JP2022510194A - ユーザと車両とのステアリングホイールとの接触を検出し、ステアリングホイールを加熱するための加熱および検出装置 - Google Patents

ユーザと車両とのステアリングホイールとの接触を検出し、ステアリングホイールを加熱するための加熱および検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022510194A
JP2022510194A JP2021530055A JP2021530055A JP2022510194A JP 2022510194 A JP2022510194 A JP 2022510194A JP 2021530055 A JP2021530055 A JP 2021530055A JP 2021530055 A JP2021530055 A JP 2021530055A JP 2022510194 A JP2022510194 A JP 2022510194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
steering wheel
heating
tracks
peak
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021530055A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7486488B2 (ja
Inventor
フェデリコ ゾッパス
マウロ ベリオリ
Original Assignee
アイ.アール.シー.エイ.ソシエタ ペル アチオニ インダストリア レジステンヅェ コラッヅァテ エ アッフィニ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイ.アール.シー.エイ.ソシエタ ペル アチオニ インダストリア レジステンヅェ コラッヅァテ エ アッフィニ filed Critical アイ.アール.シー.エイ.ソシエタ ペル アチオニ インダストリア レジステンヅェ コラッヅァテ エ アッフィニ
Publication of JP2022510194A publication Critical patent/JP2022510194A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7486488B2 publication Critical patent/JP7486488B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/04Hand wheels
    • B62D1/06Rims, e.g. with heating means; Rim covers
    • B62D1/065Steering wheels with heating and ventilating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/04Hand wheels
    • B62D1/06Rims, e.g. with heating means; Rim covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/04Hand wheels
    • B62D1/046Adaptations on rotatable parts of the steering wheel for accommodation of switches

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)

Abstract

ユーザと車両のステアリングホイール(9)との間の接触を検出し、前記ステアリングホイール(9)を加熱するためのシステム用の装置(100)であって、電気絶縁支持体(10)と、前記ステアリングホイール(9)を加熱するための第一のトラック(1)、前記接触を検出するための第二のトラック(2)、および誤接触の検出を回避するための第三のトラック(3)と、を備え、前記第一のトラック(1)、前記第二のトラック(2)および前記第三のトラック(3)は導電性であり、互いに別個であり、前記電気絶縁支持体(10)の同じ表面上に配置され、前記第三のトラック(3)は、前記第一のトラック(1)と前記第二のトラック(2)との間に配置されている、装置(100)。【選択図】図4

