JP2022515313A - デュアルサプライローサイドゲートドライバ - Google Patents

デュアルサプライローサイドゲートドライバ Download PDF

Info

Publication number
JP2022515313A
JP2022515313A JP2021524027A JP2021524027A JP2022515313A JP 2022515313 A JP2022515313 A JP 2022515313A JP 2021524027 A JP2021524027 A JP 2021524027A JP 2021524027 A JP2021524027 A JP 2021524027A JP 2022515313 A JP2022515313 A JP 2022515313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
driver
coupled
circuit
driver circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021524027A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020092864A5 (ja
JP7408652B2 (ja
Inventor
エッサム ハシム アフメド
Original Assignee
日本テキサス・インスツルメンツ合同会社
テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本テキサス・インスツルメンツ合同会社, テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド filed Critical 日本テキサス・インスツルメンツ合同会社
Publication of JP2022515313A publication Critical patent/JP2022515313A/ja
Publication of JPWO2020092864A5 publication Critical patent/JPWO2020092864A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7408652B2 publication Critical patent/JP7408652B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • H02M1/088Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters for the simultaneous control of series or parallel connected semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/04Modifications for accelerating switching
    • H03K17/041Modifications for accelerating switching without feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/0412Modifications for accelerating switching without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the control circuit
    • H03K17/04123Modifications for accelerating switching without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the control circuit in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/16Modifications for eliminating interference voltages or currents
    • H03K17/161Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches
    • H03K17/162Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches without feedback from the output circuit to the control circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1588Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load comprising at least one synchronous rectifier element
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/0081Power supply means, e.g. to the switch driver

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)

Abstract

オートモーティブシステム(100)が、第1の入力電圧レベル(V1)に基づいて第1の出力電圧(VO1)を提供するように構成される第1のレギュレータ(102)、第2の入力電圧レベル(V2)に基づいて第2の出力電圧(VO2)を提供するように構成される第2のレギュレータ(104)、及び、第1のドライバ回路(108)及び第2のドライバ回路(110)に結合されるコントローラ(112)を含む。コントローラ(112)は、制御信号(DRIVE SIGNAL)に基づいてスイッチ(114)を駆動するために、第1のドライバ回路及び第2のドライバ回路の一方を選択するように構成される。システム(100)は、スイッチ(114)に結合されるスイッチノード(120)を含む。スイッチノードのスイッチノード電圧は、オンオフされるスイッチ(114)の関数である。システム(100)はスイッチノードに結合される負荷(118)も含む。

