JP2022510874A - ヒストンアセチラーゼp300阻害剤及びその用途 - Google Patents

ヒストンアセチラーゼp300阻害剤及びその用途 Download PDF

Info

Publication number
JP2022510874A
JP2022510874A JP2021529410A JP2021529410A JP2022510874A JP 2022510874 A JP2022510874 A JP 2022510874A JP 2021529410 A JP2021529410 A JP 2021529410A JP 2021529410 A JP2021529410 A JP 2021529410A JP 2022510874 A JP2022510874 A JP 2022510874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
mmol
int
substituted
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021529410A
Other languages
English (en)
Inventor
レイ ファン
フェイ ワン
シアオチュエン ウー
コーシン シュー
コー チェン
トンチュアン ルオ
シャオホワ ジャン
ウー ドゥー
チョンジー ジャン
ヨンシュー フオ
ジーリン トゥー
シンハイ リー
ユエンウェイ チェン
Original Assignee
ヒノバ ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヒノバ ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド filed Critical ヒノバ ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド
Publication of JP2022510874A publication Critical patent/JP2022510874A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • A61K31/422Oxazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • A61K31/423Oxazoles condensed with carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/438The ring being spiro-condensed with carbocyclic or heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/439Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom the ring forming part of a bridged ring system, e.g. quinuclidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/468-Azabicyclo [3.2.1] octane; Derivatives thereof, e.g. atropine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4709Non-condensed quinolines and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/537Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines spiro-condensed or forming part of bridged ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/52Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D451/00Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/02Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/08Bridged systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/07Optical isomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、ヒストンアセチラーゼp300阻害剤及びその用途を開示し、医薬品化学の技術分野に属する。本発明は、式(I)で示される化合物、又はその立体化学異性体、又はその溶媒和物、又はその薬学的に許容可能な塩を開示する。本発明で開示された化合物は、ヒストンアセチラーゼp300の活性を効果的に阻害することができ、複数の腫瘍細胞の増殖活性を効果的に阻害することができる。また、本発明の化合物は、CDK4/6阻害剤と併用すると、腫瘍細胞の増殖阻害において相乗作用を果たす。したがって、本発明の化合物は、ヒストンアセチラーゼ阻害剤の製造、癌、代謝性疾患、神経疾患又は炎症を予防及び/又は治療する医薬品、及び併用医薬品の製造において将来性が期待できる。TIFF2022510874000758.tif5351

Description

本発明は、医薬品化学の技術分野に属し、具体的には、ヒストンアセチラーゼp300阻害剤、その製造及び使用に関する。
ヒストンの翻訳後修飾、例えばアセチル化、リン酸化、メチル化、ADP-リボシル化、ユビキチン化などは真核生物体の生理・病理学的プロセスにおいて重要な役割を果たしている。その中でも、ヒストンのアセチル化修飾は生命科学研究分野でますます注目されている。ヒストンのアセチル化修飾は、遺伝子転写制御、細胞分化、細胞増殖、細胞周期制御、細胞アポトーシスなどの点で重要な生物学的機能を持っている。ヒストンのアセチル化修飾は、ヒストンアセチルトランスフェラーゼ(HAT、ヒストンアセチラーゼとも呼ばれる)によって行われる。ヒストンアセチルトランスフェラーゼは、アセチル補酵素A(Acetyl-CoA)から特異的リジンepsilon-Nへのアセチル基の転移を触媒する。今まで、複数のヒストンアセチルトランスフェラーゼの構造は決定されて公開されている。配列保存性と分布位置によって、Gcn5/PCAFファミリー、MYSTファミリー、p300/CBPファミリー、核内受容体活性化補助因子ファミリー、TAFII250ファミリー、及びTFIIICファミリーなど、少なくとも6つの大きなファミリーに分けることができる。
ヒストン特異部位であるリジンのアセチル化状態はヒストンアセチラーゼ(histone acetylase,HAT)とヒストンデアセチラーゼ(histone deacetylase,HDAC)の協調によって維持される。ヒストンのアセチル化状態はDNAとの相互作用を直接制御し、それによってDNA複製、転写、修復や組換えの過程における関連酵素とDNAとの相互作用を制御している。両者のバランスが崩れれば、それによって制御されるヒストンのアセチル化状態に異常が現れ、体の生命活動に深刻な影響を与え、悪性腫瘍、心臓病、糖尿病や神経変性障害などの疾患を引き起こす。
現在、ヒストンアセチルトランスフェラーゼ(HAT)ファミリーの中で、p300は研究の焦点になっている。研究により、ヒストンアセチルトランスフェラーゼp300は腫瘍の発生において重要な役割を発揮し、一部の腫瘍細胞におけるp300遺伝子の発現は上昇し、p300遺伝子をノックアウトすると、腫瘍細胞の増殖は阻害されることを示した。
現在、HDAC阻害剤に対する研究は多く、更に阻害剤は抗がん薬として発売されている。しかし、HDACと比べて、現在HAT阻害剤に対する研究は少なく、特に高親和性と高選択性を有する医薬品様阻害剤はまだ報告されていない。体内でアセチル化のレベルをバランスよくする2種類の機能が拮抗している重要な標的の1つとして、HATの生物学的意義と研究現状は新しい癌治療標的の研究、新規医薬品の開発に貴重なきっかけを提供した。
p300/CBPの生物学的機能の特殊性のため、HATに対する研究は主にヒストンアセチラーゼp300阻害剤に集中している。したがって、高親和性と高選択性を有するヒストンアセチラーゼp300阻害剤の開発は、癌の治療にとって非常に重要である。
本発明の目的は、ヒストンアセチラーゼp300阻害剤、その製造及び使用を提供することである。
本発明は、式(I)で示される化合物又はその立体化学異性体、溶媒和物又は薬学的に許容可能な塩、又はその同位体置換形態を提供する。
Figure 2022510874000002
(式中、
Aは、O、N、Sから選ばれ、Ryは、不存在、H、アルキル基、置換アルキル基又はアルケニル基から選ばれ、
Rv、Rw、Rxは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、アルキル基、置換アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、置換シクロアルキル基、複素環基、置換複素環基、アリール基、置換アリール基、芳香族複素環基、置換芳香族複素環基、置換アミド基、置換グアニジノ基、置換ウレア基、アミノ基、置換アミノ基、アルコキシ基、置換アルコキシ基から選ばれ、
、R、R、Rは、それぞれ独立して、H、アルキル基、ハロゲンから選ばれ、又は、R、R、R、Rのうち、RとRは連結して環を形成し、RとRは連結して環を形成し、及び/又はRとRは連結して環を形成し、
は、アルキル基、アルコキシ基、アミノ基、置換アミノ基、アミド基、置換アミド基、エステル基、カルボニル基、複素環基、置換複素環基から選ばれる。)
さらに、
Rv、Rwは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、アルキル基、置換アルキル基から選ばれ、Rxは置換アミド基、置換グアニジノ基、置換複素環基、置換ウレア基、アミノ基から選ばれ、
は、H、F、CHから選ばれ、RはH、F、CHであり、又は、R、RはすべてCHであり、連結して3員環を形成し、RはHであり、又は、RはCHであり、RはHであり、連結して3員環を形成し、RはHであり、
Figure 2022510874000003
置換アルキル基、シクロアルキル基又は置換シクロアルキル基であり、RはH、アルキル基、置換アルキル基、シクロアルキル基、置換シクロアルキル基、複素環基、置換複素環基、アリール基、置換アリール基、芳香族複素環基又は置換芳香族複素環基であり、又は、R、Rは、連結して複素環又は置換複素環を形成する。
さらに、
前記化合物の構造は式IIに示される。
Figure 2022510874000004
(式中、
Figure 2022510874000005
メチル基、ハロメチル基、-YRから選ばれ、Rは、メチル基又はシクロプロピル基から選ばれ、Yは、NH又はOから選ばれ、
Rv、Rwは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、メチル基から選ばれ、
は、H、F、CHから選ばれ、RはH、F、CHであり、RはHであり、又は、R、RはすべてCHであり、連結して3員環を形成し、又は、RはCHであり、RはHであり、連結して3員環を形成し、
AはO又はSであり、
は、H、アルキル基、置換アルキル基、シクロアルキル基又は置換シクロアルキル基であり、Rは、H、アルキル基、置換アルキル基、シクロアルキル基、置換シクロアルキル基、複素環基、置換複素環基、アリール基、置換アリール基、芳香族複素環基又は置換芳香族複素環基であり、R、Rにおいて、前記置換アルキル基、置換シクロアルキル基、置換複素環基、置換アリール基、置換芳香族複素環基中の置換基は、それぞれ独立
Figure 2022510874000006
から選ばれ、又は、R、Rは、連結して複素環又は置換複素環を形成する。)
さらに、
前記R、Rは、連結して複素環又は置換複素環を形成し、前記複素環、置換複素環は4~6員環である。
さらに、
Figure 2022510874000007
の并▲環▼であり、ここで、XはCH、NH、O又はS、SOであり、m、n、sは、それぞれ独立して、1~5の整数から選ばれ、R、R、Rは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ基、カルボキシ基、ニトロ基、アルキル基、置換アルキル基、アルコキ
Figure 2022510874000008
キル基、置換シクロアルキル基、複素環基、置換複素環基、アリール基、置換アリール基、芳香族複素環基、置換芳香族複素環基、架橋環、縮合環又は并▲環▼から選ばれ、R、Rはハロゲンであり、
前記架橋環、縮合環又は并▲環▼上の置換基は、それぞれ独立して、Boc基、フルオロC1~6アルキル基、置換又は未置換の複素環基、アルカノイル基から選ばれ、好ましくは、
Figure 2022510874000009
前記R、R、R上の置換基は、それぞれ独立して、ハロゲン、C1~6アルキル基、ハロC1~6アルキル基、C1~6アルコキシ基、ハロC1~6アルコキシ基、ヒドロキシ基から選ばれる。
さらに、
Figure 2022510874000010
ここで、XはC、N、O又はS、SOであり、R、Rは、それぞれ独立して、水素、アルキル基、置換アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、置換シクロアルキル基、複素環基、置換複素環基、アリール基、置換アリール基、芳香族複素環基、置換芳香族複素環基から選ばれ、
は不存在、H又はアルコキシ基であり、又は、R、Rは、連結して縮合環又は架橋環を形成し、R10、R11、R12、R13、R14は、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ基、カルボキシ基、ニトロ基、アルキル基、置換アルキル基、シクロアルキル基、置換シクロアルキル基、複素環基、置換複素環基、アリール基、置換アリール基、芳香族複素環基、置換芳香族複素環基から選ばれ、又は、R10、R11は連結して環を形成し、
前記R、R、R10、R11、R12、R13、R14上の置換基は、それぞれ独立して、ハロゲン、C1~6アルキル基、ハロC1~6アルキル基、C1~6アルコキシ基、ハロC1~6アルコキシ基、ヒドロキシ基から選ばれる。
さらに、
XはC又はOであり、R、Rは、それぞれ独立して、水素、アルキル基、置換アルキル基、アリール基、置換アリール基、芳香族複素環基、置換芳香族複素環基から選ばれ、
10、R11、R12、R13、R14は、それぞれ独立して、水素、シアノ基、カルボキシ基、アルキル基、アルケニル基、置換アルキル基、シクロアルキル基、置換シクロアルキル基、複素環基、置換複素環基、アリール基、置換アリール基、芳香族複素環基、置換芳香族複素環基から選ばれ、又は、R10、R11は、すべてアルキル基である場合、連結して環を形成し、
前記R、R、R10、R11、R12、R13、R14上の置換基は前記の通りである。
さらに、
とNは同一の炭素原子上に連結され、且つフェニル基又は置換フェニル基から選ばれ、Rは、水素、アルキル基、置換アルキル基から選ばれ、
10、R11は、それぞれ独立して、水素、C1~6アルキル基、シアノ基、カルボキシ基、置換アルキル基、C3~6シクロアルキル基、C2~6アルケニル基から選ばれ、又は、R10、R11は、すべてCHであり、連結して3員環を形成し、
12、R13は、それぞれ独立して、水素、メチル基、フェニル基、置換フェニル基、芳香族複素環基、置換芳香族複素環基、シクロアルキル基及び置換シクロアルキル基から選ばれ、R14は、水素、フェニル基から選ばれ、
前記R、R、R10、R11、R12、R13、R14上の置換基は前記の通りである。
さらに、
AはOである。
さらに、
前記化合物の構造は式IIIに示される。
Figure 2022510874000011
(式中、
Raはメチル基又はシクロプロピル基から選ばれ、
YはNH又はOから選ばれ、
、Rは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、メチル基から選ばれ、
は、H、F、CHから選ばれ、RはH、F、CHであり、RはHであり、又は、R、Rは、すべてCHであり、連結して3員環を形成し、又は、RはCHであり、RはHであり、連結して3員環を形成し、
10、R11は、それぞれ独立して、水素、C1~6アルキル基、シアノ基、カルボキシ基、置換C1~6アルキル基、C3~6シクロアルキル基、C2~6アルケニル基から選ばれ、前記C1~6アルキル基上の置換基は、ハロゲン、ヒドロキシ基、C1~6アルキル基から選ばれ、又は、R10、R11は、すべてCHであり、連結して3員環を形成し、好ましくは、R10、R11は、それぞれ独立して、水素、メチル基、エチル基、イソプロピル基、シアノ基、カルボキシ基、ハロゲン置換メチル基、シクロプロピル基、ビニル基、メトキシ置換メチル基、ヒドロキシ置換メチル基から選ばれ、又は、R10、R11はすべてCHであり、連結して3員環を形成し、
12、R13は、それぞれ独立して、水素、メチル基、フェニル基、置換フェニル基、芳香族複素環基、置換芳香族複素環基、シクロアルキル基又は置換シクロアルキル基から選ばれ、前記シクロアルキル基は、5~6員シクロアルキル基であり、
前記置換フェニル基、置換芳香族複素環基、置換シクロアルキル基上の置換基は、それぞれ独立して、ハロゲン、C1~3アルキル基、ハロC1~3アルキル基、C1~3アルコキシ基、ハロC1~3アルコキシ基、ヒドロキシ基から選ばれ、
前記同位体置換形態は重水素化物である。)
さらに、
前記化合物構造は以下の構造のうちの1つである。
Figure 2022510874000012
Figure 2022510874000013
Figure 2022510874000014
Figure 2022510874000015
Figure 2022510874000016
本発明は、上記化合物の製造方法をさらに提供し、前記方法は、式IVで示される化合
Figure 2022510874000017
Figure 2022510874000018
(式中、A、Ry、Rv、Rw、Rx、R、R、R、R、Rは前記の通りであり、R、Rは前記の通りである。)
さらに、
前記反応の温度は15~30℃、反応時間は0.5~2時間であり、好ましくは、前記反応の温度は20℃、反応時間は1時間であり、
前記反応は、DIEAとHATUの作用で行われ、前記式IVで示される化合物、
Figure 2022510874000019
本発明は、上記化合物又はその立体化学異性体、溶媒和物又は薬学的に許容可能な塩、又はその同位体置換形態の、ヒストンアセチラーゼ阻害剤の製造における用途を提供する。
さらに、前記ヒストンアセチラーゼはp300である。
さらに、前記ヒストンアセチラーゼ阻害剤は、癌、代謝性疾患、神経疾患及び/又は炎症を治療する医薬品であり、好ましくは、前記癌は前立腺癌、白血病、リンパ腫、乳癌又は多発性骨髄腫である。
本発明は、上記化合物又はその立体異性体、溶媒和物又は薬学的に許容可能な塩、又はその同位体置換形態を活性成分とし、薬学的に許容可能な補助材料を添加して製造された製剤である医薬組成物をさらに提供する。
本発明は、同一又は異なる規格の単位製剤の同時又は個別投与用の上記化合物及び抗癌薬と、薬学的に許容可能な担体とを含有する併用医薬品をさらに提供する。
さらに、前記抗癌薬はCDK4/6阻害剤であり、好ましくは、前記CDK4/6阻害剤はpalbociclibである。
本発明では、「同位体置換形態」とは、化合物の1つ又は2つ以上の原子がそれに対応する同位体で置換された化合物であり、たとえば、化合物中の水素がプロチウム、重水素又はトリチウムに置換されたものである。
実験により、本発明で製造された化合物は、ヒストンアセチラーゼp300を効果的に阻害することができ、癌細胞(前立腺癌細胞、白血病細胞、リンパ腫細胞、乳癌細胞、多発性骨髄腫細胞などを含む)の増殖を効果的に阻害することができ、ヒストンアセチラーゼp300阻害剤、及び癌治療薬の製造において将来性が期待できる。また、本発明の化合物はCDK4/6阻害剤と併用すると、癌細胞の増殖阻害に対して相乗作用を果たし、併用医薬品の製造において非常に重要な価値があることが証明された。
もちろん、本発明の上記内容によれば、本分野の一般的な技術的知識及び慣用手段によれば、本発明の上記基本的な技術構想を逸脱することなく、他のさまざまな形態の修正、置換又は変更を行うことができる。
以下、実施例及び試験例の具体的な実施形態によって、本発明の上記内容をさらに詳しく説明する。しかしながら、本発明の上記主題の範囲は以下の例に制限されると理解できない。本発明の上記内容に基づいて達成される技術であれば、本発明の範囲に属する。
特に明記していない限り、本発明に使用される試薬及びテスト装置は、すべて一般的な市販試薬及び装置である。
Figure 2022510874000020
-5)の合成
Figure 2022510874000021
5-ブロモ-1-((トリメチルシリル)オキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-ニトリル(Int 1-1)の合成
Figure 2022510874000022
100mLの反応フラスコに三塩化アルミニウム(1.26g、9.4mmol)、5-ブロモインダノン(10g、47mmol)、乾燥ジクロロメタン100mLを加えて、氷浴下、シアン化トリメチルシリル(9.4g、94mmol)を緩やかに滴下し、添加終了後、室温で5時間撹拌した。反応液を飽和重炭酸カリウム水溶液200mLに注入し、ジクロロメタンで3回抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥・濃縮させた。カラムクロマトグラフィーをして、白色中間体Int 1-1 10gを収率68%で得た。質量分析:310,312(M+H)。H NMR(400MHz,DMSO-d6)δ 7.60(dq,J=1.6,0.8Hz,1H),7.54(ddt,J=8.1,1.6,0.8Hz,1H),7.44(d,J=8.1Hz,1H),3.11-3.02(m,1H),3.01-2.91(m,1H),2.72(ddd,J=13.5,7.8,5.8Hz,1H),2.40(ddd,J=13.4,7.8,5.6Hz,1H),0.16(s,9H).
5-ブロモ-1-ヒドロキシ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-カルボキシイミド酸エチルエステル(Int 1-2)の合成
Figure 2022510874000023
中間体Int. 1-1(10g、32.3mmol)を乾燥エタノール60mLに溶解し、HClガス(自作、乾燥)を導入してTLC検出を行い、反応終了後、そのまま濃縮させ、淡黄色固体の粗品9.6gを得て、次のステップの反応にそのまま用いた。
Figure 2022510874000024
中間体Int. 1-2 9.6gを乾燥THF 120mLに懸濁させ、氷浴下、トリエチルアミン(20mL、5e.q.)を加えて、次に、トリホスゲン(3.8g、0.4e.q.)をバッチ式で加えた。添加終了後、氷浴下、さらに2時間撹拌し、HCl(2N、a.q.)でpH<5まで緩やかに調整し、1時間撹拌し、EAで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥・濃縮させた。EA/PE=1/1でビートし、白色中間体Int. 1-3 5.3gを得て、二段収率は58.3%であった。質量分析:282,284(M+H)。
Figure 2022510874000025
合成
Figure 2022510874000026
キラル分離条件:器具:SFC-80(Thar,Waters);キラル分離カラム:CHIRALCEL AD(30*250mm 5μm)(Daicel);カラム温度:35℃;移動相:A=CO、B=MeOH;ピーク出現時間:t=12.1min、t=15min。
中間体Int. 1-3 5gをキラル分離して、中間体Int. 1-4(t=12.1min、2.3g)を得た。e.e=99%、[α]20 =+28°(c1.0,MeOH)。H NMR(400MHz,DMSO-d):δ 12.18(s,1H),7.71(d,J=1.9Hz,1H),7.61(m,1H),7.44-7.28(m,1H),3.14-3.02(m,1H),3.02-2.90(m,1H),2.66(m,1H),2.59-2.39(m,1H);中間体Int. 1-5(t=15min、2.3g)を得た。e.e=99%、[α]20 =-30°(c1.0,MeOH)。H NMR(400MHz,DMSO-d):δ 12.18(s,1H),7.71(d,J=1.9Hz,1H),7.61(m,1H),7.44-.28(m,1H),3.14-3.02(m,1H),3.02-2.90(m,1H),2.66(m,1H),2.59-2.39(m,1H)。
Figure 2022510874000027
-10)の合成
Figure 2022510874000028
Figure 2022510874000029
中間体Int. 1-3(10g、35.4mmol)、ブロモ酢酸-t-ブチル(7.5g、38.4mmol)及び炭酸カリウム(7.3g、52.9mmol)をDMF 100mLに加えて、室温で4時間撹拌した。水200mLを加えて、酢酸エチルで3回抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥・濃縮させ、石油エーテルでビートし、ろ過して、白色固体12gを収率86%で得た。質量分析:396,398(M+H)。
Figure 2022510874000030
1-7)の合成
Figure 2022510874000031
中間体Int. 1-3(11.5g、29mmol)、ベンゾフェノンイミン(7g、
Figure 2022510874000032
及び炭酸セシウム(13.2g、40mmol)をトルエン50mLに加えて、窒素ガス雰囲気下、100℃に昇温して、4時間撹拌した。濃縮させ、カラムクロマトグラフィーをして、灰色固体12gを収率83.1%で得た。質量分析:497(M+H)。
Figure 2022510874000033
中間体Int. 1-7(12g、24mmol)をテトラヒドロフラン20mLに溶解し、室温で塩酸(2N)10mLを加えて、30分間撹拌した。酢酸エチルで3回抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥・濃縮させ、カラムクロマトグラフィーをして、黄色固体6.9gを収率86%で得た。質量分析:289(M-43)。
Figure 2022510874000034
-9)の合成
Figure 2022510874000035
トリホスゲン(3.5g、12mmol)をジクロロメタン25mLに投入し、氷浴下、中間体Int. 1-8(6.9g、20mmol)とトリエチルアミン(20g、200mmol)のジクロロメタン(25mL)溶液を反応フラスコに緩やかに滴下し、滴下終了後、1時間撹拌し、メチルアミン塩酸塩(7g、104mmol)を加えて、4時間撹拌した。水100mLを加えて、有機層を分離し、ジクロロメタンで抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥・濃縮させ、カラムクロマトグラフィーをして、黄色固体5gを収率62%で得た。質量分析:390(M+H)。
Figure 2022510874000036
中間体Int. 1-9(5g、13mmol)をトリフルオロ酢酸5mLに溶解し、室温で一晩撹拌して、濃縮させて、浅黄色固体4.1gを収率96%で得た。H NMR(400MHz,DMSO-d):δ 13.52(s,1H),8.78(s,1H),7.53(s,1H),7.31-7.25(m,1H),7.19-7.11(m,1H),6.12(s,1H),4.38-4.18(m,2H),3.18-2.98(m,2H),2.71-2.57(m,4H),2.55-2.41(m,1H)。
Figure 2022510874000037
nt 1-15)の合成
Figure 2022510874000038
Figure 2022510874000039

Figure 2022510874000040
中間体Int.1-4(10g、35.4mmol)、ブロモ酢酸-t-ブチル(7.5g、38.4mmol)及び炭酸カリウム(7.3g、52.9mmol)をDMF 100mLに溶解し、室温で4時間撹拌した。水200mLを加えて、酢酸エチルで3回抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥・濃縮させ、石油エーテルでビートして、ろ過し、白色固体12.2gを収率88%で得た。質量分析:396,398(M+H)。
Figure 2022510874000041
nt. 1-12)の合成
Figure 2022510874000042
中間体Int. 1-11(11.5g、29mmol)、ベンゾフェノンイミン(7g、
Figure 2022510874000043
及び炭酸セシウム(13.2g、40mmol)をトルエン50mLに溶解し、窒素ガスで置換し、100℃に昇温して、4時間撹拌した。濃縮させ、カラムクロマトグラフィーをして、灰色固体12.2gを収率85%で得た。質量分析:497(M+H)。
Figure 2022510874000044

Figure 2022510874000045
中間体Int. 1-12(12g、24mmol)をテトラヒドロフラン20mLに溶解し、室温で塩酸(2N)10mLを加えて、30分間撹拌した。酢酸エチルで3回抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥・濃縮させ、カラムクロマトグラフィーをして、黄色固体7.1gを収率88%で得た。質量分析:289(M-43)。
Figure 2022510874000046
1-14)の合成
Figure 2022510874000047
トリホスゲン(3.5g、12mmol)をジクロロメタン25mLに投入し、氷浴下、中間体(Int. 1-13)(6.9g、20mmol)、トリエチルアミン(20g、200mmol)及び2ジクロロメタン5mLの混合液を反応フラスコに緩やかに滴下し、滴下終了後、1時間撹拌し、メチルアミン塩酸塩(7g、104mmol)を加えて、4時間撹拌した。水100mLを加えて、有機層を分離し、ジクロロメタンで抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥・濃縮させ、カラムクロマトグラフィーをして、黄色固体5.2gを収率64%で得た。質量分析:390(M+H)。
Figure 2022510874000048
合成
Figure 2022510874000049
中間体Int. 1-14(5g、13mmol)をトリフルオロ酢酸5mLに溶解し、室温で一晩撹拌して、濃縮させて、浅黄色固体4.2gを収率98%で得た。MS:334(M+H);H NMR(400MHz,DMSO):δ 13.52(s,1H),8.78(s,1H),7.53(s,1H),7.31-7.25(m,1H),7.19-7.11(m,1H),6.12(s,1H),4.38-4.18(m,2H),3.18-2.98(m,2H),2.71-2.57(m,4H),2.55-2.41(m,1H)。[α]20 =+53.3°(c 1.0,MeOH)
Figure 2022510874000050
nt 1-20)の合成
Figure 2022510874000051
Figure 2022510874000052

Figure 2022510874000053
中間体Int. 1-5(10g、35.4mmol)、ブロモ酢酸-t-ブチル(7.5g、38.4mmol)及び炭酸カリウム(7.3g、52.9mmol)をDMF(100mL)に溶解し、室温で4時間撹拌した。水(200mL)を加えて、酢酸エチルで3回抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥・濃縮させ、石油エーテルでビートして、ろ過し、白色固体12.1gを収率86%で得た。質量分析:396,398(M+H)。
Figure 2022510874000054
nt. 1-17)の合成
Figure 2022510874000055
中間体Int. 1-16(11.5g、29mmol)、ベンゾフェノンイミン(7g、
Figure 2022510874000056
Figure 2022510874000057
及び炭酸セシウム(13.2g、40mmol)をトルエン50mLに溶解し、窒素ガスで置換し、100℃に昇温し、4時間撹拌した。濃縮させ、カラムクロマトグラフィーをして、灰色固体12.1gを収率84%で得た。質量分析:497(M+H)。
Figure 2022510874000058

