JP2022506608A - 特定形状の触媒を用いる固定床接触改質方法 - Google Patents

特定形状の触媒を用いる固定床接触改質方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022506608A
JP2022506608A JP2021524050A JP2021524050A JP2022506608A JP 2022506608 A JP2022506608 A JP 2022506608A JP 2021524050 A JP2021524050 A JP 2021524050A JP 2021524050 A JP2021524050 A JP 2021524050A JP 2022506608 A JP2022506608 A JP 2022506608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
cross
extruded product
section
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021524050A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020094378A5 (ja
Inventor
ボグダン アルブザル
シルヴィ ラコンブ
ジャック ラヴィ
クリストフ ヴァレ
ゴフ ピエール-イヴ ル
ケヴィン デボルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Original Assignee
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IFP Energies Nouvelles IFPEN filed Critical IFP Energies Nouvelles IFPEN
Publication of JP2022506608A publication Critical patent/JP2022506608A/ja
Publication of JPWO2020094378A5 publication Critical patent/JPWO2020094378A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G35/00Reforming naphtha
    • C10G35/04Catalytic reforming
    • C10G35/06Catalytic reforming characterised by the catalyst used
    • C10G35/085Catalytic reforming characterised by the catalyst used containing platinum group metals or compounds thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/04Alumina
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/42Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/06Halogens; Compounds thereof
    • B01J27/128Halogens; Compounds thereof with iron group metals or platinum group metals
    • B01J27/13Platinum group metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/40Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by dimensions, e.g. grain size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/615100-500 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/63Pore volume
    • B01J35/633Pore volume less than 0.5 ml/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/63Pore volume
    • B01J35/6350.5-1.0 ml/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/64Pore diameter
    • B01J35/6472-50 nm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • B01J37/082Decomposition and pyrolysis
    • B01J37/088Decomposition of a metal salt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/16Reducing
    • B01J37/18Reducing with gases containing free hydrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/22Halogenating
    • B01J37/24Chlorinating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J6/00Heat treatments such as Calcining; Fusing ; Pyrolysis
    • B01J6/001Calcining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)

Abstract

【構成】 n-パラフィン炭化水素、ナフテン炭化水素、及び芳香族炭化水素を含む、炭化水素をベースとする供給原料を、400~700℃の温度、0.1~4MPaの圧力、0.1~10h-1の時間当たりかつ触媒の単位質量当たりの処理される供給原料の質量流量で、固定床改質を行うための方法であり、これは、前記供給原料を、白金と、レニウム及びイリジウムからなる群より選択されるプロモータ金属と、フッ素、塩素、臭素、及びヨウ素からなる群より選択されるハロゲンと、押出物の形態の多孔質アルミナ担体とを含む触媒と接触させることにより行い、押出物は、長さ「l」が1~10mmであり、断面がテトラローブ状物の形状を有し、前記押出物の断面の最大直径「D」が1~3mmであることを特徴とする、方法である。【選択図】 図3a