Description

電源や電力コンバータは様々な電子機器システムにおいて用いられている。電力は概して、交流(AC)信号として長い距離にわたって伝送される。AC信号は、それぞれの事業所又は家庭の場所に対して所望に応じて分割及び計量され、たいてい、個々の電子デバイス又は構成要素と共に用いるために直流(DC)に変換される。最近の電子機器システムは、たいてい、異なるDC電圧を用いて動作するように設計されたデバイス又は構成要素を用いる。従って、このようなシステムには、異なったDC‐DCコンバータ、又は広範囲の出力電圧をサポートするDC‐DCコンバータが必要である。
DC‐DCコンバータトポロジーには種々なものがある。利用可能なトポロジーは、用いられる構成要素、扱う電力量、入力電圧、出力電圧、効率、信頼性、サイズ、及び/又は、その他の特性で異なる。一例のDC‐DCコンバータトポロジーは、出力電圧又は補助電源によって駆動される二次的な低電圧の「BIAS」入力を用いる。この選択肢は、付加的な構成要素及び増加したトポロジーサイズを犠牲にして効率を改善する。DC‐DCコンバータトポロジーを改善するための取り組みが現在進められている。
一例に従って、或るオートモーティブシステムが、第1の入力電圧レベルに基づいて第1の出力電圧を提供するように構成される第1のレギュレータを含む。また、このシステムは、第2の入力電圧レベルに基づいて第2の出力電圧を提供するように構成される第2のレギュレータを含む。また、このシステムは、第1のレギュレータ及びスイッチに結合される第1のドライバ回路を含み、第1のドライバ回路は、第1の出力電圧に基づいてスイッチを駆動するように構成される。また、このシステムは、第2のレギュレータ及びスイッチに結合される第2のドライバ回路を含み、第2のドライバ回路は、第2の出力電圧に基づいてスイッチを駆動するように構成される。また、このシステムは、第1のドライバ回路及び第2のドライバ回路に結合されるドライバコントローラを含み、ドライバコントローラは、制御信号に基づいてスイッチを駆動するために、第1のドライバ回路及び第2のドライバ回路のうちの一方を選択するように構成される。このシステムは、スイッチに結合されるスイッチノードも含み、スイッチノードにおけるスイッチノード電圧が、オンオフされるスイッチの関数である。このシステムは、スイッチノードに結合される負荷も含む。
一例に従って、或る回路が、第1の入力電圧レベルに基づいて第1の出力電圧を提供するように構成される第1のレギュレータを含む。この回路はまた、第2の入力電圧レベルに基づいて第2の出力電圧を提供するように構成される第2のレギュレータを含み、第2の入力電圧レベルは第1の入力電圧レベルよりも低い。この回路はまた、第1のレギュレータに結合される第1のドライバ回路を含み、第1のドライバ回路は、第1の出力電圧に基づいて第1のゲート駆動信号を提供するように構成される。この回路はまた、第2のレギュレータに結合される第2のドライバ回路を含み、第2のドライバ回路は、第2の出力電圧に基づいて第2のゲート駆動信号を提供するように構成される。この回路は、第1のドライバ回路及び第2のドライバ回路に結合されるドライバコントローラも含む。この回路はまた、第1のドライバ回路の出力ノードと第2のドライバ回路の出力ノードとに結合される駆動信号ノードを含み、ドライバコントローラは、第1のドライバ回路と第2のドライバ回路との間で選択して、それぞれのゲート駆動信号を駆動信号ノードに提供するように構成される。
一例に従って、デュアルサプライゲートドライバが、第1の入力電圧ノードに結合される第1のレギュレータ回路を含む。デュアルサプライゲートドライバはまた、第2の入力電圧ノードに結合される第2のレギュレータ回路を含む。デュアルサプライゲートドライバはまた、第1のレギュレータ回路の出力ノードに結合される第1のドライバ回路を含む。デュアルサプライゲートドライバはまた、第2のレギュレータ回路の出力ノードに結合される第2のドライバ回路を含む。デュアルサプライゲートドライバはまた、第1のドライバ回路及び第2のドライバ回路に結合されるドライバコントローラを含む。また、デュアルサプライゲートドライバは、第1のドライバ回路の出力ノードと第2のドライバ回路の出力ノードとに結合される駆動信号ノードを含む。
幾つかの例に従ったシステムを示すブロック図である。
幾つかの例に従ったバックコンバータシステムを示す概略図である。
幾つかの例に従ったフライバックコンバータシステムを示す概略図である。
幾つかの例に従ったローサイドスイッチドライバのための電圧レギュレータを示す概略図である。
幾つかの例に従ったデュアルサプライゲートドライバを示す概略図である。
幾つかの例に従った別のデュアルサプライゲートドライバを示す概略図である。
幾つかの例に従ったデュアルサプライゲートドライバのためのコントローラロジックを示す概略図である。
幾つかの例に従ったデュアルサプライゲートドライバに関連する種々の波形を示すタイミング図である。
幾つかの例に従ったドライバ回路を示す概略図である。
本明細書では、デュアルサプライゲートドライバトポロジーと、それに関連するシステムについて説明する。幾つかの例において、デュアルサプライゲートドライバが、第1の入力電圧ノードに結合される第1のレギュレータ回路と、第2の入力電圧ノードに結合される第2のレギュレータ回路とを含む。デュアルサプライゲートドライバはまた、第1のレギュレータ回路の出力ノードに結合される第1のドライバ回路を含む。デュアルサプライゲートドライバはまた、第2のレギュレータ回路の出力ノードに結合される第2のドライバ回路を含む。デュアルサプライゲートドライバはまた、第1のドライバ回路及び第2のドライバ回路に結合されるドライバコントローラを含む。また、デュアルサプライゲートドライバは、第1のドライバ回路の出力ノードと第2のドライバ回路の出力ノードとに結合される駆動信号ノードを含む。
幾つかの例において、デュアルサプライゲートドライバは、スタンドアロンの集積回路(IC)又はチップとして市販されている。他の例において、デュアルサプライゲートドライバは、IC、チップ、マルチダイモジュール(MDM)、又は印刷回路基板(PCB)における他の回路(例えば、コンバータ回路、負荷のパワースイッチ及び/又は感知スイッチ)と組み合わされる。記載されるデュアルサプライゲートドライバトポロジーを用いると、スイッチングコンバータのスイッチのための駆動信号が、(駆動電流を提供するための)外部コンデンサなしに効率的に提供される。幾つかの例において、デュアルサプライゲートドライバは、他のゲートドライバと比較して、効率、小さなサイズ、及び低コストを提供しつつ、スイッチングコンバータのローサイドスイッチを駆動するように提供される。様々なデュアルサプライゲートドライバのオプション及び関連する問題を以下に記載する。
図1は、幾つかの例に従ったシステム100を示すブロック図である。図示するように、システム100は、第1のレギュレータ回路102及び第2のレギュレータ回路104を含む。第1のレギュレータ回路102は、第1の入力電圧(V1)を受け取り、V1に基づいて第1の出力電圧(VO1)を提供する。第2のレギュレータ回路104は、第2の入力電圧(V2)を受け取り、V2に基づいて第2の出力電圧(VO2)を提供する。図示するように、VO1は第1のドライバ回路108に提供される。ドライバコントローラ112によって指示されると、第1のドライバ回路108は、VO1に基づく駆動信号をスイッチ114に提供するように構成される。一方、ドライバコントローラ112によって指示されると、第2のドライバ回路110は、VO2に基づく駆動信号をスイッチ114に提供するように構成される。
幾つかの例において、ドライバコントローラ112は、電圧監視回路106からの信号124に基づいて駆動信号をスイッチ114に提供するために、第1のドライバ回路108又は第2のドライバ回路110を選択する。また、ドライバコントローラ112がCS1又はCS2をアサートする時期を決定するために、PWMコントローラ(図示せず)からの信号(例えば、図5のSWITCH ON信号)が用いられる。図1の例において、電圧監視回路106は、V2を監視するように構成されている。信号124がV2が閾値より大きいことを示す場合、ドライバコントローラ112は、(制御信号「CS2」を用いて)第2のドライバ回路110を選択して、駆動信号をスイッチ114に提供する。一方、信号124が閾値に等しいかそれより小さいことを示す場合、ドライバコントローラ112は、(制御信号「CS1」を用いて)第1のドライバ回路108を選択して、駆動信号をスイッチ114に提供する。
