JP2022500283A - カプセルを製造するためのプロセスおよび関連システム - Google Patents

カプセルを製造するためのプロセスおよび関連システム Download PDF

Info

Publication number
JP2022500283A
JP2022500283A JP2021514052A JP2021514052A JP2022500283A JP 2022500283 A JP2022500283 A JP 2022500283A JP 2021514052 A JP2021514052 A JP 2021514052A JP 2021514052 A JP2021514052 A JP 2021514052A JP 2022500283 A JP2022500283 A JP 2022500283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
container
layer
capsule
molding module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021514052A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7144600B2 (ja
Inventor
エリク・ドゥー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JP2022500283A publication Critical patent/JP2022500283A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7144600B2 publication Critical patent/JP7144600B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D40/00Casings or accessories specially adapted for storing or handling solid or pasty toiletry or cosmetic substances, e.g. shaving soaps or lipsticks
    • A45D40/16Refill sticks; Moulding devices for producing sticks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D33/00Containers or accessories specially adapted for handling powdery toiletry or cosmetic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D34/00Containers or accessories specially adapted for handling liquid toiletry or cosmetic substances, e.g. perfumes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D40/00Casings or accessories specially adapted for storing or handling solid or pasty toiletry or cosmetic substances, e.g. shaving soaps or lipsticks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B1/00Packaging fluent solid material, e.g. powders, granular or loose fibrous material, loose masses of small articles, in individual containers or receptacles, e.g. bags, sacks, boxes, cartons, cans, or jars
    • B65B1/02Machines characterised by the incorporation of means for making the containers or receptacles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B1/00Packaging fluent solid material, e.g. powders, granular or loose fibrous material, loose masses of small articles, in individual containers or receptacles, e.g. bags, sacks, boxes, cartons, cans, or jars
    • B65B1/04Methods of, or means for, filling the material into the containers or receptacles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B29/00Packaging of materials presenting special problems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B3/00Packaging plastic material, semiliquids, liquids or mixed solids and liquids, in individual containers or receptacles, e.g. bags, sacks, boxes, cartons, cans, or jars
    • B65B3/02Machines characterised by the incorporation of means for making the containers or receptacles
    • B65B3/022Making containers by moulding of a thermoplastic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B3/00Packaging plastic material, semiliquids, liquids or mixed solids and liquids, in individual containers or receptacles, e.g. bags, sacks, boxes, cartons, cans, or jars
    • B65B3/04Methods of, or means for, filling the material into the containers or receptacles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B61/00Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages
    • B65B61/005Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages for removing material by cutting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Abstract

化粧品を含有する複数のカプセルを製造するためのプロセスであって、−側壁を形成するように設計されている粘性材料(52)を収容する第1の容器(44)の中を通して支持体(32)を変位させるステップ、および該支持体を該粘性材料の層(56)で被覆するステップと;−支持体を成形モジュール(28)の中を通して変位させるステップ、および材料層を固化させるステップと;−支持体を成形モジュールの外に引き抜いて、該固化材料層により画定されている内部スロット(74)を自由にするステップと;−第2の容器(80)から少なくとも1つの化粧品(11)を該内部スロット内へ進入させるステップと;−切断デバイス(66)を使用して層を切断して、少なくとも1つのカプセルの側壁を形成するステップ、およびシールにより、化粧品を収容するカプセルの内部空間を封止するステップと;を含む、プロセス。

