JP2022504000A - 自動温度調節機能を有するコア‐シェルpcmマイクロカプセルおよびこれを含む皮膚外用クーリング化粧料組成物 - Google Patents

自動温度調節機能を有するコア‐シェルpcmマイクロカプセルおよびこれを含む皮膚外用クーリング化粧料組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2022504000A
JP2022504000A JP2020566920A JP2020566920A JP2022504000A JP 2022504000 A JP2022504000 A JP 2022504000A JP 2020566920 A JP2020566920 A JP 2020566920A JP 2020566920 A JP2020566920 A JP 2020566920A JP 2022504000 A JP2022504000 A JP 2022504000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pcm
shell
core
temperature control
microcapsules
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020566920A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7195651B2 (ja
Inventor
チャンジェ シン
ヘジン ナム
ジェソク オ
ソルビン リン
ジヒョン ソン
ジョンヒョン パク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Biogenics Inc
Original Assignee
Biogenics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Biogenics Inc filed Critical Biogenics Inc
Publication of JP2022504000A publication Critical patent/JP2022504000A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7195651B2 publication Critical patent/JP7195651B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/11Encapsulated compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • A61K8/0245Specific shapes or structures not provided for by any of the groups of A61K8/0241
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/062Oil-in-water emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/29Titanium; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/31Hydrocarbons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/494Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with more than one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/496Triazoles or their condensed derivatives, e.g. benzotriazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/494Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with more than one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4966Triazines or their condensed derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • A61K8/678Tocopherol, i.e. vitamin E
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/731Cellulose; Quaternized cellulose derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/85Polyesters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/06Making microcapsules or microballoons by phase separation
    • B01J13/12Making microcapsules or microballoons by phase separation removing solvent from the wall-forming material solution
    • B01J13/125Making microcapsules or microballoons by phase separation removing solvent from the wall-forming material solution by evaporation of the solvent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/24Thermal properties
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/24Thermal properties
    • A61K2800/244Endothermic; Cooling; Cooling sensation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/412Microsized, i.e. having sizes between 0.1 and 100 microns
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/60Particulates further characterized by their structure or composition
    • A61K2800/65Characterized by the composition of the particulate/core
    • A61K2800/652The particulate/core comprising organic material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/805Corresponding aspects not provided for by any of codes A61K2800/81 - A61K2800/95
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D20/02Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using latent heat
    • F28D20/023Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using latent heat the latent heat storage material being enclosed in granular particles or dispersed in a porous, fibrous or cellular structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)

Abstract

Figure 2022504000000001
本発明は、温度調節が可能なPCM(相転移物質)をコア物質として使用し、生分解性高分子物質をシェル物質として使用して、熱吸収機能に優れたコア‐シェル形態のPCMマイクロカプセル製造およびこれを用いた熱老化防止効果を発揮することができる皮膚外用クーリング化粧料組成物に関する。本発明による自動温度調節機能を有するコア‐シェルPCMマイクロカプセルは、シェル物質と単一または混合PCMを溶媒に溶解して油相の高分子溶液を生成するステップと、水溶性ポリマーを溶解して外部連続相を生成するステップと、油相の高分子溶液と外部連続相を乳化するステップと、外部連続相と溶媒を除去し、乾燥するステップとにより製造される。