Description

本発明は、ユーザの手と車両とのステアリングホイールとの間の接触を検出し、ステアリングホイールを加熱するための装置または構成要素に関する。本発明は、特に、ステアリングホイールに適用される装置または構成要素に関する。
自動車分野で特に有用な機能は、ドライバーの手とステアリングホイールとの間の接触を検出することである。この目的のために、接触センサとして動作するように適合された導電性トラックを備えた構成要素を使用することができる。トラックが電子制御ユニットに接続されている場合、電子制御ユニットは実際に電気量の変化、例えば、静電容量の変動を処理することができる。そのような変動は、ステアリングホイール上に配置された導電性トラックとの手の接触(これも間接型のこともある)によって引き起こされる。導電性トラックは、例えば、ステアリングホイールの外側被覆層の下に配置することができる。
別の特に有用な機能は、車両のステアリングホイールの加熱である。ジュール効果により加熱される導電性トラックを備えた構成要素をこの目的に使用することができる。
不利なことに、加熱トラックとセンサトラックの両方を使用すると、2つのトラック間の干渉の問題、特に、一般的に容量結合と電磁干渉が発生する。これらの干渉は、特に加熱トラックが動作しているときに発生する。
実際、センサトラックが「誤接触」または「誤ったタッチ」を検出することが発生する。つまり、実際にはそのような接触が発生しなかったときに、手との接触が検出される。
2つのトラック間の干渉に加えて、誤接触は他の要因によっても引き起こされることもある。
実際、湿度や温度などの特定の環境要因は、通常、静電容量の増加をもたらす。これは、ドライバーがステアリングホイールに触れていない場合でも、電子制御ユニットが手との接触として、誤って解釈する。
例えば、湿度が高い場合、ステアリングホイールに水滴が形成され、その水滴が寄生容量と呼ばれる静電容量を導くことがある。水滴によって生成される寄生容量は、ドライバーの手がステアリングホイールに触れたときに生成される静電容量の1つと同等の値、つまり類似の値を有することがある。その結果、ステアリングホイールの水滴による寄生容量がステアリングホイールのタッチとして誤って解釈される。
したがって、そのような欠点を克服する必要性が感じられる。
本発明の目的は、誤接触の検出を回避または最小化できるステアリングホイール用の装置または構成要素を提供することである。
本発明の別の目的は、加熱トラックおよびセンサトラックの両方を備えたそのような装置または構成要素で、その2つのトラック間の干渉、特に誤接触を誘発する干渉を最小化または回避できるものを提供することである。
本発明は、そのような目的および他の目的の少なくとも1つを達成するが、それは、本説明に照らして明らかになり、ユーザと車両のステアリングホイールとの間の接触を検出し、ステアリングホイールを加熱するための装置によって達成される。この装置は、
・電気絶縁支持体と、
・前記ステアリングホイールを加熱するための第一のトラック、前記接触を検出するための第二のトラック、および誤接触の検出を回避するための第三のトラックと、
を備え、
第一のトラック、第二のトラック、および第三のトラックは導電性であり、互いに別個であり、電気絶縁支持体の同じ表面上に配置され、第三のトラックは第一のトラックと第二のトラックとの間に配置されている。
一態様によれば、本発明は、また、請求項1~8のいずれか一項に記載の装置を少なくとも1つ備えた車両のステアリングホイールに関する。
別の態様によれば、本発明は、請求項1~8のいずれか一項に記載の装置を操作する方法に関し、加熱トラックを加熱するための電力供給中に、第一のトラックと第二のトラックとの間の容量結合を回避するように、第三のトラックが第二のトラックをシールドし、任意選択で、第二のトラックと第三のトラックが同じ電位に配置される。
この装置は、有利なことに、ステアリングホイールに適用することができる。特に、装置は、ステアリングホイールに固定され、例えば、革製のステアリングホイールの外側被覆層の下に配置され得る。
第一のトラック、第二のトラック、および第三のトラックは、それぞれ加熱トラック、センサトラック、およびシールドトラックとも呼ばれる。
第三のトラックが存在し、他のトラックに対して、その特定の配置がなされているために、本発明の装置によって、有利なことに、干渉、特に、一般に加熱トラックとセンサトラックとの間の容量結合または電磁干渉による誤接触の検出を回避または最小化することが可能になる。特に、加熱トラックが作動しているときでも、誤接触を回避または最小限に抑えることができる。