Description

本発明は、複数のカプセルを製造するためのプロセスに関する。また、本発明は、本プロセスを実施するように設計されている、カプセルを用意するためのシステムに関する。
本発明によるプロセスは、化粧品組成物の用意のためのデバイスにおいて使用されるように設計されている、1つまたはいくつかの化粧品を収容するカプセルを製造することを目的とする。
そのような化粧品組成物には、詳細には、美容用の体表のケア製品、彩色製品、またはメーキャップ製品が含まれる。
より一般的に、化粧品組成物は、化粧品に関する、2009年11月30日付けの欧州議会および理事会のEC規則No. 1223/2009において規定されている化粧品のうちの1つまたは複数を含む。
複数のカプセルからの化粧品組成物の用意により、所定のオプションを超えて、化粧品組成物の量または詳細な内容物をカスタマイズすることが可能になる。さらに、それは、たとえば小売店のための、大型店およびスーパーストアで一般的なデパートメントレイアウトを常に使用するとは限らない小規模流通によく適している。
この用意プロセスは、多数の可能性のある化粧品組成物を供給するために、多種多様な製品を収容するカプセルの使用を必要とする。
また、これらのカプセルは、製品の性質に応じた様々な内容物、およびしたがって様々な寸法を有する。それらを容易に識別可能にするために、たとえば識別可能な色を用いて、それらに特徴的な外観を与えることが望ましい。
したがって、小売業者または現地流通業者にとって取扱いが簡単なままであると同時に、十分な効率性および良好な適応性を備えたカプセルを用意するための手段が必要である。
したがって、本発明の1つの目的は、多数のカプセルが容易に迅速に製造され得るように、かつそれが、製造されるカプセルの様々な内容物に容易に適合され得るように、化粧品カプセルを製造するプロセスを提供することである。
これを達成するために、本発明の目的は、複数のカプセルを用意するプロセスであり、各カプセルが、化粧品を収容する内部空間を画定している、側壁および2つのシールを含み、該プロセスは、
− 該側壁を形成するように設計されている粘性材料を収容する第1の容器の中を通して支持体を変位させるステップ、および該支持体を粘性材料層で被覆するステップと;
− 支持体を成形モジュールの中を通して変位させるステップ、および材料層を固化させるステップと;
− 支持体を該成形モジュールの外に引き抜いて、該固化材料層により画定されている内部スロットを自由にするステップと;
− 第2の容器から少なくとも1つの化粧品を該内部スロット内へ進入させるステップと;
− 切断デバイスを使用して層を切断して、少なくとも1つのカプセルの側壁を形成するステップ、およびシールにより、化粧品を収容するカプセルの内部空間を封止するステップと;
を含む。
そのようなプロセスが、カプセルを容易にかつ十分に効率的に用意するのに用いられることが可能であり、多数の内容物に適合され得る。
特定の実施形態によれば、本発明によるプロセスは、単独でまたは任意の技術的に可能な組合せで採用される次の特性のうちの1つまたはいくつかを有する:
− 材料は、加熱することによって、第1の容器内で粘性状態に保たれ、冷却することによって、成形モジュール内で固化する。
本変形形態は、複雑な注入法または組立ラインを活用する方法を用いる必要なく、カプセル壁を形成することを可能にする。
− 支持体が成形モジュールの外に引き抜かれるステップでは、該支持体が除去される時に化粧品は内部スロットを満たし;化粧品は解放された空間内で連続的に満たす。
本変形形態は、カプセル内に気泡が存在しないことを保証する。
− 成形モジュールの中を通る支持体変位ステップは、粘性材料層に押出ダイを通過させ、該層の外面を形成するステップを含む。
本変形形態は、単に、全カプセルの外径を同一にする。
− 支持体を成形モジュールの中を通して変位させる該ステップは、層の外面と接触する薄膜を引き出すステップを含み、層切断ステップの間に該薄膜はシールを形成することができる。
本変形形態は、壁の材料と異なる材料でシールを作製するのに使用されることが可能であり、詳細には、カプセルが使用された後、シール用の材料が化粧品組成物中に存在しない。
− 層の切断ステップは、内部スロットを通して層を形成する材料を引き出し、シールを形成するステップを含み、該シールは側壁と同じ材料から作製される。
本変形形態は、いかなる追加材料も必要とすることなく、シールの製造を容易にする。
− 支持体を成形モジュールの中を通して変位させるステップは、支持体の遠位端と材料層との間で、第2の容器からの事実上密閉した出口ノズルによって接触を作り出すステップであって、支持体を引き抜くことにより、1つ以上の化粧品を第2の容器の外に引き出すステップを含む。
本変形形態は、外部からの、カプセル内に収容されている化粧品の汚染を防ぐ。
− 本プロセスは、
− 材料層を成形モジュール内に封じ込めるステップと、支持体に面している成形モジュール内へ繋がる、第2の容器からの出口ノズルを開放するステップと、
をさらに含む。
本変形形態は、カプセルを満たすことおよび切断することを確実にし、生産率を高める。
− 1つ以上の化粧品を内部スロット内に注入するステップは、第2の容器内に収容されている1つ以上の化粧品を加圧するステップを含み、加圧する該ステップは、1つ以上の化粧品を内部スロット内に進入させることを容易にする。
本変形形態は、特に粘性が高い化粧品の場合、カプセルを満たすことを容易にする。
また、本発明はカプセル用意システムに関し、各カプセルは、化粧品を収容する内部空間を画定している、側壁および2つのシールを含み、