図1の例では、駆動信号は、駆動信号ノード122を介してスイッチ114に提供される。幾つかの例において、駆動信号ノード122は、第1のレギュレータ回路102、第2のレギュレータ回路104、電圧監視回路106、第1のドライバ108、第2のドライバ110、及び出力ピン112を含むデュアルサプライゲートドライバIC又はチップのための出力ピンに対応する。
スイッチ114のオン/オフ動作は、スイッチノードに対応するノード120における電圧を変化させる。図1の例では、出力構成要素116がノード120に結合される。出力構成要素116の例には、出力インダクタ及び出力コンデンサが含まれる。出力構成要素116に結合されているのは負荷118であり、負荷118は、スイッチ114の動作に基づく出力電圧(VOUT)によって電力供給される。幾つかの例において、システム100はオートモーティブシステムに対応する。このような場合、第1のレギュレータ回路102は、バッテリー又は調整構成要素(例えば、フィルタ及び/又はレギュレータ)からV1(例えば、5V~40V)を受け取る。一方、V2は、VOUTに基づくバイアス電圧であっても、又は一層低い電圧補助電源であってもよい。幾つかの例において、図1のデュアルサプライゲートドライバ構成要素は、VOUTがV1よりも小さいローサイドスイッチング動作を指示するためのバックコンバータ又はバックコンバータコントローラの一部である。VOUTレベルの例には、5V、3.3V、1.8V、又は1.2Vが含まれる。必要に応じて、異なる入力電圧要件を持つ異なる負荷に電力供給するために、オートモーティブシステム又は他の電気システムにおいて複数のスイッチングコンバータが用いられる。オートモーティブシステムのための例示的な負荷には、マイクロプロセッサ、センサ、アクチュエータ、ディスプレイ、インフォテイメントインタフェース、及びインテリジェント電力モジュール(IPM)が含まれるが、これらに限定されない。図1のデュアルサプライゲート駆動トポロジーを用いると、V1のみを用いる他のゲート駆動トポロジー、又は駆動信号生成のために外部コンデンサを用いるものと比較して、小さなチップサイズ及び低コストで駆動信号効率が一層高くなる。
図2は、幾つかの例に従ったバックコンバータシステム200を示す概略図である。図示されるように、バックコンバータシステム200は降圧コンバータ回路202を含み、降圧コンバータ回路202は、入力サプライ電圧(VIN)ノード、バイアスノード、スイッチ(SW)ノード、電圧サプライ(VCC)ノード、フィードバック(FB)ノードを備える。より具体的には、降圧コンバータ回路202のSWノードは、出力インダクタ(LOUT)の第1の端部に結合される。LOUTの第2の端部は、出力コンデンサ(COUT)の第1の(例えば、頂部)プレートに結合される。COUTの第2の(例えば、底部)プレートは接地ノードに結合される。図2の例では、バックコンバータシステム200のためのVOUTが、負荷(図示せず)と、R1及びR2を用いて形成される分圧器とに提供される。R1とR2の間のノード204は、降圧コンバータ回路202のためのFBノードに結合される。降圧コンバータ回路202は、バイアスノードでVOUTも受け取る。図1のシステム100とは対照的に、図2のバックコンバータシステム200は、降圧コンバータ回路202のVCCノードに結合される外部コンデンサ(Cl)を含み、VCCはドライバ電源である。
図3は、幾つかの例に従ったフライバックコンバータシステム300を示す概略図である。図示されるように、フライバックコンバータシステム300はフライバックコンバータ回路302を含み、フライバックコンバータ回路302は、入力サプライ電圧(VIN)ノード、スイッチ(SW)ノード、バイアスノード、及びVCCノードを備える。より具体的には、スイッチノードは変圧器304に結合される。変圧器304の第1の巻線が、入力サプライ電圧(VIN)とSWノードとの間に結合される。変圧器403の第2の巻線が、別の電圧サプライノード308とダイオードのアノードとの間に結合される。D1のカソードは、出力コンデンサ(COUT)の第1の(例えば、頂部)プレートに結合される。COUTの第2の(例えば、底部)プレートは、電圧サプライノード308及び第2の巻線に結合される。
図3の例では、バイアスノードは、変圧器304に誘導結合されるバイアスコイル306を含む回路に結合されている。図示されるように、第3の巻線306は、接地ノードと別のダイオード(D2)のアノードとの間に結合される。D2のカソードはフライバックコンバータ回路302のバイアスノードに結合される。また、コンデンサ(C3)の第1の(例えば、頂部)プレートは、D2のカソードに及びバイアスノードに結合される。C3の第2の(例えば、底部)プレートは接地ノードに結合される。図1のシステム100とは対照的に、フライバックコンバータシステム300は、フライバックコンバータ回路302のVCCノードに結合される外部コンデンサ(C2)を含む。より具体的には、C2の第1の(例えば、頂部)プレートはフライバックコンバータ300のVCCノードに結合され、C2の第2の(例えば、底部)プレートは接地ノードに結合される。
図2の降圧コンバータ200では、バイアス電圧は出力電圧によって駆動される。対照的に、図3のフライバックコンバータ300ではバイアス電圧はバイアス巻線306によって駆動される。いずれの場合でも、降圧コンバータ回路202又はフライバックコンバータ回路302に提供されるバイアス電圧は、VINからのチップバイアス電流を、効率的に生成される一層低い電圧サプライに分流することによって効率を改善することができる。幾つかの例において、ローサイドスイッチドライバがVCCで動作(run off)し、VCCは、VINか又は利用可能な場合にはバイアス電圧のいずれかから得られるレギュレートされた電源である。バイアス電圧が最小要求電圧を超えると、VCCレギュレータは、バイアス電圧からのすべてのドライバ電流を流す。
図4は、幾つかの例に従ったローサイドスイッチドライバのための電圧レギュレータ400を示す概略図である。図示されるように、電圧レギュレータ400は、VINノード408に結合される電流源402を含む。電圧レギュレータ400はまたトランジスタ(M1)を含み、トランジスタ(M1)は、制御端子と、第1の電流端子と、第2の電流端子とを備える。また、電圧レギュレータ400はダイオード(D3)も含み、D3のアノードは電流源402に結合され、D3のカソードはM1の制御端子に結合される。一方、M1の第1の電流端子はVINノード408に結合される。また、M1の第2の電流端子は、コンパレータ404の入力ノードに結合される。コンパレータ404の他方の入力ノードは電圧基準(Ref)であり、コンパレータ404の出力は、D3のカソード及びM1の制御端子に結合される。図示されるように、M1の第2の電流端子は、VCCピン406(例えば、図2又は図3のVCCノード)に結合される外部コンデンサ(Cext)によってストアされる電荷によって電力供給されるドライバ回路412にも結合される。図示されるように、ドライバ回路412は一連のインバータ404を含み、Cextによってストアされた電荷はインバータ414に提供される。
図4の例において、Cextは、M1を介したVINノード408における、又はトランジスタ(M2)を介したバイアスノード410からの電圧によって充電される。図示されるように、M2は、電流源402とD3のアノードとの間のノード416に結合される制御端子を含む。また、M3の第1の電流端子は、ダイオード(D4)を介してバイアスノード410に結合され、D4のアノードはバイアスノード410に結合され、D4のカソードはM2の第1の電流端子に結合される。M2の第2の電流端子は、ドライバ回路412、VCCピン406、及びCextの第1の(例えば、頂部)プレートに結合される。Cextの第2の(例えば、底部)プレートは接地ノードに結合される。
図4の例では、電圧レギュレータ400が、ドライバ回路412とスイッチノード(SW)ピン416との間に結合されるトランジスタ(M3)も含む。図示されるように、M3の制御端子はドライバ回路412の出力に結合される。また、M3の第1の電流端子はSWピン416に結合される。また、M3の第2の電流端子は接地ノードに結合される。
幾つかの例において、ドライバ回路412は、VCCで動作するローサイドスイッチドライバであり、VCCは、VIN電圧か又は存在する場合にはBIAS電圧のいずれかから得られるレギュレートされた電源である。BIAS電圧が最小要求電圧を超えると、VCCレギュレータは、BIAS電圧からのすべてのドライバ電流を流す。Cextは、ドライバ412が切り替わり、VCCレールから非常に高いピーク電流をプルするときに、VCCレールが充分にレギュレートされたままであることを確実にするために必要とされる。
