JP2022517023A - フレキシブル回路基板とその製造方法およびフレキシブル回路基板を備えるパッケージ - Google Patents

フレキシブル回路基板とその製造方法およびフレキシブル回路基板を備えるパッケージ Download PDF

Info

Publication number
JP2022517023A
JP2022517023A JP2021540508A JP2021540508A JP2022517023A JP 2022517023 A JP2022517023 A JP 2022517023A JP 2021540508 A JP2021540508 A JP 2021540508A JP 2021540508 A JP2021540508 A JP 2021540508A JP 2022517023 A JP2022517023 A JP 2022517023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective layer
circuit board
layer
inner lead
flexible circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021540508A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7241184B2 (ja
Inventor
ジン リ,スン
ファン シン,イン
ギュ キム,ジン
ウォン シン,サン
Original Assignee
ステムコ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ステムコ カンパニー リミテッド filed Critical ステムコ カンパニー リミテッド
Publication of JP2022517023A publication Critical patent/JP2022517023A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7241184B2 publication Critical patent/JP7241184B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0277Bendability or stretchability details
    • H05K1/028Bending or folding regions of flexible printed circuits
    • H05K1/0281Reinforcement details thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49517Additional leads
    • H01L23/4952Additional leads the additional leads being a bump or a wire
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/4985Flexible insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/189Printed circuits structurally associated with non-printed electric components characterised by the use of a flexible or folded printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09909Special local insulating pattern, e.g. as dam around component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

インナーリード領域上に保護層を形成するフレキシブル回路基板とその製造方法およびフレキシブル回路基板を備えるパッケージが提供される。前記フレキシブル回路基板は、基材層と、両側にインナーリードとアウターリードをそれぞれ備える複数の電極ラインを含み、基材層の少なくとも一面上に形成される配線層と、電極ラインでインナーリードとアウターリードが露出するように配線層上に形成される第1保護層と、第1保護層に囲まれて形成されるインナーリード領域上に形成される第2保護層を含む。【選択図】図2

Description

本発明は、印刷回路基板(PCB)およびその製造方法に関する。より詳細には、フレキシブル回路基板(FPCB)およびその製造方法に関する。また、本発明はフレキシブル回路基板を備えるパッケージに関する。
フレキシブル回路基板(FPCB;Flexible Printed Circuit Board)は、絶縁フィルム上に柔軟に曲がる銅箔を被せた回路基板をいう。このようなフレキシブル回路基板は硬性基板とは異なり薄くて柔軟であるため、電子製品の軽量化に適する。
フレキシブル回路基板は配線が形成された一面上に半導体チップを実装できるインナーリード(inner lead)領域と外部機器と接続されるアウターリード(outer lead)領域を備える。
フレキシブル回路基板のインナーリード領域に半導体チップを実装する際には、半導体チップ110のバンプ111と配線のインナーリード120が接合されるように熱圧着加工をする。
しかし、この場合、図1に示すように熱的ストレスによってベースフィルム130が反る現象が発生し、これによりベースフィルム130が半導体チップ110に接触し得る。
