JP2022181615A - 磁気共鳴イメージングシステム、磁気共鳴イメージング装置、冷却制御装置および冷却制御方法 - Google Patents

磁気共鳴イメージングシステム、磁気共鳴イメージング装置、冷却制御装置および冷却制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022181615A
JP2022181615A JP2021088649A JP2021088649A JP2022181615A JP 2022181615 A JP2022181615 A JP 2022181615A JP 2021088649 A JP2021088649 A JP 2021088649A JP 2021088649 A JP2021088649 A JP 2021088649A JP 2022181615 A JP2022181615 A JP 2022181615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
magnet
magnetic resonance
resonance imaging
compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021088649A
Other languages
English (en)
Inventor
弘行 辻野
Hiroyuki Tsujino
和人 中林
Kazuto Nakabayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Canon Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Medical Systems Corp filed Critical Canon Medical Systems Corp
Priority to JP2021088649A priority Critical patent/JP2022181615A/ja
Priority to US17/661,423 priority patent/US11768261B2/en
Priority to CN202210577424.9A priority patent/CN115410789A/zh
Publication of JP2022181615A publication Critical patent/JP2022181615A/ja
Priority to US18/447,034 priority patent/US20230384405A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F6/00Superconducting magnets; Superconducting coils
    • H01F6/04Cooling
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/34Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR
    • G01R33/34015Temperature-controlled RF coils
    • G01R33/3403Means for cooling of the RF coils, e.g. a refrigerator or a cooling vessel specially adapted for housing an RF coil
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/38Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field
    • G01R33/3804Additional hardware for cooling or heating of the magnet assembly, for housing a cooled or heated part of the magnet assembly or for temperature control of the magnet assembly
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/055Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves  involving electronic [EMR] or nuclear [NMR] magnetic resonance, e.g. magnetic resonance imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/34Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR
    • G01R33/34015Temperature-controlled RF coils
    • G01R33/34023Superconducting RF coils
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/38Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field
    • G01R33/381Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field using electromagnets
    • G01R33/3815Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field using electromagnets with superconducting coils, e.g. power supply therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】磁石の冷却に関するバックアップシステムをより簡易な構成で提供すること。【解決手段】本実施形態に係る磁気共鳴イメージングシステムは、第1磁気共鳴イメージング装置と、第1冷却系と、第2磁気共鳴イメージング装置と、第2冷却系と、冷却制御装置とを含む。第1磁気共鳴イメージング装置は、静磁場を発生する第1磁石を含む。第1冷却系は、前記第1磁石を冷却する。第2磁気共鳴イメージング装置は、静磁場を発生する第2磁石を含む。第2冷却系は、前記第2磁石を冷却する。冷却制御装置は、前記第1冷却系および前記第2冷却系の冷却対象を切り替える。【選択図】図1

Description

本明細書および図面に開示の実施形態は、磁気共鳴イメージングシステム、磁気共鳴イメージング装置、冷却制御装置および冷却制御方法に関する。
多くの磁気共鳴イメージング(MRI)装置では、静磁場磁石の冷媒として液体ヘリウムが使用されている。しかし、近年のヘリウムの市場価格の上昇および需要の逼迫といった要因により、液体ヘリウムの使用量を減らしたいというニーズがある。
冷媒が少なければ総除熱量も少ないため、静磁場磁石を冷却するための冷凍機を動作させるための冷凍機用コンプレッサーまたはコンプレッサー冷却用の冷水循環装置(チラーともいう)に故障があった場合は、数分から数時間で磁石内温度が上昇するためクエンチに至る可能性が無視できない。一度クエンチに至ってしまうと、再励磁可能な温度まで冷却するために大量の冷媒や冷凍機の長時間運転が必要となり、ダウンタイムの増大およびコストの増大につながる。
そのため、1つのMRI装置に対してバックアップとして冷凍機用コンプレッサーおよびチラーをそれぞれ2台用意することも考えられるが、その分スペースが必要となり、さらにはMRI装置全体の価格が向上するなどの問題がある。
特表2019-506923号公報 特表2019-520910号公報
本明細書および図面に開示の実施形態が解決しようとする課題の一つは、磁石の冷却に関するバックアップシステムをより簡易な構成で提供することである。ただし、本明細書及び図面に開示の実施形態により解決しようとする課題は上記課題に限られない。後述する実施形態に示す各構成による各効果に対応する課題を他の課題として位置づけることもできる。
本実施形態に係る磁気共鳴イメージングシステムは、第1磁気共鳴イメージング装置と、第1冷却系と、第2磁気共鳴イメージング装置と、第2冷却系と、冷却制御装置とを含む。第1磁気共鳴イメージング装置は、静磁場を発生する第1磁石を含む。第1冷却系は、前記第1磁石を冷却する。第2磁気共鳴イメージング装置は、静磁場を発生する第2磁石を含む。第2冷却系は、前記第2磁石を冷却する。冷却制御装置は、前記第1冷却系および前記第2冷却系の冷却対象を切り替える。