図5は、幾つかの例に従ったデュアルサプライゲートドライバ回路500を示す概略図である。図示されるように、デュアルサプライゲートドライバ回路500は、第1のドライバ回路514及び第2のドライバ回路516を含み、第1のドライバ回路514及び第2のドライバ回路516の出力ノードは、駆動信号ノード522に結合される。図5の例では、パワートランジスタ(M7)が、駆動信号ノード522に結合される制御端子を有する。また、M7の第1の電流端子はスイッチノード(SW)ピン518に結合され、M7の第2の電流端子は接地ノードに結合される。
幾つかの例において、デュアルサプライゲートドライバ回路500は単一ICを含み、この単一ICは、ドライバ構成要素(例えば、第1及び第2のドライバ回路514及び516)、ドライバ制御構成要素(例えば、コントローラロジック512及び他の構成要素)、及びパワートランジスタ(例えば、M7)を備える。他の例において、デュアルサプライゲートドライバ回路500について表されている構成要素は、複数のICに対応する(例えば、M7が第1のICの一部であり、一方、ドライバ構成要素及びドライバ制御構成要素が第2のICの一部である等)。
図5の例では、デュアルサプライゲートドライバ回路500に対するコントローラロジック512(図1のドライバコントローラ112の例)の動作は、制御信号(「SWITCH ON」)及びバイアス電圧レベル指示信号(「BIAS_ok」)に基づく。幾つかの例では、BIAS_ok信号はコンパレータ506によって提供され、コンパレータ506の出力は、ノード508におけるBIAS電圧が閾値より大きいときを示す。ノード508におけるBIAS電圧が閾値より大きいとき、コントローラロジック512は、制御信号(「トライステートB」)を用いて第2のドライバ回路516を選択し、ここで、第2のドライバ回路516への入力信号(IN)は、ノード508において利用可能なBIAS電圧に基づく電圧サプライ信号(VCCB)を用いてバッファされる。図5の例において、VCCBは、ダイオード(D5)を介してノード508に結合される第1の電流端子を有するトランジスタ(M5)を介して提供され、これにより、起動の際ノード508に戻る逆方向経路がブロックされる。D5のダイオード降下が大きすぎる場合、別の選択肢としてD5の両端にスイッチを用いることもでき、その場合、BIAS電圧が充分に高くなるとスイッチは閉じる。D5両端のスイッチがあると、より低いBIAS電圧を用いることができる。より具体的には、D5のアノードがノード508に結合され、D5のカソードはM5の第1の電流端子に結合される。また、M5の第2の電流端子はVCCBノード510に結合される。また、M5の制御端子は、ノード502においてVIN電圧によって電力供給される電流源504に結合される。図示されるように、M5の制御端子は、ツェナーダイオード(Z1)の第1の端部及びコンデンサ(C4)の第1の(例えば、頂部)プレートにも結合される。C4の第2の(例えば、底部)プレート及びZ1の第2の端部は、接地ノードに結合される。図5の配置では、VCCBノード510における電圧レベルは、ノード508におけるBIAS電圧に基づいており、第2のドライバ回路516に提供される。BIAS電圧が充分に高い場合、コントローラロジック512は、第2のドライバ回路516を用いて、M7のための駆動信号を提供する。
ノード508におけるBIAS電圧が閾値に等しいかそれより小さい場合、コントローラロジック512は制御信号(「トライステートA」)を用いて第1のドライバ回路514を選択する。ここで、第1のドライバ回路514への入力信号(IN)は、ノード502で利用可能なVIN電圧に基づいて、電圧サプライ信号(VCCA)を用いてバッファされる。図5の例では、VCCAは、ノード502に結合される第1の電流端子を有するトランジスタ(M4)を介して提供される。また、M4の第2の電流端子は、VCCAノード509に結合される。また、M4の制御端子は、ノード502におけるVIN電圧によって電力供給される電流源504に結合される。図示されるように、M4の制御端子は、Z1及びC4の第1の(例えば、頂部)プレートにも結合される。少なくとも幾つかの例において、M4は、同じ量の電流を提供するが、M5に対して一層高い電圧を扱うこともできる。C4の第2の(例えば、底部)プレートとZ1の第2の端部は接地ノードに結合される。図5の配置では、VCCAノード509における電圧レベルは、ノード502におけるVIN電圧に基づいており、第1のドライバ回路514に提供される。BIAS電圧が充分に高くない場合、コントローラロジック512は、第1のドライバ回路514を用いて、M7のための駆動信号を提供する。図5の配置では、デュアルサプライゲートドライバ回路500は、ローサイドスイッチ駆動動作のために、(BIAS電圧が充分に高いとき電力ドライバ動作のためにBIAS電圧を用いることにより)電力消費を低減させる利点を有する単一のドライバ配置と比較して複雑度が増している。また、デュアルサプライゲートドライバ回路500は、他のドライバ解決策と比較して、(VCCを維持するための)外部コンデンサ及びICをなくす。
図5において表されている別の構成要素は、感知トランジスタ(M6)である。図示されるように、M6の制御端子は、VCCAノード509とVCCBノード510との間の抵抗器(R3)に結合される。幾つかの例において、R3は、中央のノードがM6の制御端子に結合される直列結合された2つの抵抗器に対応する。R3を用いる場合、M6の制御端子は、VCCA及びVCCBにおける電圧レベルの平均を受け取る。一方、M6のための第2の電流端子は接地ノードに結合され、M6のための第1の電流端子は感知ノード520に結合される。異なる例において、感知ノード520は、スイッチングコンバータのフィードバック制御及び/又は監視動作のために用いられる信号を提供する。一例において、感知ノード520における信号は、図1のドライバコントローラ112に結合されるパルス・スイッチ変調(PWM)コントローラに提供される。例えば、PWMコントローラは、ロジック512に提供されるSWITCH_ON信号のデューティサイクル及び/又はタイミングを調節するために感知ノード520における信号を用い得る。
図6は、幾つかの例に従った別のデュアルサプライゲートドライバ600を示す概略図である。図示するように、デュアルサプライゲートドライバ回路600は、第1のドライバ回路614及び第2のドライバ回路616を含み、第1のドライバ回路614及び第2のドライバ回路616の出力ノードは、駆動信号ノード620に結合される。図6の例では、M7が、ローサイドゲートピン618を介して駆動信号ノード620に結合される制御端子を有する。また、M7の第1の電流端子はスイッチノード(SW)ピン622に結合され、M7の第2の電流端子は接地ノードに結合される。
幾つかの例において、デュアルサプライゲートドライバ回路600は単一のICを含み、この単一のICは、ドライバ構成要素(例えば、第1及び第2のドライバ回路614及び616)、ドライバ制御構成要素(例えば、コントローラロジック612及び他の構成要素)、及びパワートランジスタ(例えば、M7)を備える。他の例において、デュアルサプライゲートドライバ回路600について表されている構成要素は、複数ICに対応する(例えば、M7が第1のICの一部であり、一方、ドライバ構成要素及びドライバ制御構成要素が第2のICの一部である等)。
図6の例において、デュアルサプライゲートドライバ回路600に対するコントローラロジック612の動作(図1におけるドライバコントローラ112の例)は、制御信号(「SWITCH ON」)とバイアス電圧レベル指示信号(「BIAS_ok」)に基づく。幾つかの例において、BIAS_ok信号はコンパレータ608によって提供され、コンパレータ608の出力は、ノード610におけるBIAS電圧が閾値より大きいときを示す。ノード610におけるBIAS電圧が閾値より大きいとき、コントローラロジック612は、制御信号(「トライステートB」)を用いて第2ドライバ回路616を選択する。ここで、第2ドライバ回路616への入力信号(IN)は、ノード610において利用可能なBIAS電圧に基づいて、電圧サプライ信号(VCCB)を用いてバッファされる。図6の例では、ノード610に結合される低ドロップアウトレギュレータ(LDO)回路606にVCCBが提供される。図6の配置では、VCCB電圧は、ノード610におけるBIAS電圧に基づいており、第2のドライバ回路616に提供される。BIAS電圧が充分に高いとき、コントローラロジック612は、第2のドライバ回路616を用いて、M7のための駆動信号を提供する。
