JP2022507690A - エチレン/アルファ-オレフィンポリマー繊維を有する不織布 - Google Patents

エチレン/アルファ-オレフィンポリマー繊維を有する不織布 Download PDF

Info

Publication number
JP2022507690A
JP2022507690A JP2021527096A JP2021527096A JP2022507690A JP 2022507690 A JP2022507690 A JP 2022507690A JP 2021527096 A JP2021527096 A JP 2021527096A JP 2021527096 A JP2021527096 A JP 2021527096A JP 2022507690 A JP2022507690 A JP 2022507690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
alpha
peak
olefin interpolymer
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021527096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7379487B2 (ja
Inventor
デミロール、メフメト
アルテガ ラリオス、ファブリコ
クプール、マリデゥラ
ピー. フォンテーヌ、フィリップ
ティー. ジレスピー、デヴィット
リン、イージャン
チャン、ランヒ
ビスワス、サンジブ
アレヴァエス、エドワルド
ストイルジホク、アレクサンダー
エム. パテル、ラジャム
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2022507690A publication Critical patent/JP2022507690A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7379487B2 publication Critical patent/JP7379487B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4282Addition polymers
    • D04H1/4291Olefin series
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/005Synthetic yarns or filaments
    • D04H3/007Addition polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/001Multistage polymerisation processes characterised by a change in reactor conditions without deactivating the intermediate polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/14Monomers containing five or more carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/64003Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof the metallic compound containing a multidentate ligand, i.e. a ligand capable of donating two or more pairs of electrons to form a coordinate or ionic bond
    • C08F4/64168Tetra- or multi-dentate ligand
    • C08F4/64186Dianionic ligand
    • C08F4/64193OOOO
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/44Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds
    • D01F6/46Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds of polyolefins
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F8/00Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof
    • D01F8/04Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers
    • D01F8/06Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers with at least one polyolefin as constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/02Low molecular weight, e.g. <100,000 Da.
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/03Narrow molecular weight distribution, i.e. Mw/Mn < 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/06Comonomer distribution, e.g. normal, reverse or narrow
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/12Melt flow index or melt flow ratio
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65908Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an ionising compound other than alumoxane, e.g. (C6F5)4B-X+
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2321/00Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D10B2321/02Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polyolefins
    • D10B2321/021Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polyolefins polyethylene
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2321/00Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D10B2321/02Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polyolefins
    • D10B2321/022Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polyolefins polypropylene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)

Abstract

不織布は、少なくとも75重量%のバイモーダルエチレン/アルファ-オレフィンインターポリマー組成物から調製された第1の成分を有する少なくとも1つの繊維を含み、エチレン/アルファ-オレフィンインターポリマー組成物は、0.930~0.965g/cm3の範囲にある密度と、10~60g/10分の範囲にあるメルトインデックス(I2)であって、ASTM D1238によって190℃、2.16kgで測定されるI2と、1.5~2.6のGPCよって決定される重量平均分子量と数平均分子量との比(Mw(GPC)/Mn(GPC))として表される分子量分布と、1ラジアン/秒における少なくとも45の損失正接と、改良型コモノマー組成分布(ICCD)手順を介した溶出プロファイル上の低温ピークおよび高温ピークと、高温ピークの半値全幅が6.0℃未満であることと、を特徴とする。【選択図】図1