ベースフィルム130が半導体チップ110に接触すると、インナーリード領域の中央部分140の厚さがインナーリード領域の外側部分150の厚さより薄くなり剛性が低下し、そのため製品の流動時に半導体チップ110が破損する恐れがある。
一方、設計変更によりインナーリード領域上に導体配線が形成されることもできる。この場合、ベースフィルムの反りにより導体配線が半導体チップに接触し得、これによりショート(short)のような電気的不良が発生し得る。
本発明で解決しようとする課題は、インナーリード領域上に保護層を形成するフレキシブル回路基板とその製造方法およびフレキシブル回路基板を備えるパッケージを提供することにある。
本発明の課題は、以上で言及した課題に制限されず、言及されていないまた他の課題は以下の記載から当業者に明確に理解されることができる。
前記課題を達成するための本発明のフレキシブル回路基板の一面(aspect)は、基材層と、両側にインナーリード(inner lead)とアウターリード(outer lead)をそれぞれ備える複数の電極ラインを含み、前記基材層の少なくとも一面上に形成される配線層と、前記電極ラインで前記インナーリードと前記アウターリードが露出するように前記配線層上に形成される第1保護層と、前記第1保護層に囲まれて形成されるインナーリード領域上に形成される第2保護層を含む。
前記第2保護層の高さは前記インナーリード領域上に実装する電子部品のバンプの高さと前記インナーリードの高さを合算した値と同じであるかそれより小さくてもよい。
前記配線層は前記インナーリード領域上に前記電極ラインとは別に形成される内側配線をさらに含み、前記第2保護層は前記内側配線上に形成され得る。
前記第2保護層の高さは前記インナーリード領域上に実装する電子部品のバンプの高さと前記インナーリードの高さを合算した値から前記内側配線の高さを引いた値と同じであるかそれより小さくてもよい。
前記内側配線は前記基材層のビアホールに充填される金属層を介して外部配線と連結され、前記第2保護層は前記金属層を覆うように形成され得る。
前記第2保護層は3μm~50μmの高さで形成され得る。
前記第2保護層は実装部品の実装面に対して1%~50%の面積で形成され得る。
前記第2保護層は前記インナーリード領域の一部に形成され得る。
前記第2保護層は前記インナーリード領域の中央に形成され得る。
前記第2保護層は前記インナーリード領域に複数形成され得る。
前記課題を達成するための本発明のフレキシブル回路基板の製造方法の一面(aspect)は、両側にインナーリードとアウターリードをそれぞれ備える複数の電極ラインを基材層の少なくとも一面上に形成する段階(S1)と、前記電極ラインで前記インナーリードと前記アウターリードを除いた残りの部分を覆うように第1保護層を形成する段階(S2)と、前記第1保護層に囲まれて形成されるインナーリード領域上に第2保護層を形成する段階(S3)を含む。
前記S1段階と前記S2段階の間に、前記電極ラインとは別に備えられる内側配線を前記インナーリード領域上に形成する段階(S4)をさらに含み、前記第2保護層を形成する段階(S3)は前記内側配線上に前記第2保護層を形成し得る。
前記電極ライン上にメッキ膜を形成する段階(S5)をさらに含み、前記メッキ膜を形成する段階(S5)は前記第1保護層が形成される前(S1段階とS2段階の間)に前記電極ラインの全面上に形成されるか、前記第1保護層が形成された後(S2段階とS3段階の間)前記インナーリードと前記アウターリード上に形成され得る。
前記課題を達成するための本発明のパッケージの一面(aspect)は、基材層と、両側にインナーリード(inner lead)とアウターリード(outer lead)をそれぞれ備える複数の電極ラインを含み、前記基材層の少なくとも一面上に形成される配線層と、前記電極ラインで前記インナーリードと前記アウターリードが露出するように前記配線層上に形成される第1保護層と、前記第1保護層に囲まれて形成されるインナーリード領域上に形成される第2保護層を含むフレキシブル回路基板と、前記インナーリード領域上に実装してバンプを介して前記電極ラインと電気的に接続される電子部品を含む。
その他実施形態の具体的な内容は詳細な説明および図面に含まれている。
本発明はインナーリード領域(チップ実装領域)上に保護層を備えることによって次のような効果を得ることができる。
第一に、基板と半導体チップが接触することを防止することができ、半導体チップを補強して破損することを防止することができる。
第二に、製品の信頼性を確保することができる。
従来のフレキシブル回路基板の断面図である。 本発明の一実施形態によるフレキシブル回路基板の平面図である。 本発明の一実施形態によるフレキシブル回路基板の断面図である。 本発明の他の実施形態によるフレキシブル回路基板の平面図である。 本発明の他の実施形態によるフレキシブル回路基板の断面図である。 本発明のまた他の実施形態によるフレキシブル回路基板の断面図である。 本発明の一実施形態によるフレキシブル回路基板の製造方法を概略的に示す流れ図である。 本発明の他の実施形態によるフレキシブル回路基板の製造方法を概略的に示す流れ図である。
以下、添付する図面を参照して本発明の好ましい実施形態について詳細に説明する。本発明の利点および特徴、並びにこれらを達成する方法は添付する図面と共に詳細に後述されている実施形態を参照すると明確になる。しかし、本発明は以下に開示する実施形態に限定されるものではなく、互いに異なる多様な形態で実現することができ、本実施形態は、単に本発明の開示を完全にし、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者に発明の範疇を完全に知らせるために提供するものであり、本発明は請求項の範疇によってのみ定義される。明細書全体にわたって同一参照符号は同一構成要素を指すものとする。
