JP2022505679A - Ny-eso-1 t細胞受容体およびそれらの使用の方法 - Google Patents

Ny-eso-1 t細胞受容体およびそれらの使用の方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022505679A
JP2022505679A JP2021522096A JP2021522096A JP2022505679A JP 2022505679 A JP2022505679 A JP 2022505679A JP 2021522096 A JP2021522096 A JP 2021522096A JP 2021522096 A JP2021522096 A JP 2021522096A JP 2022505679 A JP2022505679 A JP 2022505679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acid
chain variable
variable domain
tcr
acid sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021522096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020086647A5 (ja
Inventor
ロバート バブ,
ナタリー バウワーマン,
ガン チェン,
ケイガン ギュラー,
ジョアンナ ハンセン,
ウェン-イー リー,
トーマス ミアガー,
デイビッド スー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Regeneron Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Regeneron Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Regeneron Pharmaceuticals Inc filed Critical Regeneron Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2022505679A publication Critical patent/JP2022505679A/ja
Publication of JPWO2020086647A5 publication Critical patent/JPWO2020086647A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/7051T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • A61K35/17Lymphocytes; B-cells; T-cells; Natural killer cells; Interferon-activated or cytokine-activated lymphocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4611T-cells, e.g. tumor infiltrating lymphocytes [TIL], lymphokine-activated killer cells [LAK] or regulatory T cells [Treg]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/463Cellular immunotherapy characterised by recombinant expression
    • A61K39/4632T-cell receptors [TCR]; antibody T-cell receptor constructs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • A61K39/464484Cancer testis antigens, e.g. SSX, BAGE, GAGE or SAGE
    • A61K39/464488NY-ESO
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0636T lymphocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/46Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterised by the cancer treated
    • A61K2239/48Blood cells, e.g. leukemia or lymphoma
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/50Fusion polypeptide containing protease site
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2510/00Genetically modified cells

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、HLAディスプレイニューヨーク食道扁平上皮細胞癌-1(NY-ESO-1)ペプチドに特異的に結合する単離されたT細胞受容体(TCR)、同様にそれらの単離されたTCRを使用する治療および診断方法を提供する。
【選択図】なし

Description

関連出願
本出願は2018年10月23日に出願された米国仮出願第62/749,194号に対する優先権の利益を主張し、その内容全体は参照により本明細書に組み込まれる。
配列表
本出願は、ASCII形式で電子的に出願された配列表を含み、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。2019年10月21日に作成された該ASCIIコピーは、118003_10420_SL.txtと命名され、74,556バイトのサイズである。
本開示は、HLAディスプレイニューヨーク食道扁平上皮細胞癌-1(NY-ESO-1)ペプチドに特異的に結合する抗原結合タンパク質、ならびにそれらの結合タンパク質を使用する治療および診断方法に関する。
T細胞受容体(TCR)は、免疫グロブリン可変(V)および定常(C)領域に類似するαおよびβ鎖を含む膜結合ヘテロ二量体である。TCR α鎖は共有結合的に連結したV-αおよびC-α鎖を含むが、β鎖はC-β鎖に共有結合的に連結したV-β鎖を含む。V-αおよびV-β鎖は、主要組織適合性複合体(MHC)(HLA複合体としてヒトにおいて知られる)の文脈において抗原に結合できるポケットまたはクレフトを形成する。(Davis Ann.Rev.of Immunology 3:537(1985)、Fundamental Immunology 3rd Ed.,W.Paul Ed.Rsen Press LTD.New York(1993))。
TCRは、治療薬を開発するためのプラットフォームとして独自の利点を有する免疫系の一次エフェクターである。抗体治療薬は、血液および細胞外空間中の病原体の認識、または細胞表面上のタンパク質標的に限定される一方で、T細胞受容体は、細胞内タンパク質に由来する抗原を含む、細胞の表面上のMHC分子でディスプレイされた抗原を認識できる。ディスプレイされた抗原を認識し活性化するT細胞のサブタイプに応じて、TCRは、様々な免疫応答を制御することに関与できる。例えば、T細胞は、B細胞の抗体産生細胞への分化の誘導を通じた体液性免疫応答の調節に関与する。さらに、活性化したT細胞は、細胞媒介性免疫応答を開始するように作用する。したがって、TCRは、抗体に利用可能でない追加の標的を認識できる。加えて、TCRは、細胞殺滅を媒介し、B細胞増殖を増加させ、癌、アレルギー、ウイルス感染、および自己免疫障害を含む様々な障害の発症および重症度に影響を与えることが報告されている。
TCRの機能を鑑みて、抗原特異的TCRは、抗原を発現する腫瘍にT細胞をリダイレクトするそれらの能力について免疫療法における使用のために評価されている。TCRは、主要組織適合性複合体(MHC)によって標的細胞の表面上に結合する、わずか8~12アミノ酸の長さの小さなペプチドに結合するであろう。したがって、TCRは、これらの抗原が表面MHCの文脈においてペプチドとして処理およびディスプレイされるため、癌またはウイルスタンパク質に由来する細胞内抗原を認識できる。したがって、TCRは、細胞を貫通することができない抗体または療法に利用可能でない追加の内部細胞標的を認識できる。
しかしながら、業界の課題は、MHC上の他のペプチドまたは天然タンパク質レパートリーに見られる類似のエピトープに交差反応することなく、患者に投与される際に免疫原性を欠き、目的の特定のペプチド抗原に対して微細な特異性を有するTCRを操作することである。
NY-ESO-1またはニューヨーク食道扁平上皮細胞癌1は、多数の癌型において再発現を有する周知の癌-精巣抗原(CTA)である。自発的体液性および細胞性免疫応答を誘発するその能力は、その制限された発現パターンと共に、それを癌免疫療法の優れた候補標的にした。
NY-ESO-1を標的とするいくつかのワクチンが開発されているが、ほとんどの完全な体液性および細胞性免疫応答は得られていない。いくつかの患者由来のNY-ESO-1 TCRは、開発されているが、患者に投与される際に免疫原性であり、MHC上の他のペプチドまたは天然タンパク質レパートリーに見られる類似のエピトープに交差反応することが見いだされている。加えて、ほとんどの腫瘍抗原に対する患者由来のTCRは自己抗原であるため、これらの抗原を標的とするTCRは、主に免疫学的寛容に起因して、しばしば欠失するか、または非最適な親和性を有するかのいずれかである。
したがって、NY-ESO-1抗原に特異的に結合するT細胞受容体に基づく新しい標的化薬剤、同様に治療および診断環境においてかかる薬剤を製造および使用するための方法に対する、当該技術分野において満たされていない必要性が存在する。
Davis Ann.Rev.of Immunology 3:537(1985) Fundamental Immunology 3rd Ed.,W.Paul Ed.Rsen Press LTD.New York(1993)
本発明は、MHC(HLA-A2)の文脈においてNY-ESO-1ペプチド抗原に対して生成されたT細胞受容体(TCR)を提供する。特定された独自のTCR配列は、HLA分子の溝に存在する小さなペプチドNY-ESO-1への特異的結合を示し、レポーターアッセイにおいてT細胞の活性化を呈した。さらに、交差反応性は、予測アルゴリズムおよび予測された交差反応性ペプチドに対してTCRを試験するための後続の交差反応性(特異性)アッセイによって示されるように、他の「類似」ペプチドについて見いだされなかった。
したがって、一態様では、本発明は、SLLMWITQC(配列番号111)(NY-ESO-1(157-165))のアミノ酸配列を含む、HLA-A2提示癌精巣抗原ニューヨーク食道扁平上皮細胞癌-1(NY-ESO-1)ペプチドに特異的に結合する単離されたT細胞受容体(TCR)を提供し、TCRは、(a)発光アッセイによって決定されるように、予測されたオフターゲットペプチドを発現するが、配列番号111のアミノ酸配列を含むHLA-A2提示NY-ESO-1ペプチドを発現しない細胞に特異的に結合しないこと、および(b)患者由来のNY-ESO-1特異的TCRよりも約2倍大きなT細胞応答を活性化することからなる群から選択される特性を有する。
いくつかの実施形態では、TCRは、TCR媒介性T細胞シグナル伝達発光バイオアッセイによって決定されるように、患者由来のNY-ESO-1特異的TCRよりも約2倍大きな、または約3倍大きな、または約4倍大きなT細胞応答を活性化する。
TCRは、少なくとも1つのTCRアルファ鎖可変ドメインおよび/または少なくとも1つのベータ鎖可変ドメインを含み得る。いくつかの実施形態では、TCRは、TCRアルファ鎖可変ドメインおよびTCRベータ鎖可変ドメインを含む。
いくつかの実施形態では、アルファ鎖可変ドメインは、相補的決定領域(CDR)1、CDR2、およびCDR3を含み、CDR3領域は、式I(配列番号118)のアミノ酸配列、
Cys-N-N-N-N-N-N-N-N-N-N10-N11-N12-N13-N14-N15-Phe(式I)を含み、式中、
は、非極性アミノ酸であり、
は、Leu、Tyr、Val、またはAlaであり、
は、Arg、Asn、Thr、またはSerであり、
は、Pro、Ser、Glu、lle、Gly、Met、Lys、またはThrであり、
は、存在するか、または存在しない場合があるが、Lysであり、
は、Asp、Ala、Gly、Leu、もしくはAsnに存在するか、または存在しない場合があり、
は、Ser、Asn、Ala、Tyr、またはThrであり、
は、存在するか、または存在しない場合があるが、SerまたはGlyであり、
は、存在するか、または存在しない場合があるが、Glyであり、
10は、存在するか、または存在しない場合があるが、GlyまたはSerであり、
11は、存在するか、または存在しない場合があるが、Trp、Gly、Ser、Gln、Ala、またはProであり、
12は、Gly、Tyr、Asn、Gln、またはSerであり、
13は、Lys、Ala、Asp、lle、またはAsnであり、
14は、非極性アミノ酸であり、
15は、Gln、Asn、Arg、Thr、Val、lle、またはSerである。
いくつかの実施形態では、Nは、Alaまたはlleである。いくつかの実施形態では、N14は、Phe、Leu、Met、またはProである。
いくつかの実施形態では、ベータ鎖可変ドメインは、相補的決定領域(CDR)1、CDR2、およびCDR3を含み、CDR3領域は、式II(配列番号119)のアミノ酸配列、
Cys-N-N-N-N-N-N-N-N-N-N10-N11-N12-N13-N14-Phe(式II)を含み、式中、
およびNは、各々独立して、AlaまたはSerであり、
は、Ser、Met、またはLysであり、
は、Tyr、Trp、His、Leu、Thr、Glu、またはGlnであり、
は、Ser、Ala、Thr、Gly、Val、またはArgであり、
は、存在するか、または存在しない場合があるが、Gly、His、Asp、Thr、Pro、Met、またはSerであり、
は、存在するか、または存在しない場合があるが、Gly、Tyr、Asn、またはProであり、
は、存在するか、または存在しない場合があるが、Yであり、
は、存在するか、または存在しない場合があるが、Nであり、
10は、存在するか、または存在しない場合があるが、極性アミノ酸であり、
11は、Pro、Glu、Gly、またはAspであり、
12は、存在するか、または存在しない場合があるが、Gluであり、
13は、Leu、Ala、Gln、またはTyrであり、
14は、His、Phe、またはThrである。
いくつかの実施形態では、N10は、Ser、Thr、Gln、またはTyrである。
いくつかの実施形態では、アルファ鎖可変ドメインのCDR1は、表1に定められたCDR1アミノ酸配列のうちのいずれか1つを含み、アルファ鎖可変ドメインのCDR2は、独立して、表1に定められたCDR2アミノ酸配列のうちのいずれか1つを含む。
いくつかの実施形態では、ベータ鎖可変ドメインのCDR1は、表1に定められたCDR1アミノ酸配列のうちのいずれか1つを含み、ベータ鎖可変ドメインのCDR2は、独立して、表1に定められたCDR2アミノ酸配列のうちのいずれか1つを含む。
いくつかの実施形態では、単離されたTCRは、表3に列挙されたアルファ鎖可変ドメイン配列のうちのいずれか1つに含まれるアルファ鎖可変ドメインCDR1、CDR2およびCDR3と、表3に列挙されたベータ鎖可変ドメイン配列のうちのいずれか1つに含まれるベータ鎖可変ドメインCDR1、CDR2およびCDR3と、を含む。
いくつかの実施形態では、単離されたTCRは、表3に列挙されたアルファ鎖可変ドメインアミノ酸配列のアミノ酸配列のうちのいずれか1つのアミノ酸配列全体に対して少なくとも85%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列を有するアルファ鎖可変ドメインを含む。
いくつかの実施形態では、単離されたTCRは、表3に列挙されたベータ鎖可変ドメインアミノ酸配列のアミノ酸配列のうちのいずれか1つのアミノ酸配列全体に対して少なくとも85%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列を有するベータ鎖可変ドメインを含む。
いくつかの実施形態では、単離されたTCRは、(a)表3に列挙されたアルファ鎖可変ドメインアミノ酸配列のアミノ酸配列のうちのいずれか1つのアミノ酸配列全体に対して少なくとも85%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列を有するアルファ鎖可変ドメインと、(b)表3に列挙されたベータ鎖可変ドメインアミノ酸配列のアミノ酸配列のうちのいずれか1つのアミノ酸配列全体に対して少なくとも85%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列を有するベータ鎖可変ドメインと、を含む。
いくつかの実施形態では、単離されたTCRは、
(a)配列番号4、14、24、34、44、54、64、74、84、94、および104からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する、アルファ鎖可変ドメインCDR1ドメインと、
(b)配列番号5、15、25、35、45、55、65、75、85、95、および105からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する、アルファ鎖可変ドメインCDR2ドメインと、
(c)配列番号6、16、26、36、46、56、66、76、86、96、および106からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する、アルファ鎖可変ドメインCDR3ドメインと、
(d)配列番号1、11、21、31、41、51、61、71、81、91、および101からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する、ベータ鎖可変ドメインCDR1と、
(e)配列番号2、12、22、32、42、52、62、72、82、92、および102からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する、ベータ鎖可変ドメインCDR2と、
(f)配列番号3、13、23、33、43、54、63、73、83、93、および103からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する、ベータ鎖可変ドメインCDR3と、を含む。
いくつかの実施形態では、単離されたTCRは、配列番号9/7、19/17、29/27、39/37、49/47、59、57、69/67、79/77、89/87、99/97、および109/107からなる群から選択されるアルファ鎖可変ドメイン/ベータ鎖可変ドメインアミノ酸配列対を含む。
本発明はまた、本明細書に開示される単離されたTCRのうちのいずれかへの結合について競合する単離されたTCRを提供する。
いくつかの実施形態では、本発明の単離されたTCRは、検出可能な部分をさらに含む。
本発明は、本発明の単離されたTCRおよび薬学的に許容される担体または希釈剤を含む薬学的組成物と、本発明のTCRを提示する単離された細胞と、をさらに提供する。
いくつかの実施形態では、本発明は、本発明の単離されたTCRのアルファ鎖可変ドメインをコードするポリヌクレオチド配列を含む、単離されたポリヌクレオチド分子を提供する。
別の実施形態では、本発明は、本発明の単離されたTCRのベータ鎖可変ドメインをコードするポリヌクレオチド配列を含む、単離されたポリヌクレオチド分子を提供する。
本発明はまた、本発明のポリヌクレオチド分子と、本発明のベクターを発現する細胞と、を含む、ベクターを提供する。
一態様では、本発明は、NY-ESO-1関連疾患または障害を有する対象を治療する方法であって、対象に、本発明の単離されたTCR、本発明の薬学的組成物、または本発明の複数の細胞の治療有効量を投与し、それによって対象を治療することを含む、方法を提供する。
いくつかの実施形態では、NY-ESO-1関連疾患または障害は、脂肪肉腫、神経芽細胞腫、骨髄腫、転移性黒色腫、滑膜肉腫、膀胱癌、食道癌、肝細胞癌、頭頸部癌、非小細胞肺癌、卵巣癌、前立腺癌、乳癌、星状細胞腫瘍、多形性膠芽腫、退形成性星細胞腫、脳腫瘍、卵管癌、卵巣上皮癌、原発性腹腔癌、進行性固形腫瘍、軟組織肉腫、黒色腫、肉腫、骨髄異形成症候群、急性骨髄性白血病、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、ホジキン疾患、多発性骨髄腫、滑膜肉腫、転移性固形腫瘍、食道癌、横紋筋肉腫、進行性粘液性、円形細胞脂肪肉腫、転移性黒色腫、または再発性非小細胞肺癌などのNY-ESO-1関連癌である。いくつかの実施形態では、NY-ESO-1関連癌は、脂肪肉腫、神経芽細胞腫、骨髄腫、転移性黒色腫、滑膜肉腫、膀胱癌、食道癌、肝細胞癌、頭頸部癌、非小細胞肺癌、卵巣癌、前立腺癌、または乳癌である。
いくつかの実施形態では、単離されたTCR、薬学的組成物、または複数の細胞は、第2の治療剤と組み合わせて対象に投与される。
いくつかの実施形態では、単離されたTCR、薬学的組成物、または複数の細胞は、対象に、皮下、静脈内、皮内、腹腔内、経口、筋肉内、または頭蓋内投与される。
一態様では、本発明は、T細胞受容体(TCR)をコードする単離された核酸分子を提供し、TCRは、SLLMWITQC(配列番号111)(NY-ESO-1(157-165))のアミノ酸配列を含むHLA-A2提示癌精巣抗原ニューヨーク食道扁平上皮細胞癌-1(NY-ESO-1)ペプチドに特異的に結合し、TCRは、(a)発光アッセイによって決定されるように、予測されたオフターゲットペプチドを発現するが、配列番号111のアミノ酸配列を含むHLA-A2提示NY-ESO-1ペプチドを発現しない細胞に特異的に結合しないこと、および(b)患者由来のNY-ESO-1特異的TCRよりも約2倍大きなT細胞応答を活性化することからなる群から選択される特性を有する。
いくつかの実施形態では、TCRは、TCR媒介性T細胞シグナル伝達発光バイオアッセイによって決定されるように、患者由来のNY-ESO-1特異的TCRよりも約2倍大きな、または約3倍大きな、または約4倍大きなT細胞応答を活性化する。
いくつかの実施形態では、単離された核酸分子は、少なくとも1つのTCRアルファ鎖可変ドメインおよび/または少なくとも1つのベータ鎖可変ドメインをコードする。
いくつかの実施形態では、TCRは、表3に列挙されたアルファ鎖可変ドメイン配列のうちのいずれか1つに含まれるアルファ鎖可変ドメイン相補的決定領域(CDR)1、CDR2、およびCDR3と、表3に列挙されたベータ鎖可変ドメイン配列のうちのいずれか1つに含まれるベータ鎖可変ドメインCDR1、CDR2、およびCDR3と、を含む。
いくつかの実施形態では、単離されたTCRは、表3に列挙されたアルファ鎖可変ドメインアミノ酸配列のアミノ酸配列のうちのいずれか1つのアミノ酸配列全体に対して少なくとも85%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列を有するアルファ鎖可変ドメインを含む。
いくつかの実施形態では、単離されたTCRは、表3に列挙されたベータ鎖可変ドメインアミノ酸配列のアミノ酸配列のうちのいずれか1つのアミノ酸配列全体に対して少なくとも85%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列を有するベータ鎖可変ドメインを含む。
いくつかの実施形態では、単離されたTCRは、(a)表3に列挙されたアルファ鎖可変ドメインアミノ酸配列のアミノ酸配列のうちのいずれか1つのアミノ酸配列全体に対して少なくとも85%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列を有するアルファ鎖可変ドメインと、(b)表3に列挙されたベータ鎖可変ドメインアミノ酸配列のアミノ酸配列のうちのいずれか1つのアミノ酸配列全体に対して少なくとも85%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列を有するベータ鎖可変ドメインと、を含む。
いくつかの実施形態では、単離された抗原結合タンパク質は、
(a)配列番号4、14、24、34、44、54、64、74、84、94、および104からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する、アルファ鎖可変ドメインCDR1と、
(b)配列番号5、15、25、35、45、55、65、75、85、95、および105からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する、アルファ鎖可変ドメインCDR2と、
(c)配列番号6、16、26、36、46、56、66、76、86、96、および106からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する、アルファ鎖可変ドメインCDR3と、
(d)配列番号1、11、21、31、41、51、61、71、81、91、および101からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する、ベータ鎖可変ドメインCDR1と、
(e)配列番号2、12、22、32、42、52、62、72、82、92、および102からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する、ベータ鎖可変ドメインCDR2と、
(f)配列番号3、13、23、33、43、54、63、73、83、93、および103からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する、ベータ鎖可変ドメインCDR3と、を含む。
いくつかの実施形態では、単離されたTCRは、配列番号9/7、19/17、29/27、39/37、49/47、59、57、69/67、79/77、89/87、99/97、および109/107からなる群から選択されるアルファ鎖可変ドメイン/ベータ鎖可変ドメインアミノ酸配列対を含む。