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2018年11月20日に出願された欧州特許出願第18382830.0号の利益を主張し、その全体は参照により本明細書に組み込まれる。
本技術分野は、エチレン/アルファ-オレフィンポリマーの不織布である。
不織布は、フィルタ、医療用途における使い捨て材料、および乳児用おむつのような多くの用途を有する。ポリオレフィン繊維は、このような不織布の製造に使用し得る。例えば、US2014/0248811を参照されたい。
少なくとも75重量%のエチレン/アルファ-オレフィンインターポリマー組成物から調製された第1の成分を有する少なくとも1つの繊維を含む不織布であって、エチレン/アルファ-オレフィンインターポリマー組成物は、0.930~0.965g/cmの範囲にある密度と、10~60g/10分の範囲にあるメルトインデックス(I2)であって、ASTM D1238によって190℃、2.16kgで測定されるI2と、1.5~2.6の範囲の重量平均分子量と数平均分子量との比(Mw(GPC)/Mn(GPC))として表される分子量分布と、1ラジアン/秒における少なくとも45の損失正接と、改善されたコモノマー組成分布(ICCD)手順を介した溶出プロファイル上の低温ピークおよび高温ピークと、6.0℃未満である高温ピークの半値全幅と、を有する不織布が本明細書に開示される。
繊維は単成分繊維であり得て、または異なる組成の2つ以上の領域もしくは成分(例えば、二成分繊維)を有し得る。
不織布は、本明細書で教示される組成物および繊維がスパンボンディングに特に適しており、他のポリオレフィン組成物と比較して高いキャビン圧力で紡がれ得るので、スパンボンドプロセスによって形成され得る。エチレン/アルファ-オレフィンインターポリマーのバイモーダル特性は、不織布においてより良好な結合強度および高い耐磨耗性をもたらし得る。
実施例3のようなポリマー組成物のICCD溶出プロファイルである。
上述のような不織布が本明細書に開示される。
エチレン/アルファ-オレフィンインターポリマー
不織布の鍵となる特徴は、繊維が特定のエチレン/アルファ-オレフィンインターポリマー組成物で作られることである。インターポリマーとは、ポリマーが2つ、3つ、またはそれ以上のモノマーのポリマー、すなわちコポリマー、ターポリマーなどであることを意味する。この場合、第1のモノマーはエチレンである。第2のモノマーはアルファオレフィンである。このようなアルファオレフィンは、少なくとも3個の炭素原子を有し、例えば、最大20個、または最大10個、または最大8個の炭素原子を有し得る。例示的なα-オレフィンコモノマーとしては、プロピレン、1-ブテン、1-ペンテン、1-ヘキセン、1-ヘプテン、1-オクテン、1-ノネン、1-デセン、および4-メチル-1-ペンテンが挙げられるが、これらに限定されない。任意選択の第3、第4、またはそれ以上のモノマーは、アルファ-オレフィンであり得る。インターポリマー組成物はバイモーダルであり、以下により詳細に記載されるように、異なる分子量および/または異なる密度および/またはICCDの溶出における少なくとも2つの異なるピークを有する2つのエチレン/アルファオレフィンインターポリマーを組み合わせることによって便宜に作製され得る。
インターポリマーは、ランダムインターポリマーであり得る。インターポリマーは、インターポリマー中の繰り返し単位の総モル数に基づいて、少なくとも50モル%または少なくとも60モル%または少なくとも70モル%のエチレンベースの繰り返し単位を含み得る。インターポリマーは、インターポリマー中の繰り返し単位の総モル数に基づいて、99.9以下、または99.5以下、または99以下、または95以下、または90以下、または85モルパーセント以下のエチレンベースの繰り返し単位を含み得る。インターポリマーは、インターポリマー中の繰り返し単位(すなわち、第2ならびに任意選択の第3および第4のモノマー)の総モル数に基づいて、少なくとも0.1または少なくとも0.5または少なくとも1または少なくとも5または少なくとも10モルパーセントのアルファオレフィンベースの繰り返し単位を含み得る。インターポリマーは、インターポリマー中の繰り返し単位(すなわち、第2および任意選択の第3および第4のモノマー)の総モル数に基づいて、50以下または30モルパーセント以下のアルファオレフィンベースの繰り返し単位を含み得る。
これらのエチレン/アルファ-オレフィンインターポリマー組成物は、少なくとも0.930g/cmおよび0.965g/cm以下の密度を特徴とし得る。例えば、特に単成分繊維を形成する場合、密度は0.940g/cm以下であり得る。例えば、特に二成分繊維を形成する場合、密度は、0.960g/cm以下であり得て、少なくとも0.940g/cmであり得る。密度は、ASTM D792に従って測定される。開示されたエチレン/アルファオレフィンインターポリマーを含む二成分繊維は、特により高い密度において、良好な耐磨耗性および引張強度を示し得る。バイモーダル組成物は、約0.900~約0.940g/cmの範囲の密度を有する低密度画分、および少なくとも約0.950g/cmの密度を有する高密度画分を特徴とし得る。
これらのエチレン/アルファ-オレフィンインターポリマー組成物は、10~60g/10分の範囲のメルトインデックス(I2)を特徴とし得て、I2はASTM D1238によって190℃、2.16kgで測定される。さらに、I10/I2の比は、6.9未満または6.8未満または6.7未満であり得て、I10は、ASTM D1238によって、190℃、10kgで測定される。より低いI10/I2比は、より良好な紡糸性/加工性をもたらすより低次の長鎖分岐を示し得る。
これらのエチレン/アルファ-オレフィンインターポリマー組成物は、以下に挙げる方法による分子量分布を特徴とし得て、2.6以下または2.5以下および少なくとも1.5もしくは少なくとも1.7もしくは少なくとも2.0以下の範囲の重量平均分子量と数平均分子量との比(Mw(GPC)/Mn(GPC))として表される。この範囲の分子量分布を有するインターポリマー組成物は、より広い分子量分布を有するインターポリマーよりも良好な加工性(例えば、繊維紡糸)を有すると考えられる。エチレン/アルファオレフィンインターポリマーは、(I10/I2)-4.63よりも大きなMw(GPC)/Mn(GPC)を特徴とする。
エチレン/アルファ-オレフィンインターポリマー組成物は、15,000g/モル、20,000g/モル、または30,000g/モルの下限から、100,000g/モル、120,000g/モル、または150,000g/モルの上限までの重量平均分子量を有し得る。Mz(GPC)/Mw(GPC)は、3.0未満または2.0未満であり得て、1.0を超え得る。バイモーダルポリマー組成物は、ICCDの溶出において2つの異なるピークを示し得る。高温画分は、ピーク位置が70,000g/モル以下、または50,000g/モル以下の分子量を有する。高温画分は、ピーク位置が少なくとも15,000または少なくとも20,000g/モルの分子量を有し得る。低温画分は、ピーク位置が少なくとも30000または少なくとも40,000または少なくとも50,000g/モルの分子量を有し得る。低温画分は、ピーク位置が250,000以下または200,000以下または150,000g/モル以下の分子量を有し得る。
これらのエチレン/アルファ-オレフィンインターポリマー組成物は、1ラジアン/秒で少なくとも45または少なくとも50の損失正接(tan delta)(tan δ)であることを特徴とし得る。さらに、これらのエチレン/アルファ-オレフィンインターポリマーは、1ラジアン/秒で190℃での損失正接と、100ラジアン/秒で190℃での損失正接との比が少なくとも12であることを特徴とし得る。これらの特性は、動的機械分光法(DMS)によって測定され得る。
これらのエチレン/アルファ-オレフィンインターポリマー組成物は、ピーク間の明瞭な谷(小さなピークのピーク高さと比較して少なくとも10%の下落がある)を伴って、改善されたコモノマー組成分布(ICCD)の溶出プロファイル上で、35℃~110℃に少なくとも2つの区別可能なピークがあることを特徴とし得て、ピーク位置は最低10℃まで離されなければならない。各ピークは、隣接する谷の最低の高さに位置する垂直線によって区別される。
低温ピークのピーク温度は、少なくとも50℃または少なくとも60℃であり得て、90℃未満であり得るか、または75℃未満である。高温ピークのピーク温度は、少なくとも90℃または少なくとも95℃であり得て、110℃または105℃または100℃未満であり得る。50~75℃の範囲の低温ピークは、単成分繊維に特に有用であり得る。75~90℃の低温ピークのピーク温度は、二成分繊維に特に有用であり得る。
低温ピーク画分の重量分率は、溶出されたポリマーの総重量に基づいて、少なくとも25または少なくとも30および65未満または60未満または55重量パーセント未満であり得る。高温ピーク画分の重量分率は、溶出されたポリマーの総重量に基づいて、少なくとも35または少なくとも40または少なくとも45および75重量パーセント以下であり得る。
高温ピークの半値全幅は、6.0℃未満であり得る。高密度画分の狭いピークは、紡糸性能を妨げ得るか、または抽出物を生成し得る、超高または超低分子量種を含有する、大きな分子量の多分散性のない狭い組成分布を示す。
エチレン/アルファオレフィン組成物は、0.5未満(すなわち50%未満)、0.3未満(30%)、0.25未満(25%)、0.22未満(22%)または0.2未満(20%)の組成分布幅指数(CDBI)を有し得る。
エチレン/アルファ-オレフィンインターポリマー組成物は、100未満、好ましくは30~80のコモノマー分布定数(CDC)を有し得る。
エチレン/アルファ-オレフィンインターポリマー組成物は、0.20を超える、または0.25を超える、または0.30を超える、または0.35を超える、または0.40を超える、または0.45を超える、または0.50を超える分子量コモノマー分布指数(MWCDI)を特徴とし得る。MWCDIは、従来のゲル透過クロマトグラフィーから得られる分子量の機能としてのコモノマー取り込みの勾配の尺度である。MWCDIが0.25(20,000~200,000g/モルの分子量範囲)を超える場合、樹脂構造は、高分子量側の分布により多くのコモノマーをもつ有意な逆コモノマー組み込みを有すると見なされる。
本明細書に開示されるエチレン/アルファオレフィンインターポリマー組成物は、少量の長鎖分岐(LCB)を特徴とし得る。これは、低いゼロ剪断粘度比(ZSVR)によって示され得る。具体的には、ZSVRが1.35未満または1.30以下であり得る。ZSVRは、少なくとも1.10であり得る。
エチレン/アルファ-オレフィンインターポリマー組成物は、H-NMRによって決定される、230未満、または210未満、または190未満、または170未満、または150未満の炭素原子1,000,000当たりのビニル飽和数を特徴とし得る。
エチレン/アルファ-オレフィンインターポリマー組成物を生成するために、任意の従来の重合プロセスが使用され得る。そのような従来の重合プロセスには、1つ以上の従来の反応器、例えばループ反応器、等温反応器、撹拌槽反応器、同時式の、連続式のバッチ反応器、および/またはそれらの任意の組み合わせを使用する溶液重合プロセスが挙げられるが、これらに限定されない。そのような従来の重合プロセスにはまた、当技術分野において既知の任意のタイプの反応器または反応器の構成を使用する、気相、溶液もしくはスラリー重合またはそれらの任意の組み合わせも挙げられる。
一般に、溶液相重合プロセスは、115~250℃の範囲の温度、例えば、115~200℃、および300~1000psiの範囲の圧力、例えば、400~750psiで、1つ以上の等温ループ反応器または1つ以上の断熱反応器などの1つ以上の十分に混合された反応器中で起こる。例えば、二重反応器では、第1の反応器中の温度は、115~190℃、または115~150℃の範囲であり得て、第2の反応器温度は、150~200℃、または170~195℃の範囲であり得る。例えば、単一反応器では、反応器中の温度は、115~190℃、または115~150℃の範囲であり得る。溶液相重合プロセスにおける滞留時間は、典型的には、2~30分、例えば10~20分の範囲である。エチレン、溶媒、水素、1つ以上の触媒系、任意選択として1つ以上の共触媒、および任意選択として1つ以上のコモノマーは、1つ以上の反応器に連続的に供給される。例示的な溶媒には、イソパラフィンが含まれるが、これに限定されない。例えば、このような溶媒は、ExxonMobil Chemical Co,Houston,TexからISOPAR Eの名称で市販されている。次いで、得られたエチレン/アルファ-オレフィンインターポリマーと溶媒との混合物を反応器から取り出し、エチレン/アルファ-オレフィンインターポリマーを単離する。溶媒は、典型的には溶媒回収ユニット、すなわち熱交換器および気液分離器ドラムを介して回収され、次いで重合システムに再循環される。
エチレン/α-オレフィンインターポリマー組成物は、二重反応器システム、例えば、二重ループ反応器システムにおける溶液重合を介して生成し得て、ここで、エチレンおよび任意選択で1つ以上のα-オレフィンは、1つ以上の触媒系の存在下で重合される。さらに、1つ以上の共触媒が存在する場合もある。
エチレン/アルファ-オレフィンインターポリマーは、単一反応器システム、例えば、単一ループ反応器システムにおける溶液重合を介して生成し得て、ここで、エチレンおよび任意選択して1つ以上のα-オレフィンは、1つ以上の触媒系の存在下で重合される。2つの異なる触媒を、二重反応器システムで使用し得る。2つの異なる触媒の一方または両方は、以下に示すように式(I)を有する。これにより、上記のようなバイモーダルインターポリマー組成物の製造が可能になる。
第1のエチレン/アルファオレフィンインターポリマーを生成するのに適した例示的な触媒系は、式(I)の金属-配位子錯体を含むプロ触媒成分を含む触媒系であり得る。
Figure 2022507690000002
式(I)では、Mは、チタン、ジルコニウム、またはハフニウムから選択される金属であり、この金属は、+2、+3、または+4の形式酸化状態にあり、nは、0、1、または2であり、nが1である場合、Xは、単座配位子または二座配位子であり、nが2である場合、各Xは、単座配位子であり、かつ同じかまたは異なり、金属-配位子錯体は、全体的に電荷中性であり、各Zは、-O-、-S-、-N(R)-、または-P(R)-から独立して選択され、ここで、各RおよびRは、独立して(C1~C30)ヒドロカルビルまたは(C1~C30)ヘテロヒドロカルビルであり、Lは、(C~C40)ヒドロカルビルエンまたは(C~C40)ヘテロヒドロカルビルエンであり、ここで、(C~C40)ヒドロカルビルエンは、式(I)の2つのZ基を連結している1炭素原子から10炭素原子のリンカー骨格(Lが結合している)を含む部分を有するか、または、(C~C40)ヘテロヒドロカルビレンは、式(I)の2つのZ基を連結する1原子から10原子のリンカー骨格を含む部分を有し、ここで、(C~C40)ヘテロヒドロカルビレンの1原子から10原子のリンカー骨格の1から10原子の各々は、独立して炭素原子またはヘテロ原子であり、ここで、各ヘテロ原子は、独立してO、S、S(O)、S(O)、Si(R、Ge(R、P(R)、またはN(R)であり、ここで、各Rは、独立して(C~C30)ヒドロカルビルまたは(C~C30)ヘテロヒドロカルビルであり、RおよびRは、(C~C40)ヒドロカルビル、(C~C40)ヘテロヒドロカルビル、-Si(R、-Ge(R、-P(R、-N(R、-OR、-SR、-NO、-CN、-CF、RS(O)-、RS(O)-、(RC=N-、RC(O)O-、ROC(O)-、RC(O)N(R)-、(RNC(O)-、ハロゲン、および式(II)、式(III)、または式(IV)を有するラジカルからなる群から独立して選択される。
