くる病2型(ARHR2)」は、本明細書で使用する場合、本用語は、くる病および/または骨軟化症および成長の遅さを特徴とする遺伝性腎リン酸消耗障害低リン酸血症を指す。常染色体劣性低リン血症性くる病2型(ARHR2)は、ENPP1遺伝子のホモ接合性機能喪失型突然変異によって引き起こされる。
「常染色体優性低リン血症性くる病(ADHR)」は、本明細書で使用する場合、尿中のリン酸の過度の喪失が、形成が不十分な骨(くる病)、骨痛および歯膿瘍につながる、まれな遺伝性疾患を指す。ADHRは、維芽細胞増殖因子23(FGF23)の突然変異によって引き起こされる。ADHRは、骨のミネラル化の障害、くる病および/または骨軟化症、カルシトリオール(1,25-ジヒドロキシビタミンD3)のレベルの抑制、腎リン酸塩消耗および低血清リン酸を特徴とする。FGF23の突然変異は、タンパク質がより安定になり、プロテアーゼによって切断することが不可能になり、その結果、FGF23の生物活性が増強される。FGF23突然変異体の増強された活性は、近位腎尿細管細胞の先端面でナトリウム・リン酸共輸送体、NPT2aおよびNPT2cの発現を低減し、腎リン酸塩消耗をもたらす。
低リン血症性くる病(以前はビタミンD抵抗性くる病呼ばれていた)は、血液中の低レベルのリン酸により、骨が痛いほど柔らかくなり、かつ容易に曲がるようになる障害である。症状としては、足の内反および他の骨の変形;骨痛;関節痛;不十分な骨成長;および低身長を挙げることができる。罹患した赤ん坊の中には、頭蓋骨の間の空間が早く閉じすぎて、頭蓋縫合早期癒合症に至るものもいる。大抵の患者は、カルシウム-リン酸代謝の異常、歯エナメル質の異常、歯の萌出遅延および細長い頭(長頭症)を示す。
本明細書で互換的に使用される、用語「アデノ随伴ウイルスベクター」、「AAVベクター」、「アデノ随伴ウイルス」、「AAVウイルス」、「AAVビリオン」、「AAVウイルス粒子」および「AAV粒子」は、少なくとも1つのAAVカプシドタンパク質(好ましくは、特定のAAV血清型のカプシドタンパク質のすべて)およびカプシドで包まれた組換えウイルスゲノムから構成されるウイルス粒子を指す。粒子は、ヒトENPP1もしくはヒトENPP3またはそれらの機能的に同等の変異体およびAAV逆方向末端反復に隣接するプロモーターを少なくとも含む転写制御領域をコードする配列を含む異種性ポリヌクレオチドを有する組換えウイルスゲノムを含む。粒子は、典型的には、「AAVベクター粒子」または「AAVベクター」と称される。
本明細書で使用する場合、用語「ベクター」は、それに連結された別の核酸を輸送することができる核酸分子を意味する。いくつかの実施形態では、ベクターはプラスミド、すなわち、さらなるDNAセグメントがライゲーションされ得る環状二本鎖DNAループである。いくつかの実施形態では、ベクターは、ウイルスゲノム中にさらなるヌクレオチド配列がライゲーションされ得るウイルスベクターである。いくつかの実施形態では、ベクターは、導入される宿主細胞中で自律複製することができる(例えば、細菌の複製開始点を有する細菌ベクターおよびエピソーム哺乳類ベクター)。他の実施形態では、ベクター(例えば、非エピソーム哺乳類ベクター)が、宿主細胞への導入の際に宿主細胞のゲノムに組み込まれ、それによって、宿主ゲノムとともに複製される。さらに、ある特定のベクター(発現ベクター)は、それに作動可能に連結された遺伝子の発現を導くことができる。
本明細書で使用する場合、用語「組換え宿主細胞」(または、単に「宿主細胞」)は、本明細書で使用する場合、外来性の核酸および/または組換えベクターが導入された細胞を意味する。「組換え宿主細胞」および「宿主細胞」は、特定の対象細胞だけでなく、そのような細胞の後代も意味することを理解されたい。突然変異または環境上の影響のいずれかにより、ある特定の改変が後の世代で生じ得るので、そのような後代は、実際に、親細胞と同一でない可能性があるが、本明細書で使用される用語「宿主細胞」の範囲内に依然として含まれる。
用語「組換えウイルスゲノム」は、本明細書で使用する場合、少なくとも1つの外来の発現カセットポリヌクレオチドが天然に存在するAAVゲノムに挿入されるAAVゲノムを指す。本発明によるAAVのゲノムは、典型的にはシス作用性5’および3’逆方向末端反復配列(ITR)ならびに発現カセットを含む。
用語「発現カセット」は、本明細書で使用する場合、標的細胞において特定の核酸の転写を可能にする一連の特定の核酸エレメントを有する、組換えで、または合成的に生成された核酸コンストラクトを指す。本発明によるAAVベクターの組換えウイルスゲノムの発現カセットは、ENPP1またはENPP3またはそれらの機能的に同等の変異体をコードするヌクレオチド配列に作動可能に連結している転写制御領域を含む。
用語「転写制御領域」は、本明細書で使用する場合、1つまたは複数の遺伝子の発現を調節することができる核酸フラグメントを指す。本発明による転写制御領域は、プロモーターおよび場合によりエンハンサーを含む。
用語「プロモーター」は、本明細書で使用する場合、ポリヌクレオチド配列(複数可)の上流に位置する、1つまたは複数のポリヌクレオチドの転写を制御するように機能する核酸フラグメントであって、DNA依存性RNAポリメラーゼに対する結合部位、転写開始部位、ならびに任意の他のDNA配列、例えば、限定されないが、転写因子結合部位、リプレッサー、およびアクチベータータンパク質結合部位、ならびにプロモーターからの転写の量を調節するように直接的または間接的に作用することが当技術分野で既知のヌクレオチドの任意の他の配列の存在によって、構造的に特定される核酸フラグメントを指す。誘導性プロモーター、構成的プロモーターおよび組織特異的プロモーターを含めた任意の種類のプロモーターを本発明で使用することができる。
用語「エンハンサー」は、本明細書で使用する場合、遺伝子転写を増大するために転写因子が結合するDNA配列エレメントを指す。エンハンサーの例は、限定されないが、RSVエンハンサー、CMVエンハンサー、HCRエンハンサーなどであり得る。別の実施形態では、エンハンサーは肝臓特異的エンハンサー、より好ましくは肝臓制御領域エンハンサー(HCR)である。
用語「作動可能に連結している」は、本明細書で使用する場合、目的のポリヌクレオチドに対するプロモーター配列の機能的な関係および位置を指す(例えば、プロモーターまたはエンハンサーは、それが配列の転写に影響を及ぼす場合、コード配列に作動可能に連結している)。一般に、作動可能に連結しているプロモーターは目的の配列に近接している。しかし、エンハンサーは、目的の配列の発現を制御するためにそれに近接している必要がない。別の実施形態では、プロモーターおよびENPP1またはENPP3またはそれらの機能的に同等の変異体をコードするヌクレオチド配列。
用語「治療有効量」は、所望の生物学的結果を提供するための、ENPP1またはENPP3をコードするウイルスベクターの無毒であるが十分な量を指す。その結果は、疾患の徴候、症状もしくは原因の低減および/もしくは軽減、または生物システムの任意の他の所望の変化であり得る。例えば、本発明によるAAVベクター治療有効量の治療有効量は生成するのに十分である量である。
用語「Capタンパク質」は、本明細書で使用する場合、天然AAV Capタンパク質(例えば、VP、VP2、VP3)の少なくとも1つの機能活性を有するポリペプチドを指す。Capタンパク質の機能活性の例としては、カプシドの形成を誘導する、一本鎖DNAの蓄積を容易にする、カプシド中へのAAV DNAのパッケージング(すなわち、カプシド形成)を容易にする、細胞受容体に結合する、および宿主細胞へのビリオンの侵入を容易にする能力が挙げられる。原則として、任意のCapタンパク質を本発明において使用することができる。
用語「カプシド」は、本明細書で使用する場合、ウイルスゲノムがパッケージされる構造体を指す。カプシドは、タンパク質でできているいくつかのオリゴマー構造サブユニットからなる。例えば、AAVは、3種のカプシドタンパク質:VP1、VP2およびVP3の相互作用によって形成される正20面体のカプシドを有する。
用語「Repタンパク質」は、本明細書で使用する場合、天然AAV Repタンパク質(例えば、Rep40、52、68、78)の少なくとも1つの機能活性を有するポリペプチドを指す。Repタンパク質の「機能活性」は、タンパク質の生理機能と関連する任意の活性、例えば、DNA複製のAAV開始点の認識、結合およびニッキングを通してDNAの複製を容易にすること、ならびにDNAヘリカーゼ活性である。さらな機能としては、AAV(または他の異種性)プロモーターからの転写のモジュレーションおよび宿主染色体へのAAV DNAの部位特異的組み込みが挙げられる。特定の実施形態では、AAV rep遺伝子は、血清型AAV1、AAV2、AAV4、AAV5、AAV6、AAV7、AAV8、AAV9、AAV10またはAAVrh10に;より好ましくは、AAV2、AAV5、AAV7、AAV8、AAV9、AAV10およびAAVrh10からなる群から選択されるAAV血清型に由来する。
表現「AAVが複製を依存しているウイルスタンパク質」は、本明細書で使用する場合、AAVが複製を依存している機能(すなわち、「ヘルパー機能」)を果たすポリペプチドを指す。ヘルパー機能としては、限定されないが、AAV遺伝子の転写の活性化、段階特異的AAV mRNAスプライシング、AAV DNAの複製、cap発現産物の合成およびAAVカプシドのアセンブリーに関与する部分を含めた、AAV複製に必要とされるそうした機能が挙げられる。ウイルスベースのアクセサリー機能は、アデノウイルス、ヘルペスウイルス(単純ヘルペスウイルス1型以外)およびワクシニアウイルスなどの既知のヘルパーウイルスのいずれかに由来する。ヘルパー機能としては、限定されないが、アデノウイルスのE1、E2a、VAおよびE4またはヘルペスウイルスのUL5、ULB、UL52およびUL29、ならびにヘルペスウイルスのポリメラーゼが挙げられる。別の実施形態では、AAVが複製を依存しているタンパク質はアデノウイルスに由来する。
用語「アデノ随伴ウイルスITR」または「AAV ITR」は、本明細書で使用する場合、アデノ随伴ウイルスのゲノムのDNA鎖の両端に存在する逆方向末端反復を指す。ITR配列はAAVゲノムの効率的な増殖に必要とされる。これらの配列の別の特性は、ヘアピンを形成するその能力である。この特徴は、第2のDNA鎖のプライマーゼ非依存性合成を可能にするその自己プライミングに寄与する。これらのITR配列を改変する手順は当技術分野で既知である(Brown T,“Gene Cloning”,Chapman & Hall,London,GB,1995;Watson R,et al.,“Recombinant DNA”,2nd Ed.Scientific American Books,New York,N.Y.,US,1992;Alberts B,et al.,“Molecular Biology of the Cell”,Garland Publishing Inc.,New York,N.Y.,US,2008;Innis M,et al.,Eds.,“PCR Protocols.A Guide to Methods and Applications”,Academic Press Inc.,San Diego,Calif.,US,1990;およびSchleef M,Ed.,“Plasmid for Therapy and Vaccination”,Wiley-VCH Verlag GmbH,Weinheim, Del.,2001)。
用語「組織特異的」プロモーターは、特定の型の分化細胞または組織でのみ活性である。典型的には、組織特異的プロモーターの下流遺伝子は、任意の他の組織よりも、それが特異的である組織(複数可)において、はるかに高い程度まで活性があるものである。この場合、それが特異的である組織(複数可)以外の任意の組織において、プロモーターの活性がほとんどまたは実質的にない可能性がある。
用語「骨格筋特異的プロモーター」は、本明細書で使用する場合、プロモーターとして働き(すなわち、プロモーターに作動可能に連結している選択された核酸配列の発現を調節する)、骨格筋の特異的な組織細胞において選択された核酸配列の発現を促進する、核酸配列を指す。骨格筋特異的プロモーターの例としては、限定されないが、ミオシン軽鎖プロモーター(MLC)および筋クレアチンキナーゼプロモーター(MCK)が挙げられる。
用語「肝臓特異的プロモーター」は、本明細書で使用する場合、プロモーターとして働き(すなわち、プロモーターに作動可能に連結している選択された核酸配列の発現を調節する)、肝実質細胞において選択された核酸配列の発現を促進する、核酸配列を指す。典型的には、肝臓特異的プロモーターは、体内の任意の他の組織におけるその活性と比較して、肝臓でより活性である。肝臓特異的プロモーターは、構成的または誘導性であり得る。適切な肝臓特異的プロモーターとしては、限定されないが、[アルファ]1-抗トリプシン(AAT)プロモーター、甲状腺ホルモン結合グロブリンプロモーター、アルファフェトプロテインプロモーター、アルコール脱水素酵素プロモーター、第VIII因子(FVIII)プロモーター、HBV基本コアプロモーター(BCP)およびPreS2プロモーター、アルブミンプロモーター、-460~73bpホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ(PEPCK)プロモーター、チロキシン結合グロブリン(TBG)プロモーター、肝臓制御領域(HCR)-ApoCIIハイブリッドプロモーター、HCR-hAATハイブリッドプロモーター、マウスアルブミン遺伝子エンハンサー(Ealb)エレメントと組み合わされたAATプロモーター、アポリポタンパク質Eプロモーター、低密度リポタンパク質プロモーター、ピルビン酸キナーゼプロモーター、レシチン-コレステロールアシルトランスフェラーゼ(LCAT)プロモーター、アポリポタンパク質H(ApoH)プロモーター、トランスフェリンプロモーター、トランスチレチンプロモーター、アルファ-フィブリノーゲンおよびベータ-フィブリノーゲンプロモーター、アルファ1-抗キモトリプシンプロモーター、アルファ2-HS糖タンパク質プロモーター、ハプトグロビンプロモーター、セルロプラスミンプロモーター、プラスミノーゲンプロモーター、補体タンパク質(CIq、CIr、C2、C3、C4、C5、C6、C8、C9、補体因子IおよびH因子)のプロモーター、C3補体活性化因子ならびに[アルファ]-酸性糖タンパク質プロモーターが挙げられる。さらなる組織特異的プロモーターは、組織特異的プロモーターデータベース、TiProD(Nucleic Acids Research、J4:D104~D107(2006))に見出すことができる。別の実施形態では、肝臓特異的プロモーターは、アルブミンプロモーター、ホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ(PEPCK)プロモーターおよびアルファ1-アンチトリプシンプロモーターからなる群から選択され、より好ましくはアルファ1-アンチトリプシンプロモーターであり、さらにより好ましくはヒトアルファ1-アンチトリプシンプロモーターである。
用語「誘導性プロモーター」は、本明細書で使用する場合、例えば化学的誘導物質の適用によって生理的または発生的に調節されるプロモーターを指す。例えば、これは、テトラサイクリン誘導性プロモーター、ミフェプリストン(RU-486)誘導性プロモーターなどであり得る。
用語「構成的プロモーター」は、本明細書で使用する場合、細胞環境条件をほとんどまたは全く考慮することなく、生物のすべての細胞で、または大抵の発生段階の間、その活性が比較的一定のレベルで維持されるプロモーターを指す。別の実施形態では、転写制御領域はENPP1の構成的発現を可能にする。構成的プロモーターの例としては、限定されないが、レトロウイルスのラウス肉腫ウイルス(RSV)LTRプロモーター(場合により、RSVエンハンサーを有する)、サイトメガロウイルス(CMV)プロモーター(場合により、CMVエンハンサーを有する)、SV40プロモーター、ジヒドロ葉酸還元酵素プロモーター、β-アクチンプロモーター、ホスホグリセロールキナーゼ(PGK)プロモーターおよびEF1aプロモーター(Boshart M,et al.,Cell 1985;41:521-530)が挙げられる。好ましくは、構成的プロモーターは、肝臓におけるENPP1の発現に適しており、構成的プロモーターとしては、限定されないが、ヒポキサンチンホスホリボシルトランスフェラーゼ(HPTR)のプロモーター、アデノシンデアミナーゼのプロモーター、ピルビン酸キナーゼのプロモーター、β-アクチンのプロモーター、伸長因子1アルファ(EF1)プロモーター、ホスホグリセリン酸キナーゼ(PGK)プロモーター、ユビキチン(Ubc)プロモーター、アルブミンプロモーターおよび他の構成的プロモーターが挙げられる。細胞で構成的に機能する例示的ウイルスプロモーターとしては、例えば、SV40初期プロモーター領域(Bernoist and Chambon,1981,Nature 290:304-310)、ラウス肉腫ウイルスの3’ロングターミナルリピートに含まれるプロモーター(Yamamoto et al.,1980,Cell 22:787-797)またはヘルペスチミジンキナーゼプロモーター(Wagner et al.,1981,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.78:1441-1445)が挙げられる。
用語「ポリアデニル化シグナル」は、本明細書で使用する場合、mRNAの3’末端へのポリアデニンストレッチの付着を媒介する核酸配列に関する。適切なポリアデニル化シグナルとしては、限定されないが、SV40初期ポリアデニル化シグナル、SV40後期ポリアデニル化シグナル、HSVチミジンキナーゼポリアデニル化シグナル、プロタミン遺伝子ポリアデニル化シグナル、アデノウイルス5 EIbポリアデニル化シグナル、ウシ成長ホルモンポリアデニル化シグナル、ヒト変異体成長ホルモンポリアデニル化シグナルなどが挙げられる。
用語「ヌクレオチドまたは核酸配列」は、「ポリヌクレオチド」と互換的に本明細書で使用され、任意の長さのヌクレオチドの任意のポリマー形態に関する。前記ヌクレオチド配列は、シグナルペプチドおよびENPP1タンパク質またはそれらの機能的に同等の変異体をコードする。
用語「シグナルペプチド」は、本明細書で使用する場合、タンパク質翻訳の間に、目的の新生タンパク質のアミノ末端に結合されるアミノ酸残基の配列(10~30残基の長さにわたる)を指す。シグナルペプチドはシグナル認識粒子(SRP)によって認識され、小胞体での輸送後にシグナルペプチダーゼによって切断される(Lodish et al.,2000,Molecular Cell Biology,4th edition)。
用語「対象」は、本明細書で使用する場合、個々の哺乳動物、例えば、ヒト、非ヒト霊長類(例えば、チンパンジーおよび他の類人猿およびサルの種)、家畜(例えば、鳥、魚、ウシ、ヒツジ、ブタ、ヤギおよびウマ)、家畜哺乳動物(例えば、イヌおよびネコ)、または実験動物(例えばげっ歯、例えば、マウス、ラットおよびモルモット)を指す。本用語は、任意の年齢または性別の対象を含む。別の実施形態では、対象は哺乳動物、好ましくはヒトである。
疾患または障害は、疾患もしくは障害の症状の重症度、そのような症状を患者が経験する頻度、または両方が低減する場合に、「軽減される」。
本明細書で使用する場合、用語「変化」、「欠損」、「変異」または「突然変異」は、ミスセンスおよびナンセンス突然変異、挿入、欠失、フレームシフトならびに早期終結を含めた、それがコードするポリペプチドの機能、活性、発現(転写もしくは翻訳)またはコンフォメーションに影響を及ぼす、細胞における遺伝子の突然変異を指す。
「疾患」は、動物が恒常性を維持することができず、疾患が改善されない場合、動物の健康は悪化し続ける、動物の健康状態である。
動物の「障害」は、動物が恒常性を維持することができるが、動物の健康状態が、障害がないであろう場合よりも良好ではない、健康状態である。治療せずに放置した場合、障害は、動物の健康状態のさらなる低下を必ずしも引き起こすとは限らない。
本明細書で使用する場合、用語「免疫応答」または「免疫反応」は、病原性生物中の抗原に対する、または外来性タンパク質の導入または発現に対する、宿主の免疫系を指す。免疫応答は、一般に体液性および局部的であり、B細胞によって産生された抗体は、抗原-抗体複合体中で抗原と結合して、抗原を不活化させるかまたは中和する。免疫応答は、ヒトタンパク質がマウスモデル系に注射される場合に観察されることが多い。一般に、マウスモデル系は、より良い生存率を確実にするために、外来抗原の導入より前に免疫サプレッサー注射することによって、免疫寛容にさせられる。
本明細書で使用する場合、用語「免疫抑制」は、外来性タンパク質などの外来抗原、臓器移植片、骨髄および組織移植に対する免疫寛容を助長するための、免疫抑制薬を使用した、宿主免疫系の活性化または有効性の計画的な低減である。免疫抑制薬の非限定例としては、抗CD4(GK1.5)抗体、シクロホスファミド、アザチオプリン(イムラン)、ミコフェノール酸モフェチル(セルセプト)、シクロスポリン(ネオーラル、サンディミュン、ゲングラフ(Gengraf))、メトトレキサート(リウマトレックス)、レフルノミド(アラバ)、シクロホスファミド(シトキサン)およびクロラムブシル(ロイケラン)が挙げられる。
本明細書で使用する場合、用語「ENPP」または「NPP」は、エクトヌクレオチドピロホスファターゼ/ホスホジエステラーゼを指す。
本明細書で使用する場合、用語「ENPP1タンパク質」または「ENPP1ポリペプチド」は、ENPP1遺伝子にコードされるエクトヌクレオチドピロホスファターゼ/ホスホジエステラーゼ-1タンパク質を指す。コードされるタンパク質はII型膜貫通糖タンパク質であり、ヌクレオチドとヌクレオチド糖のホスホジエステル結合およびヌクレオチドとヌクレオチド糖のピロリン酸結合を含めた様々な基質を切断する。ENPP1タンパク質は膜貫通ドメインおよび可溶性細胞外ドメインを有する。細胞外ドメインは、ソマトメジンBドメイン、触媒ドメインおよびヌクレアーゼドメインにさらに細分される。野生型ENPP1の配列および構造は、Braddockらに対するPCT出願公開第WO2014/126965号に詳細に記載されており、これは、参照により完全に本明細書に組み込まれる。
哺乳動物のENPP1およびENPP3ポリペプチド、それらの突然変異体または突然変異フラグメントは、国際PCT出願公開第WO/2014/126965号-Braddockら、第WO/2016/187408号-Braddockら、第WO/2017/087936号-Braddockら、および第WO2018/027024号-Braddockらに以前に開示されており、それらすべては参照により完全に本明細書に組み込まれる。
本明細書で使用する場合、用語「ENPP3タンパク質」または「ENPP3ポリペプチド」は、ENPP3遺伝子にコードされるエクトヌクレオチドピロホスファターゼ/ホスホジエステラーゼ-3タンパク質を指す。コードされるタンパク質はII型膜貫通糖タンパク質であり、ヌクレオチドとヌクレオチド糖のホスホジエステル結合およびヌクレオチドとヌクレオチド糖のピロリン酸結合を含めた様々な基質を切断する。ENPP3タンパク質は膜貫通ドメインおよび可溶性細胞外ドメインを有する。野生型ENPP3の配列および構造はBraddockらに対するPCT出願公開第WO/2017/087936号に詳細に記載されており、これは、参照により完全に本明細書に組み込まれる。
本明細書で使用する場合、用語「ENPP1前駆体タンパク質」は、ENPP1のN末端にそのシグナルペプチド配列を有するENPP1を指す。タンパク質分解の際に、ENPP1からシグナル配列が切断されて、ENPP1タンパク質がもたらされる。本発明内で有用なシグナルペプチド配列としては、限定されないが、アルブミンシグナル配列、アズロシジンシグナル配列、ENPP1シグナルペプチド配列、ENPP2シグナルペプチド配列、ENPP7シグナルペプチド配列および/またはENPP5シグナルペプチド配列が挙げられる。
本明細書で使用する場合、用語「ENPP3前駆体タンパク質」は、ENPP3のN末端にそのシグナルペプチド配列を有するENPP3を指す。タンパク質分解の際に、ENPP3からシグナル配列が切断されて、ENPP3タンパク質がもたらされる。本発明内で有用なシグナルペプチド配列としては、限定されないが、アルブミンシグナルペプチド配列、アズロシジンシグナルペプチド配列、ENPP1シグナルペプチド配列、ENPP2シグナルペプチド配列、ENPP7シグナルペプチド配列および/またはENPP5シグナルペプチド配列が挙げられる。
本明細書で使用する場合、用語「アズロシジンシグナルペプチド配列」は、ヒトアズロシジンに由来するシグナルペプチドを指す。カチオン性抗菌タンパク質CAP37またはヘパリン結合タンパク質(HBP)としても知られるアズロシジンは、ヒトにおいて、AZU1遺伝子にコードされるタンパク質である。アズロシンシグナルペプチド(MTRLTVLALLAGLLASSRA)をコードするヌクレオチド配列は、コードされる場合にENPP1前駆体タンパク質またはENPP3前駆体タンパク質を生成する、NPP1またはNPP3遺伝子のヌクレオチド配列と融合される。(Optimized signal peptides for the development of high expressing CHO cell lines,Kober et al.,Biotechnol Bioeng.2013 Apr;110(4):1164-73)。
本明細書で使用する場合、用語「ENPP1-Fcコンストラクト」は、IgG分子(好ましくは、ヒトIgG)のFcR結合ドメインに組換えで融合しているおよび/または化学的にコンジュゲートしている(共有結合性コンジュゲーションと非共有結合性コンジュゲーションの両方を含める)ENPP1を指す。ある種の実施形態では、ENPP1のC末端がFcR結合ドメインのN末端に融合またはコンジュゲートしている。
本明細書で使用する場合、用語「ENPP3-Fcコンストラクト」は、IgG分子(好ましくは、ヒトIgG)のFcR結合ドメインに組換えで融合しているおよび/または化学的にコンジュゲートしている(共有結合性コンジュゲーションと非共有結合性コンジュゲーションの両方を含める)ENPP3を指す。ある種の実施形態では、ENPP1のC末端がFcR結合ドメインのN末端に融合またはコンジュゲートしている。
本明細書で使用する場合、用語「Fc」は、ヒトIgG(免疫グロブリン)Fcドメインを指す。IgGのサブタイプ、例えば、IgG1、IgG2、IgG3およびIgG4はFcドメインとしての使用が企図される。
本明細書で使用する場合、「Fc領域またはFcポリペプチド」は、IgG分子のパパイン消化によって得られる結晶性フラグメントと関連がある、IgG分子の部分である。Fc領域は、ジスルフィド結合によって連結している、IgG分子の2つの重鎖のC末端半分を含む。これは、抗原結合活性を有さないが、炭水化物部分ならびに補体およびFc受容体、例えば、FcRn受容体に対する結合部位を含む。Fcフラグメントは、完全な第2の定常ドメインCH2(Kabat番号付けシステムに従って、ヒトIgG1の残基231~340)および第3の定常ドメインCH3(残基341~447)を含む。用語「IgGヒンジ-Fc領域」または「ヒンジ-Fcフラグメント」は、Fc領域(残基231~447)およびFc領域のN末端から伸びるヒンジ領域(残基216~230)からなるIgG分子の領域を指す。用語「定常ドメイン」は、免疫グロブリンの他の部分、すなわち、抗原結合部位を含む可変ドメインと比較して、より保存されたアミノ酸配列を有する、免疫グロブリン分子の部分を指す。定常ドメインは、重鎖のCH1、CH2およびCH3ドメインならびに軽鎖のCHLドメインを含む。
本明細書で使用する場合、核酸に適用される用語「フラグメント」は、より大きな核酸の部分配列を指す。核酸の「フラグメント」は、少なくとも約15、50~100、100~500、500~1000、1000~1500ヌクレオチド、1500~2500または2500ヌクレオチド(およびその間の任意の整数値)であり得る。本明細書で使用する場合、タンパク質またはペプチドに適用される用語「フラグメント」は、より大きなタンパク質またはペプチドの部分配列を指し、少なくとも約20、50、100、200、300または400アミノ酸の長さ(およびその間の任意の整数値)であり得る。
「単離されている」は、天然の状態から変えられたまたは取り出されたことを意味する。例えば、生きている動物に天然に存在する核酸またはポリペプチドは「単離されて」いないが、その天然の状態の共存する物質から部分的にまたは完全に分離された同じ核酸またはポリペプチドは、「単離されている」。単離核酸またはタンパク質は、実質的に精製された形態で存在することができ、または例えば宿主細胞などの非天然環境に存在することができる。
「オリゴヌクレオチド」または「ポリヌクレオチド」は、長さが少なくとも2、ある種の実施形態では少なくとも8、15または25ヌクレオチドの範囲である核酸であるが、最大50、100、1000もしくは5000ヌクレオチドの長さまででもよく、またはポリヌクレオチドに特異的にハイブリダイズする化合物でもよい。
本明細書で使用する場合、用語「患者」、「個体」または「対象」はヒトを指す。
本明細書で使用する場合、用語「医薬組成物」または「組成物」は、本発明内で有用な少なくとも1つの化合物と医薬的に許容可能な担体の混合物を指す。医薬組成物は、患者への化合物の投与を容易にする。限定されないが、皮下、静脈内、経口、エアロゾル、吸入、直腸、腟、経皮、鼻腔内、バッカル、舌下、非経口、髄腔内、胃内、眼部、肺、および局所投与を含めた、化合物を投与する複数の技法が当技術分野に存在する。
本明細書で使用する場合、用語「医薬的に許容可能」は、化合物の生物活性または特性を妨げず、比較的無毒である材料、例えば、担体または希釈剤を指し、すなわち、材料は、望ましくない生物学的効果を引き起こすことなく、またはそれが含まれる組成物の成分のいずれかと有害な様式で相互作用することなく、個体に投与することができ、例えば、リン酸緩衝食塩水(PBS)である。