本発明はまた、本発明の単離された核酸分子を含むベクターと、本発明のベクターを含む単離された細胞と、を提供する。
一態様では、本発明は、NY-ESO-1関連疾患または障害を有する対象を治療する方法であって、対象に、本発明のベクターを含む複数の細胞を投与し、それによって対象を治療することを含む、方法を提供する。
いくつかの実施形態では、NY-ESO-1関連疾患または障害は、NY-ESO関連癌である。
いくつかの実施形態では、NY-ESO-1関連癌は、脂肪肉腫、神経芽細胞腫、骨髄腫、転移性黒色腫、滑膜肉腫、膀胱癌、食道癌、肝細胞癌、頭頸部癌、非小細胞肺癌、卵巣癌、前立腺癌、乳癌、星状細胞腫瘍、多形性膠芽腫、退形成性星細胞腫、脳腫瘍、卵管癌、卵巣上皮癌、原発性腹腔癌、進行性固形腫瘍、軟組織肉腫、黒色腫、肉腫、骨髄異形成症候群、急性骨髄性白血病、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、ホジキン疾患、多発性骨髄腫、滑膜肉腫、転移性固形腫瘍、食道癌、横紋筋肉腫、進行性粘液性、円形細胞脂肪肉腫、転移性黒色腫、または再発性非小細胞肺癌である。いくつかの実施形態では、NY-ESO-1関連癌は、脂肪肉腫、神経芽細胞腫、骨髄腫、転移性黒色腫、滑膜肉腫、膀胱癌、食道癌、肝細胞癌、頭頸部癌、非小細胞肺癌、卵巣癌、前立腺癌、または乳癌である。
いくつかの実施形態では、複数の細胞は、第2の治療剤と組み合わせて対象に投与される。
本発明は、SLLMWITQC(配列番号111)(NY-ESO-1(157-165))のアミノ酸配列を含む、HLA-A2提示癌抗原ニューヨーク食道扁平上皮細胞癌-1(NY-ESO-1)ペプチドに特異的に結合する単離されたT細胞受容体(TCR)を提供し、TCRは、(a)発光アッセイによって決定されるように、予測されたオフターゲットペプチドを発現するが、配列番号111のアミノ酸配列を含むHLA-A2提示NY-ESO-1ペプチドを発現しない細胞に特異的に結合しないこと、および(b)TCR媒介性T細胞シグナル伝達発光バイオアッセイによって決定されるように、患者由来のNY-ESO-1特異的TCR以上のシグナル対ノイズ比率を有するT細胞応答を活性化することからなる群から選択される特性を有する。
いくつかの実施形態では、TCRは、TCR媒介性T細胞シグナル伝達発光バイオアッセイによって決定されるように、患者由来のNY-ESO-1特異的TCRよりも約2倍大きな、または約3倍大きな、または約4倍大きなT細胞応答を活性化する。いくつかの実施形態では、TCRは、少なくとも1つのTCRアルファ鎖可変ドメインおよび/または少なくとも1つのベータ鎖可変ドメインを含む。いくつかの実施形態では、TCRは、TCRアルファ鎖可変ドメインおよびTCRベータ鎖可変ドメインを含む。いくつかの実施形態では、アルファ鎖可変ドメインは、相補的決定領域(CDR)1、CDR2、およびCDR3を含み、CDR3領域は、式Iのアミノ酸配列、
Cys-N-N-N-N-N-N-N-N-N-N10-N11-N12-N13-N14-N15-Phe(式I)を含み、式中、
は、非極性アミノ酸であり、
は、Leu、Tyr、Val、またはAlaであり、
は、Arg、Asn、Thr、またはSerであり、
は、Pro、Ser、Glu、lle、Gly、Met、Lys、またはThrであり、
は、存在するか、または存在しない場合があるが、Lysであり、
は、Asp、Ala、Gly、Leu、もしくはAsnに存在するか、または存在しない場合があり、
は、Ser、Asn、Ala、Tyr、またはThrであり、
は、存在するか、または存在しない場合があるが、SerまたはGlyであり、
は、存在するか、または存在しない場合があるが、Glyであり、
10は、存在するか、または存在しない場合があるが、GlyまたはSerであり、
11は、存在するか、または存在しない場合があるが、Trp、Gly、Ser、Gln、Ala、またはProであり、
12は、Gly、Tyr、Asn、Gln、またはSerであり、
13は、Lys、Ala、Asp、lle、またはAsnであり、
14は、非極性アミノ酸であり、
15は、Gln、Asn、Arg、Thr、Val、lle、またはSerである。
いくつかの実施形態では、Nは、Alaまたはlleである。いくつかの実施形態では、N14は、Phe、Leu、Met、またはProである。いくつかの実施形態では、ベータ鎖可変ドメインは、相補的決定領域(CDR)1、CDR2、およびCDR3を含み、CDR3領域は、式IIのアミノ酸配列、
Cys-N-N-N-N-N-N-N-N-N-N10-N11-N12-N13-N14-Phe(式II)を含み、式中、
およびNは、各々独立して、AlaまたはSerであり、
は、Ser、Met、またはLysであり、
は、Tyr、Trp、His、Leu、Thr、Glu、またはGlnであり、
は、Ser、Ala、Thr、Gly、Val、またはArgであり、
は、存在するか、または存在しない場合があるが、Gly、His、Asp、Thr、Pro、Met、またはSerであり、
は、存在するか、または存在しない場合があるが、Gly、Tyr、Asn、またはProであり、
は、存在するか、または存在しない場合があるが、Yであり、
は、存在するか、または存在しない場合があるが、Nであり、
10は、存在するか、または存在しない場合があるが、極性アミノ酸であり、
11は、Pro、Glu、Gly、またはAspであり、
12は、存在するか、または存在しない場合があるが、Gluであり、
13は、Leu、Ala、Gln、またはTyrであり、
14は、His、Phe、またはThrである。
いくつかの実施形態では、N10は、Ser、Thr、Gln、またはTyrである。いくつかの実施形態では、アルファ鎖可変ドメインのCDR1は、表1に定められたCDR1アミノ酸配列のうちのいずれか1つを含み、アルファ鎖可変ドメインのCDR2は、独立して、表1に定められたCDR2アミノ酸配列のうちのいずれか1つを含む。いくつかの実施形態では、ベータ鎖可変ドメインのCDR1は、表1に定められたCDR1アミノ酸配列のうちのいずれか1つを含み、ベータ鎖可変ドメインのCDR2は、独立して、表1に定められたCDR2アミノ酸配列のうちのいずれか1つを含む。いくつかの実施形態では、単離されたTCRは、表3に列挙されたアルファ鎖可変ドメイン配列のうちのいずれか1つに含まれるアルファ鎖可変ドメインCDR1、CDR2およびCDR3と、表3に列挙されたベータ鎖可変ドメイン配列のうちのいずれか1つに含まれるベータ鎖可変ドメインCDR1、CDR2およびCDR3と、を含む。いくつかの実施形態では、単離されたTCRは、表3に列挙されたアルファ鎖可変ドメインアミノ酸配列のアミノ酸配列のうちのいずれか1つのアミノ酸配列全体に対して少なくとも85%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列を有するアルファ鎖可変ドメインを含む。いくつかの実施形態では、単離されたTCRは、表3に列挙されたベータ鎖可変ドメインアミノ酸配列のアミノ酸配列のうちのいずれか1つのアミノ酸配列全体に対して少なくとも85%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列を有するベータ鎖可変ドメインを含む。いくつかの実施形態では、単離されたTCRは、(a)表3に列挙されたアルファ鎖可変ドメインアミノ酸配列のアミノ酸配列のうちのいずれか1つのアミノ酸配列全体に対して少なくとも85%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列を有するアルファ鎖可変ドメインと、(b)表3に列挙されたベータ鎖可変ドメインアミノ酸配列のアミノ酸配列のうちのいずれか1つのアミノ酸配列全体に対して少なくとも85%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列を有するベータ鎖可変ドメインと、を含む。いくつかの実施形態では、単離されたTCRは、
(a)配列番号4、14、24、34、44、54、64、74、84、94、および104からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する、アルファ鎖可変ドメインCDR1ドメインと、
(b)配列番号5、15、25、35、45、55、65、75、85、95、および105からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する、アルファ鎖可変ドメインCDR2ドメインと、
(c)配列番号6、16、26、36、46、56、66、76、86、96、および106からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する、アルファ鎖可変ドメインCDR3ドメインと、
(d)配列番号1、11、21、31、41、51、61、71、81、91、および101からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する、ベータ鎖可変ドメインCDR1と、
(e)配列番号2、12、22、32、42、52、62、72、82、92、および102からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する、ベータ鎖可変ドメインCDR2と、
(f)配列番号3、13、23、33、43、54、63、73、83、93、および103からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する、ベータ鎖可変ドメインCDR3と、を含む。
いくつかの実施形態では、単離されたTCRは、配列番号9/7、19/17、29/27、39/37、49/47、59、57、69/67、79/77、89/87、99/97、および109/107からなる群から選択されるアルファ鎖可変ドメイン/ベータ鎖可変ドメインアミノ酸配列対を含む。
いくつかの実施形態では、本開示は、上記の単離されたTCRへの結合について競合する単離されたTCRを提供する。いくつかの実施形態では、本開示は、検出可能な部分をさらに含む単離されたTCRを提供する。
本発明は、上記の単離されたTCRと、薬学的に許容される担体または希釈剤と、を含む、薬学的組成物を提供する。本発明は、上記のTCRを提示する単離された細胞を提供する。本発明は、上記のような単離されたTCRのアルファ鎖可変ドメインをコードするポリヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチド分子を提供する。本発明は、上記のような単離されたTCRのベータ鎖可変ドメインをコードするポリヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチド分子を提供する。本発明は、そのポリヌクレオチド分子を含むベクターを提供する。本発明は、そのベクターを発現する細胞を提供する。
本発明は、NY-ESO-1関連疾患または障害を有する対象を治療する方法であって、対象に、上記のような単離されたTCR、薬学的組成物、または複数の細胞の治療有効量を投与し、それによって対象を治療することを含む、方法を提供する。
いくつかの実施形態では、NY-ESO-1関連疾患または障害は、NY-ESO-1関連癌である。いくつかの実施形態では、NY-ESO-1関連癌は、脂肪肉腫、神経芽細胞腫、骨髄腫、転移性黒色腫、滑膜肉腫、膀胱癌、食道癌、肝細胞癌、頭頸部癌、非小細胞肺癌、卵巣癌、前立腺癌、乳癌、星状細胞腫瘍、多形性膠芽腫、退形成性星細胞腫、脳腫瘍、卵管癌、卵巣上皮癌、原発性腹腔癌、進行性固形腫瘍、軟組織肉腫、黒色腫、肉腫、骨髄異形成症候群、急性骨髄性白血病、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、ホジキン疾患、多発性骨髄腫、滑膜肉腫、転移性固形腫瘍、食道癌、横紋筋肉腫、進行性粘液性、円形細胞脂肪肉腫、転移性黒色腫、または再発性非小細胞肺癌である。いくつかの実施形態では、単離されたTCR、薬学的組成物、または複数の細胞は、第2の治療剤と組み合わせて対象に投与される。いくつかの実施形態では、単離されたTCR、薬学的組成物、または複数の細胞は、対象に、皮下、静脈内、皮内、腹腔内、経口、筋肉内、または頭蓋内投与される。
本発明は、T細胞受容体(TCR)をコードするポリヌクレオチド分子を提供し、TCRは、SLLMWITQC(配列番号111)(NY-ESO-1(157-165))のアミノ酸配列を含むHLA-A2提示癌精巣抗原ニューヨーク食道扁平上皮細胞癌-1(NY-ESO-1)ペプチドに特異的に結合し、TCRは、(a)発光アッセイによって決定されるように、予測されたオフターゲットペプチドを発現するが、配列番号111のアミノ酸配列を含むHLA-A2提示NY-ESO-1ペプチドを発現しない細胞に特異的に結合しないこと、および(b)TCR媒介性T細胞シグナル伝達発光バイオアッセイによって決定されるように、患者由来のNY-ESO-1特異的TCRよりも約2倍大きなT細胞応答を活性化することからなる群から選択される特性を有する。
いくつかの実施形態では、ポリヌクレオチド分子は、少なくとも1つのTCRアルファ鎖可変ドメインおよび/または少なくとも1つのベータ鎖可変ドメインをコードする。いくつかの実施形態では、TCRは、表3に列挙されたアルファ鎖可変ドメイン配列のうちのいずれか1つに含まれるアルファ鎖可変ドメイン相補的決定領域(CDR)1、CDR2、およびCDR3と、表3に列挙されたベータ鎖可変ドメイン配列のうちのいずれか1つに含まれるベータ鎖可変ドメインCDR1、CDR2、およびCDR3と、を含む。いくつかの実施形態では、単離されたTCRは、表3に列挙されたアルファ鎖可変ドメインアミノ酸配列のアミノ酸配列のうちのいずれか1つのアミノ酸配列全体に対して少なくとも85%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列を有するアルファ鎖可変ドメインを含む。いくつかの実施形態では、単離されたTCRは、表3に列挙されたベータ鎖可変ドメインアミノ酸配列のアミノ酸配列のうちのいずれか1つのアミノ酸配列全体に対して少なくとも85%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列を有するベータ鎖可変ドメインを含む。いくつかの実施形態では、単離されたTCRは、(a)表3に列挙されたアルファ鎖可変ドメインアミノ酸配列のアミノ酸配列のうちのいずれか1つのアミノ酸配列全体に対して少なくとも85%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列を有するアルファ鎖可変ドメインと、(b)表3に列挙されたベータ鎖可変ドメインアミノ酸配列のアミノ酸配列のうちのいずれか1つのアミノ酸配列全体に対して少なくとも85%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列を有するベータ鎖可変ドメインと、を含む。いくつかの実施形態では、単離された抗原結合タンパク質は、
(a)配列番号4、14、24、34、44、54、64、74、84、94、および104からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する、アルファ鎖可変ドメインCDR1と、
(b)配列番号5、15、25、35、45、55、65、75、85、95、および105からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する、アルファ鎖可変ドメインCDR2と、
(c)配列番号6、16、26、36、46、56、66、76、86、96、および106からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する、アルファ鎖可変ドメインCDR3と、
(d)配列番号1、11、21、31、41、51、61、71、81、91、および101からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する、ベータ鎖可変ドメインCDR1と、
(e)配列番号2、12、22、32、42、52、62、72、82、92、および102からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する、ベータ鎖可変ドメインCDR2と、
(f)配列番号3、13、23、33、43、54、63、73、83、93、および103からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する、ベータ鎖可変ドメインCDR3と、を含む。
いくつかの実施形態では、単離されたTCRは、配列番号9/7、19/17、29/27、39/37、49/47、59、57、69/67、79/77、89/87、99/97、および109/107からなる群から選択されるアルファ鎖可変ドメイン/ベータ鎖可変ドメインアミノ酸配列対を含む。
本発明は、上記のようなポリヌクレオチド分子を含むベクターを提供する。本発明は、そのベクターを含む単離された細胞を提供する。本発明は、NY-ESO-1関連疾患または障害を有する対象を治療する方法であって、対象に、複数のこれらの細胞を投与し、それによって対象を治療することを含む、方法を提供する。いくつかの実施形態では、NY-ESO-1関連疾患または障害は、NY-ESO関連癌である。いくつかの実施形態では、NY-ESO関連癌は、脂肪肉腫、神経芽細胞腫、骨髄腫、転移性黒色腫、滑膜肉腫、膀胱癌、食道癌、肝細胞癌、頭頸部癌、非小細胞肺癌、卵巣癌、前立腺癌、乳癌、星状細胞腫瘍、多形性膠芽腫、退形成性星細胞腫、脳腫瘍、卵管癌、卵巣上皮癌、原発性腹腔癌、進行性固形腫瘍、軟組織肉腫、黒色腫、肉腫、骨髄異形成症候群、急性骨髄性白血病、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、ホジキン疾患、多発性骨髄腫、滑膜肉腫、転移性固形腫瘍、食道癌、横紋筋肉腫、進行性粘液性、円形細胞脂肪肉腫、転移性黒色腫、または再発性非小細胞肺癌である。いくつかの実施形態では、複数の細胞は、第2の治療剤と組み合わせて対象に投与される。
本発明は、SLLMWITQC(配列番号111)(NY-ESO-1(157-165))のアミノ酸配列を含むHLA-A2提示癌精巣抗原ニューヨーク食道扁平上皮細胞癌-1(NY-ESO-1)ペプチドに特異的に結合するT細胞受容体(TCR)を提供し、TCRは、配列番号9、19、29、39、49、59、69、79、89、99、および109のうちのいずれか1つのアルファ鎖可変ドメインに含まれる相補的決定領域3(CDR3)を含む。
本発明は、SLLMWITQC(配列番号111)(NY-ESO-1(157-165))のアミノ酸配列を含むHLA-A2提示癌精巣抗原ニューヨーク食道扁平上皮細胞癌-1(NY-ESO-1)ペプチドに特異的に結合するT細胞受容体(TCR)を提供し、TCRは、配列番号7、17、27、37、47、57、67、77、87、97、および107のうちのいずれか1つのベータ鎖可変ドメインに含まれる相補的決定領域3(CDR3)を含む。
いくつかの実施形態では、アルファ鎖可変ドメインは、CDR1およびCDR2をさらに含み、CDR1は、表1に定められたアルファ鎖可変ドメインCDR1アミノ酸配列のうちのいずれか1つを含み、CDR2は、独立して、表1に定められたアルファ鎖可変ドメインCDR2アミノ酸配列のうちのいずれか1つを含む。いくつかの実施形態では、ベータ鎖可変ドメインは、CDR1およびCDR2をさらに含み、CDR1は、表1に定められたベータ鎖可変CDR1アミノ酸配列のうちのいずれか1つを含み、CDR2は、独立して、表1に定められたベータ鎖可変ドメインCDR2アミノ酸配列のうちのいずれか1つを含む。いくつかの実施形態では、TCRは、少なくとも1つのTCRアルファ鎖可変ドメインおよび/または少なくとも1つのベータ鎖可変ドメインを含む。いくつかの実施形態では、TCRは、TCRアルファ鎖可変ドメインおよびTCRベータ鎖可変ドメインを含む。いくつかの実施形態では、TCRは、表3に列挙されたアルファ鎖可変ドメインアミノ酸配列のうちのいずれか1つに含まれるアルファ鎖可変ドメインCDR1、CDR2およびCDR3と、表3に列挙されたベータ鎖可変ドメインアミノ酸配列のうちのいずれか1つに含まれるベータ鎖可変ドメインCDR1、CDR2およびCDR3と、を含む。
いくつかの実施形態では、TCRは、表3に列挙されたアルファ鎖可変ドメインアミノ酸配列のアミノ酸配列のうちのいずれか1つのアミノ酸配列全体に対して少なくとも85%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列を有するアルファ鎖可変ドメインを含む。いくつかの実施形態では、TCRは、表3に列挙されたベータ鎖可変ドメインアミノ酸配列のアミノ酸配列のうちのいずれか1つのアミノ酸配列全体に対して少なくとも85%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列を有するベータ鎖可変ドメインを含む。いくつかの実施形態では、TCRは、(a)表3に列挙されたアルファ鎖可変ドメインアミノ酸配列のアミノ酸配列のうちのいずれか1つのアミノ酸配列全体に対して少なくとも85%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列を有するアルファ鎖可変ドメインと、(b)表3に列挙されたベータ鎖可変ドメインアミノ酸配列のアミノ酸配列のうちのいずれか1つのアミノ酸配列全体に対して少なくとも85%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列を有するベータ鎖可変ドメインと、を含む。いくつかの実施形態では、TCRは、
(a)配列番号4、14、24、34、44、54、64、74、84、94、および104からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する、アルファ鎖可変ドメインCDR1ドメインと、
(b)配列番号5、15、25、35、45、55、65、75、85、95、および105からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する、アルファ鎖可変ドメインCDR2ドメインと、
(c)配列番号6、16、26、36、46、56、66、76、86、96、および106からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する、アルファ鎖可変ドメインCDR3ドメインと、
(d)配列番号1、11、21、31、41、51、61、71、81、91、および101からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する、ベータ鎖可変ドメインCDR1と、
(e)配列番号2、12、22、32、42、52、62、72、82、92、および102からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する、ベータ鎖可変ドメインCDR2と、
(f)配列番号3、13、23、33、43、53、63、73、83、93、および103からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する、ベータ鎖可変ドメインCDR3と、を含む。
いくつかの実施形態では、TCRは、配列番号9/7、19/17、29/27、39/37、49/47、59/57、69/67、79/77、89/87、99/97、および109/107からなる群から選択されるアルファ鎖可変ドメイン/ベータ鎖可変ドメインアミノ酸配列対を含む。いくつかの実施形態では、TCRは、検出可能な部分をさらに含む。
いくつかの実施形態では、TCRは、5超、10超、15超、20超、50超、100超、200超、300超、400超、500超、600超、700超、800超、900超、または1000超のオンターゲット結合/オフターゲット結合値を有する。いくつかの実施形態では、TCRは、10超のオンターゲット結合/オフターゲット結合値を有する。いくつかの実施形態では、TCRは、500超のオンターゲット結合/オフターゲット結合値を有する。
本発明は、上記のようなTCRへの結合について競合するTCRを提供する。
本発明は、本明細書に記載されるようなTCRと、薬学的に許容される担体または希釈剤と、を含む、薬学的組成物を提供する。本発明は、本明細書に記載されるようなTCRを提示する単離された細胞を提供する。本発明は、本明細書に記載されるTCRのアルファ鎖可変ドメインをコードするポリヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチド分子を提供する。本発明は、本明細書に記載されるTCRのベータ鎖可変ドメインをコードするポリヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチド分子を提供する。本発明は、アルファ鎖またはベータ鎖ポリヌクレオチド配列を含むベクターを提供する。本発明は、そのベクターを発現する単離された細胞を提供する。
本発明は、NY-ESO-1関連疾患または障害を有する対象を治療する方法であって、対象に、本明細書に記載されるTCR、本明細書に記載される薬学的組成物、または本明細書に記載される単離された細胞の治療有効量を投与し、それによって対象を治療することを含む、方法を提供する。
いくつかの実施形態では、NY-ESO-1関連疾患または障害は、NY-ESO-1関連癌である。いくつかの実施形態では、NY-ESO-1関連癌は、脂肪肉腫、神経芽細胞腫、骨髄腫、転移性黒色腫、滑膜肉腫、膀胱癌、食道癌、肝細胞癌、頭頸部癌、非小細胞肺癌、卵巣癌、前立腺癌、乳癌、星状細胞腫瘍、多形性膠芽腫、退形成性星細胞腫、脳腫瘍、卵管癌、卵巣上皮癌、原発性腹腔癌、進行性固形腫瘍、軟組織肉腫、黒色腫、肉腫、骨髄異形成症候群、急性骨髄性白血病、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、ホジキン疾患、多発性骨髄腫、滑膜肉腫、転移性固形腫瘍、食道癌、横紋筋肉腫、進行性粘液性、円形細胞脂肪肉腫、転移性黒色腫、または再発性非小細胞肺癌である。いくつかの実施形態では、TCR、薬学的組成物、または細胞は、第2の治療剤と組み合わせて対象に投与される。いくつかの実施形態では、投与は、非経口である。
