JP2022178314A - 画像形成装置、方法及びコンピュータープログラム - Google Patents

画像形成装置、方法及びコンピュータープログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2022178314A
JP2022178314A JP2021085040A JP2021085040A JP2022178314A JP 2022178314 A JP2022178314 A JP 2022178314A JP 2021085040 A JP2021085040 A JP 2021085040A JP 2021085040 A JP2021085040 A JP 2021085040A JP 2022178314 A JP2022178314 A JP 2022178314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supply
liquid
tank
side tank
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021085040A
Other languages
English (en)
Inventor
将成 宮本
Masanari Miyamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2021085040A priority Critical patent/JP2022178314A/ja
Priority to US17/662,943 priority patent/US11827032B2/en
Publication of JP2022178314A publication Critical patent/JP2022178314A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/18Ink recirculation systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/19Ink jet characterised by ink handling for removing air bubbles

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

Figure 2022178314000001
【課題】インクジェットヘッドに供給されるインクの脱気度の低下を押さえ、画質劣化を防ぐことができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】液体のインクを吐出するインクジェットヘッド241と、インクから脱気を行なう脱気モジュール14と、インクジェットヘッド241へ供給するためのインクを貯留する供給側サブタンク12と、脱気モジュール14により脱気されたインクを供給側サブタンク12へ供給し、さらにインクジェットヘッド241へ供給するように制御するプリンター制御回路とを備え、プリンター制御回路は、インクジェットヘッド241による画像形成の待機中、供給側サブタンク12に貯留されていたインクの少なくとも一部を、供給側サブタンク12から脱気モジュール14へ供給し、脱気モジュール14により脱気するよう制御する。
【選択図】図4

Description

本開示は、液体のインクを吐出することにより画像形成を行なう技術に関する。
従来、インクを貯留しているインクタンクから供給されるインクをインクジェットヘッドにより吐出するインクジェット記録装置では、インクタンク内に貯留しているインク量の低下を検知すると、印刷動作を停止して、補充用タンクからインクタンクへインクを補充し、インクタンクへのインク補充が終了すると、印刷動作を再開している。このため、インクの補充時に印刷を行えず、インクジェット記録装置による印刷の生産性が低下する恐れがある。
特許文献1によると、インクジェットのノズルの圧力値が下限値未満の場合に、インクタンク内のインクの高さが所定値より高ければ、インクタンクに外気を取り入れて、ノズルの圧力値を増加させる。一方、ノズルの圧力値が下限値未満の場合に、インクタンク内のインクの高さが所定値以下であれば、新しいインクを補充して、ノズルの圧力値を増加させる。このように、インクジェット記録装置は、印刷動作を停止することなく、ノズルの圧力を調整する間に、インクタンク内にインクを補充でき、インクジェット記録装置による印刷の生産性の低下を防止している。
特開2015-123726号公報
しかし、特許文献1のインクジェット記録装置において、インクがインクタンク内で、長時間、空気に触れると、インク中の溶存気体濃度が高くなる。言い換えると、インクの脱気度が低下する。インクの脱気度が低下すると、インクジェットヘッドのノズルにおいて、インクに対して正常な圧力が加えられず、インクが正常に吐出されないことによる画像欠損等の画質劣化が発生する、という問題がある。
本開示の一態様は、吐出手段に供給されるインクの脱気度の低下を押さえ、画質劣化を防ぐことができる画像形成装置、方法及びコンピュータープログラムを提供することを目的とする。
本開示の一態様は、吐出した液体により画像を形成する画像形成装置であって、液体から脱気を行なう脱気手段と、液体を貯留するための供給側タンクと、液体を吐出する吐出手段と、前記脱気手段により脱気された液体を前記供給側タンクへ供給し、前記供給側タンクから前記液体を前記吐出手段へ供給するように制御する制御手段とを備え、前記制御手段は、前記吐出手段による画像形成の待機中、又は、前記供給側タンクから前記吐出手段への液体の供給の停止中、前記供給側タンクに貯留されていた液体の少なくとも一部を、前記脱気手段から前記供給側タンクへの供給方向とは逆方向の前記供給側タンクから前記脱気手段へ供給して、前記脱気手段により脱気するように、制御することを特徴とする。
ここで、前記制御手段は、前記吐出手段による画像形成の待機中、前記供給側タンクに貯留されていた液体の少なくとも一部を、次の画像形成を行う前に、前記脱気手段により脱気するように、制御してもよい。
ここで、前記制御手段は、前記吐出手段による画像形成の待機中、前記供給側タンクに貯留されていた液体の少なくとも一部を、次の画像形成を行う時に、前記脱気手段により脱気するように、制御してもよい。
ここで、前記制御手段は、前記吐出手段による画像形成の待機中、前記供給側タンクに貯留されていた液体の少なくとも一部を、最後に画像形成をした時から所定時間が経過した場合、前記脱気手段により脱気するように、制御してもよい。
ここで、前記制御手段は、前記供給側タンクから液体を前記吐出手段へ供給し、さらに、前記吐出手段から回収した液体を、再度、前記供給側タンクへ供給する循環動作を行うよう、制御し、前記供給側タンクから前記吐出手段への液体の供給の停止は、前記循環動作の停止である、としてもよい。
ここで、前記制御手段は、循環動作の停止中、前記供給側タンクに貯留されていた液体の少なくとも一部を、次の循環動作を行なう前に、前記脱気手段により脱気するように、制御してもよい。
ここで、前記制御手段は、循環動作の停止中、前記供給側タンクに貯留されていた液体の少なくとも一部を、次の循環動作を行なう時に、前記脱気手段により脱気するように、制御してもよい。
ここで、前記制御手段は、循環動作の停止中、前記供給側タンクに貯留されていた液体の少なくとも一部を、最後に循環動作を停止した時から所定時間が経過した場合、前記脱気手段により脱気するように、制御してもよい。