本明細書で使用する場合、用語「血漿ピロリン酸(PPi)レベル」は、動物の血漿中に存在するピロリン酸の量を指す。ある種の実施形態では、動物としては、ラット、マウス、ネコ、イヌ、ヒト、雌ウシおよびウマが挙げられる。血小板からの放出が理由で、血清ではなく血漿中のPPiを測定することが必要である。PPiを測定するためのいくつかの方法があり、そのうちの1つは、修正した、ウリジンジホスホグルコース(UDPG)ピロホスホリラーゼを使用した酵素アッセイによるものである(Lust & Seegmiller、1976、Clin.Chim.Acta 66:241~249;Cheung & Suhadolnik、1977、Anal.Biochem.83:61~63)。典型的には、健康な対象の正常なPPiレベルは、約1μm~約3μM、ある場合には1~2μmの範囲である。ENPP1発現が不完全な対象は低いPPiレベルを示す傾向があり、そのレベルは、正常レベルより少なくとも10%低い、正常レベルより少なくとも20%低い、正常レベルより少なくとも30%低い、正常レベルより少なくとも40%低い、正常レベルより少なくとも50%低い、正常レベルより少なくとも60%低い、正常レベルより少なくとも70%低い、正常レベルより少なくとも80%低い、およびそれらの組み合わせの範囲である。GACIに罹患した患者では、PPiレベルは、1μm未満であることが分かり、ある場合には検出レベルより低い。PXEに罹患した患者では、PPiレベルは0.5μmより低い(Arterioscler Thromb Vasc Biol.2014 Sep;34(9):1985-9;Braddock et al.,Nat Commun.2015;6:10006.)。
本明細書で使用する場合、用語「ポリペプチド」は、ペプチド結合を介して連結した、アミノ酸残基、関連したそれらの天然に存在する構造変異体および合成の天然に存在しない類似体から構成されるポリマーを指す。
本明細書で使用する場合、用語「PPi」はピロリン酸を指す。
本明細書で使用する場合、用語「予防する」または「予防」は、何も生じなかった場合は、障害もしくは疾患が発生しないこと、または障害もしくは疾患の発生が既にある場合は、さらなる障害もしくは疾患が発生しないことを意味する。障害または疾患と関連する症状のいくつかまたはすべてを予防する能力も考慮される。
「試料」または「生物試料」は、本明細書で使用する場合、対象から単離された生物物質を意味する。生物試料は、対象において生理的もしくは病的プロセスのmRNA、ポリペプチドまたは他のマーカーを検出するのに適した任意の生物物質を含むことができ、個体から得られる体液、組織、細胞性および/または非細胞性物質を含むことができる。
本明細書で使用する場合、「実質的に精製された」は、本質的に他の成分がないことを指す。例えば、実質的に精製されたポリペプチドは、その天然に存在する状態でそれが通常は結合している他の成分から分離されたポリペプチドである。非限定的実施形態としては、95%の純度、99%の純度、99.5%の純度、99.9%の純度および100%の純度が挙げられる。
本明細書で使用する場合、用語「治療」または「治療すること」は、疾患もしくは障害、疾患もしくは障害の症状、または疾患もしくは障害を発生する可能性を治癒させる、治す、軽減する、和らげる、変化させる、救治する、改善する、好転させる、またはそれらに影響を及ぼすことを目的とした、患者への治療剤、すなわち、本発明内で有用な(単独の、もしくは別の医薬品と組み合わせた)化合物の適用もしくは投与、または疾患もしくは障害、疾患もしくは障害の症状、もしくは疾患もしくは障害を発生する可能性を有する患者から単離された組織もしくは細胞株への治療剤の(例えば、診断もしくはエキソビボ適用のための)適用もしくは投与と定義される。
用語「予防する」、「予防すること」、および「予防」は、本明細書で使用する場合、対象において、疾患の始まりを阻害すること、または疾患の発生を低下させることを指す。予防は完全(例えば、対象の病的細胞が完全にないこと)でもよく、または部分的でもよい。予防は、臨床状態に対する感受性の低減も指す。
本明細書で使用する場合、用語「野生型」は、天然に存在する供給源から単離された遺伝子または遺伝子産物を指す。野生型遺伝子は、集団内で最も頻繁に観察され、したがって、任意に、ヒトNPP1またはNPP3遺伝子の「正常」または「野生型」形態と呼ばれる。これに対して、用語「機能的に同等」は、野生型の遺伝子または遺伝子産物と比較して配列および/または機能的特性の改変(すなわち、変化した特徴)を示す、NPP1またはNPP3の遺伝子または遺伝子産物を指す。天然に存在する突然変異体は単離することができ、これらは、これらが野生型の遺伝子または遺伝子産物と比較して変化した特徴(変化した核酸配列を含める)を有するという事実によって、特定される。
用語「機能的に同等の変異体」は、本明細書で使用する場合、(上記で定義された)ENPP1またはENPP3の配列に実質的に相同であり、それぞれENPP1またはENPP3の酵素活性および生物活性を保持するポリペプチドに関する。ネイティブのENPP1またはENPP3の生物活性を変異体が保持するかどうかを決定するための方法は当業者に広く既知であり、前記出願の実験部分で使用されるアッセイのいずれかが挙げられる。特に、ウイルスベクターによって送達されるENPP1またはENPP3の機能的に同等の変異体は、本発明に包含される。
ENPP1またはENPP3の機能的に同等の変異体は、それぞれネイティブのENPP1またはENPP3に実質的に相同なポリペプチドである。表現「実質的に相同」は、前記タンパク質配列が、上記のENPP1またはENPP3配列に対して、それぞれ少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%または少なくとも99%の同一性度を有する場合のタンパク質配列に関する。
2つのポリペプチド間の同一性度は、当業者に広く既知であるコンピュータアルゴリズムおよび方法を使用して決定される。2つのアミノ酸配列間の同一性は、BLASTPアルゴリズム(BLAST Manual,Altschul,S.,et al.,NCBI NLM NIH Bethesda,Md.20894,Altschul,S.,et al.,J.Mol.Biol.215:403-410(1990))を使用することによって好ましくは決定されるが、他の同様のアルゴリズムも使用することができる。配列同一性パーセントを決定するために、本明細書に記載のパラメーターを用いてBLASTおよびBLAST 2.0が使用される。BLAST解析を行うためのソフトウェアは、国立バイオテクノロジー情報センターを通して公的に入手可能である。
ENPP1またはENPP3の「機能的に同等の変異体」は、それぞれENPP1またはENPP3を産生するために使用される宿主細胞におけるコドン選好性の説明となる、ポリヌクレオチド内のヌクレオチドを置き換えることによって得ることができる。そのような「コドン最適化」は、University of Wisconsin Package Version 9.0、Genetics Computer Group、Madison、Wisによって提供されるコドン選好性のための「Human high.cod」のようなコドン頻度表を組み込むコンピュータアルゴリズムを介して決定することができる。
本明細書で使用する「約」は、測定可能な値、例えば、量、時間的持続期間などに言及する場合、特定の値から±20%または±10%、ある種の実施形態では±5%、ある種の実施形態では±1%、ある種の実施形態では±0.1%の変動を包含することを意味し、なぜならば、そのような変動は、開示される方法を実施するために適切であるからである。
本開示は、本発明のタンパク質配列および核酸配列の代表例を提供する。記載されるタンパク質配は、逆翻訳およびコドン最適化を行うことによって核酸配列に変換することができる。そのような変換を可能にするExpasy(https://www.expasy.org/)およびバイオインフォマティクスサーバー(http://www.bioinformatics.org)など、技術分野で利用可能ないくつかのツールが存在する。
範囲:本開示の全体を通して、本発明による様々な態様は範囲型式で提示され得る。範囲型式での記載は単に便宜および簡潔さのためであり、本発明による範囲に対する変更できない制限として解釈されるべきでないことを理解されたい。したがって、範囲の記載は、具体的に開示されるすべての可能な部分範囲および範囲内の個々の数値を有すると見なされるべきである。例えば、1~6などの範囲の記載は、具体的に開示される部分範囲、例えば、1~3、1~4、1~5、2~4、2~6、3~6など、および範囲内の個々の数、例えば、1、2、2.7、3、4、5、5.3および6を有すると見なされるべきである。これは、範囲の幅に関わらず適用される。
ENPP1およびENPP3のインビボ発現のためのウイルスベクター
ENPP1またはENPP3ポリペプチドの欠乏を補償するために、NPP1またはNPP3配列を含むポリペプチドなどの遺伝物質を哺乳動物に挿入することができる。
ある特定の改変ウイルスは、哺乳動物に投与した後に、ウイルスが細胞に感染し、コードされるタンパク質を発現するので、コード配列を運ぶためのベクターとして使用されることが多い。本発明によって有用な改変ウイルスは、例えば以下を含めたウイルスに由来する:パルボウイルス、ピコルナウイルス、偽性狂犬病ウイルス、肝炎ウイルスA、BまたはC、パピローマウイルス、パポーバウイルス(例えば、ポリオーマおよびSV40)またはヘルペスウイルス(例えば、エプスタイン‐バーウイルス、水痘帯状疱疹ウイルス、サイトメガロウイルス、帯状疱疹ウイルスならびに単純ヘルペスウイルス1型および2型)、RNAウイルスまたはレトロウイルス、例えば、モロニーマウス白血病ウイルスまたはレンチウイルス(すなわち、ヒト免疫不全ウイルス、ネコ免疫不全ウイルス、ウマ伝染性貧血ウイルスなどに由来する)。本発明によって有用なDNAウイルスの中には、以下がある:アデノ随伴ウイルス、アデノウイルス、アルファウイルスおよびレンチウイルス。
ウイルスベクターは、一般に、体内に直接、またはそれが個々の細胞によって取り込まれる特定の組織に直接、大抵の場合(IVによる)静脈内注射によって、投与される。代わりに、ウイルスベクターは、ウイルスベクターを患者の細胞の試料とエキソビボで接触させ、それによって、ウイルスベクターを細胞に感染させることによって投与することができ、次いで、ベクターを含む細胞が患者に戻される。一旦ウイルスベクターが送達されると、コード配列が発現し、機能的タンパク質がもたらされる。一般に、ウイルスベクターの細胞の感染および形質導入は、以下の一連の連続的なイベントによって生じる:ウイルスのカプシドと標的細胞の表面上の受容体との相互作用、エンドサイトーシスによる内部移行、エンドサイトーシス/プロテアソームコンパートメントを通した細胞内輸送、エンドソーム脱出、核内移行、ビリオン脱外被、および目的の組換えコード配列の転写および発現につながるウイルスDNA二本鎖変換(Colella et al.,Mol Ther Methods Clin Dev.2017 Dec 1;8:87-104.)。
本発明によるアデノ随伴ウイルスベクター
AAVは、パルボウイルス科のディペンドウイルス属に属するウイルスを指す。AAVゲノムはおよそ4.7キロベースの長さであり、プラスまたはマイナスセンスのいずれかであり得る直鎖状の一本鎖デオキシリボ核酸(ssDNA)から構成される。ゲノムは、DNA鎖の両端の逆方向末端反復(ITR)ならびに2つのオープンリーディングフレーム(ORF):repおよびcapを含む。repフレームは、AAVの生活環に必要とされる非構造的複製(Rep)タンパク質をコードする4種の重複遺伝子からできてきる。capフレームは、一緒に相互作用して、正20面体の対称のカプシドを形成する、構造的VPカプシドタンパク質:VP1、VP2およびVP3の重複ヌクレオチド配列を含む。
末端の145ヌクレオチドは自己相補的であり、T形ヘアピンを形成するエネルギー的に安定な分子内二本鎖が形成され得るように組織化される。これらのヘアピン構造は、ウイルスのDNA複製のための開始点として機能し、細胞性DNAポリメラーゼ複合体のプライマーとして働く。哺乳動物細胞における野生型AAVの感染後、rep遺伝子(すなわち、Rep78およびRep52)がそれぞれP5プロモーターおよびP19プロモーターから発現し、両方のRepタンパク質は、ウイルスゲノムの複製において機能を有する。rep ORFのスプライシングイベントは、実際に4種のRepタンパク質(すなわち、Rep78、Rep68、Rep52およびRep40)の発現をもたらす。しかし、哺乳動物細胞おける、Rep78およびRep52タンパク質をコードするスプライシングを受けていないmRNAは、AAVベクター生成に十分であることが示されている。昆虫細胞でも、Rep78およびRep52タンパク質はAAVベクター生成に十分である。
AAVベクターは、典型的にはrepおよびcapフレームを欠く。そのようなAAVベクターは、repおよびcap遺伝子産物(すなわち、AAV RepおよびCapタンパク質)をコードし発現するベクターでトランスフェクトされた宿主細胞に存在し、宿主細胞が、アデノウイルのオープンリーディングフレームE4orf6由来のタンパク質をコードし発現するベクターでトランスフェクトされている場合に、複製することができ、感染性ウイルス粒子中にパッケージングされ得る。
一実施形態では、本発明は、哺乳動物のENPP1または哺乳動物のENPP3をコードする配列を含むアデノ随伴ウイルス(AAV)発現ベクターに関し、哺乳動物への投与の際に、ベクターは、細胞中でENPP1またはENPP3前駆体を発現し、前駆体は、そのカルボキシ末端でENPP1またはENPP3のアミノ末端に融合しているアズロシジンシグナルペプチドを含む。ENPP1またはENPP3前駆体は、安定化ドメイン、例えば、IgG Fc領域またはヒトアルブミンを含むことができる。細胞からの前駆体の分泌の際に、シグナルペプチドは切断され、酵素的に活性な可溶性の哺乳動物ENPP1またはENPP3が細胞外にもたらされる。
AAV発現ベクターは発現カセットを含むことができ、この発現カセットは、アズロシジンシグナルペプチド配列およびエクトヌクレオチドピロホスファターゼ/ホスホジエステラーゼ(ENPP1)ポリペプチド配列を含むポリペプチドをコードする組換え核酸配列に作動可能に連結している転写制御領域を含むヌクレオチド配列に作動可能に連結している転写制御領域を含む。
いくつかの実施形態では、発現カセットは、プロモーターおよびエンハンサー、コザック配列GCCACCATGG、哺乳動物NPP1タンパク質をコードするヌクレオチド配列または哺乳動物NPP3タンパク質をコードするヌクレオチド配列、他の適切な調節エレメント、およびポリアデニル化シグナルを含む。
いくつかの実施形態では、本発明によるAAVベクターのAAV組換えゲノムは、repオープンリーディングフレームおよび/またはcapオープンリーディングフレームを欠く。
本発明によるAAVベクターは、任意の血清型由来のカプシドを含む。一般に、AAV血清型はアミノ酸および核酸レベルで有意な相同性のゲノム配列を有し、同一セットの遺伝的機能を提供し、事実上同一のメカニズムを通して複製およびアセンブルする。特に、本発明のAAVは、AAVの血清型1(AAV1)、AAV2、AAV3(3A型および3B型を含める)、AAV4、AAV5、AAV6、AAV7、AAV8、AAV9、AAV10、AAVrh10、AAV11、トリAAV、ウシAAV、イヌAAV、ウマAAV、またはヒツジAAVに属し得る。
様々なAAV血清型のゲノムの配列の例は、文献に、またはGenBankなどの公的なデータベースに見出すことができる。例えば、GENBANK受託番号NC_001401.2(AAV2)、NC_001829.1(AAV4)、NC_006152.1(AAV5)、AF028704.1(AAV6)、NC_006260.1(AAV7)、NC_006261.1(AAV8)、AX753250.1(AAV9)およびAX753362.1(AAV10)である。
いくつかの実施形態では、本発明によるアデノ随伴ウイルスベクターは、AAV2、AAV5、AAV7、AAV8、AAV9、AAV10およびAAVrh10血清型からなる群から選択される血清型に由来するカプシドを含む。別の実施形態では、AAVの血清型はAAV8である。ウイルスベクターがカプシドタンパク質をコードする配列を含む場合は、これらは、AAVを特定の細胞型(複数可)に導くための、または標的にされるベクターの細胞への送達の効率を高めるための、またはAAVの精製もしくは検出を容易にするための、または宿主応答を低減させるための外来性配列を含むように改変され得る。
その内容が参照により完全に本明細書に組み込まれる公開出願US2017/0290926-Smithらは、AAVベクターが生成され、送達される、および投与されるプロセスを詳細に記載している。
本発明によって有用なアデノウイルスベクター
アデノウイルスは、所望の遺伝子産物(例えば、ENPP1またはENPP3)をコードおよび発現し、同時に、通常の溶解性ウイルス生活環において複製するその能力に関して不活化されるように操作され得る。さらに、アデノウイルスは、気道上皮に対して天然の指向性を有する。ウイルスは、気道で見られるように静止状態の細胞に感染することができ、レトロウイルスと比べて大きな利点を提供する。アデノウイルスの発現は、宿主細胞の染色体中へのウイルスDNAの組み込みなしで達成され、それによって、挿入変異誘発についての懸念を軽減する。さらに、アデノウイルスは、優れた安全性プロファイルをともなって、生の腸ワクチンとして長年使用されている(Schwartz,A.R.et al.(1974)Am.Rev.Respir.Dis.109:233-238)。最後に、コトンラットの肺へのアルファ-1-アンチトリプシンおよびCFTRの移行(Rosenfeld,M.A.et al.(1991)Science 252:431-434;Rosenfeld et al.,(1992)Cell 68:143-155)を含めて、アデノウイルス媒介性遺伝子移入がいくつかの例で示されている。さらに、ヒト癌における原因因子としてアデノウイルスを確立しようと試みる広範な研究は、一様に否定的であった(Green,M.et al.(1979)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 76:6606)。
シュードアデノウイルスベクター(PAV)-PAVsは、アデノウイルスの逆方向末端反復およびベクターのヘルパーウイルス依存的複製およびパッケージングに必要とされる最小アデノウイルス5’配列を含む。これらのベクターは、潜在的に有害なウイルス遺伝子を含まず、外来性物質に対してほぼ36kbの理論的収容能力を有し、適度に高い力価をもたらすことができ、分裂および非分裂ヒト標的細胞型に対する親ウイルスの指向性を維持する。PAVベクターは、プラスミド由来のコンストラクトとして、または感染性ウイルス粒子としてのいずれかで維持することができる。プラスミドコンストラクトとして、PAVは、野生型または不完全なヘルパーウイルスのいずれかによる、これらの配列の効率的な複製およびパッケージングに必要である野生型アデノウイルス2型由来の最小配列、ならびに任意の所望のさらなる外来性遺伝物質から構成される。
米国特許公開US7,318,919-Gregoryらは、アデノウイルスベクターが生成され、送達されるプロセス、および疾患の治療のためのそれらの対応する使用を詳細に記載しており、その内容は参照により完全に本明細書に組み込まれる。本発明は、ENPP1またはENPP3をコードするヌクレオチドをそれらを必要とする対象に送達するためのアデノウイルスベクターの使用、およびこれを使用した治療の方法を企図する。
本発明によって有用な単純ヘルペスベクター
単純ヘルペスベクター(HSVベースのウイルスベクター)は、多数の細胞型に核酸配列を導入するためのベクターとしての使用に適する。成熟したHSVビリオンは、152kbの直鎖状二本鎖DNA分子からなるウイルスゲノムを有する、エンベロープで覆われた正20面体カプシドからなる。別の実施形態では、HSVベースのウイルスベクターは、少なくとも1つの必須のHSV遺伝子が欠損している。いくつかの実施形態では、少なくとも1つの必須のHSV遺伝子が欠損しているHSVベースのウイルスベクターは複製欠損性である。大抵の複製欠損性HSVベクターは、複製を防止するために、1種または複数の中間-初期、初期または後期HSV遺伝子を除去するための欠失を含む。例えば、HSVベクターは、ICP4、ICP22、ICP27、ICP47およびこれらの組み合わせからなる群から選択される最初期遺伝子が欠損している可能性がある。HSVベクターの利点は、長期のDNA発現をもたらすことができる潜伏期に入るその能力、および25kbまでの外来性DNAインサートを収容することができる、その大きなウイルスDNAゲノムである。
HSVベースのベクターは、例えば、米国特許第5,837,532号-Prestonら、第5,846,782号-Wickhamら、および第5,804,413号-Delucaら、ならびに国際特許出願WO91/02788-Prestonら、WO96/04394-Prestonら、WO98/15637-Delucaら、およびWO99/06583-Gloriosoらに記載されており、これらは、参照により本明細書に組み込まれる。HSVベクターは、HSVゲノムの初期領域のみ、HSVゲノムの最初期領域のみ、HSVゲノムの後期領域のみ、またはHSVゲノムの初期領域と後期領域の両方の複製に必須の遺伝子機能が欠損している可能性がある。HSVベクターの生成は、当技術分野で周知である標準的な分子生物学的手法の使用を含む。
複製欠損性HSVベクターは、典型的には、高力価のウイルスベクターストックを生成するために適切なレベルで、複製欠損性HSVベクターに存在しないが、ウイルス増殖に必要とされる遺伝子機能を提供する補完細胞株中で産生される。タンパク質をコードする核酸配列の発現は、核酸配列に作動可能に連結している適切な発現制御配列によって制御される。「発現制御配列」は、別の核酸配列の発現(典型的には、および好ましくは転写)を促進する、増強する、または制御する任意の核酸配列である。
適切な発現制御配列としては、構成的プロモーター、誘導性プロモーター、抑制性プロモーターおよびエンハンサーが挙げられる。ベクター中のタンパク質をコードする核酸配列は、その内在性プロモーターによって、または好ましくは、非天然プロモーター配列によって調節され得る。適切な非天然プロモーターの例としては、ヒトサイトメガロウイルス(HCMV)プロモーター、例えば、HCMV最初期プロモーター(HCMV IEp)、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)に由来するプロモーター、例えば、HIVロングターミナルリピートプロモーター、ホスホグリセリン酸キナーゼ(PGK)プロモーター、ラウス肉腫ウイルス(RSV)プロモーター、例えば、RSVロングターミナルリピート、マウス乳房腫瘍ウイルス(MMTV)プロモーター、Lap2プロモーターまたはヘルペスチミジンキナーゼプロモーター(Wagner et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.,78,1444-1445(1981))、SV40またはエプスタイン-バーウイルスに由来するプロモーターなどが挙げられる。別の実施形態では、プロモーターはHCMV IEpである。
プロモーターはまた、誘導性プロモーター、すなわち、適切なシグナルに応じてアップおよび/またはダウンレギュレートされるプロモーターでもよい。例えば、医薬品によってアップレギュレートされる発現制御配列は、疼痛管理適用で特に有用である。例えば、プロモーターは、医薬的に誘導可能なプロモーター(例えば、テトラサイクリン応答性)であり得る。プロモーターは、当技術分野で既知の方法によって、例えば、ゲノムの所与の領域にユニークな制限部位を導入にすることによって、ベクターのゲノムに挿入することができる。
米国特許公開US7,531,167-Gloriosoらは、単純ヘルペスベクターが生成され、送達されるプロセス、および疾患の治療のためのそれらの対応する使用を詳細に記載しており、その内容は参照により完全に本明細書に組み込まれる。本発明は、ENPP1またはENPP3をコードするヌクレオチドをそれらを必要とする対象に送達するための単純ヘルペスベクターの使用、およびこれを使用した治療の方法を企図する。
本発明によって有用なアルファウイルスベクター
アルファウイルス発現ベクターは、シンドビスウイルス(SIN)、セムリキ森林ウイルス(SFV)およびベネズエラウマ脳炎(VEE)ウイルスを含めた異なる型のアルファウイルスから開発された。アルファウイルスレプリコンは、ウイルスレプリカーゼ(Rep)をコードするオープンリーディングフレームをその5’末端に含み、これは、ウイルスRNAが細胞にトランスフェクトされる場合に翻訳される。Repはポリタンパク質として発現され、これは、続いてプロセッシングを受けて4つのサブユニット(nsps1~4)になる。プロセッシングを受けないRepは、RNAベクターをマイナス鎖RNAにコピーすることができ、これは、トランスフェクションまたは感染後の最初の3~4時間の間に起こるプロセスである。一旦プロセッシングを受けると、Repは、より多くのレプリコン分子を合成するための鋳型としてマイナス鎖RNAを使用する。プロセッシングを受けたRepは、マイナス鎖RNAの内部配列、またはサブゲノムのプロモーターを認識することもでき、そこから、レプリコンの3’末端に対応するサブゲノムのプラス鎖RNAを合成する。このサブゲノムRNAは翻訳されて、異種タンパク質を大量に産生する。
nsp2の位置726に単一のアミノ酸変化(PがL(P for L))を含むSINから単離された非細胞変性の突然変異体(nsp2におけるSIN P726Lベクター)は、Repハイパープロセシングを示した(Frolov et al.,1999,J.Virol.73:3854-65)。この突然変異体は、BHK細胞において連続的な複製を効率的に確立することができた。この非細胞変性のSINベクターは、インビトロで広く使用されており、なぜならば、良好な安定性レベルおよび元のSINベクターを用いて得られたものの約4%の発現レベルで長期持続性の導入遺伝子発現を提供することができるからである(Agapov et al.,1998,Proc.Natl.Acad.Sci.USA.95:12989-94)。同様に、特許出願WO2008065225-Smerdouらは、非細胞変性のSFVベクターがレプリカーゼnsp2サブユニットに突然変異R649H/P718Tを有することを記載している。前述のベクターは、アルファウイルスベクターに組み込まれている抗生物質抵抗性遺伝子の存在下で培養することによって、目的の遺伝子を構成的かつ安定して発現することができる細胞株を得ることを可能にする(Casales et al.2008.Virology.376:242-51)。
本発明は、部位特異的組換のための認識配列とともにNPP1またはNPP3などの目的の遺伝子の配列が組み込まれたアルファウイルスレプリコンに相補的なDNA配列を含むベクターを設計することを企図する。前記ベクターによって、目的の遺伝子の配列を含むアルファウイルスレプリコンが細胞ゲノムに組み込まれ、その結果、細胞が安定してENPP1またはENPP3ポリペプチドを発現する細胞を得ることおよび選択することが可能である。本発明は、アルファウイルスレプリコンが誘導性プロモーターの制御下にある発現ベクターを生成することも企図する。アルファウイルスレプリコンの転写を調節するプロモーターの活性を正に調節することができる所与のリガンドの存在下で、転写活性化因子をコードする発現カセットを組み込むことによってさらに改変された細胞に組み込まれた場合の前記ベクター。
米国特許公開US10,011,847-Arandaらは、アルファウイルスベクターが生成され、送達されるプロセス、および疾患の治療のためのそれらの対応する使用を詳細に記載しており、その内容は参照により完全に本明細書に組み込まれる。本発明は、ENPP1またはENPP3をコードするヌクレオチドをそれらを必要とする対象に送達するためのアルファウイルスベクターの使用、およびこれを使用した治療の方法を企図する。
本発明によって有用なレンチウイルスベクター
レンチウイルスはレトロウイルス科のウイルスの属に属し、長いインキュベーション期間を特徴とする。レンチウイルスはかなりの量のウイルスRNAを宿主細胞のDNAに送達することができ、非分裂細胞に感染することができるという、レトロウイルスの中でユニークな能力を有する。レンチウイルスベクター、特にHIV-1に由来するものは広く研究されており、頻繁に使用されるベクターである。レンチウイルスベクターのバックボーンの進化、およびウイルスが組換えDNA分子(導入遺伝子)を標的細胞に送達する能力は、遺伝子療法における機能遺伝子の修復およびインビトロでの組換えタンパク質産生におけるその使用につながった。
本発明は、ENPP1またはENPP3などの目的のタンパク質を発現すために適切なプロモーターおよび導入遺伝子含むレンチウイルスベクターを企図する。典型的には、ベクターのバックボーンは、サル免疫不全ウイルス(SIV)、例えばSIV1またはアフリカミドリザルSIV(SIV-AGM)に由来する。一実施形態では、プロモーターは、好ましくは、ハイブリッドヒトCMVエンハンサー/EF1a(hCEF)プロモーターである。本発明は、レンチウイルスベクターを製造する方法、目的の遺伝子を発現するレンチウイルスベクターを含む組成物、および石灰化または骨化の疾患を治療する目的でENPP1またはENPP3タンパク質を発現させるための遺伝子療法における使用を包含する。本発明によるレンチウイルスベクターは、治療用タンパク質の分泌を促進するための遺伝子療法の方法で使用することもできる。さらなる例として、本発明は、呼吸器の管腔または循環系への治療用タンパク質の分泌を提供する。したがって、本発明によるベクターの投与および気道細胞によるその取り込みは、次いで分泌され、治療レベルで全身の循環に入り、ここで、目的の細胞/組織に移動して、治療効果を誘発することができる治療用タンパク質を産生する「工場」としての肺(または鼻または気道)の使用を可能にし得る。細胞内タンパク質または膜タンパク質と対照的に、そのような分泌タンパク質の産生は、形質導入される特定の疾患標的細胞に依拠せず、これは、重要な利点であり、高レベルのタンパク質発現を達成する。したがって、レンチウイルスベクターによって、呼吸器疾患ではない他の疾患、例えば、心血管疾患および血液障害を治療することもできる。レンチウイルスベクター、例えば本発明によるものは、形質導入された細胞のゲノムに組み込まれ、長期持続性発現を導き、それを幹/前駆細胞の形質導入に適したものにすることができる。
米国特許出願公開US2017/0096684-Altonらは、レンチウイルスベクターが生成され、送達されるプロセスおよび疾患の治療のためのそれらの対応する使用を詳細に記載しており、その内容は参照により完全に本明細書に組み込まれる。本発明は、ENPP1またはENPP3をコードするヌクレオチドをそれらを必要とする対象に送達するためのレンチウイルスベクターの使用、およびこれを使用した治療の方法を企図する。
配列
配列番号1-ENPP1アミノ酸配列-野生型
Figure 2022517435000003
Figure 2022517435000004
Figure 2022517435000005