ノード610におけるBIAS電圧が閾値に等しいかそれより小さい場合、コントローラロジック612は、制御信号(「トライステートA」)を用いて第1のドライバ回路614を選択し、ここで、第1のドライバ回路614への入力信号(IN)は、ノード602において利用可能なVIN電圧に基づいて電圧サプライ信号(VCCA)を用いてバッファされる。図6の例では、VCCAは、ノード602に結合される別のLDO回路604によって提供される。図6の配置では、VCCA電圧は、ノード602におけるVIN電圧に基づいており、第1のドライバ回路614に提供される。BIAS電圧が充分に高くない場合、コントローラロジック612は、M7のための駆動信号を提供するために第1のドライバ回路614を用いる。図6の配置では、デュアルサプライゲートドライバ回路600は、ローサイドスイッチ駆動動作のために(BIAS電圧が充分に高い場合に電力ドライバ動作のためのBIAS電圧を用いることにより)電力消費を低減させる利点を有する単一ドライバ配置に比べて複雑度が増している。
図7は、幾つかの例に従ったデュアルサプライゲートドライバ(例えば、図5及び図6のデュアルサプライゲートドライバ回路500又は600)のためのコントローラロジック700を示す概略図である。図7のコントローラロジック700は、図1のドライバコントローラ112、図5のコントローラロジック512、或いは図6のコントローラロジック612の一例である。図示するように、コントローラロジック700はDラッチ702を含み、D入力ノードがBIAS_ok信号を受け取る。また、Dラッチ702のリセットノードが、インバータ704を介してSWITCH ON信号を受け取る。コントローラロジック700はまた、BIAS_ok信号及びDラッチ702の出力を受け取るANDゲート708を含む。BIAS_ok信号が高であり、Dラッチ702の出力が高であるとき、トライステートA信号が高であり、これによりドライバがディセーブルされる。また、Dラッチ702の出力が低であるとき、インバータ706に起因してトライステートBが高となり、これによりドライバがディセーブルされる。図7の例では、ANDゲート708及びインバータ706は、20nsの立ち上がり遅延を有する。他の例において、立ち上がり遅延は変化し得る(遅延は、未定義の状態を回避するために、制御信号におけるいくらかの重なりを保証する)。
図8は、幾つかの例に従ったデュアルサプライゲートドライバに関連する種々の波形を示すタイミング図800である。図示するように、タイミング図800は、バイアス入力波形802、バイアス_ok波形812、トライステートA波形842、トライステートB波形832、Switch_ON波形852、Switch_gate波形862(図5のノード522におけるM7のためのゲート信号、又は図6のノード620に対応する)、VIN平均電流波形872、及びバイアス平均電流波形882を含む。なお、Switch_gate波形862を提供するために用いられるドライバ間の切替え(例えば、図5の第1及び第2のドライバ回路514間の切替え、又は図6の第1及び第2のドライバ回路614と616間の切替え)の際、Switch_ON波形852に続くSwitch_gate信号への中断がないことに留意されたい。実際には、Switch_gate信号がSwitch_ON信号に比べてわずかに遅れる。
タイミング図800において、波形802及び812によって表されるようにバイアス入力が閾値804に達するとき、BIAS_ok信号の値はインタバル834の間、高になる。また、波形812及び832によって表されるようにBIAS_ok信号が高になるとき、トライステートAは、インタバル834の間、高になる。また、波形812及び842によって表されるようにBIAS_ok信号が高に向かうとき、トライステートBはインタバル844の間、低にとどまる。インタバル834の間、平均VIN電流は、波形832及び872によって表されるように、インタバル874の間ゼロまで低下する。インタバル834の間、波形832及び882によって表されるように、平均電流はインタバル884の間、増加する。時間806において、バイアス入力は閾値804を下回って下がり、波形802及び812によって表されるように、BIAS_ok信号が低となる。タイミング図800に表されるように、SWITCH_ON波形852は、高値854と低値856との間の遷移を示し、これらの遷移は、タイミング図800について表される他の値に影響されない。図示されるように、Switch_gate波形862は、SWITCH_ON波形852のパターンに従う。
幾つかの例において、BIAS電流最大値はVIN電流最大値より小さい(例えば、数mA低い)。記載されるドライバトポロジーでは、駆動信号(例えば、ローサイド駆動信号)を提供する効率を改善するために、デュアルドライバの選択的使用が実装される。こういった効率の改善は、BIAS電流がVIN電流よりも低いためであり、これを活用して、単一サプライゲートドライバ回路ではなく、デュアルサプライゲートドライバ回路(例えば、図5及び図6のデュアルサプライゲートドライバ回路500又は600)における全体的な電力消費を低減させることができる。また、記載されるドライバトポロジーは、本明細書に記載されるデュアルサプライゲートドライバ回路のサイズ及びコストを低減するための駆動動作のための外部コンデンサを回避する。
図9は、ドライバ回路900(図5の第1のドライバ回路514、図5の第2のドライバ回路516、図6の第1のドライバ回路614、又は図6の第2のドライバ回路616の一例)を示す概略図である。図示されるように、ドライバ回路900は、入力ノード902と出力ノード916との間に、直列の複数のインバータ回路903、905、907、及び909を含む。より具体的には、第1のインバータ回路903は、第1の入力サプライノード906と接地ノード908との間に結合される2つのトランジスタM8及びM9を含む。図示されるように、M8の第1の電流端子は、第1の入力サプライノード906に結合され(例えば、1xの入力電圧を受け取るためであり、ここで、xは基準電圧レベルである)、M8の第2の電流端子はM9の第1の電流端子に結合され、M9の第2の電流端子は接地ノード908に結合される。一方、M8及びM9のための制御端子は入力ノード902に結合される。
図示されるように、第2のインバータ回路905は、2つのトランジスタM10及びM11を含み、これらは、第2の入力サプライノード910と接地ノード908との間に結合される。より具体的には、M10の第1の電流端子が、第2の入力サプライノード910に結合され(例えば、nxの入力電圧を受け取るためであり、ここで、nは1より大きい整数値であり、xは基準電圧レベルである)、M10の第2の電流端子はM11の第1の電流端子に結合され、M11の第2の電流端子は接地ノード908に結合される。一方、M10及びM11のための制御端子は、第1のインバータ回路903の出力ノード918に結合される。
図示されるように、第3のインバータ回路907は、第3の入力サプライノード912と接地ノード908との間に結合される2つのトランジスタM12及びM13を含む。より具体的には、M12の第1の電流端子が、第3の入力サプライノード912に結合され(例えば、nxの入力電圧を受け取るためであり、ここで、nは1より大きい整数値であり、xは基準電圧レベルである)、M12の第2の電流端子はM13の第1の電流端子に結合され、M13の第2の電流端子は接地ノード908に結合される。一方、M12及びM13のための制御端子は、第2のインバータ回路905の出力ノード920に結合される。
図示されるように、第4のインバータ回路909は、2つのトランジスタM14及びM15を含み、これらは、第4の入力サプライノード914と接地ノード908との間に結合される。より具体的には、M14の第1の電流端子が第4の入力サプライノード914に結合され(例えば、nxの入力電圧を受け取るためであり、ここで、nは1より大きい整数値であり、xは基準電圧レベルである)、M14の第2の電流端子はM15の第1の電流端子に結合され、M15の第2の電流端子は接地ノード908に結合される。一方、M14及びM15のための制御端子は、第3のインバータ回路907の出力ノード922に結合される。図示されるように、第4のインバータ回路909のための出力ノード924は、ドライバ回路916のための出力ノード916に結合される。
本明細書において、「結合する」という用語は、間接的又は直接的な有線又は無線接続のいずれかを意味する。そのため、第1のデバイスが第2のデバイスに結合する場合、その接続は直接接続を介するもの、又は、他のデバイス及び接続を介した間接的接続を介するものであり得る。「~に基づく」という表現は「少なくとも部分的に~に基づく」ことを意味する。従って、XがYに基づく場合、Xは、Y及び任意の数の他の要因の関数とし得る。
本発明の特許請求の範囲内で、記載される例示の実施例に改変が成され得、他の実施例が可能である。