図1は、本実施形態に係る磁気共鳴イメージングシステムの概念図である。 図2は、本実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置を示すブロック図である。 図3は、冷却系と冷却制御装置とを含む冷却装置の具体的な構成例を示すブロック図である。 図4は、磁気共鳴イメージングシステムの動作を示すフローチャートである。 図5は、冷却系の一部に異常が発生した場合の切り替え処理の第1例を示す図である。 図6は、冷却系の一部に異常が発生した場合の切り替え処理の第2例を示す図である。 図7は、冷却系の一部に異常が発生した場合の切り替え処理の第3例を示す図である。 図8は、冷却系と磁気共鳴イメージング装置との台数が異なる場合の一例を示すブロック図である。 図9は、時分割で冷却する一例を示す図である。
以下、図面を参照しながら本実施形態に係る磁気共鳴イメージングシステム(以下、MRI(Magnetic Resonance Imaging)システムという)、MRI装置、冷却制御装置および冷却制御方法について説明する。以下の実施形態では、同一の参照符号を付した部分は同様の動作を行なうものとして、重複する説明を適宜省略する。
図1は、本実施形態に係るMRIシステムを示す概念図である。
図1に示すように、MRIシステム1は、複数のMRI装置10と、複数の冷却系20と、冷却制御装置21とを含む。なお、以下では、MRI装置10といったように、枝番を付さずに説明する場合は、同じ構成全体について共通する説明とする。
なお、図1以降の例では、MRI装置10-1と冷却系20-1との組、MRI装置10-2と冷却系20-2との組の2組がMRIシステム1に存在する場合を主に説明する。しかし、これに限らず、3組以上のMRI装置10および冷却系20が存在してもよい。また、冷却系20は、MRI装置10に1対1対応でなくともよい。例えば、冷却系20が2台以上かつMRI装置10の台数以下であってもよく、この場合については図8を参照して後述する。
各MRI装置10は、被検体に対して高周波磁場を印加することにより、生体内のプロトンの磁気共鳴現象により得られる磁気共鳴信号(MR信号)を収集し、MR画像を生成する。MRI装置10については、図2を参照して後述する。
各冷却系20は、基本的にはMRI装置10と1対1で接続され、冷却対象であるMRI装置10内の静磁場磁石を冷却する。
冷却制御装置21は、各MRI装置10と各冷却系20と接続され、冷却系20とMRI装置10との間の冷却制御の切り替えを実行する。例えば、冷却制御装置21は、複数の冷却系20のうちの1つが故障するなどの異常が発生した場合、正常に動作している他の冷却系20に接続を切り替えて、故障した冷却系20が接続されていたMRI装置10の静磁場磁石を冷却する。
次に、MRI装置10の詳細について図2のブロック図を参照して説明する。
図1に示すように、MRI装置10は、静磁場磁石101と、磁石管理ユニット30と、傾斜磁場コイル103と、傾斜磁場電源105と、寝台107と、寝台制御回路109と、送信回路113と、送信コイル115と、受信コイル117と、受信回路119と、シーケンス制御回路121と、バス123と、インタフェース125と、ディスプレイ127と、記憶装置129と、処理回路131とを備える。なお、MRI装置10は、静磁場磁石101と傾斜磁場コイル103との間に中空の円筒形状のシムコイルを有していてもよい。
静磁場磁石101は、中空の略円筒形状に形成された磁石である。なお、静磁場磁石101は、略円筒形状に限らず、開放型の形状で構成されてもよい。静磁場磁石101は、内部の空間に一様な静磁場を発生する。静磁場磁石101としては、本実施形態では、超電導コイルを用いた超電導磁石を想定する。
傾斜磁場コイル103は、中空の円筒形状に形成されたコイルである。傾斜磁場コイル103は、静磁場磁石101の内側に配置される。傾斜磁場コイル103は、互いに直交するX、Y、Zの各軸に対応する3つのコイルが組み合わされて形成される。Z軸方向は、静磁場の方向と同方向であるとする。また、Y軸方向は、鉛直方向とし、X軸方向は、Z軸およびY軸に垂直な方向とする。傾斜磁場コイル103における3つのコイルは、傾斜磁場電源105から個別に電流供給を受けて、X、Y、Zの各軸に沿って磁場強度が変化する傾斜磁場を発生させる。
傾斜磁場コイル103によって発生するX、Y、Z各軸の傾斜磁場は、例えば、周波数エンコード用傾斜磁場(リードアウト傾斜磁場ともいう)位相エンコード用傾斜磁場およびスライス選択用傾斜磁場を形成する。周波数エンコード用傾斜磁場は、空間的位置に応じてMR信号の周波数を変化させるために利用される。位相エンコード用傾斜磁場は、空間的位置に応じてMR信号の位相を変化させるために利用される。スライス選択用傾斜磁場は、撮像断面を決めるために利用される。
傾斜磁場電源105は、シーケンス制御回路121の制御により、傾斜磁場コイル103に電流を供給する電源装置である。
寝台107は、被検体Pが載置される天板1071を備えた装置である。寝台107は、寝台制御回路109による制御のもと、被検体Pが載置された天板1071を、ボア111内へ挿入する。寝台107は、例えば、長手方向が静磁場磁石101の中心軸と平行になるように、MRI装置10が設置された検査室内に設置される。
寝台制御回路109は、寝台107を制御する回路であり、インタフェース125を介した操作者の指示により寝台107を駆動することで、天板1071を長手方向および上下方向へ移動させる。
送信コイル115は、傾斜磁場コイル103の内側に配置されたRFコイルである。送信コイル115は、送信回路113からRF(Radio Frequency)パルスの供給を受けて、高周波磁場に相当する送信RF波を発生する。送信コイル115は、例えば、全身コイルである。全身コイルは、送受信コイルとして使用されてもよい。全身コイルと傾斜磁場コイル103との間には、これらのコイルを磁気的に分離するための円筒状のRFシールドが設置される。
送信回路113は、シーケンス制御回路121の制御により、ラーモア周波数等に対応するRFパルス)を送信コイル115に供給する。
受信コイル117は、傾斜磁場コイル103の内側に配置されたRFコイルである。受信コイル117は、高周波磁場によって被検体Pから放射されるMR信号を受信する。受信コイル117は、受信されたMR信号を受信回路119へ出力する。受信コイル117は、例えば、1つ以上、典型的には複数のコイルエレメントを有するコイルアレイである。受信コイル117は、例えば、フェーズドアレイコイルである。
受信回路119は、シーケンス制御回路121の制御により、受信コイル117から出力されたMR信号に基づいて、デジタル化された複素数データであるデジタルのMR信号を生成する。具体的には、受信回路119は、受信コイル117から出力されたMR信号に対して各種信号処理を施した後、各種信号処理が施されたデータに対してアナログ/デジタル(A/D)変換を実行する。受信回路119は、A/D変換されたデータを標本化(サンプリング)する。これにより、受信回路119は、デジタルのMR信号(以下、MRデータと呼ぶ)を生成する。受信回路119は、生成されたMRデータを、シーケンス制御回路121に出力する。
シーケンス制御回路121は、処理回路131から出力された検査プロトコルに従って、傾斜磁場電源105、送信回路113および受信回路119等を制御し、被検体Pに対する撮像を行う。検査プロトコルは、検査に応じた各種パルスシーケンス(撮像シーケンスともいう)を有する。検査プロトコルには、傾斜磁場電源105により傾斜磁場コイル103に供給される電流の大きさ、傾斜磁場電源105により電流が傾斜磁場コイル103に供給されるタイミング、送信回路113により送信コイル115に供給されるRFパルスの大きさ、送信回路113により送信コイル115にRFパルスが供給されるタイミング、受信コイル117によりMR信号が受信されるタイミング等が定義されている。
バス123は、インタフェース125と、ディスプレイ127と、記憶装置129と、処理回路131との間でデータを伝送させる伝送路である。バス123には、ネットワーク等を介して、各種生体信号計測器、外部記憶装置、各種モダリティなどが適宜接続されてもよい。例えば、生体信号計測器として、不図示の心電計がバスに接続される。