Description

本発明は、精製の技術分野に関連し、特に接触改質に関連する。より具体的には、特定形態の触媒を用いる固定床タイプの接触改質方法に関連する。
接触改質方法は、蒸留によって得られた重質ガソリンの価値を高めるために、精製業者が広く用いる方法である。およそ一分子当たり約5~12個の炭素原子を含有する、重質ガソリン供給原料(パラフィン及びナフテン)の炭化水素は、接触改質の間、芳香族炭化水素に転化させられるか、分枝パラフィンに転化させられる。かかる転化は、高温(500℃程度)ないし低~中圧(3.5~25×105Pa)で、かつ触媒の存在下に行われる。
接触改質により石油留分の評価ランクを向上させることが可能になる。接触改質ではリフォーメートが生じ、これは主に、C5+化合物(少なくとも5個の炭素原子を含有する化合物)で構成される。
接触改質方法ではまた、水素リッチなガス、燃焼ガス(C1-C2化合物によって構成される。)、及び液化ガス(C3-C4化合物によって構成される。)が生じる。最終的にはコークスが生じ、これは、とりわけ芳香環の縮合によるものであって、固体、即ち、触媒の活性部位上に析出する炭素リッチな生成物を形成する。
C1-C4化合物(C4とも称される。)とコークスとを生じさせる反応は、リフォーメート収率及び触媒の安定性に対して、悪影響を与える。触媒の強い活性は、可能な限り高い選択性と結び付けられなければならない。即ち、1~4個の炭素原子を含有する軽質な生成物(C4)に至る分解反応は、制限されなければならない。
改質触媒は2つのカテゴリーに大別される。即ち、一方は固定床(半再生式方法)用の触媒であり、他方は移動床(連続式方法)用の触媒である。これら触媒は二元機能触媒である。即ち、これらは2つの機能(1つは金属機能であって1つは酸機能である。)からなり、これら2つの機能はそれぞれ、触媒の活性において明確に定義された役割を果たす。金属機能は、本質的にナフテン及びパラフィンの脱水素と、コークス前駆体の水素化を確実なものにする。酸機能は、ナフテン及びパラフィンの異性化、並びにパラフィンの環化を確実なものにする。酸機能は、担体自体によって、最も一般的には高純度のハロゲン化アルミナによって提供される。金属機能は、白金族からの貴金属及び少なくとも一種の追加金属によって提供される。この追加金属は、主に、連続式方法(移動床)の場合スズであり、半再生式方法(固定床)の場合レニウムである。
これらの改質触媒は、コークス以外にも、触媒の活性に悪影響を与えやすい種々の毒又は阻害物質、特に、窒素、金属、及び水に極めて敏感である。コークスが触媒の表面上に析出することにより、コークスは、経時的に触媒の活性を喪失させるに至らしめ、これにより操作温度が上昇して、リフォーメートの収率が低下し、サイクルタイムが短縮されるに至る。したがって、可能な限り低い温度で、高いC5+収率を得るために触媒の活性を高めて、触媒のサイクル寿命を最大にするように努めることが重要である。一定期間の後、触媒を再生させて、触媒の活性部位上に析出したコークス及び阻害物質を除去する必要がある。改質触媒の再生は、本質的に、第一にコークスを除去するための制御された燃焼行程と、オキシ塩素化工程とを含む。オキシ塩素化工程は、本質的に、酸化媒体中に塩素又は塩素化された有機化合物を添加することによって、金属を再分散させることと、アルミナの酸度を調整することとを可能にする。触媒の再生処理は、非常に過酷な条件下で行われる。そうした条件下では、高温及び燃焼水の存在のために、触媒が劣化する可能性がある。したがって、コークスの形成を制限することにより、触媒の安定性を向上させることに努めることが重要である。そしてそのことにより、これらの再生段階の間隔を可能な限り長くすることが可能になる。
改質触媒は一般的に、ビーズ、円柱状物、或いはより珍しくはトリローブの形状である。改質触媒を成形する工程は、流出物が触媒の床を通過する際に経験する圧力降下に触媒が影響を与えることから、重要であることが当業者によく知られている。実際、この圧力降下を制限することが望ましく、そのようにすることで、一方では改質方法の操作圧力が制御されて、これによりC5+収率に影響が及ぶ。他方、装置(unit)のポンプ及び圧縮機のエネルギー消費が制限される。同様に、内部拡散の制限がある場合、ビーズ、円柱状物、又はトリローブのサイズが減少するにしたがって、触媒の活性は向上することが一般に知られている。しかし、ビーズ、円柱状物、又はトリローブのサイズが減少するに従い、持続不可能なレベルに達するまで、通常、圧力降下が増大する。特定の形態の触媒を用いることにより、より小さいビーズ、円柱状物、又はトリローブと比べて、圧力降下が低減され得、これにより活性が高められる。
本発明の主題
しかしながら、今日にいたるまで、触媒の形態により、その安定性がもたらされるという利点に関して、その優越性が明らかにされてこなかった。驚くべきことに、出願人は、テトラローブ状の押出物、即ち、四つ葉状の断面を有する押出物の形態の触媒を用いると、固定床改質方法において、円柱状の触媒、或いは他の形状、特にトリローブ状の押出物形状を有する触媒の性能と比較して、活性に関して良好な性能を保持しつつ、安定性に関して向上した性能を得ることが可能になることを発見した。
本発明による主題の1つは、一分子当たり5~12個の炭素原子を含有する、n-パラフィン、ナフテン、及び芳香族の炭化水素を含む、炭化水素をベースとする供給原料を、400~700℃の温度、0.1~4MPaの圧力、及び0.1~10h-1の時間当たりかつ触媒の単位質量当たりの処理される供給原料の質量流量で、固定床にて接触改質する方法に関し、前記供給原料を接触させる触媒は、少なくとも白金と、レニウム及びイリジウムからなる群より選択される少なくとも一種のプロモータ金属と、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素からなる群より選択される少なくとも一種のハロゲンと、押出物の形態の多孔質アルミナ担体とを含む。この担体の特徴は、長さ「l」が1~10mmであり、断面がトリローブを含み、これは好ましくは四つの葉状物からなる点にある。この断面はテトラローブ状と称される。また、前記押出物の断面の最大直径「D」は1~3mmであることも特徴とする。
好ましくは、テトラローブ状断面を有する前記押出物の断面の最大直径「D」は、1.1~2.2mmである。
好ましくは、テトラローブ状断面を有する前記押出物の長さ「l」は、2~7mmである。