Description

本発明は、温度調節が可能なPCM(相転移物質)をコア物質として使用し、生分解性高分子物質をシェル物質として使用して、熱吸収機能に優れたコア‐シェル形態のPCMマイクロカプセル製造およびこれを用いた熱老化防止効果を発揮することができる皮膚外用クーリング化粧料組成物に関する。
経済成長と週5日勤務制度の施行で、外出やレジャーなどの外部活動などが頻繁になり、紫外線露出による「光老化」の問題とともに、最近、日差しの中の赤外線をはじめヒータ、韓国乾式サウナ、サウナ、キッチンの熱などによっても皮膚の温度が増加して「熱皮膚老化」が進み、皮膚のコラーゲン分解促進酵素の増加によって皮膚弾力の低下、しわの増加、光老化の加速化、皮膚の色素沈着などの症状が発生している。そのため、皮膚温度の上昇が、老化の主な根本原因として目立っており、新たな化粧品のスキンケアの傾向も、光老化やホワイトニングなどの現象に対するケアよりも皮膚トラブルの根本原因をケアする製品の比率が増加している傾向にある。
既存、しわの改善、紫外線の遮断などの特定の機能を含有した製品を主として市場が形成されていたら、最近、様々な抗老化機能を複合的に含んでいる複合機能性化粧品市場中心の速い成長が加速化している。特に、レジャー、スポーツ、余暇および趣味生活などによる野外活動の増加によって老化の主要原因となる紫外線と熱にしばしば露出することで、紫外線と熱を遮断するためのクーリング剤の開発と、これを活用した様々な機能性製品が化粧品分野において活発に開発されている。
ファッション業界においても、週5日勤務制度の影響で、キャジュアルウェア、アウトドアウェアがライフスタイルを支配する現象が著しい時代的状況で、温度調節素材を活用した高付加・差別化製品の市場を形成し発展してゆき、これに伴い、冷・温変化の直接な効果を体験することができる温度調節物質であるPCMを活用して「ウェルビーング素材」として差別化した製品市場を形成している。
PCMは、周囲温度の変化に応じて熱量を吸収し保存、放出する機能を有した物質であって、潜熱をエネルギー源として使用しており、潜熱が高いほど熱保存能力に優れる。PCMは、種類によって、有機系と、無機系と、共融混合物系とに分けられるが、皮膚に使用可能な原料が制限的な化粧品分野においては、化学的に安定し相分離や過冷現象のない有機系PCMが好適であり、特に、他の有機系PCMよりも比較的高い潜熱を有したパラフィン系PCMが使用に適する。
従来開発されていたクーリング剤の場合、皮膚に血流量を増加させるか一時的な皮膚温度減少の効果を誘導することができるメントール、ペパーミント、はっか油、カンフル、ハーブ抽出物などを使用してクーリング化粧料組成物を製造し、清涼感とクーリング感を提供する方法を使用してきたが、その効果と持続時間が非常に一時的で、実際、皮膚温度減少の効果も大きくない。
PCMを織物や化粧品に物理的に適用するためには、壁材物質(shell)を使用してマイクロカプセル形態にカプセル化して周囲温度によって溶融したPCMが液体状態で漏れることを防止し、洗濯、ドライクリーニング、天候から保護するか、化粧品剤形内で流出による変質および安定性の減少を遮断するなどの安定化技術が求められる。
アメリカ航空宇宙局(NASA)で宇宙航空産業に利用するために初めて開発し、米国「Outlast」社でPCMマイクロカプセルを機能性繊維に適用した以来、韓国内外の繊維産業分野で活発に応用されて需要が広範囲な状態であるが、現在まで開発されたPCM素材もほとんどが繊維を含む生活素材分野に限定されており、様々なマイクロカプセル壁材物質の提案や壁材物質の変化による特性比較などでは研究が不十分である。
現在、産業分野で幅広く使用されているPCMマイクロカプセル関連技術の90%以上が、残留モノマーの問題とともに微細プラスチックの環境問題が深刻に挙げられているポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリスチレン(PS)、メラミン、ポリウレタン(PU)といった高分子素材を壁材物質として使用し、界面活性剤と造核剤(nucleator)を活用した重合反応によってカプセル化したもの(韓国登録特許1003370250000、韓国登録特許1007415660000、韓国登録特許1018484130000、韓国登録特許1005558810000、国際出願特許PCT/EP2012/052383、韓国登録特許1015745220000、国際出願特許PCT/EP2010/059888)であって、人体に使用可能な素材が限定的で、高い水準の法的な規制が求められる化粧品分野では使用が不可能であるだけでなく、水に基づく水系剤形がほとんどであることから、化粧品分野での開発事例は非常に不十分な状態である。
本発明は、温度調節が可能なPCM(相転移物質)をコア物質として使用し、生分解性壁材物質をシェル物質として使用して、熱吸収機能に優れたコア‐シェル形態のPCMマイクロカプセルおよびこれを用いた熱による老化防止効果を発揮することができる皮膚外用クーリング化粧料組成物を提供することを目的とする。
本発明による自動温度調節機能を有するコア‐シェルPCMマイクロカプセルは、PCMの内部コアと、生分解性高分子の外部シェルとからなることを特徴とする。
好ましくは、PCMは、マイクロカプセル組成物の全重量に対して5重量%~80重量%であることを特徴とする。
好ましくは、PCMは、n‐オクタコサン(n‐octacosane)、n‐ヘプタコサン(n‐heptacosane)、n‐ヘキサコサン(n‐hexacosane)、n‐ペンタコサン(n‐pentacosane)、n‐テトラコサン(n‐tetracosane)、n‐トリコサン(n‐tricosane)、n‐ドコサン(n‐docosane)、n‐ヘンイコサン(heneicosane)、n‐エイコサン(eicosane)、n‐ノナデカン(n‐nonadecane)、n‐オクタデカン(octadecane)、n‐ヘプタデカン(n‐heptadecane)、ヘキサデカン(hexadecane)、n‐ペンタデカン(n‐pentadecane)、n‐テトラデカン(n‐tetradecane)、n‐トリデカン(n‐tridecane)、ステアリン酸(stearic acid)およびこれらの誘導体または複合体を単独でまたは混合して使用して、混合PCMの使用で融点制御が可能であることを特徴とする。
好ましくは、クーリング化粧品のPCMは、28~35℃の融点を有するn‐オクタデカンとn‐エイコサンであり、これらを単独使用するか、融点44℃のn‐ドコサンをn‐オクタデカンと一定比率で混合したことを特徴とする。
好ましくは、生分解性高分子は、ポリカプロラクトン、ポリ乳酸、水不溶性セルロース、ポリヒドロキシブチレート、脂肪族系不飽和ポリエステル化合物を単独でまたは混合して使用することを特徴とする。
好ましくは、コア‐シェルPCMマイクロカプセルは、カプセルの内部にメントール、天然オイル、合成オイル、エッセンシャルオイル、フレグランス、ビタミン、セラミド、有機紫外線吸収剤のような機能性物質をPCMの重量に対して1~50重量比でさらに含むことを特徴とする。
好ましくは、コア‐シェルPCMマイクロカプセルの平均粒子径は0.05μm~50μmであることを特徴とする。
また、本発明による自動温度調節機能を有するコア‐シェルPCMマイクロカプセルの製造方法は、シェル物質である生分解性高分子とコア物質であるPCMを溶媒に溶解して油相の高分子溶液を生成するステップと、水溶性ポリマーを溶解して外部連続相を生成するステップと、油相の高分子溶液と外部連続相を乳化するステップと、外部連続相と溶媒を除去し、乾燥するステップとからなることを特徴とする。
また、本発明による皮膚外用化粧料組成物は、コア‐シェルPCMマイクロカプセルを全重量に対して0.1重量%~30重量%で含むことを特徴とする。