Claims (20)

  1. オートモーティブシステムであって、
    第1の入力電圧レベルに基づいて第1の出力電圧を提供するように構成される第1のレギュレータ、
    第2の入力電圧レベルに基づいて第2の出力電圧を提供するように構成される第2のレギュレータ、
    前記第1の出力電圧とスイッチとに結合される第1のドライバ回路であって、前記第1の出力電圧に基づいて前記スイッチを駆動するように構成される前記第1のドライバ回路、
    前記第2のレギュレータと前記スイッチとに結合される第2のドライバ回路であって、前記第2の出力電圧に基づいて前記スイッチを駆動するように構成される前記第2のドライバ回路、
    前記第1のドライバ回路及び前記第2のドライバ回路に結合されるドライバコントローラであって、制御信号に基づいて前記スイッチを駆動するために前記第1のドライバ回路及び前記第2のドライバ回路のうちの一方を選択するように構成される、前記ドライバコントローラ、
    前記スイッチに結合されるスイッチノードであって、前記スイッチノードにおけるスイッチノード電圧が、オンオフされる前記スイッチの関数である前記スイッチノード、及び
    前記スイッチノードに結合される負荷、
    を含む、オートモーティブシステム。
  2. 請求項1に記載のシステムであって、前記第2の入力電圧レベルを監視し、前記ドライバコントローラに前記制御信号を提供するように構成される電圧監視回路をさらに含む、システム。
  3. 請求項1に記載のシステムであって、前記ドライバコントローラが、前記第2の入力電圧レベルが閾値より大きいことを前記制御信号が示すとき、前記第2のドライバ回路を選択するように構成される、システム。
  4. 請求項2に記載のシステムであって、前記ドライバコントローラが、前記制御信号が前記第2の入力電圧レベルが閾値に等しいかそれより小さいことを示すとき、前記第1のドライバ回路を選択するように構成される、システム。
  5. 請求項1に記載のシステムであって、前記スイッチがローサイドスイッチである、システム。
  6. 請求項1に記載のシステムであって、前記第1のレギュレータの出力ノードと前記第2のレギュレータの出力ノードとの間に結合される抵抗器をさらに含む、システム。
  7. 請求項6に記載のシステムであって、前記抵抗器に結合され、前記第1及び第2の出力電圧の平均を受け取るように構成される感知スイッチをさらに含む、システム。
  8. 回路であって、
    第1の入力電圧レベルに基づいて第1の出力電圧を提供するように構成される第1のレギュレータ、
    第2の入力電圧レベルに基づいて、前記第1の入力電圧レベルより低い第2の出力電圧を提供するように構成される第2のレギュレータ、
    前記第1のレギュレータに結合される第1のドライバ回路であって、前記第1の出力電圧に基づいて第1のゲート駆動信号を提供するように構成される前記第1のドライバ回路、
    前記第2のレギュレータに結合される第2のドライバ回路であって、前記第2の出力電圧に基づいて第2のゲート駆動信号を提供するように構成される前記第2のドライバ回路、
    前記第1のドライバ回路及び前記第2のドライバ回路に結合されるドライバコントローラ、及び
    前記第1のドライバ回路の出力ノードと前記第2のドライバ回路の出力ノードとに結合される駆動信号ノード、
    を含み、
    前記ドライバコントローラが、それぞれのゲート駆動信号を前記駆動信号ノードに提供するため、前記第1のドライバ回路と前記第2のドライバ回路との間で選択するように構成される、
    システム。
  9. 請求項8に記載の回路であって、前記第2の入力電圧レベルを監視し、前記ドライバコントローラに制御信号を提供するように構成される電圧監視回路をさらに含む、回路。
  10. 請求項9に記載の回路であって、前記ドライバコントローラが、前記制御信号が前記第2の入力電圧レベルが閾値より大きいことを示すとき、前記駆動信号ノードに前記第2のゲート駆動信号を提供するために前記第2のドライバ回路を選択するように構成される、回路。
  11. 請求項9に記載の回路であって、前記ドライバコントローラが、前記制御信号が前記第2の入力電圧レベルが閾値未満であることを示すとき、前記駆動信号ノードに前記第2のゲート駆動信号を提供するために前記第1のドライバ回路を選択するように構成される、回路。
  12. 請求項8に記載の回路であって、前記駆動信号ノードに結合されるローサイドスイッチをさらに含む、回路。
  13. 請求項8に記載の回路であって、
    前記第1のレギュレータの出力ノードと前記第2のレギュレータの出力ノードとの間に結合される抵抗器、及び
    前記抵抗器に結合され、前記第1及び第2の回路の平均を受け取るように構成される感知スイッチ、
    をさらに含む、回路。
  14. デュアルサプライドライバであって、
    第1の入力電圧ノードに結合される第1のレギュレータ回路、
    第2の入力電圧ノードに結合される第2のレギュレータ回路、
    前記第1のレギュレータ回路の出力ノードに結合される第1のドライバ回路、
    前記第2のレギュレータ回路の出力ノードに結合される第2のドライバ回路、
    前記第1のドライバ回路及び前記第2のドライバ回路に結合されるドライバコントローラ、及び
    前記第1のドライバ回路の出力ノードと前記第2の出力ノードの出力ノードとに結合される駆動信号ノード、
    を含む、デュアルサプライドライバ。
  15. 請求項14に記載のデュアルサプライゲートドライバであって、前記第2の入力電圧ノードと前記ドライバコントローラの入力ノードとに結合される電圧監視回路をさらに含む、デュアルサプライゲートドライバ。
  16. 請求項15に記載のデュアルサプライゲートドライバであって、前記ドライバコントローラが、前記電圧監視回路からの信号が前記第2の入力電圧レベルが閾値より大きいことを示すとき、前記駆動信号ノードにゲート駆動信号を提供するために前記第2のドライバ回路を選択するように構成される、デュアルサプライゲートドライバ。
  17. 請求項15に記載のデュアルサプライゲートドライバであって、前記ドライバコントローラが、前記電圧監視回路からの信号が前記第2の入力電圧レベルが閾値に等しいかそれより小さいことを示すとき、前記駆動信号ノードにゲート駆動信号を提供するために前記第1のドライバ回路を選択するように構成される、デュアルサプライゲートドライバ。
  18. 請求項14に記載のデュアルサプライゲートドライバであって、
    前記第1のレギュレータ回路が、制御端子と、第1の電流端子と、第2の電流端子とを備える第1のトランジスタを含み、
    前記第1のトランジスタの前記第1の電流端子が前記第1の入力電圧ノードに結合され、
    前記第1のトランジスタの前記制御端子が電流源に結合され、
    前記第1のトランジスタの前記第2の電流端子が前記第1のドライバ回路に及び抵抗器の第1の端部に結合される、
    デュアルサプライ制御端子。
  19. 請求項18のデュアルサプライゲートドライバであって、
    前記第2のレギュレータ回路が、制御端子と、第1の電流端子と、第2の電流端子とを備える第2のトランジスタを含み、
    前記第2のトランジスタの前記第1の電流端子が前記第2の入力電圧ノードに結合され、
    前記第2のトランジスタの前記制御端子が前記電流源に結合され、
    前記第2のトランジスタの前記第2の電流端子が前記第2のドライバ回路に及び前記抵抗器の第2の端部に結合される、
    デュアルサプライゲートドライバ。
  20. 請求項14に記載のデュアルサプライゲートドライバであって、前記第1の入力電圧ノードにおける第1の入力電圧レベルが、前記第2の入力電圧ノードにおける第2の入力電圧レベルより高い、デュアルサプライゲートドライバ。
JP2021524027A 2018-11-02 2019-11-01 デュアルサプライローサイドゲートドライバ Active JP7408652B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862754926P 2018-11-02 2018-11-02
US62/754,926 2018-11-02
US16/418,613 US10797579B2 (en) 2018-11-02 2019-05-21 Dual supply low-side gate driver
US16/418,613 2019-05-21
PCT/US2019/059316 WO2020092864A1 (en) 2018-11-02 2019-11-01 Dual supply low-side gate driver