ここで、前記制御手段は、画像の形成過程においてエラーが発生した場合、又は、電源OFFの操作がされた場合に、前記循環動作を停止してもよい。
ここで、さらに、前記吐出手段及び前記供給側タンクを備えた移動部材と、前記移動部材を往復移動可能に支持する案内部材と、前記移動部材が、前記案内部材に沿って、往復移動するように、制御する移動制御手段と、前記脱気手段を固定位置において支持する支持部材とを備える、としてもよい。
ここで、さらに、予め液体を貯留しているメインタンクを備え、前記制御手段は、前記メインタンクに貯留されている液体を、前記脱気手段により脱気して、前記供給側タンクへ供給するように制御し、前記吐出手段による画像形成の待機中、又は、前記供給側タンクから前記吐出手段への液体の供給の停止中、前記供給側タンクに貯留されていた液体の少なくとも一部を、前記メインタンクへ戻すよう、制御してもよい。
ここで、前記制御手段は、前記供給側タンクに貯留されている液体の少なくとも一部を、前記メインタンクと前記供給側タンクとを接続する供給経路を介して、前記メインタンクへ戻すように、制御してもよい。
ここで、前記制御手段は、前記供給側タンクに貯留されていた液体の少なくとも一部を、最後に画像形成をした時から所定時間が経過した場合、又は、前記供給側タンクから前記吐出手段への液体の供給の停止の時から所定時間が経過した場合、前記メインタンクへ戻すように、制御してもよい。
ここで、さらに、前記吐出手段により吐出された液体の残りの液体を回収して貯留する回収側タンクを備え、前記制御手段は、さらに、前記回収側タンクに貯留されている液体を前記メインタンクへ戻すように、制御してもよい。
ここで、さらに、予め液体を貯留しているメインタンクと、前記吐出手段へ供給され、前記吐出手段により吐出された液体の残りの液体を回収して貯留する回収側タンクとを備え、前記制御手段は、さらに、次の画像形成を行う時、又は、前記供給側タンクから前記吐出手段への次の液体の供給を行なう時、前記メインタンクから前記供給側タンクに液体を供給し、前記液体を、前記吐出手段を介して、前記回収側タンクへ供給し、前記供給側タンク及び前記回収側タンクの液面が、それぞれ、所定の高さに到達した後、画像形成を行なうよう、制御してもよい。
また、本開示の一態様は、吐出した液体により画像を形成する画像形成装置において用いられる方法であって、前記画像形成装置は、液体から脱気を行なう脱気手段と、液体を貯留するための供給側タンクと、液体を吐出する吐出手段とを備え、前記方法は、前記脱気手段により脱気された液体を前記供給側タンクへ供給し、前記供給側タンクから前記液体を前記吐出手段へ供給するように制御する第1制御ステップと、前記吐出手段による画像形成の待機中、又は、前記供給側タンクから前記吐出手段への液体の供給の停止中、前記供給側タンクに貯留されていた液体の少なくとも一部を、前記脱気手段から前記供給側タンクへの供給方向とは逆方向の前記供給側タンクから前記脱気手段へ供給して、前記脱気手段により脱気するように、制御する第2制御ステップとを含むことを特徴とする。
また、本開示の一態様は、吐出した液体により画像を形成する画像形成装置において用いられ、コンピューター読取可能な記録媒体に記録されている制御用のコンピュータープログラムであって、前記画像形成装置は、液体から脱気を行なう脱気手段と、液体を貯留する供給側タンクと、液体を吐出する吐出手段とを備え、前記コンピュータープログラムは、コンピューターである画像形成装置に、前記脱気手段により脱気された液体を前記供給側タンクへ供給し、前記供給側タンクから前記液体を前記吐出手段へ供給するように制御する第1制御ステップと、前記吐出手段による画像形成の待機中、又は、前記供給側タンクから前記吐出手段への液体の供給の停止中、前記供給側タンクに貯留されていた液体の少なくとも一部を、前記脱気手段から前記供給側タンクへの供給方向とは逆方向の前記供給側タンクから前記脱気手段へ供給して、前記脱気手段により脱気するように、制御する第2制御ステップとを実行させることを特徴とする。
上記の態様によると、吐出手段に供給されるインクの脱気度の低下を押さえ、画質劣化を防ぐことができる。
一つの実施の形態としての画像形成装置1の概略側面図である。 (a)画像形成装置1のキャリッジ10のA-A断面図である。(b)キャリッジ10をB方向から見た上面図である。 (a)ヘッドユニット31aを側方から見た場合におけるヘッドユニット31aの内部構成の概略図である。(b)ヘッドユニット31aを、ベルト20上を搬送されるシートS側から見た場合におけるヘッドユニット31aの概略図である。 メインタンク11から、脱気モジュール14、供給側サブタンク12、インクジェットヘッド241、回収側サブタンク13を経て、メインタンク11へ、インクが循環する様子を示す。 制御回路50の構成を示すブロック図である。 供給側サブタンク12の概略断面図である。インク面の高さがH0である場合と、H1である場合とを示す。 供給側サブタンク12から、脱気モジュール14を経て、メインタンク11へ、インクが供給される様子を示す。 画像形成装置1における動作を示すフローチャート(その1)である。図9へ続く。 画像形成装置1における動作を示すフローチャート(その2)である。 循環送液の動作を示すフローチャートである。 循環送液の停止の動作を示すフローチャートである。 変形例(1)において、インクが循環する様子を示す。 変形例(1)において、供給側サブタンク12から、脱気モジュール14を経て、メインタンク11へインクが供給される様子を示す。 変形例(2)において、インクが循環する様子を示す。 変形例(3)において、インクが循環する様子を示す。
1 実施の形態
本開示に係る一の実施の形態としての画像形成装置1について図面を参照しながら説明する。
1.1 画像形成装置1
画像形成装置1は、図1に示すように、筐体底部に、シートを収容し、給送する給紙部17を設けて、構成されている。給紙部17の上方には、インクジェット方式により、画像を形成するプリンター16が設けられている。プリンター16のさらに上方に、操作画面を表示し、利用者の操作を受け付ける操作パネル15が設けられている。操作パネル15には、液晶表示板などで構成される表示部が設けられ、利用者によって設定された内容や各種のメッセージを表示する。操作パネル15は、利用者の操作により受け取った指示等を筐体内部に設けられた制御回路50に通知する。
画像形成装置1は、図示していないパーソナルコンピューター等の情報処理装置に、ネットワークを介して、接続されている。画像形成装置1は、情報処理装置から、印刷指示、印刷の繰返回数及び印刷すべき画像データ等を含む印刷ジョブを受信する。画像形成装置1は、受信した印刷ジョブに含まれる画像データから印刷画像データを生成する。
給紙部17は、複数枚のシートを収容する用紙カセット90、用紙カセット90からシートSを繰り出すためのピックアップローラー91等を備えている。給紙部17から繰り出されたシートSは、給紙部17の上方に設けられた搬送路92によって、プリンター16に向けて搬送される。
プリンター16には、駆動ローラー22及び従動ローラー21により張架された、無端状のベルト20が設けられている。駆動ローラー22は、モーター51により回転し、モーター51は、駆動回路52により、回転制御される。駆動ローラー22の回転に従って、ベルト20は、X方向に周回走行する。周回走行するベルト20により、シートSが搬送される。