本発明により製造されたコア‐シェルPCMマイクロカプセルは、皮膚外用化粧料組成物を皮膚に適用する場合、PCMマイクロカプセルの高い潜熱量と安定した相転移サイクル特性による優れた熱吸収能力とクーリング効果の長期持続により、夏や高温の環境で皮膚温度の上昇の時に人体の熱を効果的に吸収して皮膚温度が減少することになり、熱老化から皮膚を保護するのに役立つことができる。
また、本発明は、コア‐シェルPCMマイクロカプセルの製造時に環境にやさしい生分解性物質を使用することから、PMMA、PS、PU、メラミンのような高分子による微細プラスチックの問題にも自由で、環境的にも安全であることから、化粧品用として人体に使用可能であるという効果がある。
また、本発明は、コアとシェルの比率調節によって様々な潜熱特性を有するコア‐シェルマイクロカプセルを製造することができ、PCMを混合使用すると、新たな融点特性を有するPCMマイクロカプセルの製造が可能で、化粧品だけでなく、産業分野で求められる融点特性を有するマイクロカプセルの製造が可能であるという利点がある。
また、本発明は、PCMとともに機能性物質を追加することで、クーリング機能性に加えて追加される機能性物質によって様々な機能が追加されたクーリングマイクロカプセルの製造が可能であるという利点がある。
本発明によるPCMマイクロカプセル製造を示す模式図である。 本発明の一実施形態により製造されたPCMマイクロカプセルの形態を確認することができるSEMイメージとコア‐シェル構造を確認することができるTEMイメージである。 本発明の実施例1、実施例2、実施例3により製造されたPCMマイクロカプセルのポリ乳酸の比率増加によるカプセル形態の変化を示すSEMイメージである。 本発明の実施例1により製造されたPCMマイクロカプセルの温度変化による安定した相転移サイクルを示す示差走査熱量計の測定結果を示したグラフである。 本発明の実施例4と実施例5により製造されたPCMマイクロカプセルのSEMイメージである。 本発明の実施例4により製造されたPCMマイクロカプセルの温度変化による安定した相転移サイクルを示す示差走査熱量計の測定結果を示したグラフである。 本発明の実施例6により製造されたPCMマイクロカプセルのSEMとTEMイメージである。 本発明の実施例7によりポリ乳酸とエチルセルロースを壁材物質として製造されたユズエッセンシャルオイル含有PCMマイクロカプセルのSEMイメージである。 本発明の実施例8により製造されたメントール含有PCMマイクロカプセルのSEMイメージである。 本発明の実施例9、比較例1により製造されたBBクリーム剤形の皮膚塗布後の皮膚温度減少と持続時間を示したグラフである。 本発明の実施例10、比較例2により製造された日焼け止めクリーム剤形の皮膚塗布後の皮膚温度減少と持続時間を示したグラフである。 本発明の実施例10、比較例2により製造された日焼け止めクリーム剤形の皮膚塗布後の皮膚温度変化を測定した熱画像カメライメージである。 本発明の実施例10、比較例2により製造された日焼け止めクリーム剤形を50℃のオーブンで5週間長期保管して皮膚塗布後の皮膚温度減少と持続時間を示したグラフである。 本発明の比較例2、比較例3により製造された日焼け止めクリーム剤形の皮膚塗布後の皮膚温度減少と持続時間を示したグラフである。
以下、添付の図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。
本発明の自動温度調節機能を有するコア‐シェルPCMマイクロカプセルは、PCMの内部コアと、生分解性高分子物質の外部シェルとからなる。
本発明による自動温度調節機能を有するコア‐シェルPCMマイクロカプセルの製造方法は、シェル物質である生分解性高分子とPCMを溶媒に溶解して油相の高分子溶液を生成するステップと、多量の水溶性ポリマーを溶解して外部連続相を生成するステップと、油相の高分子溶液と外部連続相を乳化するステップと、外部連続相と溶媒を除去し、乾燥するステップとからなる液中乾燥法が好ましい。
かかるコア‐シェルPCMマイクロカプセルの平均粒子径は、0.05μm~50μmであることが好ましい。
本発明のPCMは、マイクロカプセル組成物の全重量に対して5重量%~90重量%であることが好ましい。かかるPCMは、n‐オクタコサン(n‐octacosane)、n‐ヘプタコサン(n‐heptacosane)、n‐ヘキサコサン(n‐hexacosane)、n‐ペンタコサン(n‐pentacosane)、n‐テトラコサン(n‐tetracosane)、n‐トリコサン(n‐tricosane)、n‐ドコサン(n‐docosane)、n‐ヘンイコサン(heneicosane)、n‐エイコサン(eicosane)、n‐ノナデカン(n‐nonadecane)、n‐オクタデカン(octadecane)、n‐ヘプタデカン(n‐heptadecane)、ヘキサデカン(hexadecane)、n‐ペンタデカン(n‐pentadecane)、n‐テトラデカン(n‐tetradecane)、n‐トリデカン(n‐tridecane)など、これらの誘導体または複合体を単独でまたは混合して使用することができ、ステアリン酸(stearic acid)などのように45~70℃で相転移する物質も使用することができる。特に、クーリング化粧品の分野において皮膚温度減少に効果的な最適のPCMは、28~35℃の融点を有するn‐オクタデカンとn‐エイコサンであり、これらを単独で使用するか、融点44℃のn‐ドコサンをn‐オクタデカンと一定比率で混合し、皮膚温度変化範囲に相当する融点を有するパラフィンで製造して使用することを特徴とする。
本発明のシェル(shell)物質は、生分解性高分子であるポリカプロラクトン、ポリ乳酸、水不溶性セルロース、ポリヒドロキシブチレート、脂肪族系不飽和ポリエステル化合物を単独でまたは混合して使用することができる。
また、本発明のコア‐シェルPCMマイクロカプセルは、カプセルの内部に機能性物質を内包することができる。この際、機能性物質は、メントール、天然オイル、合成オイル、エッセンシャルオイル、フレグランス、ビタミン、セラミド、有機紫外線吸収剤などを使用することができ、PCMの重量に対して1~90の重量比で適用可能であるが、PCMによるクーリング効果を考慮すると、PCMの重量に対して1~50の重量比で適用することが好ましい。
一方、本発明による皮膚外用化粧料組成物は、コア‐シェルPCMマイクロカプセルを化粧料組成物の全重量に対して0.1重量%~30重量%で含んで製造される。
以下、本発明の実施例および比較例についてさらに詳述するが、下記の実施例は、本発明を例示するためのものであって、本発明の範疇はこれらに限定されるものではない。
<製造例1:マイクロカプセルの製造>
<実施例1>
油相の高分子溶液は、ポリ乳酸4gとPCM(n‐オクタデカン)6gを撹拌機を用いてジクロロメタン溶媒80gに完全に溶解して製造しており、外部連続相は、ポリビニルアルコール2gを蒸留水98gに溶解して製造した。
製造された油相高分子溶液と外部連続相を混合してホモミキサー(homomixer)4000rpmで5分間乳化した後、500rpmの速度でジクロロメタン溶媒が完全に除去されるように撹拌した後、蒸留水で洗浄濾過し、真空乾燥オーブンで乾燥して白色パウダー状のコア‐シェル(core‐shell)PCMマイクロカプセルを製造した。
<実施例2>
油相の高分子溶液でPCMとポリ乳酸の比率を5:5の比率で添加して溶解した以外は、実施例1と同一の方法でコア‐シェルPCMマイクロカプセルを製造した。
<実施例3>
油相の高分子溶液でPCMとポリ乳酸の比率を4:6の比率で添加して溶解した以外は、実施例1と同一の方法でコア‐シェルPCMマイクロカプセルを製造した。
<実験例1>
前記実施例1によるコア‐シェルPCMマイクロカプセルの製造過程を示す模式図を図1に示しており、これにより製造されたコア‐シェルPCMマイクロカプセルの形態を確認することができるSEMイメージ(左)とコア‐シェル内部構造を確認することができるTEMイメージ(右)を図2に示した。また、実施例1、実施例2、実施例3により製造されたコア‐シェルPCMマイクロカプセルのポリ乳酸の比率増加によるカプセル形態の変化を示すSEMイメージを図3に示した。