Figure 2022507690000003
式(II)、(III)、および(IV)では、R31~35、R41~48、またはR51~59の各々は、独立して(C~C40)ヒドロカルビル、(C~C40)ヘテロヒドロカルビル、Si(R、-Ge(R、-P(R、-N(R、-N=CHR、-OR、-SR、-NO、-CN、-CF、RS(O)-、RS(O)-、(RC=N-、RC(O)O-、ROC(O)-、RC(O)N(R)-、(RNC(O)-、ハロゲン、または-Hから選択され、ただし、RまたはRのうち少なくとも1つは、式(II)、式(III)、または式(IV)を有するラジカルであり、そこで、R、R、およびRは上に記載の通りである。。
式(I)では、R2~4、R5~7、およびR9~16の各々は、独立して(C~C40)ヒドロカルビル、(C~C40)ヘテロヒドロカルビル、-Si(R、-Ge(R、-P(R、-N(R、-N=CHR、-OR、-SR、-NO、-CN、-CF、-RS(O)-、RS(O)-、(RC=N-、RC(O)O-、ROC(O)-、RC(O)N(R)-、(RNC(O)-、ハロゲン、および-Hから選択され、ここで、R、R、およびRは、上に記載の通りである。
式(I)の金属-配位子錯体を含む触媒系は、オレフィン重合反応の金属系触媒を活性化するための当該技術分野で既知の任意の技術によって触媒的に活性にされる場合がある。例えば、式(I)の金属-配位子錯体は、錯体を活性化共触媒に接触させるか、または錯体を活性化助触媒と組み合わせることによって触媒活性になる場合がある。本明細書に使用するのに好適な活性化共触媒としては、アルキルアルミニウム、ポリマーまたはオリゴマーアルモキサン(アルミノキサンとしても知られる)、中性ルイス酸、および非ポリマー、非配位、イオン形成化合物(酸化条件下でのかかる化合物の使用を含む)が挙げられる。好適な活性化技術は、バルク電気分解である。前述の活性化共触媒および技法のうちの1つ以上の組み合わせもまた企図される。「アルキルアルミニウム」という用語は、モノアルキルアルミニウムジヒドリドもしくはモノアルキルアルミニウムジハライド、ジアルキルアルミニウムヒドリドもしくはジアルキルアルミニウムハライド、またはトリアルキルアルミニウムを意味する。ポリマーまたはオリゴマーアルモキサンの例としては、メチルアルモキサン、トリイソブチルアルミニウム修飾メチルアルモキサン、およびイソブチルアルモキサンが挙げられる。
ルイス酸活性化剤(共触媒)は本明細書に記載されるように、1~3個の(C~C20)ヒドロカルビル置換基を含有する第13族金属化合物を含む。第13族金属化合物の実施例は、トリ((C~C20)ヒドロカルビル)-置換アルミニウムまたはトリ((C~C20)ヒドロカルビル)-ホウ素化合物、トリ(ヒドロカルビル)-置換アルミニウム、トリ((C~C20)ヒドロカルビル)-ホウ素化合物、トリ((C~C10)アルキル)アルミニウム、トリ((C~C18)アリール)ホウ素化合物、およびそれらのハロゲン化(過ハロゲン化を含む)誘導体である。さらなる実施例では、第13族金属化合物は、トリス(フルオロ-置換フェニル)ボラン、トリス(ペンタフルオロフェニル)ボランである。活性化共触媒は、トリス((C~C20)ヒドロカルビル)ボレート(例えば、トリチルテトラフルオロボレート)またはトリ((C~C20)ヒドロカルビル)アンモニウムテトラ((C~C20)ヒドロカルビル)ボラン(例えば、ビス(オクタデシル)メチルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラン)であり得る。本明細書おいて、「アンモニウム」という用語は、((C~C20)ヒドロカルビル)、((C~C20)ヒドロカルビル)N(H)、((C~C20)ヒドロカルビル)N(H) 、(C~C20)ヒドロカルビルN(H) 、またはN(H) であり、各(C~C20)ヒドロカルビルは、2つ以上存在する場合、同じであるか、または異なっている場合がある。
中性ルイス酸活性剤(共触媒)の組み合わせには、トリ((C~C)アルキル)アルミニウムとハロゲン化トリ((C~C18)アリール)ホウ素化合物、特にトリス(ペンタフルオロフェニル)ボランとの組み合わせ、またはこのような中性ルイス酸混合物とポリマーもしくはオリゴマーアルモキサンとの組み合わせ、および単一の中性ルイス酸、特にトリス(ペンタフルオロフェニル)ボランとポリマーもしくはオリゴマーアルモキサンとの組み合わせを含む混合物が挙げられる。(金属-配位子錯体):(トリス(ペンタフルオロ-フェニルボラン):(アルモキサン)[例えば、(第4族金属-配位子錯体):(トリス(ペンタフルオロ-フェニルボラン):(アルモキサン))]のモル数の比は、1:1:1~1:10:30、または1:1:1.5~1:5:10である。
式(I)の金属-配位子錯体を含む触媒系を活性化して、1つ以上の共触媒、例えば、カチオン形成助触媒、強ルイス酸、またはそれらの組み合わせとの組み合わせによって活性触媒組成物を形成し得る。好適な活性化共触媒としては、ポリマーまたはオリゴマーアルミノキサン、特にメチルアルミノキサン、ならびに不活性、相溶性、非配位性、イオン形成性化合物が挙げられる。例示的な好適な共触媒としては、変性メチルアルミノキサン(MMAO)、ビス(水素化タローアルキル)メチル、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート(1)アミン、およびそれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。
前述の活性化共触媒のうち1つ以上は、互いに組み合わせて使用され得る。1つの好ましい組み合わせは、トリ((C~C)ヒドロカルビル)アルミニウム、トリ((C~C)ヒドロカルビル)ボラン、またはアンモニウムボレートとオリゴマーまたはポリマーアルモキサン化合物との混合物である。式(I)の1つ以上の金属-配位子錯体の総モル数と1つ以上の活性化共触媒の総モル数との比は、1:10,000~100:1である。この比は、少なくとも1:5000、または少なくとも1:1000であり得て、10:1以下または1:1以下であり得る。アルモキサンを単独で活性化共触媒として使用する場合、用いられるアルモキサンのモル数が、式(I)の金属-配位子錯体のモル数の少なくとも100倍であり得ることが好ましい。トリス(ペンタフルオロフェニル)ボランを単独で活性化共触媒として使用する場合、用いられるトリス(ペンタフルオロフェニル)ボランのモル数と式(I)の1つ以上の金属-配位子錯体の総モル数との比は、0.5:1~10:1、1:1~6:1、または1:1~5:1であり得る。残りの活性化共触媒は一般に、式(I)の1つ以上の金属-配位子錯体の総モル量におおよそ等しいモル量で用いられる。
繊維および不織布。
上記のエチレン/アルファ-オレフィンインターポリマーは、単独で、または他の材料と組み合わせて、繊維の第1の成分を形成する。
繊維の第1の成分の少なくとも75%、または少なくとも80%、または少なくとも85%、または少なくとも90%、または少なくとも95%、または少なくとも97%、または少なくとも98%、または少なくとも99%、または少なくとも100%(全てのパーセンテージは、第1の成分の総重量に基づく重量によるもの)が、エチレン/アルファ-オレフィンインターポリマーであり得る。第1の成分の残りは、1つ以上の他のポリマーおよび/または1つ以上の添加剤などの追加成分の場合がある。他のポリマーは、別のポリエチレン(例えば、ポリエチレンホモポリマーまたはエチレン/アルファ-オレフィンインターポリマー)、プロピレン系ポリマー(例えば、ポリプロピレンホモポリマー、プロピレン-エチレンコポリマー、またはプロピレン/アルファ-オレフィンインターポリマー)であり得る。他のポリマーの量は、最大25%の場合がある。考えうる添加剤としては、帯電防止剤、増色剤、染料、潤滑剤、TiOまたはCaCOなどの充填剤、乳白剤、核剤、加工助剤、顔料、一次酸化防止剤、二次酸化防止剤、UV安定剤、ブロック防止剤、スリップ剤、粘着付与剤、難燃剤、抗菌剤、臭気低減剤、抗真菌剤、およびこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。エチレン/アルファ-オレフィンインターポリマー組成物は、そのような添加剤を含むエチレン/アルファ-オレフィンインターポリマー組成物の重量に基づいて、約0.01~約25、または~約20、または~約15、または~約10重量%のそのような添加剤を含有する場合がある。
第1の成分は、繊維が単成分繊維であるような、繊維の唯一の成分であり得る。単成分繊維は、単一構成要素、すなわち、エチレン/アルファ-オレフィンインターポリマー組成物のみの場合があるか、または、単成分繊維が、多構成要素、すなわち、エチレン/アルファ-オレフィンインターポリマー組成物と1つ以上の他のポリマーとの混成物の場合がある。
繊維が二成分繊維であるような、繊維に第2の成分も存在し得る。多成分繊維を形成する追加成分が存在し得る。成分は、異なる領域に見出される。例示的な二成分繊維には、シース/コア型、海島型、分割型、並列型、およびそれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。例えば、本発明の繊維は、外層、例えば、シースとして、単独で、または1つ以上のポリマーと組み合わせて、本発明によるエチレン/アルファ-オレフィンインターポリマー組成物を含む場合がある。本明細書で使用される「外層」という用語は、繊維表面のうち少なくともあらゆる部分を指す。本発明の繊維は、内層、例えばコアとして、単独で、または1つ以上のポリマーと組み合わせて、本発明によるエチレン/アルファ-オレフィンインターポリマー組成物を含む場合がある。第1の成分または領域と第2の成分または領域との重量比は、少なくとも5/95または少なくとも10/90または少なくとも20/80または少なくとも30/70または少なくとも40/60であり得て、95/5以下または90/10以下または80/20以下または70/30以下または60/40以下であり得る。
多成分系における第2の成分は、上記のような添加剤の有無にかかわらず、ポリプロピレンなどの異なるポリオレフィン、またはポリエステル(例えば、ポリエチレンテレフタレートまたはポリブチレンテレフタレート)を含み得る。
本明細書で教示されるような繊維は、溶融紡糸を含む任意の従来の紡糸技術によっても形成し得る。エチレン/アルファ-オレフィンインターポリマー組成物は、異なる技術を介して、例えば溶融紡糸を介して、単成分または二成分繊維に形成し得る。そのような繊維は、連続フィラメントであり得るか、またはステープル繊維であり得る。連続フィラメントはさらに、クリンプおよび/または延伸され、次いで切断されてステーブル繊維を生成し得る。溶融紡糸では、1つ以上のポリマーを溶融し、押し出し(または多成分繊維の場合には同時押し出し)、紡糸口金と呼ばれる金属板の微細オリフィスを通して、空気または他の気体へと押し出し、そこで冷却し、固化させて、本発明の単成分または二成分繊維を形成し得る。固化したフィラメントは、エアジェット、回転ロール、またはゴデットを介して引き抜き得て、ウェブとしてコンベヤーベルト上に敷き得る。
本発明による本発明の単一または二成分繊維は、不織布で形成され得る。本発明による不織布は、異なる技術を介して製造する場合がある。このような方法には、スパンボンドプロセス、カードウェブプロセス、またはエアレイドプロセスが挙げられ、これらに限定されないが、熱カレンダプロセス、接着剤結合プロセス、熱風結合プロセス、ニードルパンチプロセス、水流交絡プロセス、およびこれらの組み合わせを含む方法によって結合される。布地は、接着剤ラミネーション、熱ラミネーション、押し出しラミネーション、ニードルパンチング、水流交絡、およびそれらの組み合わせなどの様々なラミネーション技術で、他の不織布またはフィルムにさらにラミネートし得る。有利には、本明細書に開示される不織布は、スパンボンド加工によって構成するポリマー材料から直接形成する場合がある。スパンボンドプロセスでは、不織布の製造は、次の、(a)紡糸口金から1つ以上のポリマー組成物のストランドを押し出す工程と、(b)1つ以上のポリマー組成物の溶融ストランドの凝固を早めるために、一般に冷却される空気流で1つ以上のポリマー組成物のストランドを急冷する工程と、(c)フィラメントを空気流に空気圧的に連行することによって加えられる延伸応力とともに急冷ゾーンを通して前進させることによってフィラメントを細くする工程と、(d)小孔表面上のウェブ、例えば、移動スクリーンまたは多孔ベルトに、引き抜かれたストランドを収集する工程と、(e)緩いストランドのウェブを不織布に結合する工程とを含む。結合には、熱カレンダプロセス、接着結合プロセス、熱風結合プロセス、ニードルパンチプロセス、水流交絡処プロセス、およびこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない様々な手段によって達成し得る。
本明細書に開示される繊維は、以下の特性を有し得る。
繊維は、少なくとも3ミクロン、または少なくとも5ミクロン、または少なくとも10ミクロン、および50ミクロン未満、または30ミクロン未満の直径を有し得る。
繊維は、50g/9000m未満の範囲でフィラメント当たりのデニールを有し得る。50g/9000m未満の全ての個々の値および部分範囲が本明細書に含まれ、本明細書に開示されて、例えば、フィラメント当たりのデニールは、0.1、0.5、1、5、10、15、17、20、25、30、33、40、または44g/9000mの下限から、0.5、1、5、10、15、17、20、25、30、33、40、44、または50g/9000mの上限までであり得る。例えば、繊維が40g/9000m未満の範囲でフィラメント当たりのデニールを有する場合があり、または、択一的には、繊維が30g/9000m未満の範囲でフィラメント当たりのデニールを有する場合があり、または、択一的には、繊維が10g/9000m未満の範囲でフィラメント当たりのデニールを有する場合があり、または、択一的には、繊維が5g/9000m未満の範囲でフィラメント当たりのデニールを有する場合があり、または、択一的には、繊維が0.5~5g/9000m未満の範囲でフィラメント当たりのデニールをする場合がある。