インタフェース125は、操作者からの各種指示や情報入力を受け付ける回路を有する。インタフェース125は、例えば、マウス等のポインティングデバイス、あるいはキーボード等の入力デバイスに関する回路を有する。なお、インタフェース125が有する回路は、マウス、キーボードなどの物理的な操作部品に関する回路に限定されない。例えば、インタフェース125は、MRI装置10とは別体に設けられた外部の入力機器から入力操作に対応する電気信号を受け取り、受け取った電気信号を種々の回路へ出力するような電気信号の処理回路を有していてもよい。
ディスプレイ127は、処理回路131におけるシステム制御機能1311による制御のもとで、画像生成機能1313により生成された各種磁気共鳴画像(MR画像)、撮像および画像処理に関する各種情報などを表示する。ディスプレイ127は、例えば、CRTディスプレイや液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ、LEDディスプレイ、プラズマディスプレイ、又は当技術分野で知られている他の任意のディスプレイ、モニタ等の表示デバイスである。
記憶装置129は、画像生成機能1313を介してk空間に充填されたMRデータ、画像生成機能1313により生成された画像データ等を記憶する。記憶装置129は、各種検査プロトコル、検査プロトコルを規定する複数の撮像パラメータを含む撮像条件等を記憶する。記憶装置129は、処理回路131で実行される各種機能に対応するプログラムを記憶する。記憶装置129は、例えば、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ等の半導体メモリ素子、ハードディスクドライブ(hard disk drive)、ソリッドステートドライブ(solid state drive)、光ディスク等である。また、記憶装置129は、CD-ROMドライブやDVDドライブ、フラッシュメモリ等の可搬性記憶媒体との間で種々の情報を読み書きする駆動装置等であってもよい。
磁石管理ユニット30は、温度測定回路301と、圧力測定回路302とを含む。
温度測定回路301は、例えば抵抗型の温度センサを用いて、静磁場磁石101を形成する1箇所以上の超電導コイルの温度を測定する。
圧力測定回路302は、例えば圧力センサを用いて、後述する静磁場磁石101を冷却する冷却系20を動作させるための動作ガスの圧力を測定する。
処理回路131は、ハードウェア資源として図示していないプロセッサ、ROM(Read-Only Memory)やRAM等のメモリ等を有し、MRI装置10を統括的に制御する。処理回路131は、システム制御機能1311と、画像生成機能1313と、検出機能1315と、推定機能1317を含む。
処理回路131の各種機能は、コンピュータによって実行可能なプログラムの形態で記憶装置129へ記憶されている。処理回路131は、これら各種機能に対応するプログラムを記憶装置129から読み出し、実行することで各プログラムに対応する機能を実現するプロセッサである。換言すると、各プログラムを読みだした状態の処理回路131は、図1の処理回路131内に示された複数の機能等を有することになる。
なお、図1においては単一の処理回路131にてこれら各種機能が実現されるものとして説明したが、複数の独立したプロセッサを組み合わせて処理回路131を構成し、各プロセッサがプログラムを実行することにより機能を実現するものとしても構わない。換言すると、上述のそれぞれの機能がプログラムとして構成され、1つの処理回路が各プログラムを実行する場合であってもよいし、特定の機能が専用の独立したプログラム実行回路に実装される場合であってもよい。
なお、上記説明において用いた「プロセッサ」という文言は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、GPU(Graphics Processing Unit)或いは、特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit:ASIC)、プログラマブル論理デバイス(例えば、単純プログラマブル論理デバイス(Simple Programmable Logic Device:SPLD)、複合プログラマブル論理デバイス(Complex Programmable Logic Device:CPLD)、およびフィールドプログラマブルゲートアレイ(Field Programmable Gate Array:FPGA))等の回路を意味する。
プロセッサは、記憶装置129に保存されたプログラムを読み出し実行することで各種機能を実現する。なお、記憶装置129にプログラムを保存する代わりに、プロセッサの回路内にプログラムを直接組み込むよう構成しても構わない。この場合、プロセッサは回路内に組み込まれたプログラムを読み出し実行することで機能を実現する。なお、寝台制御回路109、送信回路113、受信回路119、シーケンス制御回路121等も同様に、上記プロセッサなどの電子回路により構成される。
処理回路131は、システム制御機能1311により、MRI装置10を制御する。具体的には、処理回路131は、記憶装置129に記憶されているシステム制御プログラムを読み出してメモリ上に展開し、展開されたシステム制御プログラムに従ってMRI装置10の各回路を制御する。例えば、処理回路131は、システム制御機能1311により、インタフェース125を介して操作者から入力される撮像条件に基づいて、検査プロトコルを記憶装置129から読み出す。なお、処理回路131は、撮像条件に基づいて、検査プロトコルを生成してもよい。処理回路131は、検査プロトコルをシーケンス制御回路121に送信し、被検体Pに対する撮像を制御する。
処理回路131は、システム制御機能1311により、励起パルスシーケンスに従って励起パルスを印加し、傾斜磁場を印加するように制御する。処理回路131は、システム制御機能1311により、励起パルスシーケンスを実行後、各種データ収集用のパルスシーケンスであるデータ収集シーケンスに従って、被検体PからのMR信号を収集し、MRデータを生成する。
処理回路131は、画像生成機能1313により、リードアウト傾斜磁場の強度に従って、k空間のリードアウト方向に沿ってMRデータを充填する。処理回路131は、k空間に充填されたMRデータに対してフーリエ変換を行うことにより、MR画像を生成する。例えば、処理回路131は、複素のMRデータから絶対値(Magnitude)画像を生成することが可能である。また、処理回路131は、複素のMRデータにおける実部データと虚部データとを用いて位相画像を生成することが可能である。処理回路131は、絶対値画像および位相画像などのMR画像を、ディスプレイ127や記憶装置129に出力する。
処理回路131は、検出機能1315により、例えば磁石管理ユニット30からの温度および圧力に関する情報に基づき、静磁場磁石101の冷却系20に異常が発生しているか否かを検出する。
処理回路131は、推定機能1317により、静磁場磁石101に対して冷却系20が動作していない場合、撮像条件に応じた撮像を継続可能な期間、言い換えれば、静磁場磁石101の温度が閾値以上となる時期を推定する。
次に、冷却系20と冷却制御装置21とを含む冷却装置の具体的な構成例について図3を参照して説明する。
図3に示す冷却装置は、チラー201-1およびチラー201-2と、冷水切替器202と、コンプレッサー203-1およびコンプレッサー203-2と、動作ガス切替器204と、コールドヘッド205-1およびコールドヘッド205-2と、制御回路206とを含む。
チラー201-1およびチラー201-2と、コンプレッサー203-1およびコンプレッサー203-2と、コールドヘッド205-1およびコールドヘッド205-2とは、MRI装置10に対する冷却系20の一部である。なお、冷却系20には、図示しないが、供給管と、排出管と、通気弁と、吸気弁と、バッファタンクとを含む。冷水切替器202と、動作ガス切替器204と、制御回路206とは、冷却制御装置21の一部である。
図3では、2台のMRI装置10-1およびMRI装置10-2がそれぞれの検査室内に併設され、冷却装置に対して、MRI装置10-1の静磁場磁石101-1とMRI装置10-2の静磁場磁石101-2とがそれぞれ接続される場合を想定する。冷却装置は、静磁場磁石101に接続される部分、例えばコールドヘッド205以外の部分については検査室外に配置されることを想定する。なお、ノイズ対策および非磁性処理が施されるなどの検査室内に配置しても撮像に影響がない構成であれば、冷却装置が検査室内に配置されてもよい。また、説明の便宜上、各MRI装置10において静磁場磁石101以外の要素の図示は省略する。
ここで、静磁場磁石101の具体的な構成について説明する。