図2に示されているように、SEM分析により、コア‐シェルPCMマイクロカプセルの平均サイズが約8μmであり、2μm~15μmの範囲のサイズを有することが確認され、TEM構造分析により、コアにPCMが存在し、シェル部分にポリ乳酸が存在するコア‐シェル形態のマイクロカプセルが製造され、ポリ乳酸シェルの厚さは略200nm~1μmであることを確認した。
また、図3に示されているように、コア‐シェルPCMマイクロカプセルは、マイクロカプセル組成物の全重量内のポリ乳酸の比率が増加するに伴い、カプセルの平均サイズが増加することを確認することができた。
<実験例2>
実施例1のコア‐シェルPCMマイクロカプセルの温度変化によるマイクロカプセルの安定した相転移サイクルを確認するために示差走査熱量計(DSC)で測定しており、昇温温度を-60℃→70℃→-60℃→70℃→-60℃に変化させるサイクルテストを行い、その測定結果を図4のグラフで示した。
図4に示されているように、コア‐シェルPCMマイクロカプセルは、温度の上昇および降下の時に発熱および吸熱を繰り返しており、繰り返す相転移過程でも熱容量を保存しながら安定した相転移サイクルを有することを確認することができた。
<実験例3>
本発明の実施例1、実施例2、および実施例3により製造されたコア‐シェルPCMマイクロカプセルに対して、示差走査熱量計を使用して熱分析結果を測定し、表1に示した。
Figure 2022504000000002
表1のように、コア‐シェル形態のPCMマイクロカプセル内のPCMコア物質の含量は、PCM:ポリ乳酸が6:4の比率で適用された実施例1の場合、61.1%と、PCMがマイクロカプセル内に非常に高い含量で存在することを確認しており、一般的に、過冷現象を防ぐために添加する造核剤を使用しなかったにもかかわらず、過冷現象が発生しなかったことを確認した。
また、実施例2でのように、PCM:ポリ乳酸の比率が5:5と低くなる場合、マイクロカプセル内のPCMの含量は53.7%と示されており、実施例3でのように、PCM:ポリ乳酸の比率が4:6と低くなる場合、マイクロカプセル内のPCMの含量は43.2%と示され、PCM:ポリ乳酸の比率調節によってマイクロカプセル内のPCMの含量調節が可能であることが確認された。
<実施例4>
油相の高分子溶液でPCMをn‐オクタテカンとn‐エイコサンを3:7の比率で混合して使用した以外は、実施例1と同一の方法でマイクロカプセルを製造した。
<実施例5>
油相の高分子溶液でPCMをn‐エイコサン単独で使用した以外は、実施例1と同一の方法でマイクロカプセルを製造した。
<実験例4>
実施例4と実施例5により製造されたコア‐シェルPCMマイクロカプセルの形態を確認することができるSEMイメージを図5に示した。
図5に示されているように、SEM分析により、実施例4と実施例5により製造されたコア‐シェルPCMマイクロカプセルのカプセル形態を確認した結果、実施例1と類似したサイズと形態を有するマイクロカプセルが製造されたことを確認した。
<実験例5>
本発明の実施例4と実施例5により製造されたコア‐シェルPCMマイクロカプセルに対して、示差走査熱量計を使用して熱分析結果を測定し、表2に示した。
また、実施例4により製造されたコア‐シェルPCMマイクロカプセルの温度変化によるマイクロカプセルの安定した相転移サイクルを確認するために示差走査熱量計(DSC)で測定しており、昇温温度を-60℃→200℃→-60℃→200℃→-60℃に変化させるサイクルテストを行い、その測定結果を図6のグラフで示した。
Figure 2022504000000003
表2のように、実施例4および実施例5により混合PCMを使用して製造されたコア‐シェルPCMマイクロカプセル内のPCMコア物質含量は、57.3%および57.7%と、単一PCMを使用して製造した実施例1の場合と同様に、PCM:ポリ乳酸が6:4に近い比率で製造されたことを確認した。
図6に示されているように、前記実施例により製造されたコア‐シェルPCMマイクロカプセルは、温度の上昇および降下の時に発熱および吸熱を繰り返しており、200℃まで繰り返す相転移過程でも熱容量を保存しながら安定した相転移サイクルを有することを確認することができた。
また、二種類のPCMを一定比率で混合使用して製造した結果、潜熱蓄積能力の損失をもたらし得る過冷現象がなく、且つ使用した二種類のPCMとは異なる溶融温度特性を有するコア‐シェルPCMマイクロカプセルが製造されたことを確認した。
したがって、前記製造工程により溶融温度制御が可能で夏の皮膚やクーリング機能性衣類への適用に適する溶融温度特性を有するコア‐シェルPCMマイクロカプセル製造が可能であることを確認した。
<実施例6>
油相の高分子溶液で壁材物質としてポリ乳酸の代わりにエチルセルロースを使用した以外は、実施例1と同一の方法でマイクロカプセルを製造した。
<実験例5>
実施例6により製造されたPCMマイクロカプセルのSEMとTEMイメージを確認し、図7に示した。
図7に示されているように、エチルセルロースを壁材物質として使用してPCMマイクロカプセルを製造した場合、ポリ乳酸を壁材物質として適用して製造した表面が滑らかなマイクロカプセルとは異なり、表面に1μm以下のサイズの気孔を有するマイクロカプセルが製造されたが、TEMイメージ分析により気孔がPCMコア層までには連結されず、PCMコアとエチルセルロースシェルからなるコア‐シェルPCMマイクロカプセルが製造されたことを確認した。
<実施例7>
油相の高分子溶液でコア物質としてPCMとともに機能性物質であるユズエッセンシャルオイルを1:1重量%の比率で使用し、シェル物質としてポリ乳酸またはエチルセルロースを使用した以外は、実施例1と同一の方法でマイクロカプセルを製造した。
<実験例6>
実施例7により製造されたユズエッセンシャルオイル含有PCMマイクロカプセルのSEMイメージを確認し、図8に示した。
図8に示されているように、PCMと機能性物質であるユズエッセンシャルオイルをコア物質として使用し、壁材物質としてポリ乳酸またはエチルセルロースをシェル物質として使用してカプセルを製造した結果、ポリ乳酸の場合、表面に気孔が存在するマイクロカプセル(左)が製造された一方、エチルセルロースの場合、粗い表面を有するマイクロカプセル(右)が製造されたことを確認した。したがって、前記実施例7により、PCM:フレグランスオイル:ポリ乳酸、またはPCM:フレグランスオイル:エチルセルロースの比率を調節してカプセルを製造すると、様々な表面特性を有するマイクロカプセルの製造が可能であることを確認し、かかる表面特性制御は、表面内気孔のサイズと形態によってフレグランスオイルの放出速度の制御に応用され得る。
<実施例8>
油相の高分子溶液でコア物質としてPCMとともに化粧品分野で汎用のクーリング剤として使用されているメントールを、PCMの重量%に対して10重量%で添加し、メントール含有PCM:ポリ乳酸=6:4または3:7の比率を適用して製造した以外は、実施例1と同一の方法でマイクロカプセルを製造した。
<実験例7>
実施例8により製造されたメントール含有PCMマイクロカプセルのSEMイメージを確認し、図9に示した。
図9に示されているように、実施例8により製造されたメントール含有PCMマイクロカプセルの場合、実施例1のPCMマイクロカプセルと類似の形態を有し、メントール含有PCM:ポリ乳酸の比率調節によって様々なサイズと形態を有するマイクロカプセルの製造が可能であることを確認した。また、メントールによる清涼感とPCMでよるクーリング感を同時に感じることができるクーリングマイクロカプセルの製造が可能であることを確認した。
<製造例2>皮膚外用化粧料組成物の製造
<実施例9:BBクリーム剤形の製造>
実施例1のPCMマイクロカプセルをクーリング剤として混合した後、撹拌して皮膚に塗布するクリーム剤形形態のBBクリーム剤形を製造した。BBクリーム剤形の具体的な成分と含量は表3に示した。各剤形の製造過程は、以下の順序によって行った。