上に示されるNPP1アミノ酸配列は、細胞質ドメイン、膜貫通ドメイン、SMB1ドメイン、SMB2ドメイン、ホスホジエステラーゼ/触媒ドメイン、リンカードメインおよびヌクレアーゼドメインを含む。SMB1ドメイン、SMB2ドメイン、触媒ドメイン、リンカードメインおよびヌクレアーゼドメインは一緒に細胞外ドメインと称される。残基1~76(Met Glu Arg~Thr Tyr Lys)は、細胞質ドメインに対応する。残基77~97(Val Leu Ser~Phe Gly Leu)は膜貫通ドメインに対応する。残基99~925(Pro Ser Cys~Gln Glu Asp)は細胞外ドメインに対応する。残基104~144(Glu Val Lys~Glu Pro Glu)はSMB1ドメインに対応し、残基145~189(His Ile Trp~Glu Lys Ser)はSMB2ドメインに対応する。残基597~647は触媒およびヌクレアーゼドメインを結合するリンカードメインに対応する。残基191~591(Val Glu Glu~Gly Ser Leu)は触媒/ホスホジエステラーゼドメインに対応する。残基654~925(His Glu Thr~Gln Glu Asp)はヌクレアーゼドメインに対応する。残基の番号付けおよびドメイン分類は、ヒトNPP1配列(NCBIアクセションNP_006199/Uniprot-Swissprot P22413)に基づく。
配列番号2-アズロシジン-ENPP1-FC
Figure 2022517435000006
Figure 2022517435000007
一重下線-アズロシジンシグナル配列、二重下線-ENPP1配列の開始および終了、太字の残基-Fc配列、**シグナル配列の切断点を示す。
配列番号3-アズロシジン-ENPP1-Alb
Figure 2022517435000008
一重下線-アズロシジンシグナル配列、二重下線-ENPP1配列の開始および終了、太字の残基-アルブミン配列、**シグナル配列の切断点を示す。
配列番号4-アズロシジン-ENPP1
Figure 2022517435000009
Figure 2022517435000010
一重下線-アズロシジンシグナル配列、二重下線-ENPP1配列の開始および終了、**シグナル配列の切断点を示す。
配列番号5-ENPP2アミノ酸配列-野生型
Figure 2022517435000011
Figure 2022517435000012
Figure 2022517435000013
配列番号6-ENPP3の細胞外ドメイン:
Figure 2022517435000014
Figure 2022517435000015
Figure 2022517435000016
配列番号7-NPP3アミノ酸配列:
Figure 2022517435000017
Figure 2022517435000018
Figure 2022517435000019
上に示されるNPP3アミノ酸配列は、細胞質ドメイン、膜貫通ドメイン、ホスホジエステラーゼ/触媒ドメインおよびヌクレアーゼドメインを含む。触媒ドメインおよびヌクレアーゼドメインは一緒に細胞外ドメインと称される。残基1~11(Met Glu Ser~Ala Thr Glu)は細胞質ドメインに対応する。残基12~30(Gln Pro Val~Leu Leu Ala)は膜貫通ドメインに対応する。残基31~875(Leu Leu Val~Thr Thr Ile)は細胞外ドメインに対応する。残基140~510(Leu Glu Glu~Glu Val Glu)は触媒/ホスホジエステラーゼドメインに対応する。残基605~875(Lys Val Asn~Thr Thr Ile)はヌクレアーゼドメインに対応する。残基の番号付けおよびドメイン分類はヒトNPP3配列(UniProtKB/Swiss-Prot:O14638.2)に基づく。
配列番号8-アズロシジン-ENPP3-FC
Figure 2022517435000020
一重下線-アズロシジンシグナル配列、二重下線-ENPP3配列の開始および終了、太字の残基-Fc配列、**はシグナル配列の切断点を示す。
配列番号9-アズロシジン-ENPP3-アルブミン
Figure 2022517435000021
Figure 2022517435000022
一重下線-アズロシジンシグナル配列、二重下線-ENPP3配列の開始および終了、太字の残基-アルブミン配列、**はシグナル配列の切断点を示す。
配列番号10-アズロシジン-ENPP3
Figure 2022517435000023
一重下線-アズロシジンシグナル配列、二重下線-ENPP3配列の開始および終了、**はシグナル配列の切断点を示す。
配列番号11-ENPP4アミノ酸配列-野生型
Figure 2022517435000024
Figure 2022517435000025
配列番号12-ENPP51アミノ酸配列
Figure 2022517435000026
Figure 2022517435000027
Figure 2022517435000028
Figure 2022517435000029
一重下線付き:シグナルペプチド配列;二重下線付き:NPP1の開始および終了;**=シグナルペプチド配列の切断位置
配列番号13-ENPP51-ALBアミノ酸配列:
Figure 2022517435000030
Figure 2022517435000031
Figure 2022517435000032
Figure 2022517435000033
一重下線付き:シグナルペプチド配列;二重下線付き:NPP1の開始および終了;**=シグナルペプチド配列の切断位置;太字の残基はアルブミン配列を示す。
配列番号14-ENPP5-NPP3-Fc配列
Figure 2022517435000034
Figure 2022517435000035
Figure 2022517435000036
一重下線付き:シグナルペプチド配列;二重下線付き:NPP33の開始および終了;**=シグナルペプチド配列の切断位置;太字の残基はアルブミン配列を示す。
配列番号15-ENPP5-NPP3-アルブミン配列
Figure 2022517435000037
Figure 2022517435000038
Figure 2022517435000039
Figure 2022517435000040
Figure 2022517435000041
一重下線付き:シグナルペプチド配列;二重下線付き:NPP3の開始および終了;**=シグナルペプチド配列の切断位置;太字の残基はアルブミン配列を示す。
配列番号16-ENPP5タンパク質排出シグナル配列
Figure 2022517435000042
配列番号17-ENPP5-1-Fc
Figure 2022517435000043
Figure 2022517435000044
Figure 2022517435000045
Figure 2022517435000046
一重下線付き:シグナルペプチド配列;二重下線付き:NPP3の開始および終了;**=シグナルペプチド配列の切断位置;太字の残基はFc配列を示す。
配列番号18-ENPP7-1-Fcアミノ酸配列
Figure 2022517435000047
Figure 2022517435000048
Figure 2022517435000049
Figure 2022517435000050
一重下線付き:シグナルペプチド配列;二重下線付き:NPP1の開始および終了;**=シグナルペプチド配列の切断位置;太字の残基はFc配列を示す。
配列番号19-ENPP71(NPP1のN末端GLKを欠く)アミノ酸配列:
Figure 2022517435000051
Figure 2022517435000052
Figure 2022517435000053
一重下線付き:シグナルペプチド配列;二重下線付き:NPP3の開始および終了;**=シグナルペプチド配列の切断位置。
配列番号20-ENPP71(NPP1のN末端GLKを欠く)-Fcアミノ酸配列:
Figure 2022517435000054
Figure 2022517435000055
Figure 2022517435000056
Figure 2022517435000057
一重下線付き:シグナルペプチド配列;二重下線付き:NPP1の開始および終了;**=シグナルペプチド配列の切断位置;太字の残基はFc配列を示す。
配列番号21-ENPP7-1(NPP1のN末端GLKを欠く)-ALBアミノ酸配列
Figure 2022517435000058
Figure 2022517435000059
Figure 2022517435000060
Figure 2022517435000061
Figure 2022517435000062
一重下線付き:シグナルペプチド配列;二重下線付き:NPP1の開始および終了;**=シグナルペプチド配列の切断位置;太字の残基はアルブミン配列を示す。
配列番号22-ENPP7-NPP3-Fc配列:
Figure 2022517435000063
Figure 2022517435000064
Figure 2022517435000065
一重下線付き:シグナルペプチド配列;二重下線付き:NPP3の開始および終了;**=シグナルペプチド配列の切断位置;太字の残基はFc配列を示す。
配列番号23-ENPP7-1-アルブミン
Figure 2022517435000066
Figure 2022517435000067
Figure 2022517435000068
Figure 2022517435000069
一重下線付き:シグナルペプチド配列;二重下線付き:NPP3の開始および終了;**=シグナルペプチド配列の切断位置;太字の残基はFc配列を示す。
配列番号24-ENPP7-NPP3-アルブミン
Figure 2022517435000070
Figure 2022517435000071
Figure 2022517435000072
Figure 2022517435000073
Figure 2022517435000074
一重下線付き:シグナルペプチド配列;二重下線付き:NPP3の開始および終了;**=シグナルペプチド配列の切断位置;太字の残基はアルブミン配列を示す。
配列番号25-ENPP7-ENPP3-アルブミン
Figure 2022517435000075
Figure 2022517435000076
Figure 2022517435000077
Figure 2022517435000078
Figure 2022517435000079
一重下線付き:シグナルペプチド配列;二重下線付き:NPP3の開始および終了;**=シグナルペプチド配列の切断位置;太字の残基はアルブミン配列を示す。
配列番号26-ENPP71-GLKアミノ酸配列
Figure 2022517435000080
Figure 2022517435000081
Figure 2022517435000082
一重下線付き:シグナルペプチド配列;二重下線付き:NPP1の開始および終了;**=シグナルペプチド配列の切断位置。
配列番号27-ENPP121アミノ酸配列
Figure 2022517435000083
Figure 2022517435000084
Figure 2022517435000085
一重下線付き:シグナルペプチド配列;二重下線付き:NPP1の開始および終了;**=シグナルペプチド配列の切断位置。
配列番号28-ENPP121-Fcアミノ酸配列
Figure 2022517435000086
Figure 2022517435000087
Figure 2022517435000088
一重下線付き:シグナルペプチド配列;二重下線付き:NPP1の開始および終了;**=シグナルペプチド配列の切断位置;太字の残基はFc配列を示す。
配列番号29-ENPP121-ALBアミノ酸配列:
Figure 2022517435000089
Figure 2022517435000090
Figure 2022517435000091
Figure 2022517435000092
一重下線付き:シグナルペプチド配列;二重下線付き:NPP1の開始および終了;**=シグナルペプチド配列の切断位置;太字の残基はアルブミン配列を示す。
配列番号30-ENPP121-NPP3-Fc配列
Figure 2022517435000093
Figure 2022517435000094
Figure 2022517435000095
一重下線付き:シグナルペプチド配列;二重下線付き:NPP1の開始および終了;**=シグナルペプチド配列の切断位置;太字の残基はFc配列を示す。
配列番号31-ENPP121-NPP3-アルブミン配列
Figure 2022517435000096
Figure 2022517435000097
Figure 2022517435000098
Figure 2022517435000099
一重下線付き:シグナルペプチド配列;二重下線付き:NPP3の開始および終了;**=シグナルペプチド配列の切断位置;太字の残基はアルブミン配列を示す。
配列番号32-ENPP121GLKタンパク質排出シグナル配列
Figure 2022517435000100
配列番号33-アルブミン配列
Figure 2022517435000101
Figure 2022517435000102
Figure 2022517435000103
配列番号34-ヒトIgG Fcドメイン、Fc
Figure 2022517435000104
配列番号35-アルブミン配列
Figure 2022517435000105
Figure 2022517435000106
Figure 2022517435000107
配列番号36-ENPP2シグナルペプチド
Figure 2022517435000108
配列番号37-シグナル配列ENPP7
Figure 2022517435000109
配列番号38-シグナル配列ENPP7
Figure 2022517435000110
配列番号39-シグナル配列ENPP1-2-1
Figure 2022517435000111
Figure 2022517435000112
配列番号40-exENPP3
Figure 2022517435000113
配列番号41-シグナル配列ENPP5:
Figure 2022517435000114
配列番号42-アズロシジン-ENPP1-FCヌクレオチド配列
Figure 2022517435000115
Figure 2022517435000116
説明文:青=制限部位;太字=開始/終止コドン;緑=コザック配列;下線付き=シグナルペプチドのヌクレオチド配列。
配列番号43-アズロシジン-ENPP1-アルブミンヌクレオチド配列
Figure 2022517435000117
Figure 2022517435000118
配列番号44-アズロシジン-ENPP1ヌクレオチド配列
Figure 2022517435000119
Figure 2022517435000120
配列番号45-アズロシジン-ENPP3-FCヌクレオチド配列
Figure 2022517435000121
Figure 2022517435000122
配列番号:46-アズロシジン-ENPP3-アルブミンヌクレオチド配列
Figure 2022517435000123
Figure 2022517435000124
配列番号47-アズロシジン-ENPP3-ヌクレオチド配列
Figure 2022517435000125
Figure 2022517435000126
配列番号48-ENPP7-1-Fcヌクレオチド配列
Figure 2022517435000127
Figure 2022517435000128
Figure 2022517435000129
配列番号49-ENPP7-NPP1アルブミンヌクレオチド配列:
Figure 2022517435000130
Figure 2022517435000131
Figure 2022517435000132
配列番号50-NPP121-NPP3-Fcのヌクレオチド配列
Figure 2022517435000133
Figure 2022517435000134
Figure 2022517435000135
配列番号51-NPP121-NPP3-Fcのヌクレオチド配列
Figure 2022517435000136
Figure 2022517435000137
Figure 2022517435000138
Figure 2022517435000139
配列番号52-hNPP3-hFc-pcDNA3のヌクレオチド配列
Figure 2022517435000140
Figure 2022517435000141
Figure 2022517435000142
Figure 2022517435000143
Figure 2022517435000144
Figure 2022517435000145
配列番号53-ENPP121-Fc-ヌクレオチド配列
Figure 2022517435000146
Figure 2022517435000147
配列番号54-ENPP121-アルブミンヌクレオチド配列
Figure 2022517435000148
Figure 2022517435000149
Figure 2022517435000150
Figure 2022517435000151
配列番号55-ENPP3ヌクレオチド配列
Figure 2022517435000152
Figure 2022517435000153
配列番号56-ENPP1ヌクレオチド配列:
Figure 2022517435000154
Figure 2022517435000155
配列番号57-リンカー
Figure 2022517435000156
配列番号58-リンカー
Figure 2022517435000157
配列番号59-リンカー
Figure 2022517435000158
配列番号60-リンカー
Figure 2022517435000159
配列番号61-リンカー
Figure 2022517435000160
配列番号62-リンカー
Figure 2022517435000161
配列番号63-リンカー
Figure 2022517435000162
配列番号64-リンカー
Figure 2022517435000163
配列番号65-リンカー
Figure 2022517435000164
配列番号66-リンカー
Figure 2022517435000165
配列番号67-リンカー
Figure 2022517435000166
配列番号68-リンカー
Figure 2022517435000167
配列番号69-リンカー
Figure 2022517435000168
配列番号70-リンカー
Figure 2022517435000169
配列番号71-リンカー
Figure 2022517435000170
配列番号72-リンカー
Figure 2022517435000171
配列番号73-リンカー
Figure 2022517435000172
配列番号74-リンカー
Figure 2022517435000173
配列番号75-リンカー
Figure 2022517435000174
配列番号76-リンカー
Figure 2022517435000175
配列番号77-リンカー
Figure 2022517435000176
配列番号78-リンカー
Figure 2022517435000177
配列番号79-リンカー
Figure 2022517435000178
配列番号80-リンカー
Figure 2022517435000179
配列番号81-リンカー
Figure 2022517435000180
配列番号82-リンカー
Figure 2022517435000181
配列番号83-リンカー
Figure 2022517435000182
配列番号84-リンカー
Figure 2022517435000183
配列番号85-リンカー
Figure 2022517435000184
配列番号86-リンカー
Figure 2022517435000185
配列番号87-リンカー
Figure 2022517435000186
配列番号88-リンカー
Figure 2022517435000187
配列番号89-可溶性NPP1-Fc融合タンパク質配列
Figure 2022517435000188
Figure 2022517435000189
二重下線付き:NPP1の開始および終了;太字の残基はFc配列を示す。
配列番号90-可溶性NPP1-Fcのヌクレオチド配列
Figure 2022517435000190
Figure 2022517435000191
Figure 2022517435000192
配列番号91-可溶性NPP1-(GLK)-Fc融合タンパク質配列
Figure 2022517435000193
Figure 2022517435000194
二重下線付き:NPP1の開始および終了;太字の残基はFc配列を示す。
配列番号92-可溶性NPP1-Fc融合タンパク質配列
Figure 2022517435000195
Figure 2022517435000196
Figure 2022517435000197
二重下線付き:NPP1の開始および終了;太字の残基はFc配列を示す。
配列番号93-可溶性NPP1-Fc融合タンパク質配列
Figure 2022517435000198
Figure 2022517435000199
二重下線付き:NPP1の開始および終了;太字の残基はFc配列を示す。
配列番号94-リンカー
Figure 2022517435000200
本発明による医薬組成物
本発明によるAAVベクターは、従来の方法によってヒトまたは動物の体に投与することができ、これは、医薬組成物への前記ベクターの製剤化を必要とする。一実施形態では、本発明は、組換えウイルスゲノムを含むAAVベクターを含む医薬組成物(以下、「本発明による医薬組成物」と称される)に関し、前記組換えウイルスゲノムは、ENPP1またはENPP3またはそれらの機能的に同等の変異体をコードするヌクレオチド配列に作動可能に連結している転写制御領域を含む発現カセットを含む。
本発明によるアデノ随伴ウイルスベクター、単純ヘルペスベクター、アデノウイルスベクター、アルファウイルスベクターおよびレンチウイルスベクターと関連して開示されているすべての実施形態はまた、本発明による医薬組成物に適用可能である。
いくつかの実施形態では、医薬組成物は、治療的有効量の本発明によるAAVベクターおよび医薬的に許容可能な担体を含むことができる。いくつかの実施形態では、医薬組成物は、治療的有効量の本発明によるアデノウイルスベクターおよび医薬的に許容可能な担体を含むことができる。
いくつかの実施形態では、医薬組成物は、治療的有効量の本発明によるレンチウイルスベクターおよび医薬的に許容可能な担体を含むことができる。
いくつかの実施形態では、医薬組成物は、治療的有効量の本発明によるアルファウイルスベクターおよび医薬的に許容可能な担体を含むことができる。
いくつかの実施形態では、医薬組成物は、治療的有効量の本発明による単純ヘルペスウイルスベクターおよび医薬的に許容可能な担体を含むことができる。
用語「治療的有効量」は、所望の効果をもたらすように計算された本発明によるAAVベクターの量を指し、一般に、他にも理由があるが、本発明によるウイルスベクターの特有の特色および得られる治療効果によって決定される。疾患の治療に有効である本発明によるウイルスベクターの量は、本明細書に記載のまたは当技術分野で既知の標準的な臨床的技法によって決定することができる。さらに、最適投薬量範囲を特定するのを支援するために、インビトロ試験を場合により使用することができる。製剤で使用するための正確な用量は、投与経路および状態の重症度に依存し、これは、医師の判断で、および各患者の状況に応じて決定されるべきである。
プロモーター
遺伝子療法で使用されるベクターは発現カセットを必要とする。発現カセットは、3つの重要な成分:プロモーター、治療遺伝子およびポリアデニル化シグナルからなる。プロモーターは、治療遺伝子の発現を制御するために必須である。組織特異的プロモーターは、ある特定の細胞型でのみ活性を有するプロモーターである。発現カセットにおける組織特異的プロモーターの使用は、望まれない導入遺伝子発現を制限することができ、持続的な導入遺伝子発現を容易にすることができる。遺伝子療法のために一般に使用されるプロモーターとしては、サイトメガロウイルス最初期(CMV-IE)プロモーター、ラウス肉腫ウイルスロングターミナルリピート(RSV-LTR)、モロニーマウス白血病ウイルス(MoMLV)LTRおよび他のレトロウイルスのLTRプロモーターが挙げられる。真核プロモーターを遺伝子療法のために使用することができ、真核プロモーターの一般例としては、ヒトa1-アンチトリプシン(hAAT)およびマウスRNAポリメラーゼII(大サブユニット)プロモーターが挙げられる。核内低分子RNA U1bプロモーター、EF1αプロモーターおよびPGK1プロモーターなどの非組織特異的プロモーターも遺伝子療法で使用するために利用可能である。Apo A-I、ApoEおよびa1-アンチトリプシン(hAAT)などの組織特異的プロモーターは、遺伝子療法において目的のタンパク質の組織特異的発現を可能にする。Papadakisら(Promoters and Control Elements:Designing Expression Cassettes for Gene Therapy,Current Gene Therapy,2004,4,89-113)の表Iは、遺伝子療法で真核プロモーターを使用する転写標的化の例を収載し、それらすべては、参照により完全に本明細書に組み込まれる。
投薬量および投与様式
AAV力価は、mlあたりのベクターまたはウイルスゲノム(vg/ml)の、またはキログラム投薬量あたりのベクターまたはウイルスゲノム(vg/kg)の「物理的」力価として示される。精製されたベクター粒子のQPCRを使用して、力価を決定することができる。AAV VG数の力価測定を行うための1つの方法は、以下の通りである:精製されたAAVベクター試料をDNaseで最初に処理して、カプシドで包まれていないAAVゲノムDNAまたは生成プロセスからの混入プラスミドDNAを除去する。DNase抵抗性粒子を次いで熱処理にかけて、カプシドからゲノムを放出させる。ウイルスゲノムの特定の領域を標的化するプライマー/プローブセットを使用して、放出されたゲノムをリアルタイムPCRで定量化する。
ウイルス組成物は、ヒト患者に対して、約1.0×10 vg/kg~約1.0×1015 vg/kg、好ましくは1.0×1012 vg/kg~1.0×1014 vg/kgの範囲でウイルスベクターの量を含むように、投薬単位で製剤化することができる。好ましくは、製剤中のウイルスの用量は、1.0×10 vg/kg、5.0×10 vg/kg、1.0×1010 vg/kg、5.0×1010 vg/kg、1.0×1011 vg/kg、5.0×1011 vg/kg、1.0×1012 vg/kg、5.0×1012 vg/kg、または1.0×1013 vg/kg、5.0×1013 vg/kg、1.0×1014 vg/kg、5.0×1014 vg/kg、または1.0×1015 vg/kg、または5.0×1015 vg/kgである。
いくつかの実施形態では、本発明による文脈において、哺乳動物、特にヒトに投与される用量は、特定のウイルスベクター、ベクターおよびそのための担体を含む組成物(上述)、ならびに投与様式によって変化する。用量は、望ましい時間枠内で、望ましい応答、例えば、治療的または予防的応答をもたらすのに十分である。ウイルスベクターの点から、用量は1×1015 vg/kgまでであり得る。
本発明のベクターは長期的遺伝子発現を可能にし、その結果、治療用タンパク質の長期的効果をもたらす。フレーズ「長期的発現」、「継続的発現」および「持続的発現」は互換的に使用される。本発明による長期的発現は、好ましくは、少なくとも45日間、少なくとも60日間、少なくとも90日間、少なくとも120日間、少なくとも180日間、少なくとも250日間、少なくとも360日間、少なくとも450日間、少なくとも730日間またはそれ以上の治療レベルでの治療遺伝子および/またはタンパク質の発現を意味する。好ましくは、長期的発現は、少なくとも90日間、少なくとも120日間、少なくとも180日間、少なくとも250日間、少なくとも360日間、少なくとも450日間、少なくとも720日間またはそれ以上、より好ましくは、少なくとも360日間、少なくとも450日間、少なくとも720日間またはそれ以上の発現を意味する。この長期的発現は、反復用量(可能であれば)によって、または単回用量によって、達成することができる。
反復用量は、1日2回、1日1回、週2回、週1回、月1回、2か月ごと、3か月ごと、4か月ごと、6か月ごと、年1回、2年ごと、またはそれ以上投与することができる。投薬は、必要な限り長く、例えば、少なくとも6か月、少なくとも1年、2年、3年、4年、5年、10年、15年、20年またはそれ以上にわたって、最大で治療される患者の生涯にわたって、継続することができる。
本発明による医薬組成物は、局部的または全身的に、筋肉内に、静脈内に、および非経口的に投与することができる。本発明による治療的組成物の送達は、中枢神経系、心臓系および肺系に向けられ得る。一般的な送達ストラテジーは、直接筋肉内注射である。非限定例として、骨格筋は、効率的に形質導入される標的組織型であることが示されている。一旦形質導入されると、筋細胞は、多くのAAV変異体によって、局部的または全身的に作用することができるタンパク質産生の産生部位として働く。
一実施形態では、医薬組成物は、その細胞が形質導入されることになる組織または臓器の近くに投与される。特定の実施形態では、本発明による医薬組成物は、肝実質中への注射によって肝臓に局部的に投与される。別の実施形態では、本発明による医薬組成物は全身的に投与される。
非限定例として、全身投与としては、本発明によるAAVベクターの全身注射、例えば、筋肉内(im)、血管内(ie)、動脈内(ia)、静脈内(iv)、腹腔内(ip)または皮下注射が挙げられる。好ましくは、全身投与は、im、ip、isまたはiv注射を介する。いくつかの実施形態では、本発明によるAAVベクターは静脈内注射を介して投与される。
別の実施形態では、本発明による医薬組成物は対象の肝臓に送達される。肝臓への投与は、当技術分野で既知の方法、例えば、限定されないが、静脈内投与、門脈内投与、胆管内の投与、動脈内投与および肝実質中への直接注射を使用して達成される。別の実施形態では、医薬組成物は静脈内に投与される。
本発明による医薬組成物は単回用量で投与することができ、または本発明による特定の実施形態では、複数回用量(例えば、2、3、4回もしくはそれ以上の投与)を用いて治療効果を達成することができる。好ましくは、本発明による医薬組成物に含まれるAAVベクターは、中和抗体の効果を除去するために、複数回用量が必要とされる場合に、異なる血清型に由来する。
製剤