繊維は、繊維の破断なしに比較的大きなフィラメント速度で紡糸し得る。例えば、単成分繊維は、スパンボンドプロセスの溶融紡糸工程中に、少なくとも2000メートル/分(mpm)、例えば、少なくとも2500mpm、または少なくとも3000mpm、または少なくとも3500mpmの範囲のフィラメント速度に耐え得る。
スパンボンドプロセスでは、本発明の単成分繊維が2600メートル/分を超えるフィラメント速度を達成し得る。機械式引き取りロールの周りに繊維を巻き付けることによって延伸応力が加えられるステープル繊維プロセスでは、本発明の二成分繊維は、1.7g/9000m未満、または1.5未満、または1.0未満の最終デニールを有する。
本明細書に開示される不織布は、以下の特性を有する。
本明細書に開示される単成分布地は、比較的高い耐磨耗性のある布地を提供し得る。開示されるエチレン/アルファオレフィンインターポリマーはまた、良好な加工性および紡糸性を提供する。エチレン/アルファ-オレフィンインターポリマー組成物中の低次のビニル不飽和も重要であり、なぜなら、このような低次のビニル不飽和度は、改善された加工性を有する即席のエチレン/アルファ-オレフィンインターポリマー組成物を提供するからである。本明細書に開示される二成分布地は、引張強度および耐磨耗性において良好な特性バランサを提供する。ステープル繊維プロセスで使用される場合、本発明によれば、本発明の二成分繊維はさらに加工性/伸縮性が良好であり、したがって、より微細なデニールを有する。
本明細書に開示される単成分繊維の不織布は、約0.5mg/cm未満、または約0.2mg/cm未満の毛羽立ち/磨耗を呈し得る。本明細書で開示される二成分繊維の不織布にとって、毛羽立ち/磨耗は、約0.1mg/cm未満であることが好ましい。重い布地は、当然、試験プロトコルにおいて、より多くの毛羽立ちを生成するので、毛羽立ち/磨耗が、部分的に不織布の坪量に依存することを理解されたい。
スパンボンド不織布は、多層またはラミネート構造に形成され得る。そのような多層構造は、少なくとも2つ以上の層を含み、ここで、少なくとも1つ以上の層は、本明細書に開示されるようなスパンボンド不織布であり、1つ以上の他の層は、1つ以上のメルトブローン不織布層、1つ以上のウェットレイド不織布層、1つ以上のエアレイド不織布層、任意の不織布または溶融紡糸プロセスによって生成される1つ以上のウェブ、キャストフィルム、インフレートフィルムなどの1つ以上のフィルム層、例えば、押出コーティング、スプレーコーティング、グラビアコーティング、印刷、浸漬、キスローリング、またはブレードコーティングを介してコーティング組成物から得られる1つ以上のコート層から選択される。ラミネート構造は、任意の数の結合方法、すなわち、熱結合、接着剤ラミネート、水流交絡、ニードルパンチングを介して接合され得る。構造は、S~SX、またはSXX、またはSXXX、またはSXXXX、またはSXXXXXの範囲であり得て、ここで、Sは本明細書に開示される不織布であり、Xはフィルム、コーティング、もしくは任意の組み合わせにおける他の不織布材料であり、またはXのうち1つ以上はSでもあり得る。追加のスパンボンド層は、本明細書に記載されるように、任意選択で1つ以上のポリマーおよび/または添加剤との組み合わせで、エチレン/アルファ-オレフィンインターポリマー組成物から作られ得る。
ステープルまたはバインダー繊維の場合には、繊維は、PE、PP、PETなどの合成繊維、またはセルロース、レーヨン、または綿などの天然繊維を含む様々な他の繊維と混合させ得る。これらの繊維は、不織布のウェブに、ウェットレイド、エアレイド、またはカーディングし得る。次に、不織ウェブを他の材料にラミネートし得る。
スパンボンド不織布は、おむつ、婦人衛生物品、成人用失禁製品、拭き取り、包帯および創傷包帯などの衛生吸収製品、ならびに使い捨てスリッパおよび履物、隔離ガウン、手術用ガウン、手術用ドレープおよびカバー、手術用スクラブスーツ、キャップ、マスクならびに医療用パッケージなどの医療用途を含む様々な最終用途で使用され得るが、これらに限定されない。
試験方法
密度
エチレン/アルファ-オレフィンインターポリマーの密度測定は、ASTM D792、方法Bに従って行われる。
メルトインデックス(I2)および(I10)
エチレン/アルファ-オレフィンインターポリマーのメルトインデックス(I2)値は、ASTM D1238に従って190℃、2.16kgで測定される。同様に、エチレン/アルファ-オレフィンインターポリマーのメルトインデックス(I10)値は、ASTM D1238に従って、190℃、10kgで測定される。値はg/10分で報告し、これは10分当たりに溶出したグラムに対応する。
動的機械分光法(DMS)
試料を、10MPaの圧力下で、177℃で5分間、厚さ3mm×直径25mmの円形プラークに圧縮成形する。次いで、試料を圧縮機から取り出し、カウンター上に置いて冷却する。等温周波数掃引測定は、25mmの平行プレートを備えたARES応力制御レオメーター(TA Instruments)によって、窒素パージ下で圧縮成形したプラーク上で実行される。各測定について、ギャップをゼロにする前に、少なくとも30分間、レオメーターを熱的に平衡化する。試料ディスクをプレート上に置き、190℃で5分間溶融させる。次いでプレートを2mmのギャップまで閉じ、サンプルをトリミングし、次いで試験を開始する。この方法は温度平衡を考慮に入れるために、さらに5分間の遅延を有し得る。実験は、190℃で、0.1~100ラジアン/秒の周波数範囲にわたって、1ディケード当たり5点間隔で行われる。ひずみ振幅は、10%で一定である。応力応答を振幅および位相に関して分析し、そこから貯蔵弾性率(G’)、損失弾性率(G”)、複素弾性率(G)、動的粘度(η)、および損失正接(tan δ)(またはtan delta)を計算する。1ラジアン/秒での損失正接および100ラジアン/秒での損失正接が得られる。
改良型コモノマー組成分布(ICCD)
改良型コモノマー組成分布(ICCD)試験は、IR-5検出器(PolymerChar,Spain)および2角度光散乱検出器モデル2040(Precision Detectors,currently Agilent Technologies)を備えている結晶化溶出分別測定器(CEF)(PolymerChar,Spain)で実行される。ICCDカラムには、15cm(長さ)×1/4インチ(ID)のステンレス管に金被覆ニッケル粒子(Bright 7GNM8-NiS,Nippon Chemical Industrial Co.)を充填する。カラム充填およびコンディショニングには、参考文献(Cong,R;Parrott,A.;Hollis,C.;Cheatham,M.WO2017040127A1)によるスラリー法を用いている。トリクロロベンゼン(TCB)スラリー充填物での最終圧力は150バールである。カラムは、検出器オーブン中のIR-5検出器の直前に取り付けられる。オルト-ジクロロベンゼン(ODCB、99%の無水グレードまたは工業グレード)を溶出剤として使用する。シリカゲル40(粒径0.2~0.5mm、カタログ番号10181-3)は、EMD Chemicalsから入手され、ODCB溶媒を乾燥させるために使用し得る。ICCD機器は、窒素(N)パージ能力を有するオートサンプラーを備える。ODCBは、乾燥Nを1時間注入した後に使用される。試料調製は、160℃で1時間振盪しながら、オートサンプラーを用いて4mg/ml(特に明記しない限り)で行われる。注入量は300μlである。ICCDの温度プロファイルは、3℃/分で105℃~30℃で結晶化し、次いで30℃で2分間熱平衡させ(可溶性画分溶出時間を2分間に設定することを含む)、続いて3℃/分で30℃~140℃で加熱している。溶出中の流速は0.50ml/分である。データは1データポイント/秒で収集される。カラム温度較正は、ODCB中の標準物質線状ホモポリマーポリエチレン(ゼロのコモノマー含量、1.0g/10分のメルトインデックス(I)、従来のゲル浸透クロマトグラフィー1.0mg/mlによる約2.6の多分散性Mw(GPC)/Mn(GPC)を有する)およびエイコサン(2mg/ml)の混合物を使用することによって実行され得る。ICCD温度較正は4つの工程からなり、(1)エイコサンの測定ピーク溶出温度から30.00℃を差し引いた温度オフセットとして定義される遅延容積を計算する工程と、(2)ICCD原料温度データから溶出温度の温度オフセットを差し引く工程と(この温度オフセットは、溶出温度、溶出流量などの実験条件の関数であることに留意されたい。)、(3)線状ホモポリマーポリエチレン基準が101.0℃でピーク温度を有し、エイコサンが30.0℃のピーク温度を有するように、30.00℃および140.00℃の範囲にわたって溶出温度を変換する線形較正線を作成する工程と、(4)30℃で等温的に測定された可溶性画分について、30.0℃未満の溶出温度を基準(Cerk and Cong et al.,US9,688,795)に従って3℃/分の溶出加熱速度を使用することによって直線的に外挿する工程と、からなる。
ICCDのコモノマー含有量較正曲線(モルパーセントでのコモノマー含有量対溶出温度(T))は、既知のコモノマー含有量を有する12個の標準物質(35,000~128,000g/モルの範囲の重量平均分子量を有する、線状エチレンホモポリマーおよび単一サイトメタロセン触媒で作られた11個のエチレン-オクテンランダムコポリマー)を使用することによって構成される。これらの標準物質の全てを、4mg/mLで先に特定したのと同じ方法で分析する。溶出曲線上のモルパーセントでのコモノマー含有量およびそのピーク温度は式1に従う。
Figure 2022507690000004
ICCD溶出プロファイル上のピークおよび半値全幅の決定
最低および最高の溶出温度(典型的には35℃~119℃)で相対質量ゼロにおける開始および終了する相対質量-溶出プロファイルプロットを作成するために、IR測定シグナルから単一のベースラインを差し引く。便宜上、これは、1に相当する全面積に対して正規化された量として提示される。ICCDからの相対質量-溶出プロファイルプロットでは、各温度(T)での重量分率(w(T))を取得し得る。ICCDからの0.200℃の温度ステップの増加による35.0℃から119.0℃までのプロファイル(w(T)対T)であり、式2に従う。
Figure 2022507690000005
(T)対T溶出プロファイルに関しては、単一のピークが中央に1つの最も高い点を有し、2つの側(低温側および高温側)に2つの最低点を有する曲線として定義される。2つの最下点の両方の高さは、最高点の高さより少なくとも10%低い必要がある。最低点の一方または両方が最高点の高さよりも10%未満の低い高さを有する場合、すなわち、最低点の一方または両方が最高点の高さの90%よりも高い高さを有する場合、そのような曲線は別のピークに関連するショルダーと見なされるが、ピーク自体ではない。次いで、各個別のピークを、w(T)対T溶出プロファイルプロットにおけるそのピークの最大高さの50%における℃での幅として測定する。この幅は、ピークの半値全幅と呼ばれる。
ICCD溶出プロファイルが複数のピークを有する場合、ピーク間の分離点(T分離)は、隣接する2つのピークの最低点として定義し得る。n番目のピーク(WTピークn)の重量分率は、次式に従って計算され得る。
Figure 2022507690000006
Figure 2022507690000007
Figure 2022507690000008
ここで、ピーク1、ピーク2、...、ピークnは低温から高温の順のピークであり、T分離、nはnピークとn+1ピークとの間の分離点である。
半値全幅は、前部温度の第1の交点と、その個々のピークの最大ピーク高さの半分での後部温度の第1の交点との間の温度差として定義される。最大ピークの半分の前部温度は、35.0℃から前方に検索されるが、最大ピークの半分の後部温度は、119.0℃から後方に検索される。
コモノマー分布定数(CDC)
コモノマー分布定数(CDC)は、図1としてグラフで示される以下の工程に従って、ICCDによるw(T)対T溶出プロファイルから計算される。
(1)ICCDからのw(T)対T溶出プロファイルを、0.200℃の温度ステップの増加で35.0℃~119.0℃の範囲で得る。35℃~119℃の総重量分率を1.0に正規化し、式2に従う。
(2)累積重量分率0.500における温度中央値(T中央値)を、次式に従って計算する。
Figure 2022507690000009
(3)式1に従って、コモノマー含有量較正曲線を用いて、中央温度(T中央値)でのモル%における対応するコモノマー含有量の中央値(C中央値)を計算する。
(4)組成分布幅指数(CDBI)は、0.5中央値~1.5中央値の範囲のコモノマー含有量を有する、35.0℃~119.0℃のポリマー鎖の総重量分率として定義される。式1に基づいて、0.5中央値の対応する温度T1、および1.5中央値の対応する温度T2を求める。組成分布幅指数(CDBI)は、T1とT2との間の重量分率(w(T))対温度(T)のプロットから以下のように取得し得る。
Figure 2022507690000010
中央値が98.0℃より高い場合、組成分布幅指数(CDBI)は0.95と定義される。
(5)35.0℃~119.0℃の最高ピークについて各データ点を検索することにより、ICCDのw(T)対Tプロファイルから最高ピーク高さ(T)における温度を得て(2つのピークの高さが同一である場合、低い温度ピークが選択される)、ピーク温度の差が各ピークの半値全幅の和の1.1倍以上である場合、インターポリマー組成物の半値全幅は、各ピークの半値全幅の算術平均として計算される。ピーク温度の差が各ピークの半値幅の和の1.1時間未満である場合、インターポリマー組成物の半値幅は、最高温度ピークの半値全幅として定義される。
(6)温度の標準偏差(Stdev)を次式に従って計算する。
Figure 2022507690000011
(7)コモノマー分布定数(CDC)は、次式から計算される。
Figure 2022507690000012
従来のゲル浸透クロマトグラフィー(従来のGPC)およびMWCDI
クロマトグラフィーシステムは、内蔵型IR5赤外線検出器(IR5)を備えたPolymerChar GPC-IR(Valencia,Spain)高温GPCクロマトグラフからなる。オートサンプラーのオーブンコンパートメントを160℃に設定し、カラムコンパートメントを150℃に設定する。使用したカラムは、4つのAgilent「Mixed A」30cm、20ミクロンの直線状混合床カラムである。使用されるクロマトグラフィーの溶媒は、1,2,4トリクロロベンゼンであり、200ppmのブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)を含有する。溶媒源は窒素注入される。使用される注入体積は、200マイクロリットルであり、流速は1.0ミリリットル/分である。