該システムは、
− 中心軸に沿って延在している固定フレームと、
− 該フレームに対して該中心軸に沿って自由に並進する支持体と、
− 該支持体を並進で作動させるモジュールと、
− カプセルの側壁を形成する粘性材料を収容するように設計されている第1の容器と、
− 切断デバイスを含む、カプセルの成形モジュールと、
− 出口ノズルを備えた、少なくとも1つの化粧品を収容することができる第2の容器と、
を含み、
支持体は、第1の容器および成形モジュールの中を連続的に通る往復運動に従って自由に移動でき、内部スロットを有する側壁を形成し、出口ノズルは内部スロットに面して配置されて、内部スロットを化粧品で満たすことができる。
特定の実施形態によれば、本発明によるシステムは、単独でまたは任意の技術的に実現可能な組合せで用いられる次の特性のうちの1つまたはいくつかを有する。
− 支持体は、中心軸に平行に延在している略円筒形のロッドであり、作動モジュールは支持体を中心軸に沿った並進でかつ中心軸周りの回転で変位させることができる。
本変形形態では、円筒形カプセルが簡単に迅速に得られ得る。
− 中心軸は重力に対して略鉛直に延在している。
本変形形態は支持体の被覆およびカプセルの充填を最適化する。
− 切断デバイスは、中心軸に対して垂直にかつ中心軸に沿って成形モジュール内で一定の間隔で配置されている複数の切断要素を含む。
本変形形態はカプセルの清潔で規則的な切断をもたらす。
− 作動モジュール、第1の容器、成形モジュール、および第2の容器は中心軸に沿って一直線に配置されており、第2の容器の出口ノズルは成形モジュール内に開いている。
本変形形態はカプセル用意システムのレイアウトを簡易化し、その寸法を縮小する。
本発明のさらなる特徴および利点が、添付の図面を参照して、単なる例として与えられている以下の説明を読むと明らかになるであろう。
化粧品カプセルの斜視図である。 用意プロセスの連続ステップの間の、本発明による、カプセル用意のためのシステムの縦断面図である。 用意プロセスの連続ステップの間の、本発明による、カプセル用意のためのシステムの縦断面図である。 用意プロセスの連続ステップの間の、本発明による、カプセル用意のためのシステムの縦断面図である。 用意プロセスの連続ステップの間の、本発明による、カプセル用意のためのシステムの縦断面図である。 用意プロセスの連続ステップの間の、本発明による、カプセル用意のためのシステムの縦断面図である。
図1は、化粧品11を収容するカプセル10を示す。該化粧品11は、たとえば、化粧品組成物の成分であり得る。
カプセル10は、他のカプセル10と同時に、化粧品組成物の用意のためのデバイスにおいて使用することが特に意図されている。各カプセル10内に収容されている化粧品は、混合されると化粧品組成物を形成することができる。
たとえば、用意は、その軸方向端部においてカプセルの両側を突き刺すことによって行われ得る。
変形形態として、カプセル10内に収容されている製品は、化粧品組成物を単独で形成する。
化粧品組成物は、詳細には、美容用の体表のメーキャップ製品、ケア製品、および/または彩色製品を含む。
カプセル10内に収容されている化粧品11は、たとえば、水性または有機のどちらかである、異なる粘性を有する1つまたはいくつかの液体;粉末、粒子および/もしくは繊維などの1つまたはいくつかの固体;またはジェル、乳液、クリーム、泡等を含む。
カプセル10は、実質的に円筒形の内部空間を画定している実質的に円筒形の側壁12と、2つの反対側端部で該内部空間を閉鎖している2つのシール14と、を含む。
「円筒形の」という用語は、側壁12および内部空間が各々、円筒の部分の形状である外面を有することを示し、円筒が、母線に直交する平面内で内接されている閉じた準線曲線を通過する母線により形成されている幾何学的形態であると理解される。
図1に示されている例では、準線曲線は円であり、したがって、側壁12は円形断面を有する円筒部分の形状である。
変形形態によって、準線曲線は正方形、矩形、楕円、菱形、または他の形状である。
上記の定義は、以下、同じ方法で、任意の円筒形の物体に適用される。
側壁12は、その周辺上に実質的に一定の厚さと、カプセル10ごとの可変長さと、を有する固体の円筒形スリーブの形である。
側壁12は、たとえば、プラスチック材料、詳細には熱可塑性ポリマー、たとえばポリエチレン(略称PE)またはポリエチレンテレフタラート(略称PET)など、で作製され得る。
変形形態として、側壁12は、たとえば、ワックス、砂糖、またはガラスなどの、高温で軟化し得る別の材料から作製される。
シール14は薄い水平壁であり、カプセル10の内部空間を閉鎖する。
シール14は、たとえば、側壁12とともに単一部品である。
変形形態として、シール14は側壁の材料と異なる材料から作製されており、たとえば熱結合により、側壁12の水平面上に固定されている。
詳細には、シール14は、シール14が破損閾値を超えて伸ばされた時に裂けるのに十分に壊れやすい伸縮性材料から作製されており、たとえば、それらは、詳細にはアクリロニトリルブタジエン共重合体(ニトリルゴムと呼ばれる)をベースとするまたはラテックスをベースとする、ゴムで作製され得る。
あるいは、シール14は、化粧品組成物中に存在しても不快感を生じない壊れやすい材料で、たとえば砂糖、ゼラチン、ワックス等で作製される。
側壁12およびシール14が作製される材料は、詳細には研磨および再溶融により、再利用可能であることが有利である。
ここで、図2から図6までを参照して、複数のカプセル10の用意のためのシステム20が説明される。