静磁場磁石101は、超電導コイルに、超電導状態において電流が供給されることにより、超電導磁石が実現され、超電導磁石により静磁場が発生する。超電導コイルは、一例として、中空の略円筒形状に形成された冷却容器(図示せず)に、超電導状態を保持するよう容器内を十分な低温状態に保つための冷媒である液体ヘリウムとともに収納される。冷却容器は真空容器(図示せず)の円筒壁内に収納される。冷却容器内では、液体ヘリウムと液体ヘリウムが気化したヘリウムガスとが平衡状態にある。
冷却容器の内部には、不図示のヒータが設けられる。ヒータは、冷却容器内のヘリウムを暖めて気化させ、冷却容器内の圧力を調整する。圧力の調整は、例えば、冷却容器内に意図しない空気の流入を防ぐためである。冷却容器内のヘリウムガスが過度に冷やされると、冷却容器内の液体ヘリウムの割合が多くなり、冷却容器内の圧力が低下する。冷却容器内の圧力が下がり、負圧になると、冷却容器内に空気が流入してしまう。ヒータは、冷却容器内の圧力が予め設定された範囲内となるように制御される。
図3以降の例では、MRI装置10-1の静磁場磁石101-1のほうが、MRI装置10-2の静磁場磁石101-2よりも冷媒量が多い、つまり、冷却容器内の液体ヘリウムの量が多い場合を想定する。なお、これに限らず、静磁場磁石101-1と静磁場磁石101-2とで液体ヘリウムの量がほぼ同じであってもよい。
正常運転時、静磁場磁石101-1に対しては、チラー201-1と、コンプレッサー203-1と、コールドヘッド205-1とが冷却系20-1として動作し、静磁場磁石101-2に対しては、チラー201-2と、コンプレッサー203-2と、コールドヘッド205-2とが冷却系20-2として動作する。すなわち正常運転時は、各磁石が独立した冷却系により冷却される。
チラー201は、コンプレッサー203と冷水切替器202を介して接続され、冷却水を循環させることによりコンプレッサー203からの熱を除熱し、大気中へ放出する。言い換えれば、チラー201は、コンプレッサー203からの熱を除熱する冷却水循環器である。
冷水切替器202は、制御回路206からの指示に応じて、チラー201-1およびチラー201-2と、コンプレッサー203-1およびコンプレッサー203-2との間の冷却水の流路を切り替える。例えば、流路がバルブが制御されることにより、流路が切り替えられればよい。バルブによる流路(経路)の切り替え制御は、一般的な手法で切り替えられればよく、具体的な説明は省略する。
コンプレッサー203は、供給管および排出管を介してコールドヘッド205に接続される。例えば、モーターによりヘリウムガスなどの冷媒である動作ガスを圧縮し、高圧状態となった動作ガスを、供給管を介してコールドヘッド205に供給する。コンプレッサー203は、コールドヘッド205の内部で膨張した動作ガスを、排出管を介して回収する。また、コンプレッサー203は、動作ガスが充填されたバッファタンクと、通気弁および吸気弁を介して接続する。バッファタンクには、動作ガスが充填される。コンプレッサー203は、動作ガスを、通気弁を介してバッファタンクへ排気する。コンプレッサー203は、バッファタンクに充填される動作ガスを、吸気弁を介して吸気する。
動作ガス切替器204は、制御回路206からの指示に応じて、コンプレッサー203-1およびコンプレッサー203-2と、コールドヘッド205-1とコールドヘッド205-2との間の動作ガスの流路を切り替える。例えば、ガスバルブが制御されることにより、流路が切り替えられればよい。バルブによる流路(経路)の切り替え制御は、一般的な手法で切り替えられればよく、具体的な説明は省略する。
コールドヘッド205は、冷却系20における静磁場磁石101と接する端部であり、供給管を介して供給される高圧状態の動作ガスを膨張させ、冷却容器に収納される冷媒を冷却する。コールドヘッド205は、冷却容器内に収納される冷媒を、当該冷媒の沸点以下の温度まで冷却する。一定以上冷却容器が冷却されると、冷却容器内のヘリウムガスが液体ヘリウムへと再凝縮される。なお、図1では、1つのコールドヘッド205が磁石に対して設置される場合を例に示したが、コールドヘッド205は、1つに限定されず、複数であってもよい。
制御回路206は、検出機能2061と、切替機能2063と、通知機能2065とを含み、冷却系20および冷却制御装置21の動作を制御する。制御回路206は、CPU、GPU、ASICなどのプロセッサで実現されればよい。
制御回路206は、検出機能2061により、冷却系20の異常を検出する。異常の検出は、例えば、磁石を冷却する冷媒の冷媒残量、コンプレッサーの運転状態、動作ガスのガス圧、チラーの運転状態、冷却水の流量などが正常範囲外の値である場合に、冷却系20に異常があると検出すればよい。
制御回路206は、切替機能2063により、冷却系20の異常が検出された場合、異常の状態に応じて、冷水切替器202および動作ガス切替器204の少なくとも一方を制御し、冷却水または動作ガスの流路を切り替える。
制御回路206は、通知機能2065により、異常が検出された場合、異常が発生したことを外部に通知する。また、制御回路206は、通知機能2065により、冷却系20の流路を切り替えて運転していることを示す切替信号を外部に通知する。
なお、通気弁および吸気弁は、コンプレッサー203とバッファタンクとを繋ぐ管に設けられる。通気弁は、コンプレッサー203内の動作ガスをバッファタンクへ排気する。コンプレッサー203内の動作ガスが排気されることにより、コンプレッサー203からコールドヘッド205へ供給される動作ガスの圧力が低下する。吸気弁は、例えば制御回路206からの指示に従い、バッファタンクに充填される動作ガスをコンプレッサー203へ供給する。コンプレッサー203へ動作ガスが供給されることにより、コンプレッサー203からコールドヘッド205へ供給される冷媒ガスの圧力が上昇する。
次に、本実施形態に係るMRIシステム1における切替動作について図4のフローチャートを参照して説明する。
ステップS401では、冷却系20の異常が検出される。異常を検出する手法は、例えば、制御回路206の検出機能2061における上述した方法のほか、チラー201またはコンプレッサー203自身でエラーを発出できる場合は、チラー201またはコンプレッサー203がエラー信号を制御回路206に送信し、制御回路206が当該エラー信号を受信することで、冷却系20の異常が検出されてもよい。また、制御回路206が、冷却系20から常時または定期的に、正常運転していることを示す状態信号を取得している場合は、検出機能2061により、当該動作信号が取得できない場合に冷却系20が異常であると判定してもよい。また、制御回路206ではなく、各MRI装置10の処理回路131において異常の検出処理が実行されてもよい。
ステップS402では、具体的にどの箇所に異常が発生したかが判定される。ここでは、コンプレッサー203またはチラー201のどちらに異常が発生したかが判定される。すなわち、冷却制御装置21の制御回路206または各MRI装置10において、コンプレッサー203からエラー信号を取得した場合または状態信号が取得できない場合、コンプレッサー203に異常が発生したと判定されればよく、チラー201からエラー信号を取得した場合または状態信号が取得できない場合、チラー201に異常が発生したと判定されればよい。コンプレッサー203の異常であれば、ステップS403に進み、チラー201の異常であれば、ステップS405に進む。
ステップS403では、制御回路206の切替機能2063が、動作ガス切替器204を制御し、異常が発生したコンプレッサー203と正常時に接続されるMRI装置10の静磁場磁石101に、正常なコンプレッサー203からの動作ガスがコールドヘッド205に供給されるように動作ガスの流路を切り替える。
ステップS404では、例えば制御回路206の通知機能2065が、通常の撮像よりも制限された撮像を行う縮退運転指示を示す縮退運転信号を各MRI装置10にそれぞれ送信する。
ステップS405では、制御回路206の切替機能2063が、冷水切替器202を制御し、異常が発生したチラー201と正常時に接続されるコンプレッサー203に、正常なチラー201からの冷却水が供給されるように冷却水の流路を切り替える。その後ステップS404に進み、縮退運転信号が各MRI装置10にそれぞれ送信される。
なお、冷却系20に異常が発生したこと、および故障個所が検出された場合、制御回路206の通知機能2065により、異常が発生したこと、異常の発生箇所、および縮退運転が実施されていること、どの冷却系の流路が切り替えられて運転しているか、の少なくともいずれか1つを含む切替信号が外部に通知されてもよい。例えば医療従事者およびサービスマンに、冷却制御装置21から切替信号が自動的に通知されることにより、修理着手までの期間を短縮し、MRI装置10が使用できない期間であるダウンタイムおよびコストの削減に寄与できる。