GPCカラムセットの較正は、580~8,400,000g/モルの範囲の分子量を有する少なくとも20個の狭い分子量分布のポリスチレン標準を用いて行われ、個々の分子量間で少なくとも10の間隔を有する6つの「カクテル」混合物中に配置される。標準品はAgilent Technologiesから購入する。ポリスチレン標準品は、1,000,000g/モル以上の分子量については50ミリリットルの溶媒中0.025グラム、1,000,000g/モル未満の分子量については50ミリリットルの溶媒中0.05グラムで調製される。ポリスチレン標準品を80℃で30分間穏やかに撹拌しながら溶解する。ポリスチレン標準品のピーク分子量は、次式を用いてエチレン/アルファ-オレフィンインターポリマー分子量に変換される(Williams and Ward,J.Polym.Sci.,Polym.Let.,6,621(1968)に記載されている)。
Figure 2022507690000013
式中、Mは分子量であり、Aは0.4315の値を有し、Bは1.0に等しい。
5次多項式を用いて、それぞれのエチレン/アルファ-オレフィンインターポリマー等価較正点に適合させる。NIST標準のNBS1475を52,000g/モルの分子量で得られるように、Aに対してわずかな調整(約0.39~0.44)を行い、カラム分解能およびバンド広がり効果を補正する。
GPCカラムセットの合計プレート計数は、(50ミリリットルのTCB中0.04gで調製し、穏やかに撹拌しながら20分間溶解した)エイコサンを用いて実行される。プレート計数(式8)および対称性(式9)を、次式に従って200マイクロリットルの注入で測定する。
Figure 2022507690000014
式中、RVは、ミリリットルでの保持体積であり、ピーク幅はミリリットルであり、ピーク最大値はピークの最大高さであり、半分の高さはピーク最大値の1/2の高さである。
Figure 2022507690000015
式中、RVはミリリットルでの保持体積であり、ピーク幅はミリリットルであり、ピーク最大値はピークの最大位置であり、1/10の高さはピーク最大値の1/10の高さであり、後部ピークはピーク最大値よりも後の保持体積でのピークテールを指し、前部ピークはピーク最大値よりも前の保持体積でのピーク前部を指す。クロマトグラフィーシステムのプレート計数は、22,000超であるべきであり、対称性は0.98~1.22であるべきである。
試料はPolymerChar「Instrument Control」ソフトウェアを用いて半自動式で調製され、これは、試料の目標重量を2mg/mlとし、PolymerChar高温オートサンプラーを介して、予め窒素注入されたセプタキャップ付きバイアルに溶媒(200ppmのBHTを含有)を添加する。試料は、「低速」振盪しながら160℃で3時間溶解させる。
n(GPC)、Mw(GPC)、およびMz(GPC)の計算は、PolymerChar GPCOne(商標)ソフトウェア、等間隔の各データ収集点i(IR)でベースラインを差し引いたIRクロマトグラム、および方程式7からの点iに対する狭い標準較正曲線から得られたエチレン/アルファ-オレフィンインターポリマー等価分子量(g/モルで示されるMポリエチレン、i)を用いて、式11a~cに従ってPolymerChar GPC-IRクロマトグラフの内蔵型IR5検出器(測定チャネル)を用いたGPC結果に基づく。続いて、GPC分子量分布(GPC-MWD)プロット(wtGPC(lgMW)対lgMWプロット、ここで、wtGPC(lgMW)は、分子量lgMWによるインターポリマー分子の重量分率)を取得し得る。分子量はg/モルであり、wtGPC(lgMW)は式10に従う。
Figure 2022507690000016
数平均分子量Mn(GPC)、重量平均分子量Mw(GPC)およびz平均分子量Mz(GPC)は、次式のように計算することができる。
Figure 2022507690000017
Figure 2022507690000018
Figure 2022507690000019
経時的な偏差をモニタリングするために、PolymerChar GPC-IRシステムで制御されたマイクロポンプを介して各試料に流量マーカー(デカン)を導入する。この流量マーカー(FM)を使用して、試料(RV(FM試料))内のそれぞれのデカンピークのRVを、狭い標準較正(RV(FM較正))内のデカンピークのRVと整列させることによって、各試料のポンプ流量(流量(公称))を線形に補正する。次いで、デカンマーカーピークの時間におけるあらゆる変化は、実験全体の流量(流量(有効))における線形シフトに関連すると仮定する。流量マーカーピークのRV測定の最高精度を促進するために、最小二乗フィッティングルーチンを使用して、流量マーカー濃度クロマトグラムのピークを二次方程式に適合する。次に、二次方程式の一次導関数を使用して、真のピーク位置を求める。流量マーカーピークに基づいてシステムを較正した後、(狭い標準較正に関して)有効流量を式12のように計算する。流量マーカーピークの処理は、PolymerChar GPCOne(商標)ソフトウェアを介して行う。許容可能な流量補正は、有効流量が公称流量の0.5%以内であるようになされる。
流量有効=流量公称×(RV(FM較正済み)/RV(FM試料))(式12)
IR5検出器比の較正は、ホモポリマー(0SCB/総炭素数1000個)から約50SCB/総炭素数1000個までの範囲の既知の短鎖分岐(SCB)頻度(13C NMR法によって測定)の少なくとも8個のエチレン/アルファ-オレフィンインターポリマー標準(1個のポリエチレンホモポリマーおよび7個のエチレン/オクテンコポリマー)を使用して実行し得て、ここで、総炭素数=主鎖中の炭素+分岐部中の炭素である。各標準は、GPCの決定に従って、36,000g/モル~126,000g/モルの重量平均分子量を有する。各標準は、GPCの決定に従って、2.0~2.5の分子量分布(Mw(GPC)/Mn(GPC))を有する。「IR5メチルチャネルセンサのベースラインを差し引いた領域応答」と「IR5測定チャネルセンサのベースラインを差し引いた領域応答」との「IR5領域比(または「IR5メチルチャネル領域/IR5測定チャネル領域」)」(PolymerCharによって供給される標準フィルタおよびフィルタホイール:Part Number IR5_FWM01はGPC-IR機器の一部として含まれる)を、「SCB」標準の各々について計算した。SCB頻度対「IR5領域比」の直線近似は、次式13の形態で構築した。
SCB/総炭素数1000個=A+[A×(IR5メチルチャネル領域/IR5測定チャネル領域)](式13)
式中、Aはゼロの「IR5領域比」における「SCB/総炭素数1000個」の切片であり、Aは「SCB/総炭素数1000個」対「IR5領域比」の傾きであり、「IR5領域比」の関数としての「SCB/総炭素数1000個」における増加を表す。
「IR5メチルチャネルセンサ」によって生成されたクロマトグラムについての一連の直線的なベースラインを差し引いたクロマトグラフィー高さを、カラム溶出体積の関数として確立して、ベースライン補正クロマトグラム(メチルチャネル)を生成する。「IR5測定チャネル」によって生成されたクロマトグラムについての一連の直線的なベースラインを差し引いたクロマトグラフィー高さを、カラム溶出体積の関数として確立して、ベースライン補正クロマトグラム(測定チャネル)を生成する。
「ベースライン補正クロマトグラム(メチルチャネル)」と「ベースライン補正クロマトグラム(測定チャネル)」との「IR5高さ比」は、試料積分境界にわたって各カラム溶出体積インデックス(各々等間隔で離間されたインデックスは、1ml/分の溶出における1秒当たり1データポイントを表す)において計算される。「IR5高さ比」に係数Aを掛け、係数Aをこの結果に加えて、試料の予測SCB頻度を生成する。次式14のように、結果をモルパーセントコモノマーに変換する。
モルパーセントコモノマー={SCB/[SCB+((1000-SCB*コモノマーの長さ)/2)]}*100(式14)
式中、「SCB」は、「総炭素数1000個当たりのSCB」であり、「コモノマーの長さ」は、コモノマーの炭素数、例えば、オクテンの場合8個、ヘキセンの場合6個などである。
Williams and Wardの方法(上記の式7)を用いて、各溶出体積インデックスを分子量値(Mwi)に変換する。「モルパーセントコモノマー」をlg(Mwi)の関数としてプロットし、20,000g/モルのMwi~200,000g/モルのMwiの傾きを計算する(この計算のために、鎖末端の末端基補正は省略される)。線形回帰を用いて、20,000~200,000g/モルのMwi間およびそれを含む傾きを計算する。ここで、濃度クロマトグラムの高さ(wtGPC(lgMW)対lgMWプロット)はクロマトグラムのピーク高さの少なくとも10%である。この傾きは、分子量コモノマー分布インデックス(MWCDI)として定義される。
ゼロ剪断粘度比(ZSVR)
ゼロ剪断粘度比は、次式に従って、等価重量平均分子量(Mw(GPC))における分岐ポリエチレン材料のゼロ剪断粘度(ZSV)と線状ポリエチレン材料のZSV(下記のANTEC議事録を参照)との比として定義される。
Figure 2022507690000020
インターポリマーのZSV値(η0B)は、以下に記載する方法を介して、190℃でのクリープ試験から得られる。Mw(GPC)値は、上述したように、従来のGPC法(式11b)によって決定される。線状ポリエチレンのZSV(η0L)とそのMw(GPC)との間の相関は、一連の線状ポリエチレンの標準物質に基づいて確立される。ZSV-Mw(GPC)の関係についての説明は、ANTECの議事録:Karjala et al.,Detection of Low Levels of Long-chain Branching in Polyolefins,Annual Technical Conference-Society of Plastics Engineers(2008),66th 887-891に見出され得る。
クリープ試験
インターポリマーのZSV値(η0L)は、DHR、TA Instrumentを用いて、190℃での窒素環境における定応力レオメータークリープ試験から得られる。試料は、互いに平行に配置された2つの直径25mmのプレート固定具間の流れの影響下に置かれる。試料は、インターポリマーのペレットを約1.5~2.0mmの厚さの円形プラークに圧縮成形することによって調製される。プラークはさらに、直径25mmのディスクに切断され、TA Instrumentのプレート固定具の間に挟まれる。TA機器上のオーブンを、試料装填後5分間閉じた後に、プレート固定具間のギャップを1.5mmに設定する。オーブンを開いてサンプルの縁を取り除いて、オーブンを再度閉じる。190℃で0.1~100ラジアン/秒、浸漬時間300秒、および10%歪で対数周波数掃引をクリープ試験の前後で行い、試料が劣化しているかどうかを判定する。定常状態の剪断速度がニュートン領域にあるのに十分に低いことを確実にするために、試料の全てに20Paの一定の低剪断応力を加える。定常状態は、「lg(J(t))対lg(t)」のプロットの最後の10%の時間ウィンドウにおけるデータについて線形回帰をとることによって決定され、ここで、J(t)はクリープコンプライアンスであり、tはクリープ時間である。線形回帰の傾きが0.97より大きい場合、定常状態に達したと見なし、次いでクリープ試験を停止する。この試験における全ての場合において、傾きは、1時間以内に基準を満たす。定常状態の剪断速度は、「ε対t」(εは歪みである)のプロットの最後の10%の時間ウィンドウにおけるデータポイントの全ての線形回帰の傾きから決定される。ゼロ剪断粘度は、加えられた応力と定常状態の剪断速度との比から決定される。
H NMR法
原液(3.26g)を、10mmのNMR管中の0.133gのポリマー試料に添加する。源液は、テトラクロロエタン-d2(TCE)およびペルクロロエチレン(重量50:50)と0.001MのCr3+との混合物である。管中の溶液をNで5分間パージして、酸素の量を減少させる。蓋をした試料管を室温で一晩放置し、ポリマー試料を膨潤させる。周期的にボルテックス混合しながら、試料を110℃で溶解する。試料は不飽和の一因となり得る添加剤、例えば、エルカミドのような滑剤を含まない。各H NMR分析は、Bruker AVANCE 400MHz分光計で120℃において10mmの凍結プローブを用いて実行する。
不飽和を測定するために2つの実験を行い、1つは対照実験であり、1つは二重プリサチュレーション実験である。対照実験としては、データを1Hzの線幅拡大を伴う指数窓関数で処理し、ベースラインを約7ppm~-2ppmに補正する。TCEの残留Hからの信号を100に設定し、約-0.5~3ppmの積分値(I合計)を対照実験における全ポリマーからの信号として使用する。ポリマー中の総炭素数NCは、式16で以下のように計算される。
NC=I合計/2(式16)
二重プリサチュレーション実験としては、データを1Hzの線幅拡大を伴う指数窓関数で処理し、ベースラインを約6.6ppm~4.5ppmに補正する。TCEの残留Hからの信号を100に設定し、不飽和についての対応する積分(Iビニレン、Iトリ置換、Iビニル、およびIビニリデン)を積分した。ポリエチレン不飽和を決定するためにNMR分光法を使用することは周知であり、例えば、Busico,V.,et al.,Macromolecules,2005,38,6988を参照されたい。ビニレン、トリ置換、ビニル、およびビニリデンの不飽和単位の数を、以下のように計算する。
ビニレン=Iビニレン/2(式17),
トリ置換=Iトリ置換(式18),
ビニル=Iビニル/2(式19),
ビニリデン=Iビニリデン/2(式20)。
総炭素1,000当たりの不飽和単位、すなわち、主鎖と分岐を含む全てのポリマー炭素は、次のように計算される。
ビニレン/1,000C=(Nビニレン/NC)*1,000(式21)、
トリ置換/1,000C=(Nトリ置換/NC)*1,000(式22)、
ビニル/1,000C=(Nビニル/NCH)*1,000(式23)、
ビニリデン/1,000C=(Nビニリデン/NC)*1,000(式24)。
TCE-d2からの残留プロトンからのH信号について化学シフト基準を6.0ppmに設定する。制御は、ZGパルス、NS=4、DS=12、SWH=10,000Hz、AQ=1.64秒、D1=14秒で実行される。二重プリサチュレーション実験は、O1P=1.354ppm、O2P=0.960ppm、PL9=57db、PL21=70db、NS=100、DS=4、SWH=10,000Hz、AQ=1.64秒、D1=1秒(D1はプリサチュレーション時間)、D13=13秒によって変更されたパルスシーケンスで実行される。
13C NMR法
試料は、0.025MのCr(AcAc)を含有するテトラクロロエタン-d2/オルトジクロロベンゼンの50/50混合物約3gを、Norell 1001-7の10mmのNMR管中にある0.25gのポリマー試料に添加することによって調製される。窒素で管ヘッドスペースをパージすることにより、試料から酸素を除去する。次いで、加熱ブロックおよびヒートガンを使用して、管およびその内容物を150℃に加熱することによって、試料を溶解し、均質化する。各試料を目視検査して、均質性を確実する。試料を分析の直前に完全に混合し、加熱したNMRプローブに挿入する前に冷やさないようにする。これは、試料が均質であり、全体の代表とすることを確実にするために必要である。全データを、Brukerの凍結プローブを備えたBruker 400MHz分光計を用いて収集する。データは、6秒のパルス繰り返し遅延、90度フリップ角、および120℃の試料温度を有した逆ゲートデカップリングを使用して取得される。試料を、データ取得前に7分間熱平衡化させる。13C NMR化学シフトは、30ppmでのEEEトライアドを内部的に参照したものである。