本発明による一実施形態において、テトラローブ状の断面を有する押出物の前記断面は、対称なローブ形状である。
本発明による別の実施形態において、テトラローブ状断面を有する押出物の前記断面は、非対称なローブ形状である。
本発明による一実施形態において、テトラローブ状断面を有する前記押出物は、軸状の押出物である。
本発明による別の実施形態において、テトラローブ状断面を有する前記押出物は、1mm当たり10~180°の回転ピッチを有する、螺旋状の押出物である。
好ましくは、前記触媒の白金含有量は、触媒の全重量に対して0.02~2重量%である。
好ましくは、前記触媒のレニウム又はイリジウム含有量は、触媒の全重量に対して0.02~10重量%である。
好ましくは、前記触媒はまた、ガリウム、ゲルマニウム、インジウム、スズ、アンチモン、タリウム、鉛、ビスマス、チタン、クロム、マンガン、モリブデン、タングステン、ロジウム、亜鉛、及びリンからなる群より選択される少なくとも一種のドーパントを含む。
好ましくは、前記ドーパントの含有量は、触媒の重量に対して0.01~2重量%である。
好ましくは、前記触媒のハロゲン含有量は、触媒の全重量に対して0.1~15重量%である。
好ましくは、ハロゲンは、塩素であり、その含有量は、触媒の全重量に対して0.5~2重量%である。
好ましくは、前記多孔質担体の比表面積は、150~400m2/gである。
好ましくは、10ミクロン未満の直径を有する担体の細孔容積は、0.2~1cm3/gであり、メソ細孔の平均直径は5~20nmである。
図1は、以下の触媒の、温度プロファイルを示すグラフである:-(丸プロット)円柱状に押し出された形状の担体を含む触媒A(本発明に合致しない);-(ひし形プロット)トリローブ状に押し出された形状の担体を含む触媒B(本発明に合致しない);-(三角プロット)本発明に該当する触媒C。テトラローブ状に押し出された形状の担体を含む。 x軸は、負荷をかけられた状態(under load)の時間(単位:時間)を表し、y軸は、触媒床の温度(単位:℃)を表す。このグラフにより、負荷をかけられた状態における、所与の2つの時間の間における温度勾配を計算することによって、触媒の安定性を特徴付けることが可能になる。したがって、勾配は、温度/日(℃/d)で表される。勾配が緩やかであるほど、触媒は、より安定していると考えられる。 図2aは、本発明による方法に関連して用いられる、テトラローブ状触媒の例を示す断面図である。具体的には、図2aは、対称なテトラローブ状触媒の一例を示す断面図である。図2bは、図2aで示された触媒の写真である。 図3aは、本発明による方法に関連して用いられる、テトラローブ状触媒の例を示す断面図である。具体的には、図3aは、「バタフライ」型の非対称なテトラローブ状触媒の一例を示す断面図である。図3bは図、3aで示された触媒の写真である。 図4aは、本発明による方法に関連して用いられる、テトラローブ状触媒の例を示す断面図である。具体的には、図4aは、「バットマン」型の非対称なテトラローブ状触媒の一例を示す断面図である。図4bは、図4aで示された触媒の写真である。
本発明の詳細な説明
定義
以降、化学元素の族は、CAS分類(CRC Handbook of Chemistry and Physics, CRC Press, Editor in Chief D.R. Lide, 81st edition, 2000-2001)に従って与えられる。例えば、CAS分類によるIB族は、新IUPAC分類による第11列の金属に対応する。
本発明の以下の説明において、比表面積は、学術雑誌“Journal of the American Chemical Society”, 60, 309, (1938)に記載された、Brunauer-Emmett-Teller法を発展させた、ASTM D 3663-78基準による窒素吸着によって決定される、BET比表面積を意味することが意図されている。
最大直径「D」は、対向する2つのローブの端部を通過する同等の円の最大直径、を意味することが意図されている。
詳細な説明
本発明を実施するべく、異なる実施形態を示す。それらは単独で或いは互いに組み合わせて用いてよい。また、組合せには、何ら制限がない。
改質方法により、原油の蒸留及び/又は他の精製方法に由来するガソリンフラクションのオクタン価を上昇させることができる。芳香族化合物の製造プロセスでは、石油化学産業で利用されるベース原料(ベンゼン、トルエン及びキシレン)が提供される。かかるプロセスにはさらなる利点がある。即ち、水素化処理又は水素転化の精製方法に必須の水素の大量生産に資する。
本発明による方法に関連して用いられる、炭化水素をベースとする供給原料は、n-パラフィン系炭化水素、イソパラフィン系炭化水素、ナフテン系炭化水素及び芳香族系炭化水素を含有しており、それらは一分子当たり5~12個の炭素原子を含む。かかる供給原料は、就中、密度と、重量による組成とによって定義される。
本発明による固定床改質方法は、400~700℃、好ましくは350~550℃の温度で、及び0.1~4MPa、好ましくは1~3MPaの圧力で、並びに触媒の単位質量及び単位時間当たりに処理される供給原料の質量流量が0.1~10h-1、好ましくは0.5~6h-1で、炭化水素をベースとする供給原料(以下に詳述する)を、特定の改質触媒(以下の説明において更に詳述する)と接触させることにより、行われる。生じた水素の一部は、0.1~8、好ましくは2~7の再循環モル比(炭化水素をベースとする供給原料の流量に対する再循環水素の流量)で再利用される。
処理されるべき、炭化水素をベースとする供給原料は、一般に、パラフィン系炭化水素、ナフテン系炭化水素及び芳香族系炭化水素を含有し、それらは一分子当たり5~12個の炭素原子を含む。供給原料は、就中、その密度と、その重量による組成とによって定義される。供給原料は初留点が40℃~70℃であり、最終沸点が160℃~220℃であればよい。供給原料は、石油フラクション又は石油フラクションの混合物で形成されていてもよく、初留点と最終沸点は40℃~220℃である。処理すべき供給原料は160℃~200℃の沸点を有する重質ナフサで形成されていてもよい。
本発明による方法に関連して用いられる触媒は、少なくとも白金を含む。白金含有量は、触媒の全重量に対して0.02~2重量%、好ましくは0.05~1.5重量%、更により好ましくは0.1~0.8重量%であってよい。