次に、冷却系20の一部に異常が発生した場合の切り替え処理の第1例について図5を参照して説明する。
図5は、図3に示す冷却系20の1つであるコンプレッサー203-2が故障した場合を想定する。この場合、コンプレッサー203-2の状態信号から異常であることを制御回路206が検知したとする。制御回路206からの指示により、動作ガス切替器204が、コンプレッサー203-1の動作ガスを静磁場磁石101-2に接続されるコールドヘッド205-2に供給するように流路を切り替える。この切り替えにより、静磁場磁石101-1は冷却系20によって冷却されない。よって、MRI装置10-1の制御動作によっては、例えばコールドヘッド205-1に供給される動作ガスの圧力を検知する圧力センサにより、静磁場磁石101の冷却の異常を検出し、エラー処理として次の撮像に入ることを停止する機能を有することがある。
このように停止状態となったMRI装置10に対しては、停止状態のままでもよいが、所定の撮像条件下で撮像を継続させてもよい。例えば、制御回路206から動作ガス切替器204に対する切り替え指示が送信される前または当該切り替え指示とほぼ同時に、MRI装置10のシーケンス制御回路121などに対して、制御回路206から縮退運転信号が送信されてもよい。縮退運転指示を受信したMRI装置10では、例えば、1日は通常の撮像が可能であるが、それ以降は、1日の撮像人数、撮像回数を限定したり、EPI(Echo Planar Imaging)撮影などの磁場の切替が多くコイルの発熱量が大きくなる撮像シーケンスによる撮像はできないといった、所定の撮像条件下において撮像が継続される。撮像条件としては、上述の様に、撮像回数、撮像人数、撮像シーケンスの種類といった条件が考えられるが、これに限らず、静磁場磁石101の温度上昇をできるだけ防止するまたは温度の上昇率を少なくできるような条件であればよい。
また、MRI装置10-1では、静磁場磁石101-1が冷却されない状態でいつまで撮像が継続できるか、撮像可能な期間を推定してもよい。例えば、MRI装置10-1の処理回路131の推定機能1317により、磁石管理ユニット30からの静磁場磁石101-1の現在の温度と、今後の検査予定などから想定される撮像シーケンスを実行した場合の静磁場磁石101-1の推定上昇温度とに基づいて、静磁場磁石101の温度が閾値以上となる時期を推定する。これにより、いつまで撮像が可能であるかを見積もることができるため、ダウンタイムをなるべく減らしつつ、冷却系20の修理予定が立てやすくなる。なお、冷却制御装置21の制御回路206がMRI装置10-1の静磁場磁石101-1の温度に関する情報を取得して、上述の様な撮像可能な期間を推定してもよい。
静磁場磁石101の冷却が停止しても撮像が継続可能な理由は、静磁場磁石101の冷媒(液体ヘリウム)の量が多い場合、冷却系20が停止したとしても、液体ヘリウムの蒸発による除熱により、すぐに超電導状態が破れる温度までは静磁場磁石内部の温度が上昇しないからである。よって、所定の期間では、撮像を継続することができる。
なお、コンプレッサー203-1において動作ガスのガス圧が閾値以上の変化をすると動作を停止するような設定となっている場合は、動作ガス切替器204により、コールドヘッド205-1からコールドヘッド205-2への切り替え処理においてガス圧が変化するため、コンプレッサー203-1が停止する可能性もある。この場合は、切り替え処理が行われたことを示す縮退運転信号がMRI装置10-1およびMRI装置10-2にそれぞれ送信されているので、MRI装置10からコンプレッサー203-1へ再起動を促すリセット信号が送信され、コンプレッサー203-1の動作が再開されればよい。また、制御回路206によりコンプレッサー203-1が再起動されてもよく、この場合は、MRI装置10-1およびMRI装置10-2のどちらからでも制御回路206を介してコンプレッサー203-1を再起動できる。
なお、コンプレッサー203に対して切り替え処理において想定されるガス圧の変化に関する許容範囲を設定してもよい。これにより、切り替え処理が実行されても予め想定されるガス圧の変化であるため、コンプレッサー203が停止せずに動作することができる。
次に、冷却系20の一部に異常が発生した場合の切り替え処理の第2例について図6を参照して説明する。
図6は、図5と比較して、コンプレッサー203-2ではなくチラー201-2が故障した場合を想定する。
例えば検出機能2061により制御回路206が、チラー201-2の状態信号からチラー201-2が異常であることを検出する。
切替機能2063による制御回路206の指示に従い、冷水切替器202が、チラー201-1の冷却水をコンプレッサー203-2に供給するように流路を切り替える。この切り替えにより、MRI装置10の制御設計によっては、冷却水が流れないことによりコンプレッサー203-1が停止し、続いて、コンプレッサー203-1が停止することにより静磁場磁石101-1の冷却が停止することがある。結果として、図5の場合と同様に、エラー処理として次の撮影に入ることを停止する機能を有することがある。
このような場合も、制御回路206から冷水切替器202に対する切り替え指示が送信される前または当該切り替え指示とほぼ同時に、MRI装置10-1のシーケンス制御回路121に対して、縮退運転信号を送信してもよい。
また、コンプレッサー203-2およびチラー201-1についても、切り替え動作において冷却水の水圧が変動するため、コンプレッサー203-2およびチラー201-1の動作が停止することも考えられる。この場合も図5と同様に、MRI装置10-1はチラー201-1に対して、MRI装置10-2はコンプレッサー203-2に対して、それぞれ再起動のためのリセット信号を送信すればよい。
次に、冷却系の一部に異常が発生した場合の切り替え処理の第3例について図7を参照して説明する。
図7は、図6と同様にチラー201-2に異常が発生した場合を示すが、図6と比較して切り替え手段が異なる。すなわち、冷水切替器202により、チラー201-1の冷却水の流路をコンプレッサー203-2側に切り替えるのではなく、正常運転時と同様に、チラー201-1の流路はコンプレッサー203-1に接続したままであるが、動作ガス切替器204により、コンプレッサー203-1の動作ガスの流路をコールドヘッド205-2側に切り替える。このように、チラー201に異常が発生した場合は、冷水切替器202および動作ガス切替器204のどちらの流路を切り替えてもよい。
次に、MRIシステム1において冷却系20の台数以上、MRI装置が存在する場合の例について図8を参照して説明する。
MRI装置10と冷却系20との組が3台以上ある場合も、図5から図7までに示す場合と同様に冷却系20の流路の切り替えが可能である。すなわち、異常が発生したチラー201またはコンプレッサー203を除いた、正常に動作している他の冷却系20を用いて、冷却水または動作ガスの流路を切り替えて静磁場磁石101を冷却すればよい。
また、冷却系20のほうがMRI装置10よりも台数が少なくてもよく、この場合は正常運転時においても順次流路を切り替えて静磁場磁石101を冷却すればよい。図8の例では、チラー201は2台(チラー201-1,チラー201-2)であり、コンプレッサーは3台(コンプレッサー203-1,コンプレッサー203-2,コンプレッサー203-3)および静磁場磁石101が3台(静磁場磁石101-1,静磁場磁石101-2,静磁場磁石101-3)配置される場合を示す。制御回路206は、冷水切替器202に対して、チラー201-1およびチラー201-2を時分割で切り替え、各コンプレッサー203に均等に冷却水が循環し、結果として各静磁場磁石101が冷却されるように制御すればよい。
なお、上述した図5から図7の場合でも同様に、時分割で各静磁場磁石101を冷却してもよい。冷却系20の流路を時分割で切り替える一例について図9に示す。
図9(a)は、冷却系20に異常が発生した場合、静磁場磁石101-1と静磁場磁石101-2とを均等な時間で冷却する際の冷却パターンである。また、図9(b)は、静磁場磁石101-1と静磁場磁石101-2とを不均等な時間で冷却する際の冷却パターンである。例えば同種の2つの磁石の場合、静磁場磁石101-1および静磁場磁石101-2のクエンチに至るまでの時間は概ね冷媒残量に依存するため、残存冷媒量に応じて、冷却する時間を割り当てればよい。