C13 NMRコモノマー含有量:ポリマー組成を決定するためにNMR分光法を使用することは知られている。ASTM D 5017-96;J.C.Randall et al.,in”NMR and Macromolecules”ACS Symposium series 247;J.C.Randall,Ed.,Am.Chem.Soc.,Washington,D.C.,1984,Ch.9;and J.C.Randall in”Polymer Sequence Determination”,Academic Press,New York(1977)でNMR分光法によるポリマー分析の一般的な方法を提供している。
不織布の引張試験
引張試験としては、不織布はインストロン引張試験機を用いて引張試験のために機械方向(MD)に1インチ×8インチの長方形の小片に切断される。小片を、76.2mmのグリップ間距離によって300mm/分の試験速度で試験する。引張強度はピーク力で決まる。横断方向(CD)についても同じことが繰り返される。5つの試料の平均値が報告される。
不織布の毛羽立ち試験
スパンボンド布地の磨耗または毛羽立ち抵抗は、Sutherland Ink Rub Testerを用いて測定し得る。試験前に、試料を12.5cm×5cmの長方形の小片に切断し、73°F+/-2および一定の相対湿度で最低4時間調整する。次に、320グリットの酸化アルミニウムクロスサンドペーパーの12.5cm×5cmの長方形の小片を、Sutherland Ink Rub Testerに装着する。次に、試料を0.01mg単位まで重さを量り、試験機上に装着する。次いで、2ポンドの重りをSutherland Ink Rub Testerに取り付け、試験機を42サイクル/分間の速度で20サイクル行う。緩んだ繊維を、接着テープを用いて取り除き、試料の重さを再度量り、失われた材料の量を決定する。毛羽立ちは、材料の重量損失を毛羽立ちの磨耗した面積の大きさで割ったものとして定義される。単位はmg/cmである。5つの試料の平均値が報告される。
繊維ヤーンの引張試験
試験は、ISO 2062に従って実施される。紡いだヤーンを23℃で試験する。引張特性は、200mmのゲージ長と200mm/分の伸び率を用いてZwick引張試験機上で決定される。靭性および伸張性は、破断力で測定される。破断荷重での、伸びを読み取り、破断時の伸びとして報告する。5つの試料の平均値が報告される。
デニール測定
繊維寸法は、光学顕微鏡で測定される。デニール(9000メートルに対するそのような繊維の重量として定義される)は、各ポリマー成分の密度および繊維寸法に基づいて計算される。
フィラメント速度の決定
フィラメント速度は、次式に基づいて計算される。
フィラメント速度(メートル/分)=処理速度(g/分)/デニール(g/9000m)*9,000(式25)
実施例1~3-エチレン/アルファ-オレフィンインターポリマー組成物の製造
全ての原料(エチレンモノマーおよび1-オクテンコモノマー)およびプロセス溶媒(狭い沸点範囲の高純度イソパラフィン溶媒、ExxonMobil Chemicalから市販されている製品名Isopar-E)は、反応環境に導入する前にモレキュラーシーブで精製される。水素は、高純度グレードとして加圧されて供給され、それ以上精製されない。反応器のエチレン供給ストリームは、機械的圧縮機を介して、反応圧力を超えるまで加圧される。溶媒およびコモノマーの供給は、ポンプを介して、反応圧力を超えるまで加圧される。個々の触媒成分を、精製された溶媒で適切な成分濃度に手動でバッチ希釈し、反応圧力を超えるまで加圧する。全ての反応供給流は、質量流量計を用いて測定し、コンピュータにより自動化された弁制御システムによって独立して制御される。
2つの反応器システムを直列構成で使用する。各連続溶液重合反応器は、熱を除去する連続撹拌タンク反応器(CSTR)を再現する、液体が充填された非断熱、等温循環ループ反応器からなる。全ての新鮮な溶媒、エチレン、水素、および触媒成分の供給の独立した制御が可能である。各反応器(溶媒、エチレン、1-オクテン、および水素)への新鮮な全ての供給ストリームは、供給ストリームを熱交換器に通すことによって単一の溶液相を維持するように温度制御される。各重合反応器への全新鮮供給物を、各注入場所の間でほぼ等しい反応器体積で、2つの場所で反応器に注入する。新鮮供給物を制御し、各注入器は、全新鮮供給物質量流量の半分を受容する。触媒成分は、特別に設計された注入スティンガを通して重合反応器に注入される。一次触媒(プレ触媒)成分の供給は、各反応器エチレン転化率を特定の目標に維持するようにコンピュータ制御される。共触媒成分は、計算された特定のモル比に基づいて、一次触媒(プレ触媒)成分に供給される。各々の反応器供給注入場所の直後に、供給流を循環重合反応器の内容物と静的混合要素を用いて混合する。各反応器の内容物を反応熱の大部分を除去する役割を果たす熱交換器に通して、および特定温度で等温反応環境を維持する役割を果たす冷却剤側の温度で連続的に循環させる。各反応器ループの周りの循環は、ポンプによって提供される。
二重直列反応器構成では、第1の重合反応器からの流出物(溶媒、エチレン、1-オクテン、水素、触媒成分、およびポリマーを含有する)は、第1の反応器ループを出て、第2の反応器ループに添加される。
第2の反応器流出物はゾーンに入り、そこで水の添加および水との反応により不活性化される。触媒の不活性化および添加剤の添加に続いて、反応器流出液は、ポリマーが非ポリマー流から除去される脱揮発システムに入る。単離されたポリマー溶融物を、ペレット化して収集する。非ポリマー流は、システムから除去されるエチレンの大部分を分離する様々な機器を通過する。溶媒および未反応の1-オクテンの大部分は、精製システムを通過した後に反応器へ戻りリサイクルされる。少量の溶媒および1-オクテンをプロセスからパージする。
表1の値に対応する反応器ストリームの供給データフローを使用して実施例を製造する。データは、溶媒再循環システムの複雑さが考慮され、反応システムが貫流フローダイアグラムとしてより簡単に処理できるように表示される。使用した触媒成分を表2で参照する。
作られたポリマーの各々を、上記の方法に従って様々な特性について試験する。さらに、Dow Chemical Companyによって製造されたバイモーダルエチレン/オクテンコポリマーASPUN(商標)6000およびDow Chemical Companyによって製造されたユニモーダルエチレン/オクテンコポリマーASPUN(商標)6850を試験する。結果を表3に示す。
Figure 2022507690000021
Figure 2022507690000022
Figure 2022507690000023
実施例4-Reicofil 4スパンボンドラインで作られた単成分繊維不織布
エチレン/アルファ-オレフィンコポリマーを含む単成分繊維からの不織スパンボンドを、単一ビームのReicofil 4スパンボンドライン上で紡ぐ。スパンボンドキャビンの空気圧は、繊維を最大レベルまで減衰させるために使用される。最大レベルは、繊維カーテンが良好な紡糸安定性で維持し得る最も高いキャビン空気圧として選択される。安定性は、目視検査によって判定される反復の繊維破断が発生しない最も高いキャビン空気圧として記載される。キャビンの最大空気圧を超えてキャビンの空気圧が上昇すると、繊維の破断が繰り返される。(織物試料は、公称2デニール、2000~3000Paの標準キャビン空気圧力条件、ならびに最大持続可能キャビン空気圧力または4400Paのいずれか低い方で収集される。)キャビン空気温度は22℃である。繊維は、2000Paの初期キャビン空気圧で始まるキャビン圧力システムを使用して、約2デニールの公称繊維デニールまで延伸され、次いで、安定した繊維紡糸を維持しながら、最大キャビン圧力まで漸増的に増加される。
処理能力は、0.56ghm(グラム/穴/分)で一定に保たれる。機械(Reicofil 4スパンボンドライン)は、7022個の穴を有する紡糸口金を備えている。ダイは、6861穴/メートルの穴密度を有し、各穴は0.6mmの直径を有する。穴のL/D比は4である。押出成形機の温度は230℃に設定され、ダイ温度は、約230℃のポリマー溶融温度と同じ230℃に設定される。全てのサンプルは、20GSM(グラム/平方メートル)の布地で製造される。ウェブの結合は、刻印ロールと、70daN/cmのニップ圧力を有する滑面ロールとの間で、刻印ロールの油温より2℃低い滑面ロールの油温を維持しながら行われる。
表4aに示すように、実施例2および実施例3に基づく繊維は、ASPUN(商標)6000で作られた比較試料の2300Paと比較して、それぞれ3300Paおよび4400Paでの破損なしに最大キャビン圧力に耐え得る。実施例2および実施例3の試料のフィラメント速度は、2600メートル/分(mpm)を超え、比較例と比較してより良好な紡糸を示す。最大キャビン圧力の試験に加えて、試料は、機械方向(MD)ピーク負荷および横断方向(CD)ピーク負荷における引張試験、ならびに上述のような繊維直径、デニール、および毛羽立ちの測定を受ける。結果を表4bに示す。
Figure 2022507690000024
Figure 2022507690000025
実施例5 Hillsの繊維紡糸ライン上でのインターポリマー組成物の紡糸性
繊維は、0.6ghmの処理速度でHillsの二成分連続フィラメント繊維紡績ラインで紡糸される。Hillsの二成分ダイを用いて、50/50コア/シース比で操作し、同じ材料を各押出成形機に供給し、それによって単成分繊維を形成する。ダイ構成は144個の穴から成り、孔の直径は0.6mmである。穴は、4/1のL/Dを有する。急冷空気温度および流量は、それぞれ、15~18℃および520cfm(立方フィート/分)で設定される。押出成形機プロファイルは、240℃の溶融温度を達成するように調整される。144のフィラメントのヤーンを、エアアスピレーターを用いて引き出される。繊維は10psiの初期値から始まるスロット圧力を用いて引き出され、次いで、安定した繊維紡糸を維持しながら、最大スロット圧力まで漸増的に増加される。
実施例2および実施例3のポリマー組成物は表5に示すように、ASPUN(商標)6000よりも良好な紡糸性を示し、繊維破断なしにより高いスロット圧力を可能にする。
Figure 2022507690000026
実施例6-コアにZiegler-Nattaポリプロピレンを用いた二成分繊維不織布
二成分繊維からスパンボンドされた不織布は、50:50(重量パーセント)のコア:シース二成分構成で、単一ビームReicofil 4スパンボンドライン上で製造される。二成分繊維のコアは、Polypropylene CP360Hという名称でBraskemから入手可能なZiegler-Nattaホモポリマーポリプロピレンである。シースは、エチレン/アルファオレフィンインターポリマー組成物である。機械(Reicofil 4スパンボンドライン)には、7022個の穴(6861穴/m)および0.6mmの各穴の出口直径を有する紡糸口金が備えられている。穴のL/D比は4である。押出成形機の温度は250℃に設定され、ダイ温度は、約250℃のポリマー溶融温度とともに255℃に設定される。繊維は、安定な繊維紡糸を維持しながら、最大持続可能キャビン空気圧で収集され、目標坪量20GSMの不織布に変換される。ウェブの結合は、刻印ロールと、70daN/cmのニップ圧力を有する滑面ロールとの間で、刻印ロールの油温より2℃低い滑面ロールの油温を維持しながら行われる。不織布のプロセス条件および特性を表6に示す。本発明の不織布は、たとえ低密度材料であっても、同等またはより良好な特性を示す。
Figure 2022507690000027
実施例7 コアにメタロセン-ポリプロピレンを備えた二成分繊維不織布
二成分繊維からスパンボンドされた不織布は、50:50(重量パーセント)のコア:シース二成分構成で、単一ビームReicofil 4スパンボンドライン上で製造される。二成分繊維のコアは、Polypropylene 3854の名称でExxonMobil(商標)から入手可能なメタロセンホモポリマーポリプロピレンである。機械(Reicofil 4スパンボンドライン)には、7022個の穴(6861穴/m)および0.6mmの各穴の出口直径を有する紡糸口金が備えられている。穴のL/D比は4である。押出成形機の温度は252℃に設定され、ダイ温度は、約250℃のポリマー溶融温度とともに250℃に設定される。繊維は、安定な繊維紡糸を維持しながら、最大持続可能キャビン空気圧で収集され、目標坪量20GSMの不織布に変換される。ウェブの結合は、刻印ロールと、70daN/cmのニップ圧力を有する滑面ロールとの間で、刻印ロールの油温より2℃低い滑面ロールの油温を維持しながら行われる。上記のように試験された不織布のプロセス条件および特性を表7に示す。
Figure 2022507690000028
実施例8-二成分ステーブル繊維
コアシース繊維は、ポリエチレンテレフタレート(PET)コアで作られる。使用されるPETは、InvistaのRT5140(ホモポリマー、光沢:マイクロ-ダル、IV:0.65)である。繊維は、Hills Inc.のパイロットステーブル繊維ラインで押し出される。3ロール延伸ステーションおよびLeesonaワインダとともに、0.25mmの丸形二成分コア/シース設計の36穴をもつスピンパックを使用する。2つの押出成形機を使用して、PETおよびエチレン/アルファ-オレフィンインターポリマーを別々に供給する。両方の押出成形機は、19mm(3/4インチ)および30:1のL/Dを有する単一スクリューであり、3つの加熱ゾーンを備えている。本発明の試料の優れた紡糸性を示すために、以下の手順が使用される。1)繊維は、2.1フィラメントデニールを目標として、0.6ghm(g/孔/分)の処理能力で押し出される。2)処理能力は、処理能力の変更の間に5分間プロセスを安定化させながら、0.05ghmずつ減少していく。延伸比または温度のような他のプロセスパラメータの変更はすることができない。処理能力は、プロセス中に破断が観察されるまで低減される。このような場合、処理量は直前の条件まで増加し、36本のフィラメントのヤーンが取り出される。マルチフィラメントのヤーンに引張試験を実行し、機械的特性を得た。表8は、製造条件、得られるフィラメントの最低デニール、および繊維の機械的特性を示す。
表8の結果は、実施例1の優れた紡糸性を示す。それは、破断することなく、低いデニールで押し出すことができる。実際に、実施例1は使用されるスピンパックを用いて、機械の限界、すなわち、最大ライン速度および穴当たりの最小処理能力に達している。
Figure 2022507690000029