本発明は、T細胞受容体(TCR)をコードするポリヌクレオチド分子を提供し、TCRは、SLLMWITQC(配列番号111)(NY-ESO-1(157-165))のアミノ酸配列を含むHLA-A2提示癌精巣抗原NY-ESO-1ペプチドに特異的に結合し、TCRは、(a)発光アッセイによって決定されるように、予測されたオフターゲットペプチドを発現するが、配列番号111のアミノ酸配列を含むHLA-A2提示NY-ESO-1ペプチドを発現しない細胞に特異的に結合しないこと、(b)フローサイトメトリーアッセイによって決定されるように、予測されたオフターゲットペプチドを発現する細胞に結合しないこと、(c)TCR媒介性T細胞シグナル伝達発光バイオアッセイによって決定されるように、患者由来のNY-ESO-1特異的TCRよりも約2倍大きなT細胞応答を活性化すること、および(d)TCR媒介性T細胞シグナル伝達発光バイオアッセイによって決定されるように、親和性成熟した(例えば、ファージディスプレイによって)NY-ESO-1特異的TCRよりも約2倍大きなT細胞応答を活性化することからなる群から選択される特性を有する。いくつかの実施形態では、ポリヌクレオチド分子は、少なくとも1つのTCRアルファ鎖可変ドメインおよび/または少なくとも1つのベータ鎖可変ドメインをコードする。いくつかの実施形態では、TCRは、表3に列挙されたアルファ鎖可変ドメイン配列のうちのいずれか1つに含まれるアルファ鎖可変ドメイン相補的決定領域(CDR)1、CDR2、およびCDR3と、表3に列挙されたベータ鎖可変ドメイン配列のうちのいずれか1つに含まれるベータ鎖可変ドメインCDR1、CDR2、およびCDR3と、を含む。いくつかの実施形態では、TCRは、表3に列挙されたアルファ鎖可変ドメインアミノ酸配列のアミノ酸配列のうちのいずれか1つのアミノ酸配列全体に対して少なくとも85%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列を有するアルファ鎖可変ドメインを含む。いくつかの実施形態では、TCRは、表3に列挙されたベータ鎖可変ドメインアミノ酸配列のアミノ酸配列のうちのいずれか1つのアミノ酸配列全体に対して少なくとも85%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列を有するベータ鎖可変ドメインを含む。いくつかの実施形態では、TCRは、(a)表3に列挙されたアルファ鎖可変ドメインアミノ酸配列のアミノ酸配列のうちのいずれか1つのアミノ酸配列全体に対して少なくとも85%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列を有するアルファ鎖可変ドメインと、(b)表3に列挙されたベータ鎖可変ドメインアミノ酸配列のアミノ酸配列のうちのいずれか1つのアミノ酸配列全体に対して少なくとも85%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列を有するベータ鎖可変ドメインと、を含む。いくつかの実施形態では、TCRは、
(a)配列番号4、14、24、34、44、54、64、74、84、94、および104からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する、アルファ鎖可変ドメインCDR1ドメインと、
(b)配列番号5、15、25、35、45、55、65、75、85、95、および105からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する、アルファ鎖可変ドメインCDR2ドメインと、
(c)配列番号6、16、26、36、46、56、66、76、86、96、および106からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する、アルファ鎖可変ドメインCDR3ドメインと、
(d)配列番号1、11、21、31、41、51、61、71、81、91、および101からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する、ベータ鎖可変ドメインCDR1と、
(e)配列番号2、12、22、32、42、52、62、72、82、92、および102からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する、ベータ鎖可変ドメインCDR2と、
(f)配列番号3、13、23、33、43、53、63、73、83、93、および103からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する、ベータ鎖可変ドメインCDR3と、を含む。
いくつかの実施形態では、TCRは、配列番号9/7、19/17、29/27、39/37、49/47、59/57、69/67、79/77、89/87、99/97、および109/107からなる群から選択されるアルファ鎖可変ドメイン/ベータ鎖可変ドメインアミノ酸配列対を含む。
いくつかの実施形態では、TCRは、
(a)配列番号124、130、137、145、および156からなる群から選択される核酸配列によってコードされる、アルファ鎖可変ドメインCDR1と、
(b)配列番号125、131、138、146、および157からなる群から選択される核酸配列によってコードされる、アルファ鎖可変ドメインCDR2と、
(c)配列番号126、132、135、139、147、149、158、160、および161からなる群から選択される核酸配列によってコードされる、アルファ鎖可変ドメインCDR3と、
(d)配列番号121、127、133、140、142、150、および153からなる群から選択される核酸配列によってコードされる、ベータ鎖可変ドメインCDR1と、
(e)配列番号122、128、143、151、および154からなる群から選択される核酸配列によってコードされる、ベータ鎖可変ドメインCDR2と、
(f)配列番号123、129、134、136、141、144、148、152、155、159からなる群から選択される核酸配列によってコードされる、ベータ鎖可変ドメインCDR3と、を含む。
いくつかの実施形態では、TCRは、配列番号10/8、20/18、30/28、40/38、50/48、60/58、70/68、80/78、90/88、100/98、および110/108からなる群から選択されるアルファ鎖可変ドメイン/ベータ鎖可変ドメイン核酸配列対を含む。
本発明は、本明細書に記載のポリヌクレオチド分子のポリヌクレオチド配列を含む、ベクターを提供する。本発明は、そのベクターを含む単離された細胞を提供する。本発明は、NY-ESO-1関連疾患または障害を有する対象を治療する方法であって、対象に、その細胞を投与することを含む、方法を提供する。いくつかの実施形態では、NY-ESO-1関連疾患または障害は、NY-ESO-1関連癌である。いくつかの実施形態では、NY-ESO-1関連癌は、脂肪肉腫、神経芽細胞腫、骨髄腫、転移性黒色腫、滑膜肉腫、膀胱癌、食道癌、肝細胞癌、頭頸部癌、非小細胞肺癌、卵巣癌、前立腺癌、乳癌、星状細胞腫瘍、多形性膠芽腫、退形成性星細胞腫、脳腫瘍、卵管癌、卵巣上皮癌、原発性腹腔癌、進行性固形腫瘍、軟組織肉腫、黒色腫、肉腫、骨髄異形成症候群、急性骨髄性白血病、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、ホジキン疾患、多発性骨髄腫、滑膜肉腫、転移性固形腫瘍、食道癌、横紋筋肉腫、進行性粘液性、円形細胞脂肪肉腫、転移性黒色腫、または再発性非小細胞肺癌である。いくつかの実施形態では、細胞は、第2の治療剤と組み合わせて対象に投与される。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載されるような細胞は、初代リンパ球(例えば、初代Tリンパ球)などの初代細胞である。
本発明は、以下の発明を実施するための形態および図面によってさらに例示される。
発光アッセイによって決定されるような示されたTCRの活性を示す。HLA-A2/NY-ESO-1(157-165)特異的TCRを発現するレポーターT細胞を、NY-ESO-1ペプチドを提示するHLA-A2+APCと共培養した。VelociT(商標)由来のTCRは、患者由来のNY-ESO特異的1G4対照TCRよりも強いT細胞を活性化した。 発光アッセイによって決定されるような示されたTCRの特異性を示す。図2Aは、EARS2:306-313オフターゲットペプチドに関する特異性を示す。図2Bは、MAGEH1:90-98オフターゲットペプチドに関する特異性を示す。図2Cは、FBXL22:4-12オフターゲットペプチドに関する特異性を示す。図2Dは、URB1:1853-1861オフターゲットペプチドに関する特異性を示す。図2Eは、LV9-5ムチンオフターゲットペプチドに関する特異性を示す。図2A~2Eは、それぞれ配列番号111、114、111、115、111、116、111、117、111および120を、外観の順序で開示する。 同上。 同上。 同上。 同上。 初代T細胞中でTCR001構築物を発現させるために使用されるTCR構築物設計を示す。HVはヒト可変ドメインを示し、MCはそれぞれのTCR鎖に対するマウス定常ドメインを表す。EF1aプロモーターは矢印として示され、フリン切断部位は無地の黒色の四角によって表される。 TRAC座位およびTRBC1/2座位を標的とするsgRNAでのエレクトロポレーション後の内因性TCR発現の喪失を示す。T細胞を、抗ヒトCD3で染色して、細胞表面TCR発現を評価した。 HLA-A2によって提示されたNY-ESO-1157-165ペプチドを認識する抗原特異的T細胞の検出のためのデキストラマー染色データを示す。図5Aは、増殖選別前の9日目および選別直後のデータを示す。図5Bは、選別後12日間の増殖後のデータを示す。 同上。 TCR001を発現するT細胞が、NY-ESO-1(IM9)の内因性レベルを発現するか、またはNY-ESO-1(157-165)ペプチド(IM9++)を担持する一本鎖HLA-A2を過剰発現する標的細胞を溶解することを示す、細胞傷害性データを示す。NY-ESO-1発現を欠くK562細胞を使用して、TCR媒介性殺滅が抗原依存的であることを確実にした。未形質導入および増殖したT細胞は、任意の標的細胞を殺滅することができず、TCR001の発現が標的細胞溶解に必要であることを示している。
本発明は、MHC(HLA-A2)の文脈において、NY-ESO-1ペプチド抗原に対して生成されたT細胞受容体(TCR)を提供する。特定された独自のTCR配列は、HLA分子の溝に存在する小さなペプチドNY-ESO-1への特異的な結合を示し、レポーターアッセイにおいてT細胞の活性化を呈した。さらに、交差反応性は、予測アルゴリズムおよび予測された交差反応性ペプチドに対するTCRを評価した後続の交差反応性(特異性)アッセイによって示されるように、他の「類似」ペプチドに対する見いだされなかった。
I.定義
本発明をより容易に理解できるようにするために、ある特定の用語が最初に定義される。さらに、パラメータの値または値の範囲が列挙されるときはいつでも、列挙された値の中間の値および範囲も本発明の部分であることが意図されることに留意されたい。
以下の記載では、説明の目的で、特定の番号、材料、および構成が、本発明の完全な理解を提供するために定められる。しかしながら、本発明がこれらの特定の詳細なく実施され得ることは、当業者に明らかであろう。場合によっては、本発明を曖昧にしないように、周知の特徴が省略または簡略化され得る。さらに、「一実施形態」または「実施形態」などの語句への本明細書における参照は、実施形態に関連して記載される特定の特徴、構造または特徴が、本発明の少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。本明細書の様々な場所における「一実施形態では」などの語句の出現は、必ずしも全て同じ実施形態を指すわけでない。
冠詞「a」および「an」は、冠詞の文法的目的語の1つ以上(すなわち、少なくとも1つ)を指すために本明細書で使用される。例として、「要素」は、1つの要素または2以上の要素を意味する。
「含む(comprising)」または「含む(comprises)」という用語は、本開示に不可欠であるが、必須であるか否かにかかわらず、不特定の要素を含めることができる組成物、方法、およびそれらのそれぞれの構成要素(複数可)に関して本明細書で使用される。
「からなる」という用語は、本明細書に記載されるような組成物、方法、およびそれらのそれぞれの構成要素を指し、これらは、実施形態のその記載に列挙されない任意の要素を除外する。
本明細書で使用される場合、「T細胞受容体」(TCR)という用語は、可変結合ドメイン、定常ドメイン、膜貫通領域、および短い細胞質尾部を有する免疫グロブリンスーパーファミリーメンバーを指す;例えば、Janeway et al.,Immunobiology:The Immune System in Health and Disease,3rd Ed.,Current Biology Publications,p.4:33,1997を参照されたい)、MHC受容体に結合する抗原ペプチドに特異的に結合することができる。TCRは、細胞の表面上に見いだされ得、一般に、αおよびβ鎖(それぞれ、TCRαおよびTCRβとしても知られる)、またはγおよびδ鎖(それぞれ、TCRγおよびTCRδとしても知られる)を有するヘテロ二量体から構成される。免疫グロブリンと同様に、TCR鎖の細胞外部分(例えば、α鎖、β鎖)は、細胞膜に隣接する2つの免疫グロブリン領域、可変領域(例えば、TCR可変α領域またはVαおよびTCR可変β領域またはVβ、典型的には、N末端でのKabat番号付けに基づくアミノ酸1~116)、および1つの定常領域(例えば、TCR定常ドメインαまたはCα、および典型的には、Kabatに基づくアミノ酸117~259、TCR定常ドメインβまたはCβ、典型的には、Kabatに基づくアミノ酸117~295)を含む。免疫グロブリンと同様に、可変ドメインは、フレームワーク領域(FR)によって分離された相補的決定領域(CDR)を含む。ある特定の実施形態では、TCRは、T細胞(またはTリンパ球)の表面上に見いだされ、CD3複合体と会合する。本開示のTCRの供給源は、様々な動物種、例えば、ヒト、マウス、ラット、ウサギ、または他の哺乳動物からのものであり得る。好ましい実施形態では、本発明のTCRの供給源は、ヒトアルファおよびベータ鎖を含むTCRを産生するように遺伝学的に操作されたマウスである(例えば、内容全体が参照により本明細書に組み込まれる、PCT公開第WO2016/164492号を参照されたい)。
本明細書で使用される場合、「可変領域」(アルファ鎖の可変領域(Vα)、ベータ鎖の可変領域(Vβ))という用語は、TCRの抗原への結合に直接関与するアルファおよびベータ鎖の各々を表す。
アルファ鎖およびベータ鎖の「定常領域」は、抗原へのTCRの結合に直接関与しないが、様々なエフェクター機能を呈する。
本明細書で使用される場合、「抗原」という用語は、免疫系に抗体またはそれに対する特定の細胞媒介性免疫応答を産生させる任意の物質を意味する。疾患関連抗原は、免疫系に抗体またはそれに対する特定の細胞媒介応答を産生させる任意の疾患に関連する任意の物質である。
「NY-ESO-1」または「ニューヨーク食道扁平上皮細胞癌1」という用語は、多くの癌型において再発現される周知の癌精巣抗原(CTA)を指す。
完全長NY-ESO-1のヌクレオチドおよびアミノ酸配列は、GenBankにおいて、アクセッション番号NM_001327.2(それぞれ、配列番号112および113)として提供される。特定のNY-ESO-1ヌクレオチド塩基およびアミノ酸の番号付けは、それぞれ配列番号112もしくは113、または別のNY-ESO-1配列(例えば、配列番号112または113と整列した配列)における対応する位置に関する。本明細書で使用される場合、番号付けは、括弧内(例えば、NY-ESO-1(157-165))、添字(例えば、NY-ESO-1157-165)、または番号付けを示す他の形式で示され得る。「NY-ESO-1」という用語は、組換えNY-ESO-1またはその断片を含む。用語はまた、例えば、ヒスチジンタグ、マウスもしくはヒトFcに結合したNY-ESO-1またはその断片、あるいはROR1などのシグナル配列も包含する。ある特定の実施形態では、用語は、HLA-A2に連結したか、またはHLA-A2によって表示されるように、HLA-A2の文脈におけるNY-ESO-1またはその断片を含む。
「HLA」という用語は、ヒトにおける主要組織適合性複合体(MHC)タンパク質をコードする遺伝子複合体である、ヒト白血球抗原(HLA)系または複合体を指す。これらの細胞表面タンパク質は、ヒトにおける免疫系の調節に関与する。MHCクラスI(A、B、およびC)に対応するHLAは、細胞内側からのペプチドを提示する。
「HLA-A」という用語は、HLA-A座位によってコードされるヒト白血球抗原(HLA)の群を指す。HLA-Aは、ヒトMHCクラスI細胞表面受容体の3つの主要な型のうちの1つである。受容体は、ヘテロ二量体であり、重いα鎖およびより小さなβ鎖から構成される。α鎖はバリアントHLA-A遺伝子によってコードされ、β鎖(β2-マイクログロブリン)はインバリアントβ2マイクログロブリン分子である。
「HLA-A2」という用語(HLA-A*0201またはHLA-A*02:01とも称され得る)は、HLA-A座位での1つの特定のクラスI主要組織適合性複合体(MHC)対立遺伝子基であり、α鎖はHLA-A*02遺伝子によってコードされ、β鎖はβ2-マイクログロブリンまたはB2M座位によってコードされる。
「特異的に結合する」または「特異的に結合する」などの用語は、TCRが、生理学的条件下で比較的安定である抗原と複合体を形成することを意味する。特異的結合は、少なくとも約1×10-6M以下、例えば、1×10-8M以下の平衡解離定数(例えば、より小さなKは、より緊密な結合を表す)によって特徴付けられ得る。2つの分子が特異的に結合するかどうかを決定するための方法は、当該技術分野で周知であり、例えば、平衡透析、表面プラズモン共鳴などを含む。本明細書に記載されるように、本発明のTCRは、HLA-A2提示癌精巣抗原ニューヨーク食道扁平上皮細胞癌-1(NY-ESO-1)ペプチド、例えば、NY-ESO-1のアミノ酸残基157-165を含むペプチドに特異的に結合する。
「オフターゲットペプチド」という用語は、標的ペプチド(例えば、NY-ESO-1(157-165)ペプチド)と1、2、3、4、5以上のアミノ酸が異なるペプチドを指す。ある特定の実施形態では、用語は、標的ペプチドよりも3以下のアミノ酸が異なるペプチドを含む。例えば、9量体ペプチドについて、1、2、または3アミノ酸が標的ペプチドと同一でない場合、それは、「オフターゲット」ペプチドと見なされる。ある特定の実施形態では、アミノ酸同一性は、「類似性の程度」(DoS)に関して発現される。9量体ペプチド内の6以上のアミノ酸が同一である場合、DoSは、6である。ある特定の実施形態では、6以下のDoSを有するペプチドは、「オフターゲット」ペプチドと見なされる。「オフターゲット」ペプチドという用語はまた、配列相同性に基づいて標的ペプチドに類似し、HLA-A2に結合するように予測され、かつ必須の正常組織において発現されるタンパク質中に含まれる、ペプチドを指す。したがって、いくつかの実施形態では、本開示のTCRは、オフターゲットペプチドに結合するその親和性よりも少なくとも10倍低いK値に対応する親和性で、HLA-A2提示NY-ESO-1ペプチド(例えば、NY-ESO-1のアミノ酸残基157-165を含むペプチド)に結合できる。
「単離された」という用語は、自然の状態から人間の手によって変更された組成物、化合物、物質、または分子を指す。例えば、天然に存在する組成物または物質は、その元の環境から変化または除去されるか、あるいはそれらの両方の場合に、単離される。例えば、生きている動物に天然に存在するポリヌクレオチドまたはポリペプチドは単離されないが、その天然状態の共存材料から分離された同じポリヌクレオチドまたはポリペプチドは、用語が本明細書で用いられるように単離される。
本明細書で使用される場合、「組換え」という用語は、例えば、DNAスプライシングおよび遺伝子導入発現を含む組換えDNA技術として当該技術分野で既知の技術または方法によって作成されるか、発現されるか、単離されるか、または得られた本発明のTCRを指す。用語は、非ヒト哺乳動物(遺伝子導入非ヒト哺乳動物、例えば、遺伝子導入マウスを含む)、もしくは細胞(例えば、CHO細胞)発現系において発現されたか、または組換えコンビナトリアルヒト抗体ライブラリーから単離されたTCRを指す。
本明細書で使用される場合、「ポリヌクレオチド」および「核酸分子」という用語は、任意の長さのポリマー形態を指すために互換的に使用される。ポリヌクレオチドは、デオキシリボヌクレオチド、リボヌクレオチド、および/またはそれらの類似体を含み得る。ヌクレオチドは、任意の三次元構造を有し得、既知または未知の任意の機能を実行し得る。「ポリヌクレオチド」という用語は、例えば、単鎖、二重鎖および三重らせん分子、遺伝子または遺伝子断片、エクソン、イントロン、mRNA、tRNA、rRNA、リボザイム、アンチセンス分子、cDNA、組換えポリヌクレオチド、分岐ポリヌクレオチド、アプタマー、プラスミド、ベクター、任意の配列の単離されたDNA、任意の配列の単離されたRNA、核酸プローブ、およびプライマーを含む。核酸分子はまた、修飾された核酸分子(例えば、修飾された塩基、糖、および/またはヌクレオチドリンカーを含む)を含み得る。
「ポリペプチド」という用語は、そのサイズに関係なく、好ましくは20の天然アミノ酸のうちのいずれかから本質的になる任意のポリマーを指すように意味される。「タンパク質」という用語は比較的大きなタンパク質に関してしばしば使用され、「ペプチド」は小さなポリペプチドに関してしばしば使用されるが、この分野でのこれらの用語の使用はしばしば重複する。「ポリペプチド」という用語は、別段記述されない限り、一般に、タンパク質、ポリペプチド、およびペプチドを指す。一般に、本開示に従う有用なペプチドは、遠心分離またはSDS-ポリアクリルアミドゲル電気泳動などの標準的な分子サイズ決定技法によって判断される場合、一般に、約0.1~100kDa以上、最大約1000kDa、好ましくは、約0.1、0.2、0.5、1、2、5、10、20、30~50kDaである。
「ベクター」という用語は、宿主細胞中で自律的に複製することができ、外来DNAを受け入れることができる核酸分子である。ベクターは、その独自の複製起点、外来DNAの挿入に使用され得る制限エンドヌクレアーゼに対する1つ以上の独自の認識部位、および通常、抗生物質抵抗性をコードする遺伝子などの選択可能なマーカー、およびしばしば、挿入されたDNAの発現のための認識配列(例えば、プロモーター)を担持する。一般的なベクターは、プラスミドベクターおよびファージベクターを含む。
いくつかの実施形態では、本発明のTCRは、リガンドなどの部分、検出可能な部分、または細胞毒素、抗癌薬などの治療用部分(「イムノコンジュゲート」)、またはNY-ESO-1関連癌などのNY-ESO-1関連疾患もしくは障害を含む疾患もしくは障害を治療するのに有用な任意の他の治療用部分にコンジュゲートされ得る。
本明細書で使用される場合、「表面プラズモン共鳴」という用語は、例えば、BIACORE(商標)システム(Pharmacia Biosensor AB,Uppsala,Sweden and Piscataway,N.J.)を使用して、バイオセンサマトリックス内のタンパク質濃度の変化の検出によるリアルタイムの生体分子相互作用の分析を可能にする光学現象を指す。
またはKとしても知られる「KD」という用語は、特定の生体分子およびその結合パートナーの平衡解離定数を指すように意図される。KD測定は、例えば、抗原結合タンパク質-抗原相互作用におけるようなタンパク質-タンパク質相互作用を評価するために特に有用である。KDの値がより小さなほど、抗原結合タンパク質と抗原(例えば、標的)との間の結合相互作用または親和性がより大きくなる(または、例えば、より強くなる)。KDの値がより大きなほど、抗原結合タンパク質と抗原との間の結合相互作用または親和性がより弱くなる。
「実質的な同一性」または「実質的に同一である」という用語は、核酸またはその断片を指す際に、以下に考察されるように、別の核酸(またはその相補鎖)との適切なヌクレオチド挿入または欠失と最適に整列する際、配列同一性の任意の周知のアルゴリズムによって測定される場合、ヌクレオチド塩基の少なくとも約90%、より好ましくは、少なくとも約95%、96%、97%、98%、または99%のヌクレオチド配列同一性があることを示す。参照核酸分子と実質的な同一性を有する核酸分子は、ある特定の場合では、参照核酸分子によってコードされたポリペプチドと同じまたは実質的に類似のアミノ酸配列を有するポリペプチドをコードし得る。
配列同一性は、アルゴリズム、例えば、グローバルアライメントのためのNeedleman Wunschアルゴリズム(Needleman and Wunsch 1970,J.Mol.Biol.48:443-453)、またはローカルアライメントのためのSmith Watermanアルゴリズム(Smith and Waterman 1981,J.Mol.Biol.147:195-197)を使用して計算され得る。別の好ましいアルゴリズムは、Dufresne et al in Nature Biotechnology in 2002(vol.20,pp.1269-71)によって記載され、ソフトウェアGenePAST(GQ Life Sciences,Inc.Boston,MA)において使用される。
ポリペプチドへ適用される場合、「実質的な類似性」または「実質的に類似の」という用語は、2つのペプチド配列が、既定のギャップ重みを使用してプログラムGAPまたはBESTFITなどによって最適に整列する際に、少なくとも90%の配列同一性、さらにより好ましくは、少なくとも95%、96%、97%、98%または99%の配列同一性を共有する。好ましくは、同一でない残基位置は、保存的アミノ酸置換によって異なる。「保存的アミノ酸置換」は、アミノ酸残基が、類似の化学的特性(例えば、電荷または疎水性)を有する側鎖(R基)を有する別のアミノ酸残基によって置換されるものである。一般に、保存的アミノ酸置換は、タンパク質の機能的特性を実質的に変化させないものである。2つ以上のアミノ酸配列が保存的置換によって互いに異なる場合では、類似性のパーセントまたは程度は、置換の保存的性質を補正するために上向きに調整され得る。この調整を行うための手段は、当業者に周知である。例えば、参照により本明細書に組み込まれるPearson(1994)Methods Mol.Biol.24:307-331を参照されたい。類似の化学的特性を有する側鎖を有するアミノ酸の基の例は、1)脂肪族側鎖:グリシン、アラニン、バリン、ロイシンおよびイソロイシン、2)脂肪族-ヒドロキシル側鎖:セリンおよびトレオニン、3)アミド含有側鎖:アスパラギンおよびグルタミン、4)芳香族側鎖:フェニルアラニン、チロシン、およびトリプトファン、5)塩基性側鎖:リジン、アルギニン、およびヒスチジン、6)酸性側鎖:アスパラギン酸およびグルタミン酸、ならびに7)硫黄含有側鎖:システインおよびメチオニンを含む。好ましい保存的アミノ酸置換基は、バリン-ロイシン-イソロイシン、フェニルアラニン-チロシン、リジン-アルギニン、アラニン-バリン、グルタミン酸-アスパラギン酸、およびアスパラギン-グルタミンである。代替的には、保存的置換は、参照により本明細書に組み込まれるGonnet et al.(1992)Science 256:1443 45に開示されるPAM250対数尤度マトリックスにおいて正値を有する任意の変化である。「適度に保存的な」置換は、PAM250対数尤度マトリックスにおいて負でない値を有する任意の変化である。