また、静磁場磁石101-1と静磁場磁石101-2とで磁石のサイズが異なる場合、は冷却に必要となる冷媒量も異なる。よって、磁石ごとにクエンチに至るまでの推定時間を算出し、クエンチに至るまでの推定時間が短いほど長い時間冷却されるように、時分割で冷却する時間が割り当てられてもよい。
例えば、静磁場磁石101の冷媒量が少ないほど長い時間冷却されるように時分割で冷却系20の流路を切り替えればよい。図9(b)の場合は、静磁場磁石101-1のほうが静磁場磁石101-2よりも冷媒量が多いことを想定するため、静磁場磁石101-1を冷却する時間は短くし、静磁場磁石101-2を冷却する時間が長くなるように、冷却する時間を割り当てればよい。このようにすることで、冷却系に異常が発生しても、複数台のMRI装置10全体で、できるだけ撮像を継続できるように冷却制御できる。
なお、上述の例では、冷却制御装置21が冷水切替器202および動作ガス切替器204により、流路を完全に切り替えることを想定しているが、これに限らず、1つの冷却系20が複数の静磁場磁石101をそれぞれ冷却するように流路を制御してもよい。言い換えれば、冷水切替器202については冷却水を、動作ガス切替器204については動作ガスをそれぞれの経路に分配してもよい。例えば、チラー201-1からコンプレッサー203-1とコンプレッサー203-2とにそれぞれ冷却水を循環させる流路を形成できるよう、冷水切替器202のバルブを構成すればよい。
以上に示した本実施形態によれば、複数台の冷却系の流路を切り替える冷水切替器および動作ガス切替器と、これらの切替器を制御する制御回路とを含む冷却制御装置を設けることで、冷却系に異常が発生した場合でも、正常に動作する他の冷却系の経路を切り替えてMRI装置を冷却できる。例えば冷媒量が多いMRI装置では、数日間撮像を継続し、冷媒量が少ないMRI装置では、静磁場磁石を冷却するように冷却系からの流路が切り替わって接続されることで撮像を継続できる。
結果として、冷媒量の少ないMRI装置がクエンチするといった、ダウンタイムに繋がる要因を回避しつつ、できるだけ撮像を継続でき、撮像が継続できないといったダウンタイムの時間を無くしまたは短くすることができる。また、冷媒量が少ないMRI装置では冷却が継続されるため、修理のための期間を確保できる。
以上説明した少なくとも1つの実施形態によれば、磁石の冷却に関するバックアップシステムをより簡易な構成で提供することができる。
いくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更、実施形態同士の組み合わせを行なうことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
以上の実施形態に関し、発明の一側面及び選択的な特徴として以下の付記を開示する。
(付記1)
静磁場を発生する第1磁石を含む第1磁気共鳴イメージング装置と、
前記第1磁石を冷却する第1冷却系と、
静磁場を発生する第2磁石を含む第2磁気共鳴イメージング装置と、
前記第2磁石を冷却する第2冷却系と、
前記第1冷却系および前記第2冷却系の冷却対象を切り替える冷却制御装置と、
を具備する磁気共鳴イメージングシステム。
(付記2)
前記第1冷却系は、前記第1磁石を冷却するための動作ガスの圧縮および膨張を制御する第1コンプレッサーと、前記第1コンプレッサーからの熱を除熱するための冷却水を循環させる第1チラーとを含んでもよい。前記第2冷却系は、前記第2磁石を冷却するための動作ガスの圧縮および膨張を制御する第2コンプレッサーと、前記第2コンプレッサーからの熱を除熱するための冷却水を循環させる第2チラーとを含んでもよい。
(付記3)
前記冷却制御装置は、前記第1コンプレッサーおよび前記第2コンプレッサーと、前記第1磁石および前記第2磁石との間の動作ガスの流路を切り替え可能な動作ガス切替部と、前記第1チラーおよび前記第2チラーと、前記第1コンプレッサーおよび前記第2コンプレッサーとの間の冷却水の流路を切り替え可能な冷水切替部とを含んでもよい。
(付記4)
前記動作ガス切替部は、前記第1コンプレッサーに異常が発生した場合、前記第2コンプレッサーの動作ガスの流路を前記第1磁石を冷却するように切り替えてもよく、前記第2コンプレッサーに異常が発生した場合、前記第1コンプレッサーの動作ガスの流路を前記第2磁石を冷却するように切り替えてもよい。
(付記5)
前記冷水切替部は、前記第1チラーに異常が発生した場合、前記第2チラーの冷却水の流路を前記第1コンプレッサーに接続するように切り替えてもよく、前記第2チラーに異常が発生した場合、前記第1チラーの冷却水の流路を前記第2コンプレッサーに接続するように切り替えてもよい。
(付記6)
前記動作ガス切替部は、前記第1チラーに異常が発生した場合、前記第2コンプレッサーを動作ガスの流路を前記第1磁石を冷却するように切り替えてもよく、前記第2チラーに異常が発生した場合、前記第1コンプレッサーの動作ガスの流路を前記第2磁石を冷却するように切り替えてもよい。
(付記7)
前記冷却制御装置は、冷却系が接続されていない磁気共鳴イメージング装置に対して所定の撮像条件で撮像を継続させる縮退運転信号を生成し、前記縮退運転信号を受信した前記第1磁気共鳴イメージング装置または前記第2磁気共鳴イメージング装置は、前記撮像条件に従って撮像を継続してもよい。
(付記8)
前記冷却制御装置は、冷却系が接続されていない磁気共鳴イメージング装置に対して所定の撮像条件で撮像を継続させる縮退運転信号を生成し、前記縮退運転信号を受信した第1磁気共鳴イメージング装置または前記第2磁気共鳴イメージング装置は、前記撮像条件に応じて撮像可能な期間を推定してもよい。
(付記9)
前記撮像条件は、撮像回数と撮像シーケンスの種類との少なくとも一方を含んでもよい。
(付記10)
前記磁気共鳴イメージングシステムは、前記第1冷却系および前記第2冷却系の異常を検出する検出部と、前記検出部により異常が検出された場合、前記第1冷却系または前記第2冷却系の流路を切り替えて運転していることを示す切替信号を外部に通知する通知部と、をさらに含んでもよい。
(付記11)
前記冷却制御装置は、前記第1冷却系および前記第2冷却系の一方に異常が発生した場合、正常に動作する冷却系を用いて、前記第1磁石および前記第2磁石を時分割で冷却してもよい。
(付記12)
前記第1磁石が保持する第1冷媒量は、前記第2磁石が保持する第2冷媒量よりも多くてもよい。
(付記13)
前記冷却制御装置は、前記第2磁石の冷却時間が、前記第1磁石の冷却時間よりも長くなるように時分割で冷却してもよい。
(付記14)
静磁場を発生する磁石をそれぞれ含む複数の磁気共鳴イメージング装置と、
前記複数の磁気共鳴イメージング装置と同数以下であって、前記磁石を冷却する複数の冷却系と、
前記複数の冷却系と前記複数の磁気共鳴イメージング装置との間で冷却対象を切り替える冷却制御装置と、
を具備する磁気共鳴イメージングシステム。
(付記15)
静磁場を発生する磁石をそれぞれ含む複数の磁気共鳴イメージング装置と、前記複数の磁気共鳴イメージング装置と同数以下であって前記磁石を冷却する複数の冷却系とに関する制御方法であって、
前記複数の冷却系の一部に異常が発生した場合、正常に動作する冷却系と前記複数の磁気共鳴イメージング装置との間の流路の接続を切り替えることで、冷却対象を切り替える制御方法。
(付記16)
前記冷却制御装置は、前記第1磁石および前記第2磁石の冷媒量やクエンチに至るまでの推定時間に応じて、前記冷媒量が少ないほど長い時間冷却されるように、またクエンチに至るまでの推定時間が短いほど長い時間冷却されるように時分割で冷却してもよい。
(付記17)
前記第1磁石が保持する第1冷媒量は、前記第2磁石が保持する第2冷媒量とほぼ同じでもよい。
(付記18)
前記冷却制御装置は、1つの冷却系が前記第1磁石および前記第2磁石の双方を冷却するように流路を制御してもよい。
(付記19)
静磁場を発生する第1磁石と、
前記第1磁石を冷却する第1冷却系と、
前記第1冷却系と他の磁気共鳴イメージング装置が有する第2磁石とを接続し、前記第1冷却系によって前記第2磁石を冷却するように切り替える冷却切替部と、
を具備する磁気共鳴イメージング装置。
(付記20)
静磁場を発生する第1磁石と、
前記第1磁石を冷却する第1冷却系と、
他の磁気共鳴イメージング装置が有する第2磁石を冷却するための第2冷却系と接続され、前記第2冷却系によって前記第1磁石を冷却するように切り替える冷却切替部と、
を具備する磁気共鳴イメージング装置。
(付記21)
静磁場を発生する磁石をそれぞれ含む複数の磁気共鳴イメージング装置と、前記複数の磁気共鳴イメージング装置と同数以下であって前記磁石を冷却する複数の冷却系との間の冷却制御を実行する冷却制御装置であって、
