JP2022512091A - 高活性かつ高選択性銅押出触媒 - Google Patents

高活性かつ高選択性銅押出触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP2022512091A
JP2022512091A JP2021531596A JP2021531596A JP2022512091A JP 2022512091 A JP2022512091 A JP 2022512091A JP 2021531596 A JP2021531596 A JP 2021531596A JP 2021531596 A JP2021531596 A JP 2021531596A JP 2022512091 A JP2022512091 A JP 2022512091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
hydrogenation catalyst
substituted
catalyst
metal component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021531596A
Other languages
English (en)
Inventor
ジャン-ピン・チェン
スコット・ヘドリック
ジェフリー・エス・バシャック
ベルント・バスティアン・シャーク
Original Assignee
ビーエーエスエフ コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビーエーエスエフ コーポレーション filed Critical ビーエーエスエフ コーポレーション
Publication of JP2022512091A publication Critical patent/JP2022512091A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/78Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with alkali- or alkaline earth metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/08Silica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/889Manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/8892Manganese
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/31Density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/61310-100 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/63Pore volume
    • B01J35/633Pore volume less than 0.5 ml/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/04Mixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/12Oxidising
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J6/00Heat treatments such as Calcining; Fusing ; Pyrolysis
    • B01J6/001Calcining
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/132Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group
    • C07C29/136Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH
    • C07C29/143Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of ketones
    • C07C29/145Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of ketones with hydrogen or hydrogen-containing gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/15Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively
    • C07C29/151Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively with hydrogen or hydrogen-containing gases
    • C07C29/153Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively with hydrogen or hydrogen-containing gases characterised by the catalyst used
    • C07C29/154Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively with hydrogen or hydrogen-containing gases characterised by the catalyst used containing copper, silver, gold, or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/17Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by hydrogenation of carbon-to-carbon double or triple bonds
    • C07C29/177Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by hydrogenation of carbon-to-carbon double or triple bonds with simultaneous reduction of a carboxy group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C31/00Saturated compounds having hydroxy or O-metal groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C31/18Polyhydroxylic acyclic alcohols
    • C07C31/20Dihydroxylic alcohols
    • C07C31/2071,4-Butanediol; 1,3-Butanediol; 1,2-Butanediol; 2,3-Butanediol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C33/00Unsaturated compounds having hydroxy or O-metal groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C33/18Monohydroxylic alcohols containing only six-membered aromatic rings as cyclic part
    • C07C33/20Monohydroxylic alcohols containing only six-membered aromatic rings as cyclic part monocyclic
    • C07C33/22Benzylalcohol; phenethyl alcohol

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

水素化触媒は、酸化銅、アルカリ金属、および酸安定化シリカを含み、水素化触媒は、約15m2/g以上のブルナウアー-エメット-テラー(「BET」)表面積を有する。水素化触媒は、アルデヒド、ケトン、およびエステルをアルコールに、および/またはジエステルをジオールに変換するのに効果的である。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2018年12月3日に出願された米国仮出願第62/774,609号の利益および優先権を主張し、その内容は参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
本技術は、水素化触媒として有用な触媒、より具体的には、ケトン化合物を水素化してアルコールを形成するのに有用な触媒に関する。本発明はまた、そのような触媒を調製する方法、および水素化反応におけるそのような触媒の使用に関する。
水素化は、水素(H)の添加を伴う化学反応であり、大規模な工業プロセスまたは小規模な実験室手順で使用される。銅は、水素化反応の既知の触媒である。例えば、米国特許第6,049,008号(Roberts)は、クロムを含まない銅触媒に関する。例えば、米国特許第5,124,295号(Nebesh)は、銅クロマイト触媒に関する。例示的なカルボニルは、アセトフェノンなどのケトンであり、これは、水素化反応(1)に従って、水素化して、工業的に有用な原料であるフェニルエタノールを形成することができる。
Figure 2022512091000002
多くの現在の商業的プロセスは、アセトフェノンをフェニルエタノールに変換するために、例えば75~80バールの範囲の高圧で作動する。より低い運用コストおよびより高い安全対策のために、固定床反応器においてより低い圧力でそのようなプロセスを運用する要望が存在する。さらに、従来の銅クロム触媒に勝って良好ではなくても、少なくとも同じ活性および選択性を示す触媒を提供する必要がある。例えば、反応(2)に示されている所望されない反応は、触媒と反応器のファウリングを引き起こす副生成物をもたらす。反応(2)は、アルコールのオレフィンへの脱水に続く炭化水素への水素化を示す。
Figure 2022512091000003
副生成物の形成を排除しながら、クロムを含まない、所望の水素化生成物を最大化する触媒を提供する継続的な必要性が存在する。既存の触媒よりも高い触媒活性を示す水素化触媒、それらの製造方法および使用方法を提供することも望ましい。
一態様では、酸化銅、アルカリ金属、および酸安定化シリカを含む水素化触媒が提供され、水素化触媒は、約15m/g以上のブルナウアー-エメット-テラー(「BET」)表面積を有する。
一態様では、触媒を作製する方法が提供され、方法は、酸化銅および粘土材料を混合して乾燥材料混合物を得ることと、乾燥材料混合物を、酸安定化シリカ水溶液、苛性材料、および水と組み合わせて、湿潤材料混合物を得ることと、湿潤材料の混合物を硬化するのに十分な温度および時間、か焼して、か焼水素化触媒を形成することと、を含み、か焼水素化触媒が、約45m/g以上のブルナウアー-エメット-テラー(「BET」)表面積を有し、酸安定化シリカ溶液のpHが、約3.5未満である。
別の態様では、本技術は、任意の実施形態において本明細書に記載される方法によって調製されるような水素化のための触媒を提供する。
一態様では、ケトンまたはアルデヒドを水素化する方法が提供され、方法は、任意の実施形態において本明細書で説明されるように、ケトンを水素化触媒に接触させることを含む。
別の態様では、ブタンジオールを合成する方法が提供され、方法は、任意の実施形態において本明細書に記載されるように、マレイン酸ジメチルの流れを水素化触媒と接触させることを含む。
一態様では、エステルを水素化する方法が提供され、方法は、任意の実施形態において本明細書で説明されるように、エステルを水素化触媒に接触させることを含む。