調製物は緩衝塩を含むこともできる。あるいは、組成物は、使用前に適切なビヒクル(例えば、発熱物質を含有しない無菌水)と構成するために、粉末状でもよい。必要な場合、組成物は、注射部位の疼痛を和らげるために、リドカインなどの局部麻酔薬を含むこともできる。組成物が浸潤により投与される予定である場合は、これは、医薬品品質の水または生理食塩水を含む浸潤ボトルで調剤することができる。組成物が注射によって投与される場合は、投与前に成分を混合することができるように、注射または無菌食塩水用の水バイアルを提供することができる。好ましくは、医薬的に許容可能な担体は生理食塩水およびプルロニック(登録商標)などの界面活性剤である。
本発明による組成物は、獣医学的目的の動物(例えば、家畜(ウシ、ブタなど)および他のヒト以外の哺乳動物対象に、ならびにヒト対象に送達するために製剤化することができる。AAVベクターは、遺伝子移入および遺伝子療法適用で使用するための生理学的に許容可能な担体とともに製剤化することができる。非限定例として、本発明によるAAVベクターと組み合わせて、または混合して、アジュバントを使用することも包含される。企図されるアジュバントとしては、限定されないが、無機塩アジュバントまたは無機塩ゲルアジュバント、粒子性アジュバント、微粒子性アジュバント、粘膜アジュバントが挙げられる。アジュバントは本発明によるAAVベクターとの混合物として対象に投与することができ、または前記AAVベクターと組み合わせて使用することができる。
用語「医薬的に許容可能な担体」、「医薬的に許容可能な希釈剤」、「医薬的に許容可能な賦形剤」または「医薬的に許容可能なビヒクル」は本明細書で互換的に使用され、無毒の固体、半固体または液体のフィラー、希釈剤、カプセル化材、または任意の従来の型の補助的製剤を指す。医薬的に許容可能な担体は、用いられる投与量および濃度で受容者に対して本質的に無毒であり、製剤の他の成分に適合する。医薬的に許容可能な担体の数および性質は所望の投与形態に依存する。医薬的に許容可能な担体は既知であり、当技術分野で周知の方法によって調製することができる(Fauli i Trillo C,“Tratado de Farmacia Galenica”.Ed.Luzan 5,S.A.,Madrid,ES,1993;Gennaro A,Ed.,“Remington:The Science and Practice of Pharmacy”20th ed.Lippincott Williams & Wilkins,Philadelphia,Pa.,US,2003)。
非限定例として、AAVベクターは、注射による(例えば、ボーラス注射または持続注入による)非経口投与のために製剤化することができる。注射用製剤は、防腐剤が添加された単位剤形(例えば、アンプルまたは多回用量容器)中で提供することができる。ウイルス組成物は、油性または水性ビヒクル中の懸濁剤、液剤または乳剤のような形態をとることができ、懸濁化剤、安定化または分散化剤などの調合剤を含むことができる。AAV製剤の液体調製物は、医薬的に許容可能な添加剤、例えば、懸濁化剤(例えば、ソルビトールシロップ、セルロース誘導体または水素添加食用脂)、乳化剤(例えば、レシチンまたはアラビアゴム)、非水性ビヒクル(例えば、アーモンド油、油性エステル、エチルアルコールまたは分画植物油(fractionated vegetable oils))、および防腐剤(例えば、メチルまたはプロピル-p-ヒドロキシ安息香酸またはソルビン酸)を用いて、従来の手段によって調製することができる。
非経口投与に適した製剤としては、抗酸化剤、緩衝液、静菌薬、および製剤を所定の受容者の血液と等張にする溶質を含むことができる、水性および非水性の等張の無菌注射液、ならびに懸濁化剤、可溶化剤、増粘剤、安定化剤および防腐剤を含むことができる、水性および非水性の無菌懸濁剤が挙げられる。製剤は、単位用量または複数用量の密封容器、例えば、アンプルおよびバイアル中で提供することができ、使用直前に、注射のために、無菌の液体賦形剤、例えば水を添加することしか必要としない、フリーズドライした(凍結乾燥した)状態で保存することができる。即時の注射液および懸濁剤は、前述の種類の無菌の粉末剤、顆粒剤および錠剤から調製することができる。
さらに、組成物は、さらなる治療的または生物学的に活性な薬剤を含むことができる。例えば、特定の適応症の治療で有用である治療的因子が存在し得る。炎症を制御する因子、例えば、イブプロフェンまたはステロイドは、ベクターのインビボ投与と関連する腫脹および炎症ならびに生理的な苦痛を低減するために、組成物の一部であり得る。ベクター自体に対する、または障害と関連する任意の免疫応答を低減するために、免疫系サプレッサーを組成物の方法で投与することができる。免疫抑制医薬品または免疫抑制剤の投与は、計画的に誘導される免疫抑制の主な方法であり、最適な状況では、免疫抑制薬物は、免疫系の任意の活動亢進成分のみを標的にする。
免疫抑制薬物または免疫抑制剤または抗拒絶反応医薬品は、免疫系の活性を阻害または防止する薬物である。そのような薬物としては、グルココルチコイド、細胞分裂阻害薬、抗体、イムノフィリンに作用する薬物が挙げられる。薬理学的(超生理的)用量では、様々なアレルギー反応および炎症反応を抑制するために、グルココルチコイド、例えば、プレドニゾン、デキサメタゾンおよびヒドロコルチゾンが使用される。細胞分裂阻害薬、例えば、プリン類似体、アルキル化剤、例えば、ナイトロジェンマスタード(シクロホスファミド)、ニトロソ尿素、白金化合物など。シクロホスファミド(Baxterのシトキサン)はおそらく最も強力な免疫抑制化合物である。代謝拮抗剤、例えば、葉酸類似体、例えばメトトレキサート、プリン類似体、例えばアザチオプリンおよびメルカプトプリン、ピリミジン類似体、例えばフルオロウラシル、ならびにタンパク質合成阻害剤。細胞傷害性抗生物質、中でも、ダクチノマイシンは最も重要である。これは腎臓移植で使用される。他の細胞傷害性抗生物質はアントラサイクリン、マイトマイシンC、ブレオマイシン、ミトラマイシンである。抗体は、急性の拒絶反応を予防するために、急速かつ強力な免疫抑制療法として使用されることもある(例えば、抗CD20モノクローナル)。
あるいは、疾患に対して体の天然の防御をアップレギュレートするために、免疫賦活薬を組成物に含めることができる。
抗生物質、すなわち、殺菌薬および殺真菌薬は、遺伝子移入手順および他の障害と関連する感染のリスクを低減させるために、存在し得る。
医薬組成物は、ヒトへの静脈内、皮下または筋肉内投与に適した医薬組成物として、ルーチンの手順に従って製剤化することができる。
本発明による治療方法
非限定例として、ヒトENPP1またはENPP3をコードするウイルスベクターが哺乳動物に投与され、その結果、哺乳動物において、ENPP1またはENPP3をコードするDNAの送達、およびタンパク質の発現がもたらされ、それによって軟組織の石灰化または骨化を低減させるのに必要とされるENPP1またはENPP3のレベルが回復する。
一態様では、本発明は、組換えウイルスゲノムを含むアデノ随伴ウイルスベクターであって、前記組換えウイルスゲノムが、ENPP1もしくはENPP3もしくはそれらの機能的に同等の変異体をコードするヌクレオチド配列に作動可能に連結している転写制御領域を含む発現カセットを含むアデノ随伴ウイルスベクター、または病的石灰化もしくは骨化の疾患の治療および/もしくは予防で使用するための前記ウイルスベクターを含む医薬組成物に関する。
別の態様では、本発明は、病的石灰化または骨化の疾患疾患の治療および/または予防のための医薬の製造のための、組換えウイルスゲノムを含むアデノ随伴ウイルスベクターであって、前記組換えウイルスゲノムが、ENPP1もしくはENPP3もしくはそれらの機能的に同等の変異体をコードするヌクレオチド配列に作動可能に連結している転写制御領域を含む発現カセットを含むアデノ随伴ウイルスベクター、または前記ウイルスベクターを含む医薬組成物の使用に関する。
別の態様では、本発明は、病的石灰化または骨化の疾患の治療および/または予防を必要とする対象において病的石灰化または骨化の疾患の治療および/または予防のための方法を提供し、これは、組換えウイルスゲノムを含むアデノ随伴ウイルスベクターであって、前記組換えウイルスゲノムが、ENPP1もしくはENPP3もしくはそれらの機能的に同等の変異体をコードするヌクレオチド配列に作動可能に連結している転写制御領域を含む発現カセットを含むアデノ随伴ウイルスベクター、または前記ウイルスベクターを含む医薬組成物の前記対象への投与を含む。
別の態様では、本発明の組成物および方法によって治療を受ける病的石灰化または骨化の疾患は、X連鎖性低リン酸血症(XLH)、慢性腎臓疾患(CKD)、ミネラル骨障害(MBD)、血管石灰化、軟組織の病的石灰化、軟組織の病的骨化、乳児の全身性動脈石灰化(GACI)、後縦靱帯骨化症(OPLL)からなる群から選択される。
本発明によるポリヌクレオチド、ベクターおよびプラスミド
本発明は、ウイルスベクター、例えば、本発明によるAAVベクターを生成するのに有用なポリヌクレオチドにも関する。一実施形態では、本発明は、アデノ随伴ウイルスITRに隣接する発現カセットを含むポリヌクレオチド(「本発明によるポリヌクレオチド」)に関し、前記発現カセットは、ENPP1またはENPP3またはそれらの機能的に同等の変異体をコードするヌクレオチド配列に作動可能に連結している転写制御領域を含む。
一実施形態では、本発明によるポリヌクレオチドは、プロモーター、好ましくは構成的プロモーター、より好ましくは肝臓特異的プロモーター、より好ましくは、アルブミンプロモーター、ホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ(PEPCK)プロモーターおよびアルファ1-アンチトリプシンプロモーターからなる群から選択される肝臓特異的プロモーター(最も好ましくはヒトアルファ1-アンチトリプシンプロモーターである)を含む転写制御領域を含む。別の実施形態では、本発明によるポリヌクレオチドの転写制御領域は、プロモーターに作動可能に連結しているエンハンサー、好ましくは肝臓特異的エンハンサー、より好ましくは肝臓制御領域エンハンサー(HCR)をさらに含む。
別の実施形態では、本発明によるポリヌクレオチドの発現カセットは、ポリアデニル化シグナル、より好ましくはSV40ポリAをさらに含む。別の実施形態では、本発明によるポリヌクレオチドにコードされるENPP1は、ヒトENPP1およびヒトENPP3からなる群から選択される。
本発明によるポリヌクレオチドは、例えばプラスミドなどのベクターに組み込むことができる。したがって、別の態様では、本発明は、本発明によるポリヌクレオチドを含むベクターまたはプラスミドに関する。特定の実施形態では、本発明によるポリヌクレオチドは、アデノ随伴ウイルスベクターまたはプラスミドに組み込まれる。
好ましくは、アデノ随伴ウイルスの生成に必要なすべての他の構造的および非構造的コード配列は、別のベクター、例えばプラスミドによって、またはパッケージング細胞株中に配列を安定して組み込むことによって、トランスで提供することができるので、ウイルスベクター中に存在しない。
本発明によるAAVを得るための方法
本発明は、本発明によるウイルスベクター、非限定例としてAAVベクターを得るための方法にも関する。前記AAVベクターは、RepおよびCapタンパク質を構成的に発現する、またはRepおよびCapコード配列がプラスミドまたはベクター中に提供される細胞に本発明によるポリヌクレオチドを導入することによって、得ることができる。したがって、別の態様では、本発明は、以下のステップを含む、アデノ随伴ウイルスベクターを得るための方法に関する:
(i)本発明によるポリヌクレオチド、AAV Capタンパク質、AAV Repタンパク質、および場合により、AAVが複製を依存しているウイルスタンパク質を含む細胞を提供するステップ、
(ii)AAVのアセンブリーに適切な条件下で細胞を維持するステップ、ならびに
(iii)細胞によって産生されたアデノ随伴ウイルスベクターを精製するステップ。
導入遺伝子をベクター化するための組換えAAV(rAAV)の生成は以前に記載されている(Ayuso E,et al.,Curr.Gene Ther.2010,10:423-436;Okada T,et al.,Hum.Gene Ther.2009,20:1013-1021;Zhang H,et al.,Hum.Gene Ther.2009,20:922-929;およびVirag T,et al.,Hum.Gene Ther.2009,20:807-817)。これらのプロトコールは、本発明によるAAVを生成するために使用する、または適合させることができる。哺乳類細胞および昆虫細胞を含めて、アデノ随伴ウイルスベクターを産生することができる任意の細胞を本発明で使用することができる。
一実施形態では、プロデューサー細胞株は、本発明によるポリヌクレオチド(ITRに隣接する発現カセットを含む)ならびにRepおよびCapタンパク質をコードし、ヘルパー機能を提供するコンストラクト(複数可)で一過的にトランスフェクトされる。別の実施形態では、細胞株はヘルパー機能を安定して供給し、本発明によるポリヌクレオチド(ITRに隣接する発現カセットを含む)ならびにRepおよびCapタンパク質をコードするコンストラクト(複数可)で一過的にトランスフェクトされる。
別の実施形態では、細胞株は、RepおよびCapタンパク質ならびにヘルパー機能を安定して供給し、本発明によるポリヌクレオチドで一過的にトランスフェクトされる。別の実施形態では、細胞株は、RepおよびCapタンパク質を安定して供給し、本発明によるポリヌクレオチドおよびヘルパー機能をコードするポリヌクレオチドで一過的にトランスフェクトされる。さらに別の実施形態では、細胞株は、本発明によるポリヌクレオチド、RepおよびCapタンパク質ならびにヘルパー機能を安定して供給する。これらおよび他のAAVシステム製造および使用する方法は、当技術分野で説明されている。
別の実施形態では、プロデューサー細胞株は、RepおよびCapタンパク質を提供するバキュロウイルス発現ベクターに感染している昆虫細胞株(典型的には、Sf9細胞)である。このシステムは、アデノウイルスヘルパー遺伝子を必要としない(Ayuso E,et al.,Curr.Gene Ther.2010,10:423-436)。
別の実施形態では、AAVの導入遺伝子送達能力は、アニールして頭-尾コンカテマーを形成することができる2つのゲノムのAAV ITRを提供することによって、増大され得る。一般に、宿主細胞へのAAVの侵入の際に、導入遺伝子を含む一本鎖DNAは、宿主細胞のDNAポリメラーゼ複合体によって二本鎖DNAに変換され、その後、ITRは核内でのコンカテマー形成を援助する。代替法として、自己相補的(sc)AAVになるようにAAVを操作することができ、これは、標的細胞中への侵入の際にウイルスベクターが第2鎖合成のステップをバイパスすることを可能にし、より速くかつ潜在的により高い(例えば、100倍までの)導入遺伝子発現を有するscAAVウイルスベクターを提供する。
例えば、それぞれ導入遺伝子ユニットおよびその相補体をコードする2つの結合した一本鎖DNAを含むゲノムを有するようにAAVを操作することができ、これらの一本鎖DNAは、標的細胞中への送達後に一緒にかみ合い(snap together)、目的の導入遺伝子ユニットをコードする二本鎖DNAをもたらすことができる。自己相補的AAVは当技術分野で説明されている(Carter B、米国特許第6,596,535号、Carter B、米国特許第7,125,717号、およびTakano Hら、米国特許第7,456,683号)。
好ましくは、すべての構造的および非構造的コード配列(Capタンパク質およびRepタンパク質)は、ベクター、例えばプラスミドによってトランスで提供することができるので、AAVベクター中に存在しない。Capタンパク質は、AAVウイルスの宿主指向性、細胞、組織または臓器特異性、受容体の使用、感染効率および免疫原性に影響を与えることが報告されている。したがって、rAAVで使用するためのAAV Capは、例えば、対象の種(例えば、ヒトまたは非ヒト)、対象の免疫学的状態、長期もしくは短期の治療に対する対象の適合性、または特定の治療用途(例えば、特定の疾患もしくは障害の治療、もしくは特定の細胞、組織もしくは臓器への送達)を考慮して選択することができる。
別の実施形態では、Capタンパク質は、AAV2、AAV5、AAV7、AAV8、AAV9、AAV10およびAAVrh10血清型からなる群のAAVに由来する。別の実施形態では、Capタンパク質はAAV8に由来する。
いくつかの実施形態では、本発明による方法で使用するためのAAV Capは、前述のAAV Capまたはそのコード核酸のうちの1つの変異誘発によって(すなわち、挿入、欠失または置換によって)生成することができる。いくつかの実施形態では、AAV Capは、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、98%、または99%またはそれ以上、前述のAAV Capのうちの1つまたは複数と類似している。
いくつかの実施形態では、AAV Capは、前述のAAV Capの2つ、3つ、4つまたはそれ以上からのドメインを含むキメラである。いくつかの実施形態では、AAV Capは、2つまたは3つの異なるAAVまたは組換えAAV由来のVP1、VP2およびVP3モノマーのモザイクである。いくつかの実施形態では、rAAV組成物は、前述のCapのうちの1つより多くを含む。
いくつかの実施形態では、rAAV組成物で使用するためのAAV Capは、異種配列または他の修飾を含むように操作される。例えば、選択的標的化または免疫回避を与えるペプチドまたはタンパク質配列をCapタンパク質中に操作することができる。あるいは、またはさらに、rAAVの表面がポリエチレングリコール化(すなわち、ペグ化された)されるようにCapを化学的に修飾することができ、これは、免疫回避を容易にし得る。Capタンパク質を、(例えば、その天然のレセプター結合を除去するために、または免疫原性エピトープをマスクするために)変異誘発することもできる。
いくつかの実施形態では、本発明による方法で使用するためのAAV Repタンパク質は、前述のAAV Repまたはそのコード核酸のうちの1つの変異誘発によって(すなわち、挿入、欠失または置換によって)生成することができる。いくつかの実施形態では、AAV Repは、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、98%、または99%またはそれ以上、前述のAAV Repのうちの1つまたは複数と類似している。
別の実施形態では、AAV RepおよびCapタンパク質は、AAV2、AAV5、AAV7、AAV8、AAV9、AAV10およびAAVrh10からなる群から選択されるAAV血清型に由来する。
いくつかの実施形態では、本発明による方法で使用するための、AAVが複製を依存しているウイルスタンパク質は、前述のウイルスタンパク質またはそのコード核酸のうちの1つの変異誘発によって(すなわち、挿入、欠失または置換によって)生成することができる。いくつかの実施形態では、ウイルスタンパク質は、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、98%、または99%またはそれ以上、前述のウイルスタンパク質のうちの1つまたは複数と類似している。
Capタンパク質、Repタンパク質およびAAVが複製を依存しているウイルスタンパク質の機能をアッセイするための方法は、当技術分野で周知である。遺伝子AAV rep、AAV capおよびヘルパー機能を提供する遺伝子は、前記遺伝子をベクター、例えばプラスミドなどに組み込み、前記ベクターを細胞に導入することによって、細胞に挿入することができる。遺伝子は同じプラスミドまたは異なるプラスミドに組み込むことができる。別の実施形態では、AAV repおよびcap遺伝子は1つのプラスミドに組み込まれる、ヘルパー機能を提供する遺伝子は別のプラスミドに組み込まれる。本発明による方法を用いた使用に適するAAV repおよびcap遺伝子を含むプラスミドの例としては、pHLP19およびpRep6cap6ベクター(Colisi P、米国特許第6,001,650号およびRussell Dら、米国特許第6,156,303号)が挙げられる。
本発明によるポリヌクレオチドならびにAAV repおよびcap遺伝子またはヘルパー機能を提供する遺伝子を含むポリヌクレオチドは、当技術分野で周知である任意の適切な方法によって細胞に挿入することができる。トランスフェクション方法の例としては、限定されないが、リン酸カルシウムとの共沈殿、DEAE-デキストラン、ポリブレン、エレクトロポレーション、マイクロインジェクション、リポソーム媒介性融合、リポフェクション、レトロウイルスの感染、およびバイオリスティックトランスフェクションが挙げられる。特定の実施形態では、トランスフェクションはリン酸カルシウムとの共沈殿によって行われる。細胞がAAV repおよびcap遺伝子ならびにアデノウイルスのヘルパー機能を提供する遺伝子のいずれかの発現を欠く場合、本発明によるポリヌクレオチドと同時に前記遺伝子を細胞に挿入することができる。
あるいは、前記遺伝子は、本発明によるポリヌクレオチドの導入の前または後に細胞に挿入することができる。特定の実施形態では、細胞は、以下の3つのプラスミドで同時にトランスフェクトされる:
1)本発明によるポリヌクレオチドを含むプラスミド
2)AAV repおよびcap遺伝子を含むプラスミド
3)ヘルパー機能を提供する遺伝子を含むプラスミド。
あるいは、AAV repおよびcap遺伝子ならびにヘルパー機能を提供する遺伝子は、エピソーム的におよび/またはパッケージング細胞のゲノムに組み込まれて、パッケージング細胞によって運ばれ得る。
本発明は、AAVのアセンブリーに適切な条件下で細胞を維持することを含む方法を包含する。パッケージング細胞を培養する方法およびAAVベクター粒子の放出を促進する例示的条件、例えば、細胞可溶化物の生成などは、本明細書の実施例に記載されているように行うことができる。AAVのアセンブリーおよび培地中へのウイルスベクターの放出を促進するために、プロデューサー細胞を適切な期間増殖させる。一般に、約24時間、約36時間、約48時間、約72時間、約4日間、約5日間、約6日間、約7日間、約8日間、約9日間、最大で約10日間まで細胞を増殖させることができる。約10日間後(または、使用される培養条件および特定のプロデューサー細胞に応じてもっと早く)、産生のレベルは、一般に有意に低下する。一般に、培養の時間はウイルス産生の時点から測定される。例えば、AAVの場合には、ウイルス産生は、一般に、本明細書に記載の適切なプロデューサー細胞においてヘルパーウイルス機能を供給すると開始する。一般に、細胞は、ヘルパーウイルスの感染から(またはウイルス産生が開始してから)約48~約100、好ましくは約48~約96、好ましくは約72~約96、好ましくは約68~約72時間後に回収される。
本発明は、細胞によって産生されたアデノ随伴ウイルスベクターを精製する方法を包含する。本発明によるAAVは、i)本発明によるポリヌクレオチドでトランスフェクトされた細胞ii)トランスフェクションから一定期間後、好ましくは72時間後の前記細胞の培養培地の両方から得ることができる。前記細胞または前記培養培地からのAAVの精製のための任意の方法を本発明によるAAVを得るために使用することができる。特定の実施形態では、本発明によるAAVは、ポリエチレングリコール沈殿ステップおよび2つの連続した塩化セシウム(CsCl)勾配に基づいて最適化された方法に従って精製される。本発明による精製されたAAVをPBSに対して透析し、濾過し、-80℃で保存することができる。ウイルスゲノムの力価は、検量線として直鎖状にしたプラスミドDNAを使用した、AAV2参照標準物質について記載されたプロトコール(Lock M,et al.,Hum.Gene Ther.2010;21:1273-1285)に従って、定量的PCRによって決定することができる。
別の実施形態では、精製は、ポリエチレングリコール沈殿ステップまたは塩化セシウム勾配分画によって、さらに行われる。いくつかの実施形態では、この方法は、精製ステップ、例えば、ベンゾナーゼによる細胞可溶化物の処理、CsCl勾配による細胞可溶化物の精製、またはヘパリン硫酸クロマトグラフィーを使用する細胞可溶化物の精製などをさらに含む(Halbert C,et al.,Methods Mol.Biol.2004;246:201-212)。
様々な天然に存在するおよび組換えのAAV、それらのコード核酸、AAV CapおよびRepタンパク質およびそれらの配列、ならびに、そのようなAAV、特に、AAVの産生での使用に適したそれらのカプシドを単離または生成する、増殖させるおよび精製するための方法は、当技術分野で既知である。
動物モデル
以下は、病的骨化または石灰化の進行を予防するかまたは低減させるためにENPP1またはENPP3を投与することの有効性を試験するために使用することができる非限定的な動物モデルである。
1.乳児期の全身性動脈石灰化(GACI)のEnpp1 asj/asjモデル;Li,et al.,2013,Disease Models & Mech.6(5):1227-35。
2.乳児期の全身性動脈石灰化(GACI)のEnpp1asj/asjモデル;Li,et al,2014,PloS one 9(12):el 13542。
3.弾性線維性仮性黄色腫(PXE)のABCC6-/-マウスモデル;Jiang,et al.,2007,J.Invest.Derm.127(6):1392-4102。
4.X連鎖低ホスファターゼ症(XLH)のHYPマウスモデル;Liang,et al.,2009,Calcif.Tissue Int.85(3):235-46。
5.ハッチンソン・ギルフォード・プロジェリア症候群のLmnaG609G/+マウスモデル;Villa-Bellosta,etal,2013,Circulation 127(24):2442-51。
6.後縦靱帯の骨化(OPLL)(Okawa,et al,1998,Nature Genetics 19(3):271-3;Nakamura,et al,1999,Human Genetics l04(6):492-7)および骨関節症(Bertrand,et al,2012,Annals Rheum.Diseases 71(7):1249-53)のつま先歩行(Tip toe walking)(ttw)マウスモデル。
7.アデニン食による慢性腎臓疾患(CKD)のラットモデル;Schibler,et al.,1968,Clin.Sci.35(2):363-72;O’Neill,etal,2011,Kidney Int.79(5):512-7。
8.アデニン食による慢性腎臓疾患(CKD)のマウスモデル;Jia,et al.,2013,BMC Nephrol.14:116。
9.CKDの5/6th腎摘出ラットモデル;Morrison,1962,Lab Invest.11:321-32;Shimamura & Morrison,1975,Am.J.Pathol.79(1):95-106。
10.GACIおよび骨減少症のENPP1ノックアウトマウスモデル;Mackenzie,et al,2012,PloS one 7(2):e32177。
上記のような動物モデルは、本発明によるENPP1またはENPP3をコードするベクターの投与の際の軟組織石灰化および骨化の変化について試験するために使用される。例えば、以下のマウスモデル:(a)Npt2a-/-(b)二重突然変異体Npt2a-/-/Enpp1 asj/asj、および(c)食餌誘導性の腎結石形成にかけられたC57BL/6マウス(Jackson Labs)(食餌は高カルシウム、低マグネシウム食(例えば、Teklad Labs diet TD.00042、Harlan Labs、Madison、WI)である)。
Npt2a-/-マウスは、離乳年齢から一般的な固形飼料を使用して餌を与え、少なくとも10週齢まで持続する場合に、腎臓結石形成を示す。逆に、二重突然変異体Npt2a-/-/Enpp1 asj/asjマウスは、一般的な固形飼料を与えた場合のNpt2a-/-マウスと比較した場合に、2倍の腎臓結石形成レベルを呈する。Npt2a-/-マウスおよびNpt2a-/-/Enpp1 asj/asjマウスは、Jackson laboratory、MEから市販されている。二重突然変異体マウス(Npt2a-/-/Enpp1 asj/asj)は、当技術分野で既知の標準的なプロトコール(Jackson Laboratory Recourse Manual,(2007,1-29))に従って、Npt2a-/-マウスとEnpp1 asj/asjマウスを交雑育種することによって作製される。腎結石関連疾患のためのNpt2a-/-またはNpt2a-/-/Enpp1 asj/asj二重突然変異体マウスモデルは、本発明による治療の有効性を試験するために使用することができる(Khan & Canales,2011,J.Urol.186(3):1107-13;Wu,2015,Urolithiasis 43(Suppl 1):65-76)。シュウ酸塩石形成げっ歯類モデル、すなわち、エチレングリコール、ヒドロキシルプリンを与えたマウスもしくはラット、またはマウスおよびラットのシュウ酸ナトリウムの腹腔内注射(Khan & Glenton,J.Urology 184:1189-1196)、尿酸結石形成(Wu,et al.,1994,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 91(2):742-6)、ならびにシスチン尿症マウスモデル(Zee,et al.,2017,Nat.Med.23(3):288-290;Sahota,et al.,2014,Urology 84(5):1249 e9-15)も試験することができる。
ある種の実施形態では、文献において、常染色体劣性低リン血症くる病2型(ARHR2)(Levy-Litan,et al,2010,Am.J.Human Gen.86(2):273-8.)とも称されるヒト疾患GACIの成人型を再現するげっ歯類モデルは存在しない。
ENPP1の酵素活性、ENPP3の酵素活性、血漿PPiの定量化、マイクロCTスキャン、血漿PPi取り込みの定量化に関する実験の詳細は、PCT/US2016/33236-Braddockら、WO2014/126965-Braddockら、WO2017/087936-Braddockら、およびUS2015/0359858-Braddockらの特許出願および公報に詳細に記載されており、それらすべては、本明細書に完全に組み込まれる。
本発明を以下の実施例によりさらに例示し、これは、さらに限定するものとして決して解釈すべきではない。本出願の全体を通して引用されるすべての引用される参考文書(参考文献、登録特許、公開特許出願および同時係属特許出願を含める)の内容は、参照により本明細書に明確に組み込まれる。
実施例:1-AAVシステムへのNPP1配列のクローニング、AAV感染のためのコンストラクトの生成、AAVの産生および精製