Figure 2022510874000059
中間体Int. 1-17(12g、24mmol)をテトラヒドロフラン20mLに溶解し、室温で塩酸(2N)10mLを加えて、30分間撹拌した。酢酸エチルで3回抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥・濃縮させ、カラムクロマトグラフィーをして、黄色固体7gを収率88%で得た。質量分析:289(M-43)。
Figure 2022510874000060
1-19)の合成
Figure 2022510874000061
トリホスゲン(3.5g、12mmol)をジクロロメタン25mLに投入し、氷浴下、中間体Int. 1-18(6.9g、20mmol)及びトリエチルアミン(20g、200mmol)のジクロロメタン混合液25mLを反応フラスコに緩やかに滴下し、滴下終了後、1時間撹拌し、メチルアミン塩酸塩(7g、104mmol)を加えて、4時間撹拌した。水100mLを加えて、有機層を分離し、ジクロロメタンで抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥・濃縮させ、カラムクロマトグラフィーをして、黄色固体5.1gを収率63%で得た。質量分析:390(M+H)。
Figure 2022510874000062
合成
Figure 2022510874000063
中間体Int. 1-19(5g、13mmol)をトリフルオロ酢酸5mLに溶解し、室温で一晩撹拌して、濃縮させて、浅黄色固体4.09gを収率96%で得た。MS:334(M+H);H NMR(400MHz,DMSO):δ 13.52(s,1H),8.78(s,1H),7.53(s,1H),7.31-7.25(m,1H),7.19-7.11(m,1H),6.12(s,1H),4.38-4.18(m,2H),3.18-2.98(m,2H),2.71-2.57(m,4H),2.55-2.41(m,1H)。
Figure 2022510874000064
-2-フェニルピペラジン-1-イル)エチル)-2,3-ジヒドロスピロ[インデン-1
Figure 2022510874000065
25mLの反応フラスコにDMF(3mL)を加えて、次に、Int 1-20(333mg、1mmol)、SM1(97mg、1mmol)、DIEA(N,N-ジイソプロピルエチルアミン、387mg、3mmol)を加えて、最後に、HATU(O-(7-ア
Figure 2022510874000066
ルオロりん酸塩、381mg、1mmol)を加えて、系を20℃で1時間反応させた。反応終了後、反応液を水20mLに注入し、酢酸エチル30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物1(248mg)を収率52%で得た。質量分析:477(M+H)。
Figure 2022510874000067
-2-フェニルピペラジン-1-イル)エチル)-2,3-ジヒドロスピロ[インデン-1
Figure 2022510874000068
25mLの反応フラスコにDMF(3mL)を加えて、次に、Int 1-15(333mg、1mmol)、SM1(97mg、1mmol)、DIEA(387mg、3mmol)を加えて、最後に、HATU(381mg、1mmol)を加えて、系を20℃で1時間反応させた。反応終了後、反応液を水20mLに注入し、酢酸エチル30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物2(252mg)を収率53%で得た。質量分析:477(M+H)。
Figure 2022510874000069
の合成
Figure 2022510874000070
25mLの反応フラスコにDMF(3mL)を加えて、次に、Int 1-15(333mg、1mmol)、SM 3(111mg、1mmol)、DIEA(387mg、3mmol)を加えて、最後に、HATU(381mg、1mmol)を加えて、系を20℃で1時間反応させた。反応終了後、反応液を水20mLに注入し、酢酸エチル30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物3(226mg)を収率53%で得た。質量分析:427(M+H)。
Figure 2022510874000071
-2-ベンペリドール-1-イル)エチル)-2,3-ジヒドロスピロ[インデン-1,5
Figure 2022510874000072
25mLの反応フラスコにDMF(3mL)を加えて、次に、Int 1-20(333mg、1mmol)、SM4(161mg、1mmol)、DIEA(387mg、3mmol)を加えて、最後に、HATU(381mg、1mmol)を加えて、系を20℃で1時間反応させた。反応終了後、反応液を水(20mL)に注入し、酢酸エチル30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物4(300mg)を収率63%で得た。質量分析:477(M+H)。
Figure 2022510874000073
-2-ベンペリドール-1-イル)エチル)-2,3-ジヒドロスピロ[インデン-1,5
Figure 2022510874000074
25mLの反応フラスコにDMF(3mL)を加えて、次に、Int 1-15(333mg、1mmol)、SM1(161mg、1mmol)、DIEA(387mg、3mmol)を加えて、最後に、HATU(381mg、1mmol)を加えて、系を20℃で1時間反応させた。反応終了後、反応液を水(20mL)に注入し、酢酸エチル30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物5(300mg)を収率63%で得た。質量分析:477(M+H)。
Figure 2022510874000075
の合成
Figure 2022510874000076
25mLの反応フラスコにDMF(3mL)を加えて、次に、Int 1-15(333mg、1mmol)、SM4(97mg、1mmol)、DIEA(387mg、3mmol)を加えて、最後に、HATU(381mg、1mmol)を加えて、系を20℃で1時間反応させた。反応終了後、反応液を水(20mL)に注入し、酢酸エチル30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物7(260mg)を収率63%で得た。質量分析:413(M+H)。
Figure 2022510874000077
素(8)の合成
Figure 2022510874000078
中間体(4-(4-フルオロ-2-メチルフェニル)-4-オキソブチル)t-ブチルカルバメート(Int.8-1)の合成
Figure 2022510874000079
SM 5(2.36g、10mmol)を容れた反応フラスコに乾燥THF(23mL)を加えて、窒素ガス保護下、氷水浴条件でイソプロピルマグネシウムブロミドのテトラヒドロフラン溶液(10mL、1M in THF)をフラスコに加えて、次に、氷水浴を取り外し、室温で7時間撹拌し、最後に、N-Boc-2-ピロリドン(1.85g、10mmol)を加えて、室温で12時間反応させた。反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液に注入し、酢酸エチル30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、Int. 8-1(1.47g、5mmol)を収率50%で得た。質量分析:296(M+H)。
中間体5-(4-フルオロ-2-メチルフェニル)-3,4-ジヒドロ-2H-ピロール(Int.8-2)の合成
Figure 2022510874000080
Int 8-1(1.47g、5mmol)をDCM 15mLに溶解し、TFA 3.7mLを加えて、室温で撹拌し、TLC検出を行い、反応終了後、飽和重炭酸ナトリウム水溶液でpHを中性に調整し、DCM(10mL×3)で抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、回転蒸発により溶媒を発揮させ、Int.8-2(0.79g;90%)を得た。質量分析:178(M+H)。
中間体2-(4-フルオロ-2-メチルフェニル)ピロリジン(Int.8-3)の合成
Figure 2022510874000081
Int.8-2(0.79g;4.5mmol)を、メタノール8mLを容れた反応フラスコに加えて、室温で撹拌しながら硼水素化ナトリウム(0.68g;18mmol)をバッチ式で加えて、添加終了後、さらに室温で撹拌し、TLC検出を行った。反応終了後、反応液を水に注入し、EA 30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより分離して、Int.8-3(0.79g;97%)を得た。質量分析:180(M+H)。
Figure 2022510874000082
25mLの反応フラスコにDMF(3mL)を加えて、次に、Int. 1-15(333mg、1mmol)、Int.8-3(179mg、1mmol)、DIEA(387mg、3mmol)を加えて、最後に、HATU(381mg、1mmol)を加えて、系を20℃で1時間反応させた。反応終了後、反応液を水(20mL)に注入し、酢酸エチル30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物8(280mg)を収率56%で得た。質量分析:495(M+H)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.33(d,J=38.5Hz,2H),7.06(s,1H),6.94(d,J=9.8Hz,2H),6.836.74(m,1H),5.13(s,1H),3.933.68(m,3H),3.12(s,1H),3.01(s,1H),2.82(s,2H),2.72(s,4H),2.49(s,2H),2.39(s,2H),2.24(d,J=3.9Hz,1H),1.77(s,1H),1.25(s,1H)。
実施例10 化合物(1S,4S)-5-(2-((R)-5-(3-メチルウレア)-
Figure 2022510874000083
2-カルボン酸-t-ブチル(10)の合成
Figure 2022510874000084
25mLの反応フラスコにDMF(3mL)を加えて、次に、Int. 1-15(333mg、1mmol)、SM 6(198mg、1mmol)、DIEA(387mg、3mmol)を加えて、最後に、HATU(381mg、1mmol)を加えて、系を20℃で1時間反応させた。反応終了後、反応液を水(20mL)に注入し、酢酸エチル30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物10(370mg)を収率72%で得た。質量分析:514(M+H)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.52(s,1H),7.32(d,J=7.8Hz,1H),6.94(d,J=8.3Hz,1H),4.88(s,1H),4.44(m,4H),3.623.33(m,4H),3.14(s,1H),3.03(s,1H),2.76(s,3H),2.54(s,1H),1.991.78(m,2H),1.47(s,9H),1.26(d,J=9.1Hz,1H)。
Figure 2022510874000085
(2-(o-トリル)ピロリジン-1-イル)エチル)-2,3-ジヒドロスピロ[インデ
Figure 2022510874000086
Figure 2022510874000087
25mLの反応フラスコにDMF(3mL)を加えて、次に、Int 1-15(333mg、1mmol)、SM 7(198mg、1mmol)、DIEA(387mg、3mmol)を加えて、最後に、HATU(381mg、1mmol)を加えて、系を20℃で1時間反応させた。反応終了後、反応液に水(20mL)を注入し、酢酸エチル30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物11(233mg、収率50%)を得た。質量分析:477(M+H)。H NMR(400MHz,DMSO):δ 8.94-8.45(m,1H),7.54(d,J=9.5Hz,1H),7.36-7.26(m,1H),7.26-7.10(m,2H),7.10-6.77(m,3H),6.24-5.88(m,1H),5.43-5.11(m,1H),4.71-4.00(m,2H),3.84(d,J=11.5Hz,3H),3.78-3.44(m,2H),3.09(m,1H),3.03-2.89(m,1H),2.67-2.55(m,4H),2.55-2.50(m,1H),2.50-2.25(m 1H),2.02-1.59(m,3H)。
Figure 2022510874000088
25mLの反応フラスコにDMF(3mL)を加えて、次に、Int 1-15(333mg、1mmol)、SM 8(139mg、1mmol)、DIEA(387mg、3mmol)を加えて、最後に、HATU(381mg、1mmol)を加えて、系を20℃で1時間反応させた。反応終了後、反応液に水(20mL)を注入し、酢酸エチル30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物12(227mg、収率50%)を得た。質量分析:455(M+H)。H NMR(400MHz,DMSO):δ 8.72(s,1H),7.55(s,1H),7.35-7.33(m,1H),7.25-7.17(m,1H),6.12-6.06(m 1H),4.66-4.21(m,2H),4.20-3.47(m,2H),3.33-2.78(m,4H),2.74-2.55(m,4H),2.55-2.50(m,1H)1.91-1.20(m,12H)。
Figure 2022510874000089
(2-(2-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピロリジン-1-イル)エチル)-2,
Figure 2022510874000090
素(13)の合成
Figure 2022510874000091
中間体4-オキソ-4-(2-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ブチル)t-ブチルカルバメート(Int.13-1)の合成
Figure 2022510874000092
反応フラスコに乾燥THF(30mL)を加えて、次に、SM 9(2.88g、10mmol)を加えて、窒素ガス保護下、氷水浴条件でイソプロピルマグネシウムブロミド(10mL、1M in THF)を加えて、次に、室温で7時間反応させ、最後に、t-ブチル-2-オキソピロリジン-1-カルボキシラート(1.85g、10mmol)を加えて、次に、室温で12時間反応させた。反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液に注入し、酢酸エチル30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、Int 13-2(1.74g、5mmol)を収率50%で得た。質量分析:348(M+H)。
中間体5-(2-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3,4-ジヒドロ-2H-ピロール(Int. 13-2)の合成
Figure 2022510874000093
反応フラスコにDCM(20mL)を加えて、次に、Int 13-2(1.74g、5mmol)を加えて、さらにTFA(5mL)を加えて、次に、室温で7時間反応させた。反応液を飽和重炭酸ナトリウム水溶液に注入し、DCM 30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、Int 13-3(1.04g、4.5mmol)を収率90%で得た。質量分析:230(M+H)。
中間体2-(2-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピロリジン(Int. 13-4)の合成
Figure 2022510874000094
反応フラスコにメタノール(15mL)を加えて、次に、Int 13-3(1.04g、4.5mmol)を加えて、さらに硼水素化ナトリウム(0.76g、20mmol)をバッチ式で加えて、次に、室温で1時間反応させた。反応液を水に注入し、酢酸エチル30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥・濃縮させ、Int 13-4(1.04g、4.5mmol)を収率98%で得た。質量分析:232(M+H)。
Figure 2022510874000095
(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピロリジン-1-イル)エチル)-2,3-ジヒドロ
Figure 2022510874000096
合成
Figure 2022510874000097
25mLの反応フラスコにDMF(3mL)を加えて、次に、Int 1-15(333mg、1mmol)、Int13-3(231mg、1mmol)、DIEA(387mg、3mmol)を加えて、最後に、HATU(381mg、1mmol)を加えて、系を20℃で1時間反応させた。反応終了後、反応液を水(20mL)に注入し、酢酸エチル30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物13(273mg)を収率50%で得た。質量分析:547(M+H)。H NMR(400MHz,CDCl):δ 7.65-7.29(m,5H),7.19-6.98(m,2H),5.49-5.27(m,2H),4.54-4.41(m,1H),3.80(m,2H),3.10-3.02(m,1H),3.01-2.88(m,1H),2.66(s,3H),2.59-2.41(m,4H),2.06-1.83(m,4H)。
Figure 2022510874000098
チル尿素(14)の合成
Figure 2022510874000099
中間体(S)-t-ブチル-(4-(4-フルオロフェニル)-3-メチル-4-オキシブチル)カーバメート(Int. 14-1)の合成
Figure 2022510874000100
100mLの反応フラスコに乾燥THF(25mL)を加えて、次に、1-フルオロ-4-ヨードベンゼン(5g、22.5mmol)を加えて、氷水浴冷下、イソプロピルマグネシウムクロリド(10mL、2.0mol/L in THF)を緩やかに加えて、添加終了後、氷水浴を取り外し、室温に戻して3時間撹拌した。原料(S)-2-メチル-5-オキソピロリジン-1-カルボン酸-t-ブチル(4.9g、24.8mmol)をTHF(10mL)に溶解し、上記反応液に素早く加えて、室温で3時間反応させた。反応終了後、飽和塩化アンモニウム水溶液(30mL)を加えて反応をクエンチングし、酢酸エチル90mL(30mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥・濃縮させ、粗製品Int. 14-1(8g)を得た。質量分析:296(M+H)。
中間体(S)-5-(4-フルオロフェニル)-2-メチル-3,4-ジヒドロ-2H-ピロール(Int. 14-2)の合成
Figure 2022510874000101
前のステップの粗製品をDCM(50mL)に溶解し、TFA(5mL)を加えて、室温で撹拌しながら16時間反応させ、反応終了後、濃縮させ、水(50mL)を加えて、重炭酸ナトリウムでpHを8~9に調整し、酢酸エチル90mL(30mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥・濃縮させた後、カラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物Int. 14-2(2.4g、mmol)を得て、二段収率は60%であった。質量分析:178(M+H)。
中間体(2S,5S)-2-(4-フルオロフェニル)-5-メチルピロリジンInt.14-3の合成
Figure 2022510874000102
反応フラスコにDCM(1mL)を加えて、次に、Int 14-2(2g、11.3mmol)を加えて、さらに氷水浴条件でDIBAL-H(12mL、1M in hexane)を加えて、次に、室温で1時間反応させた。少量の水を加えてクエンチングした後、ろ過し、DCM(1mL×3)で洗浄して濃縮させ、Int 14-3(1.82g、10.17mmol)を収率90%で得た。質量分析:180(M+H)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.41-7.29(m,2H),7.05-6.91(m,2H),4.14(t,J=8.0Hz,1H),3.32(dd,J=13.9,7.2Hz,1H),2.24-2.08(m,1H),2.04-1.93(m,1H),1.72(dddd,J=12.5,10.1,8.4,5.9Hz,1H),1.57(brs,1H),1.53-1.43(m,1H),1.24(d,J=6.2Hz,3H).
Figure 2022510874000103
4)の合成
Figure 2022510874000104
25mLの反応フラスコにDMF(3mL)を加えて、次に、Int 1-15(333mg、1mmol)、Int 14-3(179mg、1mmol)、DIEA(387mg、3mmol)を加えて、最後に、HATU(381mg、1mmol)を加えて、系を20℃で1時間反応させた。反応終了後、反応液を水20mLに注入し、酢酸エチル30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物14(247mg)を収率50%で得た。質量分析:495(M+H)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.44-7.35(m,2H),7.33-7.27(m,2H),7.12(td,J=8.6,2.4Hz,2H),7.04(d,J=8.2Hz,1H),4.98-4.89(m,1H),4.41(d,J=6.7Hz,1H),4.21-4.09(m,2H),3.63(s,1H),3.17(dd,J=15.8,7.4Hz,1H),3.07(s,1H),2.89(s,3H),2.79(d,J=1.4Hz,3H),2.72(d,J=6.7Hz,1H),2.56-2.41(m,1H),2.04(dd,J=21.7,13.1Hz,2H),1.65(s,1H).
Figure 2022510874000105
素(15)の合成
Figure 2022510874000106
中間体(5S)-2-(4-フルオロフェニル)-5-メチルピロリジン(Int 15-3)の合成
Figure 2022510874000107
Int 14-2(2g、11.3mmol)をメタノール(50mL)に溶解し、硼水素化ナトリウム(0.86g、22.6mmol)をバッチ式で加えて、室温で撹拌しながら2時間反応させ、濃縮させ、水(50mL)を加えて、酢酸エチル(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、精製してInt 15-3(1.72g、9.6mmol)を収率85%で得た。質量分析:180(M+H)。
Figure 2022510874000108
の合成
Figure 2022510874000109
25mLの反応フラスコにDMF(3mL)を加えて、次に、Int 1-15(333mg、1mmol)、Int 15-3(179mg、1mmol)、DIEA(387mg、3mmol)を加えて、最後に、HATU(381mg、1mmol)を加えて、系を20℃で1時間反応させた。反応終了後、反応液を水20mLに注入し、酢酸エチル30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物15(260mg)を収率52%で得た。質量分析:495(M+H)。
Figure 2022510874000110
25mLの反応フラスコにDMF(3mL)を加えて、次に、Int 1-10(333mg、1mmol)、SM 11(97mg、1mmol)、DIEA(387mg、3mmol)を加えて、最後に、HATU(381mg、1mmol)を加えて、系を20℃で1時間反応させた。反応終了後、反応液を水(20mL)に注入し、酢酸エチル30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物16(206mg)を収率50%で得た。質量分析:413(M+H)。H NMR(400MHz,CDCl):δ 7.48(m,2H),7.32(m,1H),6.89(m,1H),5.39-5.22(m,1H),4.52(m,1H),4.36-4.12(m,2H),3.43(m,1H),3.24-3.08(m,2H),3.01(m,1H),2.74(m,3H),2.58-2.46(m,1H),1.77(m,3H),1.31-1.22(m,4H)。
Figure 2022510874000111
メチル尿素(17)の合成
Figure 2022510874000112
中間体(R)-t-ブチル-(4-(4-フルオロフェニル)-3-メチル-4-オキシブチル)カーバメート(Int 17-1)の合成
Figure 2022510874000113
100mLの反応フラスコに乾燥THF(25mL)を加えて、次に、1-フルオロ-4-ヨードベンゼン(5g、22.5mmol)を加えて、氷水浴下、イソプロピルマグネシウムクロリド(10mL、2.0mol/L in THF)を緩やかに加えて、添加終了後、氷水浴を取り外し、室温に戻して3時間撹拌した。原料(R)-2-メチル-5-オキソピロリジン-1-カルボン酸-t-ブチル(4.9g、24.8mmol)をTHF(10mL)に溶解し、上記反応液に素早く加え、室温で3時間反応させた。反応終了後、飽和塩化アンモニウム水溶液(30mL)を加えて反応をクエンチングし、酢酸エチル90mL(30mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥・濃縮させ、粗製品Int 17-1(7.5g)を得た。質量分析:296(M+H)。
中間体(R)-5-(4-フルオロフェニル)-2-メチル-3,4-ジヒドロ-2H-ピロール(Int 17-2)の合成
Figure 2022510874000114
前のステップの粗製品をDCM(50mL)に溶解し、TFA(5mL)を加えて、室温で撹拌しながら16時間反応させ、反応終了後、濃縮させ、水(50mL)を加えて、重炭酸ナトリウムでpHを8~9に調整し、酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥・濃縮させた後、カラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物Int 17-2(2.2g)を得て、二段収率は59%であった。質量分析:178(M+H)。
中間体(2R,5R)-2-(4-フルオロフェニル)-5-メチルピロリジンInt 17-3の合成
Figure 2022510874000115
反応フラスコにDCM(1mL)を加えて、次に、Int 17-2(2g、11.3mmol)を加えて、さらに氷水浴条件でDIBAL-H(12mL、1M in hexane)を加えて、次に、室温で1時間反応させた。少量の水を加えてクエンチングした後、ろ過し、DCM(1mL×3)で洗浄して濃縮させ、Int 17-3(1.82g、10.17mmol)を収率90%で得た。質量分析:180(M+H)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.41-7.29(m,2H),7.05-6.91(m,2H),4.14(t,J=8.0Hz,1H),3.32(dd,J=13.9,7.2Hz,1H),2.24-2.08(m,1H),2.04-1.93(m,1H),1.72(dddd,J=12.5,10.1,8.4,5.9Hz,1H),1.57(brs,1H),1.53-1.43(m,1H),1.24(d,J=6.2Hz,3H).
Figure 2022510874000116
7)の合成
Figure 2022510874000117
25mLの反応フラスコにDMF(3mL)を加えて、次に、Int 1-15(333mg、1mmol)、Int 17-3(179mg、1mmol)、DIEA(387mg、3mmol)を加えて、最後に、HATU(381mg、1mmol)を加えて、系を20℃で1時間反応させた。反応終了後、反応液を水(20mL)に注入し、酢酸エチル30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物17(233mg)を収率48%で得た。質量分析:495(M+H)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.44-7.35(m,2H),7.33-7.27(m,2H),7.12(td,J=8.6,2.4Hz,2H),7.04(d,J=8.2Hz,1H),4.98-4.89(m,1H),4.41(d,J=6.7Hz,1H),4.21-4.09(m,2H),3.63(s,1H),3.17(dd,J=15.8,7.4Hz,1H),3.07(s,1H),2.89(s,3H),2.79(d,J=1.4Hz,3H),2.72(d,J=6.7Hz,1H),2.56-2.41(m,1H),2.04(dd,J=21.7,13.1Hz,2H),1.65(s,1H).
Figure 2022510874000118
ル尿素(18)の合成
Figure 2022510874000119
中間体(5R)-2-(4-フルオロフェニル)-5-メチルピロリジンInt 18-3の合成
Figure 2022510874000120
17-2(2g、11.3mmol)をメタノール(50mL)に溶解し、硼水素化ナトリウム(0.86g、22.6mmol)をバッチ式で加えて、室温で撹拌しながら2時間反応させ、反応終了後、濃縮させ、水(50mL)を加えて、酢酸エチル90mL(30mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥・濃縮させた後、カラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物Int 18-3(1.72g、9.6mmol)を収率85%で得た。質量分析:180(M+H)。
Figure 2022510874000121
の合成
Figure 2022510874000122
25mLの反応フラスコにDMF(3mL)を加えて、次に、Int 1-15(333mg、1mmol)、Int 18-3(179mg、1mmol)、DIEA(387mg、3mmol)を加えて、最後に、HATU(381mg、1mmol)を加えて、系を20℃で1時間反応させた。反応終了後、反応液を水20mLに注入し、酢酸エチル30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物18(223mg)を収率48%で得た。質量分析:495(M+H+)。
Figure 2022510874000123
-3-メチル尿素(21)の合成
Figure 2022510874000124
中間体(R)-(4-(4-フルオロ-2-メチルフェニル)-3-メチル-4-オキソブチル)t-ブチルカルバメート(Int 21-1)の合成
Figure 2022510874000125
SM 5(2.36g、10mmol)を容れた反応フラスコに乾燥THF(23mL)を加えて、窒素ガス保護下、氷水浴条件でフラスコにイソプロピルマグネシウムブロミド(10mL、1M in THF)を加えて、次に、氷水浴を取り外し、室温で7時間撹拌し、最後に、(R)-2-メチル-5-オキソピロリジン-1-カルボン酸-t-ブチル(1.99g、10mmol)を加えて、室温で12時間反応させた。反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液に注入し、酢酸エチル30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、Int 21-1(2.59g、8.5mmol)を収率85%で得た。質量分析:306(M+H)。
中間体(R)-5-(4-フルオロ-2-メチルフェニル)-2-メチル-3,4-ジヒドロ-2H-ピロール(Int 21-2)の合成
Figure 2022510874000126
Int 21-1(2.59g、8.5mmol)をDCM 26mLに溶解し、TFA 2.6mLを加えて、室温で撹拌し、TLC検出を行い、反応終了後、飽和重炭酸ナトリウム水溶液でpHを中性に調整し、DCM(10mL×3)で抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、回転蒸発により溶媒を発揮させ、Int 21-2(1.46g;90%)を得た。質量分析:192(M+H)。
中間体(2R,5R)-2-(4-フルオロ-2-メチルフェニル)-5-メチルピロリジンInt 21-3の合成
Figure 2022510874000127
Int 21-2(1.46g;7.65mmol)を、メタノール8mLを容れた反応フラスコに加えて、室温で撹拌しながら硼水素化ナトリウム(1.16g;30.6mmol)をバッチ式で加えて、添加終了後、さらに室温で撹拌し、TLC検出を行った。反応終了後反応液を水に注入し、EA 30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより分離して、Int 21-3(1.35g;91%)を得た。質量分析:194(M+H)。
Figure 2022510874000128
素(21)の合成
Figure 2022510874000129
DMF 1mLを容れた25mL丸底フラスコにInt 1-15(30mg;0.09mmol)、Int 21-3(17mg;0.09mmol)、DIEA(18mg;0.14mmol)及びHATU(34mg;0.09mmol)をそれぞれ加えて、室温で撹拌し、TLCにより監視した結果、反応終了後、HO(5mL)を加えて、EA(5mL×3)で抽出し、ブレードにより精製し、白色固体粉末21(30mg)を収率65%で得た。質量分析:509(M+H)。
Figure 2022510874000130
イル)-3-メチル尿素(25)の合成
Figure 2022510874000131
中間体(R)-t-ブチル-(5-(4-フルオロ-2-(トリフルオロメチル)フェニル)-5-オキソペンタン-2-イル)カーバメート(Int 25-1)の合成
Figure 2022510874000132
反応フラスコに乾燥THF(30mL)を加えて、次に、SM 12(2.9g、10mmol)を加えて、窒素ガス保護下、氷水浴条件でイソプロピルマグネシウムブロミド(10mL、1M in THF)を加えて、次に、室温で7時間反応させ、最後に、(R)-t-ブチル-2-メチル-5-オキソピロリジン-1-カルボキシラート(1.99g、10mmol)を加えて、次に、室温で12時間反応させた。反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液に注入し、酢酸エチル30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、Int 25-1(1.82g、5mmol)を収率50%で得た。質量分析:364(M+H)。
中間体(R)-5-(4-フルオロ-2-(トリフルオロメチル)フェニル)-2-メチル-3,4-ジヒドロ-2H-ピロール(Int 25-2)の合成
Figure 2022510874000133
反応フラスコにDCM(20mL)を加えて、次に、Int 25-1(1.82g、5mmol)を加えて、さらにTFA(2mL)を加えて、次に、室温で7時間反応させた。反応液を飽和重炭酸ナトリウム水溶液に注入し、DCM 30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、Int 25-2(1.1g、4.5mmol)を収率90%で得た。質量分析:246(M+H)。
中間体2-(4-フルオロ-2-(トリフルオロメチル)フェニル)-5-メチルピロリジン(Int 25-3)の合成
Figure 2022510874000134
反応フラスコにメタノール(15mL)を加えて、次に、Int 25-2(1.1g、4.5mmol)を加えて、次に硼水素化ナトリウム(0.76g、20mmol)をバッチ式で加えて、次に、室温で1時間反応させた。反応液を水に注入し、EA30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥・濃縮させ、異性体混合物を得て、分割してInt 25-3(0.96g、3.9mmol)を収率86%で得た。質量分析:248(M+H)。
Figure 2022510874000135
メチル尿素(25)の合成
Figure 2022510874000136
DMF 1mLを容れた25mL丸底フラスコに、Int 1-15(30mg;0.09mmol)、Int 25-3(22mg;0.09mmol)及びHATU(34mg;0.09mmol)をそれぞれ加えて、室温で撹拌し、TLCにより監視した結果、反応終了後、HO(10mL)を加えて、EA(5mL×3)で抽出し、ブレードにより精製し、白色固体粉末25(27mg)を収率50%で得た。質量分析:563(M+H)。
Figure 2022510874000137
素(39)の合成
Figure 2022510874000138
中間体化合物4-メチル-4-ニトロ吉草酸メチル(Int 39-1)の合成
Figure 2022510874000139
反応フラスコにDCM(40mL)を加えて、次に、SM 16(4.4g、0.05mol)、アクリル酸メチル(4.3g、0.05mol)を加えて、さらにDBU(3mL)を加えて、次に、室温で24時間反応させた。反応液を水に注入し、DCM 30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、Int 39-1(5.25g、0.03mol)を収率60%で得た。
中間体化合物5,5-ジメチルピロリジン-2-オン(Int 39-2)の合成
Figure 2022510874000140
反応フラスコにMeOH(50mL)を加えて、次に、Int 39-1(5.2g、0.03mol)、Pd/C(400mg)を加えて、次に、室温で水素化反応を24時間行った。反応液を水に注入し、DCM 30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、Int 39-2(2.6g、0.023mol)を収率77%で得た。
中間体2,2-ジメチル-5-オキソピロリジン-1-カルボン酸-t-ブチル(Int39-3)の合成
Figure 2022510874000141
反応フラスコにDCM(20mL)を加えて、次に、Int 39-2(2.6g、0.023mol)、DMAP(800mg)を加えて、次に、室温で24時間反応させた。反応液を水に注入し、DCM 30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、Int 39-3(3.9g、0.018mol)を収率79%で得た。質量分析:214(M+H)。
中間体(5-(4-フルオロフェニル)-2-メチル-5-オキソペンタン-2-イル)t-ブチルカルバメート(Int 39-4)の合成
Figure 2022510874000142
反応フラスコに乾燥THF(30mL)を加えて、次に、Int 39-3(2.1g、10mmol)を加えて、窒素ガス保護下、氷水浴条件でイソプロピルマグネシウムブロミド(10mL、1M in THF)を加えて、次に、室温で7時間反応させ、最後に、SM 10(2.13g、10mmol)を加えて、次に、室温で12時間反応させた。反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液に注入し、酢酸エチル30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、Int 39-4(1.7g、5.5mmol)を収率55%で得た。質量分析:310(M+H)。
中間体5-(4-フルオロフェニル)-2,2-ジメチル-3,4-ジヒドロ-2H-ピロール(Int 39-5)の合成
Figure 2022510874000143
反応フラスコにDCM(20mL)を加えて、次に、Int 39-4(1.54g、5mmol)を加えて、さらにTFA(6mL)を加えて、次に、室温で7時間反応させた。反応液を飽和重炭酸ナトリウム水溶液に注入し、DCM 30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、Int 39-5(864mg、4.5mmol)を収率90%で得た。質量分析:192(M+H)。
中間体5-(4-フルオロフェニル)-2,2-ジメチルピロリジン(Int 39-6)の合成
Figure 2022510874000144
反応フラスコにメタノール(15mL)を加えて、次に、Int 39-5(768g、4mmol)を加えて、さらに硼水素化ナトリウム(0.76g、20mmol)をバッチ式で加えて、次に、室温で1時間反応させた。反応液を水に注入し、EA 30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥・濃縮させ、Int 39-6(718mg、3.7mmol)を収率94%で得た。質量分析:194(M+H)。
Figure 2022510874000145
合成
Figure 2022510874000146
25mLの反応フラスコにDMF(3mL)を加えて、次に、Int 1-15(333mg、1mmol)、Int 39-6(194mg、1mmol)、DIEA(387mg、3mmol)を加えて、最後に、HATU(381mg、1mmol)を加えて、系を20℃で1時間反応させた。反応終了後、反応液を水(20mL)に注入し、酢酸エチル30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物39(280mg)を収率55%で得た。質量分析:509(M+H)。
Figure 2022510874000147
Figure 2022510874000148
メチル尿素(43)の合成
Figure 2022510874000149
中間体(R)-(1-(4-フルオロフェニル)-4-オキソヘキシル)t-ブチルカルバメート(Int 43-1)の合成
Figure 2022510874000150
反応フラスコに乾燥THF(30mL)を加えて、次に、SM 18(2.8g、10mmol)を加えて、窒素ガス保護下、氷水浴条件でエチルマグネシウムブロマイド(10mL、1M in THF)を加えて、次に、室温で12時間反応させた。反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液に注入し、酢酸エチル30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、Int 43-1(2.17g、7mmol)を収率70%で得た。質量分析:310(M+H)。
中間体(S)-5-エチル-2-(4-フルオロフェニル)-3,4-ジヒドロ-2H-ピロール(Int 43-2)の合成
Figure 2022510874000151
反応フラスコにDCM(20mL)を加えて、次に、Int 43-1(1.54g、5mmol)を加えて、さらにTFA(6mL)を加えて、次に、室温で7時間反応させた。反応液を飽和重炭酸ナトリウム水溶液に注入し、DCM 30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、Int 43-2(764mg、4mmol)を収率80%で得た。質量分析:192(M+H)。
中間体(2S,5S)-2-エチル-5-(4-フルオロフェニル)ピロール(Int 43-3)の合成
Figure 2022510874000152
反応フラスコにDCM(15mL)を加えて、次に、Int 43-2(764mg、4mmol)を加えて、さらに氷水浴条件でDIBAL-H(5mL、1M in hexane)を加えて、次に、室温で1時間反応させた。少量の水を加えてクエンチングした後、ろ過し、DCM(15mL×3)で洗浄して濃縮させ、Int 43-3(694mg、3.6mmol)を収率90%で得た。質量分析:194(M+H)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.37(dt,J=9.1,4.7Hz,2H),6.99(t,J=8.7Hz,2H),4.15(dd,J=14.6,7.0Hz,1H),3.13(dd,J=13.9,7.0Hz,1H),2.23-2.08(m,1H),2.07-1.94(m,1H),1.80-1.65(m,1H),1.63-1.46(m,3H),1.25(m,1H),0.95(ddd,J=9.6,5.5,2.5Hz,3H).
Figure 2022510874000153
Figure 2022510874000154
3)の合成
Figure 2022510874000155
25mLの反応フラスコにDMF(3mL)を加えて、次に、Int 1-15(333mg、1mmol)、Int 43-3(193mg、1mmol)、DIEA(387mg、3mmol)を加えて、最後に、HATU(381mg、1mmol)を加えて、系を20℃で1時間反応させた。反応終了後、反応液を水(20mL)に注入し、酢酸エチル30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物43(279mg)を収率55%で得た。質量分析:509(M+H)。
Figure 2022510874000156
3-メチル尿素(47)の合成
Figure 2022510874000157
中間体(S)-(1-(4-フルオロフェニル)-5-メチル-4-オキソヘキシル)t-ブチルカルバメート(Int 47-1)の合成
Figure 2022510874000158
反応フラスコに乾燥THF(30mL)を加えて、次に、SM 18(2.8g、10mmol)を加えて、窒素ガス保護下、氷水浴条件でイソプロピルマグネシウムブロミド(10mL、1M in THF)を加えて、次に、室温で12時間反応させた。反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液に注入し、酢酸エチル30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、Int 47-1(2.2g、7mmol)を収率70%で得た。質量分析:324(M+H)。
中間体(S)-2-(4-フルオロフェニル)-5-イソプロピル-3,4-ジヒドロ-2H-ピロール(Int 47-2)の合成
Figure 2022510874000159
反応フラスコにDCM(20mL)を加えて、次に、Int 47-1(1.62g、5mmol)を加えて、さらにTFA(2mL)を加えて、次に、室温で7時間反応させた。反応液を飽和重炭酸ナトリウム水溶液に注入し、DCM 30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、Int 47-2(820mg、4mmol)を収率80%で得た。質量分析:206(M+H)。
中間体(2S,5R)-2-(4-フルオロフェニル)-5-イソプロピルピロリジン(Int 47-3)の合成
Figure 2022510874000160
反応フラスコにDCM(15mL)を加えて、次に、Int 47-2(820mg、4mmol)を加えて、さらに氷水浴条件でDIBAL-H(5mL、1M in hexane)を加えて、次に、室温で1時間反応させた。少量の水を加えてクエンチングした後、ろ過し、DCM(15mL×3)で洗浄して濃縮させ、Int 43-7(749mg、3.6mmol)を収率90%で得た。質量分析:208(M+H)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.42-7.34(m,2H),7.03-6.94(m,2H),4.14(t,J=7.8Hz,1H),2.90(q,J=7.7Hz,1H),2.12(dddd,J=11.9,9.4,6.8,5.2Hz,1H),1.98-1.88(m,1H),1.72-1.64(m,1H),1.61-1.53(m,1H),1.25(m,1H),0.97(d,J=6.6Hz,3H),0.93-0.85(m,4H).
Figure 2022510874000161
素(47)の合成
Figure 2022510874000162
25mLの反応フラスコにDMF(3mL)を加えて、次に、Int 1-15(333mg、1mmol)、Int 47-3(208mg、1mmol)、DIEA(387mg、3mmol)を加えて、最後に、HATU(381mg、1mmol)を加えて、系を20℃で1時間反応させた。反応終了後、反応液を水20mLに注入し、酢酸エチル30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物47(266mg)を収率51%で得た。質量分析:523(M+H)。
Figure 2022510874000163
チル尿素(57)の合成
Figure 2022510874000164
中間体(5-(2-エチル-4-フルオロフェニル)-5-オキソペンタン-2-イル)t-ブチルカルバメート(Int 57-1)の合成
Figure 2022510874000165
50mLの反応フラスコに化合物SM 19(400mg、2mmol)とテトラヒドロフラン(4mL)を加えて、窒素ガス保護下、-70℃に冷却し、反応液にブチルリチウム(2.5M in hexane、0.8mL、2mmol)を滴下した。この温度で2~3時間反応後、2-メチル-5-オキソピペリドン-N-ギ酸-t-ブチル(400mg、2mmol)のテトラヒドロフラン(3mL)溶液を加えた。添加終了後、自然昇温した。反応終了後、飽和塩化アンモニウム水溶液(5mL)を加えて、酢酸エチル(5mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物Int 57-1(440mg、収率68%)を得た。質量分析:324.2(M+H)。
中間体5-(2-エチル-4-フルオロフェニル)-2-メチル-3,4-ジヒドロ-2H-ピロール(Int 57-2)の合成
Figure 2022510874000166
25mLの反応フラスコに粗品Int 57-1(440mg,1.4mmol)とジクロロメタン(4mL)を加えて、さらにトリフルオロ酢酸(0.4mL)を加えて、反応を室温で一晩行い、反応終了後、真空で溶媒を回転蒸発により除去し、重炭酸ナトリウム水溶液を加えてpH~7に調整し、酢酸エチル(5mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空で溶媒を回転蒸発により除去し、粗品化合物Int 57-2(260mg、収率93%)を得た。質量分析:206.1(M+H)。
中間体2-(2-エチル-4-フルオロフェニル)-5-メチルピロリジン(Int 57-3)の合成
Figure 2022510874000167
50mLの反応フラスコにInt 57-2(260mg、1.3mmol)とメタノール(3mL)を加えて、氷浴下、硼水素化ナトリウム(48mg、1.3mmol)をバッチ式で加えて、反応終了後、水(5mL)を加えて、酢酸エチル(5mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空で溶媒を回転蒸発により除去し、粗品化合物を得て、該化合物を分離して、Int 57-3(251mg)を得た。質量分析:208.1(M+H)。
Figure 2022510874000168
7)の合成
Figure 2022510874000169
25mLの反応フラスコに化合物Int 1-15(33mg、0.1mmol)、Int 57-3(31mg、0.15mmol)、DIEA(39mg、0.3mmol)、及びDMF(1mL)を加えた。撹拌しながらHATU(57mg、0.15mmol)を加えた。常温で一晩撹拌し、反応終了後、反応液に水(5mL)を加えて、酢酸エチル(5mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物57(20mg、収率38%)を得た。質量分析:523.2(M+H)。H NMR(400MHz,DMSO)δ 8.72(s,1H),7.53(d,J=7.1Hz,1H),7.30-6.87(m,5H),6.09(d,J=4.7Hz,1H),5.22(dt,J=15.9,7.1Hz,1H),4.68(dd,J=24.4,16.7Hz,1H),4.47-4.16(m,2H),3.44(t,J=17.1Hz,1H),3.08(dt,J=15.6,7.6Hz,1H),3.01-2.91(m,1H),2.89(s,1H),2.82-2.72(m,1H),2.63(t,J=3.9Hz,3H),2.42(ddd,J=10.8,9.9,5.5Hz,2H),2.05(dt,J=14.0,7.3Hz,1H),1.73(ddd,J=20.2,13.2,7.1Hz,1H),1.53(td,J=12.1,6.2Hz,1H),1.42(dd,J=6.2,4.3Hz,3H),1.26-1.20(m,3H).
Figure 2022510874000170
ェニル)-5-(トリフルオロメチル)ピロリジン-1-イル)-2-オキソエチル)-
Figure 2022510874000171
5-イル)-3-メチル尿素(74)の合成
Figure 2022510874000172
中間体(3R,7aR)-7a-(4-フルオロフェニル)-3-フェニルテトラヒドロピロリジン[2,1-b]オキサゾール-5(6H)-オン(Int 74-2)の合成
Figure 2022510874000173
中間体Int 73-1(6.1g、31mmol)と(R)-2-アミノ-1-フェニルエタン-1-オール(4.3g、31mmol)をトルエン50mLに加えて、分水器で分水し、148℃で20時間反応させた。濃縮させ、カラムクロマトグラフィーをして、白色固体Int 74-2 6gを収率66%で得た。質量分析:298(M+H)。
中間体(S)-5-(4-フルオロフェニル)-1-((R)-2-ヒドロキシ-1-フェニルエチル)ピロリジン-2-オン(Int 74-3)の合成
Figure 2022510874000174
中間体Int 74-2(6g、20mmol)とトリエチルシラン(7.5g、65mmol)をジクロロメタン100mLに加えて、-78℃で、四塩化チタン溶液(20mL、1M in hexane)を滴下し、滴下終了後、室温に緩やかに戻し、4時間撹拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥・濃縮させ、粗品を次のステップの反応にそのまま用いた。
中間体(S)-5-(4-フルオロフェニル)-1-((R)-2-クロロ-1-フェニルエチル)ピロリジン-2-オン(Int 74-4)の合成
Figure 2022510874000175
250mLの反応フラスコにInt 74-3(10g、33mmol)とテトラヒドロフラン(100mL)を加えて、氷浴下、塩化チオニル(8g、67mmol)を緩やかに加えて、反応を室温に自然昇温し、さらに室温で2時間反応させ、反応終了後、真空で溶媒を回転蒸発により除去し、粗品化合物Int 74-4(13g、収率122%)を得た。質量分析:318.1(M+H)。
中間体((S)-5-(4-フルオロフェニル)-1-(1-フェニルビニル)ピロリジン-2-オン(Int 74-5)の合成
Figure 2022510874000176
250mLの反応フラスコに粗品Int 74-4(13g、41mmol)とt-ブタノール(130mL)を加えて、さらにt-ブトキシドナトリウム(7.9g、82mmol)を加えて、反応を2~3時間かけて40℃に加熱し、反応終了後、溶媒を回転蒸発により除去し、水(50mL)を加えて、酢酸エチル(5mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を回転蒸発により除去し、粗品化合物Int 74-5(11g、収率96%)を得た。質量分析:282.1(M+H)。
中間体(R)-5-(4-フルオロフェニル)ピロリジン-2-オン(Int 74-6)の合成
Figure 2022510874000177
250mLの反応フラスコに粗品Int 74-5(11g、39mmol)、2N塩酸水溶液(50mL)、及びテトラヒドロフラン(60mL)を加えて、反応を80℃に加熱し、2~3時間反応させ、反応終了後、飽和重炭酸ナトリウム水溶液でpH~7に調整し、酢酸エチル(50mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空で溶媒を回転蒸発により除去し、得た固体を酢酸エチル(20mL)で1時間ビートし、ろ過して化合物Int 74-6(5g、収率74%)を得た。質量分析:180.1(M+H)。
中間体(S)-2-(4-フルオロフェニル)-5-オキソピロリジン-1-カルボン酸-t-ブチル(Int 74-7)の合成
Figure 2022510874000178
100mLの反応フラスコに粗品Int 74-6(5g、28mmol)、二炭酸ジt-ブチル(7.4g、34mmol)、及びジクロロメタン(50mL)を加えて、最後に、4-ジメチルアミノピリジン(3.4g、28mmol)をバッチ式で加えて、室温で一晩撹拌し、反応終了後、0.5N塩酸水溶液(20mL)を加えて、分液し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空で溶媒を回転蒸発により除去し、カラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物Int 74-7(7.5g、収率96%)を得た。質量分析:280.1(M+H)。
中間体(5S)-5-(4-フルオロフェニル)-2-オキソ-3-(2,2,2-トリフルオロアセチル)ピロリジン-1-カルボン酸-t-ブチル(Int 74-8)の合成
Figure 2022510874000179
中間体Int 74-7(2.8g、10mmol)とトリフルオロ酢酸エチル(2.8g、20mmol)をテトラヒドロフラン50mLに溶解し、水素化ナトリウム(0.8g、20mmol)を加えて、50℃に昇温し、4時間反応させた。反応液を冷水に注入して、2N塩酸でpHを5~6に調整し、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥・濃縮させ、粗品を次のステップの反応にそのまま用いた。
中間体(S)-2-(4-フルオロフェニル)-5-(トリフルオロメチル)-3,4-ジヒドロ-2H-ピロール(Int 74-9)の合成
Figure 2022510874000180
前のステップで得た粗品をジオキサン10mLに溶解し、濃塩酸30mLを加えて、100℃に加熱し、一晩撹拌した。重炭酸ナトリウムでpHを7~8に調整し、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥・濃縮させた。ジクロロメタン20mLに溶解し、トリフルオロ酢酸1mLを加えて、室温で一晩撹拌して、濃縮させ、水を加えて、pHを7~8に調整し、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥・濃縮させ、カラムクロマトグラフィーをして、無色液体Int 74-91.5gを得て、二段収率は65%であった。質量分析:232(M+H)。
中間体(2S,5R)-2-(4-フルオロフェニル)-5-(トリフルオロメチル)ピロリジン(Int 74-10)の合成
Figure 2022510874000181
中間体Int 74-9(1.65g、5mmol)をジクロロメタン50mLに溶解し、氷浴下、DIBAL-H(5.5mL、l M in hexane)を加えて、4時間撹拌し、珪藻土、水10mLを加えて、ろ過して酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥・濃縮させ、カラムクロマトグラフィーをして、淡黄色液体Int 74-10(740mg)を収率65%得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.42-7.36(m,2H),7.03-6.96(m,2H),4.32(dd,J=9.7,5.2Hz,1H),3.81(ddd,J=14.1,12.5,6.9Hz,1H),2.16-2.03(m,3H),1.70(dq,J=9.6,8.5Hz,1H).
中間体2-ブロモ-1-((2S,5R)-2-(4-フルオロフェニル)-5-(トリフルオロメチル)ピロリジン-1-イル)エタン-1-オン(Int 74-12)の合成
Figure 2022510874000182
中間体Int 74-10(233mg、10mmol)をジクロロメタン10mLに溶解し、氷浴下、臭化ブロモアセチル(200mg、10mmol)を滴下し、1時間撹拌し、ジクロロメタンで抽出し、カラムクロマトグラフィーをして、白色固体Int 74-12 を収率90%で得た。質量分析:354,356(M+H)。
Figure 2022510874000183
ル)-5-(トリフルオロメチル)ピロリジン-1-イル)-2-オキソエチル)-2,
Figure 2022510874000184
t 74-13)の合成
Figure 2022510874000185
Int 1-4(140mg、5mmol)、中間体Int 74-12(176mg、5mmol)及び炭酸カリウム(140mg、10mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド10mLに溶解し、室温で4時間撹拌し、水50mLを加えて、ろ過して乾燥させ、白色固体Int 74-13 500mgを収率90%で得た。質量分析:555,557(M+H)。
Figure 2022510874000186
2-(4-フルオロフェニル)-5-(トリフルオロメチル)ピロリジン-1-イル)-
Figure 2022510874000187
中間体Int 74-13(100mg、0.28mmol)、ベンゾフェノンイミン(62mg、0.34mmol)、酢酸パラジウム(13mg、0.06mmol)、(±)-2,
Figure 2022510874000188
l)、及び炭酸セシウム(136mg、0.42mmol)をトルエン5mLに溶解し、窒素ガスで置換し、100℃に昇温し、4時間撹拌した。濃縮させ、カラムクロマトグラフィーをして、灰色固体Int 74-14を収率84%で得た。質量分析:656(M+H)。
Figure 2022510874000189
ル)-5-(トリフルオロメチル)ピロリジン-1-イル)-2-オキソエチル)-2,
Figure 2022510874000190
t 74-15)の合成
Figure 2022510874000191
中間体Int 74-14(110mg、0.24mmol)をテトラヒドロフラン5mLに溶解し、室温で2N塩酸(5mL)を加えて、30分間撹拌した。酢酸エチルで3回抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥・濃縮させ、カラムクロマトグラフィーをして、黄色固体Int 74-15(62mg)を収率88%で得た。質量分析:448(M-43)。
Figure 2022510874000192
3-メチル尿素(74)の合成
Figure 2022510874000193
トリホスゲン(35mg、0.12mmol)をジクロロメタン5mLに投入し、氷浴下、中間体Int 74-15(62mg、0.2mmol)、トリエチルアミン(200mg、2mmol)及びジクロロメタン5mLの混合液を反応フラスコに緩やかに滴下し、滴下終了後、1時間撹拌し、メチルアミン塩酸塩(33mg、0.5mmol)を加えて、4時間撹拌した。水10mLを加えて、有機層を分離し、ジクロロメタンで抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥・濃縮させ、カラムクロマトグラフィーをして、黄色固体(74) 30mgを収率45%で得た。質量分析:549(M+H)。
Figure 2022510874000194