ポリペプチドに対する配列類似性は、典型的には、配列分析ソフトウェアを使用して測定される。タンパク質解析ソフトウェアは、保存的アミノ酸置換を含む種々の置換、欠失および他の修飾へ割り当てられた類似の測定値を使用して類似の配列と一致させる。例えば、GCGソフトウェアは、生物の異なる種からの相同ポリペプチドなどの密接に関連するポリペプチド間の、もしくは野生型タンパク質とその変異タンパク質との間の配列相同性または配列同一性を決定するための既定のパラメータと共に使用され得るGAPおよびBESTFITなどのプログラムを含む。例えば、GCG第6.1版を参照されたい。ポリペプチド配列はまた、GCG第6.1版におけるプログラムである、既定パラメータまたは推奨のパラメータを有するFASTAを使用して比較され得る。FASTA(例えば、FASTA2およびFASTA3)は、問い合わせおよび検索配列の間の最も良い重複の領域の整列および配列同一性パーセントを提供する(Pearson(2000)上記)。配列はまた、12のギャップオープンペナルティおよび2のギャップ伸長ペナルティ、62のBLOSUMマトリックスを有するアフィンギャップ検索を使用するSmith-Waterman相同性検索アルゴリズムを使用して比較され得る。本発明の配列を、異なる生物由来の多数の配列を含むデータベースと比較する場合の別の好ましいアルゴリズムは、既定パラメータを使用するコンピュータプログラムBLAST、特にBLASTPまたはTBLASTNである。例えば、その各々が参照により本明細書に組み込まれる、Altschul et al.(1990)J.Mol.Biol.215:403-410および(1997)Nucleic Acids Res.25:3389-3402を参照されたい。
「患者由来のTCR」は、NY-ESO-1関連癌を有する対象において腫瘍のインビボ退縮を媒介したTリンパ球から単離されたNY-ESO-1反応性TCRのアルファおよびベータ鎖を単離することによって産生されるTCRである。例示的な患者由来のNY-ESO-1 TCRは、1G4と称される(例えば、内容全体が参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第8,143,376号を参照されたい)。
「患者由来のNY-ESO-1特異的TCRよりも強いか、または等しいシグナル対ノイズ比率を有するT細胞応答を活性化する」という用語は、例えば、実施例2に記載されるような発光バイオアッセイによって測定される場合、増加、すなわち、約2倍以上、増幅、すなわち、約2倍、増大、すなわち、約2倍、または生理学的活性のブースト、すなわち、約2倍、すなわち、T細胞シグナル伝達を指すように意味される。より大きなT細胞応答、またはより強いT細胞応答もしくは活性化シグナルへの参照は、互換的に使用され得る。T細胞応答またはT細胞活性化の様々な測定およびアッセイは、当業者に周知である。
「治療有効量」という語句は、それが投与される所望の効果を生み出す量を意味する。正確な量は、治療の目的に依存し、既知の技法を使用して当業者によって確認可能であろう(例えば、Lloyd(1999)The Art,Science and Technology of Pharmaceutical Compoundingを参照されたい)。「有効量」という用語は、薬学的有効量または治療有効量などの文脈を包含するように意図される。例えば、ある特定の実施形態では、有効量は、有益な状態、有益なアウトカム、スクリーニングアッセイにおける機能的活性、または臨床状態の改善を達成することができる。
本明細書で使用される場合、「対象」という用語は、NY-ESO-1関連癌(例えば、NY-ESO-1陽性癌)などのNY-ESO-1関連疾患もしくは障害の改善、予防、および/または治療を必要とする動物、好ましくは、哺乳動物を指す。用語は、NY-ESO-1関連癌などのNY-ESO-1関連疾患もしくは障害を有するか、または有するリスクがあるヒト対象を含む。
本発明で使用される場合、「抗癌薬」は、限定されないが、細胞毒素、ならびに代謝拮抗剤、アルキル化剤、アントラサイクリン、抗生物質、有糸分裂阻害剤、プロカルバジン、ヒドロキシ尿素、アスパラギナーゼ、コルチコステロイド、シクロホスファミド、ミトタン(mytotane)(O,P’-(DDD))、生物製剤(例えば、抗体およびインターフェロン)、および放射性薬剤などの薬剤を含む、癌を治療または改善または阻害するために有用な任意の薬剤を意味する。本発明で使用される場合、「細胞毒素または細胞傷害性剤」はまた、化学療法剤を指し、細胞に有害である任意の薬剤を意味する。例は、タキソール(登録商標)(パクリタキセル)、テモゾラミド(temozolamide)、サイトカラシンB、グラミシジンD、臭化エチジウム、エメチン、シスプラチン、マイトマイシン、エトポシド、テノポシド(tenoposide)、ビンクリスチン、ビンビアスチン、コイチシン、ドキソルビシン、ダウノルビシン、ジヒドロキシアントラシンジオン、ミトキサントロン、ミトラマイシン、アクチノマイシンD、1-デヒドロテストステロン、グルココルチコイド、プロカイン、テトラカイン、リドカイン、プロプラノロール、およびピューロマイシン、ならびにそれらの類似体または相同体を含む。
「予防する」、「予防すること」、「予防」、「予防的治療」などの用語は、障害もしくは状態を有しないが、発症するリスクがあるか、または発症しやすい対象における障害または状態を発症する確率を低減することを指すように意味される。予防などは、対象が特定の疾患または障害になることを予防することを意味しない。予防は、複数回投与を必要とし得る。予防は、全ての疾患症状が排除された対象における疾患の再発の予防、または再発寛解疾患における再発の予防を含むことができる。
II.NY-ESO-1 T細胞受容体(TCR)およびNY-ESO-1 TCRを含む組成物
T細胞は、他の免疫細胞型(多形核球、好酸球、好塩基球、肥満細胞、B細胞、NK細胞)と共に、免疫系の細胞構成要素を構成する細胞のサブグループである。生理学的条件下で、T細胞は、免疫監視および外来抗原の排除において機能する。しかしながら、病理学的条件下では、T細胞は疾患の因果関係および増殖において主要な役割を果たすという説得力のある証拠が存在する。これらの障害では、中央または末梢のいずれかのT細胞免疫学的寛容の破綻は、自己免疫疾患の因果関係における基本的なプロセスである。
T細胞は、主要組織適合性複合体(MHC、マウス中)またはヒト白血球抗原(HLA、ヒト中)複合体に関連する抗原提示細胞の表面上の小さな抗原決定基上のエピトープに結合する。T細胞は、T細胞の表面上のT細胞受容体(TCR)複合体を通じてこれらのエピトープに結合する。T細胞受容体は、α(アルファ)およびβ(ベータ)鎖、またはγ(ガンマ)およびδ(デルタ)鎖の2つの型の鎖から構成されるヘテロ二量体構造である。α鎖は、δ座位全体も包含するα座位内(ヒトまたはマウス14番染色体上)に位置する核酸配列によってコードされ、β鎖は、β座位内(マウス6番染色体またはヒト7番染色体上)に位置する核酸配列によってコードされる。T細胞の大部分はαβ TCRを有し、一方で、T細胞の少数はγδ TCRを有する。
T細胞受容体αおよびβポリペプチド(ならびに同様にγおよびδポリペプチド)は、ジスルフィド結合を介して互いに連結する。TCRを構成する2つのポリペプチドの各々は、定常および可変領域、膜貫通ドメイン、ならびに細胞質尾部を含む細胞外ドメインを含む(膜貫通ドメインおよび細胞質尾部はまた、定常領域の一部である)。TCRの可変領域は、その抗原特異性を決定し、免疫グロブリンと同様に、3つの相補的決定領域(CDR)を含む。TCRは、体内のほとんどのT細胞上に発現され、MHC制限抗原の認識に関与することが知られている。TCR α鎖は共有結合的に連結したVαおよびCα領域を含むが、β鎖はCβ領域に共有結合的に連結したVβ領域を含む。VαおよびVβ領域は、主要組織適合性複合体(MHC)(またはヒトにおけるHLA)の文脈において抗原に結合できるポケットまたはクレフトを形成する。TCRは、精巧な特異性を有する検出分子であり、抗体と同様に、莫大な多様性を呈する。
ペプチド:主要組織適合性複合体への結合を含む、TCR分子の一般構造ならびに作製および使用する方法が開示されている。例えば、PCT/US98/04274、PCT/US98/20263、WO99/60120を参照されたい。
非ヒト動物(例えば、げっ歯類、例えば、マウスまたはラット)は、内容全体が参照により本明細書に組み込まれる、例えば、PCT公開第WO2016/164492号に記載されるように、少なくとも1つのヒトTCR可変領域遺伝子セグメントによってコードされた可変ドメインを含むヒトまたはヒト化T細胞受容体(TCR)を発現するように遺伝学的に操作され得る。例えば、腫瘍および/またはウイルス抗原に対する完全ヒト治療用TCRの産生を可能にする遺伝学的に修飾されたマウスであるVelociT(登録商標)マウス技術(Regeneron)は、本発明のTCRを産生するために使用され得る。当業者は、標準的な変異誘発技法を通じて、本明細書に記載されるアッセイと併せて、改変されたTCR配列を得、それらを特定の結合親和性および/または特異性について試験することができる。当該技術分野で既知の有用な変異誘発技法は、限定なく、デノボ遺伝子合成、オリゴヌクレオチド指向性変異誘発、領域特異的変異誘発、リンカースキャニング変異誘発、およびPCRによる部位指向性変異誘発を含む(例えば、Sambrook et al.(1989)およびAusubel et al.(1999)を参照されたい)。
簡潔に述べると、いくつかの実施形態では、NY-ESO-1(157-165)ペプチドに対してTCRを生成するための方法は、NY-ESO-1(157-165)ペプチドで、そのゲノムにおいて再編成されていないヒトTCR可変遺伝子座位を含む遺伝学的に操作された非ヒト動物などの、非ヒト動物(例えば、げっ歯類、例えば、マウスまたはラット)を免疫化することと、動物がペプチドに対する免疫応答を開始することを可能にすることと、ペプチドに反応性のT細胞を動物から単離することと、T細胞によって発現されたヒトTCR可変領域の核酸配列を決定することと、ヒトTCR可変領域がヒトTCR定常領域に作動可能に連結されるように、ヒトTCR定常領域の核酸配列を含むヌクレオチド構築物にヒトTCR可変領域をクローニングすることと、NY-ESO-1(157-165)ペプチドに特異的なヒトT細胞受容体を構築物から発現させることと、を含み得る。いくつかの実施形態では、T細胞を単離するステップ、T細胞によって発現されたヒトTCR可変領域の核酸配列を決定するステップ、ヒトTCR定常領域の核酸配列を含むヌクレオチド構築物にヒトTCR可変領域をクローニングするステップ、およびヒトT細胞受容体を発現させるステップは、当業者に既知の標準的な技法を使用して実行される。
いくつかの実施形態では、目的の抗原に特異的なT細胞受容体をコードするヌクレオチド配列は、細胞中で発現される。いくつかの実施形態では、TCRを発現する細胞は、CHO、COS、293、HeLa、PERC.6(商標)細胞などから選択される。
バリアントTCRコード配列を得る際に、当業者は、TCR由来タンパク質が、生物学的活性の喪失または低減なく、ある特定のアミノ酸置換、付加、欠失、および翻訳後修飾によって修飾され得ることを認識するであろう。特に、保存的アミノ酸置換、すなわち、1つのアミノ酸の、類似のサイズ、電荷、極性、および立体配座の別のアミノ酸への置換が、タンパク質機能を著しく改変しそうにないことは、周知である。タンパク質の構成成分である20の標準アミノ酸は、以下のように、保存的アミノ酸の4つの群に広く分類され得る:非極性(疎水性)基は、アラニン、イソロイシン、ロイシン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、トリプトファン、およびバリンを含み、極性(無荷電、中性)基は、アスパラギン、システイン、グルタミン、グリシン、セリン、トレオニン、およびチロシンを含み、正荷電(塩基性)基は、アルギニン、ヒスチジン、およびリジンを含み、負荷電(酸性)基は、アスパラギン酸およびグルタミン酸を含む。1つのアミノ酸のタンパク質における、同じ群内の別のものへの置換は、タンパク質の生物学的活性に悪影響を及ぼしそうにない。
いくつかの実施形態では、本開示のTCRは、表6のCDR配列(例えば、Vα CDR3またはVβ CDR3などのCDR3配列)と比較して、1つ以上の置換を有するCDR配列(例えば、Vα CDR3またはVβ CDR3などのCDR3配列)を含むことができる。例えば、本開示のTCRは、表6のCDR配列と比較して、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、またはそれ以上の置換を有するCDR配列を含むことができる。一般に、本発明のTCRは、HLA-A2提示NY-ESO-1(157-165)ペプチドに結合することによって機能する。本明細書で使用される場合、HLA提示ペプチド(HLA-A2提示ペプチド)は、ヒト白血球抗原(HLA)タンパク質、例えば、細胞の表面上に発現されたHLAタンパク質に結合するペプチドを指すことができる。したがって、HLA提示ペプチドに結合するTCRは、HLAによって結合するペプチドに結合し、任意選択で、HLA自体にも結合する。HLAとの相互作用は、特定のHLAによって提示されたペプチドへの結合に対する特異性を付与できる。いくつかの実施形態では、TCRは、単離されたHLA提示ペプチドに結合する。いくつかの実施形態では、TCRは、細胞の表面上のHLA提示ペプチドに結合する。
一般に、本発明のTCRは、HLA-A2提示NY-ESO-1(157-165)ペプチドに結合することによって機能できる。
本発明は、高い特異性を有するHLA-A2の文脈において、NY-ESO-1(157-165)ペプチドに結合するNY-ESO-1 TCRを含む。いくつかの実施形態では、NY-ESO-1 TCRはHLA-A2の不在下でNY-ESO-1(157-165)ペプチドに結合しないか、またはかかる結合は最小限である。さらに、いくつかの実施形態では、NY-ESO-1 TCRはHLA-A2の文脈においてオフターゲットペプチドに結合しないか、またはかかる結合は最小限である。本明細書で使用される場合、オフターゲットペプチドは、1、2、3、4、5、またはそれ以上のアミノ酸が標的ペプチドと異なるペプチドを指すことができる。いくつかの実施形態では、結合特異性は、a)オンターゲット結合を測定すること(例えば、HLA-A2提示NY-ESO-1(157-165)ペプチドへの結合)、b)オフターゲット結合を測定すること、およびc)例えば、比率を計算することによって、2つの間の差を定量化することによって決定され得る。この比率は、例えば、a)およびb)において得られた値を除することによって計算され得る。オンターゲットおよびオフターゲット結合の測定は、例えば、ペプチド/HLA四量体試薬(例えば、NY-ESO-1/HLA四量体試薬もしくはMAGE-H1 90-98/HLA四量体試薬)への結合%を測定することによって、または当該技術分野で既知の他の技法によって達成され得る。いくつかの実施形態では、本開示のTCRのオンターゲット結合/オフターゲット結合値(例えば、上記のa)およびb)において得られた値を除することによって得られた値)は、5超、6超、7超、8超、9超、10超、11超、12超、13超、14超、15超、16超、17超、18超、19超、20超、21超、22超、23超、24超、25超、26超、27超、28超、29超、30超、35超、40超、45超、50超、55超、60超、65超、70超、75超、80超、85超、90超、95超、100超、110超、120超、130超、140超、150超、160超、170超、180超、190超、200超、225超、250超、275超、300超、325超、350超、375超、400超、425超、450超、475超、500超、550超、600超、650超、700超、750超、800超、850超、900超、950超、1000超、1100超、1200超、1300超、1400超、1500超、1600超、1700超、1800超、1900超、または2000超であり得る。いくつかの実施形態では、オンターゲット結合/オフターゲット結合値(例えば、上記のa)およびb)において得られた値を除することによって得られた値)は、約5~約20、約10~約30、約20~約80、約30~約70、約40~約60、約50~約250、約100~約200、約100~約1000、約300~約700、約500~約1500、約800~約1200、約900~約1100、約800~約1500、約1000~約1400、または約1100~約1300であり得る。
いくつかの実施形態では、本発明は、HLA-A2提示ヒトNY-ESO-1(157-165)ペプチドの立体配座エピトープに特異的に結合する組換え抗原結合タンパク質(例えば、単離された抗原結合タンパク質)を提供し、抗原結合タンパク質は、(a)25℃での表面プラズモン共鳴アッセイにおいて測定されるように、約20nM未満の結合解離平衡定数(K)を有する単量体HLA-A2:NY-ESO-1(157-165)ペプチドに結合すること;(b)25℃での表面プラズモン共鳴アッセイにおいて測定されるように、約25nM未満の結合解離平衡定数(K)を有する単量体HLA-A2:NY-ESO-1(157-165)ペプチドに結合すること;(c)約6nM未満のEC50でHLA-A2:NY-ESO-1(157-165)ペプチド発現細胞に結合し、予測されたオフターゲットペプチドを発現する細胞に特異的に結合しないが、発光アッセイによって決定されるように、配列番号111のアミノ酸配列を含むHLA-A2提示NY-ESO-1ペプチドには結合しないこと;(d)約1nM未満のEC50でHLA-A2:NY-ESO-1(157-165)ペプチド発現細胞に結合し、発光アッセイによって決定されるように、予測されたオフターゲットペプチドを発現する細胞に実質的に結合しないこと;(e)フローサイトメトリーアッセイによって決定された場合、約30nM未満のEC50でHLA-A2:NY-ESO-1(157-165)ペプチド発現細胞に結合すること;(f)フローサイトメトリーアッセイによって決定された場合、約75nM未満のEC50でHLA-A2:NY-ESO-1(157-165)ペプチド発現細胞に結合すること;および(g)立体配座エピトープが配列番号111の1つ以上のアミノ酸を含むことからなる群から選択される特性を有する。
いくつかの実施形態では、本開示のNY-ESO-1 TCRは、インビトロアッセイによって測定される場合、NY-ESO-1(157-165)に対する特異的活性または親和性を有する。例えば、HLAを発現する細胞(T2細胞など)は、NY-ESO-1(157-165)ポリペプチド、またはオフターゲットポリペプチドでパルス化され得、それによってHLAに結合したポリペプチドを提示するように細胞を誘導する。代替的には、または対照としてオフターゲットポリペプチドを使用することに加えて、オフターゲットHLA(目的のTCRによって認識されるHLA以外のHLA)が、使用され得る。例えば、オフターゲットHLAは、NY-ESO-1ペプチドを提示して、HLA-A2提示NY-ESO-1 1ペプチドへの結合の特異性について試験するために使用され得る。加えて、対照は、NY-ESO-1または標的HLA(例えば、HLA-A2)のいずれも発現しない細胞株であり得る。細胞は、目的のTCRを発現するT細胞集団と共培養され、活性は、細胞によって産生されたサイトカイン(インターフェロンガンマなど)の量の関数として測定され得る。ある特定の実施形態では、アッセイは、1:1のエフェクター細胞:標的細胞比率(1×10のエフェクター細胞/96ウェル)で10-10Mのペプチド負荷T2細胞を有するTCR発現T細胞集団のインビトロ共培養、および共培養の24時間後のインターフェロンガンマ測定(例えば、Meso Scale Discovery(MSD(登録商標))Sector Imagerによる)を含むことができる。ある特定の実施形態では、アッセイは、5:1のエフェクター細胞:標的細胞比率(2.5×10のエフェクター細胞:5×10の標的細胞)でのTCR発現T細胞集団およびエフェクター細胞のインビトロ共培養、ならびに共培養の24時間後のインターフェロンガンマ測定(例えば、Meso Scale Discovery(MSD(登録商標))Sector Imagerによる)を含むことができる。
検出されたサイトカインの増加量は、活性の指標として役立つことができる。対照(オフターゲット)ポリペプチドと比較した目的のTCRの活性もしくは特異性、またはオフターゲットのHLA結合標的ペプチドと比較したそのオンターゲットのHLA結合標的ペプチドに対する目的のTCRの活性もしくは特異性は、2倍以上、3倍以上、4倍以上、5倍以上、6倍以上、7倍以上、8倍以上、9倍以上、10倍以上、15倍以上、20倍以上、30倍以上、40倍以上、50倍以上、100倍以上、200倍以上、300倍以上、400倍以上、500倍以上、600倍以上、700倍以上、800倍以上、900倍以上、1,000倍以上、1,500倍以上、2,000倍以上、2,500倍以上、3,000倍以上、4,000倍以上、5,000倍以上、10,000倍以上、20,000倍以上、30,000倍以上、40,000倍以上、50,000倍以上、60,000倍以上、70,000倍以上、80,000倍以上、90,000倍以上、または100,000倍以上であり得る。
ある特定の実施形態では、本発明のNY-ESO-1 TCRは、腫瘍の増殖を阻害するか、またはそれを必要とする対象に予防的に投与される際に癌の進行を遅延させるのに有用であり、対象の生存を増加させ得る。例えば、本発明のNY-ESO-1 TCRの投与は、原発性腫瘍の縮小をもたらし得、転移または二次腫瘍の発症を予防し得る。ある特定の実施形態では、本発明のNY-ESO-1 TCRは、それを必要とする対象に治療的に投与される際に腫瘍の増殖を阻害するのに有用であり、対象の生存を増加させ得る。例えば、本発明のNY-ESO-1 TCRの治療有効量の対象への投与は、対象における確立された腫瘍の縮小および消失をもたらし得る。
いくつかの実施形態では、本発明は、HLA-A2提示NY-ESO-1(157-165)ペプチドに特異的に結合する単離されたTCRを提供し、抗原結合タンパク質は、以下の特徴のうちの1つ以上を呈する:(i)相補的決定領域(CDR)1、CDR2、およびCDR3を含むアルファ鎖可変ドメインを含むことであって、CDR3領域が、式I(配列番号118)のアミノ酸配列、
Cys-N-N-N-N-N-N-N-N-N-N10-N11-N12-N13-N14-N15-Phe(式I)を含み、式中、
が、非極性アミノ酸であり、
が、Leu、Tyr、Val、またはAlaであり、
が、Arg、Asn、Thr、またはSerであり、
が、Pro、Ser、Glu、lle、Gly、Met、Lys、またはThrであり、
が、存在するか、または存在しない場合があるが、Lysであり、
が、Asp、Ala、Gly、Leu、もしくはAsnに存在するか、または存在しない場合があり、
が、Ser、Asn、Ala、Tyr、またはThrであり、
が、存在するか、または存在しない場合があるが、SerまたはGlyであり、
が、存在するか、または存在しない場合があるが、Glyであり、
10が、存在するか、または存在しない場合があるが、GlyまたはSerであり、
11が、存在するか、または存在しない場合があるが、Trp、Gly、Ser、Gln、Ala、またはProであり、
12が、Gly、Tyr、Asn、Gln、またはSerであり、
13が、Lys、Ala、Asp、lle、またはAsnであり、
14が、非極性アミノ酸であり、
15が、Gln、Asn、Arg、Thr、Val、lle、またはSerであり、任意選択で、Nが、Alaもしくはlleであり、かつ/またはN14が、Phe、Leu、Met、もしくはProである、含むこと;(ii)ベータ鎖可変ドメインを含むベータ鎖可変ドメインを含み、相補的決定領域(CDR)1、CDR2、およびCDR3を含むことであって、CDR3領域が、式II(配列番号119)のアミノ酸配列、
Cys-N-N-N-N-N-N-N-N-N-N10-N11-N12-N13-N14-Phe(式II)を含み、式中、
およびNが、各々独立して、AlaまたはSerであり、
が、Ser、Met、またはLysであり、
が、Tyr、Trp、His、Leu、Thr、GluまたはGlnであり、
が、Ser、Ala、Thr、Gly、Val、またはArgであり、
が、存在するか、または存在しない場合があるが、Gly、His、Asp、Thr、Pro、Met、またはSerであり、
が、存在するか、または存在しない場合があるが、Gly、Tyr、Asn、またはProであり、
が、存在するか、または存在しない場合があるが、Yであり、
が、存在するか、または存在しない場合があるが、Nであり、
10が、存在するか、または存在しない場合があるが、極性アミノ酸であり、
11が、Pro、Glu、Gly、またはAspであり、
12が、存在するか、または存在しない場合があるが、Gluであり、
13が、Leu、Ala、Gln、またはTyrであり、