ベルト20の上方の空間には、インクジェット方式により、ベルト20上を搬送されるシートSに対してインクを吐出する複数のインクジェットヘッド241(図3(b))を備えたキャリッジ10が設けられている。生成された印刷画像データを基にして、複数のインクジェットヘッド241がインクを吐出することにより、シートS上に画像が形成される。
画像が形成されたシートSは、ベルト20上を搬送され、搬送路94を介して、排出トレイ95に向けて搬出される。
1.2 キャリッジ10及びガイドレール19
図2(a)、(b)に示すように、ベルト20の上方に、ベルト20の幅方向に長尺で、枠状に形成されたガイドレール19(案内部材)が、筐体が備える支持部材により支持されて、設けられている。ガイドレール19には、往復移動自在に、複数のインクジェットヘッド241を搭載したキャリッジ10(移動部材)が取り付けられている。キャリッジ10は、図示していない駆動機構により、ガイドレール19に沿って、往復移動方向Cに、往復移動する。
シートSがベルト20により、キャリッジ10の直下の位置に搬送されると、受信した印刷ジョブから生成した印刷画像データに基づいて、キャリッジ10がガイドレール19に沿って、ガイドレール19の第一端からガイドレール19の第二端に向けて、移動しながら、インクジェットヘッド241がインクを吐出して、シートS上に主走査方向に所定幅の画像を形成する。所定幅の画像の形成が終了すると、ベルト20は、所定幅だけ、シートSを前方に搬送する。次に、ガイドレール19の第一端に戻ったキャリッジ10がガイドレール19に沿って、再び、ガイドレール19の第一端からガイドレール19の第二端に向けて、移動しながら、インクジェットヘッド241がインクを吐出する。
このように、キャリッジ10のガイドレール19に沿った移動と、ベルト20によるシートSの所定幅の搬送とを繰り返すことにより、シートS上に印刷画像データに対応する画像が形成される。
1.3 ヘッドユニット31a、31b、31c及び31d
図2(a)及び(b)に示すように、キャリッジ10には、キャリッジ10の往復移動方向Cに沿って、一直線上に並ぶように、4個のヘッドユニット31a、31b、31c及び31dが設けられている。
ヘッドユニット31a、31b、31c及び31dは、それぞれ、ブラック(K)、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)の4色のインクを個別に吐出する。1個のヘッドユニットに対して、1色の色インクが充填される。
なお、画像形成装置1で使用される色インクは、これに限定されず、例えば、ライトイエロー(LY)、ライトマゼンタ(LM)、ライトシアン(LC)等の他の色を使用することも可能である。この場合には、各色に対応したヘッドユニットがキャリッジ10に搭載される。
1.4 メインタンク11
画像形成装置1には、色毎に、色インクを貯留するメインタンク11(図1)が、筐体が備える支持部材により支持されて、設けられている。各色のメインタンクは、インク供給管を介して、各色に対応したヘッドユニットに連結されている。各色のメインタンク11内のインクは、インク供給管を介して、ヘッドユニットに供給される。
なお、記載の簡略化のため、図1には、一つのメインタンク11のみを記載している。また、以下においても、記載の簡略化のため、一つの色の色インクを貯留しているメインタンク11について、言及し、他の色の色インクを貯留しているメインタンク11についての言及を省略する。
図4に示すように、メインタンク11は、インク供給管151により、ポンプ71に接続され、ポンプ71は、インク供給管152により、脱気モジュール14に接続されている。また、メインタンク11は、インク供給管158により、ポンプ72に接続され、ポンプ72は、インク供給管157により、後述する回収側サブタンク13に接続されている。
後述するプリンター制御回路109の制御により、駆動回路61がポンプ71を作動させて、メインタンク11に貯留されているインクを脱気モジュール14に供給する(E方向)。
また、プリンター制御回路109の制御により、駆動回路62がポンプ72を作動させて、回収側サブタンク13に貯留されているインクをメインタンク11に供給する(E方向)。
なお、図4は、メインタンク11、脱気モジュール14、供給側サブタンク12、回収側サブタンク13等の接続関係を模式的に示すものであり、メインタンク11、脱気モジュール14、供給側サブタンク12、回収側サブタンク13等の上下の配置関係を示すものではないので注意を要する。後述する図7、図12~図15についても、同様である。
1.5 ヘッドユニット31a、31b、31c及び31dの詳細
ここでは、ヘッドユニット31a、31b、31c及び31dを代表して、ヘッドユニット31aの詳細について説明する。なお、ヘッドユニット31b、31c及び31dについては、ヘッドユニット31aと同じ構成を有しているので、説明を省略する。
図3(a)は、ヘッドユニット31aを側方から見た場合におけるヘッドユニット31aの内部構成の概略図である。また、図3(b)は、ヘッドユニット31aを、ベルト20上を搬送されるシートS側から見た場合におけるヘッドユニット31aの概略図である。
ヘッドユニット31aは、シートSの搬送方向(矢印Y方向)に、長尺に形成されている。
ヘッドユニット31aは、複数のインクジェットヘッド241(吐出手段)を備えている。図3(b)に示す例では、1つのヘッドユニット31aに、16個のインクジェットヘッド241が設けられ、16個のインクジェットヘッド241は、それぞれ2個のインクジェットヘッド241が一組になって、8個のインクヘッドモジュール242を構成している。8個のインクヘッドモジュール242のうち、4個のインクヘッドモジュール242が矢印Y方向に一列に配され、残りの4個のインクヘッドモジュール242も矢印Y方向に一列に配されている。
インクジェットヘッド241は、矢印Y方向に配された複数のノズル2411が、ベルト20上を搬送されるシートSに対向して、ヘッドユニット31aの下面側に露出するように、設けられている。各ノズル2411には、図示していない圧電素子と振動板とからなるアクチュエーターが設けられ、圧電素子が備える電極に電圧を印加した場合、アクチュエーターが変形して、各ノズル2411からインクが吐出する。
こうして、インクジェットヘッド241は、複数のノズル2411からインクを吐出し、シートSに画像を形成する。
1.6 供給側サブタンク12及び回収側サブタンク13
図3(a)に示すように、ヘッドユニット31aは、インクジェットヘッド241に供給されるインクを貯留する供給側サブタンク12(供給側タンク)及びインクジェットヘッド241から回収したインクを貯留する回収側サブタンク13(回収側タンク)を備える。
図4に示すように、供給側サブタンク12は、インク供給管153により、脱気モジュール14に接続されている。また、供給側サブタンク12は、インク供給管155により、インクジェットヘッド241を介して、回収側サブタンク13に接続されている。また、供給側サブタンク12は、インク供給管154により、ポンプ73に接続されている。
供給側サブタンク12にインクが供給されると、供給側サブタンク12内部には、インクからなるインク層と、インク層の上に、空気からなる空気層とが形成される。
供給側サブタンク12は、内部に貯留されているインクの液面の高さを検出するセンサー41を備えている(図3(a))。センサー41は、例えば、フロートセンサーである。フロートセンサーは、供給側サブタンク12の内部に設けられ、インクの液面の高さを検出する。