Figure 2022510874000195
中間体(5-シクロヘキシル-5-オキソペンタン-2-イル)t-ブチルカルバメート(Int 96-1)の合成
Figure 2022510874000196
反応フラスコに乾燥THF(30mL)を加えて、次に、SM 28(10mL、10mmol)を加えて、窒素ガス保護下、氷水浴条件で2-メチル-5-オキソピロリジン-1-カルボン酸-t-ブチル(2g、10mmol)を加えて、次に、室温で12時間反応させた。反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液に注入し、酢酸エチル30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、Int 96-1(1.6g、5.5mmol)を収率55%で得た。質量分析:284(M+H)。
中間体5-シクロヘキシル-2-メチル-3,4-ジヒドロ-2H-ピロール(Int96-2)の合成
Figure 2022510874000197
反応フラスコにDCM(20mL)を加えて、次に、Int 96-1(1.42g、5mmol)を加えて、さらにTFA(2mL)を加えて、次に、室温で7時間反応させた。反応液を飽和重炭酸ナトリウム水溶液に注入し、DCM 30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、Int 96-2(660mg、4mmol)を収率80%で得た。質量分析:166(M+H)。
中間体2-シクロヘキシル-5-メチルピロリジン(Int 96-3)の合成
Figure 2022510874000198
反応フラスコにメタノール(15mL)を加えて、次に、Int 96-2(660g、4mmol)を加えて、さらに硼水素化ナトリウム(0.76g、20mmol)をバッチ式で加えて、次に、室温で1時間反応させた。反応液を水に注入し、EA 30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥・濃縮させ、Int 96-3(618mg、3.7mmol)を収率94%で得た。質量分析:168(M+H)。
Figure 2022510874000199
25mLの反応フラスコにDMF(3mL)を加えて、次に、Int 1-15(333mg、1mmol)、Int 96-3(167mg、1mmol)、DIEA(387mg、3mmol)を加えて、最後に、HATU(381mg、1mmol)を加えて、系を20℃で1時間反応させた。反応終了後、反応液を水(20mL)に注入し、酢酸エチル30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物96(266mg)を収率55%で得た。質量分析:483(M+H)。
Figure 2022510874000200
-3-メチル尿素(97)の合成
Figure 2022510874000201
中間体6-ブロモ-1-メチレ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン(Int 97-1)の合成
Figure 2022510874000202
メチルトリフェニルホスフィンブロミド(35.6g、100mmol)をTHF(300mL)に溶解し、窒素ガス保護下、氷水浴条件でt-BuOK(11.2g、100mmol)をバッチ式で加えて、添加終了後、この温度で所定時間反応させ、溶液を得て、使用に備えた。SM 29(21g、100mmol)をTHF(300mL)に溶解し、氷水浴条件で冷却し、使用に備えた溶液をSM 29のTHF溶液に滴下し、滴下終了後、氷水浴で反応を半時間持続した。反応液を水(1L)に注入し、酢酸エチルで3回抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄し、濃縮させて、粗製品を得、カラムクロマトグラフィーをして、Int 97-1(12g)を収率60%で得た。H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.59(m,1H),7.32-7.28(m,1H),7.11(m,1H),5.43(m,1H),5.06(m,1H),2.97-2.84(m,2H),2.84-2.71(m,2H).
Figure 2022510874000203
ン](Int 97-2)の合成
Figure 2022510874000204
ジヨードメタン(26.8g、100mmol)をDCM(50mL)に溶解し、窒素ガス保護下、-70℃に降温し、ジエチル亜鉛の有機溶液(100mL、1N in ?)を滴下し、次に、-45℃で2時間反応させ、次に、トリクロロ酢酸(16.3g、100mmol)のジクロロメタン溶液を滴下し、次に、-15℃で2時間反応させ、最後に、Int 97-1(10.4g、50mmol)のジクロロメタン溶液を滴下し、次に、室温で12時間反応させた。反応液を水に注入し、ジクロロメタンで3回抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄し、濃縮させて、粗製品を得、カラムクロマトグラフィーをして、Int 97-2(8.8g)を収率80%で得た。H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.20-7.18(m,1H),7.05-7.03(m,1H),6.76(s,1H),2.99-2.95(m,2H),2.14-2.08(m,2H),0.96-0.87(m,4H).
Figure 2022510874000205
オン(Int 97-3)の合成
Figure 2022510874000206
Int 97-2(8.8g、40mmol)をアセトン(100mL)に溶解し、水(100mL)を加えて、過マンガン酸カリウム(15.8g、100mmol)、硫酸銅五水和物(25g、100mmol)を加えて、次に、室温で24時間反応させた。反応液を水に注入し、酢酸エチルで10回抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄し、濃縮させて、粗製品を得、カラムクロマトグラフィーをして、Int 97-3(3.8g)を収率40%で得た。質量分析:237,239(M+H)。
Figure 2022510874000207

Figure 2022510874000208
Int 97-3(3.8g、16mmol)をDCM(100mL)に溶解し、TMSCN(2g、20mmol)、NMO(580mg、5mmol)を加えて、次に、室温で16時間反応させた。反応液を飽和NaHCO水溶液に注入し、3回抽出して、有機相を飽和食塩水で洗浄し、濃縮させて、粗製品を得、カラムクロマトグラフィーをして、Int 97-4(2.7g、8mmol)を収率50%で得た。質量分析:336,338(M+H)。
Figure 2022510874000209
Int 97-4(2.7g、8mmol)をEtOH(30mL)に溶解し、乾燥HClガスを5時間持続して導入した。反応液を乾固まで濃縮させ、乾燥させ、Int 97-5(2.8g、8mmol)を収率100%で得た。
Figure 2022510874000210
Int 97-5(2.8g、8mmol)をTHF(20mL)に溶解し、氷水浴条件でDIEA(5.2g、40mmol)を加えて、5分間撹拌し、次にトリホスゲン(2.4g、8mmol)をバッチ式で加えて、次に、1時間反応させた。反応液を水に注入し、酢酸エチルで3回抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄し、濃縮させて、粗製品を得、カラムクロマトグラフィーをして、Int 97-6(1.96g、6.4mmol)を収率80%で得た。質量分析:308,310(M+H)。
Figure 2022510874000211
7-7)の合成
Figure 2022510874000212
Int 97-6(1.96g、6.4mmol)をDMF(20mL)に溶解し、ブロモ酢酸-t-ブチル(1.36g、7mmol)、炭酸カリウム(1.38g、10mmol)を加えて、3時間反応させた。反応液を水に注入し、3回抽出して、有機相を飽和食塩水で洗浄し、濃縮させて、粗製品を得、カラムクロマトグラフィーをして、Int 97-7(2.42g、5.76mmol)を収率90%で得た。質量分析:422,424(M+H)。
Figure 2022510874000213
酸-t-ブチル(Int 97-8)の合成
Figure 2022510874000214
Int97-7(2.42g、5.76mmol)、ベンゾフェノンイミン(1.05g、5.76mmol)、炭酸セシウム(1.88g、5.76mmol)、酢酸パラジウム(224mg、1mmol)、BINAP(311mg、0.5mmol)をトルエン(20mL)に溶解し、窒素ガスで3回置換し、100℃に加熱して5時間反応させた。反応液を水に注入し、酢酸エチルで3回抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄し、濃縮させて、粗製品を得、カラムクロマトグラフィーをして、Int 97-8(2.4g、4.6mmol)を収率80%で得た。質量分析:523(M+H)。
Figure 2022510874000215
7-9)の合成
Figure 2022510874000216
Int 97-8(2.4g、4.6mmol)をTHF(20mL)に溶解し、塩酸溶液(10mL、1N)を加えて、室温で2時間反応させた。反応液をNaHCO溶液で処理し、酢酸エチルで3回抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄し、濃縮させて、粗製品を得、カラムクロマトグラフィーをして、Int 97-9(1.64g、4.6mmol)を収率100%で得た。質量分析:315(M-43)。
Figure 2022510874000217
チル(Int 97-10)の合成
Figure 2022510874000218
Int 97-9(1.64g、4.6mmol)をTHF(15mL)に溶解し、トリホスゲン(1.4g、4.6mmol)を加えて、室温で10分間反応させ、次に、DIEA(3.9g、30mmol)を加えて、最後に、メチルアミン塩酸塩(310mg、4.6mmol)を加えて、室温で1時間反応させた。反応液を水に注入し、酢酸エチルで3回抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄し、濃縮させて、粗製品を得、カラムクロマトグラフィーをして、Int 97-10(1.7g、4.1mmol)を収率90%で得た。質量分析:416(M+H)。
Figure 2022510874000219
97-11)の合成
Figure 2022510874000220
Int 97-10(1.7g、4.1mmol)をDCM(15mL)に溶解し、TFA(1.5mL)を加えて、室温で1時間反応させた。乾固まで濃縮させ、Int 97-11(1.47g、4.1mmol)を収率100%で得た。質量分析:360(M+H)。
Figure 2022510874000221
尿素(97)の合成
Figure 2022510874000222
中間体Int 97-11(30mg、89μmol)をDMF(1mL)に溶解し、DIEA(35mg、270μmol)とHATU(41mg、108μmol)を加えて、次に、SM 30(20mg、0.1mmol)を加えて、室温で16時間撹拌した。反応液に水(10mL)を加えて撹拌し、酢酸エチルで2回抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄し、濃縮させて、粗製品を得、カラムクロマトグラフィーをして、略白色固体製品97(26mg)を収率50%で得た。質量分析:521.2(M+H)。H NMR(400MHz,DMSO):δ 8.71(s,1H),7.44-7.35(m,1H),7.32-7.19(m,3H),7.17-7.03(m,3H),6.13-6.00(m,1H),5.26-4.92(m,1H),4.52(m,2H),4.27-3.41(m,1H),2.77(m,1H),2.62(t,J=3.8Hz,3H),2.39(dd,J=13.6,7.7Hz,2H),2.01(ddd,J=11.8,10.4,6.5Hz,1H),1.95-1.84(m,1H),1.74(dd,J=49.7,7.9Hz,1H),1.52(dd,J=11.0,4.1Hz,1H),1.38(dd,J=6.1,3.8Hz,3H),1.10-1.05(m,1H),1.03-0.95(m,1H),0.93-0.83(m,1H).
Figure 2022510874000223
リジン]-5-イル)-3-メチル尿素(98)の合成
Figure 2022510874000224
-(4-フルオロベンジル)-N-((S)-1,1,1-トリフルオロプロパ-2-イル)アセトアミド(Int 98-1)の合成
Figure 2022510874000225
Int 308-3(3.27g、5.76mmol)、ベンゾフェノンイミン(1.05g、5.76mmol)、炭酸セシウム(1.88g、5.76mmol)、酢酸パラジウム(224mg、1mmol)、BINAP(311mg、0.5mmol)をトルエン(30mL)に溶解し、窒素ガスで3回置換し、100℃に加熱して5時間反応させた。反応液を水に注入し、酢酸エチルで3回抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄し、濃縮させて、粗製品を得、カラムクロマトグラフィーをして、Int 98-1(3g、4.6mmol)を収率80%で得た。質量分析:670(M+H)。
Figure 2022510874000226
-N-((S)-1,1,1-トリフルオロプロパ-2-イル)アセトアミド(Int 98-2)の合成
Figure 2022510874000227
Int 98-1(3g、4.6mmol)をTHF(20mL)に溶解し、塩酸溶液(10mL、1N)を加えて、室温で2時間反応させた。反応液をNaHCO溶液で処理し、酢酸エチルで3回抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄し、濃縮させて、粗製品を得、カラムクロマトグラフィーをして、Int 98-2(2.3g、4.6mmol)を収率100%で得た。質量分析:462(M-43)。
Figure 2022510874000228
ルオロベンジル)-N-((S)-1,1,1-トリフルオロプロパ-2-イル)アセトアミド(98)の合成
Figure 2022510874000229
Int 98-2(2.3g、4.6mmol)をTHF(20mL)に溶解し、トリホスゲン(1.4g、4.6mmol)を加えて、室温で10分間反応させ、次に、DIEA(3.9g、30mmol)を加えて、最後に、メチルアミン塩酸塩(310mg、4.6mmol)を加えて、室温で1時間反応させた。反応液を水に注入し、酢酸エチルで3回抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄し、濃縮させて、粗製品を得、カラムクロマトグラフィーをして、化合物98(1.15g、2.05mmol)を収率45%で得た。質量分析:563(M+H)。H NMR(400MHz,CDCl):δ 7.32(m,2H),7.13(m,2H),6.94(m,3H),5.55-5.39(m,1H),4.69(m,2H),4.43(m,1H),4.24(m,1H),2.90(m,1H),2.79(s,3H),2.44(m,1H),1.33(m,3H),1.16-1.00(m,4H)。
実施例99 化合物N-((3S,5S,7S)-アダマンタン-1-イル)-2-((R)
Figure 2022510874000230
30mLの反応フラスコに化合物Int 1-15(30mg、0.09mmol)、DMF(1mL)、DIEA(35mg、0.27mmol)、及びHATU(41mg、0.108mmol)を加えて、次に、SM 32(21mg、0.14mmol)を加えて、室温で16時間撹拌した。反応液に水(5mL)を加えて、酢酸エチル(5mL×3)で抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄し、濃縮させて、粗製品を得、カラムクロマトグラフィーをして、略白色固体製品99(18mg)を収率43%で得た。質量分析:467.2(M+H)。H NMR(400MHz,DMSO)δ:8.72(s,1H),7.82(s,1H),7.55(s,1H),7.33-7.06(m,2H),6.10(q,J=4.4Hz,1H),4.09(q,J=16.6Hz,2H),3.66-3.55(m,1H),3.18-3.05(m,1H),3.05-2.92(m,1H),2.68-2.56(m,4H),2.49-2.40(m,1H),2.02(s,3H),1.93(d,J=2.0Hz,6H),1.82-1.68(m,1H),1.63(s,6H).
Figure 2022510874000231
30mLの反応フラスコに化合物Int 1-15(30mg、90μmol)、DMF(1mL)、DIEA(35mg、270μmol)、及びHATU(41mg、108μmol)を加えて、次に、SM 33(18mg、135μmol)を加えて、室温で16時間撹拌した。反応液に水(5mL)を加えて、酢酸エチル(5mL×3)で抽出し、有機層を併合し、無水硫酸ナトリウムで乾燥・濃縮させ、粗製品を得、カラムクロマトグラフィーをして、製品100(20mg、収率50%)を得た。質量分析:449.2(M+H)。H NMR(400MHz,DMSO):δ 8.74(s,1H),7.56(s,1H),7.37(d,J=8.4Hz,1H),7.30-7.00(m,5H),6.10(q,J=4.4Hz,1H),4.78(s,1H),4.73-4.44(m,3H),3.78-3.71(m,2H),3.17-3.09(m,1H),3.05-2.91(m,2H),2.82(t,J=6.0Hz,1H),2.70-2.57(m,4H),2.55-2.51(m,1H)。
Figure 2022510874000232
-((S)-3-フェニルピロリジン-1-イル)エチル)-2,3-ジヒドロスピロ[イ
Figure 2022510874000233
30mLの反応フラスコに化合物Int 1-15(30mg、90μmol)、DMF(1mL)、DIEA(35mg、270μmol)、及びHATU(41mg、108μmol)を加えて、次に、SM 34(20mg、135μmol)を加えて、室温で16時間撹拌した。反応液に水(5mL)を加えて、酢酸エチル(5mL×3)で抽出し、有機層を併合し、無水硫酸ナトリウムで乾燥・濃縮させ、粗製品を得、カラムクロマトグラフィーをして、製品101(16mg、収率38%)を得た。質量分析:463(M+H)。
Figure 2022510874000234
(3-フェニルピロリジン-1-イル)エチル)-2,3-ジヒドロスピロ[インデン-1,
Figure 2022510874000235
Figure 2022510874000236
30mLの反応フラスコに化合物Int 1-15(30mg、90μmol)、DMF(1mL)、DIEA(35mg、270μmol)、及びHATU(41mg、108μmol)を加えて、次に、SM 35(20mg、135μmol)を加えて、室温で16時間撹拌した。反応液に水(5mL)を加えて、酢酸エチル(5mL×3)で抽出し、有機層を併合し、無水硫酸ナトリウムで乾燥・濃縮させ、粗製品を得、カラムクロマトグラフィーをして、製品102(18mg、収率43%)を得た。質量分析:463(M+H)。H NMR(400MHz,DMSO):δ 8.73(s,1H),7.57(s,1H),7.44-7.30(m,5H),7.30-7.04(m,2H),6.09(d,J=4.5Hz,1H),4.58-4.34(m,2H),3.95-3.82(m,1H),3.71-3.61(m,1H),3.56-3.49(m,1H),3.43-3.38(m,1H),3.35-3.21(m,1H),3.15-3.09(m,1H),3.03-3.00(m,1H),2.71-2.56(m,4H),2.57-2.51(m,1H),2.42-2.16(m,1H),2.15-1.83(m,1H)。
Figure 2022510874000237
-メチル尿素(103)の合成
Figure 2022510874000238
中間体Int 1-15(30mg、90μmol)をDMF(1mL)に溶解し、DIEA(35mg、270μmol)とHATU(41mg、108μmol)を加えて、次に、SM 36(15mg、0.1mmol)を加えて、室温で16時間撹拌した。反応液に水(5mL)を加えて、酢酸エチルで2回抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄し、濃縮させて、粗製品を得、カラムクロマトグラフィーをして、略白色固体製品103(20mg)を収率50%で得た。質量分析:415(M+H)。
実施例105 化合物(R)-N-(3-ヒドロキシ-2,2,4,4-テトラメチルシク
Figure 2022510874000239