前記複数の冷却系の一部に異常が発生した場合、正常に動作する冷却系と前記複数の磁気共鳴イメージング装置との間の流路の接続を切り替えることで、冷却対象を切り替える冷却制御装置。
1 MRIシステム
10,10-1,10-2 MRI装置
20,20-1,20-2 冷却系
21 冷却制御装置
30 磁石管理ユニット
101,101-1,101-2,101-3 静磁場磁石
103 傾斜磁場コイル
105 傾斜磁場電源
107 寝台
109 寝台制御回路
111 ボア
113 送信回路
115 送信コイル
117 受信コイル
119 受信回路
121 シーケンス制御回路
123 バス
125 インタフェース
127 ディスプレイ
129 記憶装置
131 処理回路
201,201-1,201-2 チラー
202 冷水切替器
203,203-1,203-2 コンプレッサー
204 動作ガス切替器
205,205-1,205-2 コールドヘッド
206 制御回路
301 温度測定回路
302 圧力測定回路
1071 天板
1311 システム制御機能
1313 画像生成機能
1315 検出機能
1317 推定機能
2061 検出機能
2063 切替機能
2065 通知機能

Claims (18)

  1. 静磁場を発生する第1磁石を含む第1磁気共鳴イメージング装置と、
    前記第1磁石を冷却する第1冷却系と、
    静磁場を発生する第2磁石を含む第2磁気共鳴イメージング装置と、
    前記第2磁石を冷却する第2冷却系と、
    前記第1冷却系および前記第2冷却系の冷却対象を切り替える冷却制御装置と、
    を具備する磁気共鳴イメージングシステム。
  2. 前記第1冷却系は、
    前記第1磁石を冷却するための動作ガスの圧縮および膨張を制御する第1コンプレッサーと、
    前記第1コンプレッサーからの熱を除熱するための冷却水を循環させる第1チラーとを含み、
    前記第2冷却系は、
    前記第2磁石を冷却するための動作ガスの圧縮および膨張を制御する第2コンプレッサーと、
    前記第2コンプレッサーからの熱を除熱するための冷却水を循環させる第2チラーとを含む、請求項1に記載の磁気共鳴イメージングシステム。
  3. 前記冷却制御装置は、
    前記第1コンプレッサーおよび前記第2コンプレッサーと、前記第1磁石および前記第2磁石との間の動作ガスの流路を切り替え可能な動作ガス切替部と、
    前記第1チラーおよび前記第2チラーと、前記第1コンプレッサーおよび前記第2コンプレッサーとの間の冷却水の流路を切り替え可能な冷水切替部とを含む、請求項2に記載の磁気共鳴イメージングシステム。
  4. 前記動作ガス切替部は、
    前記第1コンプレッサーに異常が発生した場合、前記第2コンプレッサーの動作ガスの流路を前記第1磁石を冷却するように切り替え、
    前記第2コンプレッサーに異常が発生した場合、前記第1コンプレッサーの動作ガスの流路を前記第2磁石を冷却するように切り替える、請求項3に記載の磁気共鳴イメージングシステム。
  5. 前記冷水切替部は、
    前記第1チラーに異常が発生した場合、前記第2チラーの冷却水の流路を前記第1コンプレッサーに接続するように切り替え、
    前記第2チラーに異常が発生した場合、前記第1チラーの冷却水の流路を前記第2コンプレッサーに接続するように切り替える、請求項3または請求項4に記載の磁気共鳴イメージングシステム。
  6. 前記動作ガス切替部は、
    前記第1チラーに異常が発生した場合、前記第2コンプレッサーを動作ガスの流路を前記第1磁石を冷却するように切り替え、
    前記第2チラーに異常が発生した場合、前記第1コンプレッサーの動作ガスの流路を前記第2磁石を冷却するように切り替える、請求項3または請求項4に記載の磁気共鳴イメージングシステム。
  7. 前記冷却制御装置は、冷却系が接続されていない磁気共鳴イメージング装置に対して所定の撮像条件で撮像を継続させる縮退運転信号を生成し、
    前記縮退運転信号を受信した前記第1磁気共鳴イメージング装置または前記第2磁気共鳴イメージング装置は、前記撮像条件に従って撮像を継続する、請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の磁気共鳴イメージングシステム。
  8. 前記冷却制御装置は、冷却系が接続されていない磁気共鳴イメージング装置に対して所定の撮像条件で撮像を継続させる縮退運転信号を生成し、
    前記縮退運転信号を受信した第1磁気共鳴イメージング装置または前記第2磁気共鳴イメージング装置は、前記撮像条件に応じて撮像可能な期間を推定する、請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の磁気共鳴イメージングシステム。
  9. 前記撮像条件は、撮像回数と撮像シーケンスの種類との少なくとも一方を含む、請求項7または請求項8に記載の磁気共鳴イメージングシステム。
  10. 前記第1冷却系および前記第2冷却系の異常を検出する検出部と、
    前記検出部により異常が検出された場合、前記第1冷却系または前記第2冷却系の流路を切り替えて運転していることを示す切替信号を外部に通知する通知部と、
    をさらに具備する請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の磁気共鳴イメージングシステム。
  11. 前記冷却制御装置は、前記第1冷却系および前記第2冷却系の一方に異常が発生した場合、正常に動作する冷却系を用いて、前記第1磁石および前記第2磁石を時分割で冷却する、請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の磁気共鳴イメージングシステム。
  12. 前記第1磁石が保持する第1冷媒量は、前記第2磁石が保持する第2冷媒量よりも多い、または、前記第1磁石がクエンチに至るまでの推定時間は、前記第2磁石がクエンチに至るまでの推定時間よりも長い、請求項1から請求項11のいずれか1項に記載の磁気共鳴イメージングシステム。
  13. 前記冷却制御装置は、前記第2磁石の冷却時間が、前記第1磁石の冷却時間よりも長くなるように時分割で冷却する請求項12に記載の磁気共鳴イメージングシステム。
  14. 静磁場を発生する磁石をそれぞれ含む複数の磁気共鳴イメージング装置と、
    前記複数の磁気共鳴イメージング装置と同数以下であって、前記磁石を冷却する複数の冷却系と、
    前記複数の冷却系と前記複数の磁気共鳴イメージング装置との間で冷却対象を切り替える冷却制御装置と、
    を具備する磁気共鳴イメージングシステム。
  15. 静磁場を発生する第1磁石と、
    前記第1磁石を冷却する第1冷却系と、
    前記第1冷却系と他の磁気共鳴イメージング装置が有する第2磁石とを接続し、前記第1冷却系によって前記第2磁石を冷却するように切り替える冷却切替部と、
    を具備する磁気共鳴イメージング装置。
  16. 静磁場を発生する第1磁石と、
    前記第1磁石を冷却する第1冷却系と、
    他の磁気共鳴イメージング装置が有する第2磁石を冷却するための第2冷却系と接続され、前記第2冷却系によって前記第1磁石を冷却するように切り替える冷却切替部と、
    を具備する磁気共鳴イメージング装置。
  17. 静磁場を発生する磁石をそれぞれ含む複数の磁気共鳴イメージング装置と、前記複数の磁気共鳴イメージング装置と同数以下であって前記磁石を冷却する複数の冷却系との間の冷却制御を実行する冷却制御装置であって、
    前記複数の冷却系の一部に異常が発生した場合、正常に動作する冷却系と前記複数の磁気共鳴イメージング装置との間の流路の接続を切り替えることで、冷却対象を切り替える冷却制御装置。
  18. 静磁場を発生する磁石をそれぞれ含む複数の磁気共鳴イメージング装置と、前記複数の磁気共鳴イメージング装置と同数以下であって前記磁石を冷却する複数の冷却系とに関する制御方法であって、
    前記複数の冷却系の一部に異常が発生した場合、正常に動作する冷却系と前記複数の磁気共鳴イメージング装置との間の流路の接続を切り替えることで、冷却対象を切り替える冷却制御方法。

JP2021088649A 2021-05-26 2021-05-26 磁気共鳴イメージングシステム、磁気共鳴イメージング装置、冷却制御装置および冷却制御方法 Pending JP2022181615A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021088649A JP2022181615A (ja) 2021-05-26 2021-05-26 磁気共鳴イメージングシステム、磁気共鳴イメージング装置、冷却制御装置および冷却制御方法