さらに、加熱トラックおよびセンサトラックは、有利なことに、電子制御ユニットによって同じ電位に配置することができ、絶縁支持体の同じ表面または面上の3つのトラックの特定の位置によって、水滴がセンサトラックとシールドトラックとの両方に接触または容量結合する可能性がある。これにより、湿度などの環境要因による誤接触を回避または最小限に抑制される。シールドトラックが提供されるとすると、そのようなトラックおよびセンサトラックは、中断する必要なしに、有利なことに、連続的に同じ電位に配置され得る。加熱トラックによる加熱は、有利なことに、連続的に実施することもできる。
さらに、絶縁支持体の同じ表面上に3つのトラックを配置することにより、本発明の装置は、有利なことに、特に薄く、容易に製造することができる。
この装置は、また、有利なことに、2つの別個の電子制御ユニットを、特に1つは加熱トラック用に、1つはセンサトラックおよびシールドトラック用に、使うことができる。
いずれの場合でも、3つのトラック、すなわち、センサトラック、加熱トラック、およびシールドトラックを制御するように適合された単一の電子制御ユニットを提供することができる。
本発明のさらなる特徴および利点は、特定の非限定的な実施形態の詳細な説明に照らしてより明らかになる。
従属請求項は、本発明の特定の実施形態を説明する。
本発明の説明において、添付の図面を参照するが、図面は、非限定的な例として提供される。
本発明による装置の上面図を示す。 図1の詳細を示す。 図2の詳細を示す。 本発明による装置を備えた車両のステアリングホイールの一部の斜視図を示す。
図面内の同じ参照記号は、同じ要素または構成要素を識別する。
図面を参照して、ユーザと車両のステアリングホイール9との間の接触を検出し、ステアリングホイール9を加熱するためのシステムのための装置100を説明する。
装置100は、電気絶縁支持体10、ステアリングホイール9を加熱するための加熱トラック1(または第一のトラック)、接触を検出するためのセンサトラック2(または第二のトラック)、および誤接触の検出を回避または最小化するためのシールドトラック3(または第三のトラック)を備える。特に、シールドトラック3によって、加熱トラック1とセンサトラック2との間の干渉を回避または最小化することができる。そのような干渉は、例えば、一般に容量結合または電磁干渉であり得る。
加熱トラック1、センサトラック2、およびシールドトラック3は、導電性であり、互いに別個であり、支持体10に固定されている。
3つのトラック1、2、3は、絶縁支持体10の同じ表面上に配置され、特に固定されている。より詳細には、3つのトラック1、2、3は、絶縁層10の前記表面上に互いに並んで置かれている。3つのトラック1、2、3は、好ましくは、絶縁支持体10の前記表面上に完全に配置される。3つのトラック1、2、3は、好ましくは、絶縁支持体10の前記表面と直接接触している。
シールドトラック3は、加熱トラック1とセンサトラック2との間に配置され、すなわち、シールドトラック3は、加熱トラック1とセンサトラック2との間に延びる。例えば、すべて、または実質的にすべてのシールドトラック3(すなわち、その軸に沿った長さの全体または実質的に全体の延長部)は、加熱トラック1とセンサトラック2との間に延びる。これにより、センサトラック2に沿った実質的にすべての寄生容量がフィルタリングされる。シールドトラック3の端部は、任意選択で、トラック1と2との間に延在しない。
3つのトラック1、2、3は、好ましくは、その延長部の少なくとも50%にわたって延在し、例えば、互いに平行に、または実質的に平行に、70~100%の間で延在する。
加熱トラック1とセンサトラック2との間の最小距離「d12」(図3)は、好ましくは、1.5~4mmの間、または2.5~4mmの間である。
シールドトラック3は、好ましくは、加熱トラック1およびセンサトラック2の両方から離間されている。特に、シールドトラック3は、加熱トラック1またはセンサトラック2のいずれとも直接接触していない。
シールドトラック3と加熱トラック1との間の最小距離「d31」(図3)は、好ましくは、0.1~1.5mmの間である。
シールドトラック3とセンサトラック2との間の最小距離「d32」(図3)は、好ましくは、0.1~1.5mmの間である。
シールドトラック3は、好ましくは、加熱トラック1およびセンサトラック2から等間隔であるか、あるいはほぼ等間隔である。
加熱トラック1の幅w1(図3)は、好ましくは、センサトラック2の幅w2およびシールドトラック3の幅w3よりも大きい。
加熱トラック1の幅w1は、好ましくは、0.5~4mmの間である。