Figure 2022510874000240
Int 1-15(30mg、90μmol)をDMF(1mL)に溶解し、DIEA(35mg、270μmol)とHATU(41mg、108μmol)を加えて、次に、SM 37(19mg、135μmol)を加えて、室温で16時間撹拌した。反応液に水(10mL)を加えて、酢酸エチルで2回抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄し、濃縮させて、粗製品を得、カラムクロマトグラフィーをして、略白色固体製品105(17mg)を収率65%で得た。質量分析:459(M+H)。
Figure 2022510874000241
2-(2-フェニルアゼチジン-1-イル)エチル)-2,3-ジヒドロスピロ[インデン
Figure 2022510874000242
30mLの反応フラスコに化合物Int 1-15(30mg、90μmol)、DMF(1mL)、DIEA(35mg、270μmol)、及びHATU(41mg、108μmol)を加えて、次に、SM 38(18mg、135μmol)を加えて、室温で16時間撹拌した。反応液に水(5mL)を加えて、酢酸エチル(5mL×3)で抽出し、有機層を併合し、無水硫酸ナトリウムで乾燥・濃縮させ、粗製品を得、カラムクロマトグラフィーをして、製品106(16mg、収率40%)を得た。質量分析:449(M+H)。H NMR(400MHz,DMSO):δ 8.72(s,1H),8.72(s,1H),7.63-7.50(m,2H),7.47(t,J=6.9Hz,1H),7.42-7.08(m,5H),6.07(d,J=2.9Hz,1H),5.76-5.14(m,1H),4.51-3.87(m,4H),3.19-3.03(m,1H),3.03-2.75(m,1H),2.86-2.74(m,1H),2.69-2.56(m,4H),2.48-2.35(m,1H),2.25-1.94(m,1H)。
Figure 2022510874000243
-((S)-3-フェニルモルホリニル)エチル)-2,3-ジヒドロスピロ[インデン-
Figure 2022510874000244
30mLの反応フラスコに化合物Int 1-15(30mg、90μmol)、DMF(1mL)、DIEA(35mg、270μmol)、及びHATU(41mg、108μmol)を加えて、次に、SM 39(22mg、135μmol)を加えて、室温で一晩撹拌した。反応液に水(5mL)を加えて、酢酸エチル(5mL×3)で抽出し、有機層を併合し、無水硫酸ナトリウムで乾燥・濃縮させ、粗製品を得、カラムクロマトグラフィーをして、製品107(19mg、収率44%)を得た。質量分析:479(M+H)。H NMR(400MHz,DMSO)δ 8.72(s,1H),7.56(s,1H),7.44(d,J=7.2Hz,1H),7.40-7.15(m,6H),6.09(d,J=4.4Hz,1H),5.31(d,J=113.0Hz,1H),4.92-4.51(m,2H),4.43(d,J=12.2Hz,1H),4.24-3.90(m,1H),3.89-3.72(m,2H),3.56(dt,J=23.1,10.7Hz,1H),3.28(d,J=11.3Hz,1H),3.13(dt,J=15.5,7.5Hz,1H),3.06-2.95(m,1H),2.65(t,J=11.3Hz,4H),2.52(s,1H).
Figure 2022510874000245
チル尿素(108)の合成
Figure 2022510874000246
中間体(4S)-2-t-ブチル-4-フェニルアゾリジン(Int 108-1)の合成
Figure 2022510874000247
250mLの反応フラスコに化合物(S)-2-アミノ-2-フェニルエタノール(10g、73mmol)、SM 40(45g、80mmol)、トリエチルアミン(707mg、7.3mmol)、及びトルエン(100mL)を加えて、反応液を約7~8時間還流帯水し、反応終了後、減圧下溶媒を回転蒸発により除去し、粗製品を得、カラムクロマトグラフィーをして、Int 108-1(2.3g、収率15%)を得た。質量分析:206(M+H)。
Figure 2022510874000248
30mLの反応フラスコに化合物Int 1-15(30mg、90μmol)、DMF(1mL)、DIEA(35mg、270μmol)、及びHATU(41mg、108μmol)を加えて、次に、Int 108-1(28mg、135μmol)を加えて、室温で一晩撹拌した。反応液に水(5mL)を加えて、酢酸エチル(5mL×3)で抽出し、有機層を併合し、無水硫酸ナトリウムで乾燥・濃縮させ、粗製品を得、カラムクロマトグラフィーをして、製品108(13mg、収率28%)を得た。質量分析:521.2(M+H)。H NMR(400MHz,DMSO)δ 8.73(d,J=4.4Hz,1H),7.49(dt,J=14.7,10.3Hz,5H),7.34(t,J=6.8Hz,1H),7.30-7.18(m,2H),6.10(dd,J=4.4,2.0Hz,1H),5.55(t,J=6.2Hz,1H),5.33(s,1H),4.72(t,J=15.9Hz,1H),4.52(t,J=7.0Hz,1H),4.17-4.12(m,1H),4.08-3.93(m,1H),3.18-3.05(m,1H),2.99(dd,J=12.6,9.6Hz,1H),2.71-2.56(m,4H),2.44(s,1H),0.87(d,J=6.5Hz,9H).
Figure 2022510874000249
1H-ピラゾール-3-イル)-7-(トリフルオロメチル)-3,4-ジヒドロキノリン
Figure 2022510874000250
中間体6-ブロモ-7-(トリフルオロメチル)-1,2,3,4-テトラヒドロキノリン(Int 109-1)の合成
Figure 2022510874000251
30mLの反応フラスコに化合物SM 41(200mg、1mmol)とジクロロメタン(3mL)を加えて、次に、N-ブロモスクシンイミド(178mg、1mmol)を加えて、室温で一晩撹拌した。反応液に水(5mL)を加えて、ジクロロメタン(5mL×3)で抽出し、有機層を併合し、無水硫酸ナトリウムで乾燥・濃縮させ、粗製品を得、粗製品をカラムクロマトグラフィーにより精製し、製品Int 109-1(94mg、収率34%)を得た。質量分析:280(M+H)。
中間体6-(1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-7-(トリフルオロメチル)-1,2,3,4-テトラヒドロキノリン(Int 109-2)の合成
Figure 2022510874000252
50mLの反応フラスコに化合物Int 109-1(94mg、0.34mmol)、1-メチル-1H-ピラゾール-5-ホウ酸ピナコールエステル(84mg、0.4mmol)、炭酸ナトリウム(139mg、1mmol)、DMF(3mL)、及び水(0.1m
Figure 2022510874000253
ラジウムジクロリド(30mg、0.04mmol)を加えて、反応液を、窒素ガス保護下、90℃で一晩撹拌した。反応終了後、反応液に水(5mL)を加えて、酢酸エチル(5mL×3)で抽出し、有機層を併合し、無水硫酸ナトリウムで乾燥・濃縮させ、粗製品を得、カラムクロマトグラフィーをして、製品Int 109-2(35mg、収率36%)を得た。質量分析:282(M+H)。
Figure 2022510874000254
ル-3-イル)-7-(トリフルオロメチル)-3,4-ジヒドロキノリン-1-(2H)
Figure 2022510874000255
30mLの反応フラスコに化合物Int 1-15(30mg、90μmol)、Int 109-2(25mg、90μmol)、ジクロロメタン(1mL)、及び水(1mL)を加えて、最後に、2-エトキシ-1-エトキシカルボニル-1,2-ジヒドロキノリン(34mg、135μmol)を加えて、室温で一晩撹拌した。反応液に水(5mL)を加えて、ジクロロメタン(5mL×3)で抽出し、有機層を併合し、無水硫酸ナトリウムで乾燥・濃縮させ、粗製品を得、カラムクロマトグラフィーをして、製品109(15mg、収率28%)を得た。質量分析:597.2(M+H)。1H NMR(400MHz,DMSO)δ 8.75(s,1H),8.26(s,1H),7.89(s,1H),7.56(d,J=5.3Hz,2H),7.39(s,1H),7.26(dt,J=8.5,5.1Hz,2H),6.14-6.05(m,1H),4.74(s,2H),3.89(s,5H),3.14(dt,J=15.6,7.6Hz,1H),3.01(ddd,J=16.3,8.6,3.3Hz,1H),2.85(t,J=6.3Hz,2H),2.66(dd,J=18.8,6.3Hz,4H),2.54(s,1H),1.98(dd,J=12.4,6.5Hz,2H).
Figure 2022510874000256
-オキサゾリジン]-5-イル)-3-メチル尿素(110)の合成
Figure 2022510874000257
中間体(R)-2-オキソ-2-フェニルエチル-2-(5-(3-メチルウレア)-
Figure 2022510874000258
30mLの反応フラスコに化合物Int 1-15(20mg、60μmol)、2-ブロモ-1-アセトフェノン(12mg、60μmol)、DMF(1mL)、DIEA(9mg、72μmol)を加えた。室温で一晩撹拌し、反応終了後、反応液に水(5mL)を加えて、酢酸エチル(5mL×3)で抽出し、有機層を併合し、無水硫酸ナトリウムで乾燥・濃縮させ、粗製品Int 110-1(27mg、収率100%)を得た。質量分析:452.1(M+H)。
Figure 2022510874000259
ン]-5-イル)-3-メチル尿素(110)の合成
Figure 2022510874000260
30mLの反応フラスコに化合物Int 110-1(27mg、60μmol)、酢酸アンモニウム(14mg、180μmol)、酢酸(2mL)、及びDMF(0.5mL)を加えて、該混合物を80℃に加熱して5~6時間撹拌した。反応液に水(5mL)を加えて、酢酸エチル(5mL×3)で抽出し、有機層を併合し、無水硫酸ナトリウムで乾燥・濃縮させ、粗製品を得、カラムクロマトグラフィーをして、製品110(12mg、収率46%)を得た。質量分析:432.2(M+H)。1H NMR(400MHz,DMSO)δ 12.28(s,1H),8.75(d,J=9.2Hz,1H),7.78(d,J=7.2Hz,1H),7.66-7.58(m,2H),7.53(d,J=8.2Hz,1H),7.44-7.16(m,5H),6.13-6.05(m,1H),4.89-4.71(m,2H),3.14(dd,J=15.8,7.9Hz,1H),3.01(ddd,J=16.3,8.7,3.3Hz,1H),2.78-2.61(m,4H),2.59-2.52(m,1H)
Figure 2022510874000261
ル)尿素(111)の合成
Figure 2022510874000262
中間体(4-(1-メチル-1H-イミダゾール-2-イル)-4-オキソブチル)t-ブチルカルバメート(Int 111-1)の合成
Figure 2022510874000263
SM 42(2.08g、10mmol)を容れた反応フラスコに乾燥THF(20mL)を加えて、窒素ガス保護下、氷水浴条件でフラスコにイソプロピルマグネシウムブロミドのテトラヒドロフラン溶液(10mL、1M in THF)を加えて、次に、氷水浴を取り外し、室温で7時間撹拌し、最後に、N-Boc-2-ピロリドン(1.85g、10mmol)を加えて、室温で12時間反応させた。反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液に注入し、酢酸エチル30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、Int 111-1(1.34g、5mmol)を収率50%で得た。質量分析:268(M+H)。
2-(3,4-ジヒドロ-2H-ピロール-5-イル)-1-メチル-1H-イミダゾール(Int 111-2)の合成
Figure 2022510874000264
Int 111-1(1.34g、5mmol)を13mL DCMに溶解し、TFA1.3mLを加えて、室温で撹拌し、TLC検出を行い、反応終了後、飽和重炭酸ナトリウム水溶液でpHを中性に調整し、DCM(10mL×3)で抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、回転蒸発により溶媒を発揮させ、Int 111-2(0.67g;90%)を得た。質量分析:150(M+H)。
1-メチル-2-(ピロリジン-2-イル)-1H-イミダゾール(Int 111-3)の合成
Figure 2022510874000265
Int 111-2(0.67g;4.5mmol)を、メタノール6mLを容れた反応フラスコに加えて、室温で撹拌しながら硼水素化ナトリウム(0.68g;18mmol)をバッチ式で加えて、添加終了後、さらに室温で撹拌し、TLC検出を行った。反応終了後反応液を水に注入し、EA 30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより分離して、Int111-3(0.61g;90%)を得た。質量分析:152(M+H)。
Figure 2022510874000266
1)の合成
Figure 2022510874000267
Int 1-15(30mg、90μmol)をDMF(1mL)に溶解し、DIEA(35mg、270μmol)とHATU(41mg、108μmol)を加えて、次に、Int 111-3(20.3mg、135μmol)を加えて、室温で16時間撹拌した。反応液に水(10mL)を加えて、酢酸エチルで2回抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄し、濃縮させて、粗製品を得、カラムクロマトグラフィーをして、略白色固体製品111(17mg、収率63%)を得た。質量分析:467(M+H)。
Figure 2022510874000268
-メチル尿素(112)の合成
Figure 2022510874000269
中間体t-ブチル-3-(ベンゾ[d][1,3]ダイオキシン-4-カルボニル)-2-オキソピロリジン-1-カルボキシラート(Int 112-1)の合成
Figure 2022510874000270
t-ブチル-2-オキソピロリジン-1-カルボキシラート(1.8g、10mmol)とベンゾ[d][1,3]ダイオキシン-4-カルボン酸メチル(1.8g、10mmol)をテトラヒドロフラン(50mL)に溶解し、水素化ナトリウム(0.8g、20mmol)を加えて、50℃に昇温し、4時間反応させた。反応液を冷水に注入して、2N塩酸でpHを5~6に調整し、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥・濃縮させ、粗品を次のステップの反応にそのまま用いた。
中間体5-(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)-3,4-ジヒドロ-2H-ピロール(Int 112-2)の合成
Figure 2022510874000271
前のステップで得た粗品をジオキサン(10mL)に溶解し、濃塩酸(30mL)を加えて、100℃に加熱し、一晩撹拌した。重炭酸ナトリウムでpHを7~8に調整し、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥・濃縮させた。ジクロロメタン(20mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(2mL)を加えて、室温で一晩撹拌して、濃縮させ、水を加えて、pHを7~8に調整し、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥・濃縮させ、カラムクロマトグラフィーをして、無色液体Int 112-2(0.7g)を得て、二段収率は37%であった。質量分析:190(M+H)。
中間体2-(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピロリジン(Int 112-3)の合成
Figure 2022510874000272
中間体Int 112-2(0.7g、3.7mmol)をメタノール(10mL)に溶解し、氷浴下、NaBH(0.38g、10mmol)を加えて、4時間撹拌し、珪藻土、水(10mL)を加えて、ろ過して酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥・濃縮させ、カラムクロマトグラフィーをして、淡黄色液体Int 112-3(650mg)を収率93%で得た。質量分析:192(M+H)。
Figure 2022510874000273
12)の合成
Figure 2022510874000274
Int 1-15(30mg、90μmol)をDMF(1mL)に溶解し、DIEA(35mg、270μmol)とHATU(41mg、108μmol)を加えて、次に、Int 112-3(25.8mg、135μmol)を加えて、室温で16時間撹拌した。反応液に水(10mL)を加えて、酢酸エチルで2回抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄し、濃縮させて、粗製品を得、カラムクロマトグラフィーをして、略白色固体製品112(17mg、収率61%)を得た。質量分析:507(M+H)。
Figure 2022510874000275
トアミド(114)の合成
Figure 2022510874000276
中間体2-ブロモ-1-((2S,5S)-2-(4-フルオロフェニル)-5-(メチル)ピロリジン-1-イル)乙-1-オン(Int 114-1)の合成
Figure 2022510874000277
中間体Int 14-3(900mg、5mmol)をジクロロメタン(10mL)に溶解し、氷浴下、臭化ブロモアセチル(200mg、10mmol)を滴下し、1時間撹拌し、ジクロロメタンで抽出し、カラムクロマトグラフィーをして、白色固体Int 114-1(1.35g)を収率90%で得た。質量分析:300,302(M+H)。
Figure 2022510874000278
ル)-5-(メチル)ピロリジン-1-イル)-2-オキソエチル)-2,3-ジヒドロス
Figure 2022510874000279
の合成
Figure 2022510874000280
中間体Int 1-4(500mg、1.8mmol)、中間体Int 114-1(550mg、1.8mmol)及び炭酸カリウム(500mg、3.6mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(10mL)に溶解し、室温で4時間撹拌し、水(50mL)を加えて、ろ過して乾燥させ、白色固体Int 114-2(800mg)を収率89%で得た。質量分析:501,503(M+H)。
Figure 2022510874000281
2-(4-フルオロフェニル)-5-(メチル)ピロリジン-1-イル)-2-オキソエ
Figure 2022510874000282
オン(Int 114-3)の合成
Figure 2022510874000283
中間体Int 114-2(800mg、1.6mmol)、ベンゾフェノンイミン(350mg、1.9mmol)、酢酸パラジウム(13mg、0.06mmol)、(±)-2,
Figure 2022510874000284
l)、及び炭酸セシウム(780mg、2.4mmol)をトルエン(5mL)に溶解し、窒素ガスで置換し、100℃に昇温し、4時間撹拌した。濃縮させ、カラムクロマトグラフィーをして、灰色固体Int 114-3(770mg)を収率80%で得た。質量分析:602(M+H)。
Figure 2022510874000285
ル)-5-メチルピロリジン-1-イル)-2-オキソエチル)-2,3-ジヒドロスピロ
Figure 2022510874000286
合成
Figure 2022510874000287
中間体Int 114-3(770mg、1.3mmol)をテトラヒドロフラン(10mL)に溶解し、室温で塩酸(10mL、2N)を加えて、30分間撹拌した。酢酸エチルで3回抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥・濃縮させ、カラムクロマトグラフィーをして、黄色固体Int 114-4(400mg)を収率70%で得た。質量分析:394(M-43)。
Figure 2022510874000288
4)の合成
Figure 2022510874000289
中間体Int 114-4(30mg、0.2mmol)とトリエチルアミン(60mg、0.6mmol)をジクロロメタン(5mL)に溶解し、氷浴下、塩化アセチル(24mg、0.3mmol)を反応フラスコに緩やかに滴下し、滴下終了後、1時間撹拌した。水(10mL)を加えて、有機層を分離し、ジクロロメタンで抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥・濃縮させ、カラムクロマトグラフィーをして、黄色固体114(20mg)を収率58%で得た。質量分析:480.2(M+H)。
Figure 2022510874000290
ン酸メチル(115)の合成
Figure 2022510874000291
中間体Int 114-4(30mg、0.2mmol)とトリエチルアミン(60mg、0.6mmol)をジクロロメタン(5mL)に溶解し、氷浴下、メトキシ塩化ホルミル(34mg、0.3mmol)を反応フラスコに緩やかに滴下し、滴下終了後、1時間撹拌した。水(10mL)を加えて、有機層を分離し、ジクロロメタンで抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥・濃縮させ、カラムクロマトグラフィーをして、黄色固体115(23mg)を収率60%で得た。質量分析:496.2(M+H)。
Figure 2022510874000292
Figure 2022510874000293
-3-メチル尿素(201)の合成
Figure 2022510874000294
中間体(S)-(5-(3,4-ジフルオロフェニル)-5-オキソペンタン-2-イル)t-ブチルカルバメート(Int 201-1)の合成
Figure 2022510874000295
反応フラスコに乾燥THF(30mL)を加えて、次に、SM 44(2.4g、10mmol)を加えて、窒素ガス保護下、氷水浴条件でイソプロピルマグネシウムブロミド(10mL、1M in THF)を加えて、次に、室温で7時間反応させ、最後に、(S)-2-メチル-5-オキソピロリジン-1-カルボン酸-t-ブチル(2g、10mmol)を加えて、次に、室温で12時間反応させた。反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液に注入し、酢酸エチル30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、Int 201-1(1.72g、5.5mmol)を収率55%で得た。質量分析:314(M+H)。
中間体(S)-5-(3,4-ジフルオロフェニル)-2-メチル-3,4-ジヒドロ-2H-ピロール(Int 201-2)の合成
Figure 2022510874000296
反応フラスコにDCM(20mL)を加えて、次に、Int 201-1(1.56g、5mmol)を加えて、さらにTFA(2mL)を加えて、次に、室温で7時間反応させた。反応液を飽和重炭酸ナトリウム水溶液に注入し、DCM 30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、Int 201-2(780mg、4mmol)を収率80%で得た。質量分析:196(M+H)。H NMR(400MHz,CDCl):δ 7.71(ddd,J=11.3,7.8,2.1Hz,1H),7.63-7.50(m,1H),7.18(dt,J=10.0,8.3Hz,1H),4.39-4.14(m,1H),3.01(m,1H),2.93-2.71(m,1H),2.28(m,1H),1.68-1.51(m,1H),1.36(d,J=6.8Hz,3H)。Int 201-3(Int 201-3)の合成
Figure 2022510874000297
反応フラスコにDCM(15mL)を加えて、次に、Int 201-2(780mg、4mmol)を加えて、さらに氷水浴条件でDIBAL-H(16mL、1M in hexane)を加えて、次に、室温で1時間反応させた。少量の水を加えてクエンチングした後、ろ過し、DCM(15mL×3)で洗浄して濃縮させ、Int 201-3(752mg、3.8mmol)を収率95%で得た。質量分析:198(M+H)。H NMR(400MHz,CDCl):δ 7.25-7.16(m,1H),7.09-7.04(m,2H),4.22-3.95(m,1H),3.38-3.27(m,1H),2.20-2.10(m,1H),1.96(m,1H),1.73-1.58(m,1H),1.51-1.38(m,1H),1.24(d,J=6.2Hz,3H)。
Figure 2022510874000298
Figure 2022510874000299
素(201)の合成
Figure 2022510874000300
25mLの反応フラスコにDMF(3mL)を加えて、次に、Int 1-15(333mg、1mmol)、Int 201-3(197mg、1mmol)、DIEA(387mg、3mmol)を加えて、最後に、HATU(381mg、1mmol)を加えて、系を20℃で1時間反応させた。反応終了後、反応液を水(20mL)に注入し、酢酸エチル30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物201(282mg)を収率55%で得た。質量分析:513(M+H)。H NMR(400MHz,DMSO):δ 8.71(s,1H),7.54(d,J=5.7Hz,2H),7.44-7.33(m,1H),7.29-7.15(m,3H),6.08(s,1H),5.29-4.91(m,1H),4.41(m,2H),3.52(m,1H),3.18-2.93(m,2H),2.63(t,J=3.8Hz,3H),2.60-2.53(m,1H),2.45-2.31(m,2H),1.99(s,2H),1.85-1.62(m,1H),1.36(d,J=6.4Hz,3H)。
Figure 2022510874000301
イル)-3-メチル尿素(205)の合成
Figure 2022510874000302
中間体(S)-(5-オキソ-5-(3,4,5-トリフルオロフェニル)ペント-2-イル)t-ブチルカルバメート(Int 205-1)の合成
Figure 2022510874000303
反応フラスコに乾燥THF(30mL)を加えて、次に、SM 45(2.57g、10mmol)を加えて、窒素ガス保護下、氷水浴条件でイソプロピルマグネシウムブロミド(10mL、1M in THF)を加えて、次に、室温で7時間反応させ、最後に、(S)-2-メチル-5-オキソピロリジン-1-カルボン酸-t-ブチル(2g、10mmol)を加えて、次に、室温で12時間反応させた。反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液に注入し、酢酸エチル30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、Int 205-1(2g、6mmol)を収率60%で得た。質量分析:332(M+H)。
中間体(S)-2-メチル-5-(3,4,5-トリフルオロフェニル)-3,4-ジヒドロ-2H-ピロール(Int 205-2)の合成
Figure 2022510874000304
反応フラスコにDCM(20mL)を加えて、次に、Int 205-1(1.66g、5mmol)を加えて、さらにTFA(2mL)を加えて、次に、室温で7時間反応させた。反応液を飽和重炭酸ナトリウム水溶液に注入し、DCM 30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、Int 205-2(852mg、4mmol)を収率80%で得た。質量分析:214(M+H)。
中間体(2S,5S)-2-メチル-5-(3,4,5-トリフルオロフェニル)-3,4-ジヒドロ-2H-ピロール(Int 205-3)の合成
Figure 2022510874000305
反応フラスコにDCM(15mL)を加えて、次に、Int 205-2(852g、4mmol)を加えて、さらに氷水浴条件でDIBAL-H(16mL、1M in hexane)を加えて、次に、室温で1時間反応させた。少量の水を加えてクエンチングした後、ろ過し、DCM(15mL×3)で3回洗浄し、濃縮させ、Int 205-3(774mg、3.6mmol)を収率90%で得た。質量分析:216(M+H)。H NMR(400MHz,CDCl):δ 7.09-6.99(m,2H),4.12(t,J=7.7Hz,1H),3.34(m,1H),2.33(m,1H),2.16(m,1H),1.94(m,1H),1.69-1.54(m,1H),1.52-1.34(m,1H),1.23(d,J=6.2Hz,3H)。
Figure 2022510874000306
チル尿素(205)の合成
Figure 2022510874000307
25mLの反応フラスコにDMF(3mL)を加えて、次に、Int 1-15(333mg、1mmol)、Int 205-3(215mg、1mmol)、DIEA(387mg、3mmol)を加えて、最後に、HATU(381mg、1mmol)を加えて、系を20℃下2時間反応させ。反応終了後、反応液を水(20mL)に注入し、酢酸エチル30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物205(265mg)を収率50%で得た。質量分析:531(M+H)。H NMR(400MHz,DMSO):δ 8.72(s,1H),7.54(d,J=4.3Hz,1H),7.33-7.21(m,2H),7.17(s,1H),7.10(dd,J=8.9,6.8Hz,1H),6.16-6.00(m,1H),5.08(m,1H),4.77-4.34(m,2H),3.60(dd,J=7.5,5.4Hz,1H),3.11(dd,J=16.0,7.7Hz,1H),2.98(dd,J=10.9,5.6Hz,1H),2.70-2.57(m,4H),2.43-2.31(m,1H),2.16-1.79(m,2H),1.79-1.71(m,1H),1.48(d,J=6.3Hz,1H),1.35(dd,J=6.3,2.4Hz,3H)。
Figure 2022510874000308
ジフルオロシクロヘキシル)-5-メチルピロリジン-1-イル)-2-オキソエチル)
Figure 2022510874000309
-5-イル)-3-メチル尿素(209)の合成
Figure 2022510874000310
中間体1,1-ジ―t-ブチル2-エチルエタン-1,1,2-トリカルボキシラート(Int 209-1)の合成
Figure 2022510874000311
SM 46(21.6g;0.1mol)を(220mL)THFに溶解し、NaH(6.67g;60%;0.1mol)を加えて、室温で30分間撹拌した。次に、反応フラスコにSM 47(16.7g;0.1mol)を加えて、室温で撹拌し続け、TLCにより監視した。反応終了後、反応液を氷水(220mL)に注入し、酢酸エチルで2回抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄し、濃縮させて、粗製品を得、カラムクロマトグラフィーをして、略油状製品Int 209-1(25.6g;85%)を得た。質量分析:303(M+H)。
中間体4,4-ジフルオロシクロヘキサンカルボニルクロリド(Int 209-2)の合成
Figure 2022510874000312
SM 48(16.4g、0.1mol)をDCM(17mL)に溶解し、1滴のDMFを加えて、塩化オキサリル(14g、0.11mol)を滴下し、滴下終了後、室温で4時間撹拌した。濃縮させて、粗製品Int 209-2(18.2g、100%)を得た。そのまま次のステップに用いた。
中間体2,2-ジ―t-ブチル-1-エチル-3-(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)-3-オキソプロパン-1,2,2-トリカルボキシラート(Int 209-3)の合成
Figure 2022510874000313
Int 209-1(25.6g;85mmol)をTHF(250mL)に溶解し、NaH(5.6g;60%;85mmol)を加えて、室温で30分間撹拌し、Int 209-2(18.2g、100mmol)のTHF溶液(182mL)を滴下し、室温で4時間反応させた。反応液を氷水(250mL)に注入し、酢酸エチルで2回抽出し、有機相を併合して、飽和食塩食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。濃縮させて、粗製品を得、カラムクロマトグラフィーをして、油状製品Int 209-3(34.3g、90%)を得た。質量分析:449(M+H)。
中間体4-(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)-4-オキソ酪酸エチル(Int 209-4)の合成
Figure 2022510874000314
Int 209-3(34.3g、76mmol)をトルエン(340mL)に加えて、p-トルエンスルホン酸(1.3g;7.6mmol)を加えて、還流し、TLCにより監視した。反応終了後、減圧蒸留により溶媒を除去し、カラムクロマトグラフィーにより分離して、油状Int 209-4(15.4g、82%)を得た。質量分析:249(M+H)。
中間体4-(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)-4-オキソ酪酸(Int 209-5)の合成
Figure 2022510874000315
Int 209-4(15.4g、62mmol)を水/メタノール(1/10、15mL)の混合溶媒に加えて、水酸化リチウム一水和物(13.0g;310mmol)を加えて、室温で撹拌し、TLCにより監視した。反応終了後、減圧蒸留により大部分の溶媒を除去し、HCl(2N)溶液でpHを2~3に調整し、DCM(100mL×3)で抽出し、有機相を併合して、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧蒸留により溶媒を除去し、製品Int. 209-5(12.5g、92%)を得た。質量分析:221(M+H)。
中間体(3R,7aR)-7a-(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)-3-フェニルテトラヒドロピロロ[2,1-b]オキサゾール-5(6H)-オン(Int 209-6)の合成
Figure 2022510874000316
Int 209-5(12.5g、57mmol)とD-フェニルグリシノール(7.8g、57mmol)をトルエン(130mL)に加えて、還流して分水し、TLCにより監視した。反応終了後、カラムクロマトグラフィーにより分離して、製品Int 209-6(14.4g、79%)を得た。質量分析:322(M+H)。
中間体(S)-5-(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)-1-((R)-2-ヒドロキシ-1-フェニルエチル)ピロリジン-2-オン(Int 209-7)の合成
Figure 2022510874000317
Int 209-6(14.4g、45mmol)とEtSiH(17.21g、148.5mmol)をDCM(150mL)に加えて、窒素ガス保護下、-70℃に冷却し、TiClのTHF溶液(99ml、1M、99mmol)を滴下し、反応温度を-65℃より低く制御し、滴下終了後、室温に自然昇温して撹拌し、TLCにより監視した。反応終了後、飽和NaHCO溶液で洗浄し、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧蒸留して、製品Int 209-7(13.8g、95%)を得た。質量分析:324(M+H)。
中間体(S)-1-((R)-2-クロロ-1-フェニルエチル)-5-(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)ピロリジン-2-オン(Int 209-8)の合成
Figure 2022510874000318
Int 209-7(13.8g、43mmol)をTHF(140mL)に加えて、塩化チオニル(10.2g、86mmol)を滴下し、室温で撹拌して、TLCにより監視した。反応終了後、飽和NaHCO溶液で洗浄し、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧蒸留して、製品Int 209-8(13.9g、95%)を得た。質量分析:342(M+H)。
中間体(S)-5-(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)-1-(1-フェニルビニル)ピロリジン-2-オン(Int 209-9)の合成
Figure 2022510874000319
Int 209-8(13.9g、40mmol)をt-BuOH(70mL)に溶解し、t-ブトキシドナトリウム(7.68g、80mmol)を加えて、45℃で撹拌し、TLCにより監視した。反応終了後、溶媒の一部を回転蒸発により除去し、水(70mL)を加えて、DCM(50mL×3)で抽出し、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧蒸留して、Int 209-9(11.6g、95%)を得た。質量分析:306(M+H)。
中間体(S)-5-(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)ピロリジン-2-オン(Int 209-10)の合成
Figure 2022510874000320
Int 209-9(11.6g、38mmol)をTHF(120mL)に溶解し、HCl(1N;12mL)を加えて、加熱して還流し、TLCにより監視した。反応終了後、飽和NaHCO溶液でpHを7~8に調整し、DCM(50mL×3)で抽出し、有機相を併合して、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーをして、製品Int 209-10(7.37g、95%)を得た。質量分析:204(M+H)。
中間体(S)-2-(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)-5-オキソピロリジン-1-カルボン酸-t-ブチル(Int 209-11)の合成
Figure 2022510874000321
Int 209-10(7.37g、36mmol)をDCM(70mL)に溶解し、DMAP(0.44g、3.6mmol)及び(Boc)O(7.84g、36mmol)を加えて、室温で撹拌し、TLCにより監視した結果、反応終了後、HCl(0.5N;70mL×2)で洗浄し、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧蒸留して、製品Int 209-11(10.36g、95%)を得た。質量分析:304(M+H)。
中間体(S)-t-ブチル-(1-(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)-4-オキソペンチル)カーバメート(Int 209-12)の合成
Figure 2022510874000322
Int 209-11(303mg、1mmol)をテトラヒドロフラン(3mL)に溶解し、氷水浴で0℃に冷却した後、メチルマグネシウムブロミドのテトラヒドロフラン溶液(1M in THF;1mL)を滴下し、室温に自然昇温して撹拌し、TLCにより監視した。反応終了後、反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液(6mL)に注入し、酢酸エチル(5mL×3)で抽出し、有機相を併合して、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧蒸留して、製品Int 209-12(223mg、70%)を得た。質量分析:320(M+H)。
中間体(S)-2-(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)-5-メチル-3,4-ジヒドロ-2H-ピロール(Int 209-13)の合成
Figure 2022510874000323
Int 209-12(223mg、0.7mmol)をジクロロメタン(2mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(0.5mL)を加えて、室温で撹拌し、TLCにより監視した。反応終了後、直接減圧蒸留により溶媒を除去し、Int 209-13(131mg、93%)を得た。質量分析:202(M+H)。
中間体(2S,5S)-2-(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)-5-メチルピロリジン(Int 209-14)の合成
Figure 2022510874000324
Int 209-13(131mg、0.65mmol)をジクロロメタン(1.5mL)に溶解し、氷水浴で0℃に冷却し、水素化ジイソブチルアルミニウムのn-ヘキサン溶液(1 M in hexane;2.28mL)を滴下した。室温に自然昇温して撹拌し、TLCにより監視した。反応終了後、ジクロロメタン(3mL)を加えて、氷水浴で0℃に冷却し、水(0.09mL)、15%水酸化ナトリウム水溶液(0.09mL)、水(0.23mL)、無水硫酸カルシウムを順次加えて、10分間撹拌し、ろ過して、ジクロロメタンでリンスした。無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧蒸留して、製品Int 209-14(112mg、85%)を得た。質量分析:204(M+H)。
Figure 2022510874000325
3-メチル尿素(209)の合成
Figure 2022510874000326
30mLの反応フラスコに化合物Int 1-15(30mg、0.06mmol)、DMF(1mL)、Int 209-14(12mg、0.06mmol)、及びHATU(34mg、0.09mmol)を加えて、系を室温で3時間反応させた。反応終了後、反応液を(30mL)水に注入し、酢酸エチル15mL(5mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物209(17mg)を収率57%で得た。質量分析:519(M+H)。
Figure 2022510874000327
ルオロシクロヘキシル)-5-エチル-ピロリジン-1-イル)-2-オキソエチル)-
Figure 2022510874000328
5-イル)-3-メチル尿素(212)の合成
Figure 2022510874000329
中間体(S)-(1-(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)-4-オキソヘキシル)t-ブチルカルバメート(Int 212-1)の合成
Figure 2022510874000330
Int 209-11(303mg、1mmol)をテトラヒドロフラン(3mL)に溶解し、氷水浴で0℃に冷却し、メチルマグネシウムブロミドのテトラヒドロフラン溶液(1M in THF;1mL)を滴下し、室温に自然昇温して撹拌し、TLCにより監視した。反応終了後、反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液(6mL)に注入し、酢酸エチル(5mL×3)で抽出し、有機相を併合して、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧蒸留して、製品Int 212-1(243mg、73%)を得た。質量分析:334(M+H)。
中間体(S)-2-(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)-5-エチル-3,4-ジヒドロ-2H-ピロール(Int 212-2)の合成
Figure 2022510874000331
Int 212-1(243mg、0.7mmol)をジクロロメタン(2mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(0.2mL)を加えて、室温で撹拌し、TLCにより監視した。反応終了後直接減圧蒸留により溶媒を除去し、Int 212-2(138mg、88%)を得た。質量分析:216(M+H)。
中間体(2S,5S)-2-(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)-5-エチルピロリジン(Int 212-3)の合成
Figure 2022510874000332
Int 212-2(138mg、0.64mmol)をジクロロメタン(1.5mL)に溶解し、氷水浴で0℃に冷却し、水素化ジイソブチルアルミニウムのn-ヘキサン溶液(1 M in hexane;2.28mL)を滴下した。室温に自然昇温して撹拌し、TLCにより監視した。反応終了後、ジクロロメタン(3mL)を加えて、氷水浴で0℃に冷却し、水(0.09mL)、15%水酸化ナトリウム水溶液(0.09mL)、水(0.23mL)、無水硫酸カルシウムを順次加えて、10分間撹拌し、ろ過して、ジクロロメタンでリンスした。無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧蒸留して、製品Int 212-3(111mg、80%)を得た。質量分析:218(M+H)。
Figure 2022510874000333
-メチル尿素(212)の合成
Figure 2022510874000334
30mLの反応フラスコに化合物Int 1-15(30mg、0.06mmol)、DMF(1mL)、Int 212-3(13mg、0.06mmol)、及びHATU(34mg、0.09mmol)を加えて、系を室温で3時間反応させた。反応終了後、反応液を(30mL)水に注入し、酢酸エチル15mL(5mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物212(25mg)を収率78%で得た。質量分析:533(M+H)。
Figure 2022510874000335
4-フルオロフェニル)-5-メチルピロリジン-1-イル)-2-オキソエチル)-2
Figure 2022510874000336
-イル)-3-メチル尿素(213)の合成
Figure 2022510874000337
中間体(S)-(5-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-5-オキソペンタン-2-イル)t-ブチルカルバメート(Int 213-1)の合成
Figure 2022510874000338
100mLの反応フラスコに乾燥THF(25mL)を加えて、次に、1-フルオロ-2-クロロ-4-ヨードベンゼン(5g、19.5mmol)を加えて、氷水浴で0℃に冷却し、イソプロピルマグネシウムクロリド(10mL、2.0 M in THF)を緩やかに加えて、添加終了後、氷水浴を取り外し、室温に戻して3時間撹拌した。原料(S)-2-メチル-5-オキソピロリジン-1-カルボン酸-t-ブチル(4.9g、24.8mmol)をTHF(10mL)に溶解し、上記反応液に素早く加えて、室温で3時間反応させた。反応終了後、飽和塩化アンモニウム水溶液(30mL)を加えて反応をクエンチングし、酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥・濃縮させ、粗製品Int 213-1(8g)を得た。質量分析:330(M+H)
中間体(S)-5-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-2-メチル-3,4-ジヒドロ-2H-ピロリジン(Int 213-2)の合成
Figure 2022510874000339
粗製品Int 213-1をDCM(50mL)に溶解し、TFA(5mL)を加えて、室温で撹拌しながら16時間反応させ、反応終了後、濃縮させ、水(50mL)を加えて、重炭酸ナトリウムでpHを7~8に調整し、酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥・濃縮させた後、カラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物Int 213-2(2.4g)を得て、二段収率は60%であった。質量分析:212(M+H)
中間体(2S,5S)-2-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-5-メチルピロリジン(Int 213-3)の合成
Figure 2022510874000340
Int 213-2(2g、9.4mmol)をDCM(50mL)に溶解し、氷水浴下、DIBAL-H(22mmol、1M in hexane)を加えて、室温で撹拌しながら2時間反応させ、反応終了後、濃縮させ、水(50mL)を加えて、DCM(30mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥・濃縮させた後、カラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物Int 213-3(650mg)を収率33%で得た。質量分析:180(M+H)H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.45(dd,J=7.2,2.1Hz,1H),7.23(dddd,J=8.4,4.6,2.2,0.4Hz,1H),7.06(t,J=8.7Hz,1H),4.11(t,J=7.9Hz,1H),3.31(dd,J=14.1,7.0Hz,1H),2.18-2.09(m,1H),1.95(dddd,J=12.6,8.7,7.1,5.8Hz,1H),1.69-1.59(m,1H),1.44(dddd,J=12.4,10.2,8.1,6.2Hz,1H),1.24(t,J=6.1Hz,3H).
Figure 2022510874000341
メチル尿素(213)の合成
Figure 2022510874000342
25mLの反応フラスコにDMF(3mL)を加えて、次に、Int 1-15(333mg、1mmol)、Int 213-3(213mg、1mmol)、DIEA(387mg、3mmol)を加えて、最後に、HATU(381mg、1mmol)を加えて、系を20℃で1時間反応させた。反応終了後、反応液を水(20mL)に注入し、酢酸エチル30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物213(280mg)を収率60%で得た。質量分析:529(M+H)。
Figure 2022510874000343
-3-メチル尿素(217)の合成
Figure 2022510874000344
中間体Int 1-15(33mg、0.1mmol)をDMF(1mL)に溶解し、DIEA(39mg、0.3mmol)とHATU(38mg、0.1mmol)を加えて、次に、Int 217(20mg、0.1mmol)を加えて、室温で16時間撹拌した。反応液に水(10mL)を加えて、酢酸エチルで2回抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄し、濃縮させて、粗製品を得、カラムクロマトグラフィーをして、略白色固体製品217(17mg)を収率55%で得た。質量分析:513(M+H)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.59-7.40(m,1H),7.33(m,1H),7.22-6.68(m,4H),5.29-5.00(m,2H),4.43-4.26(m,1H),4.21-3.81(m,1H),3.19-2.92(m,2H),2.81-2.60(m,4H),2.50(m,2H),2.29-1.75(m,3H),1.40(m,3H).
実施例221 化合物(R)-5-(1,4-ジメチル-1H-1,2,3-トリアゾール
Figure 2022510874000345
ルピロリジン-1-イル)-2-オキソエチル)-2,3-ジヒドロスピロ[インデン-1,
Figure 2022510874000346
Int 114-2(50mg、0.1mmol)、1,4-ジメチル-1H-1,2,3-トリアゾール(11mg、0.11mmol)、酢酸パラジウム(6mg、0.02mmol)、x-phos(8mg、0.025mmol)及び酢酸カリウム(25mg、0.2mmol)をt-アミルアルコール(5mL)に溶解し、窒素ガスで置換し、120℃に加熱して、4時間撹拌して、濃縮させ、水(5mL)を加えて、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥・濃縮させ、カラムクロマトグラフィーをして、淡黄色固体221(33mg)を収率64%で得た。質量分析:518(M+H)。H NMR(400MHz,DMSO):δ 7.70-7.48(m,3H),7.45-7.10(m,4H),5.11(dt,J=16.3,7.6Hz,1H),4.60(dd,J=148.1,16.6Hz,2H),4.24(dd,J=11.9,6.2Hz,1H),3.93(d,J=7.7Hz,3H),3.22(m,1H),3.13(m,1H),2.72-2.60(m,1H),2.40(m,1H),2.22(d,J=6.8Hz,3H),2.10-1.96(m,1H),1.90(m,1H),1.74(m,1H),1.54(m,1H),1.37(d,J=6.4Hz,3H)。
Figure 2022510874000347
((S)-2-フェニルピロリジン-1-イル)エチル)-2,3-ジヒドロスピロ[イン
Figure 2022510874000348
中間体Int 1-15(33mg、0.1mmol)をDMF(1mL)に溶解し、DIEA(39mg、0.3mmol)とHATU(38mg、0.1mmol)を加えて、次に、SM 50(20mg、0.1mmol)を加えて、室温で16時間撹拌した。反応液に水(10mL)を加えて、酢酸エチルで2回抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄し、濃縮させて、粗製品を得、カラムクロマトグラフィーをして、略白色固体製品225(23mg)を収率50%で得た。質量分析:463(M+H)。1H NMR(400MHz,DMSO)δ 8.73(d,J=5.4Hz,1H),7.54(d,J=5.0Hz,1H),7.40(t,J=7.4Hz,1H),7.30(dt,J=8.4,7.1Hz,3H),7.26-7.13(m,3H),6.13-6.04(m,1H),5.21(dd,J=64.8,7.2Hz,1H),4.62-3.88(m,2H),3.71(q,J=9.2Hz,1H),3.66-3.50(m,1H),3.09(td,J=16.8,8.1Hz,1H),2.96(tdd,J=15.0,10.0,5.3Hz,1H),2.69-2.55(m,4H),2.41(ddd,J=14.3,8.0,3.4Hz,1H),2.25(ddd,J=18.9,9.4,5.8Hz,1H),1.97-1.68(m,3H).
Figure 2022510874000349
(7-(トリフルオロメチル)-3,4-ジヒドロキノリン-1(2H)-イル)エチル)
Figure 2022510874000350
チル尿素(300)の合成
Figure 2022510874000351
30mLの反応フラスコに化合物Int 1-15(30mg、90μmol)、SM 300(18mg、90μmol)、ジクロロメタン(1mL)、及び水(1mL)を加えて、最後に、EEDQ(34mg、135μmol)を加えて、室温で一晩撹拌した。反応液に水(5mL)を加えて、ジクロロメタン(5mL×3)で抽出し、有機層を併合し、無水硫酸ナトリウムで乾燥・濃縮させ、粗製品を得、粗製品をカラムクロマトグラフィーにより精製し、製品300(20mg)を収率43%で得た。質量分析:517.2(M+H)。
Figure 2022510874000352
1H-ピラゾール-4-イル)-3,4-ジヒドロキノリン-1(2H)-イル)-2-オ
Figure 2022510874000353
サゾリジン]-5-イル)尿素(302)の合成
Figure 2022510874000354
中間体6-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロキノリン(Int 302-1)の合成
Figure 2022510874000355
6-ブロモ-1,2,3,4-テトラヒドロキノリン(212mg、1mmol)、1-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾール(208mg、1mmol)、酢酸カリウム(200mg、2mmol)及び[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]二塩化パラジウム(73mg、0.1mmol)をジオキサン(20mL)に加えて、窒素ガスで3回置換し、100℃に加熱し、4時間反応させ、濃縮させ、水を加えて酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥・濃縮させ、カラムクロマトグラフィーをして、黄色固体Int 302-1(98mg)を収率46%で得た。質量分析:214(M+H)。
Figure 2022510874000356
ル-4-イル)-3,4-ジヒドロキノリン-1(2H)-イル)-2-オキソエチル)-
Figure 2022510874000357
5-イル)尿素(302)の合成
Figure 2022510874000358
中間体Int 1-15(33mg、0.1mmol)、中間体Int 302(22mg、0.11mmol)、HATU(50mg、0.13mmol)及びDIEA(20mg、0.15mmol)をDMF(5mL)に溶解し、一晩撹拌して、濃縮させ、カラムクロマトグラフィーをして、淡黄色固体302(35mg)を収率66%で得た。質量分析:529(M+H)。
Figure 2022510874000359
-(2-フェニルピロリジン-1-イル)エチル)-2,3-ジヒドロスピロ[インデン-
Figure 2022510874000360
中間体Int 1-15(33mg、0.1mmol)をDMF(1mL)に溶解し、DIEA(39mg、0.3mmol)とHATU(38mg、0.1mmol)を加えて、次に、SM 52(20mg、0.1mmol)を加えて、室温で16時間撹拌した。反応液に水(10mL)を加えて、酢酸エチルで2回抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄し、濃縮させて、粗製品を得、粗製品をシリカカラムに通し、略白色固体製品303(23mg)を収率50%で得た。質量分析:463(M+H)。
Figure 2022510874000361
(5H-ピロロ[3,4-b]ピリジン-6(7H)-イル)エチル)-2,3-ジヒドロ
Figure 2022510874000362
の合成
Figure 2022510874000363
25mLの反応フラスコにDMF(1mL)を加えて、次に、Int 1-15(33mg、0.1mmol)、SM 53(12mg、0.1mmol)、DIEA(39mg、0.3mmol)を加えて、最後に、HATU(57mg、0.15mmol)を加えて、系を室温で一晩反応させた。反応終了後、反応液に水(5mL)を加えて、酢酸エチル(5mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物304(19mg)を収率44%で得た。質量分析:436.2(M+H)。1H NMR(400MHz,DMSO)δ 8.75(s,1H),8.50(d,J=4.3Hz,1H),7.83(d,J=7.7Hz,1H),7.60-7.54(m,1H),7.42-7.32(m,2H),7.25(ddd,J=8.4,3.6,1.9Hz,1H),6.10(q,J=4.4Hz,1H),5.06(d,J=18.9Hz,2H),4.74(d,J=26.0Hz,2H),4.67-4.51(m,2H),3.18-3.09(m,1H),3.01(ddd,J=16.4,8.7,3.3Hz,1H),2.75-2.61(m,4H),2.58-2.52(m,1H).
Figure 2022510874000364
05)の合成
Figure 2022510874000365
中間体Int 1-15(33mg、0.1mmol)、SM 53(13mg、0.11mmol)、HATU(50mg、0.13mmol)及びDIEA(20mg、0.15mmol)をジクロロメタン(5mL)に溶解し、一晩撹拌して、濃縮させ、カラムクロマトグラフィーをして、淡黄色固体305(33mg)を収率76%で得た。質量分析:436(M+H)。
Figure 2022510874000366
((R)-2-フェニルピロリジン-1-イル)エチル)-2,3-ジヒドロスピロ[イン
Figure 2022510874000367
25mLの反応フラスコにDMF(1mL)を加えて、次に、Int 1-15(33mg、0.1mmol)、SM 54(15mg、0.1mmol)、DIEA(39mg、0.3mmol)を加えて、最後に、HATU(57mg、0.15mmol)を加えて、系を室温で一晩反応させた。反応終了後、反応液に水(5mL)を加えて、酢酸エチル(5mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物306(17mg)を収率37%で得た。質量分析:463.2(M+H)。1H NMR(400MHz,DMSO)δ 8.70(d,J=8.4Hz,1H),7.54(d,J=5.4Hz,1H),7.41(t,J=7.5Hz,1H),7.30(dt,J=10.4,4.4Hz,3H),7.23-7.10(m,3H),6.10-6.03(m,1H),5.20(dd,J=65.9,7.6Hz,1H),4.66-3.88(m,2H),3.75-3.67(m,1H),3.65-3.48(m,1H),3.09(dt,J=13.8,7.3Hz,1H),2.96(ddd,J=16.1,11.2,4.7Hz,1H),2.65-2.54(m,4H),2.48-2.41(m,1H),2.25(ddd,J=14.9,11.8,7.8Hz,1H),1.98-1.71(m,3H).
実施例308 化合物2-(5-(3,5-ジメチルイソオキサゾール-4-イル)-2
Figure 2022510874000368
リフルオロプロパ-2-イル)アセトアミド(308)の合成
Figure 2022510874000369
中間体(S)-1,1,1-トリフルオロ-N-(4-フルオロベンジル)プロパ-2-アミン(Int 308-1)の合成
Figure 2022510874000370
SM 55(1.88g、10mmol)をDMF(15mL)に溶解し、炭酸カリウム(2.76g、20mmol)と(S)-1,1,1-トリフルオロイソプロピルアミン塩酸塩(1.5g、10mmol)を加えて、室温で6時間撹拌した。反応液を水(60mL)に注入し、酢酸エチルで3回抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄し、濃縮させて、粗製品を得、粗製品をシリカカラムに通し、中間体Int 308-1(1.8g、8mmol)を収率80%で得た。質量分析:222(M+H)。
中間体(S)-2-ブロモ-N-(4-フルオロベンジル)-N-(1,1,1-トリフルオロプロパ-2-イル)アセトアミド(Int 308-2)の合成
Figure 2022510874000371
中間体Int 308-1(1.8g、8mmol)をDCM(15mL)に溶解し、氷水浴で冷却し、臭化ブロモアセチル(1.6g、8mmol)を加えて、3時間撹拌した。反応液を水(60mL)に注入し、DCMで3回抽出して、有機相を飽和食塩水で洗浄し、濃縮させて、粗製品を得、粗製品をシリカカラムに通し、中間体Int 308-2(2.19g、6.4mmol)を収率80%で得た。質量分析:342,344(M+H)。
Figure 2022510874000372
-N-((S)-1,1,1-トリフルオロプロパ-2-イル)アセトアミド(Int 308-3)の合成
Figure 2022510874000373
中間体Int 308-2(2.19g、6.4mmol)と中間体Int 97-7(1.97g、6.4mmol)をDMF(15mL)に溶解し、炭酸カリウム(1.38g、10mmol)を加えて、室温で6時間撹拌した。反応液を水(60mL)に注入し、酢酸エチルで3回抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄し、濃縮させて、粗製品を得、粗製品をシリカカラムに通し、中間体Int 308-3(3.27g、5.76mmol)を収率90%で得た。質量分析:569,571(M+H)。
Figure 2022510874000374
ロパ-2-イル)アセトアミド(308)の合成
Figure 2022510874000375
中間体Int 308-3(569mg、1mmol)、3,5-ジメチルイソオキサゾール-4-ホウ酸ピナコールエステル(223mg、1mmol)をdioxane(10mL)に溶解し、炭酸セシウム(652mg、2mmol)、Pd(dppf)Cl(73mg、0.1mmol)を加えて、窒素ガスで3回置換し、100℃に加熱して6時間撹拌した。反応液を水(60mL)に注入し、酢酸エチルで3回抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄し、濃縮させて、粗製品を得、粗製品をシリカカラムに通し、化合物308(351mg、0.6mmol)を収率60%で得た。質量分析:586(M+H)。H NMR(400MHz,CDCl):δ 7.66-7.51(m,1H),7.31(m,2H),7.21-7.08(m,3H),6.62(s,1H),5.52(m,1H),4.70(m,2H),4.47(m,1H),4.25(m,1H),2.99(m,1H),2.56-2.47(m,1H),2.39(m,3H),2.27-2.18(m,3H),1.38-1.28(m,3H),1.22-1.10(m,3H),1.10-1.03(m,1H)。
Figure 2022510874000376
((R)-2-フェニルピロリジン-1-イル)エチル)-2,3-ジヒドロスピロ[イン
Figure 2022510874000377
Int 1-15(33mg、0.1mmol)をDMF(1mL)に溶解し、DIEA(39mg、0.3mmol)とHATU(38mg、0.1mmol)を加えて、次に、SM 54(20mg、0.1mmol)を加えて、室温で2時間撹拌した。反応液に水(10mL)を加えて、酢酸エチルで2回抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄し、濃縮させて、粗製品を得、粗製品をシリカカラムに通し、略白色固体製品309(23mg)を収率50%で得た。質量分析:463(M+H)。H NMR(400MHz,DMSO):δ 8.71(m,1H),7.54(m,1H),7.45-7.09(m,7H),6.15-6.00(m,1H),5.29-5.13(m,1H),4.53(m,1H),3.93(m,1H),3.71(m,1H),3.65-3.51(m,1H),3.09(m,1H),3.02-2.90(m,1H),2.73(s,1H),2.68-2.55(m,3H),2.48-2.34(m,1H),2.25(m,1H),1.98-1.67(m,3H)。
Figure 2022510874000378
((S)-2-フェニルピロリジン-1-イル)エチル)-2,3-ジヒドロスピロ[イン
Figure 2022510874000379
Int 1-15(33mg、0.1mmol)をDMF(1mL)に溶解し、DIEA(39mg、0.3mmol)とHATU(38mg、0.1mmol)を加えて、次に、SM 50(20mg、0.1mmol)を加えて、室温で2時間撹拌した。反応液に水(10mL)を加えて、酢酸エチルで2回抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄し、濃縮させて、粗製品を得、粗製品をシリカカラムに通し、略白色固体製品310(23mg)を収率50%で得た。質量分析:463(M+H)。H NMR(400MHz,CDCl3):δ 7.37(m,3H),7.28-6.84(m,5H),5.12(m,1H),4.29(s,1H),4.29(m,1H),3.83(m,2H),2.99(m,2H),2.71(s,3H),2.41(m,2H),2.07-1.82(m,4H)。
Figure 2022510874000380
Int 1-15(33mg、0.1mmol)をDMF(1mL)に溶解し、DIEA(39mg、0.3mmol)とHATU(38mg、0.1mmol)を加えて、次に、SM 33(15mg、0.1mmol)を加えて、室温で2時間撹拌した。反応液に水(10mL)を加えて、酢酸エチルで2回抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄し、濃縮させて、粗製品を得、粗製品をシリカカラムに通し、略白色固体製品311(22mg)を収率50%で得た。質量分析:449(M+H)。H NMR(400MHz,CDCl):δ 7.50(m,1H),7.36(s,1H),7.25-7.09(m,4H),6.94(s,1H),4.70(m,2H),4.51(s,2H),3.78(m,2H),3.22-2.45(m,9H)。
Figure 2022510874000381
(3-フェニルピロリジン-1-イル)エチル)-2,3-ジヒドロスピロ[インデン-1,
Figure 2022510874000382
25mLの反応フラスコにDMF(1mL)を加えて、次に、Int 1-15(33mg、0.1mmol)、SM 35(15mg、0.1mmol)、DIEA(39mg、0.3mmol)を加えて、最後に、HATU(57mg、0.15mmol)を加えて、系を20℃で1時間反応させた。反応終了後、反応液に水(5mL)を加えて、酢酸エチル(5mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物314(25mg)を収率55%で得た。質量分析:463(M+H)。H NMR(400MHz,DMSO)δ 8.73(s,1H),7.57(s,1H),7.40-7.31(m,5H),7.26(ddd,J=17.1,9.6,5.2Hz,2H),6.09(d,J=4.5Hz,1H),4.45(dtd,J=45.6,17.1,3.6Hz,2H),3.88(dt,J=35.4,8.0Hz,1H),3.65(dt,J=16.6,10.5Hz,1H),3.51(t,J=9.1Hz,1H),3.44-3.37(m,1H),3.32-3.22(m,1H),3.13(dt,J=15.6,7.6Hz,1H),3.06-2.94(m,1H),2.70-2.59(m,4H),2.56-2.51(m,1H),2.40-2.20(m,1H),2.13-1.89(m,1H).
Figure 2022510874000383
Figure 2022510874000384
メチル尿素(315)の合成
Figure 2022510874000385
Int 1-15(33mg、0.1mmol)をDMF(1mL)に溶解し、DIEA(39mg、0.3mmol)とHATU(38mg、0.1mmol)を加えて、次に、原料(1R,4R)-2-オキサ-5-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン(16mg、0.1mmol)を加えて、室温で2時間撹拌した。反応液に水(10mL)を加えて、酢酸エチルで2回抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄し、濃縮させて、粗製品を得、粗製品をシリカカラムに通し、略白色固体製品315(26mg)を収率50%で得た。質量分析:415(M+H)。H NMR(400MHz,CDCl):δ 7.58-7.25(m,2H),7.10-6.87(m,1H),5.00-4.25(m,3H),4.00-3.75(m,2H),3.60-3.40(m,2H),3.20-2.90(m,2H),2.75(s,3H),2.55-2.45(m,1H),2.00-1.80(m,2H),1.45-1.20(m,2H)。
Figure 2022510874000386
1,3,4-オキサジアゾール-2-イル)メチル)-2,3-ジヒドロスピロ[インデン-
Figure 2022510874000387
ン]-5-イル)-3-メチル尿素(Int 317-1)の合成
Figure 2022510874000388
中間体Int 1-15(66mg、0.2mmol)、ベンゾイルヒドラジン(27mg、0.2mmol)、HATU(100mg、0.26mmol)及びDIEA(40mg、0.3mmol)をDMF(10mL)に溶解し、一晩撹拌し、水を加えて、EAで抽出し、濃縮させ、カラムクロマトグラフィーをして、淡黄色固体Int 317-1(41mg)を収率46%で得た。質量分析:452(M+H)。
Figure 2022510874000389
サゾリジン]-5-イル)-3-メチル尿素(317)の合成
Figure 2022510874000390
中間体Int 317-1(41mg、0.09mmol)、p-トルエンスルホニルクロリド(30mg、0.16mmol)、DIEA(27mg、0.2mmol)をアセトニトリル(5mL)に溶解し、室温で、2時間撹拌して、濃縮させ、カラムクロマトグラフィーをして、黄色固体317(21mg)を収率54%で得た。質量分析:434(M+H)。1H NMR(400MHz,DMSO)δ 8.76(s,1H),8.07-7.96(m,2H),7.69-7.60(m,3H),7.54(s,1H),7.30-7.21(m,2H),6.10(d,J=4.5Hz,1H),5.14(d,J=3.0Hz,2H),3.19-3.07(m,1H),3.06-2.97(m,1H),2.75-2.61(m,4H),2.60-2.53(m,1H).
Figure 2022510874000391
-(2-m-メチルフェニル)-ピロリジン-1-イル)エチル)-2,3-ジヒドロスピ
Figure 2022510874000392