なお、供給側サブタンク12に貯留されているインクの温度が、所定の温度範囲内になるように、供給側サブタンク12に貯留されているインクを加熱する場合、センサー41は、赤外線センサーであるとしてもよい。赤外線センサーは、供給側サブタンク12の外側の壁面の温度を計測できるように、供給側サブタンク12の外側の空間に設けられている。赤外線センサーは、供給側サブタンク12の壁面の温度を測定することにより、インクの液面の高さを検出する。供給側サブタンク12に貯留されているインクは、加熱されているので、供給側サブタンク12内において、インク層の温度とその上の空気層の温度は、異なっている。赤外線センサーによる測定結果により、温度の差異が生じている位置を知ることにより、インクの液面の高さを検出することができる。
センサー41は、検出した液面の高さH0(図6)を、プリンター制御回路109に対して、出力する。
また、図4に示すように、回収側サブタンク13は、インク供給管155により、インクジェットヘッド241を介して、供給側サブタンク12に接続されている。また、回収側サブタンク13は、インク供給管157により、ポンプ72に接続され、ポンプ72は、インク供給管158により、メインタンク11に接続されている。また、回収側サブタンク13は、インク供給管156により、ポンプ74に接続されている。
回収側サブタンク13は、インクジェットヘッド241により、吐出されたインクの残りを回収して、貯留する。
回収側サブタンク13にインクが供給されると、回収側サブタンク13内部には、インクからなるインク層と、インク層の上に、空気からなる空気層とが形成される。
なお、図4においては、説明の簡略化のため、一つのインクジェットヘッド241のみを記載し、他の複数のインクジェットヘッド241の記載を省略している。実際には、図4に記載のインクジェットヘッド241と同様に、他の複数のインクジェットヘッド241がインク供給管155に接続されている。
1.7 脱気モジュール14
画像形成装置1には、色毎の脱気モジュール14(図1、脱気手段)が、筐体が備える支持部材により固定位置において支持されて、設けられている。また、図4に示すように、色毎の脱気モジュール14は、インク供給管152によって、ポンプ71に接続されている。また、色毎の脱気モジュール14は、インク供給管153によって、色毎の供給側サブタンク12に接続されている。
なお、記載の簡略化のため、図1及び図4には、一つの色の色インクのための一つの脱気モジュール14のみを記載している。他の色の色インクのための脱気モジュール14も、同様の構成であるので、ここでの言及を省略する。
インクには、気体が溶存していたり、気泡が存在したりする。脱気モジュール14は、それらの溶存気体や気泡を取り除く(脱気する)機能を有する。脱気モジュール14は、液体及び気体のうち、気体のみを通過させる気体透過膜で構成された中空糸フィルターを有しており、気体透過膜によって、インクから溶存気体や気泡を除去する。
脱気モジュール14は、メインタンク11から供給されるインクから、溶存気体等を除去する。溶存気体等が除去されたインクは、ポンプ71により、供給側サブタンク12に供給される。
また、脱気モジュール14は、供給側サブタンク12から供給されるインクの少なくとも一部から、溶存気体等を除去する。溶存気体等が除去されたインクは、ポンプ71により、メインタンク11に供給される。
1.8 インクの循環
メインタンク11から、脱気モジュール14、供給側サブタンク12、インクジェットヘッド241、回収側サブタンク13を介して、メインタンク11に戻るインクの循環について、図4を用いて、説明する。
プリンター制御回路109の制御により、駆動回路61がポンプ71を作動させて、メインタンク11に貯留されているインクを脱気モジュール14に供給する(E方向)。
脱気モジュール14は、インクの溶存気体等を除去する。
脱気モジュール14により、溶存気体等が除去されたインクは、供給側サブタンク12に供給される(E方向)。
プリンター制御回路109の制御により、駆動回路63がポンプ73を作動させて、供給側サブタンク12内の空気層の空気圧を正圧とし、プリンター制御回路109の制御により、駆動回路64がポンプ74を作動させて、回収側サブタンク13内の空気層の空気圧を負圧とする。
供給側サブタンク12内の空気層の空気圧を正圧とし、回収側サブタンク13内の空気層の空気圧を負圧とした結果、供給側サブタンク12に貯留されているインクは、インク供給管155を介して、インクジェットヘッド241内の各ノズルに供給される(E方向)。
インクジェットヘッド241内の各ノズルに供給されたインクの一部は、電圧を力に変換する圧電素子を用いて、各ノズルから吐出される。
インクジェットヘッド241により、吐出されなかった残りのインクは、インク供給管155を介して、回収側サブタンク13に供給される(E方向)。
プリンター制御回路109の制御により、駆動回路62がポンプ72を作動させて、回収側サブタンク13に貯留されているインクをメインタンク11に供給する(E方向)。
このようにして、インクが、供給側サブタンク12から、インクジェットヘッド241を介して、回収側サブタンク13に供給され、再び、供給側サブタンク12に戻される。このような循環するインクの供給を循環送液(又は、循環動作)と呼ぶ。
循環送液は、画像形成装置1の電源がONされてから、OFFされるまでの間、画像形成装置1にエラーが発生した場合を除いて、実施される。
循環送液により、ノズルの乾燥を防止する効果や、インクが密度の高い顔料である場合、その沈降を防止する効果がある。
ここで、画像の形成過程でエラーが発生した場合、画像形成装置1の電源OFFの操作がされた場合等に、循環送液は、停止される。
1.9 制御回路50
制御回路50は、図5に示すように、CPU101、ROM102、RAM103、画像メモリ104、画像処理回路105、ネットワーク通信回路106、入出力回路108、プリンター制御回路109(制御手段)及び記憶回路110等から構成されている。
CPU101、ROM102及びRAM103は、主制御部101aを構成している。
RAM103は、各種の制御変数及び操作パネル15により設定された画像形成条件等を一時記憶すると共に、CPU101によるプログラム実行時のワークエリアを提供する。
ROM102には、画像形成動作等の各種ジョブを実行させるための制御プログラムなどが格納されている。
CPU101は、ROM102に記憶されている制御プログラムに従って動作する。
CPU101が、制御プログラムに従って動作することにより、主制御部101aは、画像メモリ104、画像処理回路105、ネットワーク通信回路106、入出力回路108、プリンター制御回路109及び記憶回路110等を統一的に制御する。
このように、制御回路50は、マイクロプロセッサーとメモリとを備えたコンピューターシステムである。メモリは、コンピュータープログラム(制御プログラム)を記憶しており、マイクロプロセッサーは、コンピュータープログラムに従って動作する。ここで、コンピュータープログラムは、所定の機能を達成するために、コンピューターに対する指令を示す命令コードが複数個組み合わされて構成されたものである。
ネットワーク通信回路106は、LANなどのネットワークを介して、パーソナルコンピューター等の情報処理装置から、印刷ジョブを受信する。
ネットワーク通信回路106により、印刷ジョブを受信した場合、主制御部101aは、受信した印刷ジョブに基づいて、プリンター制御回路109に対して、画像形成処理を実行させる。