素子(elements)または層が他の素子または層「上(on)」または「の上(on)」と称されるのは他の素子または層の真上だけでなく中間に他の層または他の素子が介在する場合をすべて含む。反面、素子が「直接の上(directly on)」または「真上」と称される場合は中間に他の素子または層を介在しない場合を示す。
空間的に相対的な用語の「下(below)」、「下(beneath)」、「下部(lower)」、「上(above)」、「上部(upper)」などは図面に示されているように一つの素子または構成要素と他の素子または構成要素との相関関係を容易に記述するために使われる。空間的に相対的な用語は図面に示されている方向に加えて使用時または動作時の素子の互いに異なる方向を含む用語として理解されなければならない。例えば、図面に示されている素子をひっくり返す場合、他の素子の「下(below)」または「下(beneath)」と記述された素子は他の素子の「上(above)」に置かれ得る。したがって、例示的な用語の「下」は下と上の方向をいずれも含み得る。素子は他の方向にも配向されることができ、そのため空間的に相対的な用語は配向によって解釈されることができる。
第1、第2などが多様な素子、構成要素および/またはセクションを叙述するために使われるが、これらの素子、構成要素および/またはセクションはこれらの用語によって制限されないのはもちろんである。これらの用語は単に一つの素子、構成要素またはセクションを他の素子、構成要素またはセクションと区別するために使用する。したがって、以下で言及される第1素子、第1構成要素または第1セクションは本発明の技術的思想内で第2素子、第2構成要素または第2セクションであり得るのはもちろんである。
本明細書で使われた用語は実施形態を説明するためのものであり、本発明を制限しようとするものではない。本明細書で、単数形は文面で特記しない限り、複数形も含む。明細書で使われる「含む(comprises)」および/または「含む(comprising)」は言及された構成要素、段階、動作および/または素子は一つ以上の他の構成要素、段階、動作および/または素子の存在または追加を排除しない。
他に定義のない限り、本明細書で使われるすべての用語(技術的および科学的用語を含む)は本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者に共通して理解される意味で使われる。また、一般に使われる辞典に定義されている用語は明白に特に定義されていない限り理想的にまたは過度に解釈されない。
以下、添付する図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明し、添付図面を参照して説明するにあたり図面符号に関係なく同一または対応する構成要素は同じ参照番号を付与し、これに対する重複する説明は省略する。
最近、軽薄短小と材料費節減を目的として半導体チップのバンパーの大きさが減少している。そのため基板と半導体チップの間の距離が以前よりさらに近くなり、基板と半導体チップの間の接触問題を解決することが重要な技術的課題になっている。
本発明はインナーリード領域(チップ実装領域)上に保護層を備えるフレキシブル回路基板に関する。本発明はインナーリード領域上に保護層を備えることによって、基板と半導体チップが接触することを予防することができ、製品の信頼性を確保することができる。
以下では図面などを参照して本発明を詳しく説明する。
図2は本発明の一実施形態によるフレキシブル回路基板の平面図であり、図3は本発明の一実施形態によるフレキシブル回路基板の断面図である。
図2および図3によれば、本発明の一実施形態によるフレキシブル回路基板200は基材層210、配線層220、第1保護層230および第2保護層240を含んで構成することができる。
フレキシブル回路基板200は配線層220が形成される基材層210の一面に半導体チップ330のように電子部品が実装する回路基板である。このようなフレキシブル回路基板200は半導体チップ330と結合してCOF(Chip On Film)パッケージ(package)で実現することができる。
本実施形態でフレキシブル回路基板200は半導体チップ330が実装するインナーリード領域310上に第2保護層240を備えることを特徴とする。フレキシブル回路基板200はこれによりフレキシブル回路基板200と半導体チップ330が接触することを予防し、半導体チップ330を補強して破損することを予防することができる。
基材層210は所定の厚さ(例えば、5μm~100μm)を有するベース基材(base film)である。
基材層210は、ポリイミド(PI;Poly-Imide)、ポリエチレンテレフタレート(PET;Poly-Ethylene Terephthalate)、ポリエチレンナフタレート(PEN;Poly-Ethylene Naphthalate)、ポリカーボネート(polycarbonate)、エポキシ(epoxy)、ガラス繊維(glass fiber)などの高分子物質のうち少なくとも一つの高分子物質を素材にして形成されることができる。一例として基材層210はポリイミドを素材にして高分子絶縁フィルム形態で形成されることができる。しかし、本実施形態はこれに限定されるものではない。基材層210は前記で言及した高分子物質のほかに他の高分子物質を素材にして形成されることも可能である。
基材層210の少なくとも一面上にはシード層(seed layer;図示せず)(または下地層(under layer))が形成されることができる。シード層(または下地層)は基材層210と配線層220の間の接合性を向上させるために伝導性物質で構成されて形成されることができる。一例としてシード層(または下地層)はニッケル(Ni)、クロム(Cr)、銅(Cu)および金(Au)より選択される少なくとも一つの金属を素材にして形成されることができる。