システム20は、主要延長軸X−X’に沿って延在している固定フレーム22と、該フレーム22上に該X−X’主要軸に沿ってこの順序で一列に並べられて取り付けられている作動モジュール24、被覆モジュール26、成形モジュール28、および充填モジュール30と、を含む。
また、システム20は、X−X’主要軸に沿って延在している略円筒形のロッド32を含む。
X−X’軸は重力に対して鉛直に延在していることが有利であり、フレーム22および作動モジュールは下方に配向されており、充填モジュール30は上方に配向されている。
ロッド32は、それが、作動モジュール24、被覆モジュール26、成形モジュール28および充填モジュール30の中を通って、フレーム22に対して往復運動で移動することができるように設置されている。詳細には、ロッド32は、X−X’主要軸に沿った並進で、X−X’主要軸周りの回転で、自由に移動する。
ロッド32はカプセル10の側壁用の成形支持体を形成する。したがって、該ロッド32は、中心軸X−X’に直交する平面内に、カプセル10内の内部空間の所望の部分と略同一の部分を有する。
変形形態として、製造システム20は、ロッドの形でない支持体を含み、支持体は、カプセル10の内部空間の任意の必要な部分を有していてもよく、該部分は該支持体の延在範囲に沿って変化する可能性がある。
作動モジュール24は、1つまたはいくつかの並進アクチュエータ38および回転アクチュエータ40を支持するベース36を含む。また、該作動モジュール24は、フレーム22上に固定設置されている1つまたはいくつかのねじ付きロッド42を含み、ねじ付きロッド42の各々は並進アクチュエータ38のうちの1つに係合される。
図示の例では、作動モジュール24は、断面図である図にそのうちの2つのみが認められる、3つの並進アクチュエータ38および3つのねじ付きロッド42を含む。
変形形態(図示せず)として、作動モジュール24は、ねじ付きロッド42のうちの1つが係合されている単一の並進アクチュエータ38と、伝動ベルトを介して該並進アクチュエータ38により駆動されかつその他のねじ付きロッドが係合される駆動カムと、を含む。
回転アクチュエータ40はロッド32を支持し、X−X’中心軸周りでその回転運動を加えることができる。
並進アクチュエータ38はベース36を支持し、それを、ねじ付きロッド42に沿って、X−X’中心軸に沿って並進で移動させることができる。ベース36の移動は、X−X’中心軸に沿ったその並進運動を、ロッド32に加える。
並進アクチュエータ38および回転アクチュエータ40は、たとえば、ステッピングモータであってもよい。
変形形態として、並進アクチュエータ38および回転アクチュエータ40は別のタイプのモータ、たとえば電動機である。
変形形態として、作動モジュール24は直接機械駆動により動作せず、たとえば、ロッド32を作動させる空気圧手段または水圧手段を含み、それはしたがって詳細には中空ロッドである。
被覆モジュール26は、第1の容器44と、該第1の容器44の内容物を加熱する第1のデバイス46と、を含む。
第1の容器44は、作動モジュール24内に開いており、かつその中で自由に滑動するロッド32を収容する下部開口部48を有する。
下部開口部48が閉鎖されかつロッド32により効率的に封止されるように、下部開口部48は、X−X’主要軸に直交する平面内に、ロッド32の部分と事実上同一の部分を有する。
下部開口部48は、耐漏洩性を向上させる周囲シール50を設けられていることが有利である。
第1の容器44は、カプセル10の側壁12を形成する材料52を収容する。
図3に示されている通り、ロッド32は、粘性状態にありかつロッド32の外面54に付着することができる材料52の中で第1の容器44の中を通って自由に移動して、ロッド32の並進運動により成形モジュール28に向かって推進される連続周囲層56を形成する。
第1の加熱デバイス46は、第1の容器44に向かって赤外線を放射することができる複数の赤外線ダイオード58を含む。
赤外線放射が、第1の容器44内に収容されている材料52により吸収されかつその温度を上げるように、第1の容器44は、赤外線放射を事実上透過させる壁60を含むことが有利である。
したがって、第1の加熱デバイス46は、第1の容器44内に収容されている材料52を粘性状態に保つことができ、材料52の温度が、材料52のガラス遷移温度に等しくまたはそれより上に、たとえばPEもしくはPETでは110℃と250℃との間に、保たれる。該ガラス遷移温度は、たとえば、ISO規格6721−11:2012により測定される。
材料52がガラスである例では、第1の容器44内の材料52の温度は、たとえば800℃と1200℃との間、詳細には800℃と1000℃との間である。
プロセスが実施される温度での材料の粘性は、規格ISO2555により測定される、5×10Pa.s未満であり、詳細には5×10Pa.sと5×10Pa.sとの間である。
また、第1の容器44は、上部開口部62を有し、上部開口部62は、図3に示されているように、成形モジュール28内へ開いており、かつロッド32が上部開口部62を通過する時にそれを被覆する材料52の層56の外面63を成形することができる押出ダイを形成している。
上部開口部62は、X−X’中心軸に直交する平面内に、カプセル10の側壁12の必要な外面部分と略同一の部分を有する。
成形モジュール28は、層56の締付けデバイス64と、層56の切断デバイス66と、を含み、カプセル10の側壁12を形成する。
締付けデバイス64は、成形モジュール28内に配置されている少なくとも1つのクランプ68と、各クランプ68の少なくとも1つのアクチュエータ70と、を含む。