触媒は、一種以上のプロモータ金属を含む。その効果は、白金の脱水素活性を促進と、副反応であるC-C結合の制限と、金属相を安定化とにある。プロモータ金属は、レニウム及びイリジウムからなる群より選択される。各プロモータ金属の含有量は、触媒の全重量に対して、0.02~10重量%であってよく、好ましくは0.05~5重量%であってよく、更により好ましくは0.1~2重量%であってよい。
本発明による方法に関連して用いられる触媒にはまた、ドーパントとして、ガリウム、ゲルマニウム、インジウム、スズ、アンチモン、タリウム、鉛、ビスマス、チタン、クロム、マンガン、モリブデン、タングステン、ロジウム、亜鉛、リンからなる群より選択される少なくとも一種を含めてよい。好ましくは、何種類かのドーパントが、本発明による方法に関連して用いられる。各ドーパントの含有量は、触媒の全重量に対して、0.01~2重量%、好ましくは0.01~1重量%、より好ましくは0.01~0.7重量%であってよい。
本発明による方法に関連して用いられる触媒は、少なくとも一のハロゲンを含めることによって、アルミナ担体を酸性にすることもができる。ハロゲン含有量は、触媒の全重量に対して、0.1~15重量%であるとして表すことができる。好ましくは、触媒の全重量に対して0.2~5%であるとして表せる。より好ましくは、単一のハロゲン、特に塩素が用いられる。触媒が単一のハロゲンとして、塩素を含む場合、塩素の含有量は、触媒の全重量に対して0.5~2重量%である。
本発明による方法に関連して用いられる触媒の多孔質担体は、アルミナをベースとしている。触媒に用いる多孔質担体のアルミナは、単一種又は複数種であるが、χ型、η型、γ型、又はδ型であってよく、好ましくはγ型又はδ型であり、より好ましくはγ型である。
有利には、前記多孔質担体の比表面積は、150~400m2/gであり、好ましくは150~300m2/gであり、より好ましくは160~250m2/gである。10ミクロン未満の直径を有する細孔の容積は、好ましくは0.2~1cm3/gであり、好ましくは0.4~0.9cm3/gである。メソ細孔(2~50nmの直径を有する細孔)の平均直径は、好ましくは5~20nmであり、好ましくは7~16nmである。
本発明の本質的な側面によると、多孔質担体の特定の形態により、触媒の安定性を、良好な活性を維持しながら、予測できないほど向上させることが可能になる。これは、円柱状又はトリローブ状の押出物形態である改質触媒の活性と比べて、少なくとも同等である。
多孔質担体は、押出物の形態である。その断面形状はテトラローブを含み、好ましくはテトラローブよりなる。押出物の断面(押出の軸に対して垂直)は対称ローブであってよい。限定されない一例として、図2a及び2bは、対称テトラローブ状の押出物(四つのローブは同一形状である。)を示す。押出物の断面(押出の軸に対して垂直)は、非対称ローブ状であってよい。図3a~4bは、非対称ローブを有するテトラローブ状押出物(即ち、少なくとも一のローブの形状が他のローブとは異なる。)の一例を示すが、非限定的である。
多孔質担体は、棒状(straight)の押出物でかつ断面がテトラローブ状のものであってよい。或いは、1mm当たり10~180°の回転ピッチを有する螺旋状押出物の形態であってよい。
より具体的には、テトラローブ状断面を有する押出物の長さは、1~10mm、好ましくは2~7mmである。
テトラローブ状断面を有する押出物の、断面の最大直径「D」は、好ましくは1~3mm、好ましくは1.1~2.2mmである。最大直径「D」とは、これが、対向する2つのローブの端部を通過する円の最大直径と同等であることを意味することが意図されている。
アルミナをベースとする多孔質担体は、当業者に知られた様々な方法で合成されてよい。
一実施形態によると、アルミナをベースとする多孔質担体は、アルミニウムアルコキシドの加水分解によって得られるベーマイト粉末から調製される。アルミニウムアルコキシドの加水分解によって調製されるベーマイト粉末の例は、仏国特許FR1391644又は米国特許US5,055,019に見いだせる。このベーマイト粉末は、例えばコンパウンディング及び押出によって成形される。1回以上の熱処理を施すことにより、アルミナが得られるに至る。好ましくは、熱処理は、乾燥空気中、540℃~800℃の温度下での焼成によって行う。
別の実施形態によると、アルミナをベースとする多孔質担体は、アルミニウム塩からの沈殿反応によって得られるベーマイト粉末から調製される。ベーマイト粉末は、例えば、アルミニウム塩の塩基性水溶液及び/又は酸性水溶液を沈殿させることにより得てもよい。沈殿は、pH調整や、当業者に知られた任意の他の方法によって生じさせ得る。得られたゲルは、例えばコンパウンディング-押出によって成形する。次いで、成形物に対して一連の熱処理を行うことにより、アルミナを得るに至る。この方法は、“Handbook of Porous Solids”(F. Schueth, K.S.W. Sing J. Weitkamp, Wiley-VCH, Weinheim, Germany, 2002)の、“Alumina”(P. Euzen, P. Raybaud, X. Krokidis, H. Toulhoat, J.L. Le Loarer, J.P. Jolivet and C. Froidefond著)と題する章にも記載されている。
好ましくは、多孔質担体は、アルコキシドの加水分解によって得られるベーマイト粉末から調製される。
本発明による方法に関連して用いられる触媒は、アルミナ担体上に、触媒の異なる成分を担持させることにより調製できる。各成分は、前記担体の成形前或いは成形後に、アルミナ担体上に担持させてよい。各成分は、任意の順番で、連続的に導入してよい。また、一種の溶液から導入しても、複数種の異なる溶液から導入してもよい。複数種の異なる溶液を導入する場合、中間で乾燥及び/又は焼成操作を行ってもよい。
異なる触媒成分は、従来の技術に依り、液相中又は気相中で、適切な前駆体化合物を用いて担持させることができる。異なる触媒を担体成形前に担持させる場合に用いる技術は、例えば、ベーマイト粉末の乾式含浸又は過剰含浸であってよい。或いは他にも、触媒成分を含有する一若しくは二以上の溶液を、コンパウンディング又は混合工程の間、押出の前に、混合させてもよい。成形済のアルミナ担体上で担持を行う場合に用いる技術は、例えば乾式含浸又は、過剰の溶液を用いる含浸であってよい。洗浄及び/又は乾燥及び/又は焼成の工程が、場合により、それぞれの新たな含浸工程の前に行われてよい。