Figure 2022510874000393
25mLの反応フラスコにDMF(1mL)を加えて、次に、Int 1-15(33mg、0.1mmol)、SM304(16mg、0.1mmol)、DIEA(39mg、0.3mmol)を加えて、最後に、HATU(57mg、0.15mmol)を加えて、系を20℃で1時間反応させた。反応終了後、反応液に水(5mL)を加えて、酢酸エチル(5mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物318(20mg)を収率42%で得た。質量分析:477(M+H)。H NMR(400MHz,DMSO)δ 8.74-8.67(m,1H),7.54(d,J=5.3Hz,1H),7.33-6.93(m,6H),6.13-6.02(m,1H),5.15(dd,J=64.2,7.6Hz,1H),4.66-3.87(m,2H),3.76-3.65(m,1H),3.64-3.52(m,1H),3.17-3.03(m,1H),3.01-2.92(m,1H),2.67-2.54(m,4H),2.45-2.36(m,1H),2.34-2.16(m,4H),2.00-1.66(m,3H).
Figure 2022510874000394
合成
Figure 2022510874000395
25mLの反応フラスコにDMF(1mL)を加えて、次に、Int 1-15(33mg、0.1mmol)、SM304(18mg、0.1mmol)、DIEA(39mg、0.3mmol)を加えて、最後に、HATU(57mg、0.15mmol)を加えて、系を20℃で1時間反応させた。反応終了後、反応液に水(5mL)を加えて、酢酸エチル(5mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物319(19mg)を収率39%で得た。質量分析:493(M+H)。H NMR(400MHz,DMSO)δ 8.75-8.67(m,1H),7.54(d,J=6.0Hz,1H),7.33-7.09(m,5H),7.06-6.98(m,1H),6.14-6.04(m,1H),5.32(dd,J=82.8,7.9Hz,1H),4.69-3.95(m,2H),3.82-3.68(m,1H),3.65-3.46(m,1H),3.09(dd,J=15.8,7.7Hz,1H),2.98(dd,J=12.1,8.9Hz,1H),2.65-2.52(m,4H),2.45-2.35(m,3H),2.29(d,J=21.6Hz,2H),2.04-1.70(m,3H).
Figure 2022510874000396
-(2-フェニルピペリジン-1-イル)エチル)-2,3-ジヒドロスピロ[インデン-
Figure 2022510874000397
25mLの反応フラスコにDMF(1mL)を加えて、次に、Int 1-15(33mg、0.1mmol)、SM304(16mg、0.1mmol)、DIEA(39mg、0.3mmol)を加えて、最後に、HATU(57mg、0.15mmol)を加えて、系を20℃で1時間反応させた。反応終了後、反応液に水(5mL)を加えて、酢酸エチル(5mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物322(18mg)を収率38%で得た。質量分析:477(M+H)。H NMR(400MHz,DMSO)δ 8.71(s,1H),7.56(s,1H),7.47-7.13(m,7H),6.08(s,1H),5.52(d,J=165.7Hz,1H),4.85-4.31(m,2H),4.20-3.79(m,1H),3.13(dt,J=15.5,7.6Hz,1H),3.01(dd,J=12.5,9.0Hz,1H),2.64(d,J=2.9Hz,4H),2.41(d,J=12.9Hz,1H),1.89(d,J=82.8Hz,1H),1.61(s,3H),1.49-1.05(m,3H).
Figure 2022510874000398
合成
Figure 2022510874000399
25mLの反応フラスコにDMF(1mL)を加えて、次に、Int 1-15(33mg、0.1mmol)、SM304(17mg、0.1mmol)、DIEA(39mg、0.3mmol)を加えて、最後に、HATU(57mg、0.15mmol)を加えて、系を20℃で1時間反応させた。反応終了後、反応液に水(5mL)を加えて、酢酸エチル(5mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物323(20mg)を収率42%で得た。質量分析:481.2(M+H)。H NMR(400MHz,DMSO)δ 8.74-8.65(m,1H),7.55(d,J=6.7Hz,1H),7.41-7.08(m,6H),6.12-6.02(m,1H),5.38(dd,J=93.9,7.8Hz,1H),4.66-3.91(m,2H),3.80-3.67(m,1H),3.64-3.52(m,1H),3.10(dd,J=15.5,7.6Hz,1H),3.03-2.93(m,1H),2.66-2.55(m,4H),2.47-2.37(m,1H),2.35-2.23(m,1H),1.99(dd,J=9.4,5.8Hz,1H),1.88(d,J=7.2Hz,1H),1.73(d,J=7.8Hz,1H).
Figure 2022510874000400
-(2-o-メチルフェニル)ピロリジン-1-イル)エチル)-2,3-ジヒドロスピロ
Figure 2022510874000401
25mLの反応フラスコにDMF(1mL)を加えて、次に、Int 1-15(33mg、0.1mmol)、SM304(16mg、0.1mmol)、DIEA(39mg、0.3mmol)を加えて、最後に、HATU(57mg、0.15mmol)を加えて、系を20℃で1時間反応させた。反応終了後、反応液に水(5mL)を加えて、酢酸エチル(5mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物324(22mg)を収率46%で得た。質量分析:477.2(M+H)。H NMR(400MHz,DMSO)δ 8.75-8.61(m,1H),7.54(d,J=9.5Hz,1H),7.34-7.25(m,1H),7.26-7.09(m,2H),7.09-6.82(m,3H),6.12-6.02(m,1H),5.41-5.22(m,1H),4.70-3.92(m,2H),3.84(d,J=11.5Hz,3H),3.75-3.64(m,1H),3.61-3.49(m,1H),3.09(td,J=14.8,7.0Hz,1H),3.02-2.92(m,1H),2.61(dt,J=14.1,5.5Hz,4H),2.47-2.39(m,1H),2.25(ddd,J=24.9,16.7,9.3Hz,1H),1.98-1.62(m,3H).
Figure 2022510874000402
-2-フェニルピロリジン-1-イル)エチル)-2,3-ジヒドロスピロ[シクロプロパ
Figure 2022510874000403

Figure 2022510874000404
中間体Int 97-12(35mg、0.1mmol)をDMF(1mL)に溶解し、DIEA(39mg、0.3mmol)とHATU(38mg、0.1mmol)を加えて、次に、(S)-2-フェニルピロリジン(22mg、0.15mmol)を加えて、室温で2時間撹拌した。反応液に水(10mL)を加えて、酢酸エチルで2回抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄し、濃縮させて、粗製品を得、粗製品をシリカカラムに通し、略白色固体製品325(24mg)を収率50%で得た。質量分析:489(M+H)。H NMR(400MHz,CDCl):δ 7.68-6.18(m,8H),5.11(m,1H),4.57-4.19(m,1H),3.79(m,2H),2.75(m,4H),2.54-2.23(m,2H),2.16-1.68(m,4H),1.27(m,1H),1.14-0.91(m,3H)。
Figure 2022510874000405
クロ[2.2.1]ヘプタン-5-カルボニル)ピロリジン-1-イル)-2-オキソエ
Figure 2022510874000406
ジン]-5-イル)-3-メチル尿素(328)の合成
Figure 2022510874000407
中間体5-(ベンジル-L-プロリル)-2-オキサ-5-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン(Int 328-1)の合成
Figure 2022510874000408
ベンジル-L-プロリン(205mg、1mmol)、2-オキサ-5-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン(99mg、1mmol)、HATU(570mg、1.5mmol)及びDIEA(260mg、2mmol)をジクロロメタン(50mL)に溶解し、一晩撹拌して、濃縮させ、カラムクロマトグラフィーをして、淡黄色固体Int 328-1(210mg)を収率73%で得た。質量分析:287(M+H)。
中間体5-(-L-プロリル)-2-オキサ-5-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン(Int 328-2)の合成
Figure 2022510874000409
中間体Int 328-1(30mg、0.1mmol)をメタノール(10mL)に溶解し、パラジウム炭素(2mg)を加えて、水素雰囲気下、2時間撹拌して、ろ過して濃縮させ、無色液体Int 328-2(28mg)を収率99%で得た。質量分析:197(M+H)。
Figure 2022510874000410
イル)-3-メチル尿素(328)の合成
Figure 2022510874000411
中間体Int 1-15(33mg、0.1mmol)、Int 328-2(28mg、0.11mmol)、HATU(50mg、0.13mmol)及びDIEA(20mg、0.15mmol)をジクロロメタン(5mL)に溶解し、一晩撹拌して、濃縮させ、カラムクロマトグラフィーをして、淡黄色固体328(38mg)を収率74%で得た。質量分析:512(M+H)。H NMR(400MHz,DMSO):δ 8.73(s,1H),7.57-7.48(m,1H),7.35(t,J=5.6Hz,1H),7.24(dd,J=15.5,5.3Hz,1H),6.08(s,1H),4.71(m,4H),3.99-3.45(m,7H),3.13-2.94(m,2H),2.65(m,5H),2.03-1.69(m,6H)。
Figure 2022510874000412
合成
Figure 2022510874000413
中間体(4-(1H-イミダゾール-2-イル)-4-オキソブチル)t-ブチルカルバメート(Int 333-1)の合成
Figure 2022510874000414
SM 330(1.93g、10mmol)を容れた反応フラスコに乾燥THF(20mL)を加えて、窒素ガス保護下、氷水浴条件でフラスコにイソプロピルマグネシウムブロミドのテトラヒドロフラン溶液(10mL、1M in THF)を加えて、次に、氷水浴を取り外し、室温で7時間撹拌し、最後にN-Boc-2-ピロリドン(1.85g、10mmol)を加えて、室温で12時間反応させた。反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液に注入し、酢酸エチル30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、Int 330-1(1.52g、6mmol)を収率60%で得た。質量分析:254(M+H)。
中間体2-(3,4-ジヒドロ-2H-ピロール-5-イル)-1H-イミダゾール(Int 330-2)の合成
Figure 2022510874000415
Int 330-1(1.52g、6mmol)をDCM 15mLに溶解し、TFA3.7mLを加えて、室温で撹拌し、TLC検出を行い、反応終了後、飽和重炭酸ナトリウム水溶液でpHを中性に調整し、DCM(10mL×3)で抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、回転蒸発により溶媒を発揮させ、Int.330-2(0.72g;89%)を得た。質量分析:136(M+H)。
中間体2-(ピロリジン-2-イル)-1H-イミダゾール(Int 330-3)の合成
Figure 2022510874000416
Int. 330-2(0.72g;5.34mmol)を、メタノール7mLを容れた反応フラスコに加えて、室温で撹拌しながら硼水素化ナトリウム(0.68g;18mmol)をバッチ式で加えて、添加終了後、さらに室温で撹拌し、TLC検出を行った。反応終了後反応液を水に注入し、EA 30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより分離して、Int.330-3(0.37g;50%)を得た。質量分析:138(M+H)。
Figure 2022510874000417
中間体Int.1-10(30mg、0.09mmol)をDMF(1mL)に溶解し、DIEA(35mg、0.027mmol)とHATU(41mg、0.011mmol)を加えて、次に、原料Int.330-3(1.5eq)を加えて、室温で16時間撹拌した。反応液に水(10mL)を加えて、酢酸エチルで2回抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄し、濃縮させて、粗製品を得、カラムクロマトグラフィーをして、略白色固体製品330、25mgを収率61%で得た。質量分析:453(M+H)。
Figure 2022510874000418
25mLの反応フラスコにDMF(1mL)を加えて、次に、Int 1-15(33mg、0.1mmol)、SM6 3(10mg、0.1mmol)、DIEA(39mg、0.3mmol)を加えて、最後に、HATU(57mg、0.15mmol)を加えて、系を室温で一晩反応させた。反応終了後、反応液に水(5mL)を加えて、酢酸エチル(5mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物331(17mg、収率41%)を得た。質量分析:412.1(M+H)。H NMR(400MHz,DMSO)δ 8.74(s,1H),7.56(s,1H),7.31(d,J=8.4Hz,1H),7.24(dd,J=8.4,1.7Hz,1H),6.10(q,J=4.3Hz,1H),4.87(dd,J=7.2,3.7Hz,1H),4.51(dd,J=34.6,17.1Hz,2H),3.86-3.77(m,1H),3.57(dd,J=15.8,8.7Hz,1H),3.14(dt,J=15.7,7.6Hz,1H),3.00(ddd,J=16.2,8.7,3.2Hz,1H),2.71-2.62(m,4H),2.59-2.51(m,1H),2.23-2.13(m,2H),2.12-1.99(m,2H).
Figure 2022510874000419
-(2-(ピリジン-2-イル)ピロリジン-1-イル)エチル)-2,3-ジヒドロスピ
Figure 2022510874000420

Figure 2022510874000421
25mLの反応フラスコにDMF(1mL)を加えて、次に、Int 1-15(33mg、0.1mmol)、SM 64(15mg、0.1mmol)、DIEA(39mg、0.3mmol)を加えて、最後に、HATU(57mg、0.15mmol)を加えて、系を室温で一晩反応させた。反応終了後、反応液に水(5mL)を加えて、酢酸エチル(5mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物332(15mg、収率32%)を得た。質量分析:464.2(M+H)。H NMR(400MHz,DMSO)δ 8.75-8.67(m,1H),8.53(dd,J=19.4,15.2Hz,1H),7.89-7.68(m,1H),7.54(s,1H),7.40-7.28(m,1H),7.28-7.10(m,3H),6.10-6.02(m,1H),5.21(dd,J=90.2,8.1Hz,1H),4.62-3.87(m,2H),3.71(ddd,J=12.4,11.5,5.9Hz,1H),3.63-3.50(m,1H),3.09(dd,J=14.3,6.4Hz,1H),3.05-2.92(m,1H),2.70-2.56(m,4H),2.46-2.36(m,1H),2.34-2.19(m,1H),2.05-1.80(m,3H).
Figure 2022510874000422
チル-1H-ピラゾール-5-イル)ピロリジン-1-イル)-2-オキソエチル)-2
Figure 2022510874000423
-イル)尿素(333)の合成
Figure 2022510874000424
25mLの反応フラスコにDMF(1mL)を加えて、次に、Int 1-15(33mg、0.1mmol)、SM 65(15mg、0.1mmol)、DIEA(39mg、0.3mmol)を加えて、最後に、HATU(57mg、0.15mmol)を加えて、系を室温で一晩反応させた。反応終了後、反応液に水(5mL)を加えて、酢酸エチル(5mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物333(14mg、収率30%)を得た。質量分析:467.2(M+H)。
Figure 2022510874000425
-(2-(ピリジン-3-イル)ピロリジン-1-イル)エチル)-2,3-ジヒドロスピ
Figure 2022510874000426

Figure 2022510874000427
25mLの反応フラスコにDMF(1mL)を加えて、次に、Int 1-15(33mg、0.1mmol)、SM 66(15mg、0.1mmol)、DIEA(39mg、0.3mmol)を加えて、最後に、HATU(57mg、0.15mmol)を加えて、系を室温で一晩反応させた。反応終了後、反応液に水(5mL)を加えて、酢酸エチル(5mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物334(18mg、収率39%)を得た。質量分析:464.2(M+H)。
Figure 2022510874000428
合成
Figure 2022510874000429
25mLの反応フラスコにDMF(1mL)を加えて、次に、Int 1-15(33mg、0.1mmol)、SM 67(18mg、0.1mmol)、DIEA(39mg、0.3mmol)を加えて、最後に、HATU(57mg、0.15mmol)を加えて、系を室温で一晩反応させた。反応終了後、反応液に水(5mL)を加えて、酢酸エチル(5mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物335(19mg、収率39%)を得た。質量分析:493.2(M+H)。H NMR(400MHz,DMSO)δ 8.76-8.65(m,1H),7.55(d,J=6.3Hz,1H),7.32(dq,J=10.7,3.4Hz,1H),7.27-7.11(m,2H),6.90-6.69(m,3H),6.13-6.02(m,1H),5.17(dd,J=61.1,7.1Hz,1H),4.65-3.89(m,2H),3.79-3.66(m,4H),3.64-3.53(m,1H),3.16-3.05(m,1H),3.02-2.91(m,1H),2.68-2.55(m,4H),2.49-2.39(m,1H),2.40-2.17(m,1H),2.01-1.70(m,3H).
Figure 2022510874000430

Figure 2022510874000431
25mLの反応フラスコにDMF(1mL)を加えて、次に、Int 1-15(33mg、0.1mmol)、SM 68(23mg、0.1mmol)、DIEA(39mg、0.3mmol)を加えて、最後に、HATU(57mg、0.15mmol)を加えて、系を室温で一晩反応させた。反応終了後、反応液に水(5mL)を加えて、酢酸エチル(5mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物336(16mg、収率30%)を得た。質量分析:541.2,543.2(M+H)。H NMR(400MHz,DMSO)δ 8.74-8.65(m,1H),7.54(d,J=9.9Hz,1H),7.47-7.09(m,6H),6.09(d,J=4.6Hz,1H),5.18(dd,J=44.2,8.0Hz,1H),4.70-4.00(m,2H),3.73(dd,J=17.6,8.7Hz,1H),3.64-3.52(m,1H),3.18-3.03(m,1H),2.98(ddd,J=13.1,9.1,4.4Hz,1H),2.69-2.54(m,4H),2.42(dd,J=15.9,7.2Hz,1H),2.36-2.19(m,1H),2.01-1.67(m,3H).
Figure 2022510874000432
3-メチル尿素(337)の合成
Figure 2022510874000433
中間体(5-(4-フルオロ-2-メトキシフェニル)-2-メチル-5-オキソブチル)t-ブチルカルバメート(Int 337-1)の合成
Figure 2022510874000434
SM 69(2.52g、10mmol)を容れた反応フラスコに乾燥THF(20mL)を加えて、窒素ガス保護下、氷水浴条件でフラスコにイソプロピルマグネシウムブロミド(10mL、1M in Hexane)を加えて、次に、氷水浴を取り外し、室温で7時間撹拌し、最後に、2-メチル-5-オキソピロリジン-1-カルボン酸-t-ブチル(1.99g、10mmol)を加えて、室温で12時間反応させた。反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液に注入し、酢酸エチル30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、Int 337-1(2.28g、7mmol)を収率70%で得た。質量分析:326(M+H)。
中間体5-(4-フルオロ-2-メトキシフェニル)-2-メチル-3,4-ジヒドロ-2H-ピロール(Int 337-2)の合成
Figure 2022510874000435
Int 337-1(2.28g、7mmol)をDCM(22mL)に溶解し、TFA(3.7mL)を加えて、室温で撹拌し、TLC検出を行い、反応終了後、飽和重炭酸ナトリウム水溶液でpHを中性に調整し、DCM(10mL×3)で抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、回転蒸発により溶媒を発揮させ、Int 337-2(0.87g;90%)を得た。質量分析:208(M+H)。
中間体2-(4-フルオロ-2-メトキシフェニル)-5-メチルピロリジン(Int337-3)の合成
Figure 2022510874000436
Int. 337-2(0.87g;4.2mmol)を、メタノール9mLを容れた反応フラスコに加えて、室温で撹拌しながら硼水素化ナトリウム(0.68g;18mmol)をバッチ式で加えて、添加終了後、さらに室温で撹拌し、TLC検出を行った。反応終了後反応液を水に注入し、EA 30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより分離して、Int.337-3(0.70g;80%)を得た。質量分析:210(M+H)。
Figure 2022510874000437
(337)の合成
Figure 2022510874000438
中間体Int 1-15(30mg、0.09mmol)をDMF(1mL)に溶解し、DIEA(35mg、0.027mmol)とHATU(41mg、0.011mmol)を加えて、次に、原料Int 337-3(28.2mg、0.135mmol)を加えて、室温で16時間撹拌した。反応液に水(10mL)を加えて、酢酸エチルで2回抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄し、濃縮させて、粗製品を得、カラムクロマトグラフィーをして、略白色固体製品337(36mg)を収率76%で得た。質量分析:525(M+H)。
Figure 2022510874000439

Figure 2022510874000440
25mLの反応フラスコにDMF(5mL)を加えて、次に、Int 1-15(333mg、1mmol)、SM 67(210mg、1mmol)、DIEA(390mg、3mmol)を加えて、最後に、HATU(570mg、1.5mmol)を加えて、系を室温で一晩反応させた。反応終了後、反応液に水(10mL)を加えて、酢酸エチル(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、得た粗品をキラル分割して、化合物338(300mg)を得た。質量分析:493.2(M+H)。H NMR(400MHz,DMSO)δ 8.71(d,J=7.3Hz,1H),7.55(d,J=10.7Hz,1H),7.34-7.26(m,1H),7.24-7.10(m,2H),7.09-6.81(m,3H),6.08(dd,J=7.1,4.6Hz,1H),5.31(dd,J=45.5,7.5Hz,1H),4.69-3.93(m,2H),3.84(d,J=12.1Hz,3H),3.75-3.64(m,1H),3.55(dd,J=17.9,11.1Hz,1H),3.09(dt,J=12.9,7.2Hz,1H),2.97(dd,J=10.1,6.5Hz,1H),2.69-2.56(m,4H),2.45-2.38(m,1H),2.37-2.13(m,1H),1.99-1.62(m,3H).
Figure 2022510874000441
素(340)の合成
Figure 2022510874000442
中間体(4-(4-フルオロ-2-メトキシフェニル)-4-オキソブチル)t-ブチルカルバメート(Int 340-1)の合成
Figure 2022510874000443
反応フラスコに乾燥THF(30mL)を加えて、次に、SM 69(2.5g、10mmol)を加えて、窒素ガス保護下、氷水浴条件で1Nイソプロピルマグネシウムブロミド(10mL、1M in THF)を加えて、次に、室温で7時間反応させ、最後に、5-オキソピロリジン-1-カルボン酸-t-ブチル(1.85g、10mmol)を加えて、次に、室温で12時間反応させた。反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液に注入し、酢酸エチル30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、Int 340-1(1.7g、5.6mmol)を収率56%で得た。質量分析:312(M+H)。
中間体5-(4-フルオロ-2-メトキシフェニル)-3,4-ジヒドロ-2H-ピロール(Int 340-2)の合成
Figure 2022510874000444
反応フラスコにDCM(20mL)を加えて、次に、Int 340-1(1.56g、5mmol)を加えて、さらにTFA(2mL)を加えて、次に、室温で7時間反応させた。反応液を飽和重炭酸ナトリウム水溶液に注入し、DCM 30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、Int 340-2(772mg、4mmol)を収率80%で得た。質量分析:194(M+H)。
中間体2-(4-フルオロ-2-メトキシフェニル)ピロリジン(Int 340-3)の合成
Figure 2022510874000445
反応フラスコにメタノール(15mL)を加えて、次に、Int 340-2(772g、4mmol)を加えて、次に硼水素化ナトリウム(0.76g、20mmol)をバッチ式で加えて、次に、室温で1時間反応させた。反応液を水に注入し、EA 30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥・濃縮させ、Int 340-3(721g、3.7mmol)を収率94%で得た。質量分析:196(M+H)。
Figure 2022510874000446
合成
Figure 2022510874000447
25mLの反応フラスコにDMF(3mL)を加えて、次に、Int 1-15(33mg、0.1mmol)、Int 340-3(19.5mg、0.1mmol)、DIEA(38.7mg、0.3mmol)を加えて、最後に、HATU(38mg、0.1mmol)を加えて、系を20℃で1時間反応させた。反応終了後、反応液を水(10mL)に注入し、酢酸エチル30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物340(28mg)を収率55%で得た。質量分析:511(M+H)。
Figure 2022510874000448
の合成
Figure 2022510874000449
25mLの反応フラスコにDMF(1mL)を加えて、次に、Int 1-15(33mg、0.1mmol)、SM 70(21mg、0.1mmol)、DIEA(39mg、0.3mmol)を加えて、最後に、HATU(57mg、0.15mmol)を加えて、系を室温で一晩反応させた。反応終了後、反応液に水(5mL)を加えて、酢酸エチル(5mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物341(19mg、収率36%)を得た。質量分析:523.2(M+H)。H NMR(400MHz,DMSO)δ 8.71(d,J=6.2Hz,1H),7.55(d,J=11.3Hz,1H),7.34-7.09(m,2H),6.88(dd,J=35.3,8.4Hz,1H),6.64-6.36(m,2H),6.13-6.00(m,1H),5.23(dd,J=38.6,7.4Hz,1H),4.69-3.89(m,2H),3.82(d,J=12.4Hz,3H),3.77-3.70(m,3H),3.66(t,J=8.7Hz,1H),3.61-3.46(m,1H),3.17-3.03(m,1H),2.97(d,J=7.3Hz,1H),2.61(dt,J=14.2,5.6Hz,4H),2.46-2.37(m,1H),2.20(d,J=66.6Hz,1H),1.95-1.60(m,3H).
Figure 2022510874000450
ル)アセチル)ピロリジン-2-イル)ピリジン-1-オキシド(343)の合成
Figure 2022510874000451
中間体2-ピリジン-2-イルピロリジン-1-カルボン酸-t-ブチル(Int 343-1)の合成
Figure 2022510874000452
中間体SM 64(1.48g、10mmol)をDCM(20mL)に溶解し、トリエチルアミン(2g、20mmol)を加えて、次に、(Boc)O(2.18g、10mmol)を加えて、室温で2時間撹拌した。反応液に水(20mL)を加えて、3回抽出して、有機相を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥・濃縮させ、粗製品を得、カラムクロマトグラフィーをして、製品Int 343-1(2.23g、9mmol)を収率90%で得た。質量分析:249(M+H)。
中間体2-(1-t-ブトキシカルボニル)ピロリジン-2-イル)ピリジン-1-オキシド(Int 343-2)の合成
Figure 2022510874000453
中間体Int 343-1(2.23g、9mmol)をDCM(20mL)に溶解し、m-CPBA(1.73g、10mmol)を加えて、室温で2時間撹拌した。反応液を濃縮させて大部分のDCMを除去し、粗製品をそのまま逆相カラムに通し、製品Int 343-2(1.9、7.2mmol)を収率80%で得た。質量分析:265(M+H)。
中間体2-ピロリジン-2-イルピリジン-1-オキシド(Int 343-3)の合成
Figure 2022510874000454
中間体Int 343-2(1.9g、7.2mmol)をDCM(20mL)に溶解し、TFA(2mL)を加えて、室温で2時間撹拌した。反応液を濃縮させて、Int 343-3(1.18g、7.2mmol)を収率100%で得た。質量分析:165(M+H)。
Figure 2022510874000455
ピロリジン-2-イル)ピリジン-1-オキシド(343)の合成
Figure 2022510874000456
中間体Int 1-15(33mg、0.1mmol)をDMF(1mL)に溶解し、DIEA(39mg、0.3mmol)とHATU(38mg、0.1mmol)を加えて、次に、Int 343-3(20mg、0.1mmol)を加えて、室温で16時間撹拌した。反応液に水(10mL)を加えて、酢酸エチルで2回抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄し、濃縮させて、粗製品を得、カラムクロマトグラフィーをして、略白色固体製品343(24mg)を収率50%で得た。質量分析:480(M+H)。
Figure 2022510874000457
(347)の合成
Figure 2022510874000458
中間体(4-(4-フルオロ-2-メチルフェニル)-4-オキソブチル)t-ブチルカルバメート(Int 347-1)の合成
Figure 2022510874000459
SM 5(2.36g、10mmol)を容れた反応フラスコに乾燥THF(20mL)を加えて、窒素ガス保護下、氷水浴条件でフラスコにイソプロピルマグネシウムブロミド(10mL、1M in THF)を加えて、次に、氷水浴を取り外し、室温で7時間撹拌し、最後にN-Boc-2-ピロリドン(1.85g、10mmol)を加えて、室温で12時間反応させた。反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液に注入し、酢酸エチル30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、Int 347-1(2.36g、8mmol)を収率80%で得た。質量分析:296(M+H)。
中間体5-(4-フルオロ-2-メチルフェニル)-3,4-ジヒドロ-2H-ピロール(Int 347-2)の合成
Figure 2022510874000460
Int 347-1(2.36g、8mmol)をDCM(23mL)に溶解し、TFA(2.3mL)を加えて、室温で撹拌し、TLC検出を行い、反応終了後、飽和重炭酸ナトリウム水溶液でpHを中性に調整し、DCM(10mL×3)で抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、回転蒸発により溶媒を発揮させ、Int 347-2(1.2g、85%)を得た。質量分析:178(M+H)。
中間体2-(4-フルオロ-2-メチルフェニル)ピロリジン(Int 347-3)の合成
Figure 2022510874000461
Int 347-2(1.2g、6.8mmol)を、メタノール(12mL)を容れた反応フラスコに加えて、室温で撹拌しながら硼水素化ナトリウム(0.90g、23.8mmol)をバッチ式で加えて、添加終了後、さらに室温で撹拌し、TLC検出を行った。反応終了後反応液を水に注入し、EA 30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより分離して、Int 347-3(0.97g、80%)を得た。質量分析:180(M+H)。
Figure 2022510874000462

Figure 2022510874000463
中間体Int 1-15(30mg、0.09mmol)をDMF(1mL)に溶解し、DIEA(35mg、0.027mmol)とHATU(41mg、0.011mmol)を加えて、次に、Int 347-3(24mg、0.135mmol)を加えて、室温で16時間撹拌した。反応液に水(10mL)を加えて、酢酸エチルで2回抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄し、濃縮させて、粗製品を得、カラムクロマトグラフィーをして、略白色固体製品347(32mg)を収率72%で得た。質量分析:495(M+H)。
Figure 2022510874000464
Figure 2022510874000465
(348)の合成
Figure 2022510874000466
中間体(5-(4-フルオロフェニル)-5-オキソペンタン-2-イル)t-ブチルカルバメート(348)の合成
Figure 2022510874000467
反応フラスコに乾燥THF(30mL)を加えて、次に、SM 10(2.22g、10mmol)を加えて、窒素ガス保護下、氷水浴条件で1Nイソプロピルマグネシウムブロミド(10mL、1M in THF)を加えて、次に、室温で7時間反応させ、最後に、2-メチル-5-オキソピロリジン-1-カルボン酸-t-ブチル(1.99g、10mmol)を加えて、次に、室温で12時間反応させた。反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液に注入し、酢酸エチル30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、Int 348-1(1.5g、5mmol)を収率50%で得た。質量分析:296(M+H)。
中間体5-(4-フルオロフェニル)-2-メチル-3,4-ジヒドロ-2H-ピロール(Int 348-2)の合成
Figure 2022510874000468
反応フラスコにDCM(20mL)を加えて、次に、Int 348-1(1.5g、5mmol)を加えて、さらにTFA(2mL)を加えて、次に、室温で7時間反応させた。反応液を飽和重炭酸ナトリウム水溶液に注入し、DCM 30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、Int 348-2(0.8g、4.5mmol)を収率90%で得た。質量分析:178(M+H)。
中間体2-(4-フルオロフェニル)-5-メチルピロリジン(Int 348-3)の合成
Figure 2022510874000469
反応フラスコにメタノール(15mL)を加えて、次に、Int 348-2(0.8g、4.5mmol)を加えて、次に硼水素化ナトリウム(0.76g、20mmol)をバッチ式で加えて、次に、室温で1時間反応させた。反応液を水に注入し、EA 30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥・濃縮させ、Int 348-3(0.8g、4.4mol)を収率98%で得た。質量分析:180(M+H)。
Figure 2022510874000470

Figure 2022510874000471
Int 1-15(33mg、0.1mmol)をDMF(1mL)に溶解し、DIEA(39mg、0.3mmol)とHATU(38mg、0.1mmol)を加えて、次に、Int 348-3(24mg、0.1mmol)を加えて、室温で16時間撹拌した。反応液に水(10mL)を加えて、酢酸エチルで2回抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄し、濃縮させて、粗製品を得、カラムクロマトグラフィーをして、略白色固体製品348(25mg)を収率50%で得た。質量分析:495(M+H)。H NMR(400MHz,CDCl):δ 7.59-7.41(m,1H),7.37-7.27(m,2H),7.21-6.88(m,4H),4.97(m,1H),4.49-4.35(m,1H),4.17-4.08(m,1H),3.73(m,1H),3.08-2.95(m,1H),2.78-2.64(m,3H),2.59-2.36(m,2H),2.08-1.92(m,2H),1.49-1.16(m,6H)。
Figure 2022510874000472
チル尿素(349)の合成
Figure 2022510874000473
中間体2,2-ビス(4-メトキシフェニル)-5-メチルピロリジン(Int 349-1)及び5-(4-メトキシフェニル)-2-メチル-3,4-ジヒドロ-2H-ピロール(Int 350-1)の合成
Figure 2022510874000474
SM 71(1.9g、10mmol)を乾燥テトラヒドロフラン(50mL)に溶解し、窒素ガスで置換し、-78℃で、n-ブチルリチウム(10mL、1M in hexane)を緩やかに滴下し、30分間撹拌し、2-メチル-5-オキソピロリジン-1-カルボン酸-t-ブチル(2g、10mmol)を緩やかに滴下し、30分間撹拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥・濃縮させた。得た粗製物をジクロロメタン(20mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(2mL)を加えて、一晩撹拌して、濃縮させ、カラムクロマトグラフィーをして、中間体Int 349-1(500mg)を得た。質量分析:298(M+H)。中間体Int 350-1(300mg)を得た。質量分析:190(M+H)。
Figure 2022510874000475
9)の合成
Figure 2022510874000476
中間体Int 1-15(33mg、0.1mmol)、中間体Int 349-1(30mg、0.11mmol)、HATU)(50mg、0.13mmol及びDIEA(20mg、0.15mmol)をDMF(5mL)に溶解し、一晩撹拌し、水を加えて、EAで抽出し、濃縮させ、カラムクロマトグラフィーをして、淡黄色固体349(38mg)を収率62%で得た。質量分析:613(M+H)。H NMR(400MHz,DMSO):δ 8.79(s,1H),8.25(s,1H),7.57(d,J=5.4Hz,1H),7.34(t,J=8.9Hz,1H),7.24(d,J=8.3Hz,1H),7.12-7.01(m,4H),7.00-6.91(m,2H),6.81(d,J=8.8Hz,1H),6.74(d,J=8.8Hz,1H),6.13(d,J=4.6Hz,1H),5.91(s,1H),4.22-4.06(m,2H),3.93(td,J=13.1,6.2Hz,1H),3.78(t,J=5.9Hz,3H),3.72-3.67(m,3H),3.16-2.95(m,2H),2.69-2.44(m,5H),2.21(t,J=5.9Hz,2H),1.05(dd,J=6.6,2.4Hz,3H).
Figure 2022510874000477
(350)の合成
Figure 2022510874000478
中間体2-(4-メトキシフェニル)-5-メチルピロリジン(Int 350-2)の合成
Figure 2022510874000479
中間体Int 350-1(190mg、1mmol)をジクロロメタン(10mL)に溶解し、氷浴下、水素化ジイソブチルアルミニウム(4mL、1M in DCM)を加えて、4時間撹拌し、珪藻土、水(10mL)を加えて、ろ過して酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥・濃縮させ、カラムクロマトグラフィーをして、淡黄色液体Int 350-2(100mg)を収率53%で得た。
Figure 2022510874000480