一方、シード層(または下地層)は蒸着(vacuum evaporation)、接着(adhesion)、メッキなどの方法を用いて基材層210上に形成されることができる。
配線層220は半導体チップ330と外部機器(図示せず)を電気的に接続させる配線機能をする。このような配線層220は基材層210の少なくとも一面上に複数の電極ライン221で形成されることができる。
配線層220は、ニッケル(Ni)、クロム(Cr)、銅(Cu)、金(Au)、銀(Ag)、白金(Pt)などの金属のうち少なくとも一つの金属を素材にして基材層210上に形成されることができる。
配線層220はエッチング方法(etching process)を用いて基材層210上に形成されることができる。この場合、基材層210上に金属層を形成し、フォトエッチング(photo etching)を介して配線を形成することによって、配線層220が基材層210上に形成されることができる。
配線層220はメッキ方法(plating process)を用いて基材層210上に形成されることも可能である。この場合、基材層210上に下地金属層を形成した後、セミアディティブ法(semi additive process)、アディティブ法(additive process)、印刷、コーティングなどにより配線を形成することによって、配線層220が基材層210上に形成されることができる。前記でセミアディティブ法は基材層210上に下地金属層を形成した後、配線以外の下地金属層を除去する方法をいう。アディティブ法は基材層210上にメッキ方式で配線を形成する方法をいい、印刷、コーティングなどは基材層210上に金属ペーストなどをそれぞれ印刷、コーティングなどで形成する方法をいう。
配線層220を構成する電極ライン221は両側にインナーリード(inner lead;222)とアウターリード(outer lead;223)をそれぞれ含んで形成される。このような電極ライン221はインナーリード領域310、アウターリード領域320、インナーリード222とアウターリード223を連結する再配線領域(図示せず)などにわたって長く形成されることができる。
インナーリード222は電極ライン221の一側に形成されるものとして、インナーリード領域310内に形成される。
アウターリード223は電極ライン221の他側に形成されるものとして、アウターリード領域320内に形成される。
インナーリード領域310は半導体チップ330のような電子部品が実装するチップ実装領域であり、アウターリード領域320は外部電子機器と連結される領域である。そして、再配線領域はインナーリード領域310とアウターリード領域320の間に形成される領域として、第1保護層230が形成され得る領域である。
一方、配線層220上にはスズ、金などの金属を素材にしてメッキ膜(図示せず)が追加形成されることができる。メッキ膜は電子部品端子との接合性を向上させて、銅配線の酸化を防止するためのものである。
メッキ膜は配線層220上に第1保護層230を形成する前に配線層220全体を覆うように形成されることができる。しかし、本実施形態はこれに限定されるものではない。メッキ膜は第1保護層230を形成した後露出する配線層220の一部を覆うように形成されることも可能である。
第1保護層230は基材層210上に露出する配線層220を保護するためである。このような第1保護層230は基材層210上でインナーリード領域310とアウターリード領域320を除いた残りの領域、すなわち再配線領域上に形成される。すなわち、第1保護層230は電極ラインでインナーリード222とアウターリード223を露出させ、インナーリード222とアウターリード223を除いた電極ラインの残りの部分を保護するように形成されることができる。
第1保護層230は絶縁性物質を素材にして形成されることができる。一例として第1保護層230はソルダレジスト(solder resist)を素材にして形成されることができる。
第1保護層230は液状ソルダレジストを印刷またはコートして形成されることができる。しかし、本実施形態はこれに限定されるものではない。第1保護層230は保護フィルム(例えば、カバーレイフィルム(coverlay film))をラミネート方式で基材層210上に接着させて形成されることも可能である。
一方、第1保護層230は感光性材料を塗布した後インナーリード領域310とアウターリード領域320を露出させるフォトパターニング方式で形成することもできる。また、第1保護層230は基材層210の全面に絶縁層を形成した後、一部を除去するフォト加工方式で形成されることも可能である。本実施形態では配線層220を保護できる絶縁層を形成するものであれば多様な材料や加工方法を第1保護層230の形成に用いることができる。
第2保護層240は基材層210が反るとき基材層210が半導体チップ330に直接的に接触することを防止するために、インナーリード領域310上に形成される。このような第2保護層240は第1保護層230と同様に絶縁性物質(例えば、ソルダレジスト)を素材にして形成されることができる。
第2保護層240は第1保護層230と同様に液状ソルダレジストを印刷またはコートして形成され得、カバーレイフィルムをラミネート方式でインナーリード領域310上に接着させて形成されることができる。このとき、第2保護層240は第1保護層230と同様の方法でインナーリード領域310上に形成されるが、第1保護層230と互いに異なる方法でインナーリード領域310上に形成されることも可能である。
第2保護層240はインナーリード領域310の一部に形成されることができる。第2保護層240がインナーリード領域310の一部に形成される場合、第2保護層240はインナーリード領域310の中央に形成されることができる。しかし、本実施形態はこれに限定されるものではない。第2保護層240は設計によって半導体チップ330の底面に接触する危険がある領域に対して選択的に形成されることも可能である。一方、第2保護層240はインナーリード領域310の全体に形成されることも可能である。