白金は、従来技術によって、特に、白金前駆体の水性又は有機溶液を用いて、或いは、白金の化合物又は塩を含む水性又は有機溶液を用いる含浸によって担持させてもよい。使用できる塩又は化合物の例として、ヘキサクロロ白金酸、アンモニアをベースとする水性化合物、クロロ白金酸アンモニウム、塩化白金、ジカルボニル白金ジクロリド(dicarbonyl platinum dichloride)、及びヘキサヒドロキシ白金酸を挙げることができる。アンモニアをベースとする水性化合物は、例えば、式Pt(NH3)4X2のテトラミン白金(II)塩、及びハロゲン-ポリケトンを有する白金の錯体、並びに式H(Pt(acac)2X)(元素Xは、塩素、フッ素、臭素、及びヨウ素からなる群より選択されるハロゲンであり、好ましくは塩素であり、acac基は、アセチルアセトンに由来する式C5H7O2の残基を表す。)で示されるハロゲン化化合物であってよい。使用できる有機溶媒としては、パラフィン炭化水素、ナフテン炭化水素、又は芳香族炭化水素、並びにハロゲン化有機化合物が挙げられ、一分子当たり1~12個の炭素原子を含有する。具体的には、n-ヘプタン、メチルシクロヘキサン、トルエン、及びクロロホルムが挙げられる。溶媒は混合物を用いてもよい。白金は、触媒調製間、いかなる段階で担持させてもよく、他の成分、例えばプロモータ金属(単数又は複数)の担持と同時に、或いは別個独立に行える。
ドーパント(単数又は複数)及び/又はプロモータ(単数又は複数)も、従来技術に依り、前駆体化合物を出発物質として担持させることができる。前駆体化合物としては、例えば、ドーパント金属のハロゲン化物、リンベース化合物、硝酸塩、硫酸塩、酢酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、炭酸塩及びシュウ酸塩、並びにアミン型錯体が挙げられる。金属タイプの前駆体又はドーパントの場合、ドーパント金属の他の塩若しくは酸化物であって、水、酸、又は他の適切な溶媒に可溶なものは、いかなるものも、前駆体として適している。そのような前駆体の例としては、過レニウム酸、過レニウム酸塩、クロム酸塩、モリブデン酸塩、タングステン酸塩、塩化ガリウム、硝酸ガリウム、酢酸タリウム、硝酸タリウム、インジウムアセチルアセトナート、硝酸インジウム、酢酸インジウム、インジウムトリフルオロアセトナート、塩化インジウム、酢酸ビスマス及び硝酸ビスマス、並びにH3PO4、(NH4)2HPO4溶液、Na2HPO4溶液及びNa3PO4溶液が挙げられる。担体の成形前に、これらの前駆体化合物(単数又は複数)の水溶液を、担体と混合することによって、ドーパント(単数又は複数)を導入することも可能である。
ドーパント(単数又は複数)及び/又はプロモータ(単数又は複数)は、有機溶媒中、前記金属の有機金属化合物の溶液を用いて担持させてもよい。この場合、例えば、担持は、白金を担持させた後に行い、次いで、得られた固体を焼成する。場合により、還元を、高純度の又は希釈した水素中で、高温にて、例えば300~500℃で行う。有機金属化合物は、前記プロモータ金属の錯体、及びヒドロカルビル金属(例えば、アルキル、シクロアルキル、アリール、アルキルアリール、及びアリールアルキルの金属)からなる群より選択する。アルコキシドタイプの化合物又は有機ハロゲン化化合物を用いることもできる。特に、ドーパントがスズである場合にはテトラブチルスズが挙げられ、ドーパントがインジウムである場合にはトリフェニルインジウムが挙げられる。含浸に用いる溶媒としては、パラフィン炭化水素、ナフテン炭化水素、又は芳香族炭化水素であって一分子当たり6~12個の炭素原子を含有する溶媒、並びに、分子当たり1~12個の炭素原子を含有する有機ハロゲン化化合物からなる群より選択できる。具体例としては、n-ヘプタン、メチルシクロヘキサン、及びクロロホルムが挙げられる。また、使用例として上記の溶媒の混合物を挙げることができる。
ハロゲンは、好ましくは塩素が、別の金属成分と同時に、触媒に導入されてもよい。その場合、例えば、ハロゲン化物は、白金族金属、プロモータ金属、又はドーパント金属の前駆体化合物として用いられる。
ハロゲンの添加は、対応する酸、例えば塩酸の水溶液の含浸により、調製間のいかなる段階においても、行える。一般には、所望量のハロゲンを導入するべく、触媒固体を含浸させる方法が挙げられる。触媒は、少なくとも30分間、水溶液と接触させ続ける。これにより所望量のハロゲンが担持させられる。
塩素は、オキシ塩素化処理によって触媒に添加してもよい。処理は、例えば、350~550℃で二時間、所望量の塩素及び場合により水を含む空気流の中で行うことができる。
触媒の調製には種々の前駆体を用いるが、それらがハロゲンを含まない場合や、ハロゲンを含んでいても量が不十分である場合には、触媒調製間に、ハロゲン化化合物を添加する必要性があり得る。化合物は、当業者に知られたものであればいかなるものも用いることができ、触媒調製工程の任意の段階で組み込める。特に、ハロゲン化化合物としては、メチル化物又はエチル化物が、例えばジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタン、メチルクロロホルム、又は四塩化炭素等の有機化合物が、利用できる。
押出による多孔質担体の成形は、当業者に周知の方法であるが、前記多孔質担体に全成分を担持させる前、或いは担持させる後に行える。ダイの形状は、押出物にそれぞれの形状を与えるが、押出物の断面がテトラローブを含むように、そしてテトラローブの最大直径「D」が1~3mmであるようになされる。多孔質担体を成形し、全成分を担持させた後、最終の熱処理を300~1000℃で行う。熱処理は、一工程のみであってよく、好ましくは400~900℃の温度で、酸素の含む大気中、好ましくは遊離酸素(free oxygen)又は乾燥空気の存在下に行う。熱処理は、最終成分担持後の乾燥-焼成工程に相当する。