例示的な触媒1A~1Dの破砕強度(lb/mm)に対するか焼温度(℃)の影響を示すグラフを例証する。 例示的な触媒1A~1Dの充填かさ密度(g/ml)に対するか焼温度(℃)の影響を示すグラフ例証する。 例示的な触媒1A~1DのBET表面積(m/g)に対するか焼温度(℃)の影響を示すグラフを例証する。 例示的な触媒1A~1Dの細孔径の関数としての累積侵入(「細孔容積」、mg/L)を示すグラフ(Å)を例証する。 例示的な触媒1A~1DのX線粉末回折スペクトルを示すグラフを例証する。
様々な実施形態を以下に記載する。具体的な実施形態は、網羅的な説明として、または本明細書で考察されるより広範な態様への限定として意図されていないことに留意されたい。特定の実施形態に関連して説明される一態様は、必ずしもその実施形態に限定されず、任意の他の実施形態で実施することができる。
本明細書で使用される場合、「約(about)」は、当業者によって理解され、それが使用される文脈に応じてある程度変化するであろう。当業者に明らかでない用語の使用がある場合、それが使用される文脈を前提として、「約」は、特定の用語の最大±10%を意味する。
要素を説明する文脈において(特に以下の請求項の文脈において)「1つの(a)」および「1つの(an)」ならびに「その(the)」という用語ならびに同様の指示語の使用は、本明細書で特に明記しない限り、または文脈によって明らかに矛盾しない限り、単数形および複数形のどちらも包含すると解釈されるべきである。本明細書での値の範囲の列挙は、本明細書で別途指示がない限り、範囲内に含まれる各個別の値を個別に参照する簡略法として機能することのみを意図し、各個別の値は、本明細書で個別に列挙されているのと同様に本明細書に組み込まれる。本明細書に記載されているすべての方法は、本明細書で別途指示がない限り、または文脈によって明らかに矛盾しない限り、任意の好適な順序で実行することができる。本明細書で提供されるありとあらゆる例または例示的文言(例えば、「など(such as)」)の使用は、単に実施形態をよりよく明らかにすることを意図しており、特に明記しない限り、特許請求の範囲を限定するものではない。本明細書中のいかなる文言も、請求されていないあらゆる要素を、必須として示すものと解釈されるべきではない。
一般に、「置換」は、そこに含有される水素原子への1つ以上の結合が非水素または非炭素原子への結合によって置き換えられている、以下に定義されるアルキル、アルケニル、シクロアルキル、またはアリール基(例えば、アルキル基)を指す。置換基には、炭素原子または水素原子への1つ以上の結合が、ヘテロ原子への二重結合または三重結合を含む1つ以上の結合で置き換えられている基も含まれる。したがって、置換基は、特に明記しない限り、1つ以上の置換基で置換される。いくつかの実施形態では、置換基は、1、2、3、4、5、または6個の置換基で置換されている。置換基の例は、ハロゲン(すなわち、F、Cl、Br、およびI)、ヒドロキシル、アルコキシ、アルケノキシ、アルキノキシ、アリールオキシ、アラルキルオキシ、ヘテロシクリルオキシ、およびヘテロシクリルアルコキシ基、カルボニル(オキソ)、カルボキシル、エステル、ウレタン、オキシム、ヒドロキシルアミン、アルコキシアミン、アラルコキシアミン、チオール、硫化物、スルホキシド、スルホン、スルホニル、スルホンアミド、アミン、N-オキシド、ヒドラジン、ヒドラジド、ヒドラゾン、アジド、アミド、尿素、アミジン、グアニジン、エナミン、イミド、イソシアネート、イソチオシアネート、シアネート、チオシアン酸塩、イミン、ニトロ基、ニトリル(すなわち、CN)などを含む。
本明細書で使用される場合、「アルキル」基は、1~約20個の炭素原子、典型的には1~12個の炭素、またはいくつかの実施形態では1~8個の炭素原子を有する直鎖および分岐アルキル基を含む。本明細書で採用される場合、「アルキル基」には、以下に定義されるようなシクロアルキル基が含まれる。アルキル基は、置換もしくは非置換であり得る。直鎖アルキル基の例には、メチル、エチル、n-プロピル、n-ブチル、n-ペンチル、n-ヘキシル、n-ヘプチル、およびn-オクチル基が含まれる。分岐アルキル基の例には、これらに限定されないが、イソプロピル、sec-ブチル、t-ブチル、ネオペンチル、およびイソペンチル基が含まれる。代表的な置換アルキル基は、例えば、アミノ、チオ、ヒドロキシ、シアノ、アルコキシ、ならびに/またはF、Cl、Br、およびI基などのハロ基で1回以上置換され得る。本明細書で使用される場合、ハロアルキルという用語は、1つ以上のハロ基を有するアルキル基である。いくつかの実施形態では、ハロアルキルは、ハロアルキルあたりの基を指す。
シクロアルキル基は、これらに限定されないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、およびシクロオクチル基などの環状アルキル基である。いくつかの実施形態では、シクロアルキル基は3~8個の環員を有するが、他の実施形態では、環炭素原子の数は3~5、6、または7の範囲である。シクロアルキル基は、置換もしくは非置換であり得る。シクロアルキル基は、ノルボルニル、アダマンチル、ボルニル、カムフェニル、イソカンフェニル、およびカレニル基などであるがこれらに限定されない多環式シクロアルキル基、ならびにデカリニルなどであるがこれらに限定されない縮合環をさらに含む。シクロアルキル基には、上記で定義された直鎖または分岐鎖アルキル基で置換された環も含まれる。代表的な置換シクロアルキル基は、一置換されていてもよく、または複数回置換されていてもよく、例えば、2,3-、2,4-、2,5-、または2,6-二置換シクロヘキシル基または一置換、二置換、または三置換ノルボルニルまたはシクロヘプチル基などであるがこれらに限定されず、これらは、例えば、アルキル、アルコキシ、アミノ、チオ、ヒドロキシ、シアノ、および/またはハロ基で置換することができる。
アルケニル基は、2~約20個の炭素原子を有し、さらに少なくとも1つの二重結合を含む直鎖、分岐または環状アルキル基である。いくつかの実施形態において、アルケニル基は、2~12個の炭素、または典型的には2~8個の炭素原子を有する。アルケニル基は、置換もしくは非置換であり得る。アルキル基には、例えば、数ある中で、ビニル基、プロペニル基、2-ブテニル基、3-ブテニル基、イソブテニル基、シクロヘキセニル基、シクロペンテニル基、シクロヘキサジエニル基、ブタジエニル基、ペンタジエニル基、およびヘキサジエニル基が含まれる。アルケニル基は、アルキル基と同様に置換することができる。二価のアルケニル基、すなわち、2つの結合点を有するアルケニル基には、CH-CH=CH、C=CH、またはC=CHCHが含まれるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される場合、「アリール」または「芳香族」基は、ヘテロ原子を含有しない環状芳香族炭化水素である。アリール基には、単環式、二環式および多環式環系が含まれる。したがって、アリール基には、フェニル基、アズレニル基、ヘプタレニル基、ビフェニレニル基、インダセニル基、フルオレニル基、フェナントレニル基、トリフェニレニル基、ピレニル基、ナフタセニル基、クリセニル基、ビフェニル基、アントラセニル基、インデニル基、インダニル基、ペンタレニル基、およびナフチル基が含まれるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、アリール基は、6~14個の炭素を含み、他の実施形態では、基の環部分に6~12個、さらには6~10個の炭素原子を含有する。「アリール基」という句は、縮合芳香族脂肪族環系(例えば、インダニル、テトラヒドロナフチルなど)などの縮合環を含有する基を含む。アリール基は、置換もしくは非置換であり得る。
遷移金属成分への言及は、固体または粒状の形態であり得る金属、例えば金属酸化物を送達するために使用される材料を意味する。したがって、銅、マンガン、亜鉛、ニッケル、コバルト、および/または鉄は、それらのそれぞれの酸化物によって送達され得る。
「アルカリ金属成分」または「アルカリ土類金属成分」への言及は、アルカリ金属またはアルカリ土類金属、例えば、粉末形態または水溶液であり得る金属水酸化物または炭酸塩を送達するために使用される材料を意味する。
「無機マトリックス成分」への言及は、成分を一緒に結合してある形状の触媒を形成するのに好適な材料を意味する。一般に、無機マトリックス成分は、押出可能であり、押出された触媒を形成するために使用され、および/または無機マトリックス成分は、錠剤化された触媒を形成することができる。したがって、無機マトリックス成分または結合剤材料は、シリカ、酸化亜鉛、酸化ジルコニウム、ベントナイトなどの粘土、ケイ酸カルシウムなどのケイ酸塩、およびそれらの混合物を含み得る。好ましい実施形態では、シリカ源は、シリカゾルである。好適な粘土には、アタパルジャイトが含まれる。
本出願の明細書および特許請求の範囲における細孔径および細孔容積へのすべての言及は、水銀ポロシメトリーを利用する測定に基づいている。典型的な方法は、R.Anderson、Experimental Methods in Catalytic Research,Academic Press,New York,1968年に記載されている。細孔容積は、酸化物形態の触媒を利用して決定される。すなわち、本明細書で報告される細孔径および細孔容積は、か焼後、しかし酸化物の還元の前に、触媒について得られる。当業者は、金属酸化物を含有する触媒を、触媒の「酸化物」または「酸化物前駆体」形態と称されることが多い。
本技術の触媒は、高ブルナウアー-エメット-テラー(「BET」)表面積の酸化銅および酸安定化シリカ溶液に基づいている。触媒の形成には、前駆体材料の混合および押出、それに続く乾燥およびか焼が含まれる。触媒を形成するために、他の添加剤を混合物に含めることができる。
本明細書に記載の触媒は、より高い接触水素化および水素化分解活性を呈し、銅クロム(CuCr)に基づく現在市販されている触媒よりも環境に優しい。触媒は、CuCr触媒の代わりに、特にクロム含有触媒が使用されるスチレンモノマーおよびプロピレン(「SMPO」)プロセスでのカルボニル化合物の水素化に容易に採用および使用することができる。
新しい触媒はまた、マレイン酸ジメチル(「DMM」)からブタンジオール(「BDO」)などの対応するアルコールへのエステルの水素化に対して有意な活性および選択性を呈する。反応シーケンスを以下のスキーム1に示す。
Figure 2022512091000004
第1のステップは、DMMのコハク酸ジメチル(DMS)への水素化であり、これは次に水素化分解を受けてγ-ブチロラクトン(gBL)を形成し、さらに1,4-ブタンジオール(BDO)、この場合は所望の生成物、に水素化することができる。その後のBDOの脱水により、テトラヒドロフラン(THF)が形成され、場合によっては微量のn-ブタノールが生成される(図示せず)。本明細書に記載の水素化用触媒は、現在使用されている最先端の材料と比較した場合、低い充填かさ密度および強力な機械的強度を呈し、これは低コストおよびより長い触媒寿命という追加の利点を提供する。
カルボニル化合物を水素化してそれぞれアルコールを形成するのに有用な水素化触媒が提供される。例示的なカルボニル化合物は、ケトンおよびアルデヒドである。同じものを作製して使用する方法も提供される。これらの触媒は、触媒材料および無機マトリックス成分から形成され、これらは、例えば、押出または錠剤化によって一緒に処理されて、触媒を形成する。触媒材料は、アルカリ金属成分および任意選択的にアルカリ土類金属成分と組み合わせた酸化銅を含む。無機マトリックス成分は、少なくともシリカ成分(例えば、シリカゾル)から形成される。理論に拘束されることを意図するものではないが、アルカリ金属成分の使用は、水素化に対して優れた選択性および活性を有する触媒をもたらす。ケイ酸ナトリウムなどのアルカリケイ酸塩を使用するのではなく、シリカ成分とは別にアルカリ金属成分、例えば、水酸化ナトリウムおよびシリカゾルをそれぞれ送達すると、水素化反応を促進し、触媒寿命を延ばすメソ細孔の含有量を有する触媒が得られる。
押出形態における本明細書に開示される触媒は、アルカリ金属およびシリカの両方の単一の供給源としてケイ酸ナトリウムを使用して形成される押出触媒と比較して、改善された破砕強度を示す。
触媒組成
一態様では、酸化銅、アルカリ金属、および酸安定化シリカを含む水素化触媒であり、水素化触媒は、約15m/g以上のブルナウアー-エメット-テラー(「BET」)表面積を有する。