Claims (16)

  1. 少なくとも75重量%のエチレン/アルファ-オレフィンインターポリマー組成物から調製された第1の成分を有する少なくとも1つの繊維を含む不織布であって、前記エチレン/アルファ-オレフィンインターポリマー組成物は、
    0.930~0.965g/cmの範囲にある密度と、
    10~60g/10分の範囲にあるメルトインデックス(I2)であって、ASTM D1238によって190℃、2.16kgで測定されるI2と、
    1.5~2.6の範囲にあるGPCによって決定される重量平均分子量と数平均分子量との比(Mw(GPC)/Mn(GPC))として表される分子量分布と、
    1ラジアン/秒における少なくとも45の損失正接と、
    結晶化溶出分別による改良型コモノマー組成分布(ICCD)の溶出プロファイル上の、好ましくは35℃~110℃にある2つの区別できるピークである低温ピークおよび高温ピークと、
    前記高温ピークの半値全幅が6.0℃未満であることと、を有する、不織布。
  2. 前記エチレン/アルファ-オレフィンインターポリマー組成物は、6.9未満のI10/I2を有し、前記I10が、ASTM D1238によって、190℃、10.0kgで測定される、請求項1に記載の不織布。
  3. エチレン/アルファ-オレフィンインターポリマー組成物は、Mw(GPC)/Mn(GPC)>(I10/I2)-4.63を有する、請求項1または2に記載の不織布。
  4. 前記エチレン/アルファ-オレフィンインターポリマー組成物は、少なくとも12の、1ラジアン/秒および190℃における損失正接と、100ラジアン/秒および190℃における損失正接との比を有する、請求項1~3のいずれか一項に記載の不織布。
  5. 前記エチレン/アルファ-オレフィンインターポリマー組成物は、230未満の炭素1,000,000個当たりのビニル不飽和を有する、請求項1~4のいずれか一項に記載の不織布。
  6. 前記エチレン/アルファ-オレフィンインターポリマー組成物は、
    50~90℃の前記低温ピークのピーク温度と、
    25~65重量%の前記低温ピークの重量分率と、
    90℃を超える前記高温ピークのピーク温度と、
    35~75重量%の前記高温ピークの重量分率と、を有する、請求項1~5のいずれか一項に記載の不織布。
  7. 前記エチレン/アルファ-オレフィンインターポリマー組成物は、0.5未満の組成分布幅指数(CDBI)を有する、請求項1~6のいずれか一項に記載の不織布。
  8. 前記エチレン/アルファ-オレフィンインターポリマー組成物は、100未満のコモノマー分布定数(CDC)を有する、請求項1~7のいずれか一項に記載の不織布。
  9. 前記組成物は、0.25を超えるMWCDIを有する、請求項1~8のいずれか一項に記載の不織布。
  10. 前記少なくとも1つの繊維は、単成分繊維である、請求項1~9のいずれか一項に記載の不織布。
  11. 前記エチレン/アルファ-オレフィンインターポリマーが、60~75℃の前記低温ピークのピーク温度を有すること、および前記エチレン/アルファ-オレフィンインターポリマーの前記密度が、0.930~0.940g/cmであること、のうちの少なくとも1つをさらに特徴とする、請求項10に記載の不織布。
  12. 前記少なくとも1つの繊維は、前記第1の成分の第1の領域および異なるポリマーの第2の領域から形成された繊維断面構造を有する二成分繊維である、請求項1~9のいずれか一項に記載の不織布。
  13. 前記異なるポリマーは、ポリプロピレン、ポリプロピレンコポリマー、またはポリエステルである、請求項12に記載の不織布。
  14. 前記断面構造は、コア/シース構造である、請求項12または13に記載の不織布。
  15. 前記コアは、前記異なるポリマーから形成される、請求項14に記載の不織布。
  16. 前記エチレン/アルファオレフィンインターポリマー組成物の前記密度が、0.940~0.960g/cmの範囲であること、および前記エチレン/アルファ-オレフィンインターポリマー組成物が、75~90℃の前記低温ピークのピーク温度を有すること、のうちの少なくとも1つを特徴とする、請求項12~15のいずれか一項に記載の不織布。
JP2021527096A 2018-11-20 2019-11-20 エチレン/アルファ-オレフィンポリマー繊維を有する不織布 Active JP7379487B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18382830.0 2018-11-20
EP18382830 2018-11-20
PCT/US2019/062336 WO2020106797A1 (en) 2018-11-20 2019-11-20 A non-woven fabric having ethylene/alpha-olefin polymer fibers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022507690A true JP2022507690A (ja) 2022-01-18
JP7379487B2 JP7379487B2 (ja) 2023-11-14