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2022515313A true JP2022515313A (ja) 2022-02-18
JPWO2020092864A5 JPWO2020092864A5 (ja) 2022-11-09
JP7408652B2 JP7408652B2 (ja) 2024-01-05

Family

ID=70459266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021524027A Active JP7408652B2 (ja) 2018-11-02 2019-11-01 デュアルサプライローサイドゲートドライバ

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10797579B2 (ja)
EP (1) EP3874590B1 (ja)
JP (1) JP7408652B2 (ja)
CN (1) CN112889210B (ja)
WO (1) WO2020092864A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10797579B2 (en) * 2018-11-02 2020-10-06 Texas Instruments Incorporated Dual supply low-side gate driver
US11556144B2 (en) * 2020-12-16 2023-01-17 Skyworks Solutions, Inc. High-speed low-impedance boosting low-dropout regulator
US11942860B2 (en) 2021-05-26 2024-03-26 Murata Manufacturing Co., Ltd. Dynamic division ratio charge pump switching
CN113394973A (zh) * 2021-06-07 2021-09-14 无锡芯朋微电子股份有限公司 一种电压转换电路以及一种非隔离电源系统
US20240120837A1 (en) * 2022-10-05 2024-04-11 Psemi Corporation Reduced Gate Drive for Power Converter with Dynamically Switching Ratio

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58105611U (ja) * 1981-12-29 1983-07-18 サンケン電気株式会社 トランジスタ電圧レギユレ−タ
JP2004032410A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Toyota Industries Corp スイッチング素子の駆動装置
JP2013172399A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Mitsubishi Electric Corp ゲート駆動回路