本明細書の任意の実施形態では、水素化触媒は、約15m/gを超えるBET表面積を有する。本明細書の任意の実施形態では、水素化触媒は、約20m/gを超えるBET表面積を有する。本明細書の任意の実施形態では、水素化触媒は、約30m/gを超えるBET表面積を有する。本明細書の任意の実施形態では、水素化触媒は、約45m/gを超えるBET表面積を有する。本明細書の任意の実施形態では、水素化触媒は、約15m/g~約70m/gのBET表面積を有し得る。本明細書の任意の実施形態では、水素化触媒は、約30m/g~約70m/gのBET表面積を有し得る。本明細書の任意の実施形態では、水素化触媒は、約45m/g~約70m/gのBET表面積を有し得る。例えば、本明細書の任意の実施形態では、水素化触媒は、約15m/g、約20m/g、約25m/g、約30m/g、約35m/g、約40m/g、約45m/g、約50m/g、約55m/g、約60m/g、約65m/g、約70m/g、または前述の値の任意の2つを含むおよび/またはその間の任意の範囲のBET表面積を有する。本明細書の任意の実施形態では、水素化触媒は、約15m/g~約70m/g、約30m/g~約70m/g、約45m/g~約65m/g、約45m/g~約60m/g、約50m/g~約60m/g、または前述の値の任意の2つを含むおよび/またはその間の任意の範囲のBET表面積を有する。
本明細書の任意の実施形態では、水素化触媒は、水素化触媒の重量で約50.0重量%~約90.0重量%の量の酸化銅を含む。酸化銅の好適な量には、約50.0重量%~約90.0重量%、約65.0重量%~約85.0重量%、約70.0重量%~約80.0重量%、または前述の値の任意の2つを含むおよび/またはその間の任意の範囲が含まれ得るが、これらに限定されない。例えば、本明細書の任意の実施形態では、酸化銅の量には、約50.0重量%、約55.0重量%、約60.0重量%、約65.0重量%、約70.0重量%、約75.0重量%、約80重量%、または前述の値の任意の2つを含むおよび/またはその間の任意の範囲が含まれ得るが、これらに限定されない。
本明細書の任意の実施形態では、アルカリ金属は、アルカリ金属がナトリウム(Na)、カリウム(K)、ルビジウム(Rb)、セシウム(Cs)、およびそれらの組み合わせからなる群から選択されるこれらの金属は、還元された金属または酸化物の形態で、またはそのような形態の前駆体として、および上で考察されるように1つ以上の酸化状態で存在し得る。例えば、本明細書の任意の実施形態では、アルカリ金属成分は、酸化二ナトリウムの形態のナトリウムを含み得る。本明細書の任意の実施形態では、アルカリ金属成分は、水素化触媒の重量で0重量%~約8.0重量%の量で存在する例えば、本明細書の任意の実施形態では、アルカリ金属成分は、約0.01重量%、約0.1重量%、約1.0重量%、約1.5重量%、約2.0重量%、約2.5重量%、約3.0重量%、約3.5重量%、約4.0重量%、約4.5重量%、約5.0重量%、約5.5重量%、約6.0重量%、約6.5重量%、約7.0重量%、約7.5重量%、約8.0重量%、または前述の値の任意の2つを含むおよび/またはその間の任意の範囲の量で存在し得る。本明細書の任意の実施形態では、アルカリ金属成分は、約0重量%~約8.0重量%、約1重量%~約6.5重量%、約3.0重量%~約5.0重量%、または前述の値の任意の2つを含むおよび/またはその間の任意の範囲の量で存在し得る。
理論に拘束されることを意図するものではないが、アルカリ金属成分の使用は、水素化に対して優れた選択性および活性を有する触媒をもたらす。ケイ酸ナトリウムなどのアルカリケイ酸塩を使用するのではなく、酸安定化シリカ成分とは別にアルカリ金属成分、例えば、水酸化ナトリウムおよびシリカゾルをそれぞれ送達すると、水素化反応を促進し、触媒寿命を延ばすメソ細孔の含有量を有する触媒が得られる。
本明細書の任意の実施形態では、触媒材料は、アルカリ土類金属成分をさらに含み得、アルカリ土類金属は、マグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)、ストロンチウム(Sr)、バリウム(Ba)、およびそれらの組み合わせから選択される。これらの金属は、還元された金属または酸化物の形態で、またはそのような形態の前駆体として、および上で考察されるように1つ以上の酸化状態で存在し得る。例えば、本明細書の任意の実施形態では、アルカリ土類金属成分は、カルシウムである、本明細書の任意の実施形態では、アルカリ土類金属成分は、酸化カルシウムを含み得る。アルカリ土類金属成分は、約1.0重量%~約18.0重量%の量で存在し得る。例えば、本明細書の任意の実施形態では、酸化カルシウムの量は、約1.0重量%、約1.5重量%、約2.0重量%、約2.5重量%、約3.0重量%、約3.5重量%、約4.0重量%、約4.5重量%、約5.0重量%、約5.5重量%、約6.0重量%、約6.5重量%、約7.0重量%、約7.5重量%、約8.0重量%、約8.5重量%、約9.0重量%、約9.5重量%、約10.0重量%、約10.5重量%、約11.0重量%、約12.0重量%、約13.0重量%、約14.0重量%、約15.0重量%、約16.0重量%、約17.0重量%、約18.0重量%、または前述の値の任意の2つを含むおよび/またはその間の任意の範囲であり得る。
本明細書の任意の実施形態では、触媒は、追加の金属成分をさらに含み得る。遷移金属成分への言及は、固体または粒状の形態であり得る金属、例えば金属酸化物を送達するために使用される材料を意味する。したがって、マンガン、亜鉛、ニッケル、コバルト、および/または鉄は、それらのそれぞれの酸化物によって送達され得る。例えば、本明細書の任意の実施形態では、遷移金属成分は、マンガン、亜鉛、ニッケル、コバルト、鉄、またはそれらの2つ以上の混合物を含み得る。本明細書の任意の実施形態では、遷移金属成分は、マンガンであり得る。例えば、本明細書の任意の実施形態では、遷移金属成分は、酸化マンガンであり得る。
遷移金属成分は、約0重量%~約5.0重量%、約0.5重量%~約3.0重量%、約1.0重量%~約2.5重量%、または前述の値の任意の2つを含むおよび/またはその間の任意の範囲の量で存在し得る。例えば、本明細書の任意の実施形態では、遷移金属成分は、約0.01重量%、約0.1重量%、約1.0重量%、約1.5重量%、約2.0重量%、約2.5重量%、約3.0重量%、約3.5重量%の、約4.0重量%、約4.5重量%、約5.0重量%、または前述の値の任意の2つを含むおよび/またはその間の任意の範囲の量で存在し得る。
水素化触媒は、酸安定化シリカを含む。本明細書の任意の実施形態では、酸安定化シリカは、約3.5未満のpHを有し得る。例えば、その中の任意の実施形態では、酸安定化溶液は、約3.5未満、約3.3未満、約2.9未満、約2.7未満、約2.5未満、または約2.3未満のpHを有する。本明細書の任意の実施形態では、酸安定化シリカは、酸安定化シリカ溶液から形成することができる。
本明細書の任意の実施形態では、酸安定化シリカは、約5.0重量%~約20.0重量%、約10.0重量%~約20.0重量%、約12.0重量%~約15重量%、または前述の値の任意の2つを含むおよび/またはその間の任意の範囲の量で存在し得る。例えば、本明細書の任意の実施形態では、シリカ成分は、約5.0重量%、約6.0重量%、約7.0重量%、約8.0重量%、約9.0重量%、約10.0重量%、約11.0重量%、約12.0重量%の量で存在し得る。約13.0重量%、約14.0重量%、約15.0重量%、約16.0重量%、約17.0重量%、約18.0重量%、約19.0重量%、約20.0重量%、または前述の値の任意の2つを含むおよび/またはその間の任意の範囲の量で存在し得る。
本明細書の任意の実施形態では、触媒は、結晶性シリカをさらに含み得る。例えば、本明細書の任意の実施形態では、触媒は、約0重量%~約1.0重量%の量の結晶性シリカを含み得る。好適な量には、約0.01重量%、約0.1重量%、約0.2重量%、約0.3重量%、約0.4重量%、約0.5重量%、約0.6重量%、約0.7重量%、約0.8重量%、約0.9重量%、約1.0重量%、または前述の値の任意の2つを含むおよび/またはその間の任意の範囲が含まれ得るが、これらに限定されない。
本明細書の任意の実施形態では、触媒は、約0重量%~約10重量%の粘土材料をさらに含み得る。本明細書の任意の実施形態では、粘土材料は、アタパルジット、セピオライト、蛇紋石、カオリナイト、イライト、プレイゴルスキー石、モンモリロナイト、またはそれらの混合物などのアルミノケイ酸塩粘土を含み得るが、これらに限定されない。例えば、本明細書の任意の実施形態では、粘土は、アルミノケイ酸塩であり得る。本明細書の目的のために、「アタパルジャイト」という用語は、鎖格子型粘土鉱物を意味するために使用され、文献において「アタパルジャイト」、「パリゴルスキー石」、「セピオライト」、および「ホルマイト」と様々に称される鉱物および鉱物群を包含する。典型的には、本発明での使用に好適な粘土は、大量のアタパルジャイトを含有する。本明細書で使用される場合、「主要量」は、存在する成分のいずれかの最大量で存在する成分を意味し、指すものとする。
具体的には、これらの触媒はかなりの量のメソ多孔性を含有している。「メソ多孔性」または「メソ細孔」への言及は、約150~約2500オングストローム(Å)の範囲の細孔径を有するそれらの細孔を意味する。例えば、本明細書の任意の実施形態では、触媒は、約150Å~約2500Å、約200Å~約2000Å、約225Å~約1500Å、約250Å~約1000Å、約300Å~約800Å、または前述の値の任意の2つを含むおよび/またはその間の任意の範囲の細孔径を有し得る。
本明細書の任意の実施形態では、触媒は、0.25cm/g以上である細孔容積を有し得る。例えば、本明細書の任意の実施形態では、触媒は、約0.25cm/g、約0.3cm/g、約0.35cm/g、約0.4cm/g、約0.45cm/g、約0.5cm/g、約0.55cm/g、約0.6cm/g、約0.65cm/g、約0.7cm/g、約0.75cm/g、約0.8cm/g、または前述の値の任意の2つを含むおよび/またはその間の任意の範囲の細孔容積を有し得る。例えば、本明細書の任意の実施形態では、触媒は、約0.25cm/g~約0.65cm/g、約0.3cm/g~約0.55cm/g、約0.35cm/g~約0.45cm/g、または前述の値の任意の2つを含むおよび/またはその間の任意の範囲の細孔容積を有し得る。
本明細書の任意の実施形態では、触媒は、約0.8g/cm~約1.5g/cmの充填かさ密度を有し得る。例えば、本明細書の任意の実施形態では、触媒は、約0.8g/cm、約0.9g/cm、約1g/cm、約1.1g/cm、約1.2g/cm、約1.3g/cm、約1.4g/cm、約1.5g/cm、または前述の値の任意の2つを含むおよび/またはその間の任意の範囲の充填かさ密度を有し得る。本明細書の任意の実施形態では、触媒は、約0.8g/cm~約1.5g/cm、約0.8g/cm~約1g/cm、約0.8g/cm~約0.95g/cm、または前述の値の任意の2つを含むおよび/またはその間の任意の範囲の充填かさ密度を有し得る。
本明細書の任意の実施形態では、触媒は、クロムまたはその酸化物を含まないか、または実質的に含まない。さらに、組成物は通常、そのような材料への曝露を減らすためにクロムを含まない。本明細書で使用される場合、触媒は、それらの存在が、そのような材料を完全に含まないものと比較した場合、組成物の物理的、化学的および触媒特性に実質的に影響を及ぼさない量である場合、そのような材料を含まない。好ましくは、存在する場合、そのような材料は、微量であるが、約1.5重量%以下、より好ましくは0.5重量%以下の量で存在するであろう。例えば、本明細書の任意の実施形態では、「実質的にクロムを含まない」という句は、触媒の総重量に基づいて、約1.5重量%未満、約1重量%未満、約0.5重量%未満、約0.1重量%未満、約0.01重量%未満、または0重量%を指す。
触媒は、錠剤または押出物として提供することができる。すべての成分のブレンドを処理する1つの方法は、成形オリフィスから押出して、押出された触媒体または押出物を形成することである。他の触媒体は、球または他の任意の便利な形成に成形することができる。別の方法は、触媒を錠剤化することである。例えば、本明細書の任意の実施形態では、触媒は、1/8”x1/8”、3/16”x3/16”、1/4”x1/4”、1/16”x1/16”、3/16”x1/4”、1/4”x1/16”、1/8”x1/16”、1/16”、1/16”3F(3溝付き)、1/8”、1/8”3F、3/16”、または3/16”3-Fを含むがこれらに限定されないサイズで押出または錠剤化され得る。