14が、His、Phe、またはThrであり、任意選択で、N10が、Ser、Thr、Gln、またはTyrである、含むこと;(iii)表1に定められたCDR1アミノ酸配列のうちのいずれか1つを含むアルファ鎖可変ドメインのCDR1、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的に類似の配列、および表1に定められたCDR2アミノ酸配列のうちのいずれか1つを独立して含むアルファ鎖可変ドメインのCDR2、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的に類似の配列を含むこと;(iv)表1に定められたCDR1アミノ酸配列のうちのいずれか1つを含むベータ鎖可変ドメインのCDR1、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的に類似の配列、および表1に定められたCDR2アミノ酸配列のうちのいずれか1つを独立して含むベータ鎖可変ドメインのCDR2、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的に類似の配列を含むこと;(v)表3に列挙されたアルファ鎖可変ドメイン配列のうちのいずれか1つに含まれるアルファ鎖可変ドメインCDR1、CDR2およびCDR3、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的に類似の配列、ならびに表3に列挙されたベータ鎖可変ドメイン配列のうちのいずれか1つに含まれるベータ鎖可変ドメインCDR1、CDR2およびCDR3、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的に類似の配列を含むこと;(vi)表3に列挙されたアルファ鎖可変ドメインアミノ酸配列のアミノ酸配列のうちのいずれか1つのアミノ酸配列全体に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%もしくは約100%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列を有するアルファ鎖可変ドメインを含むこと;(vii)表3に列挙されたベータ鎖可変ドメインアミノ酸配列のアミノ酸配列のうちのいずれか1つのアミノ酸配列全体に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%もしくは約100%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列を有するベータ鎖可変ドメインを含むこと;(viii)(a)表3に列挙されたアルファ鎖可変ドメインアミノ酸配列のアミノ酸配列のうちのいずれか1つのアミノ酸配列全体に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%もしくは約100%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列を有するアルファ鎖可変ドメイン、および(b)表3に列挙されたベータ鎖可変ドメインアミノ酸配列のアミノ酸配列のうちのいずれか1つのアミノ酸配列全体に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%もしくは約100%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列を有するベータ鎖可変ドメインを含むこと;(ix)(a)配列番号4、14、24、34、44、54、64、74、84、94、および104からなる群から選択されるアミノ酸配列を有するアルファ鎖可変ドメインCDR1ドメイン、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%の配列同一性を有するその実質的に類似の配列、(b)配列番号5、15、25、35、45、55、65、75、85、95、および105からなる群から選択されるアミノ酸配列を有するアルファ鎖可変ドメインCDR2ドメイン、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%の配列同一性を有するその実質的に類似の配列、(c)配列番号6、16、26、36、46、56、66、76、86、96、および106からなる群から選択されるアミノ酸配列を有するアルファ鎖可変ドメインCDR3ドメイン、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%の配列同一性を有するその実質的に類似の配列、(d)配列番号1、11、21、31、41、51、61、71、81、91、および101からなる群から選択されるアミノ酸配列を有するベータ鎖可変ドメインCDR1、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%の配列同一性を有するその実質的に類似の配列、(e)配列番号2、12、22、32、42、52、62、72、82、92、および102からなる群から選択されるアミノ酸配列を有するベータ鎖可変ドメインCDR2、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%の配列同一性を有するその実質的に類似の配列、ならびに(f)配列番号3、13、23、33、43、54、63、73、83、93、および103からなる群から選択されるアミノ酸配列を有するベータ鎖可変ドメインCDR3、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%の配列同一性を有するその実質的に類似の配列を含むこと;(x)配列番号9/7、19/17、29/27、39/37、49/47、59、57、69/67、79/77、89/87、99/97、および109/107からなる群から選択されるアルファ鎖可変ドメイン/ベータ鎖可変ドメインアミノ酸配列対、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%の配列同一性を有するその実質的に類似の配列を含むこと;(xi)発光アッセイによって決定されるように、予測されたオフターゲットペプチドを発現するが、配列番号111のアミノ酸配列を含むHLA-A2提示NY-ESO-1ペプチドを発現しない細胞に特異的に結合しないこと;かつ/あるいは(xii)患者由来のNY-ESO-1特異的TCRよりも約2倍大きなT細胞応答を活性化すること、例えば、TCR媒介性T細胞シグナル伝達発光バイオアッセイによって決定されるように、患者由来のNY-ESO-1特異的TCRよりも約2倍大きな、または約3倍大きな、または約4倍大きなT細胞応答を活性化すること。
本発明のTCRは、前述の生物学的特徴のうちの1つ以上、またはそれらの任意の組み合わせを有し得る。本発明の抗原結合タンパク質の他の生物学的特徴は、本明細書において機能する実施例を含む本開示の概説から当業者に明らかとなるであろう。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載のNY-ESO-1 TCRをコードするポリヌクレオチドは、ベクターに挿入される。本明細書で使用される場合、「ベクター」という用語は、タンパク質をコードするポリヌクレオチドがそのタンパク質の発現および/またはポリヌクレオチドのクローニングをもたらすように共有結合で挿入され得るビヒクルを指す。かかるベクターはまた、「発現ベクター」と称され得る。単離されたポリヌクレオチドは、当該技術分野で既知の任意の好適な方法を使用してベクターに挿入され得、例えば、限定なく、ベクターは、適切な制限酵素を使用して消化され得、次いで、一致する制限末端を有する単離されたポリヌクレオチドとライゲーションされ得る。発現ベクターは、細胞中で転写することができる遺伝子産物の少なくとも一部をコードする異種または修飾された核酸配列を組み込み、かつ発現する能力を有する。ほとんどの場合では、RNA分子は、次いで、タンパク質に翻訳される。発現ベクターは、特定の宿主生物における作動可能に連結されたコード配列の転写および場合によっては翻訳に必要な核酸配列を指す、多様な制御配列を含むことができる。転写および翻訳を支配する制御配列に加えて、ベクターおよび発現ベクターは、同様に他の機能を果たす核酸配列を含み得、以下に考察される。発現ベクターは、追加の要素を含み得、例えば、発現ベクターは、2つの複製系を有し得、したがって、2つの生物、例えば、発現のためのヒト細胞、ならびにクローニングおよび増幅のための原核宿主において、それが維持されることを可能にする。
発現ベクターは、そのそれぞれの宿主細胞における効率的な遺伝子転写および翻訳のために、CMV、PGKおよびEF1αプロモーターなどのプロモーター配列、リボソーム認識および結合TATAボックス、ならびに3’ UTR AAUAAA転写終止配列などの必要な5’上流ならびに3’下流調節性要素を有し得る。他の好適なプロモーターは、サルウイルス40(SV40)初期プロモーター、マウス乳房腫瘍ウイルス(MMTV)、HIV LTRプロモーター、MoMuLVプロモーター、トリ白血病ウイルスプロモーター、EBV最初期プロモーター、およびラウス肉腫ウイルスプロモーターの構成的プロモーターを含む。限定されないが、アクチンプロモーター、ミオシンプロモーター、ヘモグロビンプロモーター、およびクレアチンキナーゼプロモーターを含むヒト遺伝子プロモーターもまた、使用され得る。ある特定の実施形態では、誘導性プロモーターはまた、キメラ抗原受容体を発現するベクターの一部として企図される。これは、目的のポリヌクレオチド配列の発現をオンにするか、または発現をオフにすることができる分子スイッチを提供する。誘導性プロモーターの例は、メタロチオニン(metallothionine)プロモーター、グルココルチコイドプロモーター、プロゲステロンプロモーター、またはテトラサイクリンプロモーターを含むが、これらに限定されない。
発現ベクターは、発現されたTCRに組み込まれる6x-ヒスチジン(配列番号165)、c-Myc、およびFLAGタグなどの追加の配列を有し得る。したがって、発現ベクターは、発現ベクター上に担持される目的の核酸(複数可)の効率的な転写を促進もしくは増強することができるエンハンサー配列、プロモーター領域、および/またはターミネーター配列として機能できる5’ならびに3’非翻訳調節性配列を含むように操作され得る。発現ベクターはまた、特定の細胞型、細胞位置、または組織型における複製および/または発現機能性(例えば、転写および翻訳)のために操作され得る。発現ベクターは、宿主またはレシピエント細胞中のベクターの維持のための選択可能なマーカーを含み得る。
ベクターの例は、プラスミド、自律複製配列、および転移性要素である。追加の例示的なベクターは、限定なく、プラスミド、ファージミド、コスミド、酵母人工染色体(YAC)、細菌人工染色体(BAC)、またはP1由来人工染色体(PAC)などの人工染色体、ラムダファージまたはM13ファージなどのバクテリオファージ、および動物ウイルスを含む。ベクターとして有用な動物ウイルスのカテゴリの例は、限定なく、レトロウイルス(レンチウイルスを含む)、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス、ヘルペスウイルス(例えば、単純ヘルペスウイルス)、ポックスウイルス、バキュロウイルス、パピローマウイルス、およびパポバウイルス(例えば、SV40)を含む。発現ベクターの例は、哺乳動物細胞における発現のためのLenti-X(商標)Bicistronic Expression System(Neo)ベクター(Clontrch)、pClneoベクター(Promega)、pLenti4/V5-DEST.(商標).、哺乳類細胞におけるレンチウイルス媒介性遺伝子導入および発現のためのpLenti6/V5-DEST.TM.、およびpLenti6.2N5-GW/lacZ(Invitrogen)である。本明細書に開示されるTCRのコード配列は、哺乳動物細胞におけるキメラタンパク質の発現のために、かかる発現ベクターにライゲーションされ得る。
ある特定の実施形態では、本発明のTCRをコードする核酸は、ウイルスベクターに提供される。ウイルスベクターは、レトロウイルス、レンチウイルス、または泡沫状ウイルスに由来するものであり得る。本明細書中で使用される場合、「ウイルスベクター」という用語は、ウイルス起源の少なくとも1つの要素を含み、ウイルスベクター粒子中にパッケージ化される能力を有する、核酸ベクター構築物を指す。ウイルスベクターは、非必須ウイルス遺伝子の代わりに、本明細書に記載される様々なタンパク質に対するコード配列を含むことができる。ベクターおよび/または粒子は、インビトロまたはインビボのいずれかで、DNA、RNAまたは他の核酸を細胞に移動させる目的で利用され得る。ウイルスベクターの多くの形態が、当該技術分野で既知である。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載されるTCRに対するコード配列を含むウイルスベクターは、レトロウイルスベクターまたはレンチウイルスベクターである。「レトロウイルスベクター」という用語は、主にレトロウイルスに由来する構造的および機能的遺伝子要素を含むベクターを指す。「レンチウイルスベクター」という用語は、主にレンチウイルスに由来するLTRの外側に構造的および機能的遺伝子要素を含むベクターを指す。
本明細書での使用のためのレトロウイルスベクターは、任意の既知のレトロウイルス(例えば、Moloneyマウス肉腫ウイルス(MoMSV)、Harveyマウス肉腫ウイルス(HaMuSV)、マウス乳房腫瘍ウイルス(MuMTV)、テナガザル白血病ウイルス(GaLV)、ネコ白血病ウイルス(FLV)、スプーマウイルス、Friend、マウス幹細胞ウイルス(MSCV)およびラウス肉腫ウイルス(RSV)などのC型レトロウイルス)に由来し得る。本発明のレトロウイルスはまた、ヒトT細胞白血病ウイルス、HTLV-1およびHTLV-2、ならびにヒト免疫不全ウイルス、HIV-1、HIV-2、サル免疫不全ウイルス(SIV)、ネコ免疫不全ウイルス(FIV)、ウマ免疫不全ウイルス(EIV)などのレトロウイルスのレンチウイルスファミリー、ならびにレトロウイルスの他のクラスを含む。
本明細書における使用するためのレンチウイルスベクターは、徐々に発症する疾患を引き起こすレトロウイルスの群(または属)であるレンチウイルスに由来するベクターを指す。この群に含まれるウイルスは、HIV(ヒト免疫不全ウイルス、HIV 1型およびHIV 2型を含む)、ビスナ-マエディ、ヤギ関節炎脳炎ウイルス、ウマ感染性貧血ウイルス、ネコ免疫不全ウイルス(FIV)、ウシ免疫不全ウイルス(BIV)、およびサル免疫不全ウイルス(SIV)を含む。組換えレンチウイルスの調製は、Dull et al.およびZufferey et al.に従う方法を使用して達成され得る(Dull et al.,J.Virol.,1998;72:8463-8471およびZufferey et al.,J.Virol.1998;72:9873-9880)。
本発明における使用のためのレトロウイルスベクター(すなわち、レンチウイルスおよび非レンチウイルスの両方)は、本明細書に記載される順序および配向において所望のDNA配列を組み合わせることによる、標準的クローニング技術を使用して形成され得る(Current Protocols in Molecular Biology,Ausubel,F.M.et al.(eds.)Greene Publishing Associates,(1989),Sections 9.10-9.14および他の標準的実験室マニュアル;Eglitis,et al.(1985)Science 230:1395-1398;Danos and Mulligan(1988)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 85:6460-6464;Wilson et al.(1988)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 85:3014-3018;Armentano et al.(1990)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 87:6141-6145;Huber et al.(1991)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 88:8039-8043;Ferry et al.(1991)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 88:8377-8381;Chowdhury et al.(1991)Science 254:1802-1805;van Beusechem et al.(1992)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89:7640-7644;Kay et al.(1992)Human Gene Therapy 3:641-647;Dai et al.(1992)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89:10892-10895;Hwu et al.(1993)J.Immunol 150:4104-4115;米国特許第4,868,116号;米国特許第4,980,286号;PCT出願第WO89/07136号;PCT出願第WO89/02468号;PCT出願第WO89/05345号;およびPCT出願第WO92/07573号)。
ベクターの形成における使用のためのレトロウイルス(すなわち、レンチウイルスおよび非レンチウイルスの両方)配列を得るための好適な供給源は、例えば、Type Culture Collection(ATCC)、Rockville、Mdを含む市販の供給源から入手可能なゲノムRNAおよびcDNAを含む。配列はまた、化学的に合成され得る。
NY-ESO-1 TCRの発現のために、ベクターは、宿主細胞内でポリペプチドの発現を可能にするように宿主細胞に導入され得る。発現ベクターは、限定なく、プロモーター配列、転写開始配列、エンハンサー配列、選択可能なマーカー、およびシグナル配列を含む、発現を制御するための多様な要素を含み得る。これらの要素は、上記のように、当業者によって適切に選択され得る。例えば、プロモーター配列は、ベクターにおけるポリヌクレオチドの転写を促進するように選択され得る。好適なプロモーター配列は、限定なく、T7プロモーター、T3プロモーター、SP6プロモーター、ベータ-アクチンプロモーター、EF1aプロモーター、CMVプロモーター、およびSV40プロモーターを含む。エンハンサー配列は、ポリヌクレオチドの転写を増強するために選択され得る。選択可能なマーカーは、例えば、選択可能なマーカーが抗生物質抵抗性を付与する遺伝子であり得るものでないものから、ベクターと共に挿入された宿主細胞の選択を可能にするように選択され得る。シグナル配列は、発現されたポリペプチドが宿主細胞の外側に輸送されることを可能にするように選択され得る。
ポリヌクレオチドのクローニングのために、ベクターは、ベクター自体の複製を可能にするように宿主細胞(単離された宿主細胞)に導入され得、それによってそれに含まれるポリヌクレオチドのコピーを増幅する。クローニングベクターは、配列構成要素を含み得、一般に、限定なく、複製起点、プロモーター配列、転写開始配列、エンハンサー配列、および選択可能なマーカーを含む。これらの要素は、当業者によって適切に選択され得る。例えば、複製起点は、宿主細胞中のベクターの自律複製を促進するように選択され得る。
ある特定の実施形態では、本開示は、本明細書に提供されるベクターを含む単離された宿主細胞を提供する。ベクターを含む宿主細胞は、ベクターに含まれるポリヌクレオチドの発現またはクローニングに有用であり得る。好適な宿主細胞は、限定なく、原核細胞、真菌細胞、酵母細胞、または哺乳動物細胞などの高等真核細胞を含むことができる。この目的のための好適な原核細胞は、限定なく、グラム陰性またはグラム陽性生物、例えば、Escherichia、例えば、E.coliなどのEnterobacteriaceae、Enterobacter、Erwinia、Klebsiella、Proteus、Salmonella、例えば、Salmonella typhimurium、Serratia、例えば、Serratia marcescans、ならびにShigella、同様にB.subtilisおよびB.licheniformisなどのBacilli、P.aeruginosaなどのPseudomonas、ならびにStreptomycesなどの真正細菌を含む。
本発明のTCRは、当該技術分野で既知のトランスフェクションおよび/または形質導入技法を使用して宿主細胞中に導入される。本明細書で使用される場合、「トランスフェクション」、および「形質導入」という用語は、外因性核酸配列が宿主細胞に導入されるプロセスを指す。核酸は、宿主細胞DNAに組み込まれ得るか、または染色体外で維持され得る。核酸は一過性に維持され得るか、または、安定的導入であり得る。トランスフェクションは、限定されないが、リン酸カルシウム-DNA共沈殿、DEAE-デキストラン媒介性トランスフェクション、ポリブレン媒介性トランスフェクション、エレクトロポレーション、マイクロインジェクション、リポソーム融合、リポフェクション、プロトプラスト融合、レトロウイルス感染、およびバイオリスティックを含む、当該技術分野で既知の多様な手段によって達成され得る。形質導入は、トランスフェクションによるよりもむしろ、ウイルス感染の手段によってウイルスまたはレトロウイルスベクターを使用する遺伝子(複数可)の送達を指す。ある特定の実施形態では、レトロウイルスベクターは、細胞との接触前にベクターをビリオンにパッケージ化することによって形質導入される。例えば、レトロウイルスベクターによって担持される本発明のNY-ESO-1 TCRをコードする核酸は、感染およびプロウイルス組み込みを通じて細胞中に形質導入され得る。
本明細書で使用される場合、「遺伝学的に操作された」または「遺伝学的に修飾された」という用語は、細胞中の総遺伝子材料中へのDNAまたはRNAの形態における余分な遺伝子材料の添加を指す。「遺伝学的に修飾された細胞」、「修飾された細胞」、および「リダイレクトされた細胞」という用語は、互換的に使用される。
特に、本発明のTCRは、目的の標的抗原、例えば、HLA-A2ディスプレイNY-ESO-1ペプチド、例えば、アミノ酸残基157-165にそれらの特異性をリダイレクトするように、免疫エフェクター細胞において導入および発現される。
本発明は、本明細書に記載されるようなTCRを発現する免疫エフェクター細胞を作製するための方法を提供する。いくつかの実施形態では、方法は、免疫エフェクター細胞、例えば、NY-ESO-1関連疾患または障害を有する対象などの対象から単離された免疫エフェクター細胞を、免疫エフェクター細胞が本明細書に記載されるような1つ以上のTCRを発現するように、トランスフェクトまたは形質導入することを含む。ある特定の実施形態では、免疫エフェクター細胞は、個体から単離され、インビトロでさらなる操作なく遺伝学的に修飾される。次いで、かかる細胞は、個体に直接再投与され得る。さらなる実施形態では、免疫エフェクター細胞は、TCRを発現するように遺伝学的に修飾される前に、最初に活性化し、インビトロで増殖するように刺激される。この点において、免疫エフェクター細胞は、遺伝学的に修飾される(すなわち、本明細書に記載されるようなTCRを発現するように形質導入またはトランスフェクトされる)前または後に培養され得る。
本明細書に記載される免疫エフェクター細胞のインビトロ操作または遺伝学的修飾の前に、細胞の供給源が、対象から得られ得る。特に、本明細書に記載されるようなTCRと共に使用するための免疫エフェクター細胞は、T細胞を含む。
T細胞は、末梢血単核細胞、骨髄、リンパ節組織、臍帯血、胸腺問題、感染部位からの組織、腹水、胸水、脾臓組織、および腫瘍を含む、いくつかの供給源から得られ得る。ある特定の実施形態では、T細胞は、FICOLL分離などの、当業者に既知の任意の数の技法を使用して、対象から回収された血液の単位から得られ得る。いくつかの実施形態では、個体の循環血液からの細胞は、アフェレーシスによって得られる。アフェレーシス産物は、典型的には、T細胞、単球、顆粒球、B細胞、他の有核白血球、赤血球、および血小板を含むリンパ球を含有する。いくつかの実施形態では、アフェレーシスによって回収された細胞は、血漿画分を除去するために、かつ後続の処理のために細胞を適切な緩衝液または培地に配置するために洗浄され得る。本発明のいくつかの実施形態では、細胞は、PBSで洗浄される。代替的な実施形態では、洗浄液は、カルシウムを欠き、マグネシウムを欠く場合があるか、または全てでないが、多くの二価カチオンを欠く場合がある。当業者によって認識されるように、洗浄ステップは、半自動フロースルー遠心分離器を使用することによるなどの、当業者に既知の方法によって達成され得る。洗浄後、細胞は、多様な生体適合性緩衝液、または緩衝液の有無にかかわらず他の生理食塩水溶液に再懸濁され得る。ある特定の実施形態では、アフェレーシス試料の望ましくない構成要素は、細胞中で除去され培養培地に直接再懸濁し得る。
ある特定の実施形態では、T細胞は、赤血球を溶解し、単球を枯渇させることによって、例えば、PERCOLL(商標)勾配を通じた遠心分離によって、末梢血単核細胞(PBMC)から単離される。CD28+、CD4+、CD8+、CD45RA+、およびCD45RO+ T細胞などのT細胞の特定の亜集団は、正または負の選択技法によってさらに単離され得る。例えば、負の選択によるT細胞集団の富化は、負に選択された細胞に固有の表面マーカーを指向する抗体の組み合わせを用いて達成され得る。本明細書での使用のための1つの方法は、負に選択された細胞上に存在する細胞表面マーカーを指向するモノクローナル抗体のカクテルを使用する負の磁気免疫付着(immunoadherence)もしくはフローサイトメトリーを介した細胞選別および/または選択である。例えば、負の選択によってCD4+細胞を富化するために、モノクローナル抗体カクテルは、典型的には、CD14、CD20、CD11b、CD16、HLA-DR、およびCD8に対する抗体を含む。フローサイトメトリーおよび細胞選別はまた、本発明における使用のために目的の細胞集団を単離するために使用され得る。
PBMCは、本明細書に記載されるような方法を使用して、TCRでの遺伝学的修飾のために直接使用され得る。ある特定の実施形態では、PBMCの単離後、Tリンパ球はさらに単離され、ある特定の実施形態では、細胞傷害性ならびにヘルパーTリンパ球の両方は、遺伝学的修飾および/もしくは増殖の前または後のいずれかで、ナイーブ、メモリ、ならびにエフェクターT細胞亜集団に選別され得る。
T細胞などの免疫エフェクター細胞は既知の方法を使用する単離後に遺伝学的に修飾され得るか、または免疫エフェクター細胞は遺伝学的に修飾される前に、インビトロで活性化し増殖する(または前駆体の場合には分化する)ことができる。別の実施形態において、T細胞などの免疫エフェクター細胞は、本明細書に記載されるキメラ抗原受容体で遺伝学的に修飾され(例えば、TCRをコードする核酸を含むウイルスベクターで形質導入され)、次いで、インビトロで活性化し増殖する。T細胞を活性化および増殖させるための方法は、当該技術分野で既知であり、例えば、米国特許第6,905,874号、米国特許第6,867,041号、米国特許第6,797,514号、WO2012079000、US2016/0175358に記載されている。