図2から図6までに示されている例では、締付けデバイス64は、成形モジュール28内にX−X’中心軸に沿って一定の間隔で、いくつかのクランプ68を含む。
各クランプ68のアクチュエータ70は、たとえば、クランプ68を閉位置に向かわせるように配置されているばね71と、クランプ68を開位置に保持しかつ命令でそれを解除することができる切替えデバイス72と、を含み得る。
図3に示されている開位置では、クランプ68は層56から少し離れている。
図4に示されている閉位置では、クランプ68は層56と接触しており、X−X’中心軸に沿った層56の変位を防止するために、X−X’中心軸に直交する方向に沿ってそれに圧力をかけている。
締付けデバイス64は、このように、ロッド32により占められている空間内で内部スロット74を露出するロッド32の引抜き中に成形モジュール28内で層56を所定の位置に保持することができる。
クランプ68の各々が、それが層に機械的圧力をかける時に層56を成形するようになされていることが有利である。たとえば、層56が成型されて、溝部などの対応するレリーフ、または窪み形態もしくはフィン等の突出形態を形成することができるように、クランプ68の内面がレリーフを有する。
切断デバイス66は、X−X’中心軸に対して垂直な、成形モジュール28内に配置されている少なくとも1つの切断要素76と、1つ以上の切断要素76の少なくとも1つのアクチュエータ78と、を含む。
1つ以上の切断要素76は、たとえば、X−X’中心軸を中心とする切断内側縁部を備えたダイヤフラムであり得る。
図2から図6までに示されている例では、切断デバイス66は、X−X’中心軸に沿って一定の間隔で、かつ締付けデバイス64のクランプ68と交互である複数の切断要素76を含む。X−X’中心軸に沿った2つの隣接した切断要素76間の距離は、カプセル10に必要な長さに略等しい。
変形形態(図示せず)として、切断デバイス66は、X−X’中心軸に沿って一定の間隔で、複数の切断位置間でX−X’中心軸に沿って並進で自由に移動する、支持体に取り付けられている単一の切断要素76を含む。
図6に示されている通り、各切断要素76は、それが起動されると、層56を、カプセル10の側壁12を形成するセグメントに切断して、層56を形成する材料52を変形させることができる。
図2から図6までに示されている実施形態では、各切断要素76は、層56をセグメントに切断して、各カプセル10の内部空間を閉鎖しかつシール14を形成する材料52の薄層を形成する時に、内部スロット74を通して、層56を形成する材料52を覆い掛ける(drape)ことができる。
変形形態(図示せず)として、成形モジュール28はまた、被覆モジュール26の上部開口部62に近接して配置されている、シール14を形成することができる薄膜巻付けデバイス(film winding device)を含む。
巻戻しデバイス(unwinding device)は、材料52の層56が上部開口部62を通って出る時に、該材料層の外面63の周囲で、薄膜を伸ばすことができる。
薄膜は、内部スロット74を通して、切断要素76により各カプセル10の側壁12の周囲に覆い掛けられて、シール14を形成することができる。
充填モジュール30は、第2の容器80と、該第2の容器80の内容物を加熱する第2のデバイス82と、を含む。
第2の容器80は、カプセル10の内部空間を満たす化粧品11を収容することができる。それは、成形モジュール28内へ開いている出口ノズル84を有し、該ノズル84は第2の容器80の閉止弁86と該弁86のアクチュエータ88とを含む。
図5に示されている通り、ロッド32の遠位端90がノズル84内に挿入されかつロッド32の並進運動の最後にほとんど耐漏洩性であるようにそれを閉鎖することができるように、ノズル84は、X−X’中心軸に直交する平面内に、事実上ロッド32の部分と同一の部分を有する。
弁86は、アクチュエータ88の影響下で、命令でノズル84を開閉することができる。
図5に示されている通り、ノズル84は、それが開いている時、成形モジュール28内での化粧品11の流動を可能にし、該化粧品11は、ロッド32の引抜き中、層56の内部スロット74内に流動する。
第2の加熱デバイス82は第1の加熱デバイス46と類似している。化粧品11を、それが流動し得る温度まで加熱することができ、流動温度は化粧品11の性質およびその粘性に依存する。詳細には、化粧品11の流動温度は周囲温度と80℃との間である。
充填モジュール30は、たとえば圧縮空気および/またはピストンを活用して、第2の容器80の内容物を加圧することができる、第2の容器80内に収容されている化粧品11用の排出デバイスを含むことが有利である。これは、ノズル84を通る化粧品11の排出および内部スロット74内へのその進入を改善し、高い粘性を有する化粧品11にとって特に有利である。
用意システム20が、並進アクチュエータ38および回転アクチュエータ40と、第1の加熱デバイス46および第2の加熱デバイス82と、クランプのアクチュエータ70および切断要素のアクチュエータ78と、弁86のアクチュエータ88と、を制御するように構成されている制御モジュール92を含むことが有利である。したがって、制御モジュール92は、用意システム20の自動中央制御を実現する。制御モジュールは、メモリ、およびメモリ内に存在するソフトウェアモジュールを実行することができるプロセッサを含むコンピュータ(図示せず)内に格納されていることが好ましい。
ここで、前述されている用意システム20を使用して、複数のカプセル10を製造するプロセスが説明される。