(1)油相混合物を70~80℃の加温条件で500~700rpmの速度で5分間撹拌し、完全に溶解した。
(2)前記ステップ(1)で得られた混合物にパウダー相を混合し、ホモミキサーを使用して600~800rpmで撹拌しながら均一に分散させた。
(3)ホモミキサーを使用して70~80℃で2800~3500rpmの撹拌速度で5分間撹拌して完全に溶解した水相混合物を、前記ステップ(2)で得られたパウダー相が分散した混合物に混合した後、撹拌した。
(4)前記ステップ(3)で得られた混合物を45℃に冷却し、香料を混合して2800~3500rpmで5分間撹拌した後、30℃に冷却した。
(5)前記ステップ(4)で得られた混合物にPCMマイクロカプセルを少量ずつ入れながら分散させて液相化粧料組成物を製造した。
Figure 2022504000000004
<比較例1>
実施例9のBBクリーム剤形の中でクーリング剤としてPCMマイクロカプセルを含有していない以外は、同一の方法でBBクリーム剤形を製造した。
<実施例10:日焼け止めクリーム剤形の製造>
実施例1のPCMマイクロカプセルをクーリング剤として混合した後、撹拌して皮膚に塗布するクリーム剤形形態の日焼け止めクリーム剤形を製造した。日焼け止めクリーム剤形の具体的な成分と含量は、表4に示した。各剤形の製造過程は、以下の順序によって行った。
Figure 2022504000000005
(1)油相混合物を70~80℃の加温条件で500~700rpmの速度で5分間撹拌し、完全に溶解した。
(2)水相混合物を70~80℃の加温条件で500~700rpmの速度で5分間撹拌し、完全に溶解した。
(3)前記ステップ(2)で得られた混合物に前記ステップ(1)で得られた混合物を、75℃で3000~3500rpmの撹拌速度でゆっくり混合した後、3分間撹拌した。
(4)C相混合物を前記ステップ(3)で得られた混合物に添加した後、3000~3500rpmの撹拌速度で75℃で3分間撹拌した。
(5)D原料を前記ステップ(4)の混合物に添加した後、3000~3500rpmの撹拌速度で75℃で3分間撹拌した。
(6)前記ステップ(5)で得られた混合物にPCMマイクロカプセルを少量ずつ入れながら分散させて液相化粧料組成物を製造した。
<比較例2>
実施例10の日焼け止めクリーム剤形の中でクーリング剤としてPCMマイクロカプセルを含有していない以外は、同一の方法で日焼け止めクリーム剤形を製造した。
<比較例3>
実施例10の日焼け止めクリーム剤形の中でクーリング剤としてPCMマイクロカプセルの代わりに一般的に多く使用されるクーリング成分であるメントールを使用した以外は、同一の方法で日焼け止めクリーム剤形を製造した。
<実験例8:皮膚塗布時の皮膚温度低下試験>
実施例9、実施例10、比較例1、比較例2、比較例3により製造された皮膚外用化粧料組成物の皮膚クーリング機能性を測定するために、25℃、50%の恒温恒湿環境で20分間待機した後、クーリング剤形を皮膚に塗布してから皮膚温度減少と持続時間を測定し、赤外線熱画像カメラ(SEEK THERMAL,USA)を使用してクーリング剤形の皮膚塗布の前と後に示される皮膚温度変化を測定した。
<実験例8‐1>
前記実施例9により製造されたPCMマイクロカプセルを含有するBBクリーム剤形と、比較例1のPCMマイクロカプセルを含有していないBBクリーム剤形をそれぞれ前膊部位に塗布して皮膚温度減少と持続時間を測定し、図10のグラフで示した。
図10に示されているように、実施例9のPCMマイクロカプセルを含有するBBクリーム剤形は、塗布後の皮膚温度が5℃減少しており、18分経過後の皮膚温度と同一温度に達した。一方、比較例1のPCMマイクロカプセルを含有していないBBクリーム剤形は、塗布直後の皮膚温度が3℃減少しており、8分経過後の皮膚温度と同一温度に達したことを確認することができた。
このように、本発明の実施例で製造されたPCMマイクロカプセルは、BBクリーム剤形に適用すると、優れた皮膚クーリング作用と持続性を有するようにすることを確認することができた。
<実験例8‐2>
前記実施例10により製造されたPCMマイクロカプセルを含有する日焼け止めクリーム剤形と、比較例2のPCMマイクロカプセルを含有していない日焼け止めクリーム剤形をそれぞれ前膊部位に塗布して皮膚温度減少と持続時間を測定し、図11のグラフで示した。
また、前膊部位の塗布の前と後に示される皮膚温度変化を熱画像カメラで測定し、図12(実施例10は写真の上、比較例2は写真の下)に示した。
図11に示されているように、実施例10のPCMマイクロカプセルを含有する日焼け止めクリーム剤形は、塗布後の皮膚温度が5℃減少しており、30分経過後の皮膚温度と同一温度に達した。一方、比較例2のPCMマイクロカプセルを含有していない日焼け止めクリーム剤形は、塗布後の皮膚温度が3℃減少しており、20分経過後の皮膚温度と同一温度に達したことを確認することができた。
このように、本発明の実施例で製造されたPCMマイクロカプセルは、日焼け止めクリーム剤形に適用すると、優れた皮膚クーリング作用と持続性を有するようにすることを確認することができた。
<実験例8‐3>
前記実施例10により製造されたPCMマイクロカプセルを含有する日焼け止めクリーム剤形と、比較例2のPCMマイクロカプセルを含有していない日焼け止めクリーム剤形を50℃のオーブンで5週間長期保管した後、剤形安定性を観察し、クーリング機能性を確認するために前膊部位に塗布した後、皮膚温度減少と持続時間を測定し、図13のグラフで示した。
図13に示されているように、日焼け止めクリーム剤形を50℃のオーブンで5週間長期保管したときに、比較例2のPCMマイクロカプセルを含有していない日焼け止めクリーム剤形の場合、塗布後の皮膚温度が3℃減少して17分経過後の皮膚温度と同一温度に達した一方、実施例10のPCMマイクロカプセルを含有する日焼け止めクリーム剤形の場合、塗布後の皮膚温度が4℃減少し、30分経過後にも皮膚温度との1度の差を維持した。これにより、PCMマイクロカプセル含有クーリング剤形の高温長期安定性を確認し、日焼け止めクリーム剤形も変色、変臭、剤形分離などの異常現象なく安定性を維持することを確認した。
<実験例8‐4>
前記比較例3により製造されたメントールを含有する日焼け止めクリーム剤形と、比較例2の日焼け止めクリーム剤形をそれぞれ前膊部位に塗布して皮膚温度減少と持続時間を測定し、図14のグラフで示した
図14に示されているように、比較例3のメントールを含有する日焼け止めクリーム剤形は、塗布後の皮膚温度が3℃減少しており、20分経過後の皮膚温度と同一温度に逹し、比較例2のPCMマイクロカプセルを含有していない日焼け止めクリーム剤形と類似の結果を示した。メントール含有日焼け止めクリームを塗布したときに、清涼感はあったが、メントール成分によるクーリング効果はないことを確認することができた。
このように、本発明の実施例で製造されたPCMマイクロカプセルは、日焼け止めクリーム剤形において、優れたクーリング感と持続性を有するように作用することを確認することができた。
以上、本発明は、限定された実施例と図面によって説明されているが、本発明はこれによって限定されず、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者により、本発明の技術思想と以下に記載する請求の範囲の均等範囲内で様々な修正および変形が可能であることはいうまでもない。
本発明により製造されたコア‐シェルPCMマイクロカプセルを含む皮膚外用化粧料組成物を皮膚に適用する場合、PCMマイクロカプセルの高い潜熱量と安定した相転移サイクル特性による優れた熱吸収能力とクーリング効果の長期持続により、夏や高温の環境で皮膚温度の上昇の時に人体の熱を効果的に吸収して皮膚温度が減少することになり、熱老化から皮膚を保護するのに役立つことができる。