本明細書の任意の実施形態では、錠剤化または押出形態で提供される触媒は、約1.5lbs/mm~約6.0lbs/mmの量の破砕強度を呈し得る。例えば、本明細書の任意の実施形態では、触媒は、約1.5lbs/mm、約2.0lbs/mm、約2.5lbs/mm、約3.0lbs/mm、約3.5lbs/mm、約4.0lbs/mm、約4.5lbs/mm、約5.0lbs/mm、約5.5lbs/mm、約6.0lbs/mm、または前述の値のいずれか2つを含むおよび/またはその間の任意の範囲の側面破砕強度を呈し得る。いくつかの実施形態では、触媒は、約3.5lbs/mm~約5.0lbs/mmの側面破砕強度を呈し得る。
本明細書の任意の実施形態では、触媒は、か焼され得る。本明細書の任意の実施形態では、触媒は、か焼され、押出された触媒である。
本明細書の任意の実施形態では、触媒は、非活性化形態であり得、29.6°、35.5°、38.7°、および58.9°で2θピークを有するX線粉末回折プロファイルを呈する。本明細書の任意の実施形態では、触媒は、非活性化形態であり得、26.7°、29.6°、35.5°、38.7°、58.9°、53.4°、68.2°、61.6°、66.3°、68.0°、72.3°、75.1°、および82.9°で2θピークを有するX線粉末回折プロファイルを呈する。
本明細書の任意の実施形態では、触媒は、約60Å~約200Åの酸化銅結晶子サイズを有する。例えば、本明細書の任意の実施形態では、触媒は、約60Å、約65Å、約70Å、約75Å、約80Å、約85Å、約90Å、約95Å、約100Å、約105Å約110Å、約120Å、約125Å、約130Å、約135Å、約140Å、約145Å、約150Å、約155Å、約160Å、約165Å、約170Å、約175Å、約180Å、約185Å、約190Å、約195Å、約200Å、または前述の値のいずれか2つを含むおよび/またはその間の任意の範囲の酸化銅結晶子サイズを有し得る。任意の実施形態では、触媒は、約70Å~約165Åの酸化銅結晶子サイズを有する。
作製方法
一態様では、本明細書に記載の水素化用の触媒を製造する方法が提供される。方法は、酸化銅および粘土材料を混合して乾燥材料混合物を得ることと、乾燥材料混合物を、酸安定化シリカ水溶液、苛性材料、および水と組み合わせて、湿潤材料混合物を得ることと、湿潤材料の混合物を硬化するのに十分な温度および時間、か焼して、か焼水素化触媒を形成することと、を含み、か焼水素化触媒が、約15m/g以上のブルナウアー-エメット-テラー(「BET」)表面積を有し、酸安定化シリカ溶液のpHが、約3.5未満である。
乾燥材料混合物もまた、粘土材料を含む。本明細書の任意の実施形態では、粘土材料は、アタパルジット、セピオライト、蛇紋石、カオリナイト、プレイゴルスキー石、モンモリロナイト、およびそれらの混合物などのアルミノケイ酸塩粘土を含み得るが、これらに限定されない。例えば、本明細書の任意の実施形態では、粘土は、アルミノケイ酸塩であり得る。
方法は、遷移金属成分を乾燥材料混合物に混合することをさらに含み得る。例えば、本明細書の任意の実施形態では、遷移金属成分は、マンガン、亜鉛、ニッケル、コバルト、鉄、またはそれらの2つ以上の混合物を含み得るが、これらに限定されない。遷移金属成分は、遷移金属炭酸塩の形態であり得る。本明細書の任意の実施形態では、遷移金属成分は、マンガンであり得る。例えば、本明細書の任意の実施形態では、マンガンは、炭酸マンガンであり得る。
本明細書の任意の実施形態では、方法は、アルカリ土類金属成分を混合することをさらに含み得る。アルカリ土類金属成分は、アルカリ土類金属または炭酸塩であり得、アルカリ土類金属は、マグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)、ストロンチウム(Sr)、バリウム(Ba)、およびそれらの組み合わせから選択される。例えば、本明細書の任意の実施形態では、アルカリ土類金属成分は、カルシウム成分である、本明細書の任意の実施形態では、カルシウムは、水酸化カルシウムであり得る。
本明細書の任意の実施形態では、この方法は、1つ以上の結合剤、押出助剤、またはそれらの組み合わせを乾燥材料混合物に混合することをさらに含み得る。好適な結合剤または押出助剤には、高分子多糖、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシルエチルメチルセルロース、またはそれらの2つ以上の混合物が含まれ得るが、これらに限定されない。例えば、本明細書の任意の実施形態では、結合剤または押出助剤は、ズソプラスト、メトセル、ワロセル、またはそれらの混合物を含むが、これらに限定されない、市販の結合剤または押出助剤から選択され得る。
方法は、乾燥材料混合物を、酸安定化シリカ水溶液成分、苛性材料、および水と組み合わせることが含まれる。本明細書の任意の実施形態では、酸安定化シリカ水溶液は、約3.5未満のpHを有し得る。例えば、その中の任意の実施形態では、酸安定化溶液は、約3.5未満、約3.3未満、約2.9未満、約2.7未満、約2.5未満、または約2.3未満のpHを有する。酸安定化シリカ溶液である好ましいシリカゾルは、pHが約2.3~約3.3、比表面積が200m/g、密度が約1.2g/mL、粘度が約7cP、および34%のシリカ(SiOとして)であるLevasil CA320 DHの商品名で販売されている。
本明細書の任意の実施形態では、苛性材料は、アルカリ金属を含み得るが、これに限定されない。アルカリ金属は、アルカリ金属がナトリウム(Na)、カリウム(K)、ルビジウム(Rb)、セシウム(Cs)、およびそれらの組み合わせからなる群から選択されるアルカリ金属水酸化物または炭酸塩である。例えば、本明細書の任意の実施形態では、アルカリ金属は、水酸化ナトリウムなどのアルカリ金属水酸化物であり得る。
乾燥材料混合物を水性酸安定化シリカ、苛性材料、および水と組み合わせると、得られた湿潤材料混合物は発熱反応を受ける。理論に拘束されることを望まないが、例示的な実施形態では、Ca(OH)、NaOH、およびSiOの間の発熱反応が、湿潤材料マトリックスを硬化させるための乾燥ステップ中に起こり得る。この発熱反応は、次の化学式で表される:
Ca(OH)+2NaOH+2SiO→CaSiO+NaSiO+2HO。
方法は、湿潤材料の混合物を硬化するのに十分な温度および時間、か焼して、か焼水素化触媒を形成することを含む。本明細書の任意の実施形態では、か焼は、約300℃~約750℃の温度で起こり得る。例えば、本明細書の任意の実施形態では、か焼は、約300℃、約350℃、約400℃、約450℃、約500℃、約550℃、約600℃、約650℃、約700℃、約750℃、または前述の値のいずれか2つを含むおよび/またはその間の任意の範囲の温度で起こり得る。本明細書の任意の実施形態では、か焼温度は、約400℃~約650℃、約400℃~約550℃、または約450℃~約500℃であり得る。本明細書の任意の実施形態では、か焼は、約0.5時間~約4時間までの期間にわたって起こり得る。任意の実施形態では、か焼は、約0.5時間、約1時間、約1.5時間、約2時間、約2.5時間、約3時間、約3.5時間、約4時間、または前述の値のいずれか2つを含むおよび/またはその間の任意の範囲にわたって起こり得る。
本明細書の任意の実施形態では、方法は、か焼する前に、湿潤材料混合物を押出または錠剤化することをさらに含み得る。例えば、本明細書の任意の実施形態において、湿潤材料は、1/8”×1/8”、3/16”×3/16”、1/4”×1/4”、1/16”x1/16”、3/16”x1/4”、1/4”x1/16”、1/8”x1/16”、1/16”、1/16”3F(3溝付き)、1/8”、1/8”3F、3/16”、または3/16”3-Fを含むがこれらに限定されないサイズで押出または錠剤化され得る。
本明細書の任意の実施形態では、錠剤化または押出形態で提供される触媒は、約1.5lbs~約6.0lbs/mmの量の破砕強度を呈し得る。例えば、本明細書の任意の実施形態では、触媒は、約1.5lbs/mm、約2.0lbs/mm、約2.5lbs/mm、約3.0lbs/mm、約3.5lbs/mm、約4.0lbs/mm、約4.5lbs/mm、約5.0lbs/mm、約5.5lbs/mm、約6.0lbs/mm、または前述の値のいずれか2つを含むおよび/またはその間の任意の範囲の側面破砕強度を呈し得る。いくつかの実施形態では、触媒は、約3.5lbs/mm~約5.0lbs/mmの側面破砕強度を呈し得る。
方法は、か焼の前に湿潤材料混合物から少なくともいくらかの水を除去することをさらに含み得る。例えば、本明細書の任意の実施形態では、除去は、湿潤材料混合物を乾燥することを含み得る。本明細書の任意の実施形態では、除去は、約40℃~約150℃の温度で行われ得る。例えば、本明細書の任意の実施形態では、除去は、約40℃、約50℃、約60℃、約70℃、約80℃、約90℃、約100℃、約110℃、約120℃、約130℃、約140℃、約150℃、または前述の値のいずれか2つを含むおよび/またはその間の任意の範囲の温度で起こり得る。例えば、本明細書の任意の実施形態では、除去は、約40℃~約80℃、約45℃~約65℃、約50℃~約60℃、または前述の値のいずれか2つを含むおよび/またはその間の任意の範囲の温度で起こり得る。
本明細書の任意の実施形態では、か焼水素化触媒は、約15m/gを超えるBET表面積を有する。本明細書の任意の実施形態では、か焼水素化触媒は、約20m/gを超えるBET表面積を有する。本明細書の任意の実施形態では、か焼水素化触媒は、約30m/gを超えるBET表面積を有する。本明細書の任意の実施形態では、か焼水素化触媒は、約45m/gを超えるBET表面積を有する。本明細書の任意の実施形態では、か焼水素化触媒は、約15m/g~約70m/gのBET表面積を有し得る。本明細書の任意の実施形態では、か焼水素化触媒は、約30m/g~約70m/gのBET表面積を有し得る。本明細書の任意の実施形態では、か焼水素化触媒は、約45m/g~約70m/gのBET表面積を有し得る。例えば、本明細書の任意の実施形態では、か焼水素化触媒は、約15m/g、約20m/g、約25m/g、約30m/g、約35m/g、約40m/g、約45m/g、約50m/g、約55m/g、約60m/g、約65m/g、約70m/g、または前述の値の任意の2つを含むおよび/またはその間の任意の範囲のBET表面積を有する。本明細書の任意の実施形態では、か焼水素化触媒は、約15m/g~約70m/g、約30m/g~約70m/g、約45m/g~約65m/g、約45m/g~約60m/g、約50m/g~約60m/g、または前述の値の任意の2つを含むおよび/またはその間の任意の範囲のBET表面積を有する。
か焼水素化触媒は、約150~約2500オングストローム(Å)の範囲の細孔径を有し得る。例えば、本明細書の任意の実施形態では、か焼水素化触媒は、約150Å~約2500Å、約200Å~約2000Å、約225Å~約1500Å、約250Å~約1000Å、約300Å~約800Å、または前述の値の任意の2つを含むおよび/またはその間の任意の範囲の細孔径を有し得る。
本明細書の任意の実施形態では、か焼水素化触媒は、0.25cm/g以上である細孔容積を有し得る。例えば、本明細書の任意の実施形態では、か焼水素化触媒は、約0.25cm/g、約0.3cm/g、約0.35cm/g、約0.4cm/g、約0.45cm/g、約0.5cm/g、約0.55cm/g、約0.6cm/g、約0.65cm/g、約0.7cm/g、約0.75cm/g、約0.8cm/g、または前述の値の任意の2つを含むおよび/またはその間の任意の範囲の細孔容積を有し得る。例えば、本明細書の任意の実施形態では、か焼水素化触媒は、約0.25cm/g~約0.65cm/g、約0.3cm/g~約0.55cm/g、約0.35cm/g~約0.45cm/g、または前述の値の任意の2つを含むおよび/またはその間の任意の範囲の細孔容積を有し得る。
本明細書の任意の実施形態では、か焼水素化触媒は、約0.8g/cm~約1.5g/cmの充填かさ密度を有し得る。例えば、本明細書の任意の実施形態では、か焼水素化触媒は、約0.8g/cm、約0.9g/cm、約1g/cm、約1.1g/cm、約1.2g/cm、約1.3g/cm、約1.4g/cm、約1.5g/cm、または前述の値の任意の2つを含むおよび/またはその間の任意の範囲の充填かさ密度を有し得る。例えば、本明細書の任意の実施形態では、か焼水素化触媒は、約0.8g/cm~約1.5g/cm、約0.8g/cm~約1g/cm、約0.8g/cm~約0.95g/cm、または前述の値の任意の2つを含むおよび/またはその間の任意の範囲の充填かさ密度を有し得る。