本発明は、NY-ESO-1関連疾患または障害、例えば、癌の治療のための修飾された免疫エフェクター細胞の集団を提供し、修飾された免疫エフェクター細胞は、本明細書に開示されるようなNY-ESO-1 TCRを含む。
本明細書に記載されるように調製されたTCR発現免疫エフェクター細胞は、既知の技法に従う養子免疫療法のための方法および組成物、または本開示に基づいて当業者には明らかであろうそれらの変形形態において利用され得る。例えば、Gruenberg et al.に対する米国特許出願公開第2003/0170238号を参照され、Rosenbergに対する米国特許第4,690,915号もまた参照されたい。
III.薬学的組成物
本発明は、本発明のNY-ESO-1 TCRを含む治療用組成物、または本発明のNY-ESO-1 TCRを含む免疫エフェクター細胞を提供する。本開示に従う治療用組成物は、好適な担体、賦形剤、および製剤に組み込まれる他の薬剤と共に投与されて、改善された移動、送達、耐性などを提供する。多くの適切な製剤は、製薬化学者全員に既知の処方集、Remington’s Pharmaceutical Sciences,Mack Publishing Company,Easton,PAにおいて見いだされ得る。これらの製剤は、例えば、粉末、ペースト、軟膏、ゼリー、ワックス、油、脂質、ベシクル(LIPOFECTIN(商標)など)を含有する脂質(カチオン性またはアニオン性)、DNAコンジュゲート、無水吸収ペースト、水中油および油中水エマルション、エマルションカーボワックス(様々な分子量のポリエチレングリコール)、半固体ゲル、ならびにカーボワックスを含有する半固体混合物を含む。Powell et al.“Compendium of excipients for parenteral formulations”PDA(1998)J Pharm Sci Technol 52:238-311も参照されたい。
状態の重症度に応じて、治療の頻度および期間が調整され得る。
ある特定の実施形態では、初期用量の後に、初期用量のものとほぼ同じか、またはそれ未満であり得る量で、本発明のNY-ESO-1 TCR、もしくは本発明のNY-ESO-1 TCRを含む免疫エフェクター細胞の第2または複数の後続用量の投与が続く場合がある。
ある特定の状況において、薬学的組成物は、徐放系において送達され得る。いくつかの実施形態では、ポンプが使用され得る。
注射可能な調製物は、静脈内、皮下、皮内、頭蓋内、腹腔内、および筋肉内注射、点滴注入などのための剤形を含み得る。これらの注射可能な調製物は、公的に既知の方法によって調製され得る。例えば、注射可能な調製物は、例えば、注射のために従来通り使用される滅菌水性媒体または油性媒体中に上記の抗原結合タンパク質もしくはその塩を溶解、懸濁または乳化させることによって調製され得る。注射のための水性媒体としては、例えば、生理食塩水、グルコースを含有する等張液、および他の補助剤などがあり、これらは、アルコール(例えば、エタノール)、ポリアルコール(例えば、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール)、非イオン性界面活性剤[例えば、ポリソルベート80、HCO-50(水素化ヒマシ油のポリオキシエチレン(50mol)付加物)]などの適切な可溶化剤と組み合わせて使用され得る。油性媒体として、例えば、ゴマ油、ダイズ油などが用いられ、ベンジルベンゾエート、ベンジルアルコールなどの可溶化剤と組み合わせて使用され得る。このように調製された注射は、好ましくは適切なアンプルに充填される。
いくつかの実施形態では、TCR発現免疫エフェクター細胞は、それらの培養培地から最初に採取し、次いで、治療有効量で投与に適した培地および容器系(「薬学的に許容される」担体)において細胞を洗浄および濃縮することによって製剤化される。好適な注入培地は、任意の等張培地製剤、典型的には、通常の生理食塩水、Normosol R(Abbott)またはPlasma-Lyte A(Baxter)であり得るが、水または乳酸リンゲル液中の5%のデキストロースもまた、利用され得る。注入培地は、ヒト血清アルブミンで補充され得る。
組成物中の細胞の治療有効量は、典型的には、10超の細胞であり、最大10最大であり、かつ10または10の細胞を含み、1010超の細胞であり得る。細胞の数は、組成物が意図される最終的な使用に依存し、その中に含まれる細胞の型も同様であろう。
細胞は、療法を受ける患者に対して相同または異種であり得る。所望される場合、治療はまた、免疫応答の誘導を増強するために本明細書に記載されるようなマイトジェン(例えば、PHA)またはリンホカイン、サイトカイン、および/もしくはケモカイン(例えば、IFN-γ、IL-2、IL-12、TNF-α、IL-18、およびTNF-β、GM-CSF、IL-4、IL-13、Flt3-L、RANTES、MIP1αなど)の投与を含み得る。
本発明のTCR発現免疫エフェクター細胞集団は、単独で、あるいは希釈剤および/またはIL-2もしくは他のサイトカインもしくは細胞集団などの他の構成要素と組み合わせた薬学的組成物としてのいずれかで投与され得る。簡潔には、本発明の薬学的組成物は、本明細書に記載されるようなT細胞などのTCR発現免疫エフェクター細胞集団を、1つ以上の薬学的または生理学的に許容される担体、希釈剤または賦形剤と組み合わせて含み得る。かかる組成物は、中性緩衝生理食塩水、リン酸緩衝生理食塩水などの緩衝液;グルコース、マンノース、スクロースまたはデキストラン、マンニトールなどの炭水化物;タンパク質;グリシンなどのポリペプチドまたはアミノ酸;酸化防止剤;EDTAまたはグルタチオンなどのキレート剤;アジュバント(例えば、水酸化アルミニウム);および防腐剤を含み得る。本発明の組成物は、好ましくは、静脈内投与のために製剤化される。
IV.NY-ESO-1 TCRまたはNY-ESO-1 TCRを含む免疫エフェクター細胞の治療的使用
本明細書に記載される方法、または当該技術分野で既知の他の方法を使用して本明細書に記載されるTCR発現T細胞を投与することによって対象において誘導された抗腫瘍免疫応答は、感染した細胞、調節性T細胞、およびヘルパーT細胞応答を殺滅させることができる細胞傷害性T細胞によって媒介される細胞免疫応答を含み得る。主にB細胞を活性化し、したがって抗体産生をもたらすヘルパーT細胞によって媒介される体液性免疫応答もまた、誘導され得る。多様な技法が、当該技術分野で十分に記載される本発明の組成物によって誘導される免疫応答の型を分析するために使用され得、例えば、Current Protocols in Immunology,Edited by:John E.Coligan,Ada M.Kruisbeek,David H.Margulies,Ethan M.Shevach,Warren Strober(2001)John Wiley&Sons,NY,N.Y.を参照されたい。
したがって、本発明のNY-ESO-1 TCRは、とりわけ、NY-ESO-1に関連するか、もしくはNY-ESO-1によって媒介される任意の疾患または障害の治療、予防、および/あるいは改善に有用である。例えば、本発明は、NY-ESO-1 TCR(またはNY-ESO-1 TCRを含む薬学的組成物もしくはNY-ESO-1 TCRを含む複数の細胞)を、かかる治療を必要とする患者に投与することによって、NY-ESO-1関連癌(例えば、NY-ESO-1陽性癌)などのNY-ESO-1関連疾患または障害を治療するための方法(腫瘍増殖阻害)、およびNY-ESO-1関連癌の治療における使用のためのNY-ESO-1 TCR(またはNY-ESO-1 TCRを含む薬学的組成物)を提供する。本発明の抗原結合タンパク質は、NY-ESO-1関連癌などの疾患もしくは障害もしくは状態の治療、予防、および/または改善に、かつ/あるいはかかる疾患、障害または状態に関連する少なくとも1つの症状を改善することに有用である。本明細書に記載される治療の方法の文脈では、NY-ESO-1 TCR(または薬学的組成物もしくは複数の細胞)は、単剤療法として(すなわち、唯一の治療剤として)、または1つ以上の追加の治療剤(その例は本明細書の他の場所に記載される)と組み合わせて投与され得る。
したがって、本発明は、本明細書に記載されるようなTCR発現免疫エフェクター細胞の治療有効量を個体に投与することを含む、NY-ESO-1関連疾患もしくは障害、例えば、NY-ESO-1関連癌と診断された、またはそれを有する疑いがある、またはそれを発症するリスクがある個体を治療する方法を提供する。
いくつかの実施形態では、本発明は、NY-ESO-1陽性癌と診断される対象から免疫エフェクター細胞を除去することと、本発明のTCRをコードする核酸を含むベクターで該免疫エフェクター細胞を遺伝学的に修飾することと、それによって修飾された免疫エフェクター細胞の集団を産生することと、同じ対象に修飾された免疫エフェクター細胞集団を投与することと、を含む、NY-ESO-1陽性癌と診断された対象を治療する方法を提供する。いくつかの実施形態では、免疫エフェクター細胞は、T細胞を含む。
本明細書に記載される細胞組成物を投与する方法は、対象において本発明のTCRを直接発現するか、または免疫エフェクター細胞の遺伝学的に修飾された前駆体の再導入時に、対象への導入時にTCRを発現する成熟免疫エフェクター細胞に分化するいずれかのエクスビボ遺伝学的に修飾された免疫エフェクター細胞の再導入をもたらすのに効果的である任意の方法を含む。1つの方法は、本発明に従う核酸構築物を用いて末梢血T細胞をエクスビボで形質導入し、形質導入細胞を対象に戻すことを含む。
本発明のいくつかの実施形態では、本明細書に記載される組成物は、限定されないが、NY-ESO-1関連癌を含む原発性または再発性癌に罹患している対象の治療に有用であり、例えば、NY-ESO-1関連癌は、脂肪肉腫、神経芽細胞腫、骨髄腫、転移性黒色腫、滑膜肉腫、膀胱癌、食道癌、肝細胞癌、頭頸部癌、非小細胞肺癌、卵巣癌、前立腺癌、乳癌、星状細胞腫瘍、多形性膠芽腫、退形成性星細胞腫、脳腫瘍、卵管癌、卵巣上皮癌、原発性腹腔癌、進行性固形腫瘍、軟組織肉腫、黒色腫、肉腫、骨髄異形成症候群、急性骨髄性白血病、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、ホジキン疾患、多発性骨髄腫、滑膜肉腫、転移性固形腫瘍、食道癌、横紋筋肉腫、進行性粘液性、円形細胞脂肪肉腫、転移性黒色腫、または再発性非小細胞肺癌である。いくつかの実施形態では、NY-ESO-1関連癌は、脂肪肉腫、神経芽細胞腫、骨髄腫、転移性黒色腫、滑膜肉腫、膀胱癌、食道癌、肝細胞癌、頭頸部癌、非小細胞肺癌、卵巣癌、前立腺癌、または乳癌である。
TCRは、NY-ESO-1関連癌の早期または後期症状を治療するために使用され得る。いくつかの実施形態では、本発明のTCRは、進行性または転移性癌を治療するために使用され得る。TCRは、腫瘍増殖を低減または阻害または縮小に有用である。ある特定の実施形態では、本発明のaa TCRでの治療は、対象における腫瘍の40%超の退縮、50%超の退縮、60%超の退縮、70%超の退縮、80%超の退縮、または90%超の退縮をもたらす。ある特定の実施形態では、TCRは、腫瘍の再発を予防するために使用され得る。ある特定の実施形態では、TCRは、NY-ESO-1関連癌を有する対象における無増悪生存または全生存を延長するのに有用である。いくつかの実施形態では、TCRは、NY-ESO-1関連癌に罹患している患者における長期生存を維持する一方で、化学療法または放射線療法による傷害性を低減するのに有用である。
本発明の1つ以上のTCRは、疾患もしくは障害の症状または状態のうちの1つ以上の重症度を緩和あるいは予防あるいは減少するために投与され得る。
NY-ESO-1関連癌などのNY-ESO-1関連疾患または障害などの疾患または障害を発症するリスクがある患者に、予防的に本発明の1つ以上のTCRを使用することもまた、本明細書で企図される。
本発明のさらなる実施形態では、本TCRは、NY-ESO-1関連癌などのNY-ESO-1関連疾患または障害に罹患している患者を治療するための薬学的組成物の調製のために使用される。本発明の別の実施形態では、本TCRは、任意の他の薬剤を用いた補助療法、またはNY-ESO-1関連癌を治療するのに有用な当業者に既知の任意の他の療法として使用される。
併用療法は、本発明のTCRを含む免疫エフェクター細胞などの本発明のNY-ESO-1 TCR、または本発明の薬学的組成物、および本発明のTCRと有利に組み合わされ得る任意の追加の治療剤を含み得る。本発明のTCRは、NY-ESO-1陽性癌、例えば、脂肪肉腫、神経芽細胞腫、骨髄腫、転移性黒色腫、滑膜肉腫、膀胱癌、食道癌、肝細胞癌、頭頸部癌、非小細胞肺癌、卵巣癌、前立腺癌、乳癌、星状細胞腫瘍、多形性膠芽腫、退形成性星細胞腫、脳腫瘍、卵管癌、卵巣上皮癌、原発性腹腔癌、進行性固形腫瘍、軟組織肉腫、黒色腫、肉腫、骨髄異形成症候群、急性骨髄性白血病、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、ホジキン疾患、多発性骨髄腫、滑膜肉腫、転移性固形腫瘍、食道癌、横紋筋肉腫、進行性粘液性、円形細胞脂肪肉腫、転移性黒色腫、もしくは再発性非小細胞肺癌などのNY-ESO-1関連疾患もしくは障害を治療または阻害するために使用される1つ以上の抗癌薬または療法と相乗的に組み合わされ得る。
腫瘍増殖を阻害し、かつ/もしくは癌患者の生存を増強するための免疫刺激および/または免疫支持療法と組み合わせて本発明のTCRを使用することが、本明細書で企図される。免疫刺激療法は、抑制された免疫細胞上で「ブレーキを解放する」か、または免疫応答を活性化するために「アクセルを踏む」かのいずれかによって免疫細胞活性を増大するための直接的な免疫刺激療法を含む。例は、他のチェックポイント受容体、ワクチン接種およびアジュバントを標的とすることを含む。免疫支持モダリティは、免疫原性細胞死、炎症を促進することによって腫瘍の抗原性を増加させ得るか、または抗腫瘍免疫応答を促進する他の間接的効果を有し得る。例は、放射線、化学療法、抗血管新生剤、および手術を含む。
様々な実施形態では、本発明の1つ以上のTCRは、PD-1阻害剤(例えば、ニボルマブ、ペムブロリズマブ、ピディリズマブ(pidilizumab)、BGB-A317またはREGN2810などの抗PD-1抗体)、PD-L1阻害剤(例えば、アベルマブ、アテゾリズマブ、デュルバルマブ、MDX-1105、またはREGN3504などの抗PD-L1抗体)、CTLA-4阻害剤(例えば、イピリムマブ)、TIM3阻害剤、BTLA阻害剤、TIGIT阻害剤、CD47阻害剤、GITR阻害剤、別のT細胞共阻害剤またはリガンドのアンタゴニスト(例えば、CD-28、2B4、LY108、LAIR1、ICOS、CD160またはVISTAに対する抗体)、インドールアミン-2,3-ジオキシゲナーゼ(IDO)阻害剤、血管内皮増殖因子(VEGF)アンタゴニスト[例えば、US7,087,411に定められるようなアフリベルセプトもしくは他のVEGF阻害融合タンパク質などの「VEGF-Trap」、または抗VEGF抗体もしくはその抗原結合断片(例えば、ベバシズマブまたはラニビズマブ)もしくはVEGF受容体の低分子キナーゼ阻害剤(例えば、スニチニブ、ソラフェニブ、またはパゾパニブ)]、Ang2阻害剤(例えば、ネスバクマブ(nesvacumab))、形質転換増殖因子ベータ(TGFβ)阻害剤、上皮増殖因子受容体(EGFR)阻害剤(例えば、エルロチニブ、セツキシマブ)、CD20阻害剤(例えば、リツキシマブなどの抗CD20抗体)、腫瘍特異的抗原に対する抗体[例えば、CA9、CA125、メラノーマ関連抗原3(MAGE3)、癌胎児抗原(CEA)、ビメンチン、腫瘍-M2-PK、前立腺特異的抗原(PSA)、ムチン-1、MART-1、およびCA19-9]、ワクチン(例えば、Bacillus Calmette-Guerin、癌ワクチン)、抗原提示を増加させるためのアジュバント(例えば、顆粒球-マクロファージコロニー刺激因子)、二重特異性抗体(例えば、CD3×CD20二重特異性抗体、またはPSMA×CD3二重特異性抗体)、細胞毒素、化学療法剤(例えば、ダカルバジン、テモゾロミド、シクロホスファミド、ドセタキセル、ドキソルビシン、ダウノルビシン、シスプラチン、カルボプラチン、ゲムシタビン、メトトレキサート、ミトキサントロン、オキサリプラチン、パクリタキセル、およびビンクリスチン)、シクロホスファミド、放射線療法、手術、IL-6R阻害剤(例えば、サリルマブ)、IL-4R阻害剤(例えば、デュピルマブ)、IL-10阻害剤、IL-2、IL-7、IL-21、およびIL-15などのサイトカイン、抗体-薬物コンジュゲート(ADC)(例えば、抗CD19-DM4 ADC、および抗DS6-DM4 ADC)、抗炎症薬(例えば、コルチコステロイド、および非ステロイド性抗炎症薬)、抗酸化剤などの補助食品、または癌を治療するための任意の他の療法ケアと組み合わせて使用され得る。ある特定の実施形態では、本発明のTCRは、抗腫瘍応答を増大するために、樹状細胞ワクチン、腫瘍溶解性ウイルス、腫瘍細胞ワクチンなどを含む癌ワクチンと組み合わせて使用され得る。
本発明のTCRと組み合わせて使用され得る癌ワクチンの例は、黒色腫および膀胱癌に対するMAGE3ワクチン、乳癌に対するMUC1ワクチン、脳癌(多形性膠芽腫を含む)に対するEGFRv3(例えば、Rindopepimut)、またはALVAC-CEA(CEA+癌に対する)を含む。
ある特定の実施形態では、本発明のNY-ESO-1 TCRは、長期持続性の抗腫瘍応答を生成し、かつ/または癌を有する患者の生存を増強するための方法において、放射線療法と組み合わせて投与され得る。いくつかの実施形態では、本発明のNY-ESO-1 TCRは、癌患者に放射線療法を投与する前に、同時に、または後に投与され得る。例えば、放射線療法は、腫瘍病変に1つ以上の用量で投与され、その後に本発明のNY-ESO-1 TCRの1つ以上の用量の投与が続く場合がある。いくつかの実施形態では、放射線療法は、患者の腫瘍の局所免疫原性を増強し(アジュバント作用性(adjuvinating)放射線)、かつ/または腫瘍細胞を殺滅する(切除性放射線)ために腫瘍病変に局所投与され、その後に本発明のNY-ESO-1 TCRの全身投与が続く場合がある。
追加の治療活性剤(複数可)/構成要素(複数可)は、本発明のNY-ESO-1 TCRの投与の前に、同時に、または後に投与され得る。本開示の目的のために、かかる投与レジメンは、第2の治療活性構成要素と「組み合わせた」NY-ESO-1 TCRの投与と見なされる。
追加の治療活性構成要素(複数可)は、本発明のNY-ESO-1 TCRの投与の前に対象に投与され得る。他の実施形態では、追加の治療活性構成要素(複数可)は、本発明のNY-ESO-1 TCRの投与後に対象に投与され得る。さらなる他の実施形態では、追加の治療活性構成要素(複数可)は、本発明のNY-ESO-1 TCRの投与と同時に対象に投与され得る。「同時」投与は、本発明の目的のために、例えば、単一剤形(例えば、同時製剤化された)において、または互いに約30分以内に対象に投与された別個の剤形において、対象にNY-ESO-1 TCRおよび追加の治療活性構成要素を投与することを含む。別個の剤形において投与される場合、各剤形は、同じ経路を介して投与され得、代替的には、各剤形は、異なる経路を介して投与され得る。いずれにしても、単一剤形において、同じ経路による別個の剤形において、または異なる経路による別個の剤形において構成要素を投与することは、本開示の目的のために、全て「同時投与」と見なされる。本開示の目的のために、追加の治療活性構成要素の投与の「前の」、「同時の」、または「後の」(これらの用語は本明細書のうえで定義される通り)NY-ESO-1 TCRの投与は、追加の治療活性構成要素と「組み合わせた」NY-ESO-1 TCRの投与と見なされる)。
本発明は、以下の実施例によりさらに例示されるが、決して限定されるように意図されるものではない。本出願を通して引用された全ての参考文献、特許、および公開特許出願の内容全体、同様に図は、参照により本明細書に組み込まれる。
実施例1.NY-ESO-1特異的T細胞受容体の単離
細胞免疫系構成要素についてヒト化したマウス、VelociT(商標)マウス(例えば、内容全体が参照により本明細書に組み込まれるPCT公開第WO2016/164492号を参照されたい)を、ヒトHLA-A2によって特異的に提示されたNY-ESO-1(157-165)ペプチド(SLLMWITQC、配列番号111)で免疫化し、PBS中で希釈し、アジュバント、例えば、完全フロイントアジュバント(CFA、Chondrex,Inc.)と等体積で混合した。免疫化マウスから脾臓懸濁液を、得て、解離した。赤血球をACK溶解緩衝液(Life Technologies)に溶解し、脾細胞をRPMI完全培地に懸濁した。単離された脾細胞を選別し、MHCの文脈においてNY-ESO-1(157-165)ペプチドに結合する単一のT細胞を蛍光活性化細胞選別(FACS)によって単離した。単離されたT細胞を、単一ウェルプレーティングし、TCRアルファおよびベータ可変領域特異的PCRプライマーと混合した。各単一のT細胞に対するcDNAを、逆転写酵素(RT)反応を介して合成した。次いで、各得られたRT産物を、分割し、後続のTCRベータおよびアルファPCRのための2つの対応するウェルに移した。得られたRT産物の1つのセットを、TCRベータ可変領域リーダー配列に特異的な5’変性プライマー、またはTCRアルファ鎖可変領域リーダー配列に特異的な5’変性プライマー、およびTCR定常領域に特異的な3’プライマーを使用するPCRによって最初に増幅して、アンプリコンを形成した。次いで、アンプリコンを、TCRベータ可変領域フレームワーク1に特異的な5’変性プライマー、またはTCRアルファ鎖可変領域フレームワーク1に特異的な5’変性プライマー、およびTCR定常領域に特異的な3’プライマーを使用するPCRによって再び増幅して、クローニングのためのアンプリコンを生成した。TCRベータおよびアルファ由来PCR産物を、それぞれ、ベータ定常領域およびアルファ定常領域を含む発現ベクターにクローニングした。完全長ベータおよびアルファ鎖対を発現する発現ベクターを、CHO細胞にクローニングし、市販のNY-ESO-1/HLA四量体試薬(HLA-A02:01 NY-ESO-1四量体、MBL International Corporation)に対する結合特異性について試験した。
表1は、単離されたTCRのアルファおよびベータ鎖CDR1、CDR2、およびCDR3アミノ酸配列の詳細なリストを提供し、表2は、対応するポリ核酸配列を提供し、表3は、単離されたTCRのアルファおよびベータ鎖可変領域のアミノ酸およびヌクレオチド配列を提供する。
VelociT(商標) TCRをCD8陽性VelociT(商標)マウスT細胞からクローニングしたが、TCRは、任意のCD8の不在下でCHO細胞中で発現し、依然としてNY-ESOペプチド四量体に結合することを実証した。いかなる理論にも拘束されることなく、VelociT(商標)由来のTCRは、CD8、例えば、二重陰性(CD4-CD8-)T細胞の不在下でT細胞に結合し得る。
Figure 2022505679000001
Figure 2022505679000002
Figure 2022505679000003
Figure 2022505679000004
Figure 2022505679000005
Figure 2022505679000006
Figure 2022505679000007
Figure 2022505679000008
Figure 2022505679000009
Figure 2022505679000010
実施例2.T細胞受容体特異的活性を測定および評価するためのレポーターT細胞/APCルシフェラーゼアッセイ
T細胞の活性化は、抗原提示細胞(APC)上の主要組織適合性複合体クラスIまたはIIタンパク質によって提示された特定のペプチドを認識するT細胞受容体(TCR)を刺激することによって達成される。活性化したTCRは、アクチベータータンパク質1(AP-1)、活性化したT細胞の核因子(NFAT)、または活性化したB細胞の核因子カッパ軽鎖エンハンサー(NFκb)などの転写因子によって駆動されるレポーター遺伝子によって監視され得るシグナル伝達事象のカスケードを順に開始する。
バイオアッセイを、WTヒトHLA-A2/NY-ESO-1(157-165)特異的TCRと、NY-ESO-1ペプチドを提示するHLA-A2+ APCとの間の相互作用によって誘導されるTCR媒介性T細胞シグナル伝達を測定するために開発した。独自の内因性TCRを欠くJurkatクローンJ.RT3.T3.5(ATCC #TIB-153)を、ヒトCD8A/B遺伝子をコードするレンチウイルス、Cignal Lenti AP-1ルシフェラーゼレポーター(Qiagen-SAbiosciences、#CLS-011L)、およびVelociT(商標)マウスの免疫化(WO2016/164492)または公開された対照物NY-ESO-1 TCR(1G4およびクローン113:Li,Y.et al.Nat Biotechnol 2005;23:349-354)のいずれかに由来するNY-ESO-1特異的TCRによって形質導入した。
ルシフェラーゼベースのバイオアッセイでは、10%のFBSおよびペニシリン/ストレプトマイシン/グルタミンで補充されたRPMI1640を、アッセイ培地として使用して、細胞懸濁液および希釈液を調製した。HLA-A2+ 293T細胞の連続希釈を、丸底96ウェルプレートにおいて行い、2倍希釈で3.0×10の細胞で開始した。次いで、APCを、40μLで96ウェル平底白色プレート(Nunc #136102)に移し、100μMのNY-ESO-1ペプチドで2時間パルスした。レポーターT細胞を1.25×10細胞/mLの懸濁液中で調製し、ウェルあたり40μL(5×10細胞/ウェル)を添加した。共培養物を含有するプレートを、37℃/5% COで5時間インキュベートした。次いで、ルシフェラーゼ活性をONE-Glo(商標)(Promega、#E6110)試薬の添加後に検出し、相対光単位(RLU)をSpectraMax M5マイクロプレートリーダー上で測定した。
無関係なVelociT(商標)由来TCR#229はNY-ESO-1ペプチドに対する活性を有しなかったが、4つ全てのHLA-A2/NY-ESO-1制限TCRは、AP-1ルシフェラーゼ活性によって測定されるような濃度依存的様式で標的細胞と反応した(図1)。これらのTCRの特異的活性を、RLU対非パルスAPCによって除したRLU対ペプチドパルスAPCの比率として定義した。これらの4つのVelociT(商標)由来のTCRの特異的活性は、患者由来の1G4対照物TCR、同様にそのインビトロ成熟誘導体、113よりもかなり高かった。(表4).