Claims (16)

  1. PCM(相転移物質)の内部コアと、生分解性高分子の外部シェルとからなることを特徴とする、自動温度調節機能を有するコア‐シェルPCMマイクロカプセル。
  2. PCMは、マイクロカプセル組成物の全重量に対して5重量%~80重量%であることを特徴とする、請求項1に記載の自動温度調節機能を有するコア‐シェルPCMマイクロカプセル。
  3. PCMは、n‐オクタコサン(n‐octacosane)、n‐ヘプタコサン(n‐heptacosane)、n‐ヘキサコサン(n‐hexacosane)、n‐ペンタコサン(n‐pentacosane)、n‐テトラコサン(n‐tetracosane)、n‐トリコサン(n‐tricosane)、n‐ドコサン(n‐docosane)、n‐ヘンイコサン(heneicosane)、n‐エイコサン(eicosane)、n‐ノナデカン(n‐nonadecane)、n‐オクタデカン(octadecane)、n‐ヘプタデカン(n‐heptadecane)、ヘキサデカン(hexadecane)、n‐ペンタデカン(n‐pentadecane)、n‐テトラデカン(n‐tetradecane)、n‐トリデカン(n‐tridecane)、ステアリン酸(stearic acid)およびこれらの誘導体または複合体を単独でまたは混合して使用してPCMの融点を調節することを特徴とする、請求項1に記載の自動温度調節機能を有するコア‐シェルPCMマイクロカプセル。
  4. PCMは、クーリング化粧品用の場合、28~35℃の融点を有するn‐オクタデカンとn‐エイコサンであり、これらを単独で使用するか、融点44℃のn‐ドコサンをn‐オクタデカンと一定比率で混合したことを特徴とする、請求項3に記載の自動温度調節機能を有するコア‐シェルPCMマイクロカプセル。
  5. 生分解性高分子は、ポリカプロラクトン、ポリ乳酸、水不溶性セルロース、ポリヒドロキシブチレート、脂肪族系不飽和ポリエステル化合物を単独でまたは混合して使用することを特徴とする、請求項1に記載の自動温度調節機能を有するコア‐シェルPCMマイクロカプセル。
  6. カプセルの内部に機能性物質をPCMの重量に対して1~50重量比でさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の自動温度調節機能を有するコア‐シェルPCMマイクロカプセル。
  7. 機能性物質は、メントール、天然オイル、合成オイル、エッセンシャルオイル、フレグランス、ビタミン、セラミド、有機紫外線吸収剤のいずれか一つであることを特徴とする、請求項6に記載の自動温度調節機能を有するコア‐シェルPCMマイクロカプセル。
  8. コア‐シェルPCMマイクロカプセルの平均粒子径は、0.05μm~50μmであることを特徴とする、請求項1に記載の自動温度調節機能を有するコア‐シェルPCMマイクロカプセル。
  9. シェル物質である生分解性高分子とコア物質であるPCM(相転移物質)を溶媒に溶解して油相の高分子溶液を生成するステップと、
    水溶性ポリマーを溶解して外部連続相を生成するステップと、
    前記油相の高分子溶液と前記外部連続相を乳化するステップと、
    前記外部連続相と溶媒を除去し、乾燥するステップとを含むことを特徴とする、自動温度調節機能を有するコア‐シェルPCMマイクロカプセルの製造方法。
  10. PCMは、マイクロカプセル組成物の全重量に対して5重量%~80重量%であることを特徴とする、請求項9に記載の自動温度調節機能を有するコア‐シェルPCMマイクロカプセルの製造方法。
  11. PCMは、n‐オクタコサン(n‐octacosane)、n‐ヘプタコサン(n‐heptacosane)、n‐ヘキサコサン(n‐hexacosane)、n‐ペンタコサン(n‐pentacosane)、n‐テトラコサン(n‐tetracosane)、n‐トリコサン(n‐tricosane)、n‐ドコサン(n‐docosane)、n‐ヘンイコサン(heneicosane)、n‐エイコサン(eicosane)、n‐ノナデカン(n‐nonadecane)、n‐オクタデカン(octadecane)、n‐ヘプタデカン(n‐heptadecane)、ヘキサデカン(hexadecane)、n‐ペンタデカン(n‐pentadecane)、n‐テトラデカン(n‐tetradecane)、n‐トリデカン(n‐tridecane)、ステアリン酸(stearic acid)およびこれらの誘導体または複合体を単独でまたは混合して使用してPCMの融点を調節することを特徴とする、請求項9に記載の自動温度調節機能を有するコア‐シェルPCMマイクロカプセルの製造方法。
  12. 生分解性高分子は、ポリカプロラクトン、ポリ乳酸、水不溶性セルロース、ポリヒドロキシブチレート、脂肪族系不飽和ポリエステル化合物を単独でまたは混合して使用することを特徴とする、請求項9に記載の自動温度調節機能を有するコア‐シェルPCMマイクロカプセルの製造方法。
  13. コア‐シェルPCMマイクロカプセルの平均粒子径は、0.05μm~50μmであることを特徴とする、請求項9に記載の自動温度調節機能を有するコア‐シェルPCMマイクロカプセルの製造方法。
  14. カプセルの内部に機能性物質をPCMの重量に対して1~50重量比でさらに含むことを特徴とする、請求項9に記載の自動温度調節機能を有するコア‐シェルPCMマイクロカプセル。
  15. 機能性物質は、メントール、天然オイル、合成オイル、エッセンシャルオイル、フレグランス、ビタミン、セラミド、有機紫外線吸収剤のいずれか一つであることを特徴とする、請求項9に記載の自動温度調節機能を有するコア‐シェルPCMマイクロカプセル。
  16. 請求項1~請求項8のいずれか一項に記載のコア‐シェルPCMマイクロカプセルを全重量に対して0.1重量%~30重量%含むことを特徴とする、皮膚外用化粧料組成物。
JP2020566920A 2019-10-08 2019-12-24 自動温度調節機能を有するコア‐シェルpcmマイクロカプセルおよびこれを含む皮膚外用クーリング化粧料組成物 Active JP7195651B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020190124535A KR102087322B1 (ko) 2019-10-08 2019-10-08 자동온도조절 기능을 갖는 코어-쉘 pcm 마이크로캡슐의 제조방법
KR10-2019-0124535 2019-10-08
PCT/KR2019/018390 WO2021071028A1 (ko) 2019-10-08 2019-12-24 자동온도조절 기능을 갖는 코어-쉘 pcm 마이크로캡슐 및 이를 포함하는 피부외용 쿨링 화장료 조성물