本明細書の任意の実施形態では、か焼水素化触媒は、約1.5lbs~約6.0lbs/mmの量の破砕強度を呈し得る。例えば、本明細書の任意の実施形態では、か焼水素化触媒は、約1.5lbs/mm、約2.0lbs/mm、約2.5lbs/mm、約3.0lbs/mm、約3.5lbs/mm、約4.0lbs/mm、約4.5lbs/mm、約5.0lbs/mm、約5.5lbs/mm、約6.0lbs/mm、または前述の値のいずれか2つを含むおよび/またはその間の任意の範囲の側面破砕強度を呈し得る。いくつかの実施形態では、触媒は、約3.5lbs/mm~約5.0lbs/mmの側面破砕強度を呈し得る。
本明細書の任意の実施形態では、触媒は、非活性化形態であり得、29.6°、35.5°、38.7°、および58.9°で2θピークを有するX線粉末回折プロファイルを呈する。本明細書の任意の実施形態では、触媒は、非活性化形態であり得、26.7°、29.6°、35.5°、38.7°、58.9°、53.4°、68.2°、61.6°、66.3°、68.0°、72.3°、75.1°、および82.9°で2θピークを有するX線粉末回折プロファイルを呈する。
本明細書の任意の実施形態では、か焼水素化触媒は、約60Å~約200Åの酸化銅結晶子サイズを有する。例えば、本明細書の任意の実施形態では、か焼水素化触媒は、約60Å、約65Å、約70Å、約75Å、約80Å、約85Å、約90Å、約95Å、約100Å、約105Å約110Å、約120Å、約125Å、約130Å、約135Å、約140Å、約145Å、約150Å、約155Å、約160Å、約165Å、約170Å、約175Å、約180Å、約185Å、約190Å、約195Å、約200Å、または前述の値のいずれか2つを含むおよび/またはその間の任意の範囲の酸化銅結晶子サイズを有し得る。任意の実施形態では、か焼水素化触媒は、約70Å~約165Åの酸化銅結晶子サイズを有し得る。
別の態様では、本技術は、任意の実施形態において本明細書に記載される方法によって調製されるような水素化のための触媒を提供する。
使用方法
一態様では、ケトンまたはアルデヒドを水素化する方法が提供され、方法は、本明細書で説明されるように、水素化触媒とケトンまたはアルデヒドを接触させることによるケトンまたはアルデヒドを水素化することを含む。
本明細書の任意の実施形態では、ケトンまたはアルデヒドは、式Iの化合物であり、
Figure 2022512091000005
式中、Rは、置換もしくは非置換C~C18アルキル、置換もしくは非置換C~Cシクロアルキル、または置換もしくは非置換C~C14のアリールであり、Rは、水素または置換もしくは非置換C~C18アルキルである。
本明細書の任意の実施形態では、Rは、置換もしくは非置換C~C12アルキルであり得る。本明細書の任意の実施形態では、Rは、置換もしくは非置換C~Cアルキルであり得る。本明細書の任意の実施形態では、Rは、置換もしくは非置換C~C14アリールであり得る。例えば、本明細書の任意の実施形態では、Rは、フェニルであり得、フェニルは、ハロゲン、アミン、ヒドロキシル、C~Cアルコキシ、またはC~Cアルキルのうちの1つ以上で任意選択的に置換され得る。本明細書の任意の実施形態では、Rは、C~Cアルキルで置換されたフェニルであり得る。
本明細書の任意の実施形態では、Rは、水素であり得る。本明細書の任意の実施形態では、Rは、C~Cアルキルであり得る。例えば、本明細書の任意の実施形態では、Rは、C~Cアルキルであり得る。本明細書の任意の実施形態では、Rは、メチルであり得る。本明細書の任意の実施形態では、RおよびRは、各々独立して、であり得る。
本明細書の任意の実施形態では、方法は、任意の実施形態において本明細書に記載されるようなケトンの、得られるアルデヒドまたはアルコールへの水素化を含み得る。
本明細書の任意の実施形態では、ケトンまたはアルデヒドは、フェニルアルキルケトンまたはアルデヒドである。例えば、本明細書の任意の実施形態では、ケトンは、アセトフェノンまたは1-(4-イソブチルフェニル)エタノンなどの置換もしくは非置換のフェニルアルキルケトンであり得る。
Figure 2022512091000006
このようなケトンの水素化は、それぞれ1-フェニルエタノールおよび1-(4-イソブチルフェニル)エタノールをもたらす可能性がある。
別の態様では、ブタンジオールを合成する方法が提供され、方法は、任意の実施形態において本明細書に記載されるように、マレイン酸ジメチルの流れを水素化触媒と接触させることを含む。
別の態様では、エステルを水素化する方法が提供され、方法は、本明細書に記載の水素化触媒とエステルを接触させることによってエステルを水素化することを含む。
エステルは、式IIによって表され得、
Figure 2022512091000007
式中、Rは、置換もしくは非置換C~C18アルキルであり得、Rは、水素、C~C18アルキル、C~C18アルケニル、C~Cシクロアルキル、またはC~C14アリールであり得、C~C18アルキル、C~C18アルケニル、C~Cシクロアルキル、またはC~C14アリールは、任意選択的に、ハロゲン、アミン、ヒドロキシル、C~Cアルキル、または式(III)によって表されるエステルで置換され得、
Figure 2022512091000008
式中、Rは、水素、置換もしくは非置換C~C18アルキル、置換もしくは非置換C~C18アルケニル、置換もしくは非置換C~Cシクロアルキル、または置換もしくは非置換C~C14アリールであり得る。
本明細書の任意の実施形態では、Rは、置換もしくは非置換C~C12アルキルであり得る。本明細書の任意の実施形態では、Rは、置換もしくは非置換C~Cアルキルであり得る。本明細書の任意の実施形態では、Rは、置換もしくは非置換C~Cアルキルであり得る。例えば、任意の実施形態では、Rは、メチル、エチル、プロピル、n-ブチル、sec-ブチル、またはtert-ブチルであり得る。任意の実施形態では、Rは、メチルであり得る。本明細書の任意の実施形態では、Rは、置換もしくは非置換C~C12アルキルであり得る。任意の実施形態では、Rは、置換もしくは非置換C~Cアルキル、置換もしくは非置換C~Cアルケニル、置換もしくは非置換CまたはCシクロアルキル、または置換もしくは非置換CもしくはCアリールであり得る。本明細書の任意の実施形態では、Rは、置換もしくは非置換C~Cアルキルであり得る。本明細書の任意の実施形態では、Rは、置換もしくは非置換C~Cアルケニルであり得る。例えば、本明細書の任意の実施形態では、Rは、式(III)によって表されるエステルで置換されたCアルケニルであり得、
Figure 2022512091000009
式中、Rは、C~Cアルキルであり得る。本明細書の任意の実施形態では、Rは、メチルであり得る。
エステルは、式(IV)によって表され得、
Figure 2022512091000010
式中、RおよびRは各々独立して、水素、置換もしくは非置換C~C12アルキル、置換もしくは非置換C~C12アルケニル、置換もしくは非置換C~Cシクロアルキル、または置換もしくは非置換C~C14アリールであり得る。本明細書の任意の実施形態では、RおよびRは各々独立して、C~Cアルキルであり得る。本明細書の任意の実施形態では、RおよびRは各々独立して、C~Cアルキルであり得る。式(IV)によって表されるエステルは、幾何異性体を含み得、例えば、本明細書に開示される任意の実施形態では、式(IV)のエステルは、シス配置またはトランス配置を有し得る。
本明細書の任意の実施形態では、RおよびRは一緒に、式(II)によって表される化合物が合計12~36個の炭素原子を有するワックスエステルを形成するように、C~C18アルキルまたはC~C18アルケニルによって表され得る。
このように一般的に説明される本発明は、例示として提供され、本発明を限定することを意図しない以下の実施例を参照することによって、より容易に理解されるであろう。
実施例1:様々なレベルの酸化銅、ナトリウム、および表面積を有する一連のクロムを含まない銅触媒を以下のように調製した。酸化銅、粘土、水酸化カルシウム(石灰)、アルカリ金属源(水酸化ナトリウム)、酸化マンガン、シリカゾルを混合して練った。次に、混合物を押出機で押出し、55℃~120℃の温度範囲で乾燥させた。次に、押出物を450~600℃で所望の表面積にか焼した。触媒は、表1に概説されている特性を有しており、ここで、「3F」は、3溝または3ローブを意味する。
表1に示されるように、本技術の例示的な触媒は、改善された破砕強度および高いBET表面積を呈する。実施例1A~1Dでは、物理的性質に対するか焼温度の影響が評価された。図1に示されるように、実施例1A~1Dの触媒は、450~600℃のか焼温度で3.75~5.05lb/mmから改善された破砕強度を示した。図2は、触媒の充填かさ密度に対するか焼温度の影響を示しており、充填かさ密度は、か焼温度の上昇と共に増加する。逆に、触媒のか焼温度を増加させると、表面積が減少した(図3)。図4に示されるように、例示的な触媒1A~1Dは、100~1000Åの範囲の細孔径で約0.25~0.4mL/gの細孔容積を呈した。
XRD分析:PANalytical MPD X‘Pert Pro回折システムを使用して、例示的な触媒1A~1Dのデータを収集した。分析では、45kVおよび40mAの発電機設定でCuKα放射線を使用した。光路は、1°の発散スリット、2°の散乱防止スリット、サンプル、およびX‘Celerator位置感応検出器で構成されていた。各触媒サンプルは、最初にサンプルをラウンドマウントにバックパッキングすることによって調製された。ラウンドマウントからのデータ収集は、0.017°2θのステップサイズおよび0.036°2θ/秒のスキャン速度でステップスキャンを使用して、10°~90°2θの範囲を網羅した。X‘Pert Pro HighScoreプログラムは、相識別分析に使用された。
単斜晶系酸化銅(CuO;00-048-1548)は、例示的な触媒1A~1Dの主要な相であった。図5に示すように、この相のピーク強度の増加は、か焼温度が上昇するにつれて観察された。以下に示すように、か焼温度が上昇するにつれて、ピークもより鋭くなり、結晶子サイズが一貫して増加した。
Figure 2022512091000011
図5にさらに示されているように、斜方晶系ケイ酸ナトリウム(NaSiO、04-008-2078)は、29°2θで一致する最も強い反射(020)を有する副相として存在する。六角形のシリカ(SiO、01-075-3165)が27°2θ付近で観察された。図5の2θピークの完全なリストは、26.7°、29.6°、35.5°、38.7°、58.9°、53.4°、68.2°、61.6°、66.3°、68.0°、72.3°、75.1°、および82.9°である。
Figure 2022512091000012
実施例2:アセトフェノン水素化試験。実施例1のクロムを含まない銅触媒は、40cc(押出物または錠剤)の触媒を充填した1インチの外径(0.839インチの内径)×4フィートのステンレス鋼固定床ダウンフロー反応器で試験された。等量の不活性な28×48メッシュのα-アルミナ顆粒に触媒を充填し、侵入型パッキングとして機能させた。反応器には、6つの熱電対を収容する3/16インチのサーモウェルも装備されており、1つは入口にあり、5つは長さが約8.25インチの触媒床全体に等間隔に配置されている。反応器をジャケットで覆い、再循環油浴を介して加熱した。
充填したら、反応器を1標準リットル/分(「slpm」)のNで約30分間パージして空気を除去し、続いてN下で190℃に加熱した。触媒は、以下に概説するように、低濃度から開始して、大気圧で段階的にHを導入することによって活性化された。
ステップ1:238sccmNで12sccmH
ステップ2:225sccmNで25sccmH
ステップ3:200sccmNで50sccmH
ステップ4:125sccmNで125sccmH
ステップ5:200sccmH
各条件は、典型的には、最大1時間、または床温度プロファイルで示されるように発熱が適切に収まるまで保持された還元が完了すると、温度は200標準立方センチメートル/分(「sccm」)の水素中で80℃(反応温度)まで下げられた。温度が80℃で安定したら、Hを手動で反応器に絞ることにより、反応器を大気圧から900psigまで約2分間加圧した。
33.33重量%アセトフェノン/バランスエチルベンゼン溶媒で構成されたフィード。活性およびアセトフェノン変換は、圧力900psig、温度80℃、供給流量36.8g/時間の条件下で測定され、約1時間-1の全体的な液体の毎時空間速度(「LHSV」)、および水素流量267sccmが得られた。水素:アセトフェノンのモル比は、約7であった。生成物サンプルは、48時間~96時間の範囲の実験で、24時間ごとに流れで収集された。これらのサンプルは、DB-WAXキャピラリカラム(30m×0.32mm×0.5μm)および水素炎イオン化検出器を備えたオフラインのAgilent 6890GCで分析した。1-フェニルエタノールは、所望の生成物であるが、エチルベンゼンは、反応物の溶媒であることに加えて、副生成物でもある。他の生成物は、いかなる感知可能な量でも検出されなかった。市販の銅クロムベースの触媒(比較触媒1および2)ならびにアンモニア安定化シリカゾルを含有する参照触媒(参照)も評価された。例示的な触媒は、以下の変換および選択性をもたらした。