また、第2保護層240は絶縁接着層であり得、半導体チップ330の実装時の接着固定させることができる。
第2保護層240はインナーリード領域310に少なくとも1個形成されることができる。このとき、少なくとも一つの第2保護層240は基材層210が半導体チップ330に直接的に接触することを防止できるものであればインナーリード領域310内のいかなる位置に形成されても構わない。
第2保護層240はインナーリード領域310に四角形形状に形成されることができる。しかし、本実施形態はこれに限定されるものではない。第2保護層240は三角形、五角形などの多角形、円形、帯形など多様なパターン形状に形成されることもできる。
第2保護層240はインナーリード領域310に複数形成される場合、同じ形状で形成されることができる。しかし、本実施形態はこれに限定されるものではない。第2保護層240はグループ別に互いに異なる形状に形成されるか、それぞれ異なる形状に形成されることも可能である。
第2保護層240はインナーリード222と半導体チップ330のバンプ331の間の接続を妨げない程度で所定の高さを有するようにインナーリード領域310上に形成されることができる。すなわち、インナーリード222の高さをbとし、半導体チップ330のバンプ331の高さをcとするとき、第2保護層240の高さaはインナーリード222の高さbと半導体チップ330のバンプ331の高さcを合算した値と同じであるかそれより小さい値(a≦b+c)を有するように形成されることができる。
第2保護層240はインナーリード222と半導体チップ330のバンプ331の間の接続を妨げてはならないが、他方では基材層210が半導体チップ330に接触することを防止すべきである。第2保護層240はこのような側面を考慮すると3μm~50μmの高さを有するように形成されることができる。
第2保護層240は半導体チップ330の底面に接触できるほどの高さを有するようにインナーリード領域310上に形成されることができる。すなわち、第2保護層240の高さaがインナーリード222の高さbと半導体チップ330のバンプ331の高さcを合算した値(b+c)より小さいが、この値(b+c)に近接する値を有するように形成されることができる。第2保護層240がこのように形成されると、インナーリード領域310上に半導体チップ330が実装するとき基材層210の反りを最小化することができる。
一方、設計変更によってインナーリード領域310内に内側配線224が形成されることもできる。この場合、第2保護層240は内側配線224上に形成されることができる。
図4は本発明の他の実施形態によるフレキシブル回路基板の平面図であり、図5は本発明の他の実施形態によるフレキシブル回路基板の断面図である。以下の説明は図4および図5を参照する。
内側配線224は電極ライン221と共に配線層220を構成する。電極ライン221は半導体チップ330と外部機器の電気的連結のためにインナーリード領域310でアウターリード領域320まで長く形成される。反面、内側配線224は設計変更によってインナーリード領域310内に形成され、電極ライン221とは連結されない。
第2保護層240は内側配線224上に形成される。第2保護層240はこれにより内側配線224と半導体チップ330の間の接触を予防し、電気的不良(例えば、ショート(short))が発生することを防止することができる。
第2保護層240は内側配線224上に少なくとも一つ形成されることができる。このとき、第2保護層240は内側配線224より小さい面積を有するように形成されることができる。しかし、本実施形態はこれに限定されるものではない。第2保護層240は内側配線224と同じ面積を有するように形成されることも可能である。
一方、第2保護層240は内側配線224を覆うように内側配線224の上面と各側面に形成されることも可能である。
第2保護層240はインナーリード222と半導体チップ330のバンプ331の間の接続を妨げない程度で所定の高さを有するように内側配線224上に形成されることができる。すなわち、内側配線224の高さをdとし、第2保護層240の高さaはインナーリード222の高さbと半導体チップ330のバンプ331の高さcを合算した値から内側配線224の高さdを引いた値と同じであるか、それより小さい値(a≦b+c-d)を有するように形成されることができる。
内側配線224は図6に示すように基材層210のビアホール211に形成される金属層260を介して基材層210の他面に形成された外部配線250と連結されることも可能である。この場合、第2保護層240は金属層260を覆うように形成されることができる。
図6は本発明のまた他の実施形態によるフレキシブル回路基板の断面図である。以下の説明は図6を参照する。
金属層260は内側配線224と外部配線250を電気的に接続させるためにビアホール211に充填する。第2保護層240はこのような金属層260を覆うように形成され、金属層260が半導体チップ330と接触することを予防することができる。
前記実施形態で、第2保護層240の面積は実装する半導体チップ330のバンプが形成された実装面の面積より小さいことが好ましく、前記実装面の面積に対して1%~50%であることが好ましい。第2保護層240は半導体チップ330とフレキシブル回路基板の接触を予防できる面積が好ましく、その形成面積は小さいほど有利である。前記範囲を外れると不要に塗布量が増加して材料費が増加する問題が発生し得る。
次にフレキシブル回路基板200の製造方法について説明する。
図7は本発明の一実施形態によるフレキシブル回路基板の製造方法を概略的に示す流れ図である。以下の説明は図2、図3および図7を参照する。