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5166538A (en) 1986-12-15 1992-11-24 Peter Norton Dual or single voltage vehicular power supply with improved switch driver and load dump
DE4403309A1 (de) 1994-02-03 1995-08-10 Bayerische Motoren Werke Ag Steuergerät mit einem ersten und zweiten elektrischen Versorgungseingang
US5940287A (en) * 1998-07-14 1999-08-17 Lucent Technologies Inc. Controller for a synchronous rectifier and power converter employing the same
US6249111B1 (en) 2000-06-22 2001-06-19 Intel Corporation Dual drive buck regulator
US6388506B1 (en) * 2000-12-15 2002-05-14 Marvell International, Ltd. Regulator with leakage compensation
DE60228051D1 (de) * 2002-05-10 2008-09-18 Texas Instruments Inc LDO Regler mit Schlafmodus
US6940262B2 (en) * 2002-12-31 2005-09-06 Intersil Americas Inc. PWM-based DC-DC converter with assured dead time control exhibiting no shoot-through current and independent of type of FET used
US7064529B2 (en) 2003-09-17 2006-06-20 Atmel Corporation Dual stage voltage regulation circuit
DE602004006623T2 (de) * 2004-08-27 2008-01-17 Infineon Technologies Ag Steuerschaltung für Strombetriebsarten-Abwärtswandler
US7345463B2 (en) * 2006-07-07 2008-03-18 Intersil Americas Inc. Load compensated switching regulator
US7646115B2 (en) * 2007-01-05 2010-01-12 Standard Microsystems Corporation Regulator circuit with multiple supply voltages
JP5112208B2 (ja) * 2008-07-18 2013-01-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 レギュレータ及び半導体装置
CN101686046B (zh) * 2008-09-28 2013-12-18 飞思卡尔半导体公司 H桥电路的新栅极驱动方法
US8253399B2 (en) * 2008-11-18 2012-08-28 Texas Instruments Incorporated Reconfigurable regulator and associated method
DE102008055051B4 (de) * 2008-12-19 2014-05-08 Infineon Technologies Austria Ag Schaltungsanordnung und Verfahren zur Erzeugung eines Ansteuersignals für einen Transistor
CA2759210A1 (en) * 2009-05-11 2010-11-18 Ss Sc Ip, Llc Gate driver for enhancement-mode and depletion-mode wide bandgap semiconductor jfets
US9793889B2 (en) * 2011-03-15 2017-10-17 Infineon Technologies Ag Semiconductor device including a circuit to compensate for parasitic inductance
US8513937B2 (en) * 2011-09-09 2013-08-20 Micrel, Inc. Switching regulator with optimized switch node rise time
JP2013062935A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Toshiba Corp 短絡保護回路およびdc−dcコンバータ
US9154026B2 (en) * 2012-06-27 2015-10-06 Intel Corporation Bridge driver for a switching voltage regulator which is operable to soft-switch and hard-switch
JP6007804B2 (ja) * 2013-01-28 2016-10-12 株式会社ソシオネクスト 電源の制御回路、電源装置、電子機器及び電源の制御方法
US8970265B2 (en) * 2013-03-14 2015-03-03 Allegro Microsystems, Llc Systems and methods for driving a load under various power conditions
US9871444B2 (en) * 2014-12-24 2018-01-16 Texas Instruments Incorporated Integrated circuit with configurable control and power switches
US9793890B2 (en) * 2015-05-07 2017-10-17 Infineon Technologies Austria Ag System and method for a switch transistor driver
KR102365143B1 (ko) * 2015-09-22 2022-02-18 삼성전자주식회사 멀티-파워와 게인-부스팅 기술을 이용하는 전압 레귤레이터와 이를 포함하는 모바일 장치들
CN105553246B (zh) * 2015-12-17 2018-06-05 华为技术有限公司 上下电驱动电路及其控制方法
US10243443B2 (en) * 2016-03-16 2019-03-26 Analog Devices, Inc. Bias voltage generator for n-channel based linear regulator
US9853637B1 (en) * 2016-06-24 2017-12-26 Infineon Technologies Ag Dual gate switch device
US10594315B2 (en) * 2017-02-01 2020-03-17 Texas Instruments Incorporated Switching rate monitoring and control
JP6992498B2 (ja) * 2017-12-26 2022-01-13 株式会社デンソー 駆動対象スイッチの駆動回路
US10797579B2 (en) * 2018-11-02 2020-10-06 Texas Instruments Incorporated Dual supply low-side gate driver

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58105611U (ja) * 1981-12-29 1983-07-18 サンケン電気株式会社 トランジスタ電圧レギユレ−タ
JP2004032410A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Toyota Industries Corp スイッチング素子の駆動装置
JP2013172399A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Mitsubishi Electric Corp ゲート駆動回路

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020092864A1 (en) 2020-05-07
EP3874590A4 (en) 2022-01-05
CN112889210A (zh) 2021-06-01
US11532979B2 (en) 2022-12-20
EP3874590A1 (en) 2021-09-08
EP3874590B1 (en) 2024-01-24
CN112889210B (zh) 2024-06-28
US20200403491A1 (en) 2020-12-24
JP7408652B2 (ja) 2024-01-05
US10797579B2 (en) 2020-10-06
US20200144925A1 (en) 2020-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7408652B2 (ja) デュアルサプライローサイドゲートドライバ
US10637456B2 (en) Low voltage drop cascaded synchronous bootstrap supply circuit
JP4440869B2 (ja) Dc−dcコンバータ、dc−dcコンバータの制御回路及びdc−dcコンバータの制御方法
KR101425668B1 (ko) 주파수 변조 장치 및 이를 이용하는 스위치 모드 파워서플라이
US20100237833A1 (en) Multi-output power supply device
EP2973971B1 (en) Systems and methods for 100 percent duty cycle in switching regulators
US20070262760A1 (en) Multiple-output dc-dc converter
KR20090132497A (ko) Dc-dc 컨버터
US20200169160A1 (en) Power supply control device and llc resonant converter
WO2006003751A1 (ja) Dc-dcコンバータおよびコンバータ装置
JP2017085725A (ja) 降圧dc/dcコンバータおよびその制御回路、車載用電源装置
US11750078B2 (en) Adaptive off-time or on-time DC-DC converter
US20200076307A1 (en) Frequency control circuit, control method and switching converter
JP2018129910A (ja) Dc/dcコンバータおよびその制御回路、制御方法、車載電装機器
US8310849B2 (en) Pulse width modulation regulator IC and circuit thereof
US11264898B2 (en) Switching converter with multiple drive stages and related modes
JP2018129907A (ja) Dc/dcコンバータおよびその制御回路、制御方法、車載電装機器
JP6951198B2 (ja) 非絶縁型のdc/dcコンバータおよびそのコントローラ、電子機器
US20230097921A1 (en) Gate driver circuit for a power supply voltage converter
US10230301B2 (en) Non-isolated DC/DC converter
JP2020120514A (ja) 電圧変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210506

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221030

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230620

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231020

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7408652

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150