US17/661,423 US11768261B2 (en) 2021-05-26 2022-04-29 Magnetic resonance imaging system, magnetic resonance imaging apparatus, cooling control device, and cooling control method
CN202210577424.9A CN115410789A (zh) 2021-05-26 2022-05-25 磁共振成像系统、磁共振成像装置、冷却控制装置及冷却控制方法
US18/447,034 US20230384405A1 (en) 2021-05-26 2023-08-09 Magnetic resonance imaging system, magnetic resonance imaging apparatus, cooling control device, and cooling control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021088649A JP2022181615A (ja) 2021-05-26 2021-05-26 磁気共鳴イメージングシステム、磁気共鳴イメージング装置、冷却制御装置および冷却制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022181615A true JP2022181615A (ja) 2022-12-08

Family

ID=84158215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021088649A Pending JP2022181615A (ja) 2021-05-26 2021-05-26 磁気共鳴イメージングシステム、磁気共鳴イメージング装置、冷却制御装置および冷却制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US11768261B2 (ja)
JP (1) JP2022181615A (ja)
CN (1) CN115410789A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116628457B (zh) * 2023-07-26 2023-09-29 武汉华康世纪医疗股份有限公司 一种磁共振设备运行中的有害气体检测方法及装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4563281B2 (ja) 2005-08-10 2010-10-13 住友重機械工業株式会社 冷凍機冷却型超電導磁石装置
EP2184615A1 (en) 2008-11-05 2010-05-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. A magnetic resonance imaging system comprising a power supply unit adapted for providing direct current electrical power
US8253416B2 (en) * 2009-03-10 2012-08-28 Time Medical Holdings Company Limited Superconductor magnetic resonance imaging system and method (super-MRI)
JP2011202862A (ja) 2010-03-25 2011-10-13 Sanyo Electric Co Ltd 冷凍装置
CN108431524A (zh) 2015-12-30 2018-08-21 皇家飞利浦有限公司 具有双压缩机的mri系统
CN109477874B (zh) 2016-06-28 2021-10-29 皇家飞利浦有限公司 具有改善的热性能的磁共振成像

Also Published As

Publication number Publication date
CN115410789A (zh) 2022-11-29
US20230384405A1 (en) 2023-11-30
US20220381857A1 (en) 2022-12-01
US11768261B2 (en) 2023-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9817092B2 (en) Method and magnetic resonance apparatus with a cooling system to cool a superconducting basic magnetic field coil
US20230384405A1 (en) Magnetic resonance imaging system, magnetic resonance imaging apparatus, cooling control device, and cooling control method
US6828889B1 (en) Recondensing superconducting magnet thermal management system and method
JP7250095B2 (ja) 流体冷却装置を有する磁気共鳴検査システム
JP5086796B2 (ja) 磁気共鳴撮像装置、磁気共鳴撮像保守装置、磁気共鳴撮像保守システムおよび磁気共鳴撮像装置検査方法
US9810754B2 (en) Cooling device for sub-MRI units and MRI apparatus
US10775455B2 (en) Power management for cryogen compressors
JP6878017B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP2007143865A (ja) 冷却システム、磁気共鳴診断装置及び冷却方法
JP2017086701A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
US10267876B2 (en) Magnetic resonance apparatus with a cooling apparatus
JP2009011476A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
US20220146607A1 (en) Magnetic resonance imaging apparatus and imaging management method
JP2022076270A (ja) 磁気共鳴イメージング装置および給電制御方法
JP2022076261A (ja) 磁気共鳴イメージング装置及び超電導磁石の制御方法
JP7480026B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置、温度測定装置および温度測定方法
CN219305273U (zh) 磁共振成像系统的冷却组件及磁共振成像系统
US11698426B2 (en) Magnetic resonance imaging apparatus and imaging management method
JP2017113319A (ja) 磁気共鳴イメージング装置及びrfコイル装置
JP6571456B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP7483593B2 (ja) 磁気共鳴イメージングシステム、および電力制御方法
JP2015054217A (ja) 磁気共鳴イメージング装置及び冷凍機監視装置
US20240077558A1 (en) Static magnetic field magnet and mri apparatus
JP6905413B2 (ja) Mri装置、方法、サービスサイト、及びシステム
US11041930B2 (en) Magnetic resonance imaging apparatus and abnormality detection method

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20230106