Figure 2022510874000481
Int 1-15(33mg、0.1mmol)、中間体Int 350-2(20mg、0.11mmol)、HATU(50mg、0.13mmol)及びDIEA(20mg、0.15mmol)をDMF(5mL)に溶解し、一晩撹拌し、水を加えて、EAで抽出し、濃縮させ、カラムクロマトグラフィーをして、淡黄色固体350(37mg)を収率73%で得た。質量分析:507(M+H)。H NMR(400MHz,DMSO):δ 8.71(s,1H),7.53(d,J=4.8Hz,1H),7.28(d,J=8.6Hz,2H),7.23-7.08(m,2H),6.98(dd,J=8.6,1.9Hz,2H),6.09(d,J=4.5Hz,1H),4.37(dd,J=20.2,12.2Hz,1H),3.78(d,J=16.7Hz,2H),3.74-3.71(m,1H),3.34(s,3H),3.14-2.91(m,2H),2.70-2.47(m,5H),2.45-2.28(m,2H),2.06-1.82(m,2H),1.36(dd,J=6.7,3.1Hz,3H).
Figure 2022510874000482
メチル尿素(351)の合成
Figure 2022510874000483
中間体5-(4-クロロ-2-メチルフェニル)-2-メチル-3,4-ジヒドロ-2H-ピロール(Int 351-1)の合成
Figure 2022510874000484
SM 72(2.1g、10mmol)を乾燥テトラヒドロフラン(50mL)に溶解し、窒素ガスで置換し、-78℃で、n-ブチルリチウム(10mL、1M in hexane)を緩やかに滴下し、30分間撹拌し、2-メチル-5-オキソピロリジン-1-カルボン酸-t-ブチル(2g、10mmol)を緩やかに滴下し、30分間撹拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥・濃縮させた。得た粗製物をジクロロメタン(20mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(2mL)を加えて、一晩撹拌して、濃縮させ、カラムクロマトグラフィーをして、中間体Int 351-1(600mg)を得て、二段収率は29%であった。質量分析:208(M+H)。
中間体2-(4-クロロ-2-メチルフェニル)-5-メチルピロリジン(Int 352-2)の合成
Figure 2022510874000485
中間体Int 351-1(207mg、1mmol)をジクロロメタン(10mL)に溶解し、氷浴下、水素化ジイソブチルアルミニウム(4mL、1M in DCM)を加えて、4時間撹拌し、珪藻土、水(10mL)を加えて、ろ過して酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥・濃縮させ、カラムクロマトグラフィーをして、淡黄色液体Int 351-2(153mg)を収率73%で得た。質量分析:210(M+H)。
Figure 2022510874000486
51)の合成
Figure 2022510874000487
Int 1-15(33mg、0.1mmol)、中間体Int 351-2(21mg、0.11mmol)、HATU(50mg、0.13mmol)及びDIEA(20mg、0.15mmol)をDMF(5mL)に溶解し、一晩撹拌し、水を加えて、EAで抽出し、濃縮させ、カラムクロマトグラフィーをして、淡黄色固体351(38mg)を収率72%で得た。質量分析:525(M+H)。H NMR(400MHz,DMSO):δ 8.71(s,1H),7.53(s,1H),7.36-7.01(m,5H),6.08(d,J=4.5Hz,1H),5.39-5.31(m,1H),4.52-4.34(m,2H),4.22(dd,J=12.5,6.3Hz,1H),3.06(dd,J=27.3,20.0Hz,2H),2.69-2.52(m,5H),2.46-2.29(m,5H),1.79-1.47(m,2H),1.44-1.37(m,3H)。
Figure 2022510874000488
-メチル-4-(トリフルオロメチル)フェニル)ピロリジン-1-イル)-2-オキソ
Figure 2022510874000489
リジン]-5-イル)尿素(352)の合成
Figure 2022510874000490
中間体(5-(2-メチル-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-5-オキソペンタン-2-イル)t-ブチルカルバメート(Int 352-1)の合成
Figure 2022510874000491
反応フラスコに乾燥THF(30mL)を加えて、次に、SM 73(2.86g、10mmol)を加えて、窒素ガス保護下、氷水浴条件で1Nイソプロピルマグネシウムブロミド(10mL、1M in THF)を加えて、次に、室温で7時間反応させ、最後に、t-ブチル2-メチル-5-オキソピロリジン-1-カルボキシラート(1.99g、10mmol)を加えて、次に、室温で12時間反応させた。反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液に注入し、酢酸エチル30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、Int 352-1(1.8g、5mmol)を収率50%で得た。質量分析:360(M+H)。
中間体5-(2-メチル-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-2-メチル-3,4-ジヒドロ-2H-ピロール(Int 352-2)の合成
Figure 2022510874000492
反応フラスコにDCM(20mL)を加えて、次に、Int 352-1(1.8g、5mmol)を加えて、さらにTFA(2mL)を加えて、次に、室温で7時間反応させた。反応液を飽和重炭酸ナトリウム水溶液に注入し、DCM 30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、Int 352-2(1.08g、4.5mmol)を収率90%で得た。質量分析:242(M+H)。
中間体2-(2-メチル-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-5-メチルピロリジン(Int 352-3)の合成
Figure 2022510874000493
反応フラスコにメタノール(15mL)を加えて、次に、Int 352-2(1.08g、4.5mmol)を加えて、次に硼水素化ナトリウム(0.76g、20mmol)をバッチ式で加えて、次に、室温で1時間反応させた。反応液を水に注入し、EA 30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥・濃縮させ、Int 352-3(1.07g、4.4mmol)を収率98%で得た。質量分析:244(M+H)。
Figure 2022510874000494
-(トリフルオロメチル)フェニル)ピロリジン-1-イル)-2-オキソエチル)-2
Figure 2022510874000495
-イル)尿素(352)の合成
Figure 2022510874000496
Int 1-15(33mg、0.1mmol)をDMF(1mL)に溶解し、DIEA(39mg、0.3mmol)とHATU(38mg、0.1mmol)を加えて、次に、Int 352-3(26mg、0.1mmol)を加えて、室温で16時間撹拌した。反応液に水(10mL)を加えて、酢酸エチルで2回抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄し、濃縮させて、粗製品を得、カラムクロマトグラフィーをして、略白色固体製品352(28mg)を収率50%で得た。質量分析:559(M+H)。
Figure 2022510874000497
-メチル尿素(353)の合成
Figure 2022510874000498
中間体(5-(4-フルオロ-2-メチルフェニル)-2-メチル-5-オキソブチル)t-ブチルカルバメート(Int 353-1)の合成
Figure 2022510874000499
SM 5(2.36g、10mmol)を容れた反応フラスコに乾燥THF(20mL)を加えて、窒素ガス保護下、氷水浴条件でフラスコにイソプロピルマグネシウムブロミド(10mL、1M in THF)を加えて、次に、氷水浴を取り外し、室温で7時間撹拌し、最後に、2-メチル-5-オキソピロリジン-1-カルボン酸-t-ブチル(1.99g、10mmol)を加えて、室温で12時間反応させた。反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液に注入し、酢酸エチル30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、Int353-1(2.63g、8.5mmol)を収率85%で得た。質量分析:310(M+H)。
中間体5-(4-フルオロ-2-メチルフェニル)-2-メチル-3,4-ジヒドロ-2H-ピロール(Int 353-2)の合成
Figure 2022510874000500
Int 353-1(2.63g、8.5mmol)をDCM(23mL)に溶解し、TFA(2.3mL)を加えて、室温で撹拌し、TLC検出を行い、反応終了後、飽和重炭酸ナトリウム水溶液でpHを中性に調整し、DCM(10mL×3)で抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、回転蒸発により溶媒を発揮させ、Int 353-2(1.41g)を収率87%で得た。質量分析:192(M+H)。
中間体2-(4-フルオロ-2-メチルフェニル)-5-メチルピロール(Int 353-3)の合成
Figure 2022510874000501
Int 353-2(1.41g、7.4mmol)を、メタノール(12mL)を容れた反応フラスコに加えて、室温で撹拌しながら硼水素化ナトリウム(1.09g、29.58mmol)をバッチ式で加えて、添加終了後、さらに室温で撹拌し、TLC検出を行った。反応終了後反応液を水に注入し、EA 30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより分離して、Int 353-3(1.17g)を収率82%で得た。質量分析:194(M+H)。
Figure 2022510874000502
53)の合成
Figure 2022510874000503
中間体Int 1-15(30mg、0.09mmol)をDMF(1mL)に溶解し、DIEA(35mg、0.027mmol)とHATU(41mg、0.011mmol)を加えて、次に、原料Int 353-3(26mg、0.135mmol)を加えて、室温で16時間撹拌した。反応液に水(10mL)を加えて、酢酸エチルで2回抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄し、濃縮させて、粗製品を得、カラムクロマトグラフィーをして、略白色固体製品353(37mg)を収率81%で得た。質量分析:509(M+H)。
Figure 2022510874000504
Figure 2022510874000505
-メチル尿素(354)の合成
Figure 2022510874000506
中間体(5-(2-ブロモ-4-フルオロフェニル)-5-オキソペンタン-2-イル)t-ブチルカルバメート(Int 351-1)の合成
Figure 2022510874000507
反応フラスコに乾燥THF(30mL)を加えて、次に、SM 74(3g、10mmol)を加えて、窒素ガス保護下、氷水浴条件で1Nイソプロピルマグネシウムブロミド(10mL、1M in THF)を加えて、次に、室温で7時間反応させ、最後に、t-ブチル2-メチル-5-オキソピロリジン-1-カルボキシラート(1.99g、10mmol)を加えて、次に、室温で12時間反応させた。反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液に注入し、酢酸エチル30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、Int 354-1(1.87g、5mmol)を収率50%で得た。質量分析:374,376(M+H)。
中間体5-(2-ブロモ-4-フルオロフェニル)-2-メチル-3,4-ジヒドロ-2H-ピロール(Int 354-2)の合成
Figure 2022510874000508
反応フラスコにDCM(20mL)を加えて、次に、Int 354-1(1.87g、5mmol)を加えて、さらにTFA(2mL)を加えて、次に、室温で7時間反応させた。反応液を飽和重炭酸ナトリウム水溶液に注入し、DCM 30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、Int 354-2(1.15g、4.5mmol)を収率90%で得た。質量分析:256,258(M+H)。
中間体2-(2-ブロモ-4-フルオロフェニル)-5-メチルピロリジン(Int 354-3)の合成
Figure 2022510874000509
反応フラスコにメタノール(15mL)を加えて、次に、Int 354-2(1.15g、4.5mmol)を加えて、次に硼水素化ナトリウム(0.76g、20mmol)をバッチ式で加えて、次に、室温で1時間反応させた。反応液を水に注入し、EA 30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥・濃縮させ、Int 354-3(1.14g、4.4mmol)を収率98%で得た。質量分析:258,260(M+H)。
Figure 2022510874000510
54)の合成
Figure 2022510874000511
中間体Int 1-15(33mg、0.1mmol)をDMF(1mL)に溶解し、DIEA(39mg、0.3mmol)とHATU(38mg、0.1mmol)を加えて、次に、原料Int 354-3(27mg、0.1mmol)を加えて、室温で16時間撹拌した。反応液に水(10mL)を加えて、酢酸エチルで2回抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄し、濃縮させて、粗製品を得、カラムクロマトグラフィーをして、略白色固体製品354(29mg)を収率50%で得た。質量分析:573,575(M+H)。H NMR(400MHz,CDCl):δ 7.64-7.26(m,3H),7.28-6.82(m,3H),5.27(m,1H),4.77-4.05(m,2H),3.82-3.36(m,1H),3.18-2.89(m,1H),2.84-2.40(m,4H),2.30-1.85(m,3H),1.86-1.15(m,6H)。
Figure 2022510874000512
の合成
Figure 2022510874000513
中間体Int 1-15(33mg、0.1mmol)をDMF(1mL)に溶解し、DIEA(39mg、0.3mmol)とHATU(38mg、0.1mmol)を加えて、次に、SM 75(24mg、0.1mmol)を加えて、室温で16時間撹拌した。反応液に水(10mL)を加えて、酢酸エチルで2回抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄し、濃縮させて、粗製品を得、カラムクロマトグラフィーをして、略白色固体製品355(26mg)を収率50%で得た。質量分析:512(M+H)。H NHR(400MHz,DMSO):δ 8.77(s,1H),7.55(m,1H),7.36-7.16(m,2H),6.13(d,J=4.5Hz,1H),4.43(m,2H),3.70-3.55(m,1H),3.47(m,3H),3.34-3.27(m,1H),3.23-2.96(m,3H),2.82(m,1H),2.73-2.56(m,5H),2.00(m,3H),1.69(m,6H),1.41(m,2H),1.23(s,1H)。
Figure 2022510874000514
フルオロメチル)フェニル)-5-メチルピロリジン-1-イル)-2-オキソエチル)
Figure 2022510874000515
-5-イル)-3-メチル尿素(356)の合成
Figure 2022510874000516
中間体(5-(2-トリフルオロメチル-4-フルオロフェニル)-5-オキソペンタン-2-イル)t-ブチルカルバメート(Int 356-1)の合成
Figure 2022510874000517
反応フラスコに乾燥THF(30mL)を加えて、次に、SM 12(2.9g、10mmol)を加えて、窒素ガス保護下、氷水浴条件で1Nイソプロピルマグネシウムブロミド(10mL、1M in THF)を加えて、次に、室温で7時間反応させ、最後に、t-ブチル2-メチル-5-オキソピロリジン-1-カルボキシラート(1.99g、10mmol)を加えて、次に、室温で12時間反応させた。反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液に注入し、酢酸エチル30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、Int 356-1(1.82g、5mmol)を収率50%で得た。質量分析:364(M+H)。
中間体5-(2-トリフルオロメチル-4-フルオロフェニル)-2-メチル-3,4-ジヒドロ-2H-ピロール(Int 356-2)の合成
Figure 2022510874000518
反応フラスコにDCM(20mL)を加えて、次に、Int 356-1(1.82g、5mmol)を加えて、さらにTFA(2mL)を加えて、次に、室温で7時間反応させた。反応液を飽和重炭酸ナトリウム水溶液に注入し、DCM 30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、Int 356-2(1.1g、4.5mmol)を収率90%で得た。質量分析:246(M+H)。
中間体2-(2-トリフルオロメチル-4-フルオロフェニル)-5-メチルピロリジン(Int 356-3)の合成
Figure 2022510874000519
反応フラスコにメタノール(15mL)を加えて、次に、Int 356-2(1.1g、4.5mmol)を加えて、次に硼水素化ナトリウム(0.76g、20mmol)をバッチ式で加えて、次に、室温で1時間反応させた。反応液を水に注入し、EA 30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥・濃縮させ、Int 356-3(1.1g、4.4mmol)を収率98%で得た。質量分析:248(M+H)。
Figure 2022510874000520
-メチル尿素(356)の合成
Figure 2022510874000521
中間体Int 1-15(33mg、0.1mmol)をDMF(1mL)に溶解し、DIEA(39mg、0.3mmol)とHATU(38mg、0.1mmol)を加えて、次に、Int 356-3(24mg、0.1mmol)を加えて、室温で16時間撹拌した。反応液に水(10mL)を加えて、酢酸エチルで2回抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄し、濃縮させて、粗製品を得、カラムクロマトグラフィーをして、略白色固体製品356(28mg)を収率50%で得た。質量分析:563(M+H)。H NMR(400MHz,DMSO):δ 8.92-8.56(s,1H),7.78-7.39(m,4H),7.32-7.01(m,2H),6.17-6.01(m,1H),5.47-4.99(m,1H),4.77-4.47(m,1H),4.45-4.17(m,2H),3.30(m,1H),3.18-2.87(m,2H),2.71-2.59(m,3H),2.39(m,2H),2.14(m,1H),1.89-1.55(m,2H),1.45(m,3H)。
Figure 2022510874000522
素(357)の合成
Figure 2022510874000523
-メチル尿素(359)の合成
Figure 2022510874000524
中間体(5-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-5-オキソペンタン-2-イル)t-ブチルカルバメート(Int 359-1)の合成
Figure 2022510874000525
反応フラスコに乾燥THF(30mL)を加えて、次に、SM 76(2.58g、10mmol)を加えて、窒素ガス保護下、氷水浴条件で1Nイソプロピルマグネシウムブロミド(10mL、1M in THF)を加えて、次に、室温で7時間反応させ、最後に、t-ブチル2-メチル-5-オキソピロリジン-1-カルボキシラート(1.99g、10mmol)を加えて、次に、室温で12時間反応させた。反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液に注入し、酢酸エチル30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、Int 359-1(1.66g、5mmol)を収率50%で得た。質量分析:330,331(M+H)。
中間体5-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-2-メチル-3,4-ジヒドロ-2H-ピロール(Int 359-2)の合成
Figure 2022510874000526
反応フラスコにDCM(20mL)を加えて、次に、Int 359-1(1.66g、5mmol)を加えて、さらにTFA(2mL)を加えて、次に、室温で7時間反応させた。反応液を飽和重炭酸ナトリウム水溶液に注入し、DCM 30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、Int 359-2(0.95g、4.5mmol)を収率90%で得た。質量分析:212,213(M+H)。
中間体2-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-5-メチルピロリジン(Int 359-3)の合成
Figure 2022510874000527
反応フラスコにメタノール(15mL)を加えて、次に、Int 359-2(0.95g、4.5mmol)を加えて、次に硼水素化ナトリウム(0.76g、20mmol)をバッチ式で加えて、次に、室温で1時間反応させた。反応液を水に注入し、EA 30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥・濃縮させ、Int 359-3(0.95g、4.4mmol)を収率98%で得た。質量分析:214,215(M+H)。
Figure 2022510874000528
59)の合成
Figure 2022510874000529
Int 1-15(33mg、0.1mmol)をDMF(1mL)に溶解し、DIEA(39mg、0.3mmol)とHATU(38mg、0.1mmol)を加えて、次に、Int 359-3(24mg、0.1mmol)を加えて、室温で16時間撹拌した。反応液に水(10mL)を加えて、酢酸エチルで2回抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄し、濃縮させて、粗製品を得、カラムクロマトグラフィーをして、略白色固体製品359(26mg)を収率50%で得た。質量分析:529,530(M+H)。H NMR(400MHz,CDCl):δ 7.61-7.45(m,1H),7.44-7.25(m,2H),7.16-6.77(m,3H),5.42-5.22(m,1H),4.96-4.78(m,1H),4.54-4.20(m,1H),3.67(m,1H),3.10-2.94(m,1H),2.92-2.84(m,1H),2.62(s,3H),2.37(m,2H),2.05-1.74(m,2H),1.62-1.48(m,1H),1.45-1.30(m,3H),1.23-1.13(m,1H)。
Figure 2022510874000530
イル)-3-メチル尿素(360)の合成
Figure 2022510874000531
中間体(R)-5-(4-フルオロフェニル)ピロリジン-2-カルボン酸エチル(Int 360-1)の合成
Figure 2022510874000532
Int 51-2(1.06g、4.5mmol)を、メタノール(10mL)を容れた反応フラスコに加えて、室温で撹拌しながら硼水素化ナトリウム(0.68g、18mmol)をバッチ式で加えて、添加終了後、さらに室温で撹拌し、TLC検出を行った。反応終了後反応液を水に注入し、EA 30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより分離して、Int 360-1(0.91g)を収率85%で得た。質量分析:238(M+H)。
中間体(R)-(5-(4-フルオロフェニル)ピロリジン-2-イル)メタノール(Int 360-2)の合成
Figure 2022510874000533
Int 360-1(0.91g、3.8mmol)を、テトラヒドロフラン(10mL)を容れた反応フラスコに加えて、室温で撹拌しながら水素化アルミニウムリチウム(0.58g、15.3mmol)をバッチ式で加えて、添加終了後、さらに室温で撹拌し、TLC検出を行った。反応終了後、反応液に硫酸ナトリウム十水和物を加えて、撹拌してろ過し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧蒸留して、Int 360-2(0.44g)を収率60%で得た。質量分析:196(M+H)。
Figure 2022510874000534
ル尿素(360)の合成
Figure 2022510874000535
中間体Int 1-15(30mg、0.09mmol)をDMF(1mL)に溶解し、てDIEA(35mg、0.027mmol)とHATU(41mg、0.011mmol)を加え、次に、原料Int 347-3(26mg、0.135mmol)を加えて、室温で16時間撹拌した。反応液に水(10mL)を加えて、酢酸エチルで2回抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄し、濃縮させて、粗製品を得、カラムクロマトグラフィーをして、略白色固体製品360(36mg)を収率78%で得た。質量分析:511(M+H)。H NMR(400MHz,CDCl):δ 7.55-7.45(m,2H),7.30(dd,J=11.2,6.8Hz,2H),7.09(dd,J=15.5,7.0Hz,2H),6.96-6.90(m,1H),5.33(d,J=4.5Hz,1H),5.03(d,J=6.3Hz,1H),4.33(dd,J=12.4,6.8Hz,1H),4.25(d,J=16.5Hz,1H),3.86-3.71(m,3H),3.17-3.07(m,1H),2.99(dd,J=13.4,5.4Hz,2H),2.81(s,2H),2.74(d,J=4.2Hz,3H),2.43(d,J=7.3Hz,1H),2.00(d,J=12.9Hz,1H),1.83(d,J=6.5Hz,1H),1.76-1.67(m,1H),1.25(s,1H)。
Figure 2022510874000536
イル)-3-メチル尿素(361)の合成
Figure 2022510874000537
中間体Int 1-15(30mg、0.09mmol)をDMF(1mL)に溶解し、DIEA(35mg、0.027mmol)とHATU(41mg、0.011mmol)を加えて、次に、原料Int 361-1(26mg、0.135mmol)を加えて、室温で16時間撹拌した。反応液に水(10mL)を加えて、酢酸エチルで2回抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄し、濃縮させて、粗製品を得、カラムクロマトグラフィーをして、略白色固体製品361(33mg)を収率71%で得た。質量分析:511(M+H)。H NMR(400MHz,CDCl):δ 7.55-7.45(m,2H),7.30(dd,J=11.2,6.8Hz,2H),7.09(dd,J=15.5,7.0Hz,2H),6.96-6.90(m,1H),5.33(d,J=4.5Hz,1H),5.03(d,J=6.3Hz,1H),4.33(dd,J=12.4,6.8Hz,1H),4.25(d,J=16.5Hz,1H),3.86-3.71(m,3H),3.17-3.07(m,1H),2.99(dd,J=13.4,5.4Hz,2H),2.81(s,2H),2.74(d,J=4.2Hz,3H),2.43(d,J=7.3Hz,1H),2.00(d,J=12.9Hz,1H),1.83(d,J=6.5Hz,1H),1.76-1.67(m,1H),1.25(s,1H)。
Figure 2022510874000538
-3-メチル尿素(362)の合成
Figure 2022510874000539
素(362)の合成
Figure 2022510874000540
中間体Int 1-15(30mg、0.09mmol)をDMF(1mL)に溶解し、DIEA(35mg、0.027mmol)とHATU(41mg、0.011mmol)を加えて、次に、Int 362-1(27mg、0.135mmol)を加えて、室温で16時間撹拌した。反応液に水(10mL)を加えて、酢酸エチルで2回抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄し、濃縮させて、粗製品を得、カラムクロマトグラフィーをして、略白色固体製品362(36mg)を収率76%で得た。質量分析:525(M+H)。H NMR(400MHz,CDCl):δ 7.55-7.45(m,2H),7.30(dd,J=11.2,6.8Hz,2H),7.09(dd,J=15.5,7.0Hz,2H),6.96-6.90(m,1H),5.33(d,J=4.5Hz,1H),5.03(d,J=6.3Hz,1H),4.33(dd,J=12.4,6.8Hz,1H),4.25(d,J=16.5Hz,1H),3.86-3.71(m,2H),3.31(s,3H),3.17-3.07(m,1H),2.99(dd,J=13.4,5.4Hz,2H),2.81(s,2H),2.74(d,J=4.2Hz,3H),2.43(d,J=7.3Hz,1H),2.00(d,J=12.9Hz,1H),1.83(d,J=6.5Hz,1H),1.76-1.67(m,1H),1.25(s,1H)。
Figure 2022510874000541
ェニル)-5-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル)-2-オキソエチル)-2
Figure 2022510874000542
-イル)-3-メチル尿素(363)の合成
Figure 2022510874000543
中間体(S)-メチル-2-((t-ブトキシカルボニル)アミノ)-5-(4-フルオロフェニル)-5-オキソバレレート(Int 363-1)の合成
Figure 2022510874000544
反応フラスコに乾燥THF(30mL)を加えて、次に、SM 10(2.22g、10mmol)を加えて、窒素ガス保護下、氷水浴条件で1Nイソプロピルマグネシウムブロミド(10mL、1M in THF)を加えて、次に、室温で7時間反応させ、最後に、(S)-1-t-ブチル2-メチル-5-オキソピロリジン-1,2-ジカルボキシラート(2.43g、10mmol)を加えて、次に、室温で12時間反応させた。反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液に注入し、酢酸エチル30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、Int 363-1(1.7g、5mmol)を収率50%で得た。質量分析:340(M+H)。
中間体(S)-メチル-5-(4-フルオロフェニル)-3,4-ジヒドロ-2H-ピロール-2-カルボキシラート(Int 363-2)の合成
Figure 2022510874000545
反応フラスコにDCM(20mL)を加えて、次に、Int 363-1(1.7g、5mmol)を加えて、さらにTFA(2mL)を加えて、次に、室温で7時間反応させた。反応液を飽和重炭酸ナトリウム水溶液に注入し、DCM 30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、Int 363-2(1g、4.5mmol)を収率90%で得た。質量分析:222(M+H)。
中間体((2S)-5-(4-フルオロフェニル)ピロリジン-2-イル)メタノールの合成
Figure 2022510874000546
反応フラスコにDCM(15mL)を加えて、次に、Int 363-2(1g、4.5mmol)を加えて、窒素ガス保護下、-78℃に降温し、DIBAH(36mL、1M in DCM)を加えて、次に、室温に徐々に戻して15時間反応させた。反応液を、氷冷した1N水酸化ナトリウム水溶液に注入し、DCMで抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥・濃縮させ、Int 363-3(0.86g、4.4mmol)を収率98%で得た。質量分析:196(M+H)。
Figure 2022510874000547
Figure 2022510874000548
メチル尿素(363)の合成
Figure 2022510874000549
Int 1-15(33mg、0.1mmol)をDMF(1mL)に溶解し、DIEA(39mg、0.3mmol)とHATU(38mg、0.1mmol)を加えて、次に、Int 363-3(24mg、0.1mmol)を加えて、室温で16時間撹拌した。反応液に水(10mL)を加えて、酢酸エチルで2回抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄し、濃縮させて、粗製品を得、カラムクロマトグラフィーをして、製品363(26mg)を収率50%で得た。質量分析:511(M+H)。H NMR(400MHz,CDCl):δ 7.54-7.29(m,3H),7.16-7.04(m,2H),6.91(m,1H),5.38(m 1H),5.10-4.96(m,1H),4.55-4.27(m,2H),3.86-3.76(m,2H),3.19-2.86(m,2H),2.81(s,3H),2.78-2.65(m,3H),2.52-2.32(m,2H),2.04(m,2H),1.26(m,1H)。
Figure 2022510874000550
ル尿素(365)の合成
Figure 2022510874000551
25mLの反応フラスコにDMF(3mL)を加えて、次に、Int 1-15(33.3mg、0.1mmol)、Int 365-1(19.3mg、0.1mmol)、DIEA(38.7mg、0.3mmol)を加えて、最後に、HATU(38.1mg、0.1mmol)を加えて、系を20℃で1時間反応させた。反応終了後、反応液を水(20mL)に注入し、酢酸エチル30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物365(28mg)を収率55%で得た。質量分析:509(M+H)。
Figure 2022510874000552
-メチル尿素(366)の合成
Figure 2022510874000553
中間体(5-(3,4-ジフルオロフェニル)-2-メチル-5-オキソペンタン-2-イル)t-ブチルカルバメート(Int 366-1)の合成
Figure 2022510874000554
反応フラスコに乾燥THF(30mL)を加えて、次に、SM 44(2.4g、10mmol)を加えて、窒素ガス保護下、氷水浴条件で1Nイソプロピルマグネシウムブロミド(10mL、1M in THF)を加えて、次に、室温で7時間反応させ、最後に、Int 39-3(2.13g、10mmol)を加えて、次に、室温で12時間反応させた。反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液に注入し、酢酸エチル30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、Int 366-1(1.8g、5.5mmol)を収率55%で得た。質量分析:328(M+H)。
中間体5-(3,4-ジフルオロフェニル)-2,2-ジメチル-3,4-ジヒドロ-2H-ピロール(Int 366-2)の合成
Figure 2022510874000555
反応フラスコにDCM(20mL)を加えて、次に、Int 366-1(1.64g、5mmol)を加えて、さらにTFA(2mL)を加えて、次に、室温で7時間反応させた。反応液を飽和重炭酸ナトリウム水溶液に注入し、DCM 30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、Int 366-2(941mg、4.5mmol)を収率90%で得た。質量分析:210(M+H)。
中間体5-(3,4-ジフルオロフェニル)-2,2-ジメチルピロリジン(Int 366-3)の合成
Figure 2022510874000556
反応フラスコにメタノール(15mL)を加えて、次に、Int 366-2(836mg、4mmol)を加えて、次に硼水素化ナトリウム(0.76g、20mmol)をバッチ式で加えて、次に、室温で1時間反応させた。反応液を水に注入し、EA 30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥・濃縮させ、Int 366-3(802mg、3.8mmol)を収率95%で得た。質量分析:212(M+H)。
Figure 2022510874000557
66)の合成
Figure 2022510874000558
25mLの反応フラスコにDMF(3mL)を加えて、次に、Int 1-15(33.3mg、0.1mmol)、Int 366-3(21.1mg、0.1mmol)、DIEA(38.7mg、0.3mmol)を加えて、最後に、HATU(38.1mg、0.1mmol)を加えて、系を20℃で1時間反応させた。反応終了後、反応液を水(20mL)に注入し、酢酸エチル30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物366(26.3mg)を収率50%で得た。質量分析:527(M+H)。H NMR(400MHz,CDCl):δ 7.51(s,1H),7.29(t,J=8.2Hz,1H),7.19-7.00(m,5H),6.90(s,1H),5.35(d,J=8.6Hz,1H),5.13(s,1H),4.35-3.66(m,2H),3.22-2.90(m,2H),2.77(d,J=8.9Hz,3H),2.50(m,2H),1.99-1.89(m,2H),1.79(m,1H),1.49(d,J=5.8Hz,6H)。
Figure 2022510874000559
-メチル尿素(367)の合成
Figure 2022510874000560
中間体(2S,5R)-2-(4-フルオロフェニル)-5-ホルミルピロリジン-1-カルボン酸-t-ブチル(Int 367-1)の合成
Figure 2022510874000561
25mLの反応フラスコにInt 367-1(400mg、1.4mmol)、及びジクロロメタン(5mL)を加えて、最後に、Dess-Martin試薬(579mg、1.4mmol)をバッチ式で加えて、系を室温で一晩反応させた。反応終了後、ろ過して、重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物Int 367-2(375mg)を収率94%で得た。質量分析:294.2(M+H)。
中間体(2S,5R)-2-(4-フルオロフェニル)-5-ビニルピロリジン-1-カルボン酸-t-ブチル(Int 367-2)の合成
Figure 2022510874000562
25mLの反応フラスコにメチルトリフェニルホスホニウムブロミド(146mg、0.41mmol)とテトラヒドロフラン(3mL)を加えて、氷浴下、t-ブトキシドナトリウム(44mg、0.45mmol)をバッチ式で加えて、約1時間反応後、反応液にInt 367-2(100mg、0.34mmol)を加えて、反応を室温で一晩行い、反応フラスコに水(5mL)を加えて、酢酸エチル(5mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物Int 367-3(33mg)を収率33%で得た。質量分析:292.2(M+H)。
中間体((2S,5R)-2-(4-フルオロフェニル)-5-ビニルピロリジン(Int 367-4)の合成
Figure 2022510874000563
25mLの反応フラスコにInt 367-3(33mg、0.12mmol)とジクロロメタン(0.5mL)を加えて、最後に、トリフルオロ酢酸(1mL)を加えて、約3時間反応させ、反応終了後、真空で溶媒を回転蒸発により除去し、ジクロロメタン(5mL)を加えて、重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空で溶媒を回転蒸発により除去し、粗品Int 367-4(13mg)を収率59%で得た。質量分析:192.2(M+H)。
Figure 2022510874000564
67)の合成
Figure 2022510874000565
25mLの反応フラスコにDMF(1mL)を加えて、次に、Int 1-15(23mg、0.07mmol)、Int 367-3(13mg、0.07mmol)、DIEA(27mg、0.21mmol)を加えて、最後に、HATU(42mg、0.11mmol)を加えて、系を室温で一晩反応させた。反応終了後、反応液に水(5mL)を加えて、酢酸エチル(5mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物367(9mg)を収率25%で得た。質量分析:507.2(M+H)。
Figure 2022510874000566
(2,2,6,6-テトラメチルピペラジン-1-イル)エチル)-2,3-ジヒドロスピロ
Figure 2022510874000567
中間体Int 1-15(33mg、0.1mmol)、SM 77(15mg、0.11mmol)、HATU(50mg、0.13mmol)及びDIEA(20mg、0.15mmol)をジクロロメタン(5mL)に溶解し、一晩撹拌して、濃縮させ、カラムクロマトグラフィーをして、淡黄色固体368(35mg)を収率77%で得た。質量分析:457(M+H)。
Figure 2022510874000568
4-フルオロフェニル)-5-メチルピロリジン-1-イル)-2-オキソエチル)-2
Figure 2022510874000569
-イル)-3-メチル尿素(369)の合成
Figure 2022510874000570
25mLの反応フラスコにDMF(3mL)を加えて、次に、Int 1-15(333mg、1mmol)、Int 213-4(213mg、1mmol)、DIEA(387mg、3mmol)を加えて、最後に、HATU(381mg、1mmol)を加えて、系を20℃で1時間反応させた。反応終了後、反応液を水(20mL)に注入し、酢酸エチル30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物369(270mg)を収率59%で得た。質量分析:529(M+H)。
Figure 2022510874000571
-メチル尿素(370)の合成
Figure 2022510874000572
中間体(S)-(5-(2,4-ジフルオロフェニル)-5-オキソペンタン-2-イル)t-ブチルカルバメート(Int 370-1)の合成
Figure 2022510874000573
反応フラスコに乾燥THF(30mL)を加えて、次に、SM 78(2.4g、10mmol)を加えて、窒素ガス保護下、氷水浴条件で1Nイソプロピルマグネシウムブロミド(10mL、1M in THF)を加えて、次に、室温で7時間反応させ、最後に、(S)- 2-メチル-5-オキソピロリジン-1-カルボン酸t-ブチル(1.99g、10mmol)を加えて、次に、室温で12時間反応させた。反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液に注入し、酢酸エチル30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、Int 370-1(1.5g、5mmol)を収率50%で得た。質量分析:314(M+H)。
中間体(S)-5-(2,4-ジフルオロフェニル)-2-メチル-3,4-ジヒドロ-2H-ピロール(Int 370-2)の合成
Figure 2022510874000574
反応フラスコにDCM(20mL)を加えて、次に、Int 370-1(1.5g、5mmol)を加えて、さらにTFA(2mL)を加えて、次に、室温で7時間反応させた。反応液を飽和重炭酸ナトリウム水溶液に注入し、DCM 30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、Int 370-2(0.8g、4.5mmol)を収率90%で得た。質量分析:196(M+H)。
中間体(5S)-2-(2,4-ジフルオロフェニル)-5-メチルピロリジン(Int370-3)の合成
Figure 2022510874000575
反応フラスコにメタノール(15mL)を加えて、次に、Int 370-2(0.8g、4.5mmol)を加えて、次に硼水素化ナトリウム(0.76g、20mmol)をバッチ式で加えて、次に、室温で1時間反応させた。反応液を水に注入し、EA 30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥・濃縮させ、粗製品のラセミ体を得て、精製して、Int 370-3(0.8g、4.4mmol)を収率800%で得た。質量分析:198(M+H)。
Figure 2022510874000576
素(370)の合成
Figure 2022510874000577
Int1-15(33mg、0.1mmol)をDMF(1mL)に溶解し、DIEA(39mg、0.3mmol)とHATU(38mg、0.1mmol)を加えて、次に、Int370-3(24mg、0.1mmol)を加えて、室温で16時間撹拌した。反応液に水(10mL)を加えて、酢酸エチルで2回抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄し、濃縮させて、粗製品を得、カラムクロマトグラフィーをして、略白色固体製品370(26mg)を収率50%で得た。質量分析:513(M+H)。H NMR(400MHz,CDCl):δ 7.47(m,2H),7.25-7.05(m,1H),6.99-6.51(m,3H),5.47-5.11(m,1H),4.57-4.37(m,1H),4.30(m,1H),3.81(m,1H),3.13-2.90(m,2H),2.76-2.65(m,3H),2.64-2.40(m,2H),2.24-1.51(m,4H),1.34-1.22(m,3H)。
Figure 2022510874000578
シクロプロピル尿素(371)の合成
Figure 2022510874000579
トリホスゲン(35mg、0.12mmol)をジクロロメタン(5mL)に投入し、氷浴下、化合物Int 114-4(62mg、0.2mmol)、トリエチルアミン(200mg、2mmol)及びジクロロメタン(5mL)の混合液を反応フラスコに緩やかに滴下し、滴下終了後、1時間撹拌し、シクロプロピルアミン(33mg、0.5mmol)を加えて、4時間撹拌した。水(10mL)を加えて、有機層を分離し、ジクロロメタンで抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥・濃縮させ、カラムクロマトグラフィーをして、黄色固体371(30mg)を収率45%で得た。質量分析:521(M+H)。
Figure 2022510874000580
中間体Int 97-12(36mg、0.1mmol)、中間体Int 14-3(18mg、0.11mmol)、HATU(50mg、0.13mmol)及びDIEA(20mg、0.15mmol)をジクロロメタン(5mL)に溶解し、一晩撹拌して、濃縮させ、カラムクロマトグラフィーをして、淡黄色固体373(37mg)を収率71%で得た。質量分析:521(M+H)。
Figure 2022510874000581
-メチル尿素(374)の合成
Figure 2022510874000582
中間体(5S)-2-(3,4-ジフルオロフェニル)-5-メチルピロリジン(Int374-1)の合成
Figure 2022510874000583
反応フラスコにDCM(15mL)を加えて、次に、Int 201-2(195mg、1mmol)を加えて、次に硼水素化ナトリウム(152mg、4mmol)をバッチ式で加えて、次に、室温で1時間反応させた。反応液を水に注入し、EA 30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥・濃縮させ、Int374-1(187mg、0.95mmol)を収率95%で得た。質量分析:198(M+H)。
Figure 2022510874000584
素(374)の合成
Figure 2022510874000585
25mLの反応フラスコにDMF(3mL)を加えて、次に、Int 1-15(33.3mg、0.1mmol)、Int 374-1(19.7mg、0.1mmol)、DIEA(38.7mg、0.3mmol)を加えて、最後に、HATU(38.1mg、0.1mmol)を加えて、系を20℃で1時間反応させた。反応終了後、反応液を水(20mL)に注入し、酢酸エチル30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物374(28.2mg)を収率55%で得た。質量分析:513(M+H)。
Figure 2022510874000586
75)の合成
Figure 2022510874000587
中間体(S)-(5-オキソ-5-(ピリジン-4-イル)ペント-2-イル)t-ブチルカルバメート(Int 375-1)の合成
Figure 2022510874000588
反応フラスコに乾燥THF(30mL)を加えて、次に、SM 79(2.05g、10mmol)を加えて、窒素ガス保護下、氷水浴条件で1Nイソプロピルマグネシウムブロミド(10mL、1M in THF)を加えて、次に、室温で7時間反応させ、最後に、(S)- 2-メチル-5-オキソピロリジン-1-カルボン酸t-ブチル(2.13g、10mmol)を加えて、次に、室温で12時間反応させた。反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液に注入し、酢酸エチル30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、Int 375-1(1.53g、5.5mmol)を収率55%で得た。質量分析:279(M+H)。
中間体(S)-4-(2-メチル-3,4-ジヒドロ-2H-ピロール-5-イル)ピリジン(Int 375-2)の合成
Figure 2022510874000589
反応フラスコにDCM(20mL)を加えて、次に、Int 375-1(1.39g、5mmol)を加えて、さらにTFA(2mL)を加えて、次に、室温で7時間反応させた。反応液を飽和重炭酸ナトリウム水溶液に注入し、DCM 30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、Int 375-2(640mg、4mmol)を収率80%で得た。質量分析:161(M+H)。
中間体4-((5S)-5-メチルピロリジン-2-イル)ピリジン(Int 375-3)の合成
Figure 2022510874000590
反応フラスコにDCM(15mL)を加えて、次に、Int 375-2(483mg、3mmol)を加えて、次に硼水素化ナトリウム(0.57g、15mmol)をバッチ式で加えて、次に、室温で1時間反応させた。反応液を水に注入し、EA 30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥・濃縮させ、Int 375-3(462mg、2.85mmol)を収率95%で得た。質量分析:163(M+H)。
Figure 2022510874000591
25mLの反応フラスコにDMF(3mL)を加えて、次に、Int 1-15(33.3mg、0.1mmol)、Int 375-3(16.2mg、0.1mmol)、DIEA(38.7mg、0.3mmol)を加えて、最後に、HATU(38.1mg、0.1mmol)を加えて、系を20℃で1時間反応させた。反応終了後、反応液を水(20mL)に注入し、酢酸エチル30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物375(24.8mg)を収率52%で得た。質量分析:478(M+H)。H NMR(400MHz,CDCl):δ 8.63(dd,J=10.7,6.0Hz,1H),8.40(dd,J=38.2,6.0Hz,1H),7.65-7.41(m,2H),7.18(m,1H),7.06(m,1H),6.96-6.55(m,1H),5.51-5.29(m,1H),5.05m,1H),4.61-4.39(m,1H),4.35-4.13(m,1H),3.80-3.44(m,1H),3.07m,1H),2.98-2.91(m,1H),2.68m,3H),2.48-2.42(m,1H),2.27-2.18(m,2H),2.01-1.76(m,1H),1.49(m,2H),1.26-1.22(m,4H)。
Figure 2022510874000592
-2-(4-フルオロフェニル)-5-メチルピロリジン-1-イル)-2-オキソエチ
Figure 2022510874000593
ン]-5-イル)アセトアミド(376)の合成
Figure 2022510874000594
2,2-ジフルオロ酢酸(100mg、1mmol)をジクロロメタン(5mL)に溶解し、塩化オキサリル(127mg、1mmol)を滴下し、室温で1時間撹拌して、濃縮させた。得た粗品をジクロロメタン(5mL)に加えて、さらにトリエチルアミン(101mg、1mmol)、Int 114-4(44mg、0.1mmol)を加えて、室温で一晩撹拌した。濃縮させ、カラムクロマトグラフィーをして、黄色固体376(33mg)を収率64%で得た。質量分析:516(M+H)。
Figure 2022510874000595
イル)-2-メトキシプロピオンアミド(377)の合成
Figure 2022510874000596
(S)-2-メトキシプロピオン酸(104mg、1mmol)をジクロロメタン(5mL)に溶解し、塩化オキサリル(127mg、1mmol)を滴下し、室温で1時間撹拌して、濃縮させた。得た粗品をジクロロメタン(5mL)に加えて、さらにトリエチルアミン(101mg、1mmol)、Int 114-4(44mg、0.1mmol)を加えて、室温で一晩撹拌した。濃縮させ、カラムクロマトグラフィーをして、黄色固体377(35mg)を収率67%で得た。質量分析:524(M+H)。
Figure 2022510874000597
オロ-6-アザ-スピロ[2.5]オクト-6-イル)メチル)-5-メチルピロリジン
Figure 2022510874000598
中間体(S)-(5-オキソピロリジン-2-イル)メチル-4-ベンゼンスルホン酸メチル(Int 378-1)の合成
Figure 2022510874000599
反応フラスコにDCM(30mL)を加えて、次に、TsCl(1.9g、10mmol)、SM 80(4.6g、40mmol)、トリエチルアミン(2g、20mmol)を加えて、次に、室温で5時間反応させた。反応液を水溶液に注入し、DCM 30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、Int 378-1(2.55g、9.5mmol)を収率95%で得た。質量分析:270(M+H)。
中間体((S)-(1-t-ブトキシカルボニル-5-オキソピロリジン-2-イル)-メチル-4-ベンゼンスルホン酸メチル(Int 378-2)の合成
Figure 2022510874000600
反応フラスコにDCM(30mL)を加えて、次に、Int 378-1(2.55g、9.5mmol)、炭酸ジ-t-ブチル(2.18g、10mmol)、DMAP(122mg、1mmol)を加えて、次に、室温で15時間反応させた。反応液を水溶液に注入し、DCM 30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、Int 378-2(1.85g、5mmol)を収率50%で得た。質量分析:370(M+H)。
中間体(S)-2-((1,1-ジフルオロ-6-アザスピロ[2.5]オクト-6-イル)メチル)-5-オキソピロリジン-1-カルボン酸-t-ブチル(Int 378-3)の合成
Figure 2022510874000601
反応フラスコにNMP(20mL)を加えて、次に、Int 378-2(1.85g、5mmol)、炭酸カリウム(1.38g、10mmol)、1,1-ジフルオロ-6-アザスピロ[2.5]オクタン塩酸塩(905mg、5mmol)を加えて、次に、80℃に加熱して室温で5時間反応させた。反応液を水溶液に注入し、DCM 30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、Int 378-3(1.04g、3mmol)を収率60%で得た。質量分析:345(M+H)。
中間体(S)-(1-(1,1-ジフルオロ-6-アザスピロ[2.5]オクト-6-イル)-5-オキソヘキサン-2-イル)t-ブチルカルバメート(Int 378-4)の合成
Figure 2022510874000602
反応フラスコに無水THF(15mL)を加えて、次に、Int 378-3(1.04g、3mmol)を加えて、窒素ガス保護下、氷水浴で冷却し、メチルマグネシウムブロミド溶液(3mL、1M in hexane)を加えて、次に、室温で1時間反応させた。反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液に注入し、EA 30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、Int 378-4(0.72g、2mmol)を収率67%で得た。質量分析:361(M+H)。
中間体(S)-1,1-ジフルオロ-6-((5-メチル-3,4-ジヒドロ-2H-ピロール-2-イル)メチル)-6-アザ-スピロ[2.5]オクタン(Int 378-5)の合成
Figure 2022510874000603
反応フラスコにDCM(10mL)を加えて、次に、Int 378-4(0.72g、2mmol)、TFA(1mL)を加えて、次に、室温5時間反応させた。反応液を回転蒸発により溶媒を発揮させ、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で中和し、DCM 30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、Int 378-5(0.44g、1.8mmol)を収率90%で得た。質量分析:243(M+H)。
中間体1,1-ジフルオロ-6-(((2S)-5-メチルピロリジン-2-イル)メチル)-6-アザ-スピロ[2.5]オクタン(Int 378-6)の合成
Figure 2022510874000604
反応フラスコにメタノール(10mL)を加えて、次に、Int 378-5(0.44g、1.8mmol)を加えて、硼水素化ナトリウム(0.38g、10mmol)をバッチ式で加えて、次に、室温で1時間反応させた。反応液を水溶液に注入し、DCM 30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥・濃縮させ、Int 378-6(0.44g、1.75mmol)を収率98%で得た。質量分析:245(M+H)。
Figure 2022510874000605
-スピロ[2.5]オクト-6-イル)メチル)-5-メチルピロリジン-1-イル)-
Figure 2022510874000606
-オキサゾリジン]-5-イル)-3-メチル尿素(378)の合成
Figure 2022510874000607
Int 1-15(33mg、0.1mmol)をDMF(1mL)に溶解し、DIEA(39mg、0.3mmol)とHATU(38mg、0.1mmol)を加えて、次に、Int 378-6(24mg、0.1mmol)を加えて、室温で16時間撹拌した。反応液に水(10mL)を加えて、酢酸エチルで2回抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄し、濃縮させて、粗製品を得、カラムクロマトグラフィーをして、略白色固体製品378(28mg)を収率50%で得た。質量分析:560(M+H)。
Figure 2022510874000608
ルオロ-6-アザ-スピロ[2.5]オクト-6-イル)メチル)-5-メチルピロリジ
Figure 2022510874000609
中間体1,1-ジフルオロ-6-(((2S,5S)-5-メチルピロリジン-2-イル)メチル)-6-アザ-スピロ[2.5]オクタン(Int 379-1)の合成
Figure 2022510874000610
反応フラスコにDCM(10mL)を加えて、次に、Int 378-5(0.44g、1.8mmol)を加えて、窒素ガス保護下、氷水浴で冷却し、DIBAL-H(10mL、1M in DCM)をバッチ式で加えて、次に、室温で16時間反応させ。反応液を冷たい0.5N水酸化ナトリウム水溶液に注入し、DCM 30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥・濃縮させ、Int 379-1(0.44g、1.75mmol)を収率98%で得た。質量分析:245(M+H)。
Figure 2022510874000611
ザ-スピロ[2.5]オクト-6-イル)メチル)-5-メチルピロリジン-1-イル)
Figure 2022510874000612
Int 1-15(33mg、0.1mmol)をDMF(1mL)に溶解し、DIEA(39mg、0.3mmol)とHATU(38mg、0.1mmol)を加えて、次に、Int 379-1(24mg、0.1mmol)を加えて、室温で16時間撹拌した。反応液に水(10mL)を加えて、酢酸エチルで2回抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄し、濃縮させて、粗製品を得、カラムクロマトグラフィーをして、略白色固体製品379(28mg)を収率50%で得た。質量分析:560(M+H)。
Figure 2022510874000613
イル)-3-メチル尿素(380)の合成
Figure 2022510874000614
中間体(4-(4-フルオロフェニル)-4-オキソ酪酸(Int 74-1)の合成
Figure 2022510874000615
250mLの反応フラスコにフルオロベンゼン(10g、0.1mol)、無水コハク酸(9.4g 0.09mmol)、及びジクロロメタン(100mL)を加えた。氷浴下、反応フラスコに三塩化アルミニウム(13.9g、0.1mol)をバッチ式で加えて、一晩反応させた、反応液を2N 塩酸水溶液に注入し、分液して、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空で溶媒を回転蒸発により除去し、粗品Int 74-1(10g)を収率57%で得た。質量分析:197.1(M+H)。
中間体(3R,7aR)-7a-(4-フルオロフェニル)-3-フェニルテトラヒドロピロリジン[2,1-b]オキサゾール-5(6H)-オン(Int 74-2)の合成
Figure 2022510874000616
中間体Int 73-1(6.1g、31mmol)と(R)-2-アミノ-1-フェニルエタン-1-オール(4.3g、31mmol)をトルエン50mLに加えて、分水器で分水し、148℃で20時間反応させた。濃縮させ、カラムクロマトグラフィーをして、白色固体Int 74-2 6gを収率66%で得た。質量分析:298(M+H)。
中間体(S)-5-(4-フルオロフェニル)-1-((R)-2-ヒドロキシ-1-フェニルエチル)ピロリジン-2-オン(Int 74-3)の合成
Figure 2022510874000617
中間体Int 74-2(6g、20mmol)とトリエチルシラン(7.5g、65mmol)をジクロロメタン100mLに加えて、-78℃で、四塩化チタン溶液(20mL、1M in hexane)を滴下し、滴下終了後、室温に緩やかに戻し、4時間撹拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥・濃縮させ、粗品を次のステップの反応にそのまま用いた。
中間体(S)-5-(4-フルオロフェニル)-1-((R)-2-クロロ-1-フェニルエチル)ピロリジン-2-オン(Int 74-4)の合成
Figure 2022510874000618
250mLの反応フラスコにInt 74-3(10g、33mmol)とテトラヒドロフラン(100mL)を加えて、氷浴下、塩化チオニル(8g、67mmol)を緩やかに加えて、反応を室温に自然昇温し、さらに室温で2時間反応させ、反応終了後、真空で溶媒を回転蒸発により除去し、粗品化合物Int 74-4(13g、収率122%)を得た。質量分析:318.1(M+H)。
中間体((S)-5-(4-フルオロフェニル)-1-(1-フェニルビニル)ピロリジン-2-オン(Int 74-5)の合成
Figure 2022510874000619
250mLの反応フラスコに粗品Int 74-4(13g、41mmol)とt-ブタノール(130mL)を加えて、さらにt-ブトキシドナトリウム(7.9g、82mmol)を加えて、反応を40℃に加熱し、2~3時間反応させ、反応終了後、溶媒を回転蒸発により除去し、水(50mL)を加えて、酢酸エチル(5mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を回転蒸発により除去し、粗品化合物Int 74-5(11g、収率96%)を得た。質量分析:282.1(M+H)。
中間体(R)-5-(4-フルオロフェニル)ピロリジン-2-オン(Int 74-6)の合成
Figure 2022510874000620
250mLの反応フラスコに粗品Int 74-5(11g、39mmol)、2N塩酸水溶液(50mL)、及びテトラヒドロフラン(60mL)を加えて、80℃に加熱して2~3時間反応させ、反応終了後、飽和重炭酸ナトリウム水溶液でpH~7に調整し、酢酸エチル(50mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空で溶媒を回転蒸発により除去し、得た固体を酢酸エチル(20mL)で1時間ビートし、ろ過して化合物Int 74-6(5g、収率74%)を得た。質量分析:180.1(M+H)。
中間体(S)-2-(4-フルオロフェニル)-5-オキソピロリジン-1-カルボン酸-t-ブチル(Int 74-7)の合成
Figure 2022510874000621
100mLの反応フラスコに粗品Int 74-6(5g、28mmol)、二炭酸ジt-ブチル(7.4g、34mmol)、及びジクロロメタン(50mL)を加えて、最後に、4-ジメチルアミノピリジン(3.4g、28mmol)をバッチ式で加えて、室温で一晩撹拌し、反応終了後、0.5N塩酸水溶液(20mL)を加えて、分液して、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空で溶媒を回転蒸発により除去し、カラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物Int 74-7(7.5g、収率96%)を得た。質量分析:280.1(M+H)。
中間体((S)-4-シクロプロピル-1-(4-フルオロフェニル)-4-オキソブチルt-ブチルカルバメート(Int 380-1)の合成
Figure 2022510874000622
50mLの反応フラスコに粗品Int 74-7(500mg、1.8mmol)とテトラヒドロフラン(5mL)を加えて、氷浴下、シクロプロピルマグネシウムブロミド(1.8mL、1M in THF)を加えて、約2~3時間反応させ、反応終了後、飽和塩化アンモニウム水溶液(5mL)を加えて、酢酸エチル(50mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物Int 380-1(310mg)を収率54%で得た。質量分析:322.1(M+H)。
中間体(S)-5-シクロプロピル-2-(4-フルオロフェニル)-3,4-ジヒドロ-2H-ピロール(Int 380-2)の合成
Figure 2022510874000623
25mLの反応フラスコに粗品Int 380-1(310mg、1mmol)とジクロロメタン(3mL)を加えて、さらにトリフルオロ酢酸(0.3mL)を加えて、反応を室温で一晩行い、反応終了後、真空で溶媒を回転蒸発により除去し、重炭酸ナトリウム水溶液を加えてpH~7に調整し、酢酸エチル(5mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空で溶媒を回転蒸発により除去し、粗品化合物Int 380-2(125mg)を収率70%で得た。質量分析:204.1(M+H)。
中間体(2R,5S)-2-シクロプロピル-5-(4-フルオロフェニル)ピロリジン(Int 380-3)の合成
Figure 2022510874000624
25mLの反応フラスコに粗品Int 380-2(125mg、0.68mmol)とジクロロメタン(3mL)を加えて、氷浴下、水素化ジイソブチルアルミニウム(2.7mL、1M in hexane)を滴下し、反応を室温で一晩行い、反応終了後、15%水酸化ナトリウム水溶液(0.2mL)を加えて、水(0.2mL)を加えて、珪藻土でろ過し、ろ液を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空で溶媒を回転蒸発により除去し、粗品化合物Int 380-3(103mg)を収率82%で得た。質量分析:206.1(M+H)。
Figure 2022510874000625
ル尿素(380)の合成
Figure 2022510874000626
25mLの反応フラスコに化合物Int 1-15(33mg、0.1mmol)、Int 380-3(31mg、0.15mmol)、DIEA(39mg、0.3mmol)、及びDMF(1mL)を加えた。撹拌しながらHATU(57mg、0.15mmol)を加えた。常温で一晩撹拌し、反応終了後、反応液に水(5mL)を加えて、酢酸エチル(5mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物380(26mg)を収率50%で得た。質量分析:521.2(M+H)。H NMR(400MHz,DMSO)δ 8.71(s,1H),7.58-7.11(m,7H),6.14-6.03(m,1H),5.11(dt,J=53.2,7.3Hz,1H),4.59(dd,J=99.5,16.9Hz,1H),4.39-3.75(m,2H),3.51(d,J=16.8Hz,1H),3.07(dd,J=15.8,7.8Hz,1H),3.03-2.89(m,1H),2.70-2.55(m,4H),2.47-2.03(m,2H),1.85(ddd,J=53.6,33.0,9.3Hz,3H),1.19-1.03(m,1H),0.80-0.44(m,3H).
Figure 2022510874000627
ルオロフェニル)-5-メチルピロリジン-1-イル)-2-オキソエチル)-4-フル
Figure 2022510874000628
ン]-5-イル)-3-メチル尿素(381)の合成
Figure 2022510874000629
中間体5-ブロモ-4-フルオロ-1-((トリメチルシリル)オキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-ニトリル(Int 381-1)の合成
Figure 2022510874000630
100mLの反応フラスコに三塩化アルミニウム(1.26g、9.4mmol)、5-ブロモ-4-フルオロインダノン(10.7g、47mmol)、乾燥ジクロロメタン(100mL)を加えて、氷浴下、シアン化トリメチルシリル(9.4g、94mmol)を緩やかに滴下し、添加終了後、室温で5時間撹拌した。反応液を飽和重炭酸カリウム水溶液(200mL)に注入し、ジクロロメタンで3回抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥・濃縮させた。カラムクロマトグラフィーをして、白色中間体Int 381-1(10g)を収率65%で得た。質量分析:328,330(M+H)。
中間体5-ブロモ-4-フルオロ-1-ヒドロキシ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-カルボキシイミド酸エチルエステル(Int 381-2)の合成
Figure 2022510874000631
中間体Int 381-1(10g、32mmol)を乾燥エタノール(60mL)に溶解し、乾燥HClガスを導入し、一晩撹拌した。TLCにより検出して、濃縮させ、淡黄色固体粗品Int 381-2(9.5g)を得て、次のステップの反応にそのまま用いた。
Figure 2022510874000632
9.5g中間体Int 381-2を乾燥THF(120mL)に懸濁させ、氷浴下、トリエチルアミン(20mL、5e.q.)を加えて、トリホスゲン(3.8g、0.4e.q.)をバッチ式で加えた。添加終了後、2時間撹拌して、氷浴下、pH<5となるまでHCl(2N)を緩やかに加えて、1時間撹拌し、EAで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥・濃縮させた。EA/PEで再結晶させ、撹拌してろ過し、白色中間体Int 381-3(5g)を得て、二段収率は53%であった。質量分析:300,302(M+H)。
Figure 2022510874000633