以下の量は、触媒性能を評価するために使用され、次のように定義されている。
1.パーセントアセトフェノン変換(X)
Figure 2022512091000013
式中、ACPin=アセトフェノンの流入率、ACPout=アセトフェノンの流出率。
2.1-フェニルエタノール時空収率(STY)、ここで、STY=触媒の体積あたり1時間あたりに生成される1-フェニルエタノールのグラム数。
3.反応器流出物中の%エチルベンゼン副生成物(%EB)、
Figure 2022512091000014
式中、EBout=エチルベンゼンアウトのモル流量、EBin=エチルベンゼンインのモル流量、1-PEout=1-フェニルエタノールアウトのモル流量。
Figure 2022512091000015
表2のデータは、本明細書に記載の方法に従って調製された実施例1A~1Kの例示的なクロムを含まない銅触媒が、比較触媒1および2(市販のCuCr触媒)および参照触媒(アンモニアシリカゾル触媒)と比較して、フェニルエタノール収率および触媒寿命について改善されたSTYを示したことを示す。実施例1A~1Kの例示的なクロムを含まない銅触媒は、比較触媒2と同等のアセトフェノン変換を示したが、実施例1A~1Kの例示的なクロムを含まない銅触媒は、比較触媒1および2および参照触媒と比較して高いアセトフェノン変換、フェニルエタノール収率、およびエチルベンゼン副産物のより低い生成を呈した。さらに、実施例1A~1Kのクロムを含まない銅触媒は、より安定な触媒活性を有し、例示的な触媒は、試験期間(最大96時間)にわたってアセトフェノン変換を失うことなく安定したままである。対照的に、比較触媒1および2ならびに参照触媒は、活性が低いか、アセトフェノン変換が低いかのいずれかであった。
以下の表3は、比較例1および2ならびに実施例1Kに従って使用するための反応器の還元および初期加圧中に任意の床熱電対によって測定された最高温度を示している。
Figure 2022512091000016
表3に示すように、これは、還元中の190°ベースライン温度からのわずかな温度上昇と、80℃ベースライン温度を超える加圧中に観察された温度上昇と、によって証明される。実施例1Kの触媒は、加圧中に穏やかな発熱を示したが、これは、2℃の非常に小さな温度上昇のみを経験し、これは、加圧条件下での吸着熱が原因である可能性が最も高い。対照的に、比較触媒1および2は両方とも、加圧時に、それぞれ280℃および270℃までの鋭い発熱を生じた。理論に縛られることを望まないが、鋭い発熱は、より高い酸化状態のCr(6+)の存在に関連していると考えられている。大規模な商業規模の反応器条件では、この大きな発熱は安全上のリスクをもたらし、危険であり、操作上の困難を生み出す。
実施例2:マレイン酸ジメチルの水素化分解試験。マレイン酸ジメチル水素化分解触媒試験では、実施例1のクロムを含まない銅触媒15ccを、外径1インチ(内径0.834インチ)×4フィートのステンレス鋼固定床ダウンフロー反応器に充填した。等量の不活性な40×50メッシュのα-アルミナ顆粒に触媒を充填し、侵入型パッキングとして機能させた。反応器には、5つの熱電対を収容する3/16インチのサーモウェルも装備されており、2つは予熱ゾーンにあり、3つは長さ約3インチの触媒床全体に等間隔に配置されている。反応器をジャケットで覆い、再循環油浴を介して加熱した。
充填したら、反応器を4slpmNで約30分間パージして空気を除去し、続いて大気圧でNを流しながら140℃に加熱した。140℃に達すると、20sccmのHがNに導入され、続いて触媒は220℃に加熱された。この時点で、H濃度は、以下に概説するように段階的に増加した:
ステップ1:4slmpNで40sccmH
ステップ2:4slmpNで80sccmH
ステップ3:4slmpNで160sccmH
ステップ4:4slmpNで320sccmH
ステップ5:4slmpNで640sccmH
ステップ6:2slmpN2で640sccmH
ステップ7:640sccmH
各条件は、典型的に、約20分間、または床温度プロファイルで示されるように発熱が適切に収まるまで保持された。還元が完了すると、温度を200℃まで上昇させ、その後、反応器は、20標準リットル/時(「slph」)のHフローの下で900psigに加圧された。加圧が完了したら、反応器を466.2のslphH下でさらに185℃に冷却した。
が466.2slphで流れ、185°Cおよび900psigで安定した状態で、100%DMMフィードが8.6g/時の速度で反応器にポンプで送られ、全体のLHSVが約0.5時-1になった。H:DMMのモル比は、約350であり、これは供給物が気相のままであることを保証するのに十分な高さであった。生成物サンプルは、実験期間中、1日1回液体N冷却トラップに収集された。サンプルは、DB-1キャピラリカラム(30m×0.32mm×3μm)および水素炎イオン化検出器を備えたオフラインのAgilent 6890GCで分析した。さらに、トラップからのオフガスは、SPB-1キャピラリカラム(30m×0.32mm×0.1μm)および水素炎イオン化検出器を備えた5890GCによって分析された。オフガスは典型的に、液体Nトラップから逃げる少量のTHFを含むメタノールで構成されていた。
以下の量は、触媒性能を評価するために使用され、次のように定義されている。
1.パーセントDMM変換(XDMM):
Figure 2022512091000017
式中、DMMin=DMMinのモル流量およびDMMout=DMMoutのモル流量。
2.パーセントDMS変換(XDMS):
Figure 2022512091000018
式中、DMMin=DMMinのモル流量およびDMMout=DMMoutのモル流量、およびDMSout=DMSoutのモル流量。反応で消費されるすべてのDMMがDMSを形成すると想定される。
3.生成物iに対する正規化された選択性(%SEL):
Figure 2022512091000019
式中、M=生成物iの出口モル流量、MGBL=GBLの出口モル流量、MBDO=BDOの出口モル流量、MTHF=THFの出口モル流量、およびMn-BuOH-BuOH=n-BuOHの出口モル流量。
Figure 2022512091000020
ある実施形態を図示し説明してきたが、以下の特許請求の範囲で定義される、そのより広い態様の技術から逸脱することなく、そこに当業者によって変更および修正を行うことができることを理解すべきである。
本明細書全体を通して「一実施形態」、「ある特定の実施形態」、「1つ以上の実施形態」、または「実施形態」への言及は、実施形態に関連して記載される特定の特徴、構造、材料、または特性が、本発明の少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。したがって、本明細書全体の様々な場所での「1つ以上の実施形態では」、「特定の実施形態では」、「一実施形態では」または「実施形態では」などの句の出現は、必ずしも発明の同一の実施形態を必ずしも参照しない。さらに、特定の特徴、構造、材料、または特性は、1つ以上の実施形態では任意の好適な方法で組み合わせることができる。
本明細書に例示的に記載されている実施形態は、本明細書に具体的に開示されていない、任意の1つまたは複数の要素、任意の1つまたは複数の限定がなくても好適に実施され得る。したがって、例えば、「含む(comprising)」、「含む(including)」、「含有する(containing)」などの用語は、限定的ではなく、拡張的に読まれるべきである。さらに、本明細書で用いられる用語および表現は、限定ではなく説明の用語として使用されており、このような用語および表現を使用して、示され説明された機能またはその部分のいかなる同等物を除外する意図はないが、請求された技術の範囲内で様々な変更が可能であることが認識される。さらに、「から本質的になる」という句は、具体的に列挙されたそれらの要素および請求された技術の基本的かつ新規な特徴に実質的に影響を与えない、それらの追加の要素を含むことが理解されるであろう。「からなる」という句は、指定されていないいかなる要素も除外する。
本開示は、本出願に記載される特定の実施形態に関して限定されるべきではない。当業者には明らかなように、その精神および範囲から逸脱することなく、多くの修正および変更を行うことができる。本明細書に挙げているものに加えて、本開示の範囲内の機能的に同等の方法および組成物は、前述の説明から当業者には明らかであろう。このような修正および変更は、添付の特許請求の範囲内にあることが意図されている。本開示は、このような請求項が権利を与えられる同等物の全範囲と共に、添付の請求項の用語によってのみ制限されるべきである。本開示は、特定の方法、試薬、化合物、組成物または生物学的システムに限定されず、言うまでもなく、変化し得ることを理解されたい。また、本明細書で使用される専門用語は、特定の実施形態を説明することのみを目的としており、限定することを意図していないことも理解されたい。
加えて、本開示の特徴または態様がマーカッシュ群の観点から説明される場合、開示がまた、それによってマーカッシュ群の任意の個々の要素または要素の下位群の観点から説明されることを、当業者は認識するであろう。
当業者に理解されるように、ありとあらゆる目的のために、特に書面による説明を提供するという観点から、本明細書に開示されるすべての範囲は、ありとあらゆる可能な部分範囲およびこれらの部分範囲の組み合わせも包含する。リストされた範囲は、十分に説明し、同じ範囲を少なくとも等しい半分、3分の1、4分の1、5分の1、10分の1などに分類できると容易に認識することができる。非限定的な例として、本明細書で考察される各範囲は、下部3分の1、中部3分の1および上部3分の1に容易に分類することができる。また、当業者によって理解されるように、「最大」、「少なくとも」、「より大きい」、「より小さい」などのすべての文言は、列挙された数を含み、上で考察されるように、後で部分範囲に分類することができる範囲を指す。最後に、当業者によって理解されるように、ある範囲は、各個々の要素を含む。
本明細書で指すすべての出版物、特許出願、発行済み特許、および他の文書は、あたかも各個々の出版物、特許出願、発行済み特許、または他の文書が、参照によりその全体が組み込まれると具体的かつ個別に示されているかのように、参照により本明細書に組み込まれる。参照により組み込まれたテキストに含まれる定義は、それらが本開示の定義と矛盾する限りにおいて除外される。
他の実施形態は、以下の特許請求の範囲に記載されている。

Claims (85)

  1. 水素化触媒であって、
    酸化銅と,
    アルカリ金属と、
    酸安定化シリカと、を含み、
    前記水素化触媒が、約15m/g以上のブルナウアー-エメット-テラー(「BET」)表面積を有する、水素化触媒。
  2. 前記BET表面積が、約15m/g~約70m/gである、請求項1に記載の水素化触媒。
  3. 前記BET表面積が、約50m/g~約60m/gである、請求項1または2に記載の水素化触媒。
  4. 前記酸化銅が、前記水素化触媒の重量で約50.0重量%~約85.0重量%の量で存在する、請求項1~3のいずれか一項に記載の水素化触媒。
  5. 前記酸化銅が、前記水素化触媒の重量で約65.0重量%~約80.0重量%の量で存在する、請求項1~4のいずれか一項に記載の水素化触媒。
  6. 前記酸化銅が、前記水素化触媒の重量で約70.0重量%~約75.0重量%の量で存在する、請求項1~5のいずれか一項に記載の水素化触媒。
  7. 前記アルカリ金属成分が、ナトリウムを含む、請求項1~6のいずれか一項に記載の水素化触媒。
  8. 前記アルカリ金属成分が、酸化二ナトリウムを含む、請求項1~7のいずれか一項に記載の水素化触媒。
  9. 前記アルカリ金属成分が、前記水素化触媒の重量で約0重量%~約8.0重量%の量で存在する、請求項1~8のいずれか一項に記載の水素化触媒。
  10. 前記アルカリ金属成分が、前記水素化触媒の重量で約3.0重量%~約5.0重量%の量で存在する、請求項1~9のいずれか一項に記載の水素化触媒。