画像メモリ104は、印刷ジョブ等の画像データを一時的に記憶する。
画像処理回路105は、例えば、印刷ジョブに含まれる各色成分の画像データに対して、各種のデータ処理を施して、Y、M、C、Kの各再現色の印刷用画像データに変換する。
入出力回路108は、操作パネル15と主制御部101aとの間で、情報の送受信を中継する。
記憶回路110は、データを記憶するための領域を備えている。
プリンター制御回路109については、次に説明する。
1.10 プリンター制御回路109
プリンター制御回路109も、制御回路50と同様に、図示していないCPU、ROM、RAM等から構成されている。
RAMは、各種の制御変数等を一時記憶すると共に、CPUによるプログラム実行時のワークエリアを提供する。ROM及びRAMには、プリント動作などの各種ジョブを実行させるための制御プログラムなどが格納されている。CPUは、ROM又はRAMに記憶されている制御プログラムに従って動作する。
CPUが、ROM又はRAMに記憶されている制御プログラムに従って動作することにより、プリンター制御回路109は、その機能を果たす。
プリンター制御回路109は、駆動回路52を制御して、ベルト20を周回走行させる。
また、プリンター制御回路109(移動制御手段)は、駆動機構を制御して、キャリッジ10をガイドレール19に沿って、往復移動方向Cに、往復移動させる。
また、プリンター制御回路109は、駆動回路61、62、63、64を制御して、それぞれ、ポンプ71、72、73、74を作動させ、インクを、メインタンク11から、脱気モジュール14、供給側サブタンク12、インクジェットヘッド241、回収側サブタンク13を介して、再び、メインタンク11に戻す(図4のE方向)、ように制御する。
また、プリンター制御回路109は、画像形成の待機(つまり、印刷ジョブの受信待ち又は印刷待機)中、又は、供給側サブタンク12からインクジェットヘッド241への液体の供給の停止中、供給側サブタンク12に貯留していたインクを、駆動回路61を制御して、ポンプ71を作動させ、供給側サブタンク12から、脱気モジュール14を介して、再び、メインタンク11に戻す(図7のF方向)ように、制御する。
このように、ポンプ71は、E方向(図4)及びその逆方向であるF方向(図7)の双方向に、インクが流れるように、作動する。
また、プリンター制御回路109は、供給側サブタンク12に設けられたセンサー41から、供給側サブタンク12のインクの液面の高さH0(図6)を受け取る。プリンター制御回路109は、受け取った高さH0と所定の高さH1(図6)とを比較し、高さH0が所定の高さH1より低い場合、駆動回路61を制御して、ポンプ71を作動させて、メインタンク11から供給側サブタンク12にインクを供給するように、制御する。
プリンター制御回路109は、受け取った高さH0が所定の高さH1に到達した後、画像形成を行うように、制御する。
また、プリンター制御回路109は、画像の形成過程でエラーが発生した場合、画像形成装置1の電源OFFの操作がされた場合等に、循環送液を停止するように、制御する。
1.11 画質劣化を防ぐためのインクの流れ
インクの脱気度の低下を押さえ、画質劣化を防ぐためのインクの流れについて、図7を用いて説明する。
例えば、前回、印刷が停止してから所定時間T1が経過した場合、次の印刷を実行する前に、プリンター制御回路109の制御により、駆動回路61がポンプ71を作動させて、供給側サブタンク12に貯留されているインクの少なくとも一部を、脱気モジュール14から供給側サブタンク12への供給方向(図4のE方向)とは、逆方向の、供給側サブタンク12から脱気モジュール14に供給する(図7のF方向)。
ここで、所定時間T1は、例えば、1日である。前回、印刷が停止してから1日が経過すると、供給側サブタンク12に貯留されているインクは、供給側サブタンク12内の空気に、長時間、触れているので、インクの脱気度が低下すると考えられる。
また、所定時間T1は、画像形成装置1の動作環境により異なる。
脱気モジュール14により、供給側サブタンク12から供給されるインクの溶存気体等が除去される。
溶存気体等が除去されたインクは、脱気モジュール14から、メインタンク11に供給され(F方向)、メインタンク11に貯留される。
次に、印刷が実行される場合、図4において説明したように、メインタンク11に貯留された溶存気体等が除去されたインクが、供給側サブタンク12を経て、インクジェットヘッド241に供給される(E方向)。
このように、前回、印刷が停止してから所定時間T1が経過した場合、供給側サブタンク12からインクを脱気モジュール14に供給し、脱気モジュール14は、インクの溶存気体等を除去し、溶存気体等が除去されたインクは、メインタンク11に供給され、貯留される。次に、印刷によりインクを用いる際、そのインクの溶存気体等が除去されているので、インクの脱気度の低下を押さえ、画質劣化を防ぐことができる。
1.12 画像形成装置1における動作
画像形成装置1における動作について、説明する。
(1)画像形成装置1の全体の動作
画像形成装置1の全体の動作について、図8~図9に示すフローチャートを用いて、説明する。
画像形成装置1の電源がONにされると(ステップS101)、プリンター制御回路109は、センサー41から、供給側サブタンク12のインクの液面の高さH0を受け取り、受け取った高さH0と所定の高さH1とを比較して、高さH0が所定の高さH1に到達している否かを判断する(ステップS102)。
高さH0が所定の高さH1に到達していないと判断される場合(ステップS102で「NO」)、プリンター制御回路109は、メインタンク11から供給側サブタンク12にインクを供給するように、駆動回路61を制御する(ステップS103)。次に、プリンター制御回路109は、ステップS102に制御を戻して、処理を繰り返す。
高さH0が所定の高さH1に到達していると判断される場合(ステップS102で「YES」)、プリンター制御回路109は、循環送液を実施するように指示し、循環送液が繰り返し実施される(ステップS120)。
次に、プリンター制御回路109は、前回、印刷を停止した時から、所定時間T1が経過したか否かを判断する(ステップS105)。なお、プリンター制御回路109は、前回、循環送液を停止した時から、所定時間T1が経過したか否かを判断してもよい。所定時間T1が経過したと判断する場合(ステップS105で「YES」)、プリンター制御回路109は、供給側サブタンク12から、脱気モジュール14を介して、メインタンク11にインクを供給し(図7の方向F)、回収側サブタンク13から、メインタンク11にインクを供給する(図7の方向E)ように、ポンプ71、72、73、74を制御する(ステップS106)。
所定時間T1が経過していないと判断する場合(ステップS105で「NO」)、プリンター制御回路109による処理は、存在しない。
ネットワーク通信回路106により印刷ジョブを受信し、又は、操作パネル15により、利用者の入力操作を受け付ける(ステップS107)。
印刷ジョブを受信した場合(ステップS108で「YES」)、プリンター制御回路109は、センサー41から、供給側サブタンク12のインクの液面の高さH0を受け取り、受け取った高さH0と所定の高さH1とを比較して、高さH0が所定の高さH1に到達している否かを判断する(ステップS109)。
高さH0が所定の高さH1に到達していないと判断される場合(ステップS109で「NO」)、プリンター制御回路109は、メインタンク11から供給側サブタンク12にインクを供給するように、駆動回路61を制御する(ステップS114)。次に、プリンター制御回路109は、ステップS109に制御を戻して、処理を繰り返す。