Figure 2022505679000011
実施例3.潜在的なオフターゲットペプチドの予測
標的9量体ペプチド-HLA-A2複合体を考慮して、関連する潜在的オフターゲットペプチドを、2つの基準に基づいて定義した:A)ペプチドは、9量体であり、HLA-A2に結合するように予測され、B)ペプチドは、配列相同性に基づく標的ペプチドに類似している。したがって、SLLMWITQC(NY-ESO-1、配列番号111)に関連する潜在的オフターゲットペプチドを予測するために、以下の方法論を、使用した。
第1のステップとして、カノニカルヒトタンパク質配列をUniprotKBデータベース(2014年9月版)(Magrae,Michele,and UniProt Consortium.Database 2011(2011):bar009)からダウンロードし、全ての9量体を抽出した。このことにより、20,014のタンパク質配列から11,118,076のペプチドが得られた。
次に、HLA-A2を有するペプチドの結合親和性を、NetMHCstabウェブサーバ(1.0版)を使用して計算した(Jorgensen,Kasper W.,et al.(2014)Immunology 141(1):18-26)。500nM未満の親和性値を有するペプチドをHLA-A2に結合するように予測し、残りを廃棄して残る338,452のペプチドが得られた。
次に、ペプチド配列を、標的ペプチドとの配列相同性について評価した。各ペプチドについて、その類似度(DoS)を、標的ペプチドに対して計算した。DoS値は、2つのペプチド間の同一の位置での同一のアミノ酸の数を表す。DoS≧5であるペプチドを、潜在的オフターゲットと見なした。このことにより、DoS=6である1つのオフターゲットペプチド、およびDoS=5である25のオフターゲットペプチドが得られた。
DoS=6であるペプチド、DoS=5であるペプチドからの3つのランダムに選択されたペプチド、および文献からの証拠に基づくペプチドは、実験的検証のために選択され、以下の表5に列挙される。
Figure 2022505679000012
Figure 2022505679000013
HLA-A2/NY-ESO-1に対するTCRの標的特異性についてアッセイするために、NY-ESO-1(157-165)に類似する潜在的オフターゲットペプチドをHLA-A2+ 293T細胞上にパルスし、オフターゲット反応性もまた上の実施例2に記載されるT細胞レポーターアッセイにおいて測定した。無関係なペプチド、LV9-5、ムチンペプチドもまた、陰性対照としてこのアッセイに含めた。
図2A~2Eに示されるように、患者由来の対照物1G4および2つのVelociT(商標)由来のTCRは、オフターゲット活性を有しなかった。対照的に、インビトロ成熟したTCR対照物クローン113は、HLA-A2+ 293T細胞と非特異的に反応し、この親和性成熟したTCRが、HLA-A2/NY-ESO-1複合体に対する高い結合親和性を有する(26pM、Zhao et al,J Immunol.2007 November 1;179(9):5845-5854によって報告された通り)一方で、HLA-A2に結合した他のペプチドによっても非特異的に活性化されたことを示している。組換えTCRによるヒトT細胞の非特異的活性化は、ヒトにおける療法として投与される場合、毒性をもたらし得た。
実施例4.細胞傷害性活性
T細胞受容体を、上記のように、VelociTプラットフォームを使用してHLA-A2に負荷されたNY-ESO-1157-165ペプチド(SLLMWITC(配列番号164))に対して生成した。細胞傷害性活性についてアッセイするために、TCR001を複合TCR構造に再形成し、TCRαまたはTCRβ鎖のヒト定常ドメインをマウス対応物で置換して、アッセイに対するTCR安定性を増加させた。ヒト可変ドメインは、無傷のままであった。TCRβ鎖に対して、マウスTRBC1遺伝子を、使用した。VSVシュードタイプレンチウイルスを産生する前に、TCRを、EF1aプロモーターを有するpLVXレンチウイルスベクター、および単一のORFにおける2Aペプチドリンカーによって連結されたTCR鎖を使用して、バイシストロン性構築物にクローニングした(図3)。2A配列の3’末端でのmRNAの翻訳中のペプチド結合スキップは、2つのタンパク質、TCRα鎖-2A融合およびTCRβ鎖を産生した。2Aタンパク質配列をタンパク質分解的に除去するために、図3において黒色の四角として表されるフリン切断部位をコードする配列が、2A要素に先行した。
外因性および内因性TCR鎖の間の潜在的不対合を回避するために、内因性TRACおよびTRBC1/2を、CRISPR/Cas9を使用してそれらの発現を予防するように遺伝子編集した。TRAC遺伝子および両方のTRBC1/2遺伝子の第1のエクソンの5’末端付近に結合するTrueGuide修飾合成ガイドRNA(sgRNA)は、設計され、以下の表6に示される。SgRNA配列のうちのいずれも、TCR001の配列に結合するように予測されなかった。
Figure 2022505679000014
初代ヒトT細胞を、正常な健常ドナーPBMCから単離し、CTS OptMizer(商標)培地中で48時間CD3/CD28マイクロビーズに加え100IU/mLの組換えヒトIL-2で刺激した。初期活性化期間後、3×10のT細胞を、3:1のモル比率でsgRNAおよびTrueCut Cas9v2タンパク質(ThermoFisher)で補充されたP2エレクトロポレーション緩衝液(Lonza)中の1×10細胞/mLで再懸濁した。エレクトロポレーションを、Lonza Shuttle NucleofectorおよびプログラムEH100P3を使用して実行した。エレクトロポレーション後、T細胞のアリコートを、内因性TCR発現の喪失が細胞表面CD3発現の減少を評価することによって特徴付けられた際に、IL-2(100U/mL)で72時間培養した(図4)。T細胞の第2のアリコートを、cRPMI培地に直ちに再懸濁し、HLA-A2によって担持される際にNY-ESO-1(157-165)に特異的であるTCR001をコードするレンチウイルス(MOI=5)でスピンフェクトした(spinfected)。形質導入したT細胞を、CD3/CD28マイクロビーズおよび組換えヒトIL-2(100IU/mL)で9日間増殖した。次いで、外因性TCR001発現をデキストラマー染色によって評価し、複合TCRを発現するCD8+ T細胞を99%超の純度に選別することによって高度に富化した(図5A)。次いで、選別された細胞を、2名の正常な健常ドナーから単離され1:1の比率で混合された、照射されたHLAミスマッチPBMC、ならびにHLAミスマッチB-LCL細胞株と共培養した。HLA-ミスマッチおよび照射されたPBMCならびにB-LCL刺激細胞を、それぞれ、5:1の比率で組み合わせた。培養物を、抗CD3(クローンOKT3)およびヒトIL-2(50IU/mL)で補充され、選別後最短12日間、10%のヒトAb血清で補充されたcRPMI培地中で増殖した。ヒトIL-2を、36~48時間毎に補充した。増殖後、外因性複合TCR001を発現するCD8+ T細胞は、高度に富化されたままであった(図5B)。対照デキストラマーを使用して、背景染色を定義し、非特異的対照ペプチドを担持した。
選別後増殖の10日後、増殖するT細胞のアリコートを、採取し、洗浄し、cRPMI培地に再懸濁した。2つの標的細胞株を使用して、TCR001による抗原依存的細胞溶解を測定した:内因性NY-ESO-1タンパク質を発現するIM9標的細胞株、およびNY-ESO-1(157-165)ペプチド(IM9++と命名された)を提示する一本鎖HLA-A2を過剰発現するように操作されたIM9細胞株。抗原密度を最大化したIM9++標的細胞株を、IM9細胞上にNY-ESO-1(157-165)を負荷されたHLA-A2の内在レベルがTCR媒介性細胞溶解活性を誘発するのに不十分である可能性に対する予防として含めた。2つの陰性対照を確立して、抗原特異的TCR媒介性殺滅を調査した:NY-ESO-1タンパク質を発現しないK562細胞株、および100IU/mLのヒトIL-2の存在下で抗CD3/CD28ビーズで増殖し、かつエフェクターT細胞として使用される未形質導入T細胞。各標的および対照細胞株を、採取し、カルセイン-AM色素で充填した。カルセイン標識後、標的細胞を2回洗浄して、残留カルセインを除去した。その後、T細胞および標的細胞を、様々な比率で96ウェル丸底プレート上で共培養し、培養上清を採取する際に37℃で2.5時間培養した。カルセインが標的細胞株から自発的に放出されるかどうかを決定するために、各細胞株を、エフェクターT細胞の不在下で培養した。カルセインの最大の可能な放出を決定するために、標的細胞株を、培養し、1%のTriton(商標)X-114洗剤を含有するように補充されたcRPMI培地を使用して溶解した。上清内で、相対カルセインレベルを、Viktor X4プレートリーダーを使用して測定し、細胞傷害性パーセントを、((カルセインシグナル-自発的カルセイン放出)/(カルセイン最大放出-自発的カルセイン放出))*100として計算した。
図6ならびに表7および8に示されるように、TCR001を発現する富化および増殖したT細胞は、IM9細胞(灰色開放円)およびIM9++細胞(開放黒色円)の両方の頑健な細胞溶解を誘導したが、NY-ESO-1発現を欠くK562細胞(塗りつぶされた黒色円)ではそうでなかった。同様に、同じ正常な健常ドナーからの複合TCR001発現を欠く未形質導入および増殖したT細胞は、IM9(黒色正方形)、IM9++(暗灰色正方形)、およびK562(明灰色正方形)標的細胞を殺滅できず、IM9およびIM9++標的細胞の細胞溶解がTCR001に依存的であることを明らかにした。IM9細胞(IM9++細胞で観察される通り)におけるHLA-A2/NY-ESO-1(157-165)の過剰発現は、IM9細胞と比較して細胞傷害性の最大レベルを増強しなかった一方で、細胞溶解の増加は、T細胞数がより低いT細胞対標的細胞比率で限定するようになるにつれて観察された。まとめると、これらのデータは、HLA-A2提示NY-ESO-1に対するTCR機能性および特異性を実証する。
Figure 2022505679000015
Figure 2022505679000016
同等物
当業者は、本明細書に記載される本発明の特定の実施形態に対する多くの同等物を認識するか、または日常的な実験のみを使用して確認することができるであろう。かかる同等物は、以下の特許請求の範囲によって包含されるように意図される。本出願を通して引用された全ての参考文献、特許、および公開特許出願の内容は、参照により本明細書に組み込まれる。

Claims (91)

  1. SLLMWITQC(配列番号111)(NY-ESO-1(157-165))のアミノ酸配列を含むHLA-A2提示癌精巣抗原ニューヨーク食道扁平上皮細胞癌-1(NY-ESO-1)ペプチドに特異的に結合する、単離されたT細胞受容体(TCR)であって、前記TCRが、
    (a)発光アッセイによって決定されるように、予測されたオフターゲットペプチドを発現するが、配列番号111の前記アミノ酸配列を含むHLA-A2提示NY-ESO-1ペプチドを発現しない細胞に特異的に結合しないこと、および
    (b)TCR媒介性T細胞シグナル伝達発光バイオアッセイによって決定されるように、患者由来のNY-ESO-1特異的TCR以上のシグナル対ノイズ比率を有するT細胞応答を活性化することからなる群から選択される特性を有する、単離されたT細胞受容体。
  2. 前記TCRが、TCR媒介性T細胞シグナル伝達発光バイオアッセイによって決定されるように、患者由来のNY-ESO-1特異的TCRよりも約2倍大きな、または約3倍大きな、または約4倍大きなT細胞応答を活性化する、請求項1に記載の単離されたTCR。
  3. 前記TCRが、少なくとも1つのTCRアルファ鎖可変ドメインおよび/または少なくとも1つのベータ鎖可変ドメインを含む、請求項1または2に記載の単離されたTCR。
  4. 前記TCRが、TCRアルファ鎖可変ドメインおよびTCRベータ鎖可変ドメインを含む、請求項3に記載の単離されたTCR。
  5. 前記アルファ鎖可変ドメインが、相補的決定領域(CDR)1、CDR2、およびCDR3を含み、前記CDR3領域が、式I(配列番号118)のアミノ酸配列:
    Cys-N-N-N-N-N-N-N-N-N-N10-N11-N12-N13-N14-N15-Phe(式I)を含み、式中、
    が、非極性アミノ酸であり、
    が、Leu、Tyr、Val、またはAlaであり、
    が、Arg、Asn、Thr、またはSerであり、
    が、Pro、Ser、Glu、lle、Gly、Met、Lys、またはThrであり、
    が、存在するか、または存在しない場合があるが、Lysであり、
    が、Asp、Ala、Gly、Leu、もしくはAsnに存在するか、または存在しない場合があり、
    が、Ser、Asn、Ala、Tyr、またはThrであり、
    が、存在するか、または存在しない場合があるが、SerまたはGlyであり、
    が、存在するか、または存在しない場合があるが、Glyであり、
    10が、存在するか、または存在しない場合があるが、GlyまたはSerであり、
    11が、存在するか、または存在しない場合があるが、Trp、Gly、Ser、Gln、Ala、またはProであり、
    12が、Gly、Tyr、Asn、Gln、またはSerであり、
    13が、Lys、Ala、Asp、lle、またはAsnであり、
    14が、非極性アミノ酸であり、
    15が、Gln、Asn、Arg、Thr、Val、lle、またはSerである、請求項3または4に記載の単離されたTCR。
  6. が、Alaまたはlleである、請求項5に記載の単離されたTCR。
  7. 14が、Phe、Leu、Met、またはProである、請求項5に記載の単離されたTCR。
  8. 前記ベータ鎖可変ドメインが、相補的決定領域(CDR)1、CDR2、およびCDR3を含み、前記CDR3領域が、式II(配列番号119)のアミノ酸配列:
    Cys-N-N-N-N-N-N-N-N-N-N10-N11-N12-N13-N14-Phe(式II)を含み、式中、
    およびNが、各々独立して、AlaまたはSerであり、
    が、Ser、Met、またはLysであり、
    が、Tyr、Trp、His、Leu、Thr、GluまたはGlnであり、
    が、Ser、Ala、Thr、Gly、Val、またはArgであり、
    が、存在するか、または存在しない場合があるが、Gly、His、Asp、Thr、Pro、Met、またはSerであり、
    が、存在するか、または存在しない場合があるが、Gly、Tyr、Asn、またはProであり、
    が、存在するか、または存在しない場合があるが、Yであり、
    が、存在するか、または存在しない場合があるが、Nであり、
    10が、存在するか、または存在しない場合があるが、極性アミノ酸であり、
    11が、Pro、Glu、Gly、またはAspであり、
    12が、存在するか、または存在しない場合があるが、Gluであり、
    13が、Leu、Ala、Gln、またはTyrであり、
    14が、His、Phe、またはThrである、請求項3~7のいずれか一項に記載の単離されたTCR。
  9. 10が、Ser、Thr、Gln、またはTyrである、請求項8に記載の単離されたTCR。
  10. 前記アルファ鎖可変ドメインの前記CDR1が、表1に定められたCDR1アミノ酸配列のうちのいずれか1つを含み、前記アルファ鎖可変ドメインの前記CDR2が、独立して、表1に定められたCDR2アミノ酸配列のうちのいずれか1つを含む、請求項5~9のいずれか一項に記載の単離されたTCR。
  11. 前記ベータ鎖可変ドメインの前記CDR1が、表1に定められたCDR1アミノ酸配列のうちのいずれか1つを含み、前記ベータ鎖可変ドメインの前記CDR2が、独立して、表1に定められたCDR2アミノ酸配列のうちのいずれか1つを含む、請求項5~10のいずれか一項に記載の単離されたTCR。
  12. 表3に列挙されたアルファ鎖可変ドメイン配列のうちのいずれか1つに含まれるアルファ鎖可変ドメインCDR1、CDR2およびCDR3と、表3に列挙されたベータ鎖可変ドメイン配列のうちのいずれか1つに含まれるベータ鎖可変ドメインCDR1、CDR2およびCDR3と、を含む、請求項5~11のいずれか一項に記載の単離されたTCR。
  13. 表3に列挙されたアルファ鎖可変ドメインアミノ酸配列のアミノ酸配列のうちのいずれか1つのアミノ酸配列全体に対して少なくとも85%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列を有するアルファ鎖可変ドメインを含む、請求項3~12のいずれか一項に記載の単離されたTCR。
  14. 表3に列挙されたベータ鎖可変ドメインアミノ酸配列のアミノ酸配列のうちのいずれか1つのアミノ酸配列全体に対して少なくとも85%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列を有するベータ鎖可変ドメインを含む、請求項3~13のいずれか一項に記載の単離されたTCR。
  15. (a)表3に列挙されたアルファ鎖可変ドメインアミノ酸配列のアミノ酸配列のうちのいずれか1つのアミノ酸配列全体に対して少なくとも85%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列を有するアルファ鎖可変ドメインと、(b)表3に列挙されたベータ鎖可変ドメインアミノ酸配列のアミノ酸配列のうちのいずれか1つのアミノ酸配列全体に対して少なくとも85%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列を有するベータ鎖可変ドメインと、を含む、請求項3~14のいずれか一項に記載の単離されたTCR。
  16. (a)配列番号4、14、24、34、44、54、64、74、84、94、および104からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する、アルファ鎖可変ドメインCDR1ドメインと、
    (b)配列番号5、15、25、35、45、55、65、75、85、95、および105からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する、アルファ鎖可変ドメインCDR2ドメインと、
    (c)配列番号6、16、26、36、46、56、66、76、86、96、および106からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する、アルファ鎖可変ドメインCDR3ドメインと、
    (d)配列番号1、11、21、31、41、51、61、71、81、91、および101からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する、ベータ鎖可変ドメインCDR1と、
    (e)配列番号2、12、22、32、42、52、62、72、82、92、および102からなる群から選択されるアミノ酸配列を有するベータ鎖可変ドメインCDR2と、
    (f)配列番号3、13、23、33、43、54、63、73、83、93、および103からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する、ベータ鎖可変ドメインCDR3と、を含む、請求項5~15のいずれか一項に記載の単離されたTCR。
  17. 配列番号9/7、19/17、29/27、39/37、49/47、59、57、69/67、79/77、89/87、99/97、および109/107からなる群から選択されるアルファ鎖可変ドメイン/ベータ鎖可変ドメインアミノ酸配列対を含む、請求項16に記載の単離されたTCR。
  18. 請求項1~17のいずれか一項に記載の単離されたTCRへの結合について競合する、単離されたTCR。
  19. 検出可能な部分をさらに含む、請求項1~18のいずれか一項に記載の単離されたTCR。
  20. 請求項1~19のいずれか一項に記載の単離されたTCRと、薬学的に許容される担体または希釈剤と、を含む、薬学的組成物。
  21. 請求項1~19のいずれか一項に記載のTCRを提示する、単離された細胞。
  22. 請求項1~19のいずれか一項に定められた単離されたTCRのアルファ鎖可変ドメインをコードするポリヌクレオチド配列を含む、ポリヌクレオチド分子。
  23. 請求項1~19のいずれか一項に定められた単離されたTCRのベータ鎖可変ドメインをコードするポリヌクレオチド配列を含む、ポリヌクレオチド分子。
  24. 請求項22または23に記載のポリヌクレオチド分子を含む、ベクター。
  25. 請求項24に記載のベクターを発現する、細胞。
  26. NY-ESO-1関連疾患または障害を有する対象を治療する方法であって、前記対象に、請求項1~19のいずれか一項に定められた単離されたTCR、請求項20に記載の薬学的組成物、または請求項21に記載の複数の細胞の治療有効量を投与し、それによって前記対象を治療することを含む、方法。
  27. 前記NY-ESO-1関連疾患または障害が、NY-ESO-1関連癌である、請求項26に記載の方法。
  28. 前記NY-ESO-1関連癌が、脂肪肉腫、神経芽細胞腫、骨髄腫、転移性黒色腫、滑膜肉腫、膀胱癌、食道癌、肝細胞癌、頭頸部癌、非小細胞肺癌、卵巣癌、前立腺癌、乳癌、星状細胞腫瘍、多形性膠芽腫、退形成性星細胞腫、脳腫瘍、卵管癌、卵巣上皮癌、原発性腹腔癌、進行性固形腫瘍、軟組織肉腫、黒色腫、肉腫、骨髄異形成症候群、急性骨髄性白血病、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、ホジキン疾患、多発性骨髄腫、滑膜肉腫、転移性固形腫瘍、食道癌、横紋筋肉腫、進行性粘液性、円形細胞脂肪肉腫、転移性黒色腫、または再発性非小細胞肺癌である、請求項27に記載の方法。
  29. 前記単離されたTCR、前記薬学的組成物、または前記複数の細胞が、第2の治療剤と組み合わせて前記対象に投与される、請求項26~28のいずれか一項に記載の方法。
  30. 前記単離されたTCR、前記薬学的組成物、または前記複数の細胞が、前記対象に、皮下、静脈内、皮内、腹腔内、経口、筋肉内、または頭蓋内投与される、請求項26~29のいずれか一項に記載の方法。
  31. T細胞受容体(TCR)をコードするポリヌクレオチド分子であって、前記TCRが、SLLMWITQC(配列番号111)(NY-ESO-1(157-165))のアミノ酸配列を含むHLA-A2提示癌精巣抗原ニューヨーク食道扁平上皮細胞癌-1(NY-ESO-1)ペプチドに特異的に結合し、前記TCRが、(a)発光アッセイによって決定されるように、予測されたオフターゲットペプチドを発現するが、配列番号111の前記アミノ酸配列を含むHLA-A2提示NY-ESO-1ペプチドを発現しない細胞に特異的に結合しないこと、および(b)TCR媒介性T細胞シグナル伝達発光バイオアッセイによって決定されるように、患者由来のNY-ESO-1特異的TCRよりも約2倍大きなT細胞応答を活性化することからなる群から選択される特性を有する、ポリヌクレオチド分子。
  32. 少なくとも1つのTCRアルファ鎖可変ドメインおよび/または少なくとも1つのベータ鎖可変ドメインをコードする、請求項31に記載のポリヌクレオチド分子。
  33. 前記TCRが、表3に列挙されたアルファ鎖可変ドメイン配列のうちのいずれか1つに含まれるアルファ鎖可変ドメイン相補的決定領域(CDR)1、CDR2、およびCDR3と、表3に列挙されたベータ鎖可変ドメイン配列のうちのいずれか1つに含まれるベータ鎖可変ドメインCDR1、CDR2、およびCDR3と、を含む、請求項32に記載のポリヌクレオチド分子。
  34. 前記単離されたTCRが、表3に列挙されたアルファ鎖可変ドメインアミノ酸配列のアミノ酸配列のうちのいずれか1つのアミノ酸配列全体に対して少なくとも85%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列を有するアルファ鎖可変ドメインを含む、請求項32または33に記載のポリヌクレオチド分子。
  35. 前記単離されたTCRが、表3に列挙されたベータ鎖可変ドメインアミノ酸配列のアミノ酸配列のうちのいずれか1つのアミノ酸配列全体に対して少なくとも85%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列を有するベータ鎖可変ドメインを含む、請求項31~34のいずれか一項に記載のポリヌクレオチド分子。
  36. 前記単離されたTCRが、(a)表3に列挙されたアルファ鎖可変ドメインアミノ酸配列のアミノ酸配列のうちのいずれか1つのアミノ酸配列全体に対して少なくとも85%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列を有するアルファ鎖可変ドメインと、(b)表3に列挙されたベータ鎖可変ドメインアミノ酸配列のアミノ酸配列のうちのいずれか1つのアミノ酸配列全体に対して少なくとも85%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列を有するベータ鎖可変ドメインと、を含む、請求項31~35のいずれか一項に記載のポリヌクレオチド分子。
  37. 前記単離された抗原結合タンパク質が、
    (a)配列番号4、14、24、34、44、54、64、74、84、94、および104からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する、アルファ鎖可変ドメインCDR1と、
    (b)配列番号5、15、25、35、45、55、65、75、85、95、および105からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する、アルファ鎖可変ドメインCDR2と、
    (c)配列番号6、16、26、36、46、56、66、76、86、96、および106からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する、アルファ鎖可変ドメインCDR3と、
    (d)配列番号1、11、21、31、41、51、61、71、81、91、および101からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する、ベータ鎖可変ドメインCDR1と、
    (e)配列番号2、12、22、32、42、52、62、72、82、92、および102からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する、ベータ鎖可変ドメインCDR2と、
    (f)配列番号3、13、23、33、43、54、63、73、83、93、および103からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する、ベータ鎖可変ドメインCDR3と、を含む、請求項31~36のいずれか一項に記載のポリヌクレオチド分子。
  38. 前記単離されたTCRが、配列番号9/7、19/17、29/27、39/37、49/47、59、57、69/67、79/77、89/87、99/97、および109/107からなる群から選択されるアルファ鎖可変ドメイン/ベータ鎖可変ドメインアミノ酸配列対を含む、請求項37に記載のポリヌクレオチド分子。
  39. 請求項31~38のいずれか一項に記載のポリヌクレオチド分子を含む、ベクター。
  40. 請求項39に記載のベクターを含む、単離された細胞。
  41. NY-ESO-1関連疾患または障害を有する対象を治療する方法であって、前記対象に、請求項40に記載の複数の細胞を投与し、それによって前記対象を治療することを含む、方法。
  42. 前記NY-ESO-1関連疾患または障害が、NY-ESO関連癌である、請求項41に記載の方法。
  43. 前記NY-ESO関連癌が、脂肪肉腫、神経芽細胞腫、骨髄腫、転移性黒色腫、滑膜肉腫、膀胱癌、食道癌、肝細胞癌、頭頸部癌、非小細胞肺癌、卵巣癌、前立腺癌、乳癌、星状細胞腫瘍、多形性膠芽腫、退形成性星細胞腫、脳腫瘍、卵管癌、卵巣上皮癌、原発性腹腔癌、進行性固形腫瘍、軟組織肉腫、黒色腫、肉腫、骨髄異形成症候群、急性骨髄性白血病、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、ホジキン疾患、多発性骨髄腫、滑膜肉腫、転移性固形腫瘍、食道癌、横紋筋肉腫、進行性粘液性、円形細胞脂肪肉腫、転移性黒色腫、または再発性非小細胞肺癌である、請求項42に記載の方法。
  44. 前記複数の細胞が、第2の治療剤と組み合わせて前記対象に投与される、請求項41~43のいずれか一項に記載の方法。
  45. SLLMWITQC(配列番号111)(NY-ESO-1(157-165))のアミノ酸配列を含むHLA-A2提示癌精巣抗原ニューヨーク食道扁平上皮細胞癌-1(NY-ESO-1)ペプチドに特異的に結合するT細胞受容体(TCR)であって、前記TCRが、配列番号9、19、29、39、49、59、69、79、89、99、および109のうちのいずれか1つのアルファ鎖可変ドメインに含まれる相補的決定領域3(CDR3)を含む、T細胞受容体。
  46. SLLMWITQC(配列番号111)(NY-ESO-1(157-165))のアミノ酸配列を含むHLA-A2提示癌精巣抗原ニューヨーク食道扁平上皮細胞癌-1(NY-ESO-1)ペプチドに特異的に結合するT細胞受容体(TCR)であって、前記TCRが、配列番号7、17、27、37、47、57、67、77、87、97、および107のうちのいずれか1つのベータ鎖可変ドメインに含まれる相補的決定領域3(CDR3)を含む、T細胞受容体。
  47. 前記アルファ鎖可変ドメインが、CDR1およびCDR2をさらに含み、前記CDR1が、表1に定められたアルファ鎖可変ドメインCDR1アミノ酸配列のうちのいずれか1つを含み、前記CDR2が、独立して、表1に定められたアルファ鎖可変ドメインCDR2アミノ酸配列のうちのいずれか1つを含む、請求項45に記載のTCR。
  48. 前記ベータ鎖可変ドメインが、CDR1およびCDR2をさらに含み、前記CDR1が、表1に定められたベータ鎖可変CDR1アミノ酸配列のうちのいずれか1つを含み、前記CDR2が、独立して、表1に定められたベータ鎖可変ドメインCDR2アミノ酸配列のうちのいずれか1つを含む、請求項46に記載のTCR。
  49. 前記TCRが、少なくとも1つのTCRアルファ鎖可変ドメインおよび/または少なくとも1つのベータ鎖可変ドメインを含む、請求項45~48のいずれか一項に記載のTCR。
  50. 前記TCRが、TCRアルファ鎖可変ドメインおよびTCRベータ鎖可変ドメインを含む、請求項49に記載のTCR。
  51. 表3に列挙されたアルファ鎖可変ドメインアミノ酸配列のうちのいずれか1つに含まれるアルファ鎖可変ドメインCDR1、CDR2およびCDR3と、表3に列挙されたベータ鎖可変ドメインアミノ酸配列のうちのいずれか1つに含まれるベータ鎖可変ドメインCDR1、CDR2およびCDR3と、を含む、請求項46~50のいずれか一項に記載のTCR。
  52. 表3に列挙されたアルファ鎖可変ドメインアミノ酸配列のアミノ酸配列のうちのいずれか1つのアミノ酸配列全体に対して少なくとも85%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列を有するアルファ鎖可変ドメインを含む、請求項45~51のいずれか一項に記載のTCR。