  11. 前記水素化触媒の重量で約1.0重量%~約18.0重量%の酸化カルシウムをさらに含む、請求項1~10のいずれか一項に記載の水素化触媒。
  12. マンガン、亜鉛、ニッケル、コバルト、および鉄からなる群から選択される遷移金属成分をさらに含む、請求項1~11のいずれか一項に記載の水素化触媒。
  13. 酸化マンガンである遷移金属成分をさらに含む、請求項1~11のいずれか一項に記載の水素化触媒。
  14. 前記遷移金属成分が、前記水素化触媒の重量で約0重量%~約5.0重量%の量で存在する、請求項12または請求項13のいずれか一項に記載の水素化触媒。
  15. 前記酸安定化シリカが、約3.5未満のpHを有する酸安定化シリカ溶液から形成される、請求項1~14のいずれか一項に記載の水素化触媒。
  16. 前記酸安定化シリカが、前記水素化触媒の重量で約5.0重量%~約20.0重量%の量で存在する、請求項1~15のいずれか一項に記載の水素化触媒。
  17. 前記酸安定化シリカが、前記水素化触媒の重量で約10.0重量%~約18.0重量%の量で存在する、請求項1~16のいずれか一項に記載の水素化触媒。
  18. 前記水素化触媒の重量で約0重量%~約1.0重量%の結晶性シリカをさらに含む、請求項1~17のいずれか一項に記載の水素化触媒。
  19. 約0重量%~約10重量%の粘土材料をさらに含む、請求項1~18のいずれか一項に記載の水素化触媒。
  20. 前記水素化触媒が、か焼され、押出された水素化触媒である、請求項1~19のいずれか一項に記載の水素化触媒。
  21. 前記水素化触媒材料が、≧0.25cm/gの細孔容積を呈する、請求項1~20のいずれか一項に記載の水素化触媒。
  22. 前記水素化触媒が、約0.8g/cm~約1.5g/cmの充填かさ密度を呈する、請求項1~21のいずれか一項に記載の水素化触媒。
  23. 前記水素化触媒が、クロムまたはその酸化物を含まないか、または実質的に含まない、請求項1~22のいずれか一項に記載の水素化触媒。
  24. 前記水素化触媒が、固体押出物または錠剤の形態である、請求項1~23のいずれか一項に記載の水素化触媒。
  25. か焼水素化触媒を調製する方法であって、
    酸化銅および粘土材料を混合して乾燥材料混合物を得ることと、
    前記乾燥材料混合物を、酸安定化シリカ水溶液、苛性材料、および水と組み合わせて、湿潤材料混合物を得ることと、
    前記湿潤材料の混合物を硬化するのに十分な温度および時間、か焼して、か焼水素化触媒を形成することと、を含み、
    前記か焼水素化触媒が、約15m/g以上のブルナウアー-エメット-テラー(「BET」)表面積を有し、
    前記酸安定化シリカ溶液のpHが、約3.5未満である、方法。
  26. 前記か焼水素化触媒が、約15m~約70m/gのBET表面積を有する、請求項25に記載の方法。
  27. 前記か焼水素化触媒が、約50m/g~約60m/gのBET表面積を有する、請求項25または請求項26に記載の方法。
  28. アルカリ土類金属成分を前記乾燥材料混合物に混合することをさらに含む、請求項25~27のいずれか一項に記載の方法。
  29. 前記アルカリ土類金属成分が、水酸化カルシウムである、請求項28に記載の方法。
  30. 前記粘度材料が、アルミノケイ酸塩アタパルジャイト粘土を含む、請求項25~29のいずれか一項に記載の方法。
  31. マンガン、亜鉛、ニッケル、コバルト、および鉄からなる群から選択される遷移金属成分を前記乾燥材料混合物に混合することをさらに含む、請求項25~30のいずれか一項に記載の方法。
  32. 前記遷移金属成分が、酸化マンガンを含む、請求項31に記載の方法。
  33. 1つ以上の結合剤、押出助剤、またはそれらの任意の2つ以上の組み合わせを前記乾燥材料混合物に混合することをさらに含む、請求項25~32のいずれか一項に記載の方法。
  34. 前記1つ以上の結合剤または押出助剤が、高分子多糖、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロース、またはそれらの2つ以上の混合物から選択される、請求項33に記載の方法。
  35. 前記苛性材料が、アルカリ金属水酸化物を含む、請求項25~34のいずれか一項に記載の方法。
  36. 前記アルカリ金属水酸化物が、水酸化ナトリウムである、請求項35に記載の方法。
  37. か焼する前に前記湿潤材料混合物から少なくともいくらかの水を除去することをさらに含む、請求項25~36のいずれか一項に記載の方法。
  38. 前記水を除去することが、約40℃~約150℃の温度で行われる、請求項37に記載の方法。
  39. 前記温度が、約50℃~約60℃である、請求項38に記載の方法。
  40. 前記方法が、か焼する前に前記湿潤材料混合物を押出することをさらに含む、請求項25~39のいずれか一項に記載の方法。
  41. 前記か焼が、約400℃~約650℃の温度で行われる、請求項25~40のいずれか一項に記載の方法。
  42. 前記温度が、約400℃~約550℃である、請求項41に記載の方法。
  43. 前記温度が、約450℃~約500℃である、請求項42に記載の方法。
  44. 請求項25~43のいずれか一項に記載の方法により調製された水素化触媒。
  45. ケトンまたはアルデヒドを水素化する方法であって、前記ケトンまたはアルデヒドを、
    酸化銅と、
    アルカリ金属成分と、
    酸安定化シリカと、を含む、水素化触媒と接触させることを含み、
    前記水素化触媒が、約15m/g以上のブルナウアー-エメット-テラー(「BET」)表面積を有する、方法。
  46. 前記酸安定化シリカが、約3.5未満のpHを有する酸安定化シリカ溶液から形成される、請求項45に記載の方法。
  47. 前記水素化触媒が、約15m/g~約70m/gのBET表面積を有する、請求項45または請求項46に記載の方法。
  48. 前記水素化触媒が、約50m/g~約60m/gのBET表面積を有する、請求項45~47のいずれか一項に記載の方法。
  49. 前記水素化触媒が、前記水素化触媒の重量で約50.0重量%~約85.0重量%の量で存在する、請求項48に記載の方法。
  50. 前記アルカリ金属成分が、ナトリウムを含む、請求項45~49のいずれか一項に記載の方法。
  51. 前記アルカリ金属成分が、前記水素化触媒の重量で0重量%~約8.0重量%の量で存在する、請求項45~50のいずれか一項に記載の方法。
  52. 前記水素化触媒が、前記水素化触媒の重量で約1.0重量%~約18.0重量%の酸化カルシウムをさらに含む、請求項45~51のいずれか一項に記載の方法。
  53. 前記水素化触媒が、マンガン、亜鉛、ニッケル、コバルト、および鉄からなる群から選択される遷移金属成分をさらに含む、請求項46~52のいずれか一項に記載の方法。
  54. 前記遷移金属成分が、前記触媒の重量で0重量%~約5.0重量%の量で存在する、請求項53に記載の方法。
  55. 前記酸安定化シリカが、前記触媒の重量で約5.0重量%~約20.0重量%の量で存在する、請求項45~54のいずれか一項に記載の方法。
  56. 無機マトリックスが、前記触媒の重量で0重量%~約1.0重量%の結晶性シリカをさらに含む、請求項45~55のいずれか一項に記載の方法。
  57. 前記ケトンが、式Iによって表され、
    Figure 2022512091000021
    式中、
    は、置換もしくは非置換C~C18アルキル、置換もしくは非置換C~Cシクロアルキル、または置換もしくは非置換C~C14アリールであり、
    は、水素、または置換もしくは非置換C~C18アルキルである、請求項45~56のいずれか一項に記載の方法。
  58. が、置換もしくは非置換C~C14アリールである、請求項57に記載の方法。
  59. が、置換もしくは非置換のフェニルである、請求項57または請求項58に記載の方法。
  60. が、ハロゲン、アミン、ヒドロキシル、またはC~Cアルキルのうちの1つ以上で任意選択的に置換されたフェニルである、59に記載の方法。
  61. が、メチルである、請求項60に記載の方法。
  62. 前記ケトンが、フェニルアルキルケトンである、請求項46~61のいずれか一項に記載の方法。
  63. 前記フェニルアルキルケトンが、アセトフェノンである、請求項62に記載の方法。
  64. ブタンジオールを合成する方法であって、
    マレイン酸ジメチルの流れを、
    酸化銅と、
    アルカリ金属成分と、
    酸安定化シリカと、を含む、水素化触媒と接触させることを含み、
    前記水素化触媒が、約15m/g以上のブルナウアー-エメット-テラー(「BET」)表面積を有し、
    前記シリカが、約3.5未満のpHを有する酸安定化シリカ溶液から形成される、方法。
  65. 前記水素化触媒が、約15m/g~約70m/gのBET表面積を有する、請求項64に記載の方法。
  66. 前記水素化触媒が、約50m/g~約60m/gのBET表面積を有する、請求項64または請求項65に記載の方法。
  67. 前記酸化銅が、前記水素化触媒の重量で約50.0重量%~約85.0重量%の量で存在する、請求項64~66のいずれか一項に記載の方法。
  68. 前記アルカリ金属成分が、ナトリウムを含む、請求項64~67のいずれか一項に記載の方法。
  69. 前記アルカリ金属成分が、前記水素化触媒の重量で0重量%~約8.0重量%の量で存在する、請求項64~68のいずれか一項に記載の方法。
  70. 前記水素化触媒が、前記水素化触媒の重量で約1.0重量%~約18.0重量%の酸化カルシウムをさらに含む、請求項64~69のいずれか一項に記載の方法。
  71. 前記水素化触媒が、マンガン、亜鉛、ニッケル、コバルト、および鉄からなる群から選択される遷移金属成分をさらに含む、請求項64~70のいずれか一項に記載の方法。
  72. 前記遷移金属成分が、前記触媒重量の0重量%~約5.0重量%の量で存在する、請求項71に記載の方法。
  73. 前記酸安定化シリカが、前記触媒の重量で約5.0重量%~約20.0重量%の量で存在する、請求項64~72のいずれか一項に記載の方法。
  74. 前記水素化触媒が、前記水素化触媒の重量で約0重量%~約1.0重量%の結晶性シリカをさらに含む、請求項64~73のいずれか一項に記載の方法。
  75. 前記水素化触媒が、非活性化形態であり、29.6°、35.5°、38.7°、および58.9°に2θピークを有するX線粉末回折プロファイルを呈する、請求項1~24のいずれか一項に記載の水素化触媒。
  76. 前記水素化触媒が非活性化形態であり、26.7°、29.6°、35.5°、38.7°、58.9°、53.4°、68.2°、61.6°、66.3°、68.0°、72.3°、75.1°、および82.9°で2θピークを有するX線粉末回折プロファイルを呈する、請求項75に記載の水素化触媒。
  77. 前記水素化触媒が、約60Å~約200Åの酸化銅結晶子サイズを有する、請求項1~24、75、または76のいずれか一項に記載の水素化触媒。
  78. 前記水素化触媒が、約70Å~約165Åの酸化銅結晶子サイズを有する、請求項77に記載の水素化触媒。
  79. 前記水素化触媒が、非活性化形態であり、29.6°、35.5°、38.7°、および58.9°で2θピークを有するX線粉末回折プロファイルを呈する、請求項25~44のいずれか一項に記載の方法。
  80. 前記水素化触媒が、非活性化形態であり、26.7°、29.6°、35.5°、38.7°、58.9°、53.4°、68.2°、61.6°、66.3°、68.0°、72.3°、75.1°、および82.9°に2θピークを有するX線粉末回折プロファイルを呈する、請求項79に記載の方法触媒。
  81. 前記水素化触媒が、約60Å~約200Åの酸化銅結晶子サイズを有する、請求項25~44、または80のいずれか一項に記載の方法。
  82. 前記触媒が、約70Å~約165Åの酸化銅結晶子サイズを有する、請求項81に記載の方法。
  83. エステルを水素化する方法であって、前記エステルを、
    酸化銅と、
    アルカリ金属成分と、
    酸安定化シリカと、を含む、水素化触媒と接触させることを含み、
    前記水素化触媒が、約15m/g以上のブルナウアー-エメット-テラー(「BET」)表面積を有する、方法。
  84. 前記エステルが、式IIによって表され、
    Figure 2022512091000022
    式中、
    が、置換もしくは非置換C~C18アルキルであり、