高さH0が所定の高さH1に到達していると判断される場合(ステップS109で「YES」)、プリンター制御回路109は、印刷ジョブに従って、印刷を実行する(ステップS111)。次に、プリンター制御回路109は、印刷状態を判断する(ステップS112)。印刷の実行が正常終了したと判断する場合(ステップS112で「正常終了」)、プリンター制御回路109は、ステップS105に制御を戻して、処理を繰り返す。
印刷の実行中にエラーが発生したと判断する場合(ステップS112で「エラー発生」)、プリンター制御回路109は、循環送液を停止し(ステップS113)、発生したエラーが解消されるまで、待つ。
印刷ジョブの受信ではなく(ステップS108で「NO」)、電源OFFの操作を受け付けた場合(ステップS115で「YES」)、画像形成装置1は、電源OFFの状態となる(ステップS118)。電源OFFの状態となると、当然、循環送液は、停止する。
印刷ジョブの受信ではなく(ステップS108で「NO」)、電源OFFの操作でもない場合(ステップS115で「NO」)、画像形成装置1は、入力操作に対応する他の処理を実行し(ステップS117)、プリンター制御回路109は、ステップS105に制御を戻して、処理を繰り返す。
以上により、一連の処理を終了する。
(2)循環液送の動作
循環液送の動作について、図10に示すフローチャートを用いて、説明する。
なお、ここで説明する動作は、図8のステップS120の詳細である。
プリンター制御回路109は、駆動回路63によりポンプ73を作動させて、供給側サブタンク12内の空気層の空気圧が正圧となるように、制御する(ステップS131)。
次に、プリンター制御回路109は、駆動回路64によりポンプ74を作動させて、回収側サブタンク13内の空気層の空気圧が負圧となるように、制御する(ステップS132)。
なお、ステップS131と、ステップS132とを、同時に行なう、としてもよい。
次に、プリンター制御回路109は、駆動回路62によりポンプ72を作動させて、回収側サブタンク13内のインクをメインタンク11に供給するように、制御する(ステップS133)。
ステップS131及びS132の動作により、供給側サブタンク12に貯留されたインクが、インクジェットヘッド241を経て、回収側サブタンク13に供給される。また、ステップS133の動作により、回収側サブタンク13に貯留されたインクが、メインタンク11に回収される。
プリンター制御回路109は、ステップS131~S133を繰り返し実行するように、制御する。
こうして、循環液送を実現している。
(3)循環液送の停止
循環液送の停止の動作について、図11に示すフローチャートを用いて、説明する。
なお、ここで説明する動作は、図9のステップS113の詳細である。
プリンター制御回路109は、駆動回路63によりポンプ73を作動させて、また、駆動回路64によりポンプ74を作動させて、供給側サブタンク12内の空気層の空気圧と、回収側サブタンク13内の空気層の空気圧とが同一になるように、制御する(ステップS141)。
供給側サブタンク12内の空気層の空気圧と、回収側サブタンク13内の空気層の空気圧とが同一になると、供給側サブタンク12に貯留されたインクの、インクジェットヘッド241を経た、回収側サブタンク13への供給が停止される。
1.13 まとめ
以上説明したように、上記の態様によると、画像形成の待機中、又は、供給側サブタンク12からインクジェットヘッド241への液体の供給の停止中、供給側サブタンク12に貯留されていたインクの少なくとも一部を、脱気モジュール14に供給してインクの溶存気体等を除去し、さらに溶存気体等が除去されたインクは、メインタンク11に供給され、貯留される。次に、印刷によりインクを用いる際、そのインクの溶存気体等が除去されているので、インクジェットヘッド241に供給されるインクの脱気度の低下を押さえ、画質劣化を防ぐことができる。
(a)上述したエラーは、シートのジャム、紙送りの失敗、画像形成の不良等を検出した場合に、発生する、としてもよい。また、インクの循環送液の停止は、シートのジャム、紙送りの失敗、画像形成の不良等を検出した場合に、行なう、としてもよい。
ここで、画像形成の不良の検出を次のようにして行う、としてもよい。ベルト20上を搬送されるシートS上に形成した画像を撮影するセンサーを設け、シートS上に所定のパターンの画像を形成し、所定のパターンの画像と、センサーにより得られた画像とを比較することにより、画像形成の不良を検出することができる。
(b)上述したように、供給側サブタンク12は、内部に貯留されているインクの液面の高さを検出するセンサー41を備えているとしているが、回収側サブタンク13も、供給側サブタンク12と同様に、内部に貯留されているインクの液面の高さを検出するセンサーを備えている、としてもよい。
また、図8に示すステップS102及びS109において、プリンター制御回路109は、センサー41から、供給側サブタンク12のインクの液面の高さH0を受け取り、受け取った高さH0と所定の高さH1とを比較して、高さH0が所定の高さH1に到達している否かを判断しているが、回収側サブタンク13についても、回収側サブタンク13が備えるセンサーにより検出された回収側サブタンク13の液面の高さが所定の高さに到達している否かを判断してもよい。
また、プリンター制御回路109は、供給側サブタンク12及び回収側サブタンク13の両方について、液面の高さが所定の高さに到達している否かを判断してもよい。プリンター制御回路109は、供給側サブタンク12及び回収側サブタンク13の両方について、液面の高さが所定の高さに到達するまで、メインタンク11から、供給側サブタンク12に対して、インクを供給するように、制御してもよい。
さらに、プリンター制御回路109は、図8のステップS109において、供給側サブタンク12及び回収側サブタンク13の両方について、液面の高さが所定の高さに到達した場合に、印刷実行を開始するように、制御してもよい。
(c)図8のステップS117は、印刷ジョブの受信を待機している状態であると言える。また、図9のステップS113において、循環送液(循環動作)が停止する。
このように、印刷待機時又は循環送液停止時に、プリンター制御回路109は、供給側サブタンク12から、脱気モジュール14を介して、メインタンク11にインクを供給し、回収側サブタンク13から、メインタンク11にインクを供給するように、制御してもよい。
また、印刷待機中に、所定時間が経過した後、プリンター制御回路109は、供給側サブタンク12から、脱気モジュール14を介して、メインタンク11にインクを供給し、回収側サブタンク13から、メインタンク11にインクを供給するように、制御してもよい。
ここで、所定時間は、インクの温度に依存して定まる。
また、循環送液停止中に、所定時間が経過した後、プリンター制御回路109は、供給側サブタンク12から、脱気モジュール14を介して、メインタンク11にインクを供給し、回収側サブタンク13から、メインタンク11にインクを供給するように、制御してもよい。
この場合、プリンター制御回路109は、供給側サブタンク12内のインクを空にし、回収側サブタンク13内のインクを空にするように、制御してもよい。
(d)プリンター制御回路109は、画像形成の待機中、供給側サブタンク12に貯留されていた液体の少なくとも一部を、次の画像形成を行う前に、脱気モジュール14により脱気するように、制御してもよい。