先に基材層210上に配線層220を形成する(S310)。このとき、配線層220を構成する複数の電極ライン221はインナーリード領域310から再配線領域を経てアウターリード領域320まで延びて形成される。
その後、再配線領域に位置する電極ラインを保護するためにその上に第1保護層230を形成する(S320)。第1保護層230が形成されると、それぞれの電極ライン221はインナーリード222とアウターリード223のみ露出する。
その後、インナーリード領域310上に第2保護層240を形成する(S330)。第2保護層240は第1保護層230を形成した後に形成されるが、第1保護層230と同時に形成されることも可能である。
図8は本発明の他の実施形態によるフレキシブル回路基板の製造方法を概略的に示す流れ図である。以下の説明は図4、図5および図8を参照する。
先に基材層210上に配線層220を構成する複数の電極ライン221を形成する(S410)。
その後、インナーリード領域310上に配線層220を構成する内側配線224を形成する(S420)。本実施形態では電極ライン221を形成した後に内側配線224を形成できるが、電極ライン221と内側配線224を同時に形成することも可能である。
その後、再配線領域上の電極ラインを保護するために第1保護層230を形成する(S430)。
その後、内側配線224上に第2保護層240を形成する(S440)。第2保護層240は第1保護層230を形成した後に形成されるが、第1保護層230と同時に形成されることも可能である。
以上と添付する図面を参照して本発明の実施形態について説明したが、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者は、本発明がその技術的思想や必須の特徴を変更せず他の具体的な形態で実施できることを理解することができる。したがって、上記一実施形態はすべての面で例示的なものであり、限定的なものではないと理解しなければならない。
本発明は回路基板に適用することができる。

Claims (14)

  1. 基材層と、
    両側にインナーリード(inner lead)とアウターリード(outer lead)をそれぞれ備える複数の電極ラインを含み、前記基材層の少なくとも一面上に形成される配線層と、
    前記電極ラインで前記インナーリードと前記アウターリードが露出するように前記配線層上に形成される第1保護層と、
    前記第1保護層に囲まれて形成されるインナーリード領域上に形成される第2保護層を含む、フレキシブル回路基板。
  2. 前記第2保護層の高さは前記インナーリード領域上に実装する電子部品のバンプの高さと前記インナーリードの高さを合算した値と同じであるかそれより小さい、 請求項1に記載のフレキシブル回路基板。
  3. 前記配線層は前記インナーリード領域上に前記電極ラインとは別に形成される内側配線をさらに含み、
    前記第2保護層は前記内側配線上に形成される、請求項1に記載のフレキシブル回路基板。
  4. 前記第2保護層の高さは前記インナーリード領域上に実装する電子部品のバンプの高さと前記インナーリードの高さを合算した値から前記内側配線の高さを引いた値と同じであるかそれより小さい、請求項3に記載のフレキシブル回路基板。
  5. 前記内側配線は前記基材層のビアホールに充填される金属層を介して外部配線と連結され、
    前記第2保護層は前記金属層を覆うように形成される、請求項3に記載のフレキシブル回路基板。
  6. 前記第2保護層は3μm~50μmの高さで形成される、請求項1に記載のフレキシブル回路基板。
  7. 前記第2保護層は実装部品の実装面に対して1%~50%の面積で形成される、請求項1に記載のフレキシブル回路基板。
  8. 前記第2保護層は前記インナーリード領域の一部に形成される、請求項1に記載のフレキシブル回路基板。
  9. 前記第2保護層は前記インナーリード領域の中央に形成される、請求項8に記載のフレキシブル回路基板。
  10. 前記第2保護層は前記インナーリード領域に複数形成される、請求項1に記載のフレキシブル回路基板。
  11. 両側にインナーリードとアウターリードをそれぞれ備える複数の電極ラインを基材層の少なくとも一面上に形成する段階と、
    前記電極ラインで前記インナーリードと前記アウターリードを除いた残りの部分を覆うように第1保護層を形成する段階と、
    前記第1保護層に囲まれて形成されるインナーリード領域上に第2保護層を形成する段階を含む、フレキシブル回路基板の製造方法。
  12. 前記電極ラインとは別に備えられる内側配線を前記インナーリード領域上に形成する段階をさらに含み、
    前記第2保護層を形成する段階は前記内側配線上に前記第2保護層を形成する、請求項11に記載のフレキシブル回路基板の製造方法。
  13. 前記電極ライン上にメッキ膜を形成する段階をさらに含み、
    前記メッキ膜を形成する段階は前記第1保護層が形成される前に前記電極ラインの全面上に形成されるか、前記第1保護層が形成された後前記インナーリードと前記アウターリード上に形成される、請求項11に記載のフレキシブル回路基板の製造方法。
  14. 基材層と、両側にインナーリード(inner lead)とアウターリード(outer lead)をそれぞれ備える複数の電極ラインを含み、前記基材層の少なくとも一面上に形成される配線層と、前記電極ラインで前記インナーリードと前記アウターリードが露出するように前記配線層上に形成される第1保護層と、前記第1保護層に囲まれて形成されるインナーリード領域上に形成される第2保護層を含むフレキシブル回路基板と、
    前記インナーリード領域上に実装してバンプを介して前記電極ラインと電気的に接続される電子部品を含む、パッケージ。