触媒は、使用前に、水素中での処理及び硫黄をベースとする前駆体を用いた処理に付される。この処理により、活性金属相を選択的に得ることができる。水素中でのこの処理は、水素中で行う還元とも言えるが、その手順は、触媒を、高純度の又は希釈された水素流中、100~600℃、好ましくは200~580℃の温度で、30分~6時間にわたり保持することからなる。この還元は、焼成の直後、又は使用者によって後に行われてもよい。また、使用者が、乾燥生成物を直接還元することも可能である。硫黄をベースとする前駆体を用いる処理のための手順は、還元の後に行われる。これにより、硫黄をベースとする触媒を得ることができる。全硫黄の含有量は、触媒の全重量に対して700~1600ppm、好ましくは800~1400ppm、更により好ましくは800~1300ppmである。本発明の意味合いにおいて、「全硫黄含有量」は、硫化工程の終わりに得られる最終触媒上に存在する硫黄の全量を意味することが意図されている。硫黄は、硫酸塩及び/又は還元された状態の硫黄の形態をとることができる。硫黄を用いる処理(硫化とも称される)は、当業者に周知の任意の方法によって行われる。例えば、還元された形態の触媒が、高純度の又は希釈された水素の存在下に、450~580℃の温度で、1時間にわたり、硫黄をベースとする前駆体と接触させる。硫黄をベースとする前駆体は、ジメチルジスルフィド、硫化水素、軽質チオール、有機硫化物であってよく、例えばジメチルジスルフィドであってよい。
したがって、限定されない例によると、以下の工程を含む製造方法により、触媒を調製することが可能である:
1) アルミナをベースとする多孔質担体を調製する;
2) 場合により、前記多孔質アルミナ担体に、塩素前駆体を含有する溶液を含浸させる;
3) 工程1)又は2)で得られた前記アルミナ担体に、少なくとも一種の白金前駆体の少なくとも一種の溶液を含浸させる;
4) 先行する工程で得られた前記担体に、少なくとも一種のプロモータ金属前駆体の少なくとも一種の溶液を含浸させる;
5) 先行する工程で得られた前記担体に、少なくとも一種のドーパントの少なくとも一種の溶液を含浸させる(この工程は任意である);
6) 工程4)又は5)で得られた前記担体を焼成して、酸化物形態の触媒を得る;
7) 先行する工程で得られた酸化物形態の触媒を、高純度の水素中、例えば100~600℃の温度で、30分~6時間にわたり還元して、還元された触媒を得る;
8) 先行する工程で得られた、還元された触媒を、少なくとも一種の、硫黄をベースとする前駆体と、例えば450°~580℃の温度で少なくとも1時間にわたり接触させる。
工程(2)、(3)、(4)、及び(5)は、順序を逆にしてもよいし、同時に又は連続的に行ってもよい。工程(2)、(3)、(4)、及び(5)のうち、少なくとも1つの工程は、担体を成形する工程の前に行ってもよい。したがって、工程1)による、アルミナをベースとする多孔質担体が、1~10mmの長さ「l」とテトラローブを含む断面とを有する押出物であって、かつ、前記押出物の断面の最大直径「D」が1~3mmであるようになされる押出物の形態で直接的に提供されない場合には、担体の成形は、工程1)~6)のうち、2つの工程の間(即ち、乾燥-焼成の最終工程の前)で行ってもよい。
以降、本発明を、以下の例示的な実施形態において説明するが、これは本発明を限定するための説明ではない。
実施例
実施例1:本発明に合致しない触媒A(円柱状押出物の形態の担体)の調製
アルミニウムアルコキシドの加水分解反応に由来する市販のベーマイト粉末を水と混合し、次いで直径2mmの円柱状ダイに通して押出を行い、740℃で焼成した。この担体20gを、0.2gの塩素を含む塩酸の水溶液100cm3と3時間にわたり接触させた。次いで、含浸溶液を取り除いた。このようにして得られた固体を、120℃で1時間にわたり乾燥させ、次いで450℃で2時間にわたり焼成した。次いで白金0.07gを含むヘキサクロロ白金酸の水溶液100cm3を、先行する工程の終わりに得られた担体と、3時間にわたり接触させた。最終触媒において塩素含有量を1.1重量%とするために、塩酸の量を調整した。次いで、含浸溶液を取り除いた。次いで過レニウム酸アンモニウムの形態で導入されたレニウム0.09gを含む水溶液60cm3を、先行する工程の終わりに得られた担体と、3時間にわたり接触させた。次いで、含浸溶液を取り除いた。このようにして得られた触媒を、120℃で1時間にわたり乾燥させ、520℃で2時間にわたり焼成し、次いで520℃で2時間にわたり水素中で還元した。次いで触媒を、520℃で9分間にわたり、水素/H2S混合物(1体積%のH2S)で硫化した(流量:標準の温度及び圧力の条件下、0.15リットル/分)。
最終触媒は、触媒の全重量に対して、0.25重量%の白金、0.25重量%のレニウム、及び1.1重量%の塩素を含んでいた。
実施例2:本発明に合致しない触媒B(トリローブ状押出物の形態の担体)の調製
押出をトリローブ状のダイを通して行うとともに、最大直径「D」を2mmにしたことを除き、実施例1と同一の手順に従い、触媒を調製した。
実施例3:本発明に合致する触媒C(テトラローブ状押出物の形態の担体)の調製
押出を(図2aに示すような)対称なテトラローブ状のダイを通して行うとともに、最大直径「D」を2mmにしたことを除き、実施例1と同一の手順に従い、触媒を調製した。
実施例4:触媒試験
以下の特徴を有する、石油の蒸留に由来するナフサタイプの、炭化水素をベースとする供給原料の転化について、触媒A~Cを試験した:
15℃での密度: 0.761kg/dm3
パラフィン/ナフテン/芳香族: 44.1/38.7/17.2体積%
この転化を、水素の存在下、連続床において、パイロットテスト装置中で行った。試験は、以下の操作条件を用いて行った:
全圧: 1.2MPa
供給原料の流量: 時間当たりかつ触媒の重量(kg)当たり4.8kg
リサーチオクタン価: 102
炭化水素をベースとする供給原料に対する、再循環された水素のモル比: 2.5
触媒試験はすべて、可変の温度で行ったが、102に等しい一定のリサーチオクタン価(RON)を得ることが可能であった。
触媒A~Cの温度プロファイルを図1に示す。このグラフにより、負荷をかけられた状態の、所与の2つの時間の間における温度勾配を計算することによって、触媒の安定性を特徴づけることが可能になる。勾配は、このように温度/日(℃/d)で表した。勾配が緩やかであるほど、触媒は、より安定していると考えられる。触媒Cは、触媒A及びBと比較して、より安定しており、負荷をかけられた状態の時間に応じた、温度上昇を表す勾配が一番浅くなっている(以下の表1を参照)。この、より良好な安定性はまた、試験の終わりにおける、炭素含有量(触媒上に析出したコークスを表している)が低いこととも相関している(以下の表1を参照)。
Figure 2022506608000002
表1 触媒A~Cの安定性及び炭素含有量