センサトラック2の幅w2は、好ましくは、0.5~2mmの間である。
シールドトラック3の幅w3は、好ましくは、0.5~2mmの間である。
一般に、トラックの幅とは、支持体10の表面に平行に、そしてトラックの軸に垂直に行われる測定を意味する。代わりに、トラックの厚さとは、支持体10の表面およびトラックの軸に対して垂直に行われる測定を意味する。
特に図2を参照すると、3つのトラック1、2、3は、任意選択で、それぞれの軸Xに沿ったトラフ12’、22’、32’(または第一のトラフ)によって交互に配置された複数のピーク11’、21’、31’(または説明目的で第一のピーク)をそれぞれ含む。軸Xは、例えば、装置100の縦軸である。ピークは山と呼ばれることもあり、トラフは谷と呼ばれることもある。
加熱トラック1の各ピーク11’は、好ましくは、センサトラック2のそれぞれのピーク21’およびシールドトラック3のそれぞれのピーク31’に対応し、トラフ12’、22’、32’についても同様である。
加熱トラック1のピーク11’、センサトラック2のピーク21’、およびシールドトラック3のピーク31’は、好ましくは、互いに整列している。言い換えれば、各ピーク11’は、それぞれのピーク21’およびそれぞれのピーク31’と整列することが好ましい。トラフ12’、22’、32’は、同様の方法で互いに整列していることが好ましい。
センサトラック2のピーク21’間の最小距離「d22」(図2)、またはギャップは、好ましくは、10~18mmの間である。そのような距離は、好ましくは、軸Xに平行である。すべてのピーク21’は、好ましくは、しかし、排他的にではなく、距離d22だけ互いに離間している。
ピーク11’の幅は、参照記号「a」で示されている(図2)。典型的には、任意のピークの幅は、ピークの上昇ストレッチ311と下降ストレッチ312との間で、特に軸Xに平行な最小距離である。
各ピーク11’の幅「a」は、好ましくは、整列しているそれぞれのピーク31’の幅よりも大きく、各ピーク31’の幅は、整列しているそれぞれのピーク21’の幅よりも大きい。幅間のそのような関係は、特に、加熱トラック1が装置100の周辺または外側輪郭に近接し、一方、シールドトラック3およびセンサトラック2が加熱トラック1に対してより内側にある場合に生じる。この場合、シールドトラック3およびセンサトラック2は、加熱トラック1によって定義される境界内にある。
あるいは、センサトラック2がより外側、すなわち装置の周辺に近接するように提供され得、一方、シールドトラック3および加熱トラック1は、センサトラック2に対してより内側にある。センサトラック2の各ピーク21’は、整列しているシールドトラック3のピーク31’に対してより長い長さを有し、各ピーク31’は、整列している加熱トラック1のピーク11’に対してより大きな幅を有する。
3つのトラック1、2、3のそれぞれは、好ましくは、特に軸Xに沿って、それぞれのトラフ12”、22”、32”(または第二のトラフ)によって交互に配置された、さらなるピーク11”、21”、31”(説明目的で第二のピークとも呼ばれる)も含む。
第一のピーク11’、21’、31’および第二のピーク11”、21”、31”は、好ましくは、特に高さが互いに反対方向に、特に、軸Xに対して横方向、好ましくは直交するそれぞれの方向に沿って延びる。
第一のピーク11’、21’、31’および第二のピーク11”、21”、31”は、好ましくは互いに整列しており、第一のトラフ12’、22’、32’は、第二のトラフ12”、22”、32”と整列している。
第二のピーク11”、21”、31”は、好ましくは、第一のピーク11’、21’、31’で説明したものと同じ機能と機能間の関係を有する。
各導電性トラック1、2、3は、電子制御ユニットへの接続に役立つ2つのそれぞれの端部13’、13”、23’、23”、33’、33”(図1)を備えている。
センサトラック2およびシールドトラック3は、好ましくは、しかし排他的にではなく、同じ電子制御ユニットに接続されるように適合され、加熱トラック1は、別の電子制御ユニットに接続されるように適合される。
あるいは、3つのトラック1、2、3は、同じ電子制御ユニットに接続され得る。
いずれにせよ、好ましくは、電子制御ユニットは、センサトラック2およびシールドトラック3を同じ電位に置くように適合され、特に、構成される。
装置100は、任意選択で、上述のようにトラック1、2、3に接続された1つまたは複数の前記電子制御ユニットを含み得る。
装置100は、フレキシブルである。装置100は、特にフレキシブルエレクトロニクスの分野に属し、フレキシブル回路または「フレックスフォイル」と呼ばれることもある。