JP2021540508A 2019-01-14 2020-01-07 フレキシブル回路基板とその製造方法およびフレキシブル回路基板を備えるパッケージ Active JP7241184B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2019-0004404 2019-01-14
KR1020190004404A KR20200087980A (ko) 2019-01-14 2019-01-14 연성 회로 기판과 그 제조 방법 및 연성 회로 기판을 구비하는 패키지
PCT/KR2020/000253 WO2020149558A1 (ko) 2019-01-14 2020-01-07 연성 회로 기판과 그 제조 방법 및 연성 회로 기판을 구비하는 패키지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022517023A true JP2022517023A (ja) 2022-03-03
JP7241184B2 JP7241184B2 (ja) 2023-03-16

Family

ID=71614157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021540508A Active JP7241184B2 (ja) 2019-01-14 2020-01-07 フレキシブル回路基板とその製造方法およびフレキシブル回路基板を備えるパッケージ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210345493A1 (ja)
JP (1) JP7241184B2 (ja)
KR (1) KR20200087980A (ja)
CN (1) CN113303036A (ja)
TW (1) TWI751471B (ja)
WO (1) WO2020149558A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002334906A (ja) * 2001-05-09 2002-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd フリップチップの実装方法
JP2003031612A (ja) * 2001-07-19 2003-01-31 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体パッケージおよびその製造方法
JP2003068804A (ja) * 2001-08-22 2003-03-07 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 電子部品実装用基板
JP2008211073A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体パッケージ及びその製造方法
KR20110057650A (ko) * 2009-11-24 2011-06-01 스템코 주식회사 연성 회로 기판 및 그 제조 방법, 상기 연성 회로 기판을 포함하는 반도체 패키지 및 그 제조 방법

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010239022A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd フレキシブルプリント配線基板及びこれを用いた半導体装置
KR101396433B1 (ko) * 2012-08-13 2014-05-19 스템코 주식회사 연성 회로 기판, 이를 포함한 반도체 패키지 및 디스플레이 장치
KR101951956B1 (ko) * 2012-11-13 2019-02-26 매그나칩 반도체 유한회사 반도체 패키지용 연성회로기판
KR101751390B1 (ko) * 2016-01-22 2017-07-11 스템코 주식회사 연성 회로 기판 및 그 제조 방법
CN115066085B (zh) * 2016-07-22 2023-06-23 Lg伊诺特有限公司 柔性电路板、柔性电路板封装芯片和包括柔性电路板的电子设备
KR102059477B1 (ko) * 2017-02-14 2019-12-26 스템코 주식회사 연성 회로 기판
KR102383276B1 (ko) 2017-03-03 2022-04-05 주식회사 엘엑스세미콘 디스플레이용 연성 회로 기판
US11276531B2 (en) * 2017-05-31 2022-03-15 Tdk Corporation Thin-film capacitor and method for manufacturing thin-film capacitor
TWI713845B (zh) * 2017-08-07 2020-12-21 日商拓自達電線股份有限公司 導電性接著劑

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002334906A (ja) * 2001-05-09 2002-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd フリップチップの実装方法
JP2003031612A (ja) * 2001-07-19 2003-01-31 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体パッケージおよびその製造方法
JP2003068804A (ja) * 2001-08-22 2003-03-07 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 電子部品実装用基板