本プロセスは、カプセル10の側壁12を形成する材料52でかつカプセル10内に収容される化粧品11で、第1の容器44および第2の容器80を満たす予備ステップを含む。
また、本プロセスは、材料52が粘性状態にある温度で側壁12を形成する材料52を加熱する予備ステップと、必要であれば、化粧品11が容易に流動する温度まで化粧品11を加熱するステップと、を含む。これらの温度は、前段を通して第1の容器44内でかつ第2の容器80内でそれぞれ維持される。
本プロセスは、並進アクチュエータ38および回転アクチュエータ40の動作下で、充填モジュール30の方向に、X−X’中心軸に沿った並進とX−X’中心軸周りの回転との両方での、図3に示されているロッド32の変位ステップを含む。
ロッド32は、作動モジュール24の中を通って、次いで下部開口部48および被覆モジュール26の中を通って、移動する。該ロッド32は第1の容器44を通過し、粘性状態にある材料52の層56で被覆される。
ロッド32は、次いで、押出ダイの役割を果たす上部開口部62を通過し、粘性材料52の層56の外面63を形成する。粘性材料52の層56の外面上に与えられる形状は、詳細には、円筒形である。
ロッド32は、次いで、ロッド32の遠位端90が、図4に示されているようにそれが封止式に閉鎖する、第2の容器80の出口ノズル84内に挿入されるまで、成形モジュール28の中を通って移動する。成形モジュール28では、もはや第1の加熱デバイス46の動作の影響を受けない材料52の層56は冷え、固化する。
図4に示されている通り、締付けデバイス64は作動され、クランプ68は層56の外面63と接触し、成形モジュール28内で層56を所定の位置に保持する機械的応力をかける。
形成され、クランプ締めされた層56は、次いで、X−X’軸周りで連続している。その厚さが1mm超であり、詳細には1mmと5mmとの間である。第2の容器80を閉鎖する弁86は、次いで、図5に示されているように開き、ロッド32は成形モジュール28から引き抜かれ、ロッド32は、作動モジュール24に向かってX−X’中心軸に沿った並進とX−X’中心軸周りの回転との両方で移動する。ロッド32は固化材料52の層56の外に抜き出され、層56により画定されている略円筒形の内部スロット74を露出する。
化粧品11は、ロッド32が引き抜かれるのと同時に、内部スロット74内に進入し、露出された空間を連続的に満たす。ロッド32の引抜きは、化粧品11を内部スロット74内へ引き込む真空を作り出し、かつその流動を促進することが有利である。また、内部スロット74に気体が進入せず、それにより周囲空気による化粧品11の汚染のリスクが制限されることが有利である。
充填モジュール30がドレンデバイスを含む場合、第2の容器80内での化粧品11の加圧がノズル84を通るその排出およびスロット74内でのその進入を促進する。
ロッド32が成形モジュール28から完全に引き抜かれたら、切断デバイス66は起動され、図6に示されているように、切断要素76は層56を、カプセル10の側壁12を形成するいくつかの略同一のセグメントに切断する。
セグメントに切断すると同時に、各切断要素76は、内部スロット74を通して層56の材料52を覆い掛けて、化粧品11を収容する各カプセル10の内部空間を閉鎖する、シール14を形成する、材料の2つの薄層を形成する。
切断要素76は、次いで、収められ、カプセル10は成形モジュール28から抜き出される。
変形形態(図示せず)として、成形モジュール28内で層56を支持するロッド32の進入は、層56の外面上で、巻戻しデバイスに薄膜を伸ばさせる。該薄膜は、次いで、層56をセグメントに切断している間に、切断要素76により、内部スロット74を通して覆い掛けられ、シール14を形成する。
説明された用意システム20および複数のカプセル10を製造するためのプロセスは、たとえば1分当たり50個と100個との間のカプセル10の、申し分のない産出量を伴う自動化された方法で、カプセルを製造することができる。
それらは、それらのモジュール性質に因り、様々なカプセル10の寸法および内容物に容易に適合され得る。実際、切断要素76の間隔を修正するのに、または押出ダイまたはロッド32を異なる寸法を有するものと交換して、カプセルの寸法の各々を修正するのに、十分である。
最後に、単に、第1の容器44および/または第2の容器80の内容物を変更することによって、用意システム20を、様々な材料のまたは様々な化粧品11を収容するカプセル10の製造に適合させること、同時に、第1の加熱デバイス46および/または第2の加熱デバイス82それぞれの設定温度を修正することが容易である。
10 カプセル
11 化粧品
12 側壁
14 シール
20 用意システム、製造システム
22 固定フレーム
24 作動モジュール
26 被覆モジュール
28 成形モジュール
30 充填モジュール
32 ロッド、支持体
36 ベース
38 並進アクチュエータ
40 回転アクチュエータ
42 ねじ付きロッド
44 第1の容器
46 第1のデバイス、第1の加熱デバイス
48 下部開口部
50 周囲シール
52 材料、粘性材料
54 外面
56 連続周囲層、層
58 赤外線ダイオード
60 壁
62 上部開口部、押出ダイ
63 外面
64 締付けデバイス
66 切断デバイス
68 クランプ
70、78、88 アクチュエータ
71 ばね
72 切替えデバイス
74 内部スロット
76 切断要素
80 第2の容器
82 第2のデバイス、第2の加熱デバイス
84 出口ノズル
86 閉止弁
90 遠位端
92 制御モジュール
X−X’ 主要延長軸、主要軸、中心軸