Claims (15)

  1. 固定床を用いる、炭化水素系供給原料の接触改質方法であって、
    炭化水素系供給原料はn-パラフィン系、ナフテン系及び芳香族系の炭化水素であって一分子当たり5~12個の炭素原子を含み、
    温度が400~700℃であり、かつ圧力が0.1~4MPaであり、かつ単位時間当たり及び触媒単位質量当たりに処理される供給原料の質量流量が0.1~10h-1であり、
    前記供給原料を、少なくとも白金と、レニウム及びイリジウムからなる群より選択される少なくとも一種のプロモータ金属と、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素からなる群より選択される少なくとも一種のハロゲンと、押出物の形態の多孔質アルミナ担体とを含む触媒と接触させることにより行い、
    前記押出物の長さ「l」が1~10mmであり、断面がテトラローブを含み、かつ前記押出物の断面の最大直径「D」が1~3mmであることを特徴とする、
    方法。
  2. 前記押出物の断面の最大直径「D」が1.1~2.2mmである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記押出物の長さ「l」が2~7mmである、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記押出物の断面が対称ローブ形状を有する、請求項1~3のいずれか1つに記載の方法。
  5. 前記押出物の断面が非対称ローブ形状を有する、請求項1~3のいずれか1つに記載の方法。
  6. 前記押出物が軸状の押出物である、請求項1~5のいずれか1つに記載の方法。
  7. 前記押出が、1mm当たり10~180°の回転ピッチを有する螺旋状の押出物である、請求項1~5のいずれか1つに記載の方法。
  8. 前記触媒の白金含有量が、触媒の全重量に対して0.02~2重量%である、請求項1~7のいずれか1つに記載の方法。
  9. 前記触媒のレニウム又はイリジウムの含有量が、触媒の全重量に対して0.02~10重量%である、請求項1~8のいずれか1つに記載の方法。
  10. 前記触媒がまた、ガリウム、ゲルマニウム、インジウム、スズ、アンチモン、タリウム、鉛、ビスマス、チタン、クロム、マンガン、モリブデン、タングステン、ロジウム、亜鉛、及びリンからなる群より選択される、少なくとも一種のドーパントを含む、請求項1~9のいずれか1つに記載の方法。
  11. 前記ドーパントの含有量が、触媒の重量に対して0.01~2重量%である、請求項10に記載の方法。
  12. 前記触媒のハロゲン含有量が、触媒の全重量に対して0.1~15重量%である、請求項1~11のいずれか1つに記載の方法。
  13. ハロゲンは塩素であり、その含有量が、触媒の全重量に対して0.5~2重量%である、請求項1~12のいずれか1つに記載の方法。
  14. 前記多孔質担体の比表面積が150~400m2/gである、請求項1~13のいずれか1つに記載の方法。
  15. 10ミクロン未満の直径を有する担体の細孔容積が0.2~1cm3/gであり、メソ細孔の平均直径が5~20nmである、請求項1~14のいずれか1つに記載の方法。
JP2021524050A 2018-11-08 2019-10-21 特定形状の触媒を用いる固定床接触改質方法 Pending JP2022506608A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1871420 2018-11-08
FR1871420A FR3088338B1 (fr) 2018-11-08 2018-11-08 Procede de reformage en lit fixe utilisant un catalyseur de forme particuliere
PCT/EP2019/078574 WO2020094378A1 (fr) 2018-11-08 2019-10-21 Procede de reformage en lit fixe utilisant un catalyseur de forme particuliere