図1の装置100は、それが支持面上で支持されている条件下で示されていることは注目に値する。この条件下では、3つのトラック1、2、3は実質的に同じ平面にある。
装置100は、フレキシブルなので、他の形状をとることもでき、例えば、装置100が車両のステアリングホイール9上に配置されている図4に示される形状をとる。
支持体10は、単なる例として示されていることは注目に値するが、特に装置が配置されることを意図されているステアリングホイール9によれば、図示されていない他の形状も有し得ることが理解される。
さらに、トラック1、2、3の形状は、例としてのみ提供されていることは明らかである。
好ましくは、しかし排他的にではなく、3つのトラック1、2、3は、絶縁支持体10に組み込まれる。例えば、トラック1、2、3は、互いに固定された絶縁支持体10の2つの層の間に配置され、実質的に、サンドイッチ構造を形成する。
絶縁支持体10の2つの層のうちの1つは、ステアリングホイール9の本体に配置され得る。例えば、支持体10の1つの層は、ステアリングホイールの金属骨格またはステアリングホイールの本体の別の層に配置され得る。例えば、ステアリングホイール本体のポリウレタン製の層または熱硬化性プラスチックまたは熱可塑性物質で作られた別の要素に配置され得る。絶縁支持体10の他の層は、例えば、革製のステアリングホイールの外側被覆層で覆われていてもよい。
あるいは、トラックは、絶縁支持体10の表面、例えば外面に固定され得る。
いずれの場合も、3つのトラック1、2、3の上に、また一般に装置100の、例えば、ステアリングホイールの革製の外側被覆層を提供することが好ましく、それにより、ドライバーの手とセンサトラック2との間の接触は、間接型であり、特に容量結合である。
装置100は、好ましくは、全体の厚さが0.1~1mmの間、例えば、0.1~0.6mmの間、または0.3~1mmの間、または0.3~0.6mmの間であり、例えば、厚さは約0.3mmに等しいか、あるいは約0.6mmに等しい。
装置100の全体の厚さは、好ましくは、その最大長さおよび最大幅よりもはるかに小さい。そのような長さおよび幅は、好ましくは、絶縁支持体10の最大長および最大幅に実質的に対応する。例えば、軸Xに沿った装置100の長さは、900~1200mmの間であり得、幅は、80~160mmまたは80~100mmの間であり得る。装置100の寸法は、いかなる場合でも、それが適用される装置100のために提供される任意のステアリングホイールの寸法に従って選択され得る。
絶縁支持体10を作製する材料は、好ましくは、ポリマー材料である。単なる非限定的な例として、絶縁支持体10は、シリコーン、PVC、PS、PP、PE、PC、ABS、PET、PA、PU、PUR、NBR、PTFE、EPDMなどを含むか、またはそれらから作られ、オプションで添加剤を含む。絶縁支持体は、好ましくは、PVCを含むか、またはPVCから作られる。
非限定的な例として、各導電性トラック1、2、3は、アルミニウム、コンスタンタン、銅、洋白、鋼、インコネル、真ちゅうなどを含むか、またはそれらで作ることができる。導電性トラック1、2、3は、好ましくはアルミニウム製である。導電性トラックは、好ましくは、それぞれが10~200μmの間、例えば、15~150μmの間の厚さを有する。
単なる非限定的な例として、装置100は、支持体10に固定された箔をエッチングすることによって、または切断、例えば、レーザー切断することによって得られた前述の導電性トラックの1つまたは複数が配置されているシリコーン支持体を架橋することによって作製され得る。
装置100、特に支持体10は、好ましくは、拡張可能であり、それは、静止構成または初期構成に対して最大約10~20%まで、塑性変形および/または弾性変形可能である。
図4は、装置100を有する車両のステアリングホイール9の一部を示している。特に装置100は、ステアリングホイール9の表面に固定されている。上述したように、装置100を覆う外側被覆層(図示せず)は、装置100上に設けることができる。このような外側被覆層は、好ましくは、革でできている。
例として、装置100の操作方法は、加熱トラック1を加熱するための電力供給中に、加熱トラック1とセンサトラック2との間の容量結合を回避するように、シールドトラック3がセンサトラック2をシールドすることを提供し、また任意選択で、センサトラック2とシールドトラック3が同じ電位に配置されることが、特にこの目的のために構成された電子制御ユニットによって、上述の操作を実行するために、提供される。
注目に値するのは、好ましくは、この説明に示されている値の間隔の終了値が含まれていることである。