Claims (14)

  1. 複数のカプセル(10)を製造するためのプロセスであって、各カプセル(10)は、化粧品(11)を収容する内部空間を画定している、側壁(12)および2つのシール(14)を含み、前記プロセスは、
    − 前記側壁(12)を形成するように設計されている粘性材料(52)を収容する第1の容器(44)の中を通して支持体(32)を変位させるステップ、および前記支持体(32)を粘性材料(52)の層(56)で被覆するステップと;
    − 前記支持体(32)を成形モジュール(28)の中を通して変位させるステップ、および前記材料(52)の層(56)を固化させるステップと;
    − 前記支持体(32)を前記成形モジュール(28)の外に引き抜いて、前記固化材料(52)の層(56)により画定されている内部スロット(74)を自由にするステップと;
    − 第2の容器(80)から少なくとも1つの化粧品(11)を前記内部スロット(74)内へ進入させるステップと;
    − 切断デバイス(66)を使用して前記層(56)を切断して、少なくとも1つのカプセル(10)の前記側壁(12)を形成するステップ、およびシール(14)により、前記化粧品(11)を収容する前記カプセル(10)の前記内部空間を封止するステップと;
    を含む、プロセス。
  2. 前記材料(52)は、加熱することによって、前記第1の容器(44)内で粘性状態に保たれ、冷却することによって、前記成形モジュール(28)内で固化する、請求項1に記載のプロセス。
  3. 前記支持体(32)を前記成形モジュール(28)の外に引き抜く前記ステップにおいて、前記化粧品(11)は、前記支持体(32)が引き抜かれるのと同時に、前記内部スロット(74)を満たし、前記化粧品(11)は解放された空間内で連続的に満たす、請求項1または2に記載のプロセス。
  4. 前記支持体(32)を前記成形モジュール(28)の中を通して変位させる前記ステップは、前記粘性材料(52)の層(56)に押出ダイ(62)を通過させ、前記層(56)の外面(63)を成形するステップを含む、請求項1から3のいずれか一項に記載のプロセス。
  5. 前記支持体(32)を前記成形モジュール(28)の中を通して変位させる前記ステップは、前記層(56)の前記外面(63)と接触する薄膜を引き出すステップを含み、前記層(56)を切断する前記ステップの間に前記薄膜はシール(14)を形成することができる、請求項1から4のいずれか一項に記載のプロセス。
  6. 前記層(56)を切断する前記ステップは、前記内部スロット(74)を通して、前記層(56)を形成する前記材料を巻き付けて、シール(14)を形成するステップを含み、前記シール(14)は前記側壁(12)と一体化している、請求項1から4のいずれか一項に記載のプロセス。
  7. 前記支持体(32)を前記成形モジュール(28)の中を通して変位させる前記ステップは、前記支持体(32)の遠位端(90)と前記材料(52)の層(56)との間で、前記第2の容器(80)からの出口ノズル(84)によって、理に適った水密接触を作り出すステップであって、前記支持体(32)を引き抜くことにより1つ以上の前記化粧品(11)を前記第2の容器(80)の外に引き出すステップを含む、請求項1から6のいずれか一項に記載のプロセス。
  8. − 前記材料(52)の層(56)を前記成形モジュール(28)内に封じ込めるステップと、前記支持体(32)に面している前記成形モジュール(28)内へ繋がる、前記第2の容器(80)の出口ノズル(84)を開放するステップと、をさらに含む、請求項1から7のいずれか一項に記載のプロセス。
  9. 1つ以上の前記化粧品(11)を前記内部スロット(74)内に進入させる前記ステップは、第2の容器(80)内に収容されている1つ以上の前記化粧品(11)を加圧するステップを含み、加圧する前記ステップは、1つ以上の前記化粧品(11)を前記内部スロット(74)内に進入させることを容易にする、請求項1から8のいずれか一項に記載のプロセス。
  10. カプセル(10)を用意するためのシステム(20)であって、各カプセル(10)は、化粧品(11)を収容する内部空間を画定している、側壁(12)および2つのシール(14)を含み、
    前記システム(20)は、
    − 中心軸(X−X’)に沿って延在している固定フレーム(22)と、
    − 前記フレーム(22)に対して前記中心軸(X−X’)に沿って並進可能な支持体(32)と、
    − 前記支持体(32)を並進で作動させるための作動モジュール(24)と、
    − 前記カプセル(10)の前記側壁(12)を形成するように設計されている粘性材料(52)を収容するように設計されている第1の容器(44)と、
    − 切断デバイス(66)を含む、前記カプセル(10)の成形モジュール(28)と、
    − 出口ノズル(84)を備えた、少なくとも1つの化粧品(11)を収容することができる第2の容器(80)と、
    を含み、
    前記支持体(32)は、前記第1の容器(44)および前記成形モジュール(28)の中を通る往復運動に従って連続的に移動可能であり、内部スロット(74)を有する側壁(12)を形成し、前記出口ノズル(84)は前記内部スロット(74)に面するように配置されて、前記内部スロット(74)を化粧品で満たす、
    システム(20)。
  11. 前記支持体(32)は、前記中心軸(X−X’)に平行に延在している略円筒形のロッドであり、前記作動モジュール(24)は前記支持体(32)を前記中心軸(X−X’)に沿った並進でかつ前記中心軸(X−X’)周りの回転で変位させることができる、請求項10に記載のシステム(20)。
  12. 前記中心軸(X−X’)は重力に対して略鉛直に延在している、請求項10または11に記載のシステム(20)。
  13. 前記切断デバイス(66)は、前記中心軸(X−X’)に対して垂直に配置されておりかつ前記中心軸(X−X’)に沿って前記成形モジュール(28)内で一定の間隔を空けられている複数の切断要素(76)を含む、請求項10から12のいずれか一項に記載のシステム(20)。
  14. 前記作動モジュール(24)、前記第1の容器(44)、前記成形モジュール(28)、および前記第2の容器(80)は、前記中心軸(X−X’)に沿って一直線に配置されており、前記第2の容器(80)の前記出口ノズル(84)は前記成形モジュール(28)内に開いている、請求項10から13のいずれか一項に記載のシステム(20)。
JP2021514052A 2018-09-14 2019-09-13 カプセルを製造するためのプロセスおよび関連システム Active JP7144600B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1858321 2018-09-14
FR1858321A FR3085841B1 (fr) 2018-09-14 2018-09-14 Procede de preparation de capsules et systeme associe
PCT/EP2019/074460 WO2020053374A1 (en) 2018-09-14 2019-09-13 Process for manufacturing capsules and associated system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022500283A true JP2022500283A (ja) 2022-01-04
JP7144600B2 JP7144600B2 (ja) 2022-09-29