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022506608A true JP2022506608A (ja) 2022-01-17
JPWO2020094378A5 JPWO2020094378A5 (ja) 2022-10-28

Family

ID=66041566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021524050A Pending JP2022506608A (ja) 2018-11-08 2019-10-21 特定形状の触媒を用いる固定床接触改質方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20210388272A1 (ja)
EP (1) EP3877084A1 (ja)
JP (1) JP2022506608A (ja)
KR (1) KR20210076028A (ja)
CN (1) CN113242765A (ja)
BR (1) BR112021004765A2 (ja)
FR (1) FR3088338B1 (ja)
WO (1) WO2020094378A1 (ja)

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1391644A (fr) 1963-05-11 1965-03-05 Deutsche Erdoel Ag Procédé d'hydrolyse d'alcoolates d'aluminium en présence d'alcools
US3674680A (en) * 1970-03-09 1972-07-04 Standard Oil Co Process and catalyst for hydroprocessing a resid hydrocarbon
US3857780A (en) * 1972-05-22 1974-12-31 W Gustafson Hydroforming petroleum fractions in gas phase using shaped catalyst particles
US3990964A (en) * 1973-08-03 1976-11-09 American Cyanamid Company Hydrotreating of petroleum distillates using shaped catalyst particles
GB1474248A (en) * 1974-12-06 1977-05-18 American Cyanamid Co Hydroforming petroleum fractions in gas phase using shaped catalyst particles
US4328130A (en) * 1980-10-22 1982-05-04 Chevron Research Company Shaped channeled catalyst
US4394303A (en) * 1981-05-12 1983-07-19 Chevron Research Company Large pore shaped hydroprocessing catalysts
NZ217874A (en) * 1985-10-25 1989-01-27 Mobil Oil Corp Quadrulobe catalysts
DE3823895C1 (ja) 1988-07-14 1989-12-21 Condea Chemie Gmbh, 2212 Brunsbuettel, De
US5880051A (en) * 1996-10-23 1999-03-09 Uop Llc Reforming catalyst system with differentiated acid properties
US7115538B2 (en) * 2001-12-05 2006-10-03 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Ethylbenzene conversion catalyst and process
MY139580A (en) * 2002-06-07 2009-10-30 Shell Int Research Shaped catalyst particles for hydrocarbon synthesis
US7297402B2 (en) * 2004-04-15 2007-11-20 Shell Oil Company Shaped particle having an asymmetrical cross sectional geometry
US7901565B2 (en) * 2006-07-11 2011-03-08 Basf Corporation Reforming sulfur-containing hydrocarbons using a sulfur resistant catalyst
US8414851B2 (en) * 2010-06-11 2013-04-09 Uop Llc Apparatus for the reduction of gasoline benzene content by alkylation with dilute ethylene
FR2966058B1 (fr) * 2010-10-15 2013-11-01 IFP Energies Nouvelles Catalyseur optimise pour le reformage catalytique
CN103521245B (zh) * 2012-07-02 2016-08-24 中国石油化工股份有限公司 一种规整条形重整催化剂及其制备方法
US9499403B2 (en) * 2013-07-10 2016-11-22 Saudi Arabian Oil Company Catalyst and process for thermo-neutral reforming of liquid hydrocarbons
FR3015309B1 (fr) * 2013-12-19 2016-01-29 IFP Energies Nouvelles Extrusion helicoidale de supports catalytiques multilobes dissymetriques
CN106622304B (zh) * 2015-11-02 2019-06-11 中国石油化工股份有限公司 一种石脑油重整催化剂,其制备方法及应用

Also Published As

Publication number Publication date
KR20210076028A (ko) 2021-06-23
FR3088338B1 (fr) 2021-10-29
US20210388272A1 (en) 2021-12-16
BR112021004765A2 (pt) 2021-08-03
WO2020094378A1 (fr) 2020-05-14
CN113242765A (zh) 2021-08-10
EP3877084A1 (fr) 2021-09-15
FR3088338A1 (fr) 2020-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5932284B2 (ja) 接触改質用の最適触媒
EP2165761B1 (en) Hydroisomerization catalyst manufacturing method, method of dewaxing hydrocarbon oil, process for producing base oil, and process for producing lube base oil
JP2001017860A (ja) 元素周期律表のivb族金属酸化物をベースとする触媒担体、その製法および用途
KR101539170B1 (ko) 개질 촉매 및 방법
MXPA04011551A (es) Soporte de catalizadores que contienen bismuto y fosforo, catalizadores de reformacion hechos a partir de los mismos, metodo de elaboracion y proceso de reformacion de nafta.
JP7353297B2 (ja) 芳香族化合物を水素化するために用いるニッケル-銅系バイメタリック触媒の調製方法
KR100399306B1 (ko) 탄화수소전환반응에이용될수있는실리콘함유촉매
FR2735488A1 (fr) Procede de transformation catalytique d'hydrocarbures en composes aromatiques avec un catalyseur contenant des lanthanides
US20240100513A1 (en) Hydroisomerization catalyst with improved thermal stability
JP3859713B2 (ja) アルカリ金属またはアルカリ土類金属を含有する触媒を使用する改質方法
US20110105313A1 (en) Use of sulphur-containing supports for catalytic reforming
JP6789282B2 (ja) リンとランタニドのドープ型多金属触媒
KR100399307B1 (ko) 실리콘을 함유하는 촉매를 이용하여 탄화수소를 방향족화합물로 접촉전환하는 방법
CN106311290A (zh) 一种铂铼重整催化剂及制备方法
JP2022506608A (ja) 特定形状の触媒を用いる固定床接触改質方法
MXPA04011552A (es) Catalizadores de reformacion que contienen bismuto y fosforo, metodo de elaboracion y proceso de reformacion de nafta.
RU2819003C2 (ru) Способ риформинга в неподвижном слое с использованием катализатора особой формы
JPH0647673B2 (ja) 多種類の触媒を用いた多層触媒改質法
JPH01164438A (ja) 新規触媒組成物
JPH01297148A (ja) 粒状触媒およびその製法
JP7296383B2 (ja) リンとイットリウムをドープした多金属触媒
FR2735391A1 (fr) Catalyseurs utilisables dans les reactions de transformation d'hydrocarbures et contenant du silicium
FR2735491A1 (fr) Procede de transformation catalytique d'hydrocarbures en composes aromatiques avec un catalyseur comprenant du silicium
FR2735393A1 (fr) Catalyseurs utilisables dans les reactions de transformation d'hydrocarbures et contenant du silicium et des metaux alcalins ou alcalino-terreux
FR2735395A1 (fr) Catalyseurs utilisables dans les reactions de transformation d'hydrocarbures et contenant des metaux alcalins et alcalino-terreux

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221020

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231024

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240322

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240409