また、プリンター制御回路109は、画像形成の待機中、供給側サブタンク12に貯留されていた液体の少なくとも一部を、次の画像形成を行う時に、脱気モジュール14により脱気するように、制御してもよい。
また、プリンター制御回路109は、画像形成の待機中、供給側サブタンク12に貯留されていた液体の少なくとも一部を、最後に画像形成をした時から所定時間が経過した場合、脱気モジュール14により脱気するように、制御してもよい。
また、プリンター制御回路109は、循環動作の停止中、供給側サブタンク12に貯留されていた液体の少なくとも一部を、次の循環動作を行なう前に、脱気モジュール14により脱気するように、制御してもよい。
また、プリンター制御回路109は、循環動作の停止中、供給側サブタンク12に貯留されていた液体の少なくとも一部を、次の循環動作を行なう時に、脱気モジュール14により脱気するように、制御してもよい。
また、プリンター制御回路109は、循環動作の停止中、供給側サブタンク12に貯留されていた液体の少なくとも一部を、最後に循環動作を停止した時から所定時間が経過した場合、脱気モジュール14により脱気するように、制御してもよい。
2 その他の変形例
本開示の態様について、上記の実施の形態に基づいて説明しているが、上記の実施の形態に限定されない。以下に示すようにしてもよい。
(1)変形例(1)
実施の形態の変形例(1)においては、実施の形態のヘッドユニット31aに代えて、図12に示すヘッドユニット31xを備えている、としてもよい。ヘッドユニット31b、31c、31dについても、これらに代えて、ヘッドユニット31xを備えている、としてもよい。
ヘッドユニット31xは、ヘッドユニット31aの構成に加えて、ポンプ75及び駆動回路65を備え、回収側サブタンク13とポンプ75とをインク供給管161により接続し、供給側サブタンク12とポンプ75とをインク供給管162により接続している。
プリンター制御回路109の制御により、駆動回路65がポンプ75を作動させて、回収側サブタンク13に貯留されているインクを供給側サブタンク12に供給する(G方向)。
これにより、循環液送の一部を実現している。実施の形態と同様に、循環送液により、ノズルの乾燥を防止する効果や、インクが密度の高い顔料である場合、その沈降を防止する効果がある。
また、実施の形態のヘッドユニット31aと同様に、ヘッドユニット31xにおいて、図13に示すように、画像形成の待機中、又は、供給側サブタンク12からインクジェットヘッド241への液体の供給の停止中、供給側サブタンク12に貯留されていたインクを脱気モジュール14に供給し、脱気モジュール14は、インクの溶存気体等を除去し、溶存気体等が除去されたインクは、メインタンク11に供給され、貯留される。次に、印刷によりインクを用いる際、そのインクの溶存気体等が除去されているので、インクの脱気度の低下を押さえ、画質劣化を防ぐことができる。
(2)変形例(2)
実施の形態の変形例(2)においては、実施の形態のヘッドユニット31aに代えて、図14に示すヘッドユニット31yを備えている、としてもよい。ヘッドユニット31b、31c、31dについても、これらに代えて、ヘッドユニット31yを備えている、としてもよい。
ヘッドユニット31yは、ヘッドユニット31aの構成に加えて、供給側サブタンク12に、インク供給管171が接続されている、としてもよい。
また、画像形成装置1には、ポンプ76及び駆動回路66が、筐体が備える支持部材により支持されて、設けられ、供給側サブタンク12とポンプ76とをインク供給管171により接続し、メインタンク11とポンプ76とをインク供給管172により接続している。
プリンター制御回路109は、駆動回路66がポンプ76を作動させて、供給側サブタンク12に貯留されているインクを、インク供給管171及び172(供給経路)を介して、メインタンク11に供給する(H方向)、ように制御する。
これにより、循環液送の一部を実現している。実施の形態と同様に、循環送液により、ノズルの乾燥を防止する効果や、インクが密度の高い顔料である場合、その沈降を防止する効果がある。
また、ヘッドユニット31yにおいて、画像形成の待機中、又は、供給側サブタンク12からインクジェットヘッド241への液体の供給の停止中、供給側サブタンク12に貯留されていたインクを脱気モジュール14に供給し、脱気モジュール14は、インクの溶存気体等を除去し、溶存気体等が除去されたインクは、メインタンク11に供給され、貯留される。次に、印刷によりインクを用いる際、そのインクの溶存気体等が除去されているので、インクの脱気度の低下を押さえ、画質劣化を防ぐことができる。
(3)変形例(3)
実施の形態の変形例(3)においては、実施の形態のヘッドユニット31aに代えて、図15に示すヘッドユニット31zを備えている、としてもよい。ヘッドユニット31b、31c、31dについても、これらに代えて、ヘッドユニット31zを備えている、としてもよい。
また、ヘッドユニット31zは、ヘッドユニット31aの構成に加えて、ポンプ75及び駆動回路65を備え、回収側サブタンク13とポンプ75とをインク供給管161により接続し、供給側サブタンク12とポンプ75とをインク供給管162により接続している。
プリンター制御回路109の制御により、駆動回路65がポンプ75を作動させて、回収側サブタンク13に貯留されているインクを供給側サブタンク12に供給する(G方向)。
これにより、循環液送の一部を実現している。
また、ヘッドユニット31zは、ヘッドユニット31aの構成に加えて、供給側サブタンク12にインク供給管171が接続されている、としてもよい。
また、画像形成装置1には、ポンプ76及び駆動回路66が、筐体が備える支持部材により支持されて、設けられ、供給側サブタンク12とポンプ76とをインク供給管171により接続し、メインタンク11とポンプ76とをインク供給管172により接続している。
プリンター制御回路109の制御により、駆動回路66がポンプ76を作動させて、供給側サブタンク12に貯留されているインクをメインタンク11に供給する(H方向)。
これにより、循環液送の一部を実現している。
実施の形態と同様に、循環送液により、ノズルの乾燥を防止する効果や、インクが密度の高い顔料である場合、その沈降を防止する効果がある。
また、ヘッドユニット31zにおいて、画像形成の待機中、又は、供給側サブタンク12からインクジェットヘッド241への液体の供給の停止中、供給側サブタンク12に貯留されていたインクを脱気モジュール14に供給し、脱気モジュール14は、インクの溶存気体等を除去し、溶存気体等が除去されたインクは、メインタンク11に供給され、貯留される。次に、印刷によりインクを用いる際、そのインクの溶存気体等が除去されているので、インクの脱気度の低下を押さえ、画質劣化を防ぐことができる。
(4)画像形成装置1は、さらに、原稿を読み取って画像データを生成するイメージリーダーを備えている、としてもよい。
(5)上記実施の形態及び上記変形例をそれぞれ組み合わせるとしてもよい。
本開示の態様に係る画像形成装置は、吐出手段に供給されるインクの脱気度の低下を押さえ、画質劣化を防ぐことができる、という効果を奏し、液体のインクを吐出することにより画像形成を行なう技術として有用である。
1 画像形成装置
10 キャリッジ
11 メインタンク
12 供給側サブタンク
13 回収側サブタンク
14 脱気モジュール
15 操作パネル
16 プリンター
17 給紙部
19 ガイドレール
31a ヘッドユニット
31b ヘッドユニット
31x ヘッドユニット
31y ヘッドユニット