  53. 表3に列挙されたベータ鎖可変ドメインアミノ酸配列のアミノ酸配列のうちのいずれか1つのアミノ酸配列全体に対して少なくとも85%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列を有するベータ鎖可変ドメインを含む、請求項45~52のいずれか一項に記載のTCR。
  54. (a)表3に列挙されたアルファ鎖可変ドメインアミノ酸配列のアミノ酸配列のうちのいずれか1つのアミノ酸配列全体に対して少なくとも85%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列を有するアルファ鎖可変ドメインと、(b)表3に列挙されたベータ鎖可変ドメインアミノ酸配列のアミノ酸配列のうちのいずれか1つのアミノ酸配列全体に対して少なくとも85%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列を有するベータ鎖可変ドメインと、を含む、請求項45~53のいずれか一項に記載のTCR。
  55. (a)配列番号4、14、24、34、44、54、64、74、84、94、および104からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する、アルファ鎖可変ドメインCDR1ドメインと、
    (b)配列番号5、15、25、35、45、55、65、75、85、95、および105からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する、アルファ鎖可変ドメインCDR2ドメインと、
    (c)配列番号6、16、26、36、46、56、66、76、86、96、および106からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する、アルファ鎖可変ドメインCDR3ドメインと、
    (d)配列番号1、11、21、31、41、51、61、71、81、91、および101からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する、ベータ鎖可変ドメインCDR1と、
    (e)配列番号2、12、22、32、42、52、62、72、82、92、および102からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する、ベータ鎖可変ドメインCDR2と、
    (f)配列番号3、13、23、33、43、53、63、73、83、93、および103からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する、ベータ鎖可変ドメインCDR3と、を含む、請求項46~54のいずれか一項に記載のTCR。
  56. 配列番号9/7、19/17、29/27、39/37、49/47、59/57、69/67、79/77、89/87、99/97、および109/107からなる群から選択されるアルファ鎖可変ドメイン/ベータ鎖可変ドメインアミノ酸配列対を含む、請求項55に記載のTCR。
  57. 検出可能な部分をさらに含む、請求項46~56のいずれか一項に記載のTCR。
  58. 前記単離されたTCRが、5超、10超、15超、20超、50超、100超、200超、300超、400超、500超、600超、700超、800超、900超、または1000超のオンターゲット結合/オフターゲット結合値を有する、請求項45~57のいずれか一項に記載のTCR。
  59. 前記単離されたTCRが、10超のオンターゲット結合/オフターゲット結合値を有する、請求項58に記載のTCR。
  60. 前記単離されたTCRが、500超のオンターゲット結合/オフターゲット結合値を有する、請求項59に記載のTCR。
  61. 請求項45~60のいずれか一項に記載の単離されたTCRへの結合について競合する、TCR。
  62. 請求項45~60のいずれか一項に記載のTCRと、薬学的に許容される担体または希釈剤と、を含む、薬学的組成物。
  63. 請求項45~60のいずれか一項に記載のTCRを提示する、単離された細胞。
  64. 請求項45、47、および49~61のいずれか一項に定められたTCRのアルファ鎖可変ドメインをコードするポリヌクレオチド配列を含む、ポリヌクレオチド分子。
  65. 請求項46、48、および49~61のいずれか一項に定められたTCRのベータ鎖可変ドメインをコードするポリヌクレオチド配列を含む、ポリヌクレオチド分子。
  66. 請求項64または65に記載のポリヌクレオチド配列を含む、ベクター。
  67. 請求項66に記載のベクターを発現する、単離された細胞。
  68. NY-ESO-1関連疾患または障害を有する対象を治療する方法であって、前記対象に、請求項45~61のいずれか一項に記載のTCR、請求項62に記載の薬学的組成物、または請求項63に記載の単離された細胞の治療有効量を投与し、それによって前記対象を治療することを含む、方法。
  69. 前記NY-ESO-1関連疾患または障害が、NY-ESO-1関連癌である、請求項68に記載の方法。
  70. 前記NY-ESO-1関連癌が、脂肪肉腫、神経芽細胞腫、骨髄腫、転移性黒色腫、滑膜肉腫、膀胱癌、食道癌、肝細胞癌、頭頸部癌、非小細胞肺癌、卵巣癌、前立腺癌、乳癌、星状細胞腫瘍、多形性膠芽腫、退形成性星細胞腫、脳腫瘍、卵管癌、卵巣上皮癌、原発性腹腔癌、進行性固形腫瘍、軟組織肉腫、黒色腫、肉腫、骨髄異形成症候群、急性骨髄性白血病、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、ホジキン疾患、多発性骨髄腫、滑膜肉腫、転移性固形腫瘍、食道癌、横紋筋肉腫、進行性粘液性、円形細胞脂肪肉腫、転移性黒色腫、または再発性非小細胞肺癌である、請求項69に記載の方法。
  71. 前記TCR、前記薬学的組成物、または前記細胞が、第2の治療剤と組み合わせて前記対象に投与される、請求項68~70のいずれか一項に記載の方法。
  72. 前記投与が、非経口である、請求項68~70のいずれか一項に記載の方法。
  73. T細胞受容体(TCR)をコードするポリヌクレオチド分子であって、前記TCRが、SLLMWITQC(配列番号111)(NY-ESO-1(157-165))のアミノ酸配列を含むHLA-A2提示癌精巣抗原NY-ESO-1ペプチドに特異的に結合し、前記TCRが、(a)発光アッセイによって決定されるように、予測されたオフターゲットペプチドを発現するが、配列番号111の前記アミノ酸配列を含むHLA-A2提示NY-ESO-1ペプチドを発現しない細胞に特異的に結合しないこと、(b)フローサイトメトリーアッセイによって決定されるように、予測されたオフターゲットペプチドを発現する細胞に結合しないこと、(c)TCR媒介性T細胞シグナル伝達発光バイオアッセイによって決定されるように、患者由来のNY-ESO-1特異的TCRよりも約2倍大きなT細胞応答を活性化すること、および(d)TCR媒介性T細胞シグナル伝達発光バイオアッセイによって決定されるように、親和性成熟した(例えば、ファージディスプレイによって)NY-ESO-1特異的TCRよりも約2倍大きなT細胞応答を活性化することからなる群から選択される特性を有する、ポリヌクレオチド分子。
  74. 少なくとも1つのTCRアルファ鎖可変ドメインおよび/または少なくとも1つのベータ鎖可変ドメインをコードする、請求項73に記載のポリヌクレオチド分子。
  75. 前記TCRが、表3に列挙されたアルファ鎖可変ドメイン配列のうちのいずれか1つに含まれるアルファ鎖可変ドメイン相補的決定領域(CDR)1、CDR2、およびCDR3と、表3に列挙されたベータ鎖可変ドメイン配列のうちのいずれか1つに含まれるベータ鎖可変ドメインCDR1、CDR2、およびCDR3と、を含む、請求項73に記載のポリヌクレオチド分子。
  76. 前記TCRが、表3に列挙されたアルファ鎖可変ドメインアミノ酸配列のアミノ酸配列のうちのいずれか1つのアミノ酸配列全体に対して少なくとも85%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列を有するアルファ鎖可変ドメインを含む、請求項74または75に記載のポリヌクレオチド分子。
  77. 前記TCRが、表3に列挙されたベータ鎖可変ドメインアミノ酸配列のアミノ酸配列のうちのいずれか1つのアミノ酸配列全体に対して少なくとも85%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列を有するベータ鎖可変ドメインを含む、請求項73~76のいずれか一項に記載のポリヌクレオチド分子。
  78. 前記TCRが、(a)表3に列挙されたアルファ鎖可変ドメインアミノ酸配列のアミノ酸配列のうちのいずれか1つのアミノ酸配列全体に対して少なくとも85%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列を有するアルファ鎖可変ドメインと、(b)表3に列挙されたベータ鎖可変ドメインアミノ酸配列のアミノ酸配列のうちのいずれか1つのアミノ酸配列全体に対して少なくとも85%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列を有するベータ鎖可変ドメインと、を含む、請求項73~77のいずれか一項に記載のポリヌクレオチド分子。
  79. 前記TCRが、
    (a)配列番号4、14、24、34、44、54、64、74、84、94、および104からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する、アルファ鎖可変ドメインCDR1ドメインと、
    (b)配列番号5、15、25、35、45、55、65、75、85、95、および105からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する、アルファ鎖可変ドメインCDR2ドメインと、
    (c)配列番号6、16、26、36、46、56、66、76、86、96、および106からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する、アルファ鎖可変ドメインCDR3ドメインと、
    (d)配列番号1、11、21、31、41、51、61、71、81、91、および101からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する、ベータ鎖可変ドメインCDR1と、
    (e)配列番号2、12、22、32、42、52、62、72、82、92、および102からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する、ベータ鎖可変ドメインCDR2と、
    (f)配列番号3、13、23、33、43、53、63、73、83、93、および103からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する、ベータ鎖可変ドメインCDR3と、を含む、請求項73~78のいずれか一項に記載のポリヌクレオチド分子。
  80. 前記TCRが、配列番号9/7、19/17、29/27、39/37、49/47、59/57、69/67、79/77、89/87、99/97、および109/107からなる群から選択されるアルファ鎖可変ドメイン/ベータ鎖可変ドメインアミノ酸配列対を含む、請求項79に記載のポリヌクレオチド分子。
  81. 前記TCRが、
    (a)配列番号124、130、137、145、および156からなる群から選択される核酸配列によってコードされる、アルファ鎖可変ドメインCDR1と、
    (b)配列番号125、131、138、146、および157からなる群から選択される核酸配列によってコードされる、アルファ鎖可変ドメインCDR2と、
    (c)配列番号126、132、135、139、147、149、158、160、および161からなる群から選択される核酸配列によってコードされる、アルファ鎖可変ドメインCDR3と、
    (d)配列番号121、127、133、140、142、150、および153からなる群から選択される核酸配列によってコードされる、ベータ鎖可変ドメインCDR1と、
    (e)配列番号122、128、143、151、および154からなる群から選択される核酸配列によってコードされる、ベータ鎖可変ドメインCDR2と、
    (f)配列番号123、129、134、136、141、144、148、152、155、159からなる群から選択される核酸配列によってコードされる、ベータ鎖可変ドメインCDR3と、を含む、請求項31に記載のポリヌクレオチド分子。
  82. 前記TCRが、配列番号10/8、20/18、30/28、40/38、50/48、60/58、70/68、80/78、90/88、100/98、および110/108からなる群から選択されるアルファ鎖可変ドメイン/ベータ鎖可変ドメイン核酸配列対を含む、請求項81に記載のポリヌクレオチド分子。
  83. 請求項73~82のいずれか一項に記載のポリヌクレオチド分子のポリヌクレオチド配列を含む、ベクター。
  84. 請求項83に記載のベクターを含む、単離された細胞。
  85. NY-ESO-1関連疾患または障害を有する対象を治療する方法であって、前記対象に、請求項84に記載の細胞を投与し、それによって前記対象を治療することを含む、方法。
  86. 前記NY-ESO-1関連疾患または障害が、NY-ESO-1関連癌である、請求項85に記載の方法。
  87. 前記NY-ESO-1関連癌が、脂肪肉腫、神経芽細胞腫、骨髄腫、転移性黒色腫、滑膜肉腫、膀胱癌、食道癌、肝細胞癌、頭頸部癌、非小細胞肺癌、卵巣癌、前立腺癌、乳癌、星状細胞腫瘍、多形性膠芽腫、退形成性星細胞腫、脳腫瘍、卵管癌、卵巣上皮癌、原発性腹腔癌、進行性固形腫瘍、軟組織肉腫、黒色腫、肉腫、骨髄異形成症候群、急性骨髄性白血病、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、ホジキン疾患、多発性骨髄腫、滑膜肉腫、転移性固形腫瘍、食道癌、横紋筋肉腫、進行性粘液性、円形細胞脂肪肉腫、転移性黒色腫、または再発性非小細胞肺癌である、請求項86に記載の方法。
  88. 前記細胞が、第2の治療剤と組み合わせて前記対象に投与される、請求項85~87のいずれか一項に記載の方法。
  89. 前記細胞が、初代細胞である、請求項21、25、40、67、および84のいずれか一項に記載の細胞。
  90. 前記初代細胞が、初代リンパ球である、請求項89に記載の細胞。
  91. 前記初代リンパ球が、初代Tリンパ球である、請求項90に記載の細胞。
JP2021522096A 2018-10-23 2019-10-23 Ny-eso-1 t細胞受容体およびそれらの使用の方法 Pending JP2022505679A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862749194P 2018-10-23 2018-10-23
US62/749,194 2018-10-23
PCT/US2019/057543 WO2020086647A1 (en) 2018-10-23 2019-10-23 Ny-eso-1 t cell receptors and methods of use thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022505679A true JP2022505679A (ja) 2022-01-14
JPWO2020086647A5 JPWO2020086647A5 (ja) 2022-10-31

Family

ID=68582342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021522096A Pending JP2022505679A (ja) 2018-10-23 2019-10-23 Ny-eso-1 t細胞受容体およびそれらの使用の方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20210403527A1 (ja)
EP (1) EP3870602A1 (ja)
JP (1) JP2022505679A (ja)
KR (1) KR20210093908A (ja)
CN (1) CN113454110A (ja)
AU (1) AU2019364367A1 (ja)
CA (1) CA3117539A1 (ja)
EA (1) EA202191107A1 (ja)
MA (1) MA53981A (ja)
WO (1) WO2020086647A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PE20220231A1 (es) 2019-06-25 2022-02-07 Gilead Sciences Inc Proteinas de fusion flt3l-fc y metodos de uso
CA3169451A1 (en) 2020-02-14 2021-08-19 Jounce Therapeutics, Inc. Antibodies and fusion proteins that bind to ccr8 and uses thereof
WO2021263211A2 (en) * 2020-06-25 2021-12-30 Houston Methodist Hospital Antigen-specific t cell receptors and chimeric antigen receptors, and methods of use in immune signaling modulation for cancer immunotherapy
TW202406932A (zh) 2020-10-22 2024-02-16 美商基利科學股份有限公司 介白素2-Fc融合蛋白及使用方法
TW202246511A (zh) * 2021-02-25 2022-12-01 美商萊爾免疫藥物股份有限公司 靶向ny-eso-1之增強免疫細胞療法
TW202313094A (zh) 2021-05-18 2023-04-01 美商基利科學股份有限公司 使用FLT3L—Fc融合蛋白之方法
CN113912701A (zh) * 2021-10-14 2022-01-11 深圳大学总医院 Tcr及其在诊断/治疗中的应用
TW202330504A (zh) 2021-10-28 2023-08-01 美商基利科學股份有限公司 嗒𠯤—3(2h)—酮衍生物
AU2022376954A1 (en) 2021-10-29 2024-05-02 Gilead Sciences, Inc. Cd73 compounds
WO2023114433A1 (en) * 2021-12-15 2023-06-22 3T Biosciences, Inc. Methods and systems for assessing immune cell receptors and antigens
US20230242508A1 (en) 2021-12-22 2023-08-03 Gilead Sciences, Inc. Ikaros zinc finger family degraders and uses thereof
WO2023122581A2 (en) 2021-12-22 2023-06-29 Gilead Sciences, Inc. Ikaros zinc finger family degraders and uses thereof
US20230288400A1 (en) * 2022-01-20 2023-09-14 3T Biosciences, Inc. T cell receptor (tcr) compositions and methods for optimizing antigen reactive t-cells
TW202340168A (zh) 2022-01-28 2023-10-16 美商基利科學股份有限公司 Parp7抑制劑
EP4245756A1 (en) 2022-03-17 2023-09-20 Gilead Sciences, Inc. Ikaros zinc finger family degraders and uses thereof
TW202400138A (zh) 2022-04-21 2024-01-01 美商基利科學股份有限公司 Kras g12d調節化合物
WO2024006929A1 (en) 2022-07-01 2024-01-04 Gilead Sciences, Inc. Cd73 compounds

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE68013T1 (de) 1985-07-05 1991-10-15 Whitehead Biomedical Inst Expression von fremdem genetischem material in epithelzellen.
US4980286A (en) 1985-07-05 1990-12-25 Whitehead Institute For Biomedical Research In vivo introduction and expression of foreign genetic material in epithelial cells
US4690915A (en) 1985-08-08 1987-09-01 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Adoptive immunotherapy as a treatment modality in humans
JP3015383B2 (ja) 1987-09-11 2000-03-06 ホワイトヘツド・インスチチユート・フオー・バイオメデイカル・リサーチ 形質導入した線維芽およびそれらの使用
JP2914692B2 (ja) 1987-12-11 1999-07-05 ホワイトヘツド・インスチチユート・フオー・バイオメデイカル・リサーチ 内皮細胞の遺伝子修飾
JP2917998B2 (ja) 1988-02-05 1999-07-12 ホワイトヘッド・インスティチュート・フォー・バイオメディカル・リサーチ 修飾された肝細胞およびその用途
ES2096750T3 (es) 1990-10-31 1997-03-16 Somatix Therapy Corp Vectores retroviricos utiles para la terapia genica.
IL139344A0 (en) 1998-05-19 2001-11-25 Avidex Ltd Soluble t cell receptor
US7087411B2 (en) 1999-06-08 2006-08-08 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Fusion protein capable of binding VEGF
ATE373078T1 (de) 2000-02-24 2007-09-15 Xcyte Therapies Inc Gleichzeitige stimulation und konzentration von zellen
US6797514B2 (en) 2000-02-24 2004-09-28 Xcyte Therapies, Inc. Simultaneous stimulation and concentration of cells
US6867041B2 (en) 2000-02-24 2005-03-15 Xcyte Therapies, Inc. Simultaneous stimulation and concentration of cells
US20030170238A1 (en) 2002-03-07 2003-09-11 Gruenberg Micheal L. Re-activated T-cells for adoptive immunotherapy
NZ550810A (en) 2004-05-19 2009-05-31 Immunocore Ltd High affinity NY-ESO T cell receptor
US9281917B2 (en) 2007-01-03 2016-03-08 Nokia Technologies Oy Shared control channel structure
LT2649086T (lt) 2010-12-09 2017-11-10 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Chimeriniu antigenų receptoriumi modifikuotų ląstelių naudojimas vėžio gydymui
EP3404111A1 (en) * 2013-03-13 2018-11-21 Health Research, Inc. Compositions and methods for use of recombinant t cell receptors for direct recognition of tumor antigen
MX2016000231A (es) * 2013-06-26 2016-10-05 Guangzhou Xiangxue Pharmaceutical Co Ltd Receptor de celulas t de la alta estabilidad y metodo de preparacion y aplicacion del mismo.
PL228457B1 (pl) 2013-08-30 2018-03-30 Univ Jagiellonski Tomograf hybrydowy TOF-PET/CT
US11135245B2 (en) 2014-11-17 2021-10-05 Adicet Bio, Inc. Engineered γδ T-cells
CN105985427A (zh) * 2015-02-06 2016-10-05 广州市香雪制药股份有限公司 高亲和力ny-eso t细胞受体
CN113349159B (zh) 2015-04-06 2022-11-11 瑞泽恩制药公司 非人动物中的人源化t细胞介导的免疫应答
CN106188275A (zh) * 2015-05-06 2016-12-07 广州市香雪制药股份有限公司 识别ny-eso-1抗原短肽的t细胞受体
CN106432475B (zh) * 2015-10-19 2018-06-01 广东香雪精准医疗技术有限公司 高亲和力ny-eso t细胞受体
GB201522592D0 (en) * 2015-12-22 2016-02-03 Immunocore Ltd T cell receptors
GB201616238D0 (en) * 2016-09-23 2016-11-09 Adaptimmune Ltd Modified T cells
CN108456247A (zh) * 2017-02-20 2018-08-28 上海恒润达生生物科技有限公司 靶向ny-eso-1的t细胞受体及其用途

Also Published As

Publication number Publication date
MA53981A (fr) 2021-09-01
WO2020086647A8 (en) 2020-05-28
KR20210093908A (ko) 2021-07-28
EP3870602A1 (en) 2021-09-01
US20210403527A1 (en) 2021-12-30
WO2020086647A1 (en) 2020-04-30
CA3117539A1 (en) 2020-04-30
AU2019364367A1 (en) 2021-05-27
EA202191107A1 (ru) 2021-09-17
CN113454110A (zh) 2021-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022505679A (ja) Ny-eso-1 t細胞受容体およびそれらの使用の方法
US10538572B2 (en) T cell immunotherapy specific for WT-1
JP6251734B2 (ja) 親和性増強型t細胞受容体およびその作製方法
JP2021151249A (ja) 腫瘍抗原ny−eso−1のmhc iおよびmhc ii拘束性エピトープに対する、癌の併用t細胞受容体遺伝子療法
US20220324939A1 (en) Mage-a4 t cell receptors and methods of use thereof
Wieczorek et al. Genetically modified T cells for the treatment of malignant disease
JP2023534808A (ja) 養子細胞療法のための標的共刺激を提供する受容体
EP4004049A1 (en) Chimeric antigen receptors with mage-a4 specificity and uses thereof
Matsuzaki et al. A rare population of tumor antigen-specific CD4+ CD8+ double-positive αβ T lymphocytes uniquely provide CD8-independent TCR genes for engineering therapeutic T cells
JP2021512637A (ja) サイクリンa1特異的t細胞受容体およびその使用
US20220119477A1 (en) Tcr and peptides
JP2023511417A (ja) 黒色腫において優先的に発現する抗原(prame)t細胞受容体およびそれらの使用方法
Almshayakhchi HAGE and WT1 proteins as promising immunotherapeutic targets in chronic myeloid leukaemia
Middelburg et al. The MHC-E peptide ligands for checkpoint CD94/NKG2A are governed by inflammatory signals, whereas LILRB1/2 receptors are peptide indifferent
JP2024502170A (ja) 癌のための改良された養子細胞移植療法
WO2023148408A1 (en) Novel t cell receptors and immune therapy using the same for the treatment of cancer
EA042909B1 (ru) Т-КЛЕТОЧНЫЕ РЕЦЕПТОРЫ, КОТОРЫЕ РАСПОЗНАЮТ МУТАНТНЫЕ ВАРИАНТЫ СО СДВИГОМ РАМКИ СЧИТЫВАНИЯ TGFβRII
Chua CD8 co-receptor modifications to enhance T cell immunotherapy

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221021

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240412