Claims (10)

  1. ユーザと車両のステアリングホイール(9)との間の接触を検出し、前記ステアリングホイール(9)を加熱するための加熱および検出装置(100)であって、
    ・電気絶縁支持体(10)と、
    ・前記ステアリングホイール(9)を加熱するための第一のトラック(1)、前記接触を検出するための第二のトラック(2)、および前記ユーザと前記ステアリングホイール(9)との間の誤接触の検出を回避するための第三のトラック(3)と、
    を備え、
    前記第一のトラック(1)、前記第二のトラック(2)および前記第三のトラック(3)は導電性であり、互いに別個であり、前記電気絶縁支持体(10)の同じ表面上に配置され、
    前記第三のトラック(3)は、前記第一のトラック(1)と前記第二のトラック(2)との間に配置されている、
    装置(100)。
  2. 前記第一のトラック(1)と前記第二のトラック(2)との間の最小距離(d12)が、1.5~4mmの間である、請求項1に記載の装置(100)。
  3. 前記第三のトラック(3)と前記第一のトラック(1)との間の最小距離(d31)が、0.1~1.5mmの間である、請求項1または2に記載の装置(100)。
  4. 前記第三のトラック(3)と前記第二のトラック(2)との間の最小距離(d32)が、0.1~1.5mmの間である、請求項1~3のいずれか一項に記載の装置(100)。
  5. 前記第二のトラック(2)が、複数の第一のトラフ(22’)によって交互に配置された複数の第一のピーク(21’)を備え、好ましくは、前記第一のピーク(21’)の間の距離(d22)が、10~18mmである、請求項1~4のいずれか一項に記載の装置(100)。
  6. 前記第一のトラック(1)および前記第三のトラック(3)は、それぞれ複数の第一のトラフ(12’、32’)によって交互に配置された複数の第一のピーク(11’、31’)を備え、好ましくは、前記第一のトラック(1)、前記第二のトラック(2)、および前記第三のトラック(3)の前記第一のピーク(11’、21’、31’)は、互いに整列する、請求項5に記載の装置(100)。
  7. 前記第一のトラック(1)、前記第二のトラック(2)、および前記第三のトラック(3)は、それぞれ軸(X)に沿って複数の第二のトラフ(12”、22”、32”)によって交互に配置された複数の第二のピーク(11”、21”、31”)を備え、
    好ましくは、前記第一のトラック(1)、前記第二のトラック(2)、および前記第三のトラック(3)の前記第二のピーク(11”、21”、31”)は、互いに整列し、好ましくは、前記第一のピーク(11”、21”、31”)と前記第二のピーク(11”、21”、31”)とは反対方向に延びる、請求項6に記載の装置(100)。
  8. 電子制御ユニットが設けられ、少なくとも前記第二のトラック(2)および前記第三のトラック(3)に接続され、前記電子制御ユニットは、前記第二のトラック(2)および前記第三のトラック(3)の電位を調整するように構成される、請求項1~7のいずれか一項に記載の装置(100)。
  9. 請求項1~8のいずれか一項に記載の装置(100)を少なくとも1つ備える車両のステアリングホイール(9)。
  10. 前記加熱トラック(1)を加熱するための電力供給中に、前記第一のトラック(1)と前記第二のトラック(2)との間の容量結合を回避するように、前記第三のトラック(3)が前記第二のトラック(2)をシールドし、任意選択で、前記第二のトラック(2)と前記第三のトラック(3)が同じ電位に配置される、請求項1~8のいずれか一項に記載の装置(100)を操作する方法。
JP2021530055A 2018-12-04 2019-12-04 ユーザと車両とのステアリングホイールとの接触を検出し、ステアリングホイールを加熱するための加熱および検出装置 Active JP7486488B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT102018000010784 2018-12-04
IT102018000010784A IT201800010784A1 (it) 2018-12-04 2018-12-04 Dispositivo di riscaldamento e rilevamento per rilevare un contatto tra un utente e un volante di un veicolo e per riscaldare il volante
PCT/IB2019/060422 WO2020115670A1 (en) 2018-12-04 2019-12-04 A heating and detecting device for detecting a contact between a user and a steering wheel of a vehicle, and for heating the steering wheel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022510194A true JP2022510194A (ja) 2022-01-26
JP7486488B2 JP7486488B2 (ja) 2024-05-17