    が、水素、C~C18アルキル、C~C18アルケニル、C~Cシクロアルキル、またはC~C14アリールであり、
    前記C~C18アルキル、C~C18アルケニル、C~Cシクロアルキル、またはC~C14アリールが、任意選択的に、ハロゲン、アミン、ヒドロキシル、C~Cアルキル、または式(III)によって表されるエステルのうちの1つ以上で置換され、
    Figure 2022512091000023
    式中、Rが、水素、置換もしくは非置換C~C18アルキル、置換もしくは非置換C~C18アルケニル、置換もしくは非置換C~Cシクロアルキル、または置換もしくは非置換C~C14アリールである、請求項83に記載の方法。
  85. 前記エステルが、式(IV)によって表され、
    Figure 2022512091000024
    式中、
    およびRが、各々独立して、置換もしくは非置換C~C12アルキル、置換もしくは非置換C~C12アルケニル、置換もしくは非置換C~Cシクロアルキル、または置換もしくは非置換C~C14アリールであり、
    式(IV)の前記エステルが、シス配置またはトランス配置を有する、請求項83または請求項84に記載の方法。
JP2021531596A 2018-12-03 2019-11-25 高活性かつ高選択性銅押出触媒 Pending JP2022512091A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862774609P 2018-12-03 2018-12-03
US62/774,609 2018-12-03
PCT/US2019/063101 WO2020117532A1 (en) 2018-12-03 2019-11-25 Highly active and highly selective copper extrudate catalysts

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022512091A true JP2022512091A (ja) 2022-02-02

Family

ID=69137978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021531596A Pending JP2022512091A (ja) 2018-12-03 2019-11-25 高活性かつ高選択性銅押出触媒

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20220023843A1 (ja)
EP (1) EP3890879A1 (ja)
JP (1) JP2022512091A (ja)
KR (1) KR20210096650A (ja)
CN (1) CN113164917A (ja)
AR (1) AR117231A1 (ja)
BR (1) BR112021010590A2 (ja)
SG (1) SG11202105046QA (ja)
TW (1) TW202031355A (ja)
WO (1) WO2020117532A1 (ja)

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1543933A (fr) * 1966-11-28 1968-10-31 Inst Francais Du Petrole Procédé et catalyseur de fabrication de cétones cycliques, par déshydrogénationcatalytique d'alcools cycliques
DE3403377A1 (de) * 1984-02-01 1985-08-01 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Geformte katalysatormassen, deren herstellung und verwendung
US5124295A (en) 1990-12-13 1992-06-23 Engelhard Corporation Copper chromite catalyst and process for preparation said catalyst
US5756808A (en) * 1994-12-27 1998-05-26 Basf Aktiengesellschaft Preparation of aliphatic, alpha omega-aminonitriles
DE4446893A1 (de) * 1994-12-27 1996-07-04 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von aliphatischen alpha,omega-Aminonitrilen
US5977010A (en) 1995-06-15 1999-11-02 Engelhard Corporation Shaped hydrogenation catalyst and processes for their preparation and use
JP5279284B2 (ja) * 2008-01-30 2013-09-04 株式会社キャタラー 排ガス浄化用パンチングメタル担体触媒
US9169192B2 (en) * 2009-12-25 2015-10-27 Tosoh Corporation Hydrogenation catalyst, process for its production and its use
CA2870222A1 (en) * 2012-04-24 2013-10-31 Basf Se Catalytically active body for the synthesis of dimethyl ether from synthesis gas
CA2905005C (en) * 2013-03-15 2021-07-27 Basf Corporation Novel ethynylation catalyst and method of making same
US20160038917A1 (en) * 2014-08-11 2016-02-11 Basf Corporation Hydrogenation catalysts
BR112021019615A2 (pt) * 2019-04-01 2021-11-30 Basf Corp Catalisadores de hidrogenólise, métodos para preparar um catalisador de hidrogenólise calcinado e para conduzir hidrogenólise de um éster de ácido graxo
EP4171805A1 (en) * 2020-06-30 2023-05-03 Basf Corporation Chrome-free copper catalysts for fatty ester hydrogenolysis/hydrogenation

Also Published As

Publication number Publication date
KR20210096650A (ko) 2021-08-05
WO2020117532A1 (en) 2020-06-11
SG11202105046QA (en) 2021-06-29
AR117231A1 (es) 2021-07-21
CN113164917A (zh) 2021-07-23
EP3890879A1 (en) 2021-10-13
US20220023843A1 (en) 2022-01-27
BR112021010590A2 (pt) 2021-08-24
TW202031355A (zh) 2020-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101518083B1 (ko) 수소화 촉매 및 카르보닐 화합물의 수소화에 의한 알콜의 제조 방법
JP4420127B2 (ja) 二酸化炭素改質用触媒およびその製造方法
JP2022527335A (ja) 銅押出触媒ならびに水素化および水素化分解への応用
Mane et al. Continuous dehydration and hydrogenolysis of glycerol over non-chromium copper catalyst: Laboratory-scale process studies
KR20070043829A (ko) 합성가스 생산을 위한 촉진된 칼슘-알루미네이트 지지 촉매
KR101595181B1 (ko) 활성 및 수명 특성이 향상된 피셔-트롭쉬 촉매의 제조방법
GB2482887A (en) Catalyst and process for hydrogenation of aldehydes
KR910007045B1 (ko) 알칼리-몰리브덴 설파이드 촉매를 사용하여 일산화탄소 및 수소로부터 알콜을 제조하는 방법
US20160038917A1 (en) Hydrogenation catalysts
Segawa et al. Acetaldehyde production from ethanol by eco-friendly non-chromium catalysts consisting of copper and calcium silicate
Duzenli et al. Epoxidation of propene by high-throughput screening method over combinatorially prepared Cu catalysts supported on high and low surface area silica
JP7472133B2 (ja) 銅を含む触媒組成物の存在下で1-(4-イソブチルフェニル)エタノンの水素化により1-(4-イソブチルフェニル)エタノールを製造する方法
JP2008521742A (ja) 水酸化コバルト(ii)のコバルト(iii)オキシデヒドロキシドへの転化方法
Bohre et al. Single-Step Production of Bio-Based Methyl Methacrylate from Biomass-Derived Organic Acids Using Solid Catalyst Material for Cascade Decarboxylation–Esterification Reactions
Liu et al. Acidic/basic oxides-supported cobalt catalysts for one-pot synthesis of isophorone diamine from hydroamination of isophorone nitrile
US9120086B2 (en) Copper Chromite hydrogenation catalysts for production of fatty alcohols
JP2022512091A (ja) 高活性かつ高選択性銅押出触媒
Chornaja et al. Selective oxidation of glycerol to glyceraldehyde over novel monometallic platinum catalysts
US10315188B2 (en) Catalyst molded body containing graphite
JP5834143B2 (ja) 7−オクテナールの製造方法
Ghashghaee et al. Effect of Calcination Rate on Performance of Co-precipitated Cu-MgO Catalyst in Hydrogenation of Furfural
US2046011A (en) Catalytic hydrogenation of aromatic aldehydes
JP2017218404A (ja) 3,4−ジヒドロ−2h−ピランの製造方法
RU2650886C1 (ru) Способ получения ацетальдегида
Czarnecki et al. Preparation of Fixed-Bed RANEY® Catalysts and Their Evaluation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240411