本実施例で使用されるAAVプラスミドは、AAV2由来の2つのITRに隣接する発現カセットを含む。AAV2のゲノムはAAV8で偽型化することができる。発現カセットは、5から3’の方向に以下のエレメントを有し得る:肝臓特異的エンハンサー肝臓制御領域(HCR)、肝臓特異的プロモーターヒトアルファ抗トリプシン(hAAT)、イントロン、N末端アズロシジンシグナル配列を含むポリペプチド、NPP1 cDNA、C末端Fc配列、およびSV40ポリアデニル化シグナル。発現カセットは、AAV2由来の5’ITRおよび3’ITRに隣接する。生成されたコンストラクトを図1の概略図に示す。
ENPP1タンパク質は、独特な膜内ドメインを用いて細胞表面に局在する膜貫通タンパク質である。膜貫通ドメインを取り除くことによってENPP1タンパク質を可溶性にした。ヒトNPP1(NCBIアクセションNP_006199)を、その膜貫通領域(例えば、ENPP1、NCBIアクセションNP_006199の残基77~98)を(a)ヒトNPP2(NCBIアクセションNP_001 124335)の残基12~30、または(b)ENPP7の残基1~22、または(c)ENPP5の残基1~24、または(d)ヒト血清アルブミン、または(e)ヒトアズロシジンからなる群から選択される適切なシグナルペプチド配列と置き換えることによって、可溶性の組換えタンパク質を発現するように改変した。
配列番号(1~4、6~15、17~31および42~56)は、いくつかのENPP1-FcおよびENPP3-Fcコンストラクトを示し、これらすべてをAAVシステムへのENPP1またはENPP3配列のクローニング、AAV感染のためのコンストラクトの生成に使用することができる。
標準的な分子生物学プロトコールを使用して、改変NPP1配列をプラスミドにクローニングした。コンストラクトの同じ成分を保有するが、NPP1 cDNAがなく、およびマルチクローニングサイトを有する非コードプラスミドを使用して、対照としてヌル粒子を産生した。
感染性AAVベクター粒子は、リン酸カルシウム共沈殿によって、125μgのrep/capプラスミド(AAV粒子のカプシドタンパク質およびウイルス複製に必要なタンパク質を発現する)ならびにアデノウイルスのヘルパー機能を発現する150μgのヘルパープラスミドとともに125μgのベクタープラスミド(ITRおよび発現カセットを含む)で各ローラボトルをコトランスフェクトすることにより、ローラボトル中で培養されたHek293細胞中で生成した。各ベクター調製のために、合計で10個のローラボトルを使用する。トランスフェクションからおよそ3日後に、細胞を回収し、2500gで10分間遠心分離する。次いで、細胞ペレットおよび培地を別々に処理する。TBS(50mM TrisHCl、150mM NaCl、2mM MgCl2、pH8.0)中で細胞ペレットを完全に再構成した。
3回の凍結/融解サイクル後に、可溶化液を2500gで30分間遠心分離する。この遠心分離からの上清を培地に添加し、15時間にわたる8%のPEG8000(Sigma)とのインキュベーションによってベクター粒子を沈殿させ、2500gで30分間ペレット化する。細胞および培地からのベクターを含むペレットをTBS中で完全に再構成し、ベンゾナーゼ(Merck)で37℃で30分間処理し、10,000gで10分間遠心分離する。1.3~1.5g/mlのCsCl密度ステップ勾配を含む37.5mlウルトラクリアチューブ(Beckman)に上清を装填し、SW28ローター(Beckman)中で28,000rpmで17時間遠心分離する。10mlのシリンジおよび18ゲージのニードルを使用してウイルスのバンドを収集し、これを新しい12.5mlのウルトラクリアチューブに移し、このチューブは、連続勾配を生成するように1.379g/mlのCsCl溶液で満たされている。SW40Tiローター(Beckman)中でチューブを38,000rpmで48時間遠心分離する。最後に、完全な粒子のバンドを収集し、10KDa膜(Slide-A-Lyzer Dialysis Products、Pierce)を使用してPBS中で透析し、0.45μmのMilliporeフィルターで濾過する。このPEGおよびCsClベースの精製プロトコールは、空のAAVカプシドならびにウイルスストック由来のDNAおよびタンパク質不純物を劇的に低減させ、したがって、AAV純度を高め、最終的に、インビボでより高い形質導入をもたらす。いかなるENPPタンパク質もコードしない「ヌル」ベクターを保有する感染性AAV粒子を生成するために、同じプロトコールを使用する。
実施例-2-異なるシグナル配列を使用したENPP1の発現
CHOまたはHEK293哺乳動物細胞において安定なトランスフェクションを確立することによって、ENPP1を生成する。安定な細胞株を確立するために、ENPP1融合タンパク質(例えば、本明細書の他の個所で開示される配列)をコードする核酸配列を大規模なタンパク質産生に適したベクター中に配置する。商業的供給元から入手可能な様々なそのようなベクターが存在する。
例えば、図3は、適切なエンドヌクレアーゼ制限部位を用いてpcDNA3プラスミドにクローニングされたNPP2シグナル-NPP1-Fc、pcDNA3プラスミドにクローニングされたNPP7シグナル-NPP1-Fc、およびpcDNA3プラスミドにクローニングされたアズロシジンシグナル-NPP1-Fcのプラスミドマップを示す。エレクトロポレーションまたはリポフェクタミンなどの確立された技法を使用して、所望のタンパク質コンストラクトを含むpcDNA3プラスミドを発現プラスミドに安定的にトランスフェクトし、抗生物質選択下で細胞を増殖させて、安定的にトランスフェクトされた細胞を増やす。
次いで、単一の安定的にトランスフェクトされた細胞のクローンを確立し、所望の融合タンパク質の高発現クローンをスクリーニングする。ENPP1タンパク質発現のための単一細胞クローンのスクリーニングは、ENPP1ついて以前に述べられているように(Saunders,et al.,2008,Mol.Cancer Ther.7(10):3352-62;Albright,et al.,2015,Nat Commun.6:10006)、合成酵素基質pNP-TMPを使用して、96ウェルプレートにおいてハイスループットで行う。
スクリーニングを通して高発現クローンを特定すると、タンパク質産生は、ENPP1について以前に述べられているように(Albright,et al.,2015,Nat Commun.6:10006)、振盪フラスコ中で、またはバイオリアクターを使用して、行う。ENPP1の精製は、当技術分野で既知の標準的な精製技法の組み合わせを使用して行う。
図2で示されるように、アズロシジンシグナル配列を含むコンストラクトは最も高い量のNPP1タンパク質を産生する。アズロシジンシグナル配列を使用して産生されたENPP1タンパク質の量(731mg/リットル)は、NPP2(127mg/リットル)を使用して、またはNPP7(136mg/リットル)シグナル配列を使用して産生されたENPP1タンパク質と比較した場合よりも驚いたことに5倍高い。このようにして産生されたENPP1タンパク質を上記のようなさらなる技法および/またはクロマトグラフィーステップを使用してさらに精製して、約99%の純度などの実質的により高い純度に到達させる。
このようにして産生されたENPP1の酵素活性は、HPLCを使用して、ヒトNPP1によるATPの定常状態の加水分解を決定することによって測定する。手短に言えば、20mM Tris、pH7.4、150mM NaCl、4.5nM KCl、14μM ZnCl、1mM MgClおよび1mM CaClを含む反応緩衝液中の様々な濃度のATPに10nM ENPP1を添加することによって、酵素反応を開始する。様々な時点で、50μlの反応溶液を取り出し、当量の3Mギ酸でクエンチする。クエンチした反応溶液を5mM酢酸アンモニウム(pH6.0)溶液中で平衡化したC-18(5μm、250×4.6mm)カラム(Higgins Analytical)に装填し、0%~20%のメタノール勾配で溶出する。基質および生成物を259nmのUV吸光度によってモニターし、それらの対応するピークの積分と検量線によって定量化した。このように、ENPP1タンパク質は、本明細書およびPCT/2014/015945-Braddockら;PCT/2016/033236-Braddockら、およびPCT/2016/063034-Braddockらの他の個所で論じられるプロトコールに従って特徴づけられる。
実施例-3-ENPP1-FcをコードするAAVウイルス粒子のマウスへの注射ならびに体重増加、骨密度、骨強度および骨量の測定
マウスモデル、例えば、Enpp1 asj/asjマウスモデル、ABCC6-/-マウスモデル、HYPマウスモデル、ttwマウスモデル、慢性腎臓疾患(CKD)のマウスモデル、またはCKDの5/6th腎摘出ラットモデルを使用して、NPP1またはNPP3をコードし発現することができるベクターの送達の有効性を試験する。非限定例として、以下の実験は、マウスモデルとしてEnpp1 asj/asjマウスを、マウスモデルに送達されるポリヌクレオチドとしてアズロシジン-NPP1-Fcコンストラクトを使用し、送達は、インビボで、ENPP1-Fcタンパク質をコードするAAV粒子(実施例1に示すように調製した)を使用することによって、行う。
病的石灰化または骨化の疾患を治療するための遺伝子療法の有効性を試験するために、代替マウスモデル、本発明に開示されている異なるENPP1融合タンパク質(ENPP1-アルブミン、もしくはENPP1-Fc、もしくはENPP1機能的同等物、もしくはFcもしくはアルブミンドメインを欠くENPP1など)、または異なるENPP3融合タンパク質(ENPP3-Fc、もしくはENPP3-アルブミン、もしくはFcもしくはアルブミンドメインを欠くENPP3、もしくはENPP3機能的同等物など)をコードする、代替シグナル配列(NPP2、NPP5、NPP7、アルブミンまたはアズロシジなど)を含む代替ポリヌクレオチドコンストラクトを使用することによって、同じ実験を反復することができることを当業者は認識するであろう。実験で利用するアズロシジン-NPP1-Fcコンストラクトは、概念実証としてヒトENPP1-Fcタンパク質をコードし、ヒトENPP3-Fcをコードするアズロシジン-NPP3-Fcコンストラクトを用いて同じ実験を反復することができる。
本実験では4セットのマウスを使用し、各セットは、少なくとも5匹のマウス(6~8週齢)を有し、AAV粒子の注射前に、1000μg/mlの濃度(25~40μg/動物の最終用量)のTiter GK1.5CD4抗体の腹腔内注射によって全セットのマウスを寛容化して、AAVコンストラクトによって産生されるヒトタンパク質に対するマウスの免疫応答を低減させ、対照群として働くENPP1 wtマウスの第1のコホートにヌルベクターを含むAAV粒子を注射し、対照群として働くENPP1 asj/asjマウスの第2のコホートにヌルベクターを含むAAV粒子を注射し、研究群として働くENPP1 wtマウスの第3のコホートにENPP1-Fcタンパク質をコードするポリヌクレオチドを含むAAV粒子を注射し、試験群として働くENPP1 asj/asjの第4のコホートにENPP1-Fcタンパク質をコードするポリヌクレオチドを含むAAV粒子を注射する。寛容化の注射は、各コホートへのAAV注射後、週1回(すなわち、AAV投与後7、14、21、28、35、42、49、56、63、70、77、84、91、98および105日目に)反復する。
実験のマウスに、リンが強化されマグネシウム含量が低減している促進食(acceleration diet)((Harlan Teklad、Rodent diet TD.00442、Madison、WI)または通常の固形飼料(Laboratory Autoclavable Rodent Diet 5010;PMI Nutritional International、Brentwood、MO)のいずれかを与え、6~8週齢後に、PBS pH7.4中の約1×1012~1×1015 vg/kg、好ましくは1×1013~1×1014 vg/kgの後眼窩注射または尾静脈注射をすべてのマウスに行う。注射するベクターは、空「ヌル」(対照群)であるか、またはNPP1遺伝子(研究群)を保有するかのいずれかである。体重測定を1日1回行い、AAV注射後の体重のいかなる増加または低下も記録する。マウスから血液、尿、骨および組織試料を収集し、以下のように分析する。実験プロトコールは、Albright et al.,Nat Commun.2015 Dec 1;6:10006、およびCaballero et al.,PLoS One.2017;12(7):e0180098に詳細に収載されており、それらのすべての内容は、参照により完全に本明細書に組み込まれる。研究の終わり(7、28および112日目に、イソフルランによる深麻酔下での眼窩採血に続いてすべてのマウスを安楽死させ、生命の維持に必要な臓器を技術分野で説明されているように取り出す(Impaired urinary osteopontin excretion in Npt2a-/- mice.,Caballero et al.,Am J Physiol Renal Physiol.2017 Jan 1;312(1):F77-F83;Response of Npt2a knockout mice to dietary calcium and phosphorus,Li Y et al.,PLoS One.2017;12(4):e0176232.)。
血漿PPiの定量化
ヘパリン化したマイクロピペットを使用して動物を後眼窩出血させ、ヘパリン処理したエッペンドルフチューブ中に血液を分注し、これを氷上に置く。4℃の予め冷却した微量遠心機中で4,000r.p.mで5分間試料を回転させ、血漿を収集し、1容量の50mM Tris-酢酸pH=8.0に希釈する。収集した血漿を超遠心分離(NanoSep 300K、Pall Corp.、Ann Arbour、MI)によって300KDa膜を通して濾過し、-80℃で凍結する。ピロリン酸は、ウリジン5’ジホスホ[14C]グルコースを使用する標準的な3ステップ酵素的アッセイを使用して定量化して、反応生成物、すなわち、ウリジン5’ジホスホ[14C]グルコン酸を記録する(Analysis of inorganic pyrophosphate at the picomole level.Cheung CP, Suhadolnik RJ,Anal Biochem.1977 Nov;83(1):61-3)。手短に言えば、5mM MgCl2、90mM KCL、63mM Tris-HCL(pH7.6)、1nmol NADP+、2nmolグルコース1,6-二リン酸、400pmolウリジン5’-ジホスホグルコース、0.02μCiウリジン5’ジホスホ[14C]グルコース、0.25ユニットのウリジン5’-ジホスホグルコースピロホスホリラーゼ、0.25ユニットのホスホグルコースムターゼ、0.5ユニットのグルコース6-リン酸脱水素酵素および無機ピロリン酸(50~200pmol)を含む反応混合物(100μl)を37℃で30分間インキュベートした。水に十分に懸濁させた200μlの2%チャコールを添加することによって、反応を終了する。次いで、上清の200μlのアリコートをシンチレーション溶液中でカウントする。
インビボでの99mPYPイメージング
必要に応じて、骨イメージングを行うことができる。骨イメージング剤99mTc-ピロリン酸Pharmalucence,Inc)を、二重の1mmピンホールコリメータ(X-SPECT、Gamma Medica-Ideas)38を用いる前臨床マイクロSPECT/CTハイブリッドイメージングシステムを使用した動物のコホートで評価する。2~5mCiの放射標識されたトレーサーを各動物に腹腔内注射し、注射から1~1.5時間後にこの動物をイメージングする。SPECT画像との解剖学的共存のために、CTスキャン(50kVp、800uAおよび1.25の拡大係数で512投影)を得る。反時計回りでコリメータヘッドあたり180°、32投影、7.0cmのROR、8.95cmのFOVおよび140keV±20のエネルギーウィンドウでの投影あたり60秒で、SPECTイメージングを得る。CT画像は、フィルター処理された逆投影を使用してFLEX X-O CTソフトウェア(Gamma Medica-Ideas)で再構成するものとする。SPECT画像は、FLEX SPECTソフトウェア(5回の繰り返し、4つのサブセット)を使用して再構成するものとし、続いて、CT画像と融合させ、AMIRAソフトウェアを使用して分析する。
99mPYP取り込みの定量化
99mPYPのマウスのスキャンのために、注射の7日以内に動物をイメージングする。得られたSPECTスキャンをNIHのImageJ画像処理ソフトウェアにインポートし、各動物の頭(標的臓器)および全身を囲んで目的の領域を描く。「注射用量パーセント(per cent injected dose)」と称されることが多い注射放射能パーセント(Per cent injected activity)(PIA)は、頭のカウント対全身のカウントの比を比較することによって計算し、注射用量パーセントとして表して、目的の領域(頭)によって放射性トレーサーが取り込まれる親和性の尺度を得る。各スキャンの全カウントを注射用量の全身尺度と見なす。
血液および尿のパラメーター
生化学的分析はまた、午前10時から午後2時の間の同じ時刻に同時に、一晩の絶食の後に収集された(眼窩採血によって得られた)血液試料およびスポット尿を使用して行うことができる。濾過(NanoSep 300 K、Pall Corp.、Ann Arbor、MI)による、ヘパリン処理した血漿の除タンパクに続いて、蛍光プローブ(AB112155、ABCAM、Cambridge、MA)を使用して、血漿および尿の全ピロリン酸(PPi)濃度を決定する。LC-MS/MSによって、またはアッセイ間の変動性を調整するための適切な対照を使用するELISAによって測定された尿クレアチニンに対して、尿PPiを補正する。
腎臓の組織像
左側の腎臓を4%ホルマリン/PBS中で4℃で12時間固定し、次いで、エタノールおよびキシレンの濃度を増大させて脱水し、続いて、パラフィン包埋する。1%メチルグリーンで対比染色された10umのフォンコッサ染色切片でミネラルの沈着を測定する。形態的評価として、ヘマトキシリン/エオシンを対比染色として使用する。皮質、髄質および腎盂(pelvis)を含む矢状腎臓切片の組織形態計測的評価は、オステオメジャー(Osteomeasure)システム(Osteometrics、Atlanta、GA)を使用して、2人の独立した観察者によって盲検化して行う。石灰化面積パーセントは、式:%計算面積=100*石灰化面積/全面積(皮質、髄質および腎盂(pelvic)管腔を含む)を使用して決定し、切片あたりの観察された領域の数に依存する。ミネラル化のサイズは、式:計算サイズ=石灰化面積/切片あたりの観察された石灰化の数を使用して決定する。
透過型電子顕微鏡のために、左側の腎臓の1mmのブロックを2.5%グルタルアルデヒドおよび2%パラホルムアルデヒドのリン酸緩衝食塩水中で2時間固定し、続いて、1%オスミウム液中で後固定を2時間行う。一連のエタノール濃度(50%~100%)を使用して脱水を行う。腎組織をエポキシ樹脂に包埋し、重合を60℃で一晩行う。薄切片(50nm)を調製した後、組織をウラニウムおよび鉛で二重染色し、これをTecnai Biotwin(LaB6、80kV)(FEI、Thermo Fisher、Hillsboro、OR)を使用して観察する。
組織像、組織形態計測およびマイクロCT
マウスの脛骨および大腿骨は、軟組織をはぎとり、70%エタノール中で固定し、脱水し、メタクリル酸メチル中に包埋してから、切片を作り、トルイジンブルーで染色する(C.B.Ware et al.,Targeted disruption of the low-affinity leukemia inhibitory factor receptor gene causes placental,skeletal,neural and metabolic defects and results in perinatal death.Development 121,1283-1299(1995))。組織形態計測的な測定は、一次海綿質に対応する成長板の直下の固定された領域で行い(A.M.Parfitt et al.,Bone histomorphometry:standardization of nomenclature,symbols,and units.Report of the ASBMR Histomorphometry Nomenclature Committee.J Bone Miner Res 2,595-610(1987))、オステオメジャーソフトウェア(Osteometrics、Atlanta、GA)によって分析する。骨は、Scanco μCT-35(Scanco、Brutissellen、Switzerland)を使用してスキャンし、成長板直下の近位脛骨および遠位大腿骨(骨梁骨)と脛骨または大腿骨の中央骨幹(皮質骨)の両方で多数の構造パラメーターを分析する。
骨の生体力学的試験
促進食をとっているマウスの大腿骨は、三点曲げで破壊するまで荷重し、通常の固形飼料をとっているマウスの大腿骨は、4点曲げで破壊するまで荷重する。すべての全骨試験は、前方の4分の1区が引張荷重を受けるように、後方から前方の方向へ大腿骨に荷重することによって行う。4点曲げ装置の下部支持物および上部支持物の幅は、それぞれ7mmおよび3mmである。試験は、サーボ油圧試験機(Instronモデル8874;Instron Corp.、Norwood、MA、USA)を使用して、0.05mm/秒のたわみ速度で行う。荷重およびミッドスパンのたわみは、200Hzのサンプリング周波数で直接得る。荷重-たわみ曲線を剛性、最大荷重および破断までの仕事量について分析する。降伏は、初期の接線剛性と比較して、割線剛性(たわみ範囲に対して正規化された荷重範囲)の10%の低減と定義される。大腿骨は室温で試験し、リン酸緩衝食塩水(PBS)で湿潤に保つ。破壊時のたわみから降伏時のたわみを引いたものと定義される降伏後のたわみも同様に測定する。
実施例4-ENPP1またはENPP3を発現するウイルスベクターを使用した慢性腎臓疾患の治療
以下の実施例は、CKDと関連する血管石灰化および症状の治療に有効であることが予想されるENPP1またはENPP3を発現するAAVを提供する。例示を目的としてENPP1-FcおよびENPP3-Fcを本実施例で使用し、本発明の他のENPP1またはENPP3融合体を使用して同様の結果を得ることができる。
ENPP1-FcおよびENPP3-Fcタンパク質を発現するAAVビリオンを実施例1に従って作製し、CKDマウス(これは、慢性腎臓疾患(CKD)のモデルである(BMC Nephrology,2013,14:116)に投与する。ENPP1およびENPP3による治療のために、6セットのマウスを使用する。
対照コホート:本実験では、対照群として働くENPP1 wtマウスの第1のコホートにヌルベクターを含むAAV粒子を注射し、対照群として働くCKDマウスの第2のコホーにヌルベクターを含むAAV粒子を注射する。
ENPP1治療マウスのコホート:ENPP1 wtマウスの第3のコホートにENPP1-Fcタンパク質を発現するように操作されたAAV粒子を注射し、CKDマウスの第4のコホートにENPP1-Fcタンパク質を発現するように操作されたAAV粒子を注射する。
ENPP3治療マウスのコホート:ENPP1 wtマウスの第5のコホートにENPP3-Fcタンパク質を発現するように操作されたAAV粒子を注射し、CKDマウスの第6のコホートにENPP3-Fcタンパク質を発現するように操作されたAAV粒子を注射する。
アデニン食:CKDマウスをアデニン食で維持し、一方で野生型マウスを通常の固形飼料(Laboratory Autoclavable Rodent Diet 5010;PMI Nutritional International、Brentwood、MO)で維持する。CKDマウスが摂取するアデニン含有固形飼料を提供するために、アデニンを臭いおよび味を鈍らせるカゼインベースの食餌と混合する。アデニンはSigma Aldrich(MO、USA)から購入し、粉末化したカゼインベースの食餌はSpecial Diets Services(SDS、UK)(参照番号824522)から購入する。食餌の他の成分は、トウモロコシデンプン(39.3%)、カゼイン(20.0%)、マルトデキストリン(14.0%)、ショ糖(9.2%)、トウモロコシ/トウモロコシ油(5%)、セルロース(5%)、ビタミン混合物(1.0%)、DL-メチオニン(0.3%)および重酒石酸コリン(0.2%)である。
ベクターの注射:2週齢後に、マウスあたり、PBS pH7.4中の約1×1012~1×1015 vg/kg、好ましくは、1×1013~1×1014 vg/kgの後眼窩注射または尾静脈注射をすべてのマウスに行う。注射するベクターは空「ヌル」(対照群)であるか、またはNPP1もしくはNPP3遺伝子を(研究群)保有していたかのいずれかである。
アッセイ:腎臓の組織像、PPiレベルおよび血液尿パラメーター、例えば、FGF-23レベル、ビタミンD、副甲状腺ホルモン(PTH)レベル、血清/血液尿素レベル、血中尿素窒素(BUN)レベル、血清/血液クレアチンレベルおよび血漿ピロリン酸(PPi)を実施例3に記載されているように各コホートについて分析する。尿は、自発的な排尿後にスポット尿試料として収集する。血清および尿のカルシウム、リン、クレアチニンおよび尿素レベルは、Konelab 20XTi(Thermo Scientific、Finland)で測定する。クレアチニン濃度は比色アッセイ(BioChain、CA USA)で確認する。PTHはマウスインタクトPTH ELISAキット(Immutopics、CA、USA)によって測定し、FGF23レベルはインタクトFGF23 ELISA(Kainos、Japan)で測定し、ビタミンDはEIAキット(Immunodiagnostic Systems、UK)で測定する。実験の詳細は、BMC Nephrology,2013,14:116、およびPLoS One.2017 Jul 13;12(7)に収載される。
結果:未治療のCKDマウスは、一般に、体重の低減および減退する腎臓機能の徴候、例えば、尿中尿素/血清尿素および尿クレアチニン/血清クレアチニンの比の低下を示す。これに対して、ENPP1またはENPP3タンパク質を発現するAAVで治療したCKDマウスは、正常なWTマウスの体重範囲に近づく体重の増加を示すことが予想される。一般に、80~100mg/dLの範囲の血清尿素レベルは最適であると考えられる。100mg/dLを超える尿素レベルは、体重減少および身体活動の低減とともに罹患率の増加と関連する。治療した(ENPP1またはENPP3を有するAAV)CKDマウスは、より高い尿中尿素/血清尿素比につながる血清尿素レベルの低下および尿中尿素レベルの増加によって顕在化される腎臓機能の改善を示すことが予想される。
CKDマウスの腎臓組織の腎組織像分析は、尿細管管腔、微小膿瘍および拡張した尿細管などの領域における結晶構造体の沈着、拡張したボーマン腔を示す過ヨウ素酸シッフ(PAS)染色、タンパク円柱をともなう萎縮性尿細管の存在(「甲状腺化」)および尿細管基底膜の肥厚をともなう尿細管萎縮、Ladewig染色を通して見ることができる軽度の間質線維化の存在、ならびにフォンコッサ染色を通して見られる尿細管構造の広範な石灰化の出現を示すことが予想される。これに対して、ENPP1またはENPP3で本発明に従って治療したCKDマウスは、健康な野生型マウスのものと類似した組織像で、尿細管管腔および軟組織血管構造中に腎ミネラル沈着の低減または該沈着がないことを示すことが予想される。
未治療のCKDマウスは、健康な野生型マウスのもの(PPiの正常レベルは約2~4μMであり;PTHについては約10~65ng/Lであり;FGF23レベルの中央値は13RU/mlであり、正常なFGF23レベルは5~210RU/mlの範囲であり;正常なビタミンDレベルは20ng/mL~50ng/mLである)と比較した場合に、有意な血清無機リン(pi)の増加、PTHおよびFGF23レベルの増加を示すが、1,25(OH)-ビタミンDレベルの低下、およびより低いPPiレベル(約0.5μM)を示すことが予想される。これに対して、治療したCKDマウスは、PPiレベルの上昇(約4~5μM)を示すことが予想され、これは、未治療のCKDマウスで見られるPPiレベル(約0.5μM)よりも高いことが予想される。したがって、組織学的解析を通して可視化される腎臓の軟組織および冠動脈の石灰化の低減(25%または50%または70%または90%または100%の低減)、血液分析からの血清PPiレベルの増加、ビタミンDレベルの正常化、正常な範囲に対するFGF23レベルの低減、PTHレベルの正常化、生存時間の増加、体重増加の増大とともに尿中尿素およびクレアチンの増加によって観察される腎臓機能の改善のような1つまたは複数の因子の観察によって、当業者は、慢性腎臓疾患の治療におけるベクターベースのENPP1またはENPP3の治療有効性を決定することができる。
ヒト対象の治療:
ENPP1またはENPP3を送達および発現させることができる、対象あたり、pH7.4の1×PBS中におよそ5×1011~5×1015 vg/kg、いくつかの実施形態ではpH7.4の1×PBS中におよそ1×1012~1×1015 vg/kgを含む静脈内(intravenal)注射をすることによって、CKDを罹患するヒト患者を治療する。CKDの治療の成功は、マウスモデルについて述べたような定期的な血液および尿検査を通して1種または複数の前述のパラメーターモニターすることによって観察される。生きている患者で実施することが可能ではない、腎臓スライスまたは動脈組織の染色を必要とする組織学的解析ではなくて、代わりに、CTスキャン、超音波または静脈性腎盂造影のような、技術分野で一般に知られている非侵襲的可視化技法を使用して、CKDを罹患する患者において石灰化の存在ならびにベクターベースのENPP1またはENPP3の送達および発現に応じた石灰化の低減を可視化する。静脈性腎盂造影は、尿路を可視化し、腎石灰化の存在を検出するのを支援するための色素として機能する造影剤を使用するX線検査である。コンピュータ断層撮影は、尿路などの体の内部構造を描写するためにX線技術を使用する非侵襲的イメージング技法である。腎石灰化はCTスキャンで可視化される。CTスキャンは、体の周りの様々な角度からX線画像を収集して、詳細な断面画像ならびに体の内部構造および臓器の3次元画像を生成する。CTスキャンは、動脈で使用して、治療後の石灰化の存在およびその後の石灰化の低減を検出することもできる。コンピュータは、体を通って透過した放射線を分析して、内部構造および臓器の画像を再構築する。