Figure 2022510874000634
Int 381-3(10g、34mmol)、ブロモ酢酸-t-ブチル(7.5g、38.4mmol)及び炭酸カリウム(7.3g、52.9mmol)をDMF(100mL)に溶解し、室温で4時間撹拌した。水(200mL)を加えて、酢酸エチルで3回抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥・濃縮させ、石油エーテルでビートして、ろ過し、白色固体Int 381-4(12g)を収率84%で得た。質量分析:414,416(M+H)。
Figure 2022510874000635
酸-t-ブチル(Int 381-5)の合成
Figure 2022510874000636
中間体Int 381-4(12g、28mmol)、ベンゾフェノンイミン(7g、3
Figure 2022510874000637
び炭酸セシウム(13.2g、40mmol)をトルエン(50mL)に溶解し、窒素ガスで置換し、100℃に昇温し、4時間撹拌した。濃縮させ、カラムクロマトグラフィーをして、灰色固体Int 381-5(12g)を収率82.1%で得た。質量分析:515(M+H)。
Figure 2022510874000638
81-6)の合成
Figure 2022510874000639
Int 381-5(12g、24mmol)をテトラヒドロフラン(20mL)に溶解し、室温で塩酸(2N、10mL)を加えて、30分間撹拌した。酢酸エチルで3回抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥・濃縮させ、カラムクロマトグラフィーをして、黄色固体Int 381-6(6.8g)を収率85%で得た。質量分析:307(M-43)。
Figure 2022510874000640
ブチル(Int 381-7)の合成
Figure 2022510874000641
トリホスゲン(3.5g、12mmol)をジクロロメタン(25mL)に投入し、氷浴下、Int 381-6(6.8g、20mmol)、トリエチルアミン(20g、200mmol)及びジクロロメタン(25mL)の混合液を反応フラスコに緩やかに滴下し、滴下終了後、1時間撹拌し、メチルアミン塩酸塩(7g、104mmol)を加えて、4時間撹拌した。水(100mL)を加えて、有機層を分離し、ジクロロメタンで抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥・濃縮させ、カラムクロマトグラフィーをして、黄色固体Int 381-7(5.1g)を収率61%で得た。質量分析:425(M+18)。
Figure 2022510874000642
t-ブチル(Int 381-8)及び(R)-2-(4-フルオロ-5-(3-メチル
Figure 2022510874000643
Figure 2022510874000644
キラル分離条件:器具:SFC-80(Thar,Waters);キラル分離カラム:CHIRALCEL OD(4.6x100mm 3μm);カラム温度:35℃;移動相:A=CO、B= MEOH;ピーク出現時間:t=1.61min、t=1.98min。
Int 381-7(5g)をキラル分離して、Int 381-8(t、2.3g)を得た。e.e=99%、;Int 383-1(t、2.3g)、e.e=99%、
Figure 2022510874000645
nt 381-9)の合成
Figure 2022510874000646
中間体Int 381-8(2.3g、5mmol)をジクロロメタン(20mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(2mL)を加えて、室温で一晩撹拌して、濃縮させて、浅黄色固体Int 381-9(1.6g)を収率91%で得た。質量分析:350(M-H)。[α]20 =-54.5°(c 1.0,MeOH)
Figure 2022510874000647
-3-メチル尿素(381)の合成
Figure 2022510874000648
Int 381-9(33mg、0.1mmol)、Int 201-3(20mg、0.11mmol)、HATU(50mg、0.13mmol)及びDIEA(20mg、0.15mmol)をジクロロメタン(5mL)に溶解し、一晩撹拌して、濃縮させ、カラムクロマトグラフィーをして、淡黄色固体381(35mg)を収率69%で得た。質量分析:531(M+H)。
Figure 2022510874000649
メチル-5-(3,4,5-トリフルオロフェニル)ピロリジン-1-イル)-2-オキソ
Figure 2022510874000650
リジン]-5-イル)-3-メチル尿素(382)の合成
Figure 2022510874000651
Int 381-9(33mg、0.1mmol)、中間体Int 205-3(20mg、0.11mmol)、HATU(50mg、0.13mmol)及びDIEA(20mg、0.15mmol)をジクロロメタン(5mL)に溶解し、一晩撹拌して、濃縮させ、カラムクロマトグラフィーをして、淡黄色固体382(35mg)を収率69%で得た。質量分析:549(M+H)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.02-7.91(m,1H),7.21(dd,J=33.7,8.6Hz,1H),7.04-6.96(m,1H),6.85(d,J=7.1Hz,1H),4.97(d,J=35.7Hz,1H),4.44(dt,J=69.8,34.9Hz,2H),3.99(dd,J=148.8,16.4Hz,2H),3.27-3.11(m,2H),2.93-2.75(m,4H),2.61(s,1H),2.52-2.39(m,1H),2.32-1.89(m,3H),1.73(d,J=65.5Hz,1H),1.28(s,1H).
Figure 2022510874000652
ルオロフェニル)-5-メチルピロリジン-1-イル)-2-オキソエチル)-4-フル
Figure 2022510874000653
ン]-5-イル)-3-メチル尿素(383)の合成
Figure 2022510874000654
nt 383-2)の合成
Figure 2022510874000655
Int 383-1(2.3g、5mmol)をジクロロメタン(20mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(2mL)を加えて、室温で一晩撹拌して、濃縮させて、浅黄色固体Int 383-2(1.6g)を収率91%で得た。質量分析:350(M-H)。[α]20 =+53.8°(c 1.0,MeOH)
Figure 2022510874000656
-3-メチル尿素(383)の合成
Figure 2022510874000657
Int 383-1(33mg、0.1mmol)、Int 201-3(20mg、0.11mmol)、HATU(50mg、0.13mmol)及びDIEA(20mg、0.15mmol)をジクロロメタン(5mL)に溶解し、一晩撹拌して、濃縮させ、カラムクロマトグラフィーをして、淡黄色固体381(35mg)を収率69%で得た。質量分析:531(M+H)。1H NMR(400MHz,DMSO)δ 8.71(s,1H),7.53(d,J=6.4Hz,1H),7.36-7.31(m,1H),7.23(ddd,J=29.6,16.1,9.6Hz,3H),6.08(d,J=4.5Hz,1H),5.38-4.97(m,1H),4.54-4.30(m,2H),4.27-4.17(m,1H),3.44(t,J=17.0Hz,1H),3.14-3.03(m,1H),2.98(s,1H),2.69-2.56(m,4H),2.46-2.41(m,1H),2.04(dd,J=13.1,6.1Hz,1H),1.73(dd,J=12.6,6.0Hz,1H),1.65-1.46(m,2H),1.29(dd,J=40.9,5.9Hz,2H).
Figure 2022510874000658
メチル-5-(3,4,5-トリフルオロフェニル)ピロリジン-1-イル)-2-オキソ
Figure 2022510874000659
リジン]-5-イル)-3-メチル尿素(384)の合成
Figure 2022510874000660
Int 383-2(33mg、0.1mmol)、中間体Int 205-3(20mg、0.11mmol)、HATU(50mg、0.13mmol)及びDIEA(20mg、0.15mmol)をジクロロメタン(5mL)に溶解し、一晩撹拌して、濃縮させ、カラムクロマトグラフィーをして、淡黄色固体382(35mg)を収率69%で得た。質量分析:549(M+H)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.02-7.86(m,1H),7.14(dd,J=47.6,7.9Hz,1H),7.04-6.96(m,1H),6.87-6.78(m,1H),4.96(d,J=31.1Hz,1H),4.59-3.73(m,4H),3.18(d,J=10.1Hz,2H),2.84(s,4H),2.59(d,J=8.2Hz,1H),2.44(s,1H),2.23(s,1H),2.07(dd,J=21.2,13.1Hz,2H),1.75(d,J=80.1Hz,1H),1.30(d,J=13.0Hz,1H).
Figure 2022510874000661
ルオロフェニル)-5-メチルピロリジン-1-イル)-2-オキソエチル)-7-フル
Figure 2022510874000662
ン]-5-イル)-3-メチル尿素(385)の合成
Figure 2022510874000663
中間体5-ブロモ-7-フルオロ-1-((トリメチルシリル)オキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-ニトリル(Int 385-1)の合成
Figure 2022510874000664
100mLの反応フラスコに三塩化アルミニウム(1.17g、8.8mmol)、5-ブロモ-7-フルオロインダノン(10g、44mmol)、乾燥ジクロロメタン(100mL)を加えて、氷浴下、シアン化トリメチルシリル(8.7g、88mmol)を緩やかに滴下し、添加終了後、室温で5時間撹拌した。反応液を飽和重炭酸カリウム水溶液(200mL)に注入し、ジクロロメタンで3回抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥・濃縮させた。カラムクロマトグラフィーをして、白色中間体Int 385-1(9g)を収率63%で得た。質量分析:328,330(M+H)。
中間体5-ブロモ-7-フルオロ-1-ヒドロキシ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-カルボキシイミド酸エチルエステル塩酸塩(Int 385-2)の合成
Figure 2022510874000665
中間体Int 385-1(9g、27mmol)を乾燥エタノール(60mL)に溶解し、乾燥HClガスを導入し、一晩撹拌した。TLCにより検出して、濃縮させ、淡黄色固体粗品Int 385-1(8.5g)を得て、次のステップの反応にそのまま用いた。
Figure 2022510874000666
中間体Int 385-2(8.5g、25mmol)を乾燥THF(120mL)に懸濁させ、氷浴下、トリエチルアミン(17.7g、175mmol)を加えて、トリホスゲン(3g、10mmol)をバッチ式で加えた。添加終了後、2時間撹拌して、氷浴下、塩酸溶液(2N)でpH<5に調整し、1時間撹拌し、EAで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥・濃縮させた。EAとPEで再結晶させ、ろ過して、白色中間体Int 385-3(4g)を得て、二段収率は50%であった。質量分析:300,302(M+H)。
Figure 2022510874000667
85-4)の合成
Figure 2022510874000668
中間体Int 385-3(4g、13mmol)、ブロモ酢酸-t-ブチル(2.6g、13mmol)及び炭酸カリウム(2.8g、20mmol)をDMF(100mL)に溶解し、室温で4時間撹拌した。水(200mL)を加えて、酢酸エチルで3回抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥・濃縮させ、石油エーテルでビートして、ろ過し、白色固体Int 385-4(4.7g)を収率85%で得た。質量分析:414,416(M+H)。
Figure 2022510874000669
酸-t-ブチル(Int 385-5)の合成
Figure 2022510874000670
中間体Int 385-4(4.7g、11mmol)、ベンゾフェノンイミン(2.67g、15mmol)、酢酸パラジウム(250mg、1.10mmol)、(±)-2,2
Figure 2022510874000671
及び炭酸セシウム(5.54g、17mmol)をトルエン(50mL)に溶解し、窒素ガスで置換し、100℃に昇温し、4時間撹拌した。濃縮させ、カラムクロマトグラフィーをして、灰色固体Int 385-5(4.3g)を収率76%で得た。質量分析:515(M+H)。
Figure 2022510874000672
85-6)の合成
Figure 2022510874000673
中間体Int 385-5(4.3g、8.4mmol)をテトラヒドロフラン(20mL)に溶解し、室温で塩酸(10mL、2N)を加えて、30分間撹拌した。酢酸エチルで3回抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥・濃縮させ、カラムクロマトグラフィーをして、黄色固体Int 385-6(2.8g)を収率96%で得た。質量分析:307(M-43)。
Figure 2022510874000674
ブチル(Int 385-7)の合成
Figure 2022510874000675
トリホスゲン(1.2g、4mmol)をジクロロメタン(25mL)に投入し、氷浴下、中間体Int 385-6(2.8g、8mmol)、トリエチルアミン(6.5g、64mmol)及びジクロロメタン(25mL)の混合液を反応フラスコに緩やかに滴下し、滴下終了後、1時間撹拌し、メチルアミン塩酸塩(1.6g、24mmol)を加えて、4時間撹拌した。水(100mL)を加えて、有機層を分離し、ジクロロメタンで抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥・濃縮させ、カラムクロマトグラフィーをして、黄色固体Int 385-7(2.5g)を収率77%で得た。質量分析:408(M+H)。
Figure 2022510874000676
t-ブチル(Int 385-8)及び(R)-2-(7-フルオロ-5-(3-メチル
Figure 2022510874000677
キラル分離条件:器具:SFC-80(Thar,Waters);キラル分離カラム:CHIRALCEL OD(4.6x100mm 3μm);カラム温度:35℃;移動相:A=CO、B= MEOH;ピーク出現時間:t=1.61min、t=1.98min。
Int 385-7(5g)をキラル分離して、Int 385-8(t、1.2g)を得た。e.e=99%、;Int 387-1(t、1.2g)、e.e=99%、
Figure 2022510874000678
nt 385-9)の合成
Figure 2022510874000679
中間体Int 385-8(1.2g、3mmol)をジクロロメタン(20mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(2mL)を加えて、室温で一晩撹拌して、濃縮させて、浅黄色固体Int 385-9(0.9g)を収率86%で得た。質量分析:350(M-H)。[α]20 =-68°(c 1.0,MeOH)
Figure 2022510874000680
Figure 2022510874000681
-3-メチル尿素(385)の合成
Figure 2022510874000682
中間体Int 385-9(33mg、0.1mmol)、Int 201-3(20mg、0.11mmol)、HATU(50mg、0.13mmol)及びDIEA(20mg、0.15mmol)をジクロロメタン(5mL)に溶解し、一晩撹拌して、濃縮させ、カラムクロマトグラフィーをして、淡黄色固体385(35mg)を収率69%で得た。質量分析:531(M+H)。H NMR(400MHz,DMSO):δ 8.96(d,J=4.4Hz,1H),7.51(d,J=10.5Hz,1H),7.42-7.12(m,4H),6.22-6.16(m,1H),4.97(m,1H),4.53-4.36(m,2H),3.85(m,1H),3.09(m,2H),2.62-2.51(m,5H),2.45-2.32(m,1H),2.00(m,2H),1.70(m,1H),1.39-1.33(m,3H)。
Figure 2022510874000683
メチル-5-(3,4,5-トリフルオロフェニル)ピロリジン-1-イル)-2-オキソ
Figure 2022510874000684
リジン]-5-イル)-3-メチル尿素(386)の合成
Figure 2022510874000685
中間体Int 385-9(33mg、0.1mmol)、Int 205-3(20mg、0.11mmol)、HATU(50mg、0.13mmol)及びDIEA(20mg、0.15mmol)をジクロロメタン(5mL)に溶解し、一晩撹拌して、濃縮させ、カラムクロマトグラフィーをして、淡黄色固体386(35mg)を収率69%で得た。質量分析:549(M+H)。H NMR(400MHz,DMSO):δ 8.97(s,1H),7.36-7.24(m,3H),7.15(s,1H),7.11-7.05(m,1H),6.20(s,1H),4.88-4.76(m,1H),4.47(m,2H),4.18-3.54(m,1H),3.14(m,1H),3.05(m,1H),2.71-2.57(m,4H),2.41-2.32(m,1H),2.14-2.05(m,1H),2.02-1.91(m,1H),1.81(m,1H),1.47(m,1H),1.36(t,J=5.9Hz,3H)。
Figure 2022510874000686
ルオロフェニル)-5-メチルピロリジン-1-イル)-2-オキソエチル)-7-フル
Figure 2022510874000687
ン]-5-イル)-3-メチル尿素(387)の合成
Figure 2022510874000688
nt 387-2)の合成
Figure 2022510874000689
中間体Int 387-1(1.2g、3mmol)をジクロロメタン(20mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(2mL)を加えて、室温で一晩撹拌して、濃縮させて、浅黄色固体Int 387-2(0.9g)を収率86%で得た。[α]20 =+67°(c 1.0,MeOH)
Figure 2022510874000690
-3-メチル尿素(387)の合成
Figure 2022510874000691
中間体Int 387-2(33mg、0.1mmol)、Int 201-3(20mg、0.11mmol)、HATU(50mg、0.13mmol)及びDIEA(20mg、0.15mmol)をジクロロメタン(5mL)に溶解し、一晩撹拌して、濃縮させ、カラムクロマトグラフィーをして、淡黄色固体387(35mg)を収率69%で得た。質量分析:531(M+H)。H NMR(400MHz,DMSO):δ 8.97(s,1H),7.52(dd,J=18.9,8.4Hz,1H),7.42-7.29(m,2H),7.23-7.12(m,2H),6.20(d,J=4.5Hz,1H),5.06(m,1H),4.74-4.34(m,2H),3.98(m,1H),3.15(m,1H),3.03(m,1H),2.71-2.57(m,4H),2.42-2.33(m,1H),2.14-1.98(m,1H),1.92(m,1H),1.87-1.64(m,1H),1.49(m,1H),1.40-1.31(m,3H)。
Figure 2022510874000692
メチル-5-(3,4,5-トリフルオロフェニル)ピロリジン-1-イル)-2-オキソ
Figure 2022510874000693
リジン]-5-イル)-3-メチル尿素(388)の合成
Figure 2022510874000694
Int 387-2(33mg、0.1mmol)、Int 205-3(20mg、0.11mmol)、HATU(50mg、0.13mmol)及びDIEA(20mg、0.15mmol)をジクロロメタン(5mL)に溶解し、一晩撹拌して、濃縮させ、カラムクロマトグラフィーをして、淡黄色固体387(35mg)を収率69%で得た。質量分析:549(M+H)。H NMR(400MHz,DMSO):δ 8.97(s,1H),7.35-7.29(m,1H),7.26(dd,J=13.4,4.9Hz,1H),7.15(s,1H),7.10(dd,J=9.0,6.9Hz,1H),6.20(d,J=4.8Hz,1H),5.27-4.85(m,1H),4.76-4.37(m,2H),4.20-3.57(m,1H),3.15(m,1H),3.08-3.00(m,1H),2.67-2.55(m,4H),2.42-2.31(m,1H),2.17-2.05(m,1H),2.02-1.91(m,1H),1.88-1.74(m,1H),1.48(d,J=6.8Hz,1H),1.39-1.31(m,3H)。
Figure 2022510874000695
ルオロフェニル)-5-メチルピロリジン-1-イル)-2-オキソエチル)-6-フル
Figure 2022510874000696
ン]-5-イル)-3-メチル尿素(389)の合成
Figure 2022510874000697
3-(4-フルオロ-3-ニトロフェニル)アクリル酸(Int 389-1)の合成
Figure 2022510874000698
反応フラスコに4-フルオロ-3-ニトロベンズアルデヒド(50g、295.7mmol)、マロン酸(30.75g、295.7mmol)、氷酢酸(200mL)を加えて、さらに酢酸ナトリウム(7.27g、88.7mmol)を加えて、100℃に加熱して16時間反応させた。反応液を塩酸溶液(800mL、0.1N)に注入し、ろ過して、ろ過ケーキを水(100mL)で洗浄した後、MTBE(50mL)で洗浄し、最後に、エタノール(20mL)で洗浄し、乾固まで吸引し、ろ過ケーキをドライして、中間体Int 389-1(40g)を収率63%で得た。質量分析:210(M-H)。
3-(3-アミノ-4-フルオロフェニル)プロピオン酸(Int 389-2)の合成
Figure 2022510874000699
中間体Int 389-1(40g、189.4mmol)をエタノール(600mL)に溶解し、パラジウム炭素(2g)を加えて、水素ガスで3回置換し、18時間反応させた。ろ過して、ろ液を濃縮させ、中間体Int 389-2(33g)を収率95%で得た。質量分析:184(M+H)。
3-(3-アセチルアミノ-4-フルオロフェニル)プロピオン酸(Int 389-3)の合成
Figure 2022510874000700
中間体Int 389-2(18.3g、100mmol)をDCM(200mL)に溶解し、酢酸無水物(10.2g、100mmol)を加えて、室温で2時間反応させた。水(50mL)を加えて、5分間撹拌して、濃縮させてジクロロメタンを除去し、さらに水(100mL)を加えて、撹拌してろ過し、ろ過ケーキを水洗し、乾固まで吸引し、回転蒸発により溶媒を発揮させ、中間体Int 389-3(20.2g)を収率90%で得た。質量分析:226(M+H)。
N-(6-フルオロ-1-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アセトアミド(Int 389-4)の合成
Figure 2022510874000701
中間体Int 389-3(22.5g、100mmol)をDCM(200mL)に溶解し、塩化チオニル(24g、200mmol)を加えて、室温で1時間反応させた。回転蒸発により溶媒を発揮させ、得た残留物をDCM(200mL)に溶解し、無水塩化アルミニウム(26.6g、200mmol)を加えて、40℃に加熱して16時間反応させた。反応液を氷水(400mL)に注入し、抽出して、有機相を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥・濃縮させた後、再結晶させ、中間体Int 389-4(14.5g)を収率70%で得た。質量分析:208(M+H)。
N-(-シアノ-6-フルオロ-1-((トリメチルシリル)オキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アセトアミド(Int 389-5)の合成
Figure 2022510874000702
中間体Int 389-4(2.07g、10mmol)をDCM(20mL)に溶解し、NMO(468mg、4mmol)を加えて、最後に、TMSCN(2g、20mmol)を加えて、室温で18時間反応させた。DCMを回転蒸発により除去し、カラムクロマトグラフィーをして、中間体Int 389-5(2.14g)を収率70%で得た。質量分析:324(M+18)。
5-アセチルアミノ-6-フルオロ-1-ヒドロキシ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-カルボキシイミド酸エチルエステル(Int 389-6)の合成
Figure 2022510874000703
中間体Int 389-5(3.06g、10mmol)をエタノール(40mL)に溶解し、乾燥HClガスを持続的に導入し、一晩撹拌した。TLCにより検出して、濃縮させ、中間体Int 389-6粗品(3g)を得て、次のステップの反応にそのまま用いた。
Figure 2022510874000704
中間体Int 389-6(3.16g、10mmol)をTHF(30mL)に懸濁させ、氷浴下、DIEA(20mL;50mmol)を加えて、トリホスゲン(1.5g、5mmol)をバッチ式で加えた。添加終了後、2時間撹拌して、氷浴下、pH<5となるまでHCl(2N)を緩やかに加えて、1時間撹拌し、EAで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥・濃縮させた。酢酸エチル石油エーテルで再結晶させ、白色中間体Int 389-7(1.75g)を収率60%で得た。質量分析:279(M+H)。
Figure 2022510874000705
89-8)の合成
Figure 2022510874000706
Int 389-7(2.78g、10mmol)、ブロモ酢酸-t-ブチル(1.95g、10mmol)及び炭酸カリウム(2.76g、20mmol)をDMF(15mL)に溶解し、室温で2時間撹拌した。水(30mL)に注入し、酢酸エチルで3回抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥・濃縮させ、石油エーテルでビートして、ろ過し、中間体Int 389-8(3.2g)を収率80%で得た。質量分析:410(M+18)。
Figure 2022510874000707
合成
Figure 2022510874000708
Int 389-8(3.92g、10mmol)をメタノール(20mL)に溶解し、濃塩酸(20mL)を加えて、65℃に加熱して18時間反応させた。溶媒を回転蒸発により除去し、カラムクロマトグラフィーをして、中間体Int 389-9(2.46g)を収率80%で得た。質量分析:265(M-43)。
Figure 2022510874000709
nt 389-10)及び(S)-2-(6-フルオロ-5-(3-メチルウレア)-2
Figure 2022510874000710
中間体Int 389-9(12.3g、40mmol)をDCM(150mL)に溶解し、氷水浴で冷却し、トリホスゲン(7.1g、24mmol)を加えて、10分間反応させ、DIEA(36.1g、280mmol)を加えて、最後に、メチルアミン塩酸塩(4.1g、60mmol)を加えて、半時間反応させた。水(100mL)を加えて、有機層を分離し、ジクロロメタンで抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥・濃縮させ、カラムクロマトグラフィーをして、黄色固体(10.2g)を収率70%得た。5gをキラル分離して、Int 389-10(t、2.3g)を得た。e.e=99%、質量分析:366(M+H)。Int 389-11(t、2.3g)を得た。e.e=99%、質量分析:366(M+H)。
キラル分離条件:器具:SFC-80(Thar,Waters);キラル分離カラム:CHIRALCEL OD(4.6×100mm 3μm);カラム温度:35℃;移動相:A=CO、B=MEOH;ピーク出現時間:t=1.848min、t=2.228min。
Figure 2022510874000711
89-12)の合成
Figure 2022510874000712
Int 389-10(3.65g、10mmol)を濃塩酸(30mL)に溶解し、65℃に加熱して3時間反応させ、乾固まで濃縮させ、固体Int 389-12(3.4g)を収率96%で得た。質量分析:352(M+H)。[α]20 =+39.3°(c 1.0,MeOH)
Figure 2022510874000713
-3-メチル尿素(389)の合成
Figure 2022510874000714
Int 389-12(35mg、0.1mmol)、Int 201-3(20mg、0.11mmol)、HATU(50mg、0.13mmol)及びDIEA(20mg、0.15mmol)をDMF(3mL)に溶解し、2時間撹拌して、水に注入し、抽出して、有機相飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーをして、白色固体389(40mg)を収率80%で得た。質量分析:531(M+H)。H NMR(400MHz,CDCl):δ 8.10(m,1H),7.28-6.82(m,5H),4.98(m,1H),4.49-3.67(m,3H),3.08(m,2H),2.76(m,3H),2.56-2.39(m,2H),2.03(m,3H),1.71-1.58(m,1H),1.48(m,3H)。
Figure 2022510874000715
中間体(S)-(5-シクロヘキシル-5-オキソペンタン-2-イル)t-ブチルカルバメート(Int 357-1)の合成
Figure 2022510874000716
反応フラスコに乾燥THF(30mL)を加えて、次に、SM 76(10mL、10mmol)を加えて、窒素ガス保護下、氷水浴条件で(S)-2-メチル-5-オキソピロリジン-1-カルボン酸-t-ブチル(2g、10mmol)を加えて、次に、室温で12時間反応させた。反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液に注入し、酢酸エチル30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、Int 357-1(1.7g、6mmol)を収率60%で得た。質量分析:284(M+H)。
中間体(S)-5-シクロヘキシル-2-メチル-3,4-ジヒドロ-2H-ピロール(Int 357-2)の合成
Figure 2022510874000717
反応フラスコにDCM(20mL)を加えて、次に、Int 357-1(1.42g、5mmol)を加えて、さらにTFA(2mL)を加えて、次に、室温で7時間反応させた。反応液を飽和重炭酸ナトリウム水溶液に注入し、DCM 30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、Int 357-2(701mg、4.25mmol)を収率85%で得た。質量分析:166(M+H)。
中間体(2S,5S)-2-シクロヘキシル-5-メチルピロリジン(Int 357-3)の合成
Figure 2022510874000718
反応フラスコにDCM(15mL)を加えて、次に、Int 357-2(660mg、4mmol)を加えて、氷水浴条件でDIBAL-H(16mL、1M in DCM)を加えて、次に、室温で1時間反応させた。反応液に水を加えてクエンチングし、ろ過し、DCM 30mL(10mL×3)で洗浄し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥・濃縮させ、Int 357-3(618mg、3.7mmol)を収率94%で得た。質量分析:168(M+H)。
Figure 2022510874000719
合成
Figure 2022510874000720
25mLの反応フラスコにDMF(3mL)を加えて、次に、Int 1-15(33.3mg、0.1mmol)、Int 357-3(16.7mg、0.1mmol)、DIEA(38.7mg、0.3mmol)を加えて、最後に、HATU(38.1mg、0.1mmol)を加えて、系を20℃で1時間反応させた。反応終了後、反応液を水(20mL)に注入し、酢酸エチル30mL(10mL×3)で抽出し、有機相を併合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物357(26.5mg)を収率55%で得た。質量分析:483(M+H)。
Figure 2022510874000721
メチル-5-(3,4,5-トリフルオロフェニル)ピロリジン-1-イル)-2-オキソ
Figure 2022510874000722
リジン]-5-イル)-3-メチル尿素(390)の合成
Figure 2022510874000723
Int 389-12(35mg、0.1mmol)、Int 205-3(20mg、0.11mmol)、HATU(50mg、0.13mmol)及びDIEA(20mg、0.15mmol)をDMF(3mL)に溶解し、2時間撹拌して、水に注入し、抽出して、有機相飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーをして、白色固体390(40mg)を収率80%で得た。質量分析:549(M+H)。H NMR(400MHz,CDCl):δ 8.12(m,1H),7.07(m,3H),6.86-6.74(m,1H),5.02-4.85(m,1H),4.50-3.74(m,3H),3.21-2.95(m,2H),2.79(s,3H),2.59-2.32(m,2H),2.28-1.65(m,4H),1.49(m,3H)。
実施例391 化合物
Figure 2022510874000724
nt 389-13)の合成
Figure 2022510874000725
Int 389-11(3.65g、10mmol)を濃塩酸(30mL)に溶解し、65℃に加熱して3時間反応させ、乾固まで濃縮させて固体Int 389-12(3.4g)を収率96%で得た。質量分析:352(M+H)。[α]20 =-34.9°(c 1.0,MeOH)
Figure 2022510874000726
-3-メチル尿素(391)の合成。
Figure 2022510874000727
Int 389-13(35mg、0.1mmol)、Int 201-3(20mg、0.11mmol)、HATU(50mg、0.13mmol)及びDIEA(20mg、0.15mmol)をDMF(3mL)に溶解し、2時間撹拌して、水に注入し、抽出して、有機相飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーをして、白色固体391(40mg)を収率80%で得た。質量分析:531(M+H)。H NMR(400MHz,CDCl):δ 8.10(m,1H),7.28-6.82(m,5H),4.98(m,1H),4.49-3.67(m,3H),3.08(m,2H),2.76(m,3H),2.56-2.39(m,2H),2.03(m,3H),1.71-1.58(m,1H),1.48(m,3H).
Figure 2022510874000728
メチル-5-(3,4,5-トリフルオロフェニル)ピロリジン-1-イル)-2-オキソ
Figure 2022510874000729
リジン]-5-イル)-3-メチル尿素(392)の合成
Figure 2022510874000730
Int 389-13(35mg、0.1mmol)、Int 205-3(20mg、0.11mmol)、HATU(50mg、0.13mmol)及びDIEA(20mg、0.15mmol)をDMF(3mL)に溶解し、2時間撹拌して、水に注入し、抽出して、有機相飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーをして、白色固体392(40mg)を収率80%で得た。質量分析:549(M+H)。H NMR(400MHz,CDCl):δ 8.12(m,1H),7.07(m,3H),6.86-6.74(m,1H),5.02-4.85(m,1H),4.50-3.74(m,3H),3.21-2.95(m,2H),2.79(s,3H),2.59-2.32(m,2H),2.28-1.65(m,4H),1.49(m,3H)。
以下、実験例を通じて本発明の有益な効果を証明する。
実験例1 ヒストンアセチラーゼp300に対する化合物の阻害活性の検出
1.実験方法
ヒストンアセチラーゼp300(BPSから購入)に対する本発明の化合物の半阻害濃度IC50を、放射性同位元素FlashPlate技術を用いて検出した。被測定化合物を10個の濃度勾配ポイントに希釈して検出し(単孔)、ヒストンアセチラーゼp300阻害化合物として知られているC646(CAS:328968-36-1、Calbiochem社より購入)を陽性対照とした。ヒストンアセチラーゼp300の触媒作用により、同位体で標識された[3H]-Ac-CoA上の[3H]-Ac基を、ビオチン化ヒストンポリペプチド基質(吉爾生化学社より購入)に移し、ビオチン化ヒストンポリペプチド基質はFlashPlateプレート上のストレプトアビジンと結合し、同位体がFlashPlateプレートから十分に近い距離にあるようにすると、同位体放射エネルギーはFlashPlateプレートに被覆されたシンチレーション液を光子に変換して検出することができる。具体的なステップは次の通りである。
(1)溶液の調製
▲1▼反応緩衝液及び反応停止液の調製
1倍反応緩衝液:50mM Tris-HCl、pH 7.5;0.01%Tween-20
反応停止液:750μMのAc-CoA溶液
▲2▼化合物の調製
各被測定化合物をそれぞれ100%DMSOで10mMに溶解した。化合物をEcho384ウェルプレート上で所望の濃度に希釈した。Echo550器具を用いて上記希釈したEcho384ウェルプレートから200nlの化合物を384ウェル反応プレートに移し、化合物C646を陽性対照とした。陰性対照を200nlの100%DMSOに移した。
▲3▼2倍酵素溶液の調製
p300を1倍反応緩衝液に加えて、2倍酵素溶液(酵素最終濃度0.2nM)を形成した。
▲4▼2倍の基質溶液の調製
ポリペプチド基質と[3H]-Ac-CoAを1倍反応緩衝液に加えて、2倍基質溶液(基質最終濃度600nM、及び250nM)を形成した。
(2)実験ステップ
▲1▼384ウェルプレートに酵素溶液を加えた。
384ウェル反応プレートに10μlの2倍酵素溶液を加えた。酵素活性のない対照ウェルに対しては、酵素溶液の代わりに10μlの1倍反応緩衝液を用いた。1000rpmで1分間遠心分離し、室温で15分間インキュベートした。
▲2▼384ウェルプレートに基質溶液を加えて酵素反応を開始させた。
384ウェル反応プレートに1ウェルあたり10μlの2倍基質溶液を加えた。1000rpmで1分間遠心分離した。25℃で60分間反応させた。
▲3▼酵素反応の停止
384ウェル反応プレートに1ウェル当たり10μlの反応停止液を加えて反応を停止させた。試験板から1ウェル当たり25uLをFlashplateに移し、室温で1時間放置した。次に0.1%Tween-20溶液でFlashplateプレートを3回洗浄した。
▲4▼MicroBeta 2でデータを読み込んだ。
▲5▼阻害率計算
Microbeta 2からデータをコピーした。阻害率(%)=(最大値-サンプル値)/(最大値-最小値)×100%の式により阻害率を算出した。最大値はDMSO対照の転化率であり、最小値は酵素活性のない対照の転化率である。
データをGraphPad Prism5にインポートして、式「log(inhibitor)vs.response--Variable slope」を使用してカーブフィットを行い、半阻害濃度IC50を得た。
2.実験結果
Figure 2022510874000731
Figure 2022510874000732
本発明により製造された化合物はヒストンアセチラーゼp300を効果的に阻害し、p300に対する本発明の化合物のIC50はほとんど0.01μM以下であり、陽性対照化合物C646(0.96μM)よりもはるかに低いことが分かった。したがって、本発明の化合物は、ヒストンアセチラーゼp300阻害剤の製造に用いることができ、その阻害効果は、ヒストンアセチラーゼp300の既知の阻害剤である化合物C646よりも著しく優れている。
実験例2 CWR22RV1細胞増殖に対する本発明の化合物の阻害作用の生物学的測定
1.実験ステップ:
▲1▼CWR22RV1細胞を細胞培養液で継代培養し、成長状態の良好な細胞を、1ウェルあたり80μL、1ウェルあたり細胞数1500で96ウェルプレートに接種し、37℃、5%CO細胞インキュベータで一晩培養した。
▲2▼医薬品用ジメチルスルホキシド(DMSO)を30mMのストック液に調製した。使用直前にDMSOで3倍希釈し、さらに3倍勾配で希釈して9個の濃度勾配を得て、各濃度の化合物を培養液で200倍希釈し(これにより、培養系中のDMSO濃度を0.1%にする)、濃度ごとに2つのウェルを繰り返した。希釈した化合物20μLを細胞培養ウェル(最終濃度10μM、3.3μM、1.1μM…)に加え、軽く振とうさせて均一に混合した。また、細胞だけを加えた陰性対照ウェル3個と培養液だけを加えた空白対照ウェル3個(6ウェルについて、1つずつ培養液20μLで200倍希釈したDMSOを加えた)を設置した。
2.結果の検出
(1)培養6日後、1ウェル当たりCCK-8を10μL加え、37℃、5%CO細胞インキュベータで2.5時間培養を継続した。
(2)多機能マイクロプレートリーダを用いて450nmで吸光度(OD値)を測定した。
(3)データをソフトウェアGraphPad Prism6のDose-response-inhibition方程式を用いて解析し、IC50値を得た。
CWR22RV1細胞に対する本発明の化合物の活性阻害IC50(nM)の結果を表2に示す。
Aは、IC50が500nM以下であることを示し、Bは、IC50が500nMより大きく、2000nM以下であることを示し、Cは、IC50が2000nMより大きいことを示す。
Figure 2022510874000733
Figure 2022510874000734
本発明により製造された化合物はヒト前立腺癌細胞CWR22RV1に対して明らかな阻害作用を有し、特に化合物14、15、18、21、43、201、205、209、212、213、217、308、348、351、353、357、359、362、380、389、390はCWR22RV1細胞に対するIC50が500nM以下であることがわかった。
実験例3 他の腫瘍細胞増殖に対する本発明の化合物の阻害作用の生物学的測定
1.実験方法
CWR22RV1細胞を表3の腫瘍細胞に変更した以外、実験例2と同様な方法によって、これらの腫瘍細胞の活性に対する本発明の化合物の阻害IC50(nM)をテストして算出し、結果を表3に示す。
2.実験結果
Aは、IC50が500nM以下であることを示し、BはIC50が500nMより大きく、2000nM以下であることを示す。
Figure 2022510874000735
Figure 2022510874000736
本発明により製造された化合物は、前立腺癌細胞、白血病細胞、リンパ腫細胞、乳癌細胞、多発性骨髄腫細胞の増殖に対して有効な阻害作用を有することがわかった。本発明の化合物は、複数の腫瘍に対して同時に阻害効果を有することが示された。
実験例4 CWR22RV1細胞増殖に対する、本発明の化合物とCDK4/6阻害剤であるpalbociclibとの併用の阻害作用の生物学的測定
1.実験ステップ
本発明の化合物、palbociclib、及び本発明の化合物とpalbociclibとの併用によるCWR22RV1細胞増殖の阻害のIC50(nM)をテストして算出した。具体的には以下の通りである。
1)CWR22RV1細胞を細胞培養液で継代培養し、成長状態の良好な細胞を1ウェルあたり60μL、1ウェルあたり細胞数2000で96ウェルプレートに接種し、37℃、5%CO細胞インキュベータで一晩培養した。
2)医薬品用ジメチルスルホキシド(DMSO)を10mMのストック液に調製した。使用直前にDMSOで3倍希釈し、さらに3倍勾配で希釈して9個の濃度勾配を得て、各濃度の化合物を培養液で200倍希釈し(これにより、培養系中のDMSO濃度を0.1%にする)、濃度ごとに2つのウェルを繰り返した。希釈した化合物20μLを細胞培養ウェルに加え(最終濃度は10μM、3.3μM、1.1μM…)、palbociclibを培養液で500nM、150nM、50nM、5nMに希釈し、希釈した化合物20μLを対応する細胞培養ウェル(最終濃度100nM、30nM、10nM、1nM)に加え、軽く振とうさせて均一に混合した。また、細胞だけを加えた陰性対照ウェル3個と培養液だけを加えた空白対照ウェル3個(6ウェルについて、1つずつ培養液20μLで200倍に希釈したDMSOを加えた)を設置した。
2.結果の検出
1)培養6日後、1ウェル当たりCCK-8を10μL加え、37℃、5%CO細胞インキュベータで2.5時間培養を続けた。
2)多機能マイクロプレートリーダを用いて450nmで吸光度(OD値)を測定した。
3)データをソフトウェアGraphPad Prism6のDose-response-inhibition方程式を用いて解析し、IC50値を得た。
CWR22RV1細胞に対する本発明の化合物とpalbociclibとの併用の活性阻害IC50(nM)の結果を表4に示す。
Figure 2022510874000737
本発明の化合物205は、CDK4/6阻害剤であるpalbociclibと併用した場合に、化合物205単独又はpalbociclib単独を使用する場合よりも、CWR22RV1細胞に対する阻害活性がはるかに高いことがわかった。本発明の化合物とpalbociclibとの併用は、前立腺癌の阻害において相乗効果を発揮することが示された。
実験例5 MCF-7細胞増殖に対する本発明の化合物とCDK4/6阻害剤であるpalbociclibとの併用の阻害作用の生物学的測定
1.実験方法
CWR22RV1細胞をMCF-7細胞に変更した以外、実験例4と同様な方法によって、本発明の化合物、palbociclib、及び本発明の化合物とpalbociclibとの併用によるMCF-7細胞増殖の阻害IC50(nM)をテストして算出し、結果を表5に示す。
2.実験結果
Figure 2022510874000738
本発明の化合物205は、CDK4/6阻害剤であるpalbociclibと併用した場合に、化合物205単独又はpalbociclib単独を使用する場合よりも、MCF-7細胞に対する阻害活性がはるかに高いことがわかった。本発明の化合物とpalbociclibとの併用は、乳癌の阻害において相乗効果を発揮することが示された。
前記の通り、本発明は、式Iに示される化合物を提供し、該化合物は、ヒストンアセチラーゼp300を効果的に阻害することができ、前立腺癌細胞、白血病細胞、リンパ腫細胞、乳癌細胞、多発性骨髄腫細胞などを含む複数種類の腫瘍細胞の増殖活性を効果的に阻害することができる。また、本発明の化合物は、CDK4/6阻害剤と併用すると、前立腺癌細胞、乳癌細胞を含む腫瘍細胞の増殖阻害において相乗作用を果たす。したがって、本発明の化合物は、ヒストンアセチラーゼ阻害剤の製造、癌、代謝性疾患、神経疾患又は炎症を予防及び/又は治療する医薬品、及び併用医薬品の製造において将来性が期待できる。