Family

ID=64899228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021527096A Active JP7379487B2 (ja) 2018-11-20 2019-11-20 エチレン/アルファ-オレフィンポリマー繊維を有する不織布

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20220002924A1 (ja)
EP (1) EP3884095B1 (ja)
JP (1) JP7379487B2 (ja)
KR (1) KR20210092261A (ja)
CN (1) CN113195814B (ja)
AR (1) AR117126A1 (ja)
BR (1) BR112021009694A2 (ja)
WO (1) WO2020106797A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115802993A (zh) * 2020-07-16 2023-03-14 陶氏环球技术有限责任公司 由非织造物形成的可重复使用的外罩
CA3195320A1 (en) * 2020-10-14 2022-04-21 Akanksha GARG Polyethylene compositions suitable for use in cast stretch films
WO2022103060A1 (ko) * 2020-11-16 2022-05-19 주식회사 엘지화학 변성 공액디엔계 중합체 및 이를 포함하는 고무 조성물
WO2024030624A1 (en) * 2022-08-05 2024-02-08 Dow Global Technologies Llc Asymmettrical zirconium metallocenes having an isobutyl cyclopentadienyl ligand

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001115367A (ja) * 1999-08-09 2001-04-24 Mitsui Chemicals Inc 柔軟性不織布
JP2005060896A (ja) 2003-08-14 2005-03-10 Japan Polyolefins Co Ltd 複合繊維、その製造方法およびこれを用いた不織布
CN1977076B (zh) * 2004-04-30 2010-07-14 陶氏环球技术公司 用于聚乙烯非织造织物的改进纤维
EP2170993B1 (en) 2007-07-13 2019-05-15 Dow Global Technologies LLC Catalytic olefin block copolymers with controlled block sequence distribution and at least one low crystallinity hard block
BRPI0906006A2 (pt) * 2008-02-29 2015-06-30 Dow Global Technologies Inc Não-tecido compreendendo fibra bicomponente, estrutura, manta de fibra cardada descontínua, tecido de fiação contínua e fibra bicomponente compreendendo pelo menos um interpolímero de etileno/a-olefina
US20110003940A1 (en) 2009-07-01 2011-01-06 Dow Global Technologies Inc. Ethylene-based polymer compositions for use as a blend component in shrinkage film applications
CA2807966C (en) 2010-08-26 2019-10-29 Henkel Corporation Low application temperature amorphous poly-.alpha.-olefin adhesive
MX2013003611A (es) * 2010-09-29 2013-05-09 Dow Global Technologies Llc Un interpolimero de etileno/alfa-olefina adecuado para su uso en aplicaciones de fibras y fibras fabricadas a partir del mismo.
CN103975099B (zh) * 2011-10-05 2016-03-09 陶氏环球技术有限责任公司 双组分纤维以及由其制备的织物
BR112015015394B1 (pt) * 2012-12-27 2021-09-28 Dow Global Technologies Llc Procatalisador, sistema catalisador e processo de polimerização
KR102143729B1 (ko) 2013-07-09 2020-08-11 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 개선된 펠렛 유동능을 갖는 에틸렌/알파-올레핀 인터폴리머
US10761072B2 (en) 2015-08-28 2020-09-01 Dow Global Technologies Llc Chromatography of polymers with reduced co-crystallization
WO2018169738A1 (en) 2017-03-17 2018-09-20 Dow Global Technologies Llc Polymers for use in fibers and nonwoven fabrics, articles thereof, and composites thereof
AR117125A1 (es) 2018-11-20 2021-07-14 Dow Global Technologies Llc Método de fabricación de fibras rizadas y bandas no tejidas que tienen tales fibras
AR117108A1 (es) 2018-11-20 2021-07-14 Dow Global Technologies Llc Fibras multicomponentes onduladas

Also Published As

Publication number Publication date
US20220002924A1 (en) 2022-01-06
BR112021009694A2 (pt) 2021-08-17
WO2020106797A1 (en) 2020-05-28
EP3884095A1 (en) 2021-09-29
EP3884095B1 (en) 2022-09-14
JP7379487B2 (ja) 2023-11-14
KR20210092261A (ko) 2021-07-23
AR117126A1 (es) 2021-07-14
CN113195814A (zh) 2021-07-30
CN113195814B (zh) 2023-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7379487B2 (ja) エチレン/アルファ-オレフィンポリマー繊維を有する不織布
JP6336908B2 (ja) スパンボンド不織布
KR101749436B1 (ko) 프로필렌 중합체
AU2005224677A1 (en) Propylene-based copolymers, a method of making the fibers and articles made from the fibers
JP7181888B2 (ja) 繊維および不織布における使用のためのポリマー、それらの物品、およびそれらの複合体
CN113195804B (zh) 卷曲纤维的制造方法
JP2022509598A (ja) 捲縮多成分繊維
EP4181848A1 (en) Reusable outer cover formed from a nonwoven
US12006593B2 (en) Method of manufacture of curly fibers
KR20240055087A (ko) 곡률을 갖는 이성분 섬유
US20230257919A1 (en) Bicomponent fibers including ethylene/alpha-olefin interpolymers
JP2022529235A (ja) 不織ウェブ、およびその製造のためのプロセス

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210720

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20210813

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210914

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221107

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231012

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7379487

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150