軟組織の石灰化、心臓の石灰化、心筋梗塞を可視化する技能を有する医師は、ヒトENPP1またはヒトENPP3を発現するAAVビリオンを投与することによって、CKDに罹患した対象の治療を企てる。医師は、hENPP1またはhENPP3のコンストラクトを送達し、誘導性プロモーターの制御下にある対応するタンパク質を発現するウイルス粒子を投与する。したがって、医師は、症状の改善の速度および範囲に基づいて投与量(発現されるhENPP1またはhENPP3の量)を制御するためのオプションを有する。治療の成功は、腎臓機能の改善、尿中クレアチンレベルの改善(尿中の正常なクレアチンレベルは、男性について40~278mg/dLであり、女性について29~226mg/dLである)および尿中尿素レベルの改善(成人についての尿中の正常な尿素レベルは、26~43g/24時間である)、正常な血清クレアチンレベル(正常な血清クレアチニン範囲は、女性で0.6~1.1mg/dLであり、男性で0.7~1.3mg/dLである)、正常なビタミンDレベル(20ng/ml~50ng/mLが健康な人々にとって適切であると考えられる。12ng/mL未満のレベルはビタミンD欠乏を示す)、正常な血中尿素窒素レベル(健康な成人についてのBUNレベルは7~20mg/dLである)、体重増加、血清PPiレベルの増加(少なくとも約4~5μm)、動脈組織の石灰化の低減(25%もしくは50%もしくは70%もしくは90%もしくは100%の低減)、ならびにまたはCTもしくは超音波スキャンなどの非侵襲的技法によって可視化される腎臓尿細管の石灰化の低減などの1つまたは複数の陽性症状を観察することによって、本分野の医療専門家によって観察される。
実施例5-ENPP1またはENPP3を発現するウイルスベクターを使用したGACIの治療
以下の実施例は、GACIと関連する血管石灰化および症状の治療に有効であることが予想されるENPP1またはENPP3を発現するAAVを提供する。例示を目的としてENPP1-FcおよびENPP3-Fcを本実施例で使用し、本発明の他のENPP1またはENPP3融合体を使用して同様の結果を得ることができる。
ENPP1-FcおよびENPP3-Fcタンパク質を発現するAAVビリオンを実施例1に従って作製し、Enpp1 asj/asjマウス(これは、乳児期の全身性動脈石灰化のモデルである(Li,et al.,2013,Disease Models & Mech.6(5):1227-35)に投与する。ENPP1およびENPP3による治療のために、6セットのマウスを使用する。
対照コホート:本実験では、対照群として働くENPP1 wtマウスの第1のコホートにヌルベクターを含むAAV粒子を注射し、対照群として働くENPP1 asj/asjマウスの第2のコホートにヌルベクターを含むAAV粒子を注射する。
ENPP1治療マウスのコホート:ENPP1 wtマウスの第3のコホートにENPP1-Fcタンパク質を発現するように操作されたAAV粒子を注射し、ENPP1 asj/asjマウスの第4のコホートにENPP1-Fcタンパク質を発現するように操作されたAAV粒子を注射する。
ENPP3治療マウスのコホート:ENPP1 wtマウスの第5のコホートにENPP3-Fcタンパク質を発現するように操作されたAAV粒子を注射し、ENPP1 asj/asjマウスの第6のコホートにENPP3-Fcタンパク質を発現するように操作されたAAV粒子を注射する。野生型マウスを通常の固形飼料で維持し、Enpp1 asj/asjマウスに高リン酸Teklad食を与える。
ベクターの注射:2週齢後に、マウスあたり、PBS pH7.4中の約1×1012~1×1015 vg/kg、好ましくは1×1013~1×1014 vg/kgの後眼窩注射または尾静脈注射をすべてのマウスに行う。注射するベクターは空「ヌル」(対照群)であるか、またはNPP1またはNPP3遺伝子(研究群)を保有していたかのいずれかである。
アッセイ:腎臓の組織像、PPiレベルおよび血液尿パラメーター、例えば、FGF-23レベル、ビタミンD、副甲状腺ホルモン(PTH)レベル、血清/血液尿素レベル、血中尿素窒素(BUN)レベル、血清/血液クレアチンレベルおよび血漿ピロリン酸(PPi)を実施例3および4に記載されているように各コホートについて分析する。
結果:未治療のEnpp1 asj/asjマウスは、一般に、体重の低減および死亡率の増加を示す。これに対して、ENPP1タンパク質またはENPP3タンパク質を発現するAAVで治療したEnpp1 asj/asjマウスは、正常なWTマウスの体重範囲に近づく体重の増加を示すことが予想される。
ヌルベクターで治療したEnpp1 asj/asjマウスは、心臓、大動脈および冠動脈の石灰化、ならびに右心室の自由壁における心筋梗塞の組織学的エビデンス、冠動脈、心臓、上行大動脈および下行大動脈の石灰化、心筋の細胞壊死、ならびに冠動脈の石灰化の領域に隣接する心筋組織における心筋線維化を示すことが予想される。これに対して、ENPP1-FcまたはENPP3-Fcを発現するAAVで治療したEnpp1 asj/asj動物は、組織像または死後のマイクロCTで、心臓、動脈または大動脈の石灰化がないことを示すことが予想される。ヌルベクターで治療したEnpp1 asj/asjマウスは、外髄質を中心とし、腎皮質への拡大をともなう激しい広範な石灰化とともに、腎髄質を中心とした石灰化も示す。これに対して、ENPP1またはENPP3を用いて本発明に従って治療したEnpp1 asj/asjマウスは、健康な野生型マウスのものと類似した組織像で、尿細管管腔および軟組織血管構造中に腎ミネラル沈着の低減または該沈着がないことを示すことが予想される。
生存時間、毎日の動物の体重、および終わりの組織像に加えて、血管石灰化、血漿PPi濃度、および99mTc PPi(99mPYP)の取り込みをイメージングするための死後の高解像度マイクロCTスキャンによって治療応答を評価する。未治療の(ヌルベクター)Enpp1 asj/asjコホートの大動脈、冠動脈および心臓で予想される劇的な石灰化と対照的に、WTおよび治療した(ENPP1またはENPP3を発現するベクター)Enpp1 asj/asjのいずれも、マイクロCTを介して任意の血管石灰化を有さないことが予想される。さらに、治療した(ENPP1またはENPP3を発現するベクター)Enpp1 asj/asj動物の血清PPi濃度(5.2μM)は、WTレベル(4.4μM)まで上昇し、未治療のenpp1 asj/asjのレベル(0.5μM)を有意に上回ることが予想される。
99mPYPは、心臓イメージングおよび骨リモデリングで典型的に用いられるイメージング剤である。これは、ヒドロキシアパタイトの表面に局在し、次いで、破骨細胞に取り込まれ得るので、異常に高い骨再構築活性の領域に感受性である。未治療のEnpp1 asj/asj動物の週1回の連続的イメージングは、治療したEnpp1 asj/asj動物と比較して、頭において99mPYPのより大きな取り込みを示すことが予想される。測定は、ヌルベクターまたはENPP1を発現するベクターを含むウイルス粒子の投与後30~35日目および50~65日間に行う。これらの実験群の比較は、ENPP1-FcまたはENPP3-Fc治療がGACIマウスにおける99mPYPの取り込みをWTレベルに戻したことを示すことが予想され、これは、ENPP1-FcまたはENPP3-Fc治療が、細胞外のPPi濃度を上げることによって、Enpp1 asj/asjマウスにおいて、制御されていない組織、洞毛および頭蓋のミネラル化を妨げることができることを示唆する。これらの観察は、ENPP1-FcまたはENPP3-Fcを発現するベクターを含むウイルス粒子が投与されたEnpp1 asj/asjマウスは血管石灰化がなく、正常な血漿PPi濃度を有することを示すことが予想される。
未治療のEnpp1 asj/asjマウスは、健康な野生型マウスのもの(PPの正常レベルは約2~4μMであり;PTHについては約10~65ng/Lであり;FGF23レベルの中央値は13RU/mlであり、正常なFGF23レベルは5~210RU/mlの範囲であり;正常なビタミンDレベルは20ng/mL~50ng/mLである)と比較した場合に、有意な血清無機リン(pi)の増加、PTHおよびFGF23レベルの増加を示すが、1,25(OH)-ビタミンDレベルの低下、およびより低いPPiレベル(約0.5μM)も予想される。これに対して、治療したEnpp1 asj/asjマウスは、PPiレベルの上昇(約4~5μM)を示すことが予想され、これは、未治療のCKDマウスで見られるPPiレベル(約0.5μM)よりも高いことが予想される。したがって、組織学的解析を通して可視化される腎臓の軟組織および冠動脈の石灰化の低減(25%または50%または70%または90%または100%の低減)、血液分析からの血清PPiレベルの増加、ビタミンDレベルの正常化、正常な範囲に対するFGF23レベルの低減およびPTHレベルの正常化、生存時間の増加、体重増加の増大とともに尿中尿素およびクレアチンの増加によって観察される腎臓機能の改善のような1つまたは複数の因子の観察によって、当業者は、GACIの治療におけるベクターベースのENPP1またはENPP3の治療有効性を決定することができる。
ヒト対象の治療
hENPP1またはhENPP3を送達および発現させることができる、対象あたり、pH7.4の1×PBS中におよそ5×1011~5×1015 vg/kg、いくつかの実施形態では、pH7.4の1×PBS中におよそ1×1012~1×1015 vg/kgを含む注射をすることによって、GACIを罹患するヒト患者を治療する。GACIの治療の成功は、マウスモデルについて述べたような定期的な血液および尿検査を通して1種または複数の前述のパラメーターをモニターすることによって観察される。生きている患者で実施することが可能ではない、腎臓スライスまたは動脈組織の染色を必要とする組織学的解析ではなくて、代わりに、実施例4で述べたような非侵襲的可視化技法を使用する。
軟組織の石灰化、心臓の石灰化、心筋梗塞を可視化する技能を有する医師は、hENPP1またはhENPP3を発現するAAVビリオンを投与することによって、GACIに罹患した対象の治療を企てる。医師は、hENPP1またはhENPP3をコードするコンストラクトを送達するウイルス粒子を投与し、ベクターは、誘導性プロモーターの制御下でENPPタンパク質を発現する。医師は、症状の改善の速度および範囲に基づいて、投与量(発現されるhENPP1またはhENPP3の量)を制御することができる。治療の成功は、正常なビタミンDレベル(20ng/ml~50ng/mLが健康な人々にとって適切であると考えられる。12ng/mL未満のレベルはビタミンD欠乏を示す)、正常な血中尿素窒素レベル(健康な成人についてのBUNレベルは7~20mg/dLである)、体重増加、血清PPiレベルの増加(少なくとも約4~5μm)、動脈組織の石灰化の低減(25%もしくは50%もしくは70%もしくは90%もしくは100%の低減)および/またはCTもしくは超音波スキャンなどの非侵襲的技法によって可視化される腎臓尿細管の石灰化の低減などの1つまたは複数の陽性症状を観察することによって、本分野の医療専門家によって観察される。
実施例6-ENPP1またはENPP3を発現するウイルスベクターを使用したPXEの治療
以下の実施例は、PXEと関連する血管石灰化および症状の治療に有効であることが予想されるENPP1またはENPP3を発現するAAVを提供する。例示を目的としてENPP1-FcおよびENPP3-Fcを本実施例で使用し、本発明の他のENPP1またはENPP3融合体を使用して同様の結果を得ることができる。
ENPP1-Fcタンパク質およびENPP3-Fcタンパク質を発現するAAVビリオンを実施例1に従って作製し、ABCC6-/-マウス(これは、弾性線維性仮性黄色腫のモデルである;Jiang,et al.,2007,J.Invest.Derm.127(6):1392-4102)に投与する。ENPP1およびENPP3による治療のために、6セットのマウスを使用する。
対照コホート:本実験では、対照群として働くENPP1 wtマウスの第1のコホートにヌルベクターを含むAAV粒子を注射し、対照群として働くABCC6-/-マウスの第2のコホートにヌルベクターを含むAAV粒子を注射する。
ENPP1治療マウスのコホート:ENPP1 wtマウスの第3のコホートにENPP1-Fcタンパク質を発現するように操作されたAAV粒子を注射し、ABCC6-/-マウスの第4のコホートにENPP1-Fcタンパク質を発現するように操作されたAAV粒子を注射する。
ENPP3治療マウスのコホート:ENPP1 wtマウスの第5のコホートにENPP3-Fcタンパク質を発現するように操作されたAAV粒子を注射し、ABCC6-/-マウスの第6のコホートにENPP3-Fcタンパク質を発現するように操作されたAAV粒子を注射する。野生型マウスを通常の固形飼料で維持し、ABCC6-/-マウスに高リン酸Teklad食を与える。
ベクターの注射:2週齢後に、マウスあたり、PBS pH7.4中のおよそ1×1012~1×1015 vg/kg、好ましくは1×1013~1×1014 vg/kgの後眼窩注射または尾静脈注射をすべてのマウスに行う。注射するベクターは空「ヌル」(対照群)であるか、またはNPP1またはNPP3遺伝子(研究群)を保有していたかのいずれかである。
アッセイ:腎臓の組織像、PPiレベルおよび血液尿パラメーター、例えば、FGF-23レベル、ビタミンD、副甲状腺ホルモン(PTH)レベル、血清/血液尿素レベル、血中尿素窒素(BUN)レベル、血清/血液クレアチンレベルおよび血漿ピロリン酸(PPi)を実施例3および4に記載されているように各コホートについて分析する。
結果:未治療のABCC6-/-マウスは、一般に、体重の低減および死亡率の増加を示す。これに対して、ENPP1またはENPP3タンパク質を発現するAAVで治療したABCC6-/-マウスは、正常なWTマウスの体重範囲に近づく体重の増加を示すことが予想される。ヌルベクターで治療したABCC6-/-マウスは、心臓、大動脈および冠動脈の石灰化、ならびに右心室の自由壁における心筋梗塞の組織学的エビデンス、冠動脈、心臓、上行大動脈および下行大動脈の石灰化、心筋の細胞壊死、ならびに冠動脈の石灰化の領域に隣接する心筋組織における心筋線維化を示すことが予想される。これに対して、ENPP1-FcまたはENPP3-Fcを発現するベクターで治療したABCC6-/-動物は、組織像または死後のマイクロCTで、心臓、動脈または大動脈の石灰化がないことを示すことが予想される。ヌルベクターで治療したEnpp1 asj/asjマウスは、外髄質を中心とし、腎皮質への拡大をともなう激しい広範な石灰化とともに、腎髄質を中心とした石灰化も示す。これに対して、ウイルスベクターベースのENPP1またはENPP3の発現で治療したEnpp1 asj/asjマウスは、健康な野生型マウスのものと類似した組織像で、尿細管管腔および軟組織血管構造中に腎ミネラル沈着の低減または該沈着がないことを示すことが予想される。
生存時間、毎日の動物の体重、および終わりの組織像に加えて、血管石灰化および血漿PPi濃度をイメージングするための死後の高解像度マイクロCTスキャンによって治療応答を評価する。WTおよび治療した(ENPP1を発現するベクター)ABCC6-/-のいずれも、未治療の(ヌルベクター)ABCC6-/-コホートの大動脈、冠動脈および心臓で見られることが予想される劇的な石灰化と対照的に、マイクロCTを介して任意の血管石灰化を有さないことが予想される。さらに、治療した(ENPP1を発現するベクター)ABCC6-/-動物(5.2μM)の血清PPi濃度は、WTレベル(4.4μM)まで上昇し、未治療のABCC6-/-のレベル(0.5μM)を有意に上回ることが予想される。
未治療のABCC6-/-マウスは、健康な野生型マウスのもの(PPの正常レベルは約2~4μMであり;PTHについては約10~65ng/Lであり;FGF23レベルの中央値は13RU/mlであり、正常なFGF23レベルは5~210RU/mlの範囲であり;正常なビタミンDレベルは20ng/mL~50ng/mLである)と比較した場合に、有意な血清無機リン(pi)の増加、PTHおよびFGF23レベルの増加を示すが、1,25(OH)-ビタミンDレベルの低下、およびより低いPPiレベル(約0.5μM)も予想される。これに対して、治療したABCC6-/-マウスは、PPiレベルの上昇(約4~5μM)を示すことが予想され、これは、未治療のABCC6-/-マウスで見られるPPiレベル(約0.5μM)よりも高いことが予想される。したがって、組織学的解析を通して可視化される腎臓の軟組織および冠動脈の石灰化の低減(25%または50%または70%または90%または100%の低減)、血液分析からの血清PPiレベルの増加、ビタミンDレベルの正常化、正常な範囲に対するFGF23レベルの低減およびPTHレベルの正常化、生存時間の増加、ならびに体重増加の増大とともに尿中尿素およびクレアチンの増加によって観察される腎臓機能の改善のような1つまたは複数の因子の観察によって、当業者は、PXEの治療におけるベクターベースのENPP1またはENPP3の治療有効性を決定することができる。
ヒト対象の治療:
ENPP1またはENPP3を送達および発現させることができる、対象あたり、pH7.4の1×PBS中におよそ5×1011~5×1015 vg/kg、いくつかの実施形態では、pH7.4の1×PBS中におよそ1×1012~1×1015 vg/kgを含む静脈内注射をすることによって、PXEを罹患するヒト患者を治療する。PXEの治療の成功は、マウスモデルについて述べたような定期的な血液および尿検査を通して1種または複数の前述のパラメーターをモニターすることによって観察される。生きている患者で実施することが可能ではない、腎臓スライスまたは動脈組織の染色を必要とする組織学的解析ではなくて、代わりに、実施例4で述べたような非侵襲的可視化技法を使用する。
軟組織の石灰化、心臓の石灰化、心筋梗塞を可視化する技能を有する医師は、ENPP1またはENPP3を発現するAAVビリオンを投与することによって、PXEに罹患した対象の治療を企てることができる。医師は、ENPP1またはENPP3のコンストラクトを送達し、誘導性プロモーターの制御下にある対応するタンパク質を発現するウイルス粒子を使用することもできる。したがって、医師は、症状の改善の速度および範囲に基づいて投与量(発現されるENPP1またはENPP3の量)を制御するためのオプションを有する。治療の成功および適切な投与量は、正常なビタミンDレベル(20ng/ml~50ng/mLが健康な人々にとって適切であると考えられる。12ng/mL未満のレベルはビタミンD欠乏を示す)、網膜色素線条の消失もしくはそのサイズおよびもしくは数の低減、網膜出血の低減もしくは該出血がないこと、正常な血中尿素窒素レベル(健康な成人についてのBUNレベルは7~20mg/dLである)、体重増加、血清PPiレベルの増加(少なくとも約4~5μm)、動脈組織、結合組織の石灰化の低減(25%もしくは50%もしくは70%もしくは90%もしくは100%の低減)、ならびにまたはCTもしくは超音波スキャンなどの非侵襲的技法によって可視化される腎臓尿細管の石灰化の低減などの1つまたは複数の陽性症状を観察することによって、本分野の医療専門家によって容易に推測される。
実施例7-ヒトENPP1またはENPP3を発現するウイルスベクターを使用したOPLLの治療
以下の実施例は、PXEと関連する血管石灰化および症状の治療に有効であることが予想される、ヒトENPP1またはENPP3を発現するAAVを提供する。例示を目的としてENPP1-FcおよびENPP3-Fc融合体を本実施例で使用し、本発明の他のENPP1またはENPP3融合体を使用して同様の結果を得ることができる。
ENPP1-Fcタンパク質またはENPP3-Fcタンパク質を発現するAAVビリオンを実施例1に従って作製し、つま先歩行(ttw)マウス(これは、後縦靱帯の骨化のモデルである;(Okawa,et al,1998,Nature Genetics 19(3):271-3;Nakamura,et al,1999,Human Genetics l04(6):492-7)に投与する。ENPP1およびENPP3による治療のために、6セットのマウスを使用する。
対照コホート:本実験では、対照群として働くENPP1 wtマウスの第1のコホートにヌルベクターを含むAAV粒子を注射し、対照群として働くttwマウスの第2のコホートにヌルベクターを含むAAV粒子を注射する。
ENPP1治療マウスのコホート:ENPP1 wtマウスの第3のコホートにENPP1-Fcタンパク質を発現するように操作されたAAV粒子を注射し、ttwマウスの第4のコホートにENPP1-Fcタンパク質を発現するように操作されたAAV粒子を注射する。
ENPP3治療マウスのコホート:ENPP1 wtマウスの第5のコホートにENPP3-Fcタンパク質を発現するように操作されたAAV粒子を注射し、ttwマウスの第6のコホートにENPP3-Fcタンパク質を発現するように操作されたAAV粒子を注射する。野生型マウスを通常の固形飼料で維持し、ttwマウスに高リン酸Teklad食を与える。
ベクターの注射:2週齢後に、マウスあたり、PBS pH7.4中の約1×1012~1×1015 vg/kg、好ましくは1×1013~1×1014 vg/kgの後眼窩注射または尾静脈注射をすべてのマウスに行う。注射するベクターは空「ヌル」(対照群)であるか、またはNPP1またはNPP3遺伝子(研究群)を保有していたかのいずれかである。
アッセイ:腎臓の組織像、PPiレベルおよび血液尿パラメーター、例えば、FGF-23レベル、ビタミンD、副甲状腺ホルモン(PTH)レベル、血清/血液尿素レベル、血中尿素窒素(BUN)レベル、血清/血液クレアチンレベルおよび血漿ピロリン酸(PPi)を実施例3および4に記載されているように各コホートについて分析する。
結果:未治療のttwマウスは、一般に、体重の低減、脊椎の肥厚、嗜眠および死亡率の増加を示す。これに対して、ENPP1タンパク質またはENPP3タンパク質を発現するAAVで治療したttwマウスは、正常なWTマウスの体重範囲に近づく体重の増加、正常な覚醒、および野生型マウスの厚さに近づく脊椎厚の低減を示すことが予想される。ヌルベクターで治療したttwマウスは、心臓、大動脈および冠動脈の石灰化、ならびに右心室の自由壁における心筋梗塞の組織学的エビデンス、冠動脈、心臓、上行大動脈および下行大動脈の石灰化、心筋の細胞壊死、ならびに冠動脈の石灰化の領域に隣接する心筋組織における心筋線維化を示すことが予想される。これに対して、ENPP1-FcまたはENPP3-Fcを発現するベクターで治療したttw動物は、組織像または死後のマイクロCTで、心臓、動脈または大動脈の石灰化がないことを示すことが予想される。ヌルベクターで治療したttwマウスは、外髄質を中心とし、腎皮質への拡大をともなう激しい広範な石灰化とともに、腎髄質を中心とした石灰化も示す。これに対して、ウイルスベクターベースのENPP1またはENPP3の発現で治療したttwマウスは、健康な野生型マウスのものと類似した組織像で、尿細管管腔中に腎ミネラル沈着の低減または該沈着がないこと、脊椎および軟組織血管構造の石灰化の低減を示すことが予想される。
生存時間、毎日の動物の体重、および終わりの組織像に加えて、血管石灰化および血漿PPi濃度をイメージングするための死後の高解像度マイクロCTスキャンによって治療応答を評価する。WTまたは治療した(ENPP1を発現するベクター)ttwのいずれも、未治療の(ヌルベクター)ttwコホートの大動脈、冠動脈および心臓で見られることが予想される劇的な石灰化と対照的に、マイクロCTを介して任意の血管石灰化を有さないことが予想される。さらに、治療した(ENPP1を発現するベクター)ttw動物の血清PPi濃度(5.2μM)は、WTレベル(4.4μM)まで上昇し、未治療のttwのレベル(0.5μM)を有意に上回ることが予想される。
未治療のttwマウスは、健康な野生型マウスのもの(PPの正常レベルは約2~4μMであり;PTHについては約10~65ng/Lであり;FGF23レベルの中央値は13RU/mlであり、正常なFGF23レベルは5~210RU/mlの範囲であり;正常なビタミンDレベルは20ng/mL~50ng/mLである)と比較した場合に、有意な血清無機リン(pi)の増加、PTHおよびFGF23レベルの増加を示すが、1,25(OH)-ビタミンDレベルの低下、およびより低いPPiレベル(約0.5μM)も予想される。これに対して、治療したttwマウスは、PPiレベルの上昇(約4~5μM)を示すことが予想され、これは、未治療のttwマウスで見られるPPiレベル(約0.5μM)よりも高いことが予想される。したがって、組織学的解析を通して可視化される腎臓の軟組織および冠動脈の石灰化の低減(25%または50%または70%または90%または100%の低減)、血液分析からの血清PPiレベルの増加、ビタミンDレベルの正常化、正常な範囲に対するFGF23レベルの低減およびPTHレベルの正常化、生存時間の増加、ならびに体重増加の増大とともに尿中尿素およびクレアチンの増加によって観察される腎臓機能の改善のような1つまたは複数の因子の観察によって、当業者は、OPLLの治療におけるベクターベースのENPP1またはENPP3の治療有効性を決定することができる。
ヒト対象の治療:
hENPP1またはhENPP3を送達および発現させることができる、対象あたり、pH7.4の1×PBS中におよそ5×1011~5×1015 vg/kg、いくつかの実施形態では、pH7.4の1×PBS中におよそ1×1012~1×1015 vg/kgを含む静脈内注射をすることによって、OPLLを罹患するヒト患者を治療する。OPLLの治療の成功は、マウスモデルについて述べたような定期的な血液および尿検査を通して1種または複数の前述のパラメーターをモニターすることによって観察される。生きている患者で実施することが可能ではない、腎臓スライスまたは動脈組織の染色を必要とする組織学的解析ではなくて、代わりに、実施例4で述べたような非侵襲的可視化技法を使用する。
軟組織の石灰化、心臓の石灰化、心筋梗塞を可視化する技能を有する医師は、hENPP1またはhENPP3を発現するAAVビリオンの投与によって、OPLLに罹患した対象の治療を企てることができる。いくつかの実施形態では、医師は、hENPP1またはhENPP3のコンストラクトを送達し、誘導性プロモーターの制御下にある対応するタンパク質を発現するウイルス粒子を使用する。したがって、医師は、症状の改善の速度および範囲に基づいて、投与量(発現されるhENPP1またはhENPP3の量)を制御するためのオプションを有する。治療の成功および適切な投与量は、正常なビタミンDレベル(20ng/ml~50ng/mLが健康な人々にとって適切であると考えられる。12ng/mL未満のレベルはビタミンD欠乏を示す)、正常な血中尿素窒素レベル(健康な成人についてのBUNレベルは7~20mg/dLである)、体重増加、血清PPiレベルの増加(少なくとも約4~5μm)、動脈組織の石灰化の低減(25%または50%または70%または90%または100%の低減)、脊椎の厚さおよび痛覚の低減、CT、磁気共鳴画像(MRI)または超音波スキャンなどの非侵襲的技法によって可視化される脊柱管狭の低減などの1つまたは複数の陽性症状を観察することによって、本分野の医療専門家によって容易に推測される。
実施例8-ENPP1またはENPP3を発現するウイルスベクターを使用した骨減少症およびまたは骨軟化症の治療
以下の実施例は、骨減少症および/または骨軟化症と関連する症状の治療に有効であることが予想されるENPP1またはENPP3を発現するAAVを提供する。例示を目的としてENPP1-FcおよびENPP3-Fcを本実施例で使用し、本発明の他のENPP1またはENPP3融合体を使用して同様の結果を得ることができる。
ENPP1-Fcタンパク質またはENPP3-Fcタンパク質を発現するAAVビリオンを実施例1に従って作製し、つま先歩行(ttw)マウス(これは、骨関節症のマウスモデルである(Bertrand,et al,2012,Annals Rheum.Diseases 71(7):1249-53))に投与する。ENPP1およびENPP3による治療のために、6セットのマウスを使用する。GACIに加えて骨減少症のモデルとしても働く(Mackenzie, et al,2012,PloS one 7(2):e32177)、ENPP1ノックアウトマウス(ENPP1KO)を使用して、同様の実験を反復する。
対照コホート:本実験では、対照群として働くENPP1 wtマウスの第1のコホートにヌルベクターを含むAAV粒子を注射し、対照群として働くttw(またはENPP1KO)マウスの第2のコホートにヌルベクターを含むAAV粒子を注射する。
ENPP1治療マウスのコホート:ENPP1 wtマウスの第3のコホートにENPP1-Fcタンパク質を発現するように操作されたAAV粒子を注射し、ttwマウス(またはENPP1KO)の第4のコホートにENPP1-Fcタンパク質を発現するように操作されたAAV粒子を注射する。
ENPP3治療マウスのコホート:ENPP1 wtマウスの第5のコホートにENPP3-Fcタンパク質を発現するように操作されたAAV粒子を注射し、ttw(またはENPP1KO)マウスの第6のコホートにENPP3-Fcタンパク質を発現するように操作されたAAV粒子を注射する。野生型マウスを通常の固形飼料で維持し、ttwマウス(またはENPP1KO)に高リン酸Teklad食を与える。
ベクターの注射:2週齢後に、マウスあたり、PBS pH7.4中の約1×1012~1×1015 vg/kg、好ましくは、1×1013~1×1014 vg/kgの後眼窩注射または尾静脈注射をすべてのマウスに行う。注射するベクターは空「ヌル」(対照群)であるか、またはNPP1もしくはNPP3遺伝子(研究群)を保有していたかのいずれかである。
アッセイ:腎臓の組織像、PPiレベルおよび血液尿パラメーター、例えば、FGF-23レベル、ビタミンD、副甲状腺ホルモン(PTH)レベル、血清/血液尿素レベル、血中尿素窒素(BUN)レベル、血清/血液クレアチンレベルおよび血漿ピロリン酸(PPi)を実施例3および4に記載されているように各コホートについて分析する。
組織像、組織形態計測およびマイクロCT:実施例3に記載されているプロトコールに従って骨分析を行う。
骨の生体力学的試験:実施例3に記載されているプロトコールに従って骨分析を行う。