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022504000A true JP2022504000A (ja) 2022-01-13
JP7195651B2 JP7195651B2 (ja) 2022-12-26

Family

ID=69809815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020566920A Active JP7195651B2 (ja) 2019-10-08 2019-12-24 自動温度調節機能を有するコア‐シェルpcmマイクロカプセルおよびこれを含む皮膚外用クーリング化粧料組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220249337A1 (ja)
EP (1) EP4043003A4 (ja)
JP (1) JP7195651B2 (ja)
KR (1) KR102087322B1 (ja)
WO (1) WO2021071028A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023152031A1 (en) * 2022-02-08 2023-08-17 Microcaps Ag Capsules with solidified matrix

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102228138B1 (ko) * 2020-08-11 2021-03-17 (주)바이오제닉스 향 오일을 포함하는 마이크로캡슐의 제조방법, 이의 방법으로 제조된 향 오일을 함유하는 마이크로캡슐 및 이를 포함하는 분산액
KR102540374B1 (ko) * 2020-10-14 2023-06-07 코스맥스 주식회사 유중수형 자외선 차단 피부온도조절용 화장료 조성물
KR102346473B1 (ko) 2021-05-31 2022-01-03 주식회사 우림테크 Pcm 코어-메조다공성 실리카쉘 유무기 하이브리드 마이크로캡슐 및 그 제조방법
CN113699682A (zh) * 2021-09-10 2021-11-26 苏州大学 面膜布及其制备方法
CN114848571B (zh) * 2022-04-26 2023-03-17 康柏利科技(苏州)有限公司 珍珠爽身粉以及制备方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01268621A (ja) * 1988-04-18 1989-10-26 Shiseido Co Ltd 外用剤
JP2002521186A (ja) * 1998-07-27 2002-07-16 フリスビー テクノロジーズ インコーポレーテッド ゲル被覆マイクロカプセル
WO2006022329A1 (ja) * 2004-08-26 2006-03-02 Kuraray Chemical Co., Ltd 蒸散燃料ガス吸着材及び蒸散燃料ガス捕集装置、並びに活性炭及びその製造方法
KR20060035088A (ko) * 2004-10-21 2006-04-26 주식회사 엘지생활건강 모발 화장품 조성물
KR20070097171A (ko) * 2006-03-28 2007-10-04 엔프라니 주식회사 레티노이드를 함유하는 경피흡수가 용이한 캡슐, 이것의 제조방법, 이를 함유하는 주름개선용 화장료 조성물 및 이것의 제조방법
JP2008179616A (ja) * 2006-12-20 2008-08-07 L'oreal Sa カプセル封入されたシリコーン化合物を含有する組成物
KR20100121311A (ko) * 2009-05-08 2010-11-17 (주)아모레퍼시픽 마이크로 캡슐화한 상전이 물질을 포함하는 피부 외용 화장료 조성물
WO2013176050A1 (ja) * 2012-05-23 2013-11-28 シャープ株式会社 潜熱蓄熱部材及びそれを備えた建材、及びマイクロカプセル及びマイクロカプセルを用いた蓄熱材
KR20160040070A (ko) * 2014-10-01 2016-04-12 한국콜마주식회사 기능성 성분을 내포하는 마이크로 캡슐을 포함하는 고형 화장료 조성물
KR20180131897A (ko) * 2017-06-01 2018-12-11 주식회사 엘지생활건강 불용성 셀룰로오스로 안정성이 개선된 클레이 함유 화장료 조성물