JP2008211073A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体パッケージ及びその製造方法
KR20110057650A (ko) * 2009-11-24 2011-06-01 스템코 주식회사 연성 회로 기판 및 그 제조 방법, 상기 연성 회로 기판을 포함하는 반도체 패키지 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20210345493A1 (en) 2021-11-04
CN113303036A (zh) 2021-08-24
JP7241184B2 (ja) 2023-03-16
WO2020149558A1 (ko) 2020-07-23
TWI751471B (zh) 2022-01-01
TW202027574A (zh) 2020-07-16
KR20200087980A (ko) 2020-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI815963B (zh) 可撓性電路板、包括該可撓性電路板之晶片封裝及包括該晶片封裝之電子裝置
US7435680B2 (en) Method of manufacturing a circuit substrate and method of manufacturing an electronic parts packaging structure
KR100834657B1 (ko) 전자 장치용 기판 및 그 제조 방법, 및 전자 장치 및 그제조 방법
US6256877B1 (en) Method for transforming a substrate with edge contacts into a ball grid array
US8373276B2 (en) Printed wiring board and method for manufacturing the same
US20040155337A1 (en) High density chip level package for the packaging of integrated circuits and method to manufacture same
US20130084677A1 (en) Method of fabricating a memory card using sip/smt hybrid technology
US20080185711A1 (en) Semiconductor package substrate
JP2005079581A (ja) テープ基板、及びテープ基板を用いた半導体チップパッケージ、及び半導体チップパッケージを用いたlcd装置
US7627946B2 (en) Method for fabricating a metal protection layer on electrically connecting pad of circuit board
CN112103194A (zh) 转接基板及其制作方法、器件封装结构
US8674503B2 (en) Circuit board, fabricating method thereof and package structure
US20160225706A1 (en) Printed circuit board, semiconductor package and method of manufacturing the same
KR101131230B1 (ko) 범프 지지부를 갖는 인쇄회로기판 및 그 제조방법
US8823183B2 (en) Bump for semiconductor package, semiconductor package having bump, and stacked semiconductor package
US20090321906A1 (en) Semiconductor device with package to package connection
JP2010232616A (ja) 半導体装置及び配線基板
US7671477B2 (en) Technique for moderating stresses cause by a difference in thermal expansion coeffiecients between a substrate and an electronic component
JP7241184B2 (ja) フレキシブル回路基板とその製造方法およびフレキシブル回路基板を備えるパッケージ
JP2009164493A (ja) 配線基板及びその製造方法並びに電子部品装置及びその製造方法
US20170164472A1 (en) Mounting substrate, method for manufacturing a mounting substrate, and mounted structure including an electronic component
KR20230071106A (ko) 연성 회로 기판과 그 제조 방법 및 연성 회로 기판을 구비하는 패키지
KR100533761B1 (ko) 반도체패키지
US20010000156A1 (en) Package board structure and manufacturing method thereof
US11978695B2 (en) Semiconductor package and method of fabricating the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7241184

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150