結果:未治療のttw(またはENPP1KO)マウスは、一般に、野生型と比較して、体重の低減、嗜眠、皮質骨厚および骨梁骨量の減少、軟骨および靱帯の石灰化、大腿骨および脛骨などの骨密度の低減、ならびに死亡率の増加を示す。これに対して、ENPP1タンパク質またはENPP3タンパク質を発現するAAVで治療したttw(またはENPP1KO)マウスは、正常なWTマウスの体重範囲に近づく体重の増加、正常な覚醒、骨ミネラル量の増加、皮質骨厚および骨梁骨量の改善、骨強度および骨の柔軟性の増加を示すことが予想される。ヌルベクターで治療したttw(またはENPP1KO)マウスは、心臓、大動脈および冠動脈の石灰化、ならびに右心室の自由壁における心筋梗塞の組織学的エビデンス、冠動脈、心臓、上行大動脈および下行大動脈の石灰化、心筋の細胞壊死、ならびに冠動脈の石灰化の領域に隣接する心筋組織における心筋線維化を示すことが予想される。これに対して、ENPP1-FcまたはENPP3-Fcを発現するベクターで治療したttw(またはENPP1KO)動物は、組織像または死後のマイクロCTで、心臓、動脈または大動脈の石灰化がないことを示すことが予想される。ヌルベクターで治療したttw(またはENPP1KO)マウスは、外髄質を中心とし、腎皮質への拡大をともなう激しい広範な石灰化とともに、腎髄質を中心とした石灰化も示す。これに対して、ウイルスベクターベースのENPP1またはENPP3の発現で治療したttw(またはENPP1KO)マウスは、健康な野生型マウスのものと類似した組織像で、尿細管管腔中に腎ミネラル沈着の低減または該沈着がないこと、脊椎および軟組織血管構造の石灰化の低減を示すことが予想される。
生存時間、毎日の動物の体重、および終わりの組織像に加えて、血管石灰化および血漿PPi濃度をイメージングするための死後の高解像度マイクロCTスキャンによって治療応答を評価する。WTまたは治療した(ENPP1を発現するベクター)ttw(またはENPP1KO)のいずれも、未治療の(ヌルベクター)ttw(またはENPP1KO)コホートの大動脈、冠動脈および心臓で見られることが予想される劇的な石灰化と対照的に、マイクロCTを介して任意の血管石灰化を有さないことが予想される。さらに、治療した(ENPP1を発現するベクター)ttw(またはENPP1KO)動物の血清PPi濃度(5.2μM)は、WTレベル(4.4μM)まで上昇し、未治療のttw(またはENPP1KO)のレベル(0.5μM)を有意に上回ることが予想される。
未治療のttw(またはENPP1KO)マウスは、健康な野生型マウスのもの(PPの正常レベルは約2~4μMであり;PTHについては約10~65ng/Lであり;FGF23レベルの中央値は13RU/mlであり、正常なFGF23レベルは5~210RU/mlの範囲であり;正常なビタミンDレベルは20ng/mL~50ng/mLである)と比較した場合に、有意な血清無機リン(pi)の増加、PTHおよびFGF23レベルの増加を示すが、1,25(OH)-ビタミンDレベルの低下、およびより低いPPiレベル(約0.5μM)も予想される。これに対して、治療したttw(またはENPP1KO)マウスは、PPiレベルの上昇(約4~5μM)を示すことが予想され、これは、未治療のttw(またはENPP1KO)マウスで見られるPPiレベル(約0.5μM)よりも高いことが予想される。したがって、組織学的解析を通して可視化される腎臓の軟組織および冠動脈の石灰化の低減(25%または50%または70%または90%または100%の低減)、血液分析からの血清PPiレベルの増加、ビタミンDレベルの正常化、正常な範囲に対するFGF23レベルの低減およびPTHレベルの正常化、長骨強度の改善、骨密度の増加、皮質骨(corticular bone)厚および骨梁骨量の改善、生存時間の増加、ならびに体重増加の増大とともに尿中尿素およびクレアチンの増加によって観察される腎臓機能の改善のような1つまたは複数の因子の観察によって、当業者は、骨減少症または骨軟化症または骨関節症の治療におけるベクターベースのENPP1またはENPP3の治療有効性を決定することができる。
ヒト対象の治療:
hENPP1またはhENPP3を送達および発現させることができる、対象あたり、pH7.4の1×PBS中におよそ5×1011~5×1015 vg/kg、いくつかの実施形態では、pH7.4の1×PBS中におよそ1×1012~1×1015 vg/kgを含む静脈内注射をすることによって、骨減少症または骨軟化症または骨関節症を罹患するヒト患者を治療する。骨減少症または骨軟化症または骨関節症の治療の成功は、マウスモデルについて述べたような定期的な骨強度、骨密度の血液および尿検査を通して、1種または複数の前述のパラメーターをモニターすることによって観察される。生きている患者で実施することが可能ではない、腎臓スライスまたは動脈組織の染色を必要とする組織学的解析ではなくて、代わりに、実施例4で述べたような非侵襲的可視化技法を使用する。
同様に、二重エネルギーX線吸収測定法(DXA)または末梢二重エネルギーX線吸収測定法(pDXA)または定量的超音波(QUS)または末梢定量的コンピュータ断層撮影法(pQCT)を使用して、患者を定期的な骨密度測定にかける。これらの方法のうちの1つから得られた骨密度スコアは、治療後に得られた状態および進行の指標を提供する。1.0以上のT-スコアは正常な骨密度として見なされ、-1.0~-2.5の間のT-スコアは骨減少症の存在を示し、一方で、-2.5以下のT-スコアは骨粗鬆症の存在を示す。本発明のENPP1またはENPP3で治療した患者において、T-スコアの段階的な改善が予想される。
軟組織の石灰化、心臓の石灰化、骨密度視覚化を視覚化する技能を有する医師は、hENPP1またはhENPP3を発現するAAVビリオンの投与によって、骨減少症または骨関節症に罹患した対象の治療を企てる。いくつかの実施形態では、医師は、hENPP1またはhENPP3のコンストラクトを送達し、誘導性プロモーターの制御下にある対応するタンパク質を発現するウイルス粒子を使用する。したがって、医師は、症状の改善の速度および範囲に基づいて、投与量(発現されるhENPP1またはhENPP3の量)を制御するためのオプションを有する。治療の成功および適切な投与量は、正常なビタミンDレベル(20ng/ml~50ng/mLが健康な人々にとって適切であると考えられる。12ng/mL未満のレベルはビタミンD欠乏を示す)、正常な骨密度(≧-1のTスコア)、正常な血中尿素窒素レベル(健康な成人についてのBUNレベルは7~20mg/dLである)、体重増加、血清PPiレベルの増加(少なくとも約4~5μm)、動脈組織の石灰化の低減(25%または50%または70%または90%または100%の低減)、CT、磁気共鳴画像(MRI)または超音波スキャンなどの非侵襲的技法によって可視化される骨強度の改善などの1つまたは複数の陽性症状を観察することによって、本分野の医療専門家によって容易に推測される。
実施例9-ENPP1またはENPP3を発現するウイルスベクターを使用したADHR-2またはARHR-2およびまたはXLHの治療
以下の実施例は、ADHR-2またはARHR-2またはXLHと関連する症状の治療に有効であることが予想されるENPP1またはENPP3を発現するAAVを提供する。例示を目的としてENPP1-FcおよびENPP3-Fcを本実施例で使用し、本発明の他のENPP1またはENPP3融合体を使用して同様の結果を得ることができる。
ENPP1-Fcタンパク質またはENPP3-Fcタンパク質を発現するAAVビリオンを実施例1に従って作製し、X連鎖低ホスファターゼ症(XLH)のHYPマウスモデル(Liang,et al.,2009,Calcif.Tissue Int.85(3):235-46)に投与する。ENPP1およびENPP3による治療のために、6セットのマウスを使用する。GACIに加えてARHR-2のモデルとしても働く(Am J Hum Genet.2010 Feb 12;86(2):273-278.)ENPP1老齢関節硬直マウス(ENPP1 age stiffened joint mouse)(ENPP1asj/asj)を使用して、同様の実験を反復する。
対照コホート:本実験では、対照群として働くENPP1 wtマウスの第1のコホートにヌルベクターを含むAAV粒子を注射し、対照群として働くHYP(またはENPP1asj/asj)マウスの第2のコホートにヌルベクターを含むAAV粒子を注射する。
ENPP1治療マウスのコホート:ENPP1 wtマウスの第3のコホートにENPP1-Fcタンパク質を発現するように操作されたAAV粒子を注射し、HYP(またはENPP1asj/asj)マウスの第4のコホートにENPP1-Fcタンパク質を発現するように操作されたAAV粒子を注射する。
ENPP3治療マウスのコホート:ENPP1 wtマウスの第5のコホートにENPP3-Fcタンパク質を発現するように操作されたAAV粒子を注射し、HYP(またはENPP1asj/asj)マウスの第6のコホートにENPP3-Fcタンパク質を発現するように操作されたAAV粒子を注射する。野生型マウスを通常の固形飼料で維持し、HYP(またはENPP1asj/asj)マウスに高リン酸Teklad食を与える。
ベクターの注射:2週齢後に、マウスあたり、PBS pH7.4中のおよそ1×1012~1×101 vg/kg、好ましくは1×1013~1×1014 vg/kgの後眼窩注射または尾静脈注射をすべてのマウスに行う。注射するベクターは、空「ヌル」(対照群)であるか、またはNPP1もしくはNPP3遺伝子(研究群)を保有していたかのいずれかである。
アッセイ:腎臓の組織像、PPiレベルおよび血液尿パラメーター、例えば、FGF-23レベル、ビタミンD、副甲状腺ホルモン(PTH)レベル、血清/血液尿素レベル、血中尿素窒素(BUN)レベル、血清/血液クレアチンレベルおよび血漿ピロリン酸(PPi)を実施例3および4に記載されているように各コホートについて分析する。
組織像、組織形態計測およびマイクロCT:実施例3に記載されているプロトコールに従って骨分析を行う。
骨の生体力学的試験:実施例3に記載されているプロトコールに従って骨分析を行う。
結果:未治療のHYP(またはENPP1asj/asj)マウスは、一般に、野生型と比較して、体重の低減、嗜眠、皮質骨厚および骨梁骨量の減少、軟骨および靱帯の石灰化、大腿骨および脛骨などの骨密度の低減、ならびに死亡率の増加を示す。これに対して、ENPP1タンパク質またはENPP3タンパク質を発現するAAVで治療したHYP(またはENPP1asj/asj)マウスは、正常なWTマウスの体重範囲に近づく体重の増加、正常な覚醒、骨ミネラル量の増加、皮質骨厚および骨梁骨量の改善、骨強度および骨の柔軟性の増加を示すことが予想される。ヌルベクターで治療したHYP(またはENPP1asj/asj)マウスは、心臓、大動脈および冠動脈の石灰化、ならびに右心室の自由壁における心筋梗塞の組織学的エビデンス、冠動脈、心臓、上行大動脈および下行大動脈の石灰化、心筋の細胞壊死、ならびに冠動脈の石灰化の領域に隣接する心筋組織における心筋線維化を示すことが予想される。これに対して、ENPP1-FcまたはENPP3-Fcを発現するベクターで治療したHYP(またはENPP1asj/asj)マウスは、組織像または死後のマイクロCTで、心臓、動脈または大動脈の石灰化がないことを示すことが予想される。ヌルベクターで治療したHYP(またはENPP1asj/asj)マウスは、外髄質を中心とし、腎皮質への拡大をともなう激しい広範な石灰化とともに、腎髄質を中心とした石灰化も示す。これに対して、ウイルスベクターベースのENPP1またはENPP3の発現で治療したHYP(またはENPP1asj/asj)マウスは、健康な野生型マウスのものと類似した組織像で、尿細管管腔中に腎ミネラル沈着の低減または該沈着がないこと、脊椎および軟組織血管構造の石灰化の低減を示すことが予想される。
生存時間、毎日の動物の体重、および終わりの組織像に加えて、血管石灰化および血漿PPi濃度をイメージングするための死後の高解像度マイクロCTスキャンによって治療応答を評価する。WTまたは治療した(ENPP1を発現するベクター)HYP(またはENPP1asj/asj)マウスのいずれも、未治療の(ヌルベクター)HYP(またはENPP1asj/asj)コホートの大動脈、冠動脈および心臓で見られることが予想される劇的な石灰化と対照的に、マイクロCTを介して任意の血管石灰化を有さないことが予想される。さらに、治療した(ENPP1を発現するベクター)HYP(またはENPP1asj/asj)マウスの血清PPi濃度(5.2μM)は、WTレベル(4.4μM)まで上昇し、未治療のHYP(またはENPP1asj/asj)のレベル(0.5μM)を有意に上回ることが予想される。
未治療のHYP(またはENPP1asj/asj)マウスは健康な野生型マウスのもの(PPの正常レベルは約2~4μMであり;PTHについては約10~65ng/Lであり;FGF23レベルの中央値は13RU/mlであり、正常なFGF23レベルは5~210RU/mlの範囲であり;正常なビタミンDレベルは20ng/mL~50ng/mLである)と比較した場合に、有意な血清無機リン(pi)の増加、PTHおよびFGF23レベルの増加を示すが、1,25(OH)-ビタミンDレベルの低下、およびより低いPPiレベル(約0.5μM)も予想される。これに対して、治療したHYP(またはENPP1asj/asj)マウスは、PPiレベルの上昇(約4~5μM)を示すことが予想され、これは、未治療のHYP(またはENPP1asj/asj)マウスで見られるPPiレベル(約0.5μM)よりも高いことが予想される。したがって、組織学的解析を通して可視化される腎臓の軟組織および冠動脈の石灰化の低減(25%または50%または70%または90%または100%の低減)、血液分析からの血清PPiレベルの増加、ビタミンDレベルの正常化、正常な範囲に対するFGF23レベルの低減およびPTHレベルの正常化、長骨強度の改善、骨密度の増加、皮質骨厚および骨梁骨量の改善、生存時間の増加、ならびに体重増加の増大とともに尿中尿素およびクレアチンの増加によって観察される腎臓機能の改善のような1つまたは複数の因子の観察によって、当業者は、ADHR-2またはARHR-2またはXLHの治療におけるベクターベースのENPP1またはENPP3の治療有効性を決定することができる。
ヒト対象の治療:
hENPP1またはhENPP3を送達および発現させることができる、対象あたり、pH7.4の1×PBS中におよそ5×1011~5×1015 vg/kg、いくつかの実施形態では、pH7.4の1×PBS中におよそ1×1012~1×1015vg/kgを含む静脈内注射をすることによって、ADHR-2またはARHR-2またはXLHを罹患するヒト患者を治療する。ADHR-2またはARHR-2またはXLHの治療の成功は、マウスモデルについて述べたような定期的な骨強度、骨密度の血液および尿検査を通して、1種または複数の前述のパラメーターをモニターすることによって観察される。生きている患者で実施することが可能ではない、腎臓スライスまたは動脈組織の染色を必要とする組織学的解析ではなくて、代わりに、実施例4で述べたような非侵襲的可視化技法を使用する。
同様に、二重エネルギーX線吸収測定法(DXA)または末梢二重エネルギーX線吸収測定法(pDXA)または定量的超音波(QUS)または末梢定量的コンピュータ断層撮影法(pQCT)を使用して、患者を定期的な骨密度測定にかける。これらの方法のうちの1つから得られた骨密度スコアは、治療後に得られた状態および進行の指標を提供する。1.0以上のT-スコアは正常な骨密度として見なされ、-1.0~-2.5の間のT-スコアは骨減少症の存在を示し、一方で、-2.5以下のT-スコアは骨粗鬆症の存在を示す。本発明のENPP1またはENPP3で治療した患者において、T-スコアの段階的な改善が予想される。
軟組織の石灰化、心臓の石灰化、骨密度視覚化を視覚化する技能を有する医師は、hENPP1またはhENPP3を発現するAAVビリオンを投与することによって、ADHR-2またはARHR-2またはXLHに罹患した対象の治療を企てる。いくつかの実施形態では、医師は、hENPP1またはhENPP3のコンストラクトを送達し、誘導性プロモーターの制御下にある対応するタンパク質を発現するウイルス粒子を使用する。したがって、医師は、症状の改善の速度および範囲に基づいて、投与量(発現されるhENPP1またはhENPP3の量)を制御するためのオプションを有する。治療の成功および適切な投与量は、正常なビタミンDレベル(20ng/ml~50ng/mLが健康な人々にとって適切であると考えられる。12ng/mL未満のレベルはビタミンD欠乏を示す)、正常な骨密度(≧-1のTスコア)、正常な血中尿素窒素レベル(健康な成人についてのBUNレベルは7~20mg/dLである)、体重増加、血清PPiレベルの増加(少なくとも約4~5μm)、動脈組織の石灰化の低減(25%または50%または70%または90%または100%の低減)、CT、磁気共鳴画像(MRI)または超音波スキャンなどの非侵襲的技法によって可視化される骨強度の改善などの1つまたは複数の陽性症状を観察することによって、本分野の医療専門家によって容易に推測される。
実施例10-ウイルス投与後のモデルマウスにおける血漿PPiレベル、ENPP1の濃度および活性レベルの分析
正常なマウスの3つのコホートを本実験に使用した。各コホートは5匹の成体マウスを含む。第1のコホートは「対照群」として使用し、生理食塩水を対照群に注射した。第2のコホートは「低用量群」として使用し、1e13 vg/kg濃度のAAVベクターを低用量群に注射した。第3のコホートは「高用量群」を使用し、1e14 vg/kg濃度のAAVベクターを高用量群に注射した。AAVコンストラクトからウイルス粒子を生成し、ENPP1融合タンパク質を含む組換えAAVウイルス粒子を正常なマウスに注射するプロセスを概略的に図4に示す。注射後7、28および56日目にすべてのコホートのマウスから採血して、血漿および血清を収集した。
ヘパリン処理したチューブに血液を収集した。Nanosep 30kDa Omega遠心濾過器(Pall、OD030C35)によって濾過することによって、血漿を単離し、血小板を除去した。試料を最高速度(約20kg)で20分間4℃で遠心分離した。フロースルーを収集し、ドライアイス上において、試料を急速凍結した。後でアッセイに使用するために、試料を-80℃で保存した。
最初に、比色基質、p-ニトロフェニルチミジン5’-一リン酸(Sigma)を使用してENPP1の活性レベルを決定するために、収集した試料をアッセイした。1%Triton、200mM Tris、pH8.0緩衝液中で1mg/mlのp-ニトロフェニルチミジン5’-一リン酸とともに血漿試料を1時間インキュベートした。1時間後に100mM NaOHを添加して、反応を停止させ、405nmで吸光度を測定した。組換えヒトENPP-1についてR&D Systemsによって開示される以下のアッセイプロトコール;カタログ番号:6136-WNによって、比活性を決定した。
Figure 2022517435000201
基質ブランクに対して調整
**較正標準4-ニトロフェノール(Sigma-Aldrich、カタログ番号241326)を使用して得られる
ENPP1活性アッセイの結果は図5にあり、これは、注射後にENPP1活性の用量依存的増加があることを示す。正常なマウスの血漿を参照標準として使用して、ENPP1活性レベルを正規化し、一元配置ANOVAを統計解析に使用した。図5は、ENPP1活性レベルは、対照群のものと比較した場合に、低用量群でより高かったことを示す。同様に、ENPP1活性レベルは、低用量群および対照群のものと比較した場合に、高用量群でより高かった。低用量および高用量コホートの中で、ENPP1活性は高用量群において7~56日までの血漿試料で安定であったが、低用量群において28~56日目までENPP1活性のわずかな低下があった。
次いで、Sigma(SAB1400199)から得たENPP1ポリクローナル抗体を用いたサンドイッチELISA法アッセイを使用してENPP1の濃度を決定するために、試料をアッセイした。96ウェル透明平底ポリスチレン高結合マイクロプレート(Corningカタログ番号9018)、BSA(Sigma #7906)、10×ダルベッコリン酸緩衝食塩水(DPBS)(Quality Biologicalカタログ番号119-068-101)、Tween-20(Sigmaカタログ番号P2287)、マウスで産生された抗ENPP1抗体(Sigma-Aldrichカタログ番号SAB1400199)、Sure Blue TMBマイクロウェルペルオキシダーゼ基質(1-成分)(KPL製品番号52-00-01)、2N硫酸(BDH製品番号BDH7500-1)、MilliQ水、C57BL/6マウス血漿NaHepプールドジェンダー(Pooled Gender)(BioIVTカタログ番号MSE01PLNHPNN)、マウス血清(BIO IVT elevating Scienceカタログ番号MSE01SRMPNN)をELISAアッセイに使用した。
ENPP1-Fcタンパク質に対する検量線は、本分野で既知の以下の標準的手順によって作成する。手短に言えば、2mg/ml~30ng.mlの範囲のENPP1-Fcタンパク質の段階希釈を作成した。1μg/1mLの1×PBS中にENPP1捕捉抗体を含むオーバーナイトコート溶液で96ウェルプレートを最初にコーティングした。次いで、PBS中の5%BSAとともにウェルを1時間インキュベートし、次いで、ポストブロック溶液で洗浄した。コーティングした96ウェルプレートにENPP1希釈試料を添加し、これを1.5時間インキュベートした。インキュベーション後、300μlの0.05T%PBSTでウェルを4回洗浄した。次いで、洗浄したウェルを100μL/ウェルの検出HRP抗体コンジュゲートで処理し、1時間インキュベートした。HRP抗体コンジュゲートとともにインキュベートした後、300μlの0.05T%PBSTでウェルを4回洗浄した。次いで、洗浄したウェルをウェルあたり100μlのTMBマイクロウェルペルオキシダーゼ基質で処理し、暗所で30分間インキュベートした。次いで、300μlの0.05T%PBSTでウェルを4回洗浄し、2N硫酸を使用して反応を止めた。450nmの波長でマイクロプレートリーダーを使用してウェルの吸光度を読み取った。読み取った吸光度およびENPP1段階希釈試料の対応する濃度を使用して、検量線を作成した。
次いで、ウイルス注射後7、28および56日目の対照、低用量および高用量コホートから得られた血漿試料を使用して、アッセイを反復した。各血漿試料で生成した吸光度をENPP1-Fcの検量線と相関させて、血漿試料中のENPP1-Fcの濃度を決定した。ENPP1濃度アッセイの結果を図6に示し、これは、ウイルスベクターの注射後にENPP1濃度の用量依存的増加を示す。正常なマウスの血漿を参照標準として使用して、ENPP1濃度レベルを正規化し、一元配置ANOVAを統計解析に使用した。図6は、ENPP1濃度は、対照群のものと比較した場合に、低用量群で高かったことを示す。同様に、ENPP1活性レベルは、低用量群および対照群のものと比較した場合に、高用量群でより高かった。低用量および高用量コホートの中で、ENPP1レベルは高用量群において7~56日目までの試料で安定であったが、低用量群において28~56日目までENPP1レベルのわずかな低下があった。
試料はまた、スルフリラーゼアッセイを使用して血漿PPiの濃度を決定するためにアッセイした。ATPスルフリラーゼ(NEB-M0394L、ロット番号:10028529)、アデノシン5’-ホスホスルフェート(APS;Santa Cruz、sc-214506))、PPi:100uMストック、HEPES pH7.4緩衝液(Boston Bioproducts BB2076)、1Mの硫酸マグネシウム(MgSO4)溶液、1Mの塩化カルシウム(CaCl2)溶液、BactiterGlo(Promega G8231)、プレート(Costar 3915、黒色平底)、およびプレートリーダー(Molecular Devices Spectramax I3x)をPPi-スルフリラーゼアッセイに使用した。段階希釈を使用して、PPi標準(0.125~4μM)を水中で調製した。過剰なアデノシン5’ホスホスルフェート(APS)の存在下で、ATPスルフリラーゼによって、PPi標準および濾過した血漿試料中のPPiをATPに変換した。8mM CaCl、2mM MgSO4、40mM HEPES pH7.4、80uM APS(Santa Cruz、sc-214506)、および0.1U/ml ATPスルフリラーゼ(NEB-M0394L)を含む5μlの混合物で試料(15μl)を処理した。混合物を37℃で40分間インキュベートし、その後、90℃で10分間インキュベートすることによって、ATPスルフリラーゼを不活化した。20μlの処理した試料または標準を20μlのBactiterGlo試薬と混合することによって、BactiterGlo(Promega G8231)を使用して、生成されたATPを測定した。続いて、マイクロプレートリーダーで生物発光を測定し、続いて、検量線から、各試料で生成されたPPiの量を決定した。
血漿PPiアッセイの結果を図7に示す。結果は、ウイルスベクターの注射後に、血漿PPiの用量依存的増加を示す。正常なマウスの血漿を参照標準として使用して、血漿PPi濃度レベルを正規化し、一元配置ANOVAを統計解析に使用した。図7は、血漿PPi濃度は、対照群のものと比較した場合に、低用量群でわずかに高かったことを示す。同様に、血漿PPi濃度は、低用量群および対照群のものと比較した場合に、高用量群でより高かった。低用量および高用量コホートの中で、ENPP1レベルは高用量群において7~56日までの血漿試料で安定であったが、低用量群において28~56日目までENPP1レベルのわずかな低下が観察された。
関連した実験では、単回用量の1e14 vg/kgのAAVウイルスベクターまたはビヒクル対照(AAVベクターを含まない)を5~6週齢のC57/Bl雄マウスに静脈内投与した。動物にGK1.5(ウイルスベクターまたはビヒクルの投与より1日前に40μg/マウス、次いで、その後、研究が完了するまで7日ごとに25μg/マウス)を投与した。AAVウイルスベクターは、融合タンパク質のENPP部分およびIgG Fc部分が以下のリンカーアミノ酸配列:GGGGSで接続された以外は実施例10に記載されているポリペプチドと同様である、ENPP1とIgG Fcの融合タンパク質を発現するように操作した。AAVウイルスベクターが投与されたマウスは、およそ40日の期間にわたって測定した場合、ビヒクルのみの対照よりも高いレベルのENPP1の酵素活性を示した。
実施例11-ウイルス投与後112日目のモデルマウスウイルスにおけるENPP1の濃度および活性レベルの分析
正常なマウスの3つのコホートを本実験に使用した。各コホートは5匹の成体マウスを含む。第1のコホートは「対照群」として使用し、生理食塩水を対照群に注射した。第2のコホートは「低用量群」として使用し、1e13 vg/kg濃度のAAVベクターを低用量群に注射した。第3のコホートは「高用量群」を使用し、1e14 vg/kg濃度のAAVベクターを高用量群に注射した。AAVコンストラクトからウイルス粒子を生成し、ENPP1融合タンパク質を含む組換えAAVウイルス粒子を正常なマウスに注射するプロセスを概略的に図4に示す。注射後7、28、56および112日目にすべてのコホートのマウスから採血して、血漿および血清を収集した。
ヘパリン処理したチューブに血液を収集した。試料を最高速度(約20kg)で20分間4℃で遠心分離した。フロースルーを収集し、ドライアイス上において、試料を急速凍結した。後でアッセイに使用するために、試料を-80℃で保存した。
最初に、実施例10に記載されているように、比色基質、p-ニトロフェニルチミジン5’-一リン酸(Sigma)を使用してENPP1の活性レベルを決定するために、収集した試料をアッセイした。ENPP1活性アッセイの結果を図9に示し、これは、注射後にENPP1活性の用量依存的増加があることを示す。正常なマウスの血漿を参照標準として使用して、ENPP1活性レベルを正規化し、一元配置ANOVAを統計解析に使用した。図9は、ENPP1活性レベルは、対照群のものと比較した場合に、低用量群でより高かったことを示す。同様に、ENPP1活性レベルは、低用量群および対照群のものと比較した場合に、高用量群でより高かった。
次いで、実施例10に教示されるプロトコールに従って、Sigma(SAB1400199)から得たENPP1ポリクローナル抗体を用いたサンドイッチELISA法アッセイを使用してENPP1の濃度を決定するために、試料をアッセイした。次いで、ウイルス注射後7、28、56および112日目の対照、低用量および高用量コホートから得られた血漿試料を使用して、アッセイを反復した。各血漿試料で生成した吸光度をENPP1-Fcの検量線と相関させて、血漿試料中のENPP1-Fcの濃度を決定した。
ENPP1濃度アッセイの結果を図8に示し、これは、ウイルスベクターの注射後にENPP1濃度の用量依存的増加を示す。正常なマウスの血漿を参照標準として使用して、ENPP1濃度レベルを正規化し、一元配置ANOVAを統計解析に使用した。図8は、ENPP1濃度は、対照群のものと比較した場合に、低用量群でより高かったことを示す。同様に、ENPP1レベルは、低用量群および対照群のものと比較した場合に、高用量群でより高かった。
他の実施形態
前述の記載から、病的石灰化または骨化の存在によって特徴づけられる任意の疾患を治療するために、技術分野で既知の、異なるプロモーターもしくはエンハンサーを有する異なるウイルスベクターまたは異なる細胞型でENPP1もしくはENPP3の機能変異体またはそれらの組み合わせを発現させるための異なるシグナル配列の使用を含めた、様々な使用法および条件に採用するために、本明細書に記載の本発明に対して変形および修正を行うことができることは、本発明による範囲であることは明らかであろう。本発明による他の実施形態は以下の特許請求の範囲内である。
本明細書の変数の任意の定義における要素のリストの記述は、リストされた要素の任意の単一の要素または組み合わせ(もしくは部分的組み合わせ)として、その変数の定義を含む。本明細書の一実施形態の記述は、任意の単一の実施形態として、または任意の他の実施形態またはそれらの部分と組み合わせて、その実施形態を含む。
本明細書で言及するすべての刊行物および特許出願は、本発明が属する分野の当業者の技能レベルを示す。すべての刊行物および特許出願は、個々の刊行物または特許出願が具体的におよび個々に示されて、参考として組み込まれる場合と同じ程度に、参照により本明細書に組み込まれる。
他の実施形態は、以下の特許請求の範囲内にある。

Claims (94)

  1. エクトヌクレオチドピロホスファターゼ/ホスホジエステラーゼ-1(ENPP1)またはエクトヌクレオチドピロホスファターゼ/ホスホジエステラーゼ-3(ENPP3)に融合したアズロシジンシグナルペプチドを含む前駆体ポリペプチドをコードする組換えポリヌクレオチドであって、哺乳動物細胞における前記ポリヌクレオチドの発現の際に、前記前駆体ポリペプチドがタンパク分解的に切断されて、軟組織の異所性石灰化を低減させる活性がある可溶性ENPP1または可溶性ENPP3を生成する、組換えポリヌクレオチド。
  2. ベクターまたはプラスミドを含む、請求項1に記載の組換えポリヌクレオチド。
  3. 前記ベクターまたは前記プラスミドが前記コードされるポリペプチドを発現することができる、請求項1に記載の組換えポリヌクレオチド。