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100337025B1 (ko) 1999-11-04 2002-05-17 손재익 마이크로캡슐형 잠열미립자 슬러리의 제조방법
KR100555881B1 (ko) 2004-07-21 2006-03-03 오준택 잠열저장물질을 함유한 마이크로캡슐의 제조방법
KR100741566B1 (ko) 2005-08-04 2007-07-23 에스케이네트웍스 주식회사 잠열 파우더 및 그의 제조방법
ES2395306B1 (es) * 2011-06-24 2013-12-17 Consejo Superior De Investigaciones Científicas (Csic) PROCEDIMIENTO DE ENCAPSULACIÓN DE PCMs.
CN102504766B (zh) * 2011-10-09 2014-12-17 上海工程技术大学 一种相变储能微胶囊及其制备方法和应用
CN102676124B (zh) * 2012-05-04 2014-06-11 广东工业大学 一种无机水合盐相变储能微胶囊及其制备方法
US9786406B2 (en) * 2012-05-23 2017-10-10 Technion Research & Development Foundation Ltd. Cellulose capsules
GB2513126A (en) * 2013-04-15 2014-10-22 Visa Europe Ltd Method and system for creating a unique identifier
KR101574522B1 (ko) 2014-04-24 2015-12-04 한국과학기술연구원 축열소재 및 이의 제조방법
ES2746271T3 (es) * 2014-11-07 2020-03-05 Basf Se Proceso para la preparación de microcápsulas que tienen una cubierta de poliurea y un material de núcleo lipófilo
WO2017108724A1 (en) * 2015-12-21 2017-06-29 Unilever Plc Method of delivering an active agent to skin
KR101848413B1 (ko) 2016-05-31 2018-04-16 한경대학교 산학협력단 파라핀 오일을 이용한 마이크로캡슐 형태의 축냉재 및 이의 제조방법
CN110205103B (zh) * 2019-07-11 2021-03-30 武汉中科先进技术研究院有限公司 一种生物可降解微胶囊蓄冷剂及其制备方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01268621A (ja) * 1988-04-18 1989-10-26 Shiseido Co Ltd 外用剤
JP2002521186A (ja) * 1998-07-27 2002-07-16 フリスビー テクノロジーズ インコーポレーテッド ゲル被覆マイクロカプセル
WO2006022329A1 (ja) * 2004-08-26 2006-03-02 Kuraray Chemical Co., Ltd 蒸散燃料ガス吸着材及び蒸散燃料ガス捕集装置、並びに活性炭及びその製造方法
KR20060035088A (ko) * 2004-10-21 2006-04-26 주식회사 엘지생활건강 모발 화장품 조성물
KR20070097171A (ko) * 2006-03-28 2007-10-04 엔프라니 주식회사 레티노이드를 함유하는 경피흡수가 용이한 캡슐, 이것의 제조방법, 이를 함유하는 주름개선용 화장료 조성물 및 이것의 제조방법
JP2008179616A (ja) * 2006-12-20 2008-08-07 L'oreal Sa カプセル封入されたシリコーン化合物を含有する組成物
KR20100121311A (ko) * 2009-05-08 2010-11-17 (주)아모레퍼시픽 마이크로 캡슐화한 상전이 물질을 포함하는 피부 외용 화장료 조성물
WO2013176050A1 (ja) * 2012-05-23 2013-11-28 シャープ株式会社 潜熱蓄熱部材及びそれを備えた建材、及びマイクロカプセル及びマイクロカプセルを用いた蓄熱材
KR20160040070A (ko) * 2014-10-01 2016-04-12 한국콜마주식회사 기능성 성분을 내포하는 마이크로 캡슐을 포함하는 고형 화장료 조성물
KR20180131897A (ko) * 2017-06-01 2018-12-11 주식회사 엘지생활건강 불용성 셀룰로오스로 안정성이 개선된 클레이 함유 화장료 조성물

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023152031A1 (en) * 2022-02-08 2023-08-17 Microcaps Ag Capsules with solidified matrix

Also Published As

Publication number Publication date
JP7195651B2 (ja) 2022-12-26
EP4043003A1 (en) 2022-08-17
WO2021071028A1 (ko) 2021-04-15
US20220249337A1 (en) 2022-08-11
EP4043003A4 (en) 2023-10-25
KR102087322B1 (ko) 2020-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7195651B2 (ja) 自動温度調節機能を有するコア‐シェルpcmマイクロカプセルおよびこれを含む皮膚外用クーリング化粧料組成物
Su et al. Review of solid–liquid phase change materials and their encapsulation technologies
Sarı et al. Thermal energy storage characteristics of myristic acid-palmitic eutectic mixtures encapsulated in PMMA shell
CN101392461B (zh) 相变储能低温面膜基材及其制备方法
Alkan et al. Preparation, thermal properties and thermal reliability of microencapsulated n-eicosane as novel phase change material for thermal energy storage
Sami et al. Thermal properties optimization of microencapsulated a renewable and non-toxic phase change material with a polystyrene shell for thermal energy storage systems
Fang et al. Preparation and characterization of nano-encapsulated n-tetradecane as phase change material for thermal energy storage
JP5366972B2 (ja) マイクロカプセルの製造方法
JP5026955B2 (ja) 粒状組成物及びそれらの製造
Li et al. Effect of different amounts of surfactant on characteristics of nanoencapsulated phase-change materials
Alay et al. Synthesis and thermal properties of poly (n‐butyl acrylate)/n‐hexadecane microcapsules using different cross‐linkers and their application to textile fabrics
CN100999697B (zh) 香料纳米胶囊分散液的制备方法和应用
TWI656208B (zh) 內包香料之膠囊及調配有該膠囊之化妝料
WO1988000572A1 (en) Spherical clay mineral powder, process for its production, and composition containing same
Keyan et al. Microencapsulation of PCMs in textiles: a review
US20200146378A1 (en) Moisture wicking and cooling capsules having an outer shell comprising a siloxane and methods for making same
CN101437854A (zh) 相变材料的微胶囊化方法、获得的微胶囊及其用途
TW200825126A (en) Bleed-resistant colored microparticles
Wen et al. Microfluidic fabrication and thermal characteristics of core–shell phase change microfibers with high paraffin content
Onder et al. Thermal regulation finishes for textiles
CN102876297B (zh) 一种低过冷度相变材料微胶囊及其制备方法
Pasarkar et al. A review on the micro-encapsulation of phase change materials: classification, study of synthesis technique and their applications
DE102012218378A1 (de) Flächengebilde oder Formkörper enthaltend latente Wärmespeicher
CN114737270A (zh) 一种相变调温纤维及其制备方法
WO2007058003A1 (ja) 蓄熱材マイクロカプセル、蓄熱材マイクロカプセル分散液および蓄熱材マイクロカプセル固形物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220921

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220921

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20221006

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20221013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7195651

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150