Claims (19)

  1. 式(I)で示される化合物又はその立体化学異性体、溶媒和物又は薬学的に許容可能な塩、又はその同位体置換形態。
    Figure 2022510874000739
    (式中、
    AはO、N、Sから選ばれ、Ryは不存在、H、アルキル基、置換アルキル基又はアルケニル基から選ばれ、
    Rv、Rw、Rxは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、アルキル基、置換アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、置換シクロアルキル基、複素環基、置換複素環基、アリール基、置換アリール基、芳香族複素環基、置換芳香族複素環基、置換アミド基、置換グアニジノ基、置換ウレア基、アミノ基、置換アミノ基、アルコキシ基、置換アルコキシ基から選ばれ、
    、R、R、Rは、それぞれ独立して、H、アルキル基、ハロゲンから選ばれ、又は、R、R、R、Rのうち、RとRは連結して環を形成し、RとRは連結して環を形成し、及び/又はRとRは連結して環を形成し、
    は、アルキル基、アルコキシ基、アミノ基、置換アミノ基、アミド基、置換アミド基、エステル基、カルボニル基、複素環基、置換複素環基から選ばれる。)
  2. Rv、Rwは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、アルキル基、置換アルキル基から選ばれ、Rxは置換アミド基、置換グアニジノ基、置換複素環基、置換ウレア基、アミノ基から選ばれ、
    は、H、F、CHから選ばれ、RはH、F、CHであり、又は、R、RはすべてCHであり、連結して3員環を形成し、RはHであり、又は、RはCHであり、RはHであり、連結して3員環を形成し、RはHであり、
    Figure 2022510874000740
    基、置換アルキル基、シクロアルキル基又は置換シクロアルキル基であり、Rは、H、アルキル基、置換アルキル基、シクロアルキル基、置換シクロアルキル基、複素環基、置換複素環基、アリール基、置換アリール基、芳香族複素環基又は置換芳香族複素環基であり、又は、R、Rは、連結して複素環又は置換複素環を形成する、ことを特徴とする請求項1に記載の化合物又はその立体化学異性体、溶媒和物又は薬学的に許容可能な塩、又はその同位体置換形態。
  3. 前記化合物の構造は式IIに示される、ことを特徴とする請求項2に記載の化合物又はその立体化学異性体、溶媒和物又は薬学的に許容可能な塩、又はその同位体置換形態。
    Figure 2022510874000741
    (式中、
    Figure 2022510874000742
    メチル基、ハロメチル基、-YRから選ばれ、Rは、メチル基又はシクロプロピル基から選ばれ、Yは、NH又はOから選ばれ、
    Rv、Rwは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、メチル基から選ばれ、
    は、H、F、CHから選ばれ、RはH、F、CHであり、RはHであり、又は、R、RはすべてCHであり、連結して3員環を形成し、又は、RはCHであり、RはHであり、連結して3員環を形成し、
    AはO又はSであり、
    は、H、アルキル基、置換アルキル基、シクロアルキル基又は置換シクロアルキル基であり、Rは、H、アルキル基、置換アルキル基、シクロアルキル基、置換シクロアルキル基、複素環基、置換複素環基、アリール基、置換アリール基、芳香族複素環基又は置換芳香族複素環基であり、R、Rにおいて、前記置換アルキル基、置換シクロアルキル基、置換複素環基、置換アリール基、置換芳香族複素環基中の置換基は、それぞれ独立
    Figure 2022510874000743
    から選ばれ、又は、R、Rは、連結して複素環又は置換複素環を形成する。)
  4. 前記R、Rは、連結して複素環又は置換複素環を形成し、前記複素環、置換複素環は4~6員環である、ことを特徴とする請求項3に記載の化合物又はその立体化学異性体、溶媒和物又は薬学的に許容可能な塩、又はその同位体置換形態。
  5. Figure 2022510874000744
    の并▲環▼であり、ここで、XはCH、NH、O又はS、SOであり、m、n、sは、それぞれ独立して、1~5の整数から選ばれ、R、R、Rは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ基、カルボキシ基、ニトロ基、アルキル基、置換アルキル基、アルコキ
    Figure 2022510874000745
    キル基、置換シクロアルキル基、複素環基、置換複素環基、アリール基、置換アリール基、芳香族複素環基、置換芳香族複素環基、架橋環、縮合環又は并▲環▼から選ばれ、R、Rはハロゲンであり、
    前記架橋環、縮合環又は并▲環▼上の置換基は、それぞれ独立して、Boc基、フルオロC1~6アルキル基、置換又は未置換の複素環基、アルカノイル基から選ばれ、好ましくは、
    Figure 2022510874000746
    前記R、R、R上の置換基は、それぞれ独立して、ハロゲン、C1~6アルキル基、ハロC1~6アルキル基、C1~6アルコキシ基、ハロC1~6アルコキシ基、ヒドロキシ基から選ばれる、ことを特徴とする請求項4に記載の化合物又はその立体化学異性体、溶媒和物又は薬学的に許容可能な塩、又はその同位体置換形態。
  6. Figure 2022510874000747
    ここで、XはC、N、O又はS、SOであり、R、Rは、それぞれ独立して、水素、アルキル基、置換アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、置換シクロアルキル基、複素環基、置換複素環基、アリール基、置換アリール基、芳香族複素環基、置換芳香族複素環基から選ばれ、
    は不存在、H又はアルコキシ基であり、又は、R、Rは、連結して縮合環又は架橋環を形成し、R10、R11、R12、R13、R14は、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ基、カルボキシ基、ニトロ基、アルキル基、置換アルキル基、シクロアルキル基、置換シクロアルキル基、複素環基、置換複素環基、アリール基、置換アリール基、芳香族複素環基、置換芳香族複素環基から選ばれ、又は、R10、R11は連結して環を形成し、
    前記R、R、R10、R11、R12、R13、R14上の置換基は、それぞれ独立して、ハロゲン、C1~6アルキル基、ハロC1~6アルキル基、C1~6アルコキシ基、ハロC1~6アルコキシ基、ヒドロキシ基から選ばれる、ことを特徴とする請求項5に記載の化合物又はその立体化学異性体、溶媒和物又は薬学的に許容可能な塩、又はその同位体置換形態。
  7. XはC又はOであり、R、Rは、それぞれ独立して、水素、アルキル基、置換アルキル基、アリール基、置換アリール基、芳香族複素環基、置換芳香族複素環基から選ばれ、
    10、R11、R12、R13、R14は、それぞれ独立して、水素、シアノ基、カルボキシ基、アルキル基、アルケニル基、置換アルキル基、シクロアルキル基、置換シクロアルキル基、複素環基、置換複素環基、アリール基、置換アリール基、芳香族複素環基、置換芳香族複素環基から選ばれ、又は、R10、R11は、すべてアルキル基で場合、連結して環を形成し、
    前記R、R、R10、R11、R12、R13、R14上の置換基は、請求項6に記載の通りである、ことを特徴とする請求項6に記載の化合物又はその立体化学異性体、溶媒和物又は薬学的に許容可能な塩、又はその同位体置換形態。
  8. とNは同一の炭素原子上に連結され、且つフェニル基又は置換フェニル基から選ばれ、Rは、水素、アルキル基、置換アルキル基から選ばれ、
    10、R11は、それぞれ独立して、水素、C1~6アルキル基、シアノ基、カルボキシ基、置換アルキル基、C3~6シクロアルキル基、C2~6アルケニル基から選ばれ、又は、R10、R11はすべてCHであり、連結して3員環を形成し、
    12、R13は、それぞれ独立して、水素、メチル基、フェニル基、置換フェニル基、芳香族複素環基、置換芳香族複素環基、シクロアルキル基及び置換シクロアルキル基から選ばれ、R14は、水素、フェニル基から選ばれ、
    前記R、R、R10、R11、R12、R13、R14上の置換基は請求項7に記載の通りである、ことを特徴とする請求項7に記載の化合物又はその立体化学異性体、溶媒和物又は薬学的に許容可能な塩、又はその同位体置換形態。
  9. AはOである、ことを特徴とする請求項8に記載の化合物又はその立体化学異性体、溶媒和物又は薬学的に許容可能な塩、又はその同位体置換形態。
  10. 前記化合物の構造が式IIIに示される、ことを特徴とする請求項1~9のいずれか1項に記載の化合物又はその立体化学異性体、溶媒和物又は薬学的に許容可能な塩、又はその同位体置換形態。
    Figure 2022510874000748
    (式中、
    Raは、メチル基又はシクロプロピル基から選ばれ、
    Yは、NH又はOから選ばれ、
    、Rは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、メチル基から選ばれ、
    は、H、F、CHから選ばれ、RはH、F、CHであり、RはHであり、又は、R、RはすべてCHであり、連結して3員環を形成し、又は、RはCHであり、RはHであり、連結して3員環を形成し、
    10、R11は、それぞれ独立して、水素、C1~6アルキル基、シアノ基、カルボキシ基、置換C1~6アルキル基、C3~6シクロアルキル基、C2~6アルケニル基から選ばれ、前記C1~6アルキル基上の置換基は、ハロゲン、ヒドロキシ基、C1~6アルキル基から選ばれ、又は、R10、R11は、すべてCHであり、連結して3員環を形成し、好ましくは、R10、R11は、それぞれ独立して、水素、メチル基、エチル基、イソプロピル基、シアノ基、カルボキシ基、ハロゲン置換メチル基、シクロプロピル基、ビニル基、メトキシ置換メチル基、ヒドロキシ置換メチル基から選ばれ、又は、R10、R11はすべてCHであり、連結して3員環を形成し、
    12、R13は、それぞれ独立して、水素、メチル基、フェニル基、置換フェニル基、芳香族複素環基、置換芳香族複素環基、シクロアルキル基又は置換シクロアルキル基から選ばれ、前記シクロアルキル基は5~6員シクロアルキル基であり、
    前記置換フェニル基、置換芳香族複素環基、置換シクロアルキル基上の置換基は、それぞれ独立して、ハロゲン、C1~3アルキル基、ハロC1~3アルキル基、C1~3アルコキシ基、ハロC1~3アルコキシ基、ヒドロキシ基から選ばれ、
    前記同位体置換形態は重水素化物である。)
  11. 前記化合物構造は以下の構造のうちの1つである、ことを特徴とする請求項1~10に記載の化合物又はその立体化学異性体、溶媒和物又は薬学的に許容可能な塩、又はその同位体置換形態。
    Figure 2022510874000749
    Figure 2022510874000750
    Figure 2022510874000751
    Figure 2022510874000752
    Figure 2022510874000753
  12. Figure 2022510874000754
    徴とする請求項1~11のいずれか1項に記載の化合物の製造方法。
    Figure 2022510874000755
    Figure 2022510874000756
    (式中、A、Ry、Rv、Rw、Rx、R、R、R、R、Rは請求項1~11のいずれか1項に記載の通りであり、R、Rは請求項2~11のいずれか1項に記載の通りである。)
  13. 前記反応の温度は15~30℃、反応時間は0.5~2時間であり、好ましくは、前記反応の温度は20℃、反応時間は1時間であり、
    前記反応はDIEA及びHATUの作用下で行われ、前記式IVで示される化合物、
    Figure 2022510874000757
    る請求項12に記載の方法。
  14. 請求項1~11のいずれか1項に記載の化合物又はその立体化学異性体、溶媒和物又は薬学的に許容可能な塩、又はその同位体置換形態の、ヒストンアセチラーゼ阻害剤の製造における用途。
  15. 前記ヒストンアセチラーゼはp300である、ことを特徴とする請求項14に記載の用途。
  16. 前記ヒストンアセチラーゼ阻害剤は、癌、代謝性疾患、神経疾患及び/又は炎症を治療する医薬品であり、好ましくは、前記癌は前立腺癌、白血病、リンパ腫、乳癌又は多発性骨髄腫である、ことを特徴とする請求項14又は15に記載の用途。
  17. 請求項1~11のいずれか1項に記載の化合物又はその立体異性体、溶媒和物又は薬学的に許容可能な塩、又はその同位体置換形態を活性成分とし、薬学的に許容可能な補助材料を加えて製造された製剤である、ことを特徴とする医薬組成物。
  18. 同一又は異なる規格の単位製剤の同時又は個別投与用の請求項1~11のいずれか1項に記載の化合物及び抗癌薬と、薬学的に許容可能な担体とを含有する、ことを特徴とする併用医薬品。
  19. 前記抗癌薬はCDK4/6阻害剤であり、好ましくは、前記CDK4/6阻害剤はpalbociclibである、ことを特徴とする請求項18に記載の併用医薬品。
JP2021529410A 2018-11-27 2019-11-27 ヒストンアセチラーゼp300阻害剤及びその用途 Pending JP2022510874A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201811427686.7 2018-11-27
CN201811427686 2018-11-27
PCT/CN2019/121086 WO2020108500A1 (zh) 2018-11-27 2019-11-27 一类组蛋白乙酰化酶p300抑制剂及其用途

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022510874A true JP2022510874A (ja) 2022-01-28

Family

ID=70810867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021529410A Pending JP2022510874A (ja) 2018-11-27 2019-11-27 ヒストンアセチラーゼp300阻害剤及びその用途

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20220087996A1 (ja)
EP (1) EP3889138A4 (ja)
JP (1) JP2022510874A (ja)
KR (1) KR20210087964A (ja)
CN (1) CN111217802B (ja)
AU (1) AU2019386792B2 (ja)
CA (1) CA3121289C (ja)
WO (1) WO2020108500A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024034652A1 (ja) * 2022-08-10 2024-02-15 住友ファーマ株式会社 第4級炭素で置換された3級アミド誘導体

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7197075B2 (ja) * 2018-04-20 2022-12-27 中国科学院上海薬物研究所 ヒストンアセチルトランスフェラーゼ(hat)阻害剤及びその用途
JPWO2022138944A1 (ja) * 2020-12-25 2022-06-30
TW202304875A (zh) * 2021-03-30 2023-02-01 美商D E 蕭爾研究有限公司 做為Kv1.3鉀SHAKER通道阻斷劑之芳基雜環化合物
CN115093400B (zh) * 2021-09-18 2023-09-05 北京华森英诺生物科技有限公司 AhR抑制剂及其用途和制备方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160235716A1 (en) * 2014-09-18 2016-08-18 Abbvie Inc. Spirocyclic hat inhibitors and methods for their use
US11452727B2 (en) * 2017-09-05 2022-09-27 Epizyme, Inc. Combination therapy for treating cancer
JP7197075B2 (ja) * 2018-04-20 2022-12-27 中国科学院上海薬物研究所 ヒストンアセチルトランスフェラーゼ(hat)阻害剤及びその用途

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024034652A1 (ja) * 2022-08-10 2024-02-15 住友ファーマ株式会社 第4級炭素で置換された3級アミド誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
CA3121289C (en) 2024-02-20
WO2020108500A8 (zh) 2023-03-30
KR20210087964A (ko) 2021-07-13
EP3889138A4 (en) 2022-09-21
WO2020108500A1 (zh) 2020-06-04
AU2019386792A1 (en) 2021-07-22
CA3121289A1 (en) 2020-06-04
AU2019386792B2 (en) 2023-02-09
CN111217802A (zh) 2020-06-02
EP3889138A1 (en) 2021-10-06
US20220087996A1 (en) 2022-03-24
CN111217802B (zh) 2021-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022510874A (ja) ヒストンアセチラーゼp300阻害剤及びその用途
JP5139307B2 (ja) ナトリウムチャネルモジュレーターとしてのプロリンアミド誘導体
JP6494624B2 (ja) カゼインキナーゼ1d/e阻害剤としての置換された4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジン誘導体
CA2829188C (en) Dispiropyrrolidine derivatives
JP5433418B2 (ja) 多環式化合物
JP7008161B2 (ja) 三環系akr1c3依存性karsインヒビタ
JP5268912B2 (ja) 環状11−βヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼI型阻害剤
ES2381686T3 (es) Derivados de alfa-aminocarboxamida cuaternarios como moduladores de canales de sodio con apertura por voltaje
CA2981657A1 (en) Inhibitors of indoleamine 2,3-dioxygenase for the treatment of cancer
CA3022868A1 (en) Piperidines as menin inhibitors
WO2002053534A1 (fr) Inhibiteurs de vla-4
EP2456771A1 (en) Fused aminodihydropyrimidone derivatives
CA2570995A1 (en) Pyrrolidin-3-yl compounds useful as beta-secretase inhibitors for the treatment of alzheimer&#39;s disease
CA2922933A1 (en) 2,8-diazaspiro[4.5]decane and 3,9-dispiro[5.5]undecane derivates and pharmaceutical compositions thereof useful as tryptophan hydroxylase inhibitors
KR102012222B1 (ko) 무기질코르티코이드 수용체 조절제로서의 벤족사지논 아미드
CA3172478A1 (en) Bcl-2 inhibitor
CA3085879A1 (en) Substituted pyrrolidine amides ii
KR20210046717A (ko) Ccr6 억제제로서 유용한 n-치환된-디옥소시클로부테닐아미노-3-히드록시-피콜린아미드
KR20200078591A (ko) 키나제 억제제로서의 아미노이미다조피리다진
WO2016100349A2 (en) Bicyclic azaheterocyclic compounds as nr2b nmda receptor antagonists
JP2023513373A (ja) P2x3修飾薬
JP2023525137A (ja) Cyp11a1阻害剤
CN109689656B (zh) 7-取代的1-芳基二氮杂萘-3-羧酰胺及其用途
ES2782088T3 (es) Compuestos novedosos
JP2022510736A (ja) 大環状化合物とその使用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240426