Family

ID=65201459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021514052A Active JP7144600B2 (ja) 2018-09-14 2019-09-13 カプセルを製造するためのプロセスおよび関連システム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11401056B2 (ja)
EP (1) EP3849374B1 (ja)
JP (1) JP7144600B2 (ja)
KR (1) KR102521359B1 (ja)
CN (1) CN112702934B (ja)
BR (1) BR112021004702A2 (ja)
ES (1) ES2916076T3 (ja)
FR (1) FR3085841B1 (ja)
WO (1) WO2020053374A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4926371A (ja) * 1972-07-05 1974-03-08
JPS4938789A (ja) * 1972-08-23 1974-04-11
JPS5845031A (ja) * 1981-06-18 1983-03-16 テトラ・パツク・デベロツプメント・ソシエテ・アノニム プラスチツク材料の包装容器及びその製造方法
JPH01207334A (ja) * 1987-11-10 1989-08-21 Du Pont Canada Inc 濃厚物カプセル

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2299039A (en) * 1940-03-05 1942-10-13 Robert P Scherer Method of fabricating capsules
US3173840A (en) * 1962-04-30 1965-03-16 Lilly Co Eli Separation-resistant capsule
US3927195A (en) * 1974-01-31 1975-12-16 Lilly Industries Ltd Production of capsules
DE2722806C2 (de) * 1977-05-20 1984-12-13 Capsugel AG, Basel Kapselkörper für eine Steckkapsel für Arzneimittel oder andere portionsweise zu verpackende Stoffe, sowie Verfahren zu seiner Herstellung
DE3600084A1 (de) * 1986-01-03 1987-07-09 Scherer Gmbh R P Formkoerper sowie verfahren und vorrichtung zur herstellung eines solchen formkoerpers
US5082661A (en) * 1990-09-26 1992-01-21 Elizabeth Arden Co., Division Of Conopco, Inc. Odorless cosmetic compositions in gelatin capsules
US5270054A (en) * 1992-09-03 1993-12-14 Chesebrough-Pond's Usa Co., Division Of Conopco, Inc. Cosmetic capsules
US5785905A (en) * 1995-09-11 1998-07-28 Charles Chang Method of making lipstick samplers
DE19539361A1 (de) * 1995-10-23 1997-04-24 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von mehrschichtigen, festen Arzneiformen zur oralen oder rektalen Verabreichung
US6884060B2 (en) * 2001-11-02 2005-04-26 R.P. Scherer Technologies, Inc. Apparatus for manufacturing encapsulated products
ITMO20010230A1 (it) * 2001-11-23 2003-05-23 Sarong Spa Metodo ed apparecchiatura per la formatura di una striscia di contenitori
GB0208587D0 (en) * 2002-04-13 2002-05-22 Stanelco Fibre Optics Ltd Capsules
PL2233112T6 (pl) * 2003-11-13 2014-11-28 Psivida Inc Wstrzykiwalny implant o przedłużonym uwalnianiu mający biodegradowalną matrycę i biodegradowalną warstewkę
JP5772945B2 (ja) * 2005-09-12 2015-09-02 富士ゼロックス株式会社 芯体、芯体の再生方法及び樹脂無端ベルトの製造方法
KR100949173B1 (ko) * 2009-04-14 2010-03-23 주식회사 보창 소프트 캡슐 제조 장치
GB201003288D0 (en) * 2010-02-26 2010-04-14 Cadbury Uk Ltd Apparatus and method for manufacturing products
KR101246554B1 (ko) * 2011-08-12 2013-03-25 (주)아모레퍼시픽 흡수재의 내용물 흡수공정을 포함하는 화장품 제조장치
EP2727646A1 (en) * 2012-11-05 2014-05-07 Flamco B.v. Capsule comprising phase change material, assembly, thermal buffer, and method
FR3024656B1 (fr) * 2014-08-05 2016-09-02 Oreal Procede de fabrication additive d'un objet tridimensionnel comportant ou constituant une composition cosmetique par application d'un activateur de liaison de poudre, appareil et objets associes
WO2016067128A1 (en) * 2014-10-29 2016-05-06 Sacmi Cooperativa Meccanici Imola Societa' Cooperativa Apparatus and method for manufacturing a capsule for infusion products.
CN204766549U (zh) * 2015-05-18 2015-11-18 新昌县和信胶囊有限公司 一种空心胶囊闭合机构
US20170121039A1 (en) * 2015-10-30 2017-05-04 Paul M. Ciesiun Seamless Paintball and Encapsulation Method
FR3049441B1 (fr) * 2016-04-05 2018-03-16 L'oreal Capsule multi-compartiments pour iontophorese
KR20170136707A (ko) * 2016-06-02 2017-12-12 김택석 마이크로 및 나노 캡슐 제조방법 및 그에 따른 장치
FR3054127B1 (fr) * 2016-07-20 2019-08-16 Capsum Serie de capsules et procede de fabrication, composition cosmetique et traitement cosmetique.

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4926371A (ja) * 1972-07-05 1974-03-08
JPS4938789A (ja) * 1972-08-23 1974-04-11
JPS5845031A (ja) * 1981-06-18 1983-03-16 テトラ・パツク・デベロツプメント・ソシエテ・アノニム プラスチツク材料の包装容器及びその製造方法
JPH01207334A (ja) * 1987-11-10 1989-08-21 Du Pont Canada Inc 濃厚物カプセル

Also Published As

Publication number Publication date
ES2916076T3 (es) 2022-06-28
JP7144600B2 (ja) 2022-09-29
US11401056B2 (en) 2022-08-02
KR20210038679A (ko) 2021-04-07
WO2020053374A1 (en) 2020-03-19
EP3849374A1 (en) 2021-07-21
BR112021004702A2 (pt) 2021-06-01
FR3085841A1 (fr) 2020-03-20
KR102521359B1 (ko) 2023-04-12
CN112702934A (zh) 2021-04-23
CN112702934B (zh) 2023-10-20
FR3085841B1 (fr) 2020-12-04
US20210339895A1 (en) 2021-11-04
EP3849374B1 (en) 2022-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3269530B1 (en) Blow molding device
CN102209620B (zh) 共挤出吹塑成型设备和方法及密封空装置
EP3381653B1 (en) Liquid blow molding method and liquid blow molding apparatus
KR100815071B1 (ko) 용기를 제조하고 충전하기 위한 방법 및 장치
EP3663071A1 (en) Device and method for manufacturing container filled with liquid
EP3533584B1 (en) Liquid blow molding method
NO831241L (no) Tynnvegget, sproeytestoept kunststoffbeholder med glatt, forsterket forseglingskant samt innretning til dens fremstilling
JP2022500283A (ja) カプセルを製造するためのプロセスおよび関連システム
EP3796807B1 (en) Device for preparing a cosmetic composition, set of capsules and associated preparation process
JP6450616B2 (ja) ブロー成形装置
US3311949A (en) Apparatus for blow molding hollow articles with conical protrusions
EP3616880B1 (en) Liquid container manufacturing method
JP5218722B2 (ja) 無菌充填包装体の製造方法、及びその装置
US11338493B2 (en) Two stage liquid blow molding method with heat sensitive ingredient
SE507512C2 (sv) Förpackningsbehållare samt sätt och aggregat för fyllning av densamma
JP6401086B2 (ja) ブロー成形装置
US3200179A (en) Method for blow-molding plastic containers
US20190184622A1 (en) Method of forming polypropylene bottles
CN112265719A (zh) 容器及其制造方法和灌装方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7144600

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150