Family

ID=65767201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021530055A Active JP7486488B2 (ja) 2018-12-04 2019-12-04 ユーザと車両とのステアリングホイールとの接触を検出し、ステアリングホイールを加熱するための加熱および検出装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20220009539A1 (ja)
EP (1) EP3891040B1 (ja)
JP (1) JP7486488B2 (ja)
KR (1) KR20210124964A (ja)
CN (1) CN113490621B (ja)
ES (1) ES2924633T3 (ja)
IT (1) IT201800010784A1 (ja)
WO (1) WO2020115670A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021178527A (ja) * 2020-05-11 2021-11-18 株式会社東海理化電機製作所 ステアリング装置のタッチセンサ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8841929B2 (en) * 2011-06-22 2014-09-23 Tk Holdings Inc. Sensor system for steering wheel for vehicle
DE102011084903A1 (de) * 2011-10-20 2013-04-25 TAKATA Aktiengesellschaft Sensorsysteme für ein Kraftfahrzeug
DE102012024903A1 (de) 2012-12-20 2014-06-26 W.E.T. Automotive Systems Ag Flächengebilde mit elektrischen Funktionselementen
JP2014190856A (ja) 2013-03-27 2014-10-06 Nidec Elesys Corp ハンドル手放検知装置
WO2015179730A1 (en) * 2014-05-22 2015-11-26 Tk Holdings Inc. Systems and methods for shielding a hand sensor system in a steering wheel
DE102014223128A1 (de) * 2014-11-12 2016-05-12 Bayerische Motoren Werke Ag Lenkrad mit einem Sensoraufbau zur Belegterkennung einer beheizten Kontaktfläche, Lenkradsystem und Verfahren zur Belegterkennung einer beheizten Kontaktfläche
DE102014117823A1 (de) * 2014-12-04 2016-06-09 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Lenkrad für ein Kraftfahrzeug mit einem Sensorsystem und Verfahren zum Erkennen einer Anwesenheit einer menschlichen Hand in einem Greifbereich eines solchen Lenkrads
LU92690B1 (en) * 2015-04-03 2016-10-04 Iee Int Electronics & Eng Sa Heating device for curved surfaces

Also Published As

Publication number Publication date
CN113490621A (zh) 2021-10-08
WO2020115670A1 (en) 2020-06-11
CN113490621B (zh) 2023-10-20
EP3891040B1 (en) 2022-05-11
IT201800010784A1 (it) 2020-06-04
US20220009539A1 (en) 2022-01-13
KR20210124964A (ko) 2021-10-15
JP7486488B2 (ja) 2024-05-17
ES2924633T3 (es) 2022-10-10
EP3891040A1 (en) 2021-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9696223B2 (en) Single layer force sensor
US10501107B2 (en) Method and device for detecting steering wheel contact
US10370019B2 (en) Steering wheel cover
US9229591B2 (en) Touch panel
JP4554651B2 (ja) タッチパネル入力装置
US11211931B2 (en) Sensor mat providing shielding and heating
KR102264037B1 (ko) 투명 전극 패턴, 그 제조 방법 및 이를 포함한 터치 센서
JP6133399B2 (ja) 容量センサ、容量センサフィールドの読取り方法、および容量センサフィールドの製造方法
JP6858517B2 (ja) タッチ入力装置およびその製造方法
JP2020161296A (ja) ヒータ装置
JP2022510194A (ja) ユーザと車両とのステアリングホイールとの接触を検出し、ステアリングホイールを加熱するための加熱および検出装置
JP2023051944A (ja) 静電容量型検知センサ、静電容量型検知センサモジュールおよび静電容量型検知センサを用いた状態判定方法
CN105302390A (zh) 电容式触控感测面板
JP2019145234A (ja) センサ装置
WO2015093006A1 (ja) 静電検出センサ
US20220009540A1 (en) Steering wheel sensor
JP7058409B2 (ja) 設置自由度の高い静電容量型センサ
KR101604967B1 (ko) 터치 패널
CN111148652B (zh) 提供屏蔽和加热的传感器垫
JP2014063353A (ja) タッチパネルに用いられる複合式検出電極構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7486488

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150