  4. 前記ベクターがウイルスベクターである、請求項3に記載の組換えポリヌクレオチド。
  5. 前記ウイルスベクターがアデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターである、請求項4に記載の組換えポリヌクレオチド。
  6. 前記ポリヌクレオチドが、前記ENPP1に融合した前記アズロシジンシグナルペプチドまたは前記ENPP3に融合した前記アズロシジンシグナルペプチドおよびFcポリペプチドに融合した前記ENPP1または前記ENPP3をコードして、それぞれ、アミノ末端からカルボキシ末端の順で、アズロシジンシグナルペプチド-ENPP1-Fcまたはアズロシジンシグナルペプチド-ENPP3-Fcを形成する、請求項1~5のいずれか一項に記載の組換えポリヌクレオチド。
  7. 前記ポリヌクレオチドが、前記ENPP1に融合した前記アズロシジンシグナルペプチドまたは前記ENPP3に融合した前記アズロシジンシグナルペプチドおよびヒト血清アルブミンに融合した前記ENPP1または前記ENPP3をコードして、それぞれ、アミノ末端からカルボキシ末端の順で、アズロシジンシグナルペプチド-ENPP1-アルブミンまたはアズロシジンシグナルペプチド-ENPP3-アルブミンを形成する、請求項1~5のいずれか一項に記載の組換えポリヌクレオチド。
  8. ENPP1またはENPP3のN末端に融合したシグナルペプチドをコードする核酸配列を含み、それを発現することができる、ウイルスベクター。
  9. プロモーターを含む、請求項8に記載のウイルスベクター。
  10. 前記プロモーターが肝臓特異的プロモーターである、請求項9に記載のウイルスベクター。
  11. 前記肝臓特異的プロモーターが、アルブミンプロモーター、ホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ(PEPCK)プロモーターおよびアルファ-1-アンチトリプシンプロモーターからなる群から選択される、請求項10に記載のウイルスベクター。
  12. ポリアデニル化シグナルをコードする配列を含む、請求項8~11のいずれか一項に記載のウイルスベクター。
  13. 前記シグナルペプチドがアズロシジンシグナルペプチドである、請求項8~12のいずれか一項に記載のウイルスベクター。
  14. アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターである、請求項8~13のいずれか一項に記載のウイルスベクター。
  15. 前記AAVベクターが、AAV1、AAV2、AAV3、AAV4、AAV5、AAV6、AAV7、AAV8、AAV9およびAAV-rh74からなる群から選択される血清型を有する、請求項14に記載のウイルスベクター。
  16. 前記ポリヌクレオチドが、前記ENPP1に融合した前記アズロシジンシグナルペプチドまたは前記ENPP3に融合した前記アズロシジンシグナルペプチドおよびFcポリペプチドに融合した前記ENPP1または前記ENPP3をコードして、それぞれ、アミノ末端からカルボキシ末端の順で、アズロシジンシグナルペプチド-ENPP1-Fcまたはアズロシジンシグナルペプチド-ENPP3-Fcを形成する、請求項13~15のいずれか一項に記載のウイルスベクター。
  17. 前記ポリヌクレオチドが、前記ENPP1に融合した前記アズロシジンシグナルペプチドまたは前記ENPP3に融合した前記アズロシジンシグナルペプチドおよびヒト血清アルブミンに融合した前記ENPP1または前記ENPP3をコードして、それぞれ、アミノ末端からカルボキシ末端の順で、アズロシジンシグナルペプチド-ENPP1-アルブミンまたはアズロシジンシグナルペプチド-ENPP3-アルブミンを形成する、請求項13~15のいずれか一項に記載のウイルスベクター。
  18. 請求項8~17のいずれか一項に記載の組換えウイルスベクターを得る方法であって、
    i.請求項1~7のいずれか一項に記載のポリヌクレオチドを含む細胞を提供するステップ、
    ii.ウイルスのアセンブリーに適切な条件下で前記細胞を維持するステップ、および
    iii.前記細胞によって産生された前記ウイルスベクターを精製するステップ
    を含む、方法。
  19. ENPP1またはENPP3タンパク質を哺乳動物に提供する方法であって、
    請求項8~17のいずれか一項に記載のウイルスベクターを前記哺乳動物に投与することを含む、方法。
  20. 請求項8~17のいずれか一項に記載のウイルスベクターおよび生理学的に適合する担体を含む、医薬組成物。
  21. 疾患の進行を予防するかまたは低減させることを必要とする哺乳動物において疾患の進行を予防するかまたは低減させる方法であって、治療有効量の請求項20に記載の医薬組成物を前記哺乳動物に投与することを含み、前記疾患が、X連鎖性低リン酸血症(XLH)、慢性腎臓疾患(CKD)、ミネラル骨障害(MBD)、血管石灰化、軟組織の病的石灰化、軟組織の病的骨化、乳児の全身性動脈石灰化(GACI)および後縦靱帯骨化症(OPLL)からなる群から選択され、それによって、前記哺乳動物の前記疾患が予防されるか、またはその進行が低減させられる、方法。
  22. 請求項1~7のいずれか一項に記載のポリヌクレオチドを含む、細胞。
  23. 病的石灰化または病的骨化の疾患または障害を治療または予防することを必要とする対象において病的石灰化または病的骨化の疾患または障害を治療または予防する方法であって、組換えENPP1またはENPP3ポリペプチドをコードする治療有効量のウイルスベクターを前記対象に投与し、それによって、前記疾患または障害を治療または予防することを含む、方法。
  24. ENPP1タンパク質の欠乏を有する対象を治療する方法であって、組換えENPP1またはENPP3ポリペプチドをコードする治療有効量のウイルスベクターを前記対象に投与し、それによって、前記対象を治療することを含む、方法。
  25. 前記疾患もしくは障害または前記ENPP1タンパク質の欠乏が、前記対象におけるNPP1遺伝子の機能欠損型突然変異またはABCC6遺伝子の機能欠損型突然変異と関連する、請求項23または24に記載の方法。
  26. 前記ウイルスベクターが組換えENPP1ポリペプチドをコードする、請求項23~25に記載の方法。
  27. 前記ウイルスベクターが組換えENPP3ポリペプチドをコードする、請求項23~25に記載の方法。
  28. 前記ウイルスベクターが組換えENPP1-Fc融合ポリペプチドまたは組換えENPP1-アルブミン融合ポリペプチドをコードする、請求項23~26に記載の方法。
  29. 前記ウイルスベクターが組換えENPP3-Fc融合ポリペプチドまたは組換えENPP3-アルブミン融合ポリペプチドをコードする、請求項27に記載の方法。
  30. 前記ウイルスベクターがENPP1またはENPP3に融合したシグナルペプチドを含む組換えポリペプチドをコードする、請求項23~29に記載の方法。
  31. 前記ベクターがENPP1-FcまたはENPP1-アルブミンをコードする、請求項23~30に記載の方法。
  32. 前記シグナルペプチドがアズロシジンシグナルペプチド、NPP2シグナルペプチドまたはNPP7シグナルペプチドである、請求項23~30に記載の方法。
  33. 前記ウイルスベクターが、アデノ随伴ウイルスベクターまたは単純ヘルペスベクターまたはアルファウイルスベクターまたはレンチウイルスベクターである、請求項23~30に記載の方法。
  34. アデノ随伴ウイルスベクター(AAV)の血清型が、AAV1またはAAV2またはAAV3またはAAV4またはAAV5またはAAV6またはAAV7またはAAV8またはAAV9またはAAV-rh74である、請求項33に記載の方法。
  35. 前記ウイルスベクターが、ENPP1-Fc融合ポリペプチドに融合したアズロシジンシグナルペプチドを含む組換えポリペプチドをコードするアデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターである、請求項23~32に記載の方法。
  36. 前記ENPP1-Fc融合ポリペプチドをコードする前記AAVベクターが、1×1012~1×1015 vg/kgの投薬量で対象に投与される、請求項35に記載の方法。
  37. 前記投薬量が1×1013~1×1014 vg/kgである、請求項35に記載の方法。
  38. 前記AAVベクターが5×1011~5×1015 vg/kgの投薬量で対象に投与される、請求項35に記載の方法。
  39. 前記ベクターが、ENPP1-FcをコードするAAVベクターであり、1×1012~1×1015 vg/kgの投薬量で対象に投与される、請求項35に記載の方法。
  40. ENPP1-Fcポリペプチドをコードする前記AAVベクターの対象への投与が、前記対象において、血漿ピロリン酸(PPi)の用量依存的増加および血漿ENPP1濃度の用量依存的増加をもたらす、請求項35に記載の方法。
  41. ENPP1またはENPP3タンパク質の触媒ドメインを含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列を含む、ウイルスベクター。
  42. ポリペプチド配列が、ENPP1またはENPP3タンパク質の細胞外ドメインを含む、請求項41に記載のウイルスベクター。
  43. 前記ポリペプチドがENPP1またはENPP3タンパク質の膜貫通ドメインを含む、請求項41または42に記載のウイルスベクター。
  44. 前記ポリペプチドがENPP1またはENPP3タンパク質のヌクレアーゼドメインを含む、請求項41~43のいずれか一項に記載のウイルスベクター。
  45. 前記ポリペプチドが配列番号1の残基99~925(Pro Ser Cys~Gln Glu Asp)を含む、請求項41~44のいずれか一項に記載のウイルスベクター。
  46. 前記ポリペプチドが配列番号7の残基31~875(Leu Leu Val~Thr Thr Ile)を含む、請求項41~44のいずれか一項に記載のウイルスベクター。
  47. 前記ポリペプチドが配列番号1の残基191~591(Val Glu Glu~Gly Ser Leu)を含む、請求項41~44のいずれか一項に記載のウイルスベクター。
  48. 前記ポリペプチドが配列番号7の残基140~510(Leu Glu Glu~Glu Val Glu)を含む、請求項41~44のいずれか一項に記載のウイルスベクター。
  49. 前記ポリペプチドが配列番号92の残基1~827(Pro Ser Cys~Gln Glu Asp)を含む、請求項41~44のいずれか一項に記載のウイルスベクター。
  50. 前記ポリペプチドが配列番号89の残基1~833(Phe Thr Ala~Gln Glu Asp)または配列番号91の残基1~830(Gly Leu Lys~Gln Glu Asp)を含む、請求項41~44のいずれか一項に記載のウイルスベクター。
  51. 昆虫ウイルスベクターではない、請求項41~50のいずれか一項に記載のウイルスベクター。
  52. 哺乳動物細胞に感染する、請求項41~51のいずれか一項に記載のウイルスベクター。
  53. 前記ポリヌクレオチド配列がプロモーター配列をコードする、請求項41~52のいずれか一項に記載のウイルスベクター。
  54. 前記プロモーターが肝臓特異的プロモーターである、請求項53に記載のウイルスベクター。
  55. 前記肝臓特異的プロモーターが、アルブミンプロモーター、ホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ(PEPCK)プロモーターおよびアルファ-1-アンチトリプシンプロモーターからなる群から選択される、請求項54に記載のウイルスベクター。
  56. 前記ポリヌクレオチド配列が、ポリアデニル化シグナルをコードするヌクレオチド配列を含む、請求項41~55のいずれか一項に記載のウイルスベクター。
  57. 前記ポリヌクレオチドが、ENPP1またはENPP3タンパク質をコードするヌクレオチド配列に対してアミノ末端にあるシグナルペプチドをコードする、請求項41~55のいずれか一項に記載のウイルスベクター。
  58. 前記シグナルペプチドがアズロシジンシグナルペプチドである、請求項57に記載のウイルスベクター。
  59. アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターである、請求項41~58のいずれか一項に記載のウイルスベクター。
  60. 前記AAVベクターが、AAV1、AAV2、AAV3、AAV4、AAV5、AAV6、AAV7、AAV8、AAV9およびAAV-rh74からなる群から選択される血清型を有する、請求項59に記載のウイルスベクター。
  61. 前記ポリヌクレオチド配列が、前記ENPP1に融合した前記アズロシジンシグナルペプチドまたは前記ENPP3に融合した前記アズロシジンシグナルペプチドおよびFcポリペプチドに融合した前記ENPP1または前記ENPP3をコードして、それぞれ、アミノ末端からカルボキシ末端の順で、アズロシジンシグナルペプチド-ENPP1-Fcまたはアズロシジンシグナルペプチド-ENPP3-Fcを形成する、請求項41~60のいずれか一項に記載のウイルスベクター。
  62. 前記ポリヌクレオチド配列が、前記ENPP1に融合した前記アズロシジンシグナルペプチドまたは前記ENPP3に融合した前記アズロシジンシグナルペプチドおよびヒト血清アルブミンに融合した前記ENPP1または前記ENPP3をコードして、それぞれ、アミノ末端からカルボキシ末端の順で、アズロシジンシグナルペプチド-ENPP1-アルブミンまたはアズロシジンシグナルペプチド-ENPP3-アルブミンを形成する、請求項41~60のいずれか一項に記載のウイルスベクター。
  63. 前記ポリペプチドが、(i)ENPP1タンパク質またはENPP3タンパク質および(ii)半減期延長ドメインを含む融合タンパク質である、請求項41~62のいずれか一項に記載のウイルスベクター。
  64. 前記半減期延長ドメインが、IgG Fcドメインまたはその機能的フラグメントが存在しない場合の前記ポリペプチドの半減期と比較して、哺乳動物において前記ポリペプチドの半減期を延ばすことができる、前記IgG Fcドメインまたは前記IgG Fcドメインの機能的フラグメントである、請求項63に記載のウイルスベクター。
  65. 前記半減期延長ドメインが、アルブミンドメインまたはその機能的フラグメントが存在しない場合の前記ポリペプチドの半減期と比較して、哺乳動物において前記ポリペプチドの半減期を延ばすことができる、前記アルブミンドメインまたは前記アルブミンドメインの機能的フラグメントである、請求項63に記載のウイルスベクター。
  66. 前記半減期延長ドメインが、前記融合タンパク質において、前記ENPP1またはENPP3タンパク質に対してカルボキシ末端にある、請求項63~65のいずれか一項に記載のウイルスベクター。
  67. 前記IgG Fcドメインが配列番号34に示されるアミノ酸配列を含む、請求項64または66に記載のウイルスベクター。
  68. 前記アルブミンドメインが配列番号35に示されるアミノ酸配列を含む、請求項65または66に記載のウイルスベクター。
  69. 前記ポリヌクレオチドがリンカー配列をコードする、請求項41~68のいずれか一項に記載のウイルスベクター。
  70. 前記リンカー配列が配列番号57~88および94からなる群から選択される、請求項69に記載のウイルスベクター。
  71. 前記リンカー配列が、前記融合タンパク質の前記ENPP1またはENPP3タンパク質と前記半減期延長ドメインを接続する、請求項63~70のいずれか一項に記載のウイルスベクター。
  72. 前記ポリペプチドが配列番号89、91、92および93に示されるアミノ酸配列を含む、請求項41~64、66または67のいずれか一項に記載のウイルスベクター。
  73. 組換えウイルスベクターを産生するための方法であって、
    i.ENPP1またはENPP3タンパク質の触媒ドメインを含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む細胞または細胞の集団を提供するステップであって、前記細胞が、組換えウイルスベクターへの前記ポリヌクレオチドのパッケージングおよび/またはアセンブリーに必須なウイルスタンパク質を発現するステップ;ならびに
    ii.前記ポリヌクレオチドを含む前記組換えウイルスベクターのパッケージングの前記アセンブリーに適切な条件下で、前記細胞または細胞の集団を維持するステップ
    を含む、方法。
  74. 前記細胞が哺乳動物細胞である、請求項73に記載の方法。
  75. 前記哺乳動物細胞がげっ歯類細胞またはヒト細胞である、請求項74に記載の方法。
  76. 前記ウイルスベクターが請求項41~72のいずれか一項に記載のベクターである、請求項73~75のいずれか一項に記載の方法。
  77. 前記細胞もしくは細胞の集団から、または前記細胞もしくは細胞の集団が維持されていた培地から前記組換えウイルスベクターを精製することをさらに含む、請求項73~76のいずれか一項に記載の方法。
  78. 請求項77に記載の方法から精製された組換えウイルスベクター。
  79. 請求項41~72のいずれか一項に記載のウイルスベクターまたは請求項78に記載の組換えウイルスベクターおよび医薬的に許容可能な担体を含む、医薬組成物。
  80. 疾患の進行を予防するかまたは低減させることを必要とする哺乳動物において疾患の進行を予防するかまたは低減させる方法であって、治療有効量の請求項79に記載の医薬組成物を前記哺乳動物に投与し、それによって、前記疾患または障害の進行を予防するかまたは低減させることを含む、方法。
  81. 前記哺乳動物がヒトである、請求項80に記載の方法。
  82. 前記疾患が、X連鎖性低リン酸血症(XLH)、慢性腎臓疾患(CKD)、ミネラル骨障害(MBD)、血管石灰化、軟組織の病的石灰化、軟組織の病的骨化、PXE、乳児の全身性動脈石灰化(GACI)および後縦靱帯骨化症(OPLL)からなる群から選択される、請求項81または82記載の方法。
  83. 病的石灰化または病的骨化の疾患または障害を治療または予防することを必要とする対象において病的石灰化または病的骨化の疾患または障害を治療または予防する方法であって、治療有効量の、請求項41~72のいずれか一項に記載のウイルスベクターまたは請求項79に記載の医薬組成物を前記対象に投与して、それによって、前記疾患または障害を治療または予防することを含む、方法。
  84. ENPP1タンパク質の欠乏を有する対象を治療する方法であって、治療有効量の、請求項41~72のいずれか一項に記載のウイルスベクターまたは請求項79に記載の医薬組成物を前記対象に投与して、それによって、前記対象を治療することを含む、方法。
  85. 前記疾患もしくは障害または前記ENPP1タンパク質の欠乏が、前記対象におけるNPP1遺伝子の機能欠損型突然変異またはABCC6遺伝子の機能欠損型突然変異と関連する、請求項84に記載の方法。
  86. 前記ウイルスベクターまたは医薬組成物が、1×1012~1×1015 vg/対象または哺乳動物のkgの投薬量で投与される、請求項80~85のいずれか一項に記載の方法。
  87. 前記ウイルスベクターまたは医薬組成物が、1×1013~1×1014 vg/対象または哺乳動物のkgの投薬量で投与される、請求項80~85のいずれか一項に記載の方法。
  88. 前記ウイルスベクターまたは医薬組成物が、5×1011~5×1015 vg/対象または哺乳動物のkgの投薬量で投与される、請求項80~85のいずれか一項に記載の方法。
  89. 前記ウイルスベクターまたは医薬組成物が、1×1012~1×1015 vg/対象または哺乳動物のkgの投薬量で投与される、請求項80~85のいずれか一項に記載の方法。
  90. 前記ウイルスベクターまたは医薬組成物の前記対象または哺乳動物への投与が、前記対象または哺乳動物において、血漿ピロリン酸(PPi)および/または血漿ENPP1もしくはENPP3濃度を高める、請求項80~89のいずれか一項に記載の方法。
  91. 前記対象または哺乳動物から得られた生物試料において、以下のパラメーター:(i)ピロリン酸の濃度、(ii)ENPP1またはENPP3の発現レベル、および(iii)ENPP1またはENPP3の酵素活性のうちの1つまたは複数を検出または測定することをさらに含む、請求項80~89のいずれか一項に記載の方法。
  92. 前記検出または測定が、前記ウイルスベクターまたは医薬組成物を投与する前に行われる、請求項91に記載の方法。
  93. 前記検出または測定が、前記ウイルスベクターまたは医薬組成物の投与と同時またはほぼ同時に行われる、請求項91または92に記載の方法。
  94. 前記検出または測定が、前記ウイルスベクターまたは医薬組成物の投与の後に行われる、請求項91~93のいずれか一項に記載の方法。
JP2021541712A 2019-01-18 2020-01-20 Enpp1またはenpp3の欠乏をともなう疾患の治療 Pending JP2022517435A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962794450P 2019-01-18 2019-01-18
US62/794,450 2019-01-18
US201962821692P 2019-03-21 2019-03-21
US62/821,692 2019-03-21
US201962877044P 2019-07-22 2019-07-22
US62/877,044 2019-07-22
PCT/US2020/014296 WO2020150716A1 (en) 2019-01-18 2020-01-20 Treatment of diseases involving deficiency of enpp1 or enpp3

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022517435A true JP2022517435A (ja) 2022-03-08
JPWO2020150716A5 JPWO2020150716A5 (ja) 2023-01-31

Family

ID=71613451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021541712A Pending JP2022517435A (ja) 2019-01-18 2020-01-20 Enpp1またはenpp3の欠乏をともなう疾患の治療

Country Status (11)

Country Link
US (2) US20210187067A1 (ja)
EP (1) EP3911153A4 (ja)
JP (1) JP2022517435A (ja)
KR (1) KR20210142599A (ja)
CN (1) CN113631033A (ja)
AU (1) AU2020207967A1 (ja)
BR (1) BR112021013941A2 (ja)
CA (1) CA3126839A1 (ja)
IL (1) IL284699A (ja)
MX (1) MX2021008503A (ja)
WO (1) WO2020150716A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230123932A (ko) * 2020-11-19 2023-08-24 이노자임 파마, 인코포레이티드 Enpp1 결핍증 및 abcc6 결핍증의 치료
AU2022353101A1 (en) * 2021-09-24 2024-05-09 Inozyme Pharma, Inc. Lyophilized enpp1 polypeptide formulations and uses thereof
WO2023196820A2 (en) * 2022-04-04 2023-10-12 Inozyme Pharma, Inc. Treatment of enpp1 deficiency and abcc6 deficiency

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6894022B1 (en) * 1998-08-27 2005-05-17 Eidgenossische Technische Hochschule Zurich Growth factor modified protein matrices for tissue engineering
EP1537140B1 (en) * 2001-11-07 2013-01-02 Agensys, Inc. Nucleic acid and corresponding protein entitled 161p2f10b useful in treatment and detection of cancer
EP1736553A1 (en) * 2005-06-17 2006-12-27 Centre National De La Recherche Scientifique ENPP1 (PC-1) gene haplotype associated with the risk of obesity and type 2 diabetes and their applications
US10973931B2 (en) * 2014-09-16 2021-04-13 Universitat Autònoma De Barcelona Adeno-associated viral vectors for the gene therapy of metabolic diseases
WO2016100803A2 (en) * 2014-12-19 2016-06-23 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Methods of treating tissue calcification
JP6995627B2 (ja) * 2015-05-19 2022-02-04 イエール ユニバーシティ 病的石灰化状態を治療するための組成物およびそれを使用する方法
US11390859B2 (en) * 2016-08-05 2022-07-19 Yale University Compositions and methods for stroke prevention in pediatric sickle cell anemia patients
CN112930397A (zh) * 2018-08-31 2021-06-08 耶鲁大学 Enpp1多肽及其使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020150716A1 (en) 2020-07-23
CA3126839A1 (en) 2020-07-23
US20230031809A1 (en) 2023-02-02
EP3911153A1 (en) 2021-11-24
US20210187067A1 (en) 2021-06-24
AU2020207967A1 (en) 2021-07-29
EP3911153A4 (en) 2022-12-21
CN113631033A (zh) 2021-11-09
IL284699A (en) 2021-08-31
BR112021013941A2 (pt) 2021-09-21
MX2021008503A (es) 2021-10-13
KR20210142599A (ko) 2021-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6793758B2 (ja) 最適化されたミニ−ジストロフィン遺伝子および発現カセットおよびそれらの使用
Salabarria et al. Advancements in AAV-mediated gene therapy for Pompe disease
JP2022528416A (ja) 組換えアデノ随伴ウイルス及びその使用
CN110325199A (zh) 用于治疗苯丙酮尿症的基因疗法
JP2021502058A (ja) Rnaを編集するための組成物および方法
JP7037574B2 (ja) 脊髄性筋萎縮症の治療に有用な組成物
KR20170086537A (ko) 중추 신경계에 표적화된 aav 벡터
KR20170116055A (ko) 최적화된 인간 응고 인자 viii 유전자 발현 카세트 및 그의 용도
JP2022517435A (ja) Enpp1またはenpp3の欠乏をともなう疾患の治療
CN111718947B (zh) 用于治疗ⅲa或ⅲb型粘多糖贮积症的腺相关病毒载体及用途
CN113316639A (zh) 用于治疗庞贝氏病的治疗性腺相关病毒
TW202144575A (zh) 使用aav及治療調配物之苯酮尿症治療
KR20210021310A (ko) 코돈-최적화된 산 알파-글루코시다제 발현 카세트 및 이를 사용하는 방법
BR112021001498A2 (pt) vírus adeno-associado recombinante (raav), composição farmacêutica, polinucleotídeo, plasmídeo de raav, célula ex vivo, método de produção de um raav e métodos para tratar um sujeito humano diagnosticado com mucopolissacaridose tipo iva (mps iva)
JP2023521090A (ja) AAV遺伝子治療のためのCpGフリーITR
KR20220095183A (ko) 바이러스 감염을 치료하기 위한 조성물 및 방법
JP2023548758A (ja) Enpp1またはenpp3の肝臓特異的生成
KR20210158859A (ko) Ube3a 유전자 및 발현 카세트 및 이들의 용도
KR20210091736A (ko) 진행성 가족성 간내 담즙정체 2형(pfic2)의 치료를 위한 코돈-최적화 abcb11 전이유전자
KR20220092489A (ko) 알파-사코글리칸의 아데노 관련 바이러스 벡터 전달 및 근위축증 치료
US20230064077A1 (en) Treatment of mucopolysaccharidosis iva
TW202306589A (zh) 用於改進治療x連鎖肌微管性肌病之組成物及方法
KR20230029624A (ko) 유전자 치료를 위한 글루코스-6-포스파타제(G6Pase-a)를 코딩하는 벡터

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240404