31z ヘッドユニット
41 センサー
50 制御回路
51 モーター
52 駆動回路
61~66 駆動回路
71~76 ポンプ
101 CPU
101a 主制御部
102 ROM
103 RAM
104 画像メモリ
105 画像処理回路
106 ネットワーク通信回路
108 入出力回路
109 プリンター制御回路
110 記憶回路
241 インクジェットヘッド
242 インクヘッドモジュール
2411 ノズル

Claims (17)

  1. 吐出した液体により画像を形成する画像形成装置であって、
    液体から脱気を行なう脱気手段と、
    液体を貯留するための供給側タンクと、
    液体を吐出する吐出手段と、
    前記脱気手段により脱気された液体を前記供給側タンクへ供給し、前記供給側タンクから前記液体を前記吐出手段へ供給するように制御する制御手段とを備え、
    前記制御手段は、前記吐出手段による画像形成の待機中、又は、前記供給側タンクから前記吐出手段への液体の供給の停止中、前記供給側タンクに貯留されていた液体の少なくとも一部を、前記脱気手段から前記供給側タンクへの供給方向とは逆方向の前記供給側タンクから前記脱気手段へ供給して、前記脱気手段により脱気するように、制御する
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記制御手段は、前記吐出手段による画像形成の待機中、前記供給側タンクに貯留されていた液体の少なくとも一部を、次の画像形成を行う前に、前記脱気手段により脱気するように、制御する
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記制御手段は、前記吐出手段による画像形成の待機中、前記供給側タンクに貯留されていた液体の少なくとも一部を、次の画像形成を行う時に、前記脱気手段により脱気するように、制御する
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 前記制御手段は、前記吐出手段による画像形成の待機中、前記供給側タンクに貯留されていた液体の少なくとも一部を、最後に画像形成をした時から所定時間が経過した場合、前記脱気手段により脱気するように、制御する
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  5. 前記制御手段は、前記供給側タンクから液体を前記吐出手段へ供給し、さらに、前記吐出手段から回収した液体を、再度、前記供給側タンクへ供給する循環動作を行うよう、制御し、
    前記供給側タンクから前記吐出手段への液体の供給の停止は、前記循環動作の停止である
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  6. 前記制御手段は、循環動作の停止中、前記供給側タンクに貯留されていた液体の少なくとも一部を、次の循環動作を行なう前に、前記脱気手段により脱気するように、制御する
    ことを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 前記制御手段は、循環動作の停止中、前記供給側タンクに貯留されていた液体の少なくとも一部を、次の循環動作を行なう時に、前記脱気手段により脱気するように、制御する
    ことを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
  8. 前記制御手段は、循環動作の停止中、前記供給側タンクに貯留されていた液体の少なくとも一部を、最後に循環動作を停止した時から所定時間が経過した場合、前記脱気手段により脱気するように、制御する
    ことを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
  9. 前記制御手段は、画像の形成過程においてエラーが発生した場合、又は、電源OFFの操作がされた場合に、前記循環動作を停止する
    ことを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
  10. さらに、
    前記吐出手段及び前記供給側タンクを備えた移動部材と、
    前記移動部材を往復移動可能に支持する案内部材と、
    前記移動部材が、前記案内部材に沿って、往復移動するように、制御する移動制御手段と、
    前記脱気手段を固定位置において支持する支持部材と
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  11. さらに、予め液体を貯留しているメインタンクを備え、
    前記制御手段は、
    前記メインタンクに貯留されている液体を、前記脱気手段により脱気して、前記供給側タンクへ供給するように制御し、
    前記吐出手段による画像形成の待機中、又は、前記供給側タンクから前記吐出手段への液体の供給の停止中、前記供給側タンクに貯留されていた液体の少なくとも一部を、前記メインタンクへ戻すよう、制御する
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  12. 前記制御手段は、前記供給側タンクに貯留されている液体の少なくとも一部を、前記メインタンクと前記供給側タンクとを接続する供給経路を介して、前記メインタンクへ戻すように、制御する
    ことを特徴とする請求項11に記載の画像形成装置。
  13. 前記制御手段は、前記供給側タンクに貯留されていた液体の少なくとも一部を、最後に画像形成をした時から所定時間が経過した場合、又は、前記供給側タンクから前記吐出手段への液体の供給の停止の時から所定時間が経過した場合、前記メインタンクへ戻すように、制御する
    ことを特徴とする請求項12に記載の画像形成装置。
  14. さらに、
    前記吐出手段により吐出された液体の残りの液体を回収して貯留する回収側タンクを備え、
    前記制御手段は、さらに、前記回収側タンクに貯留されている液体を前記メインタンクへ戻すように、制御する
    ことを特徴とする請求項11に記載の画像形成装置。
  15. さらに、
    予め液体を貯留しているメインタンクと、
    前記吐出手段へ供給され、前記吐出手段により吐出された液体の残りの液体を回収して貯留する回収側タンクとを備え、
    前記制御手段は、
    さらに、次の画像形成を行う時、又は、前記供給側タンクから前記吐出手段への次の液体の供給を行なう時、前記メインタンクから前記供給側タンクに液体を供給し、前記液体を、前記吐出手段を介して、前記回収側タンクへ供給し、
    前記供給側タンク及び前記回収側タンクの液面が、それぞれ、所定の高さに到達した後、画像形成を行なうよう、制御する
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  16. 吐出した液体により画像を形成する画像形成装置において用いられる方法であって、
    前記画像形成装置は、
    液体から脱気を行なう脱気手段と、
    液体を貯留するための供給側タンクと、
    液体を吐出する吐出手段とを備え、
    前記方法は、
    前記脱気手段により脱気された液体を前記供給側タンクへ供給し、前記供給側タンクから前記液体を前記吐出手段へ供給するように制御する第1制御ステップと、
    前記吐出手段による画像形成の待機中、又は、前記供給側タンクから前記吐出手段への液体の供給の停止中、前記供給側タンクに貯留されていた液体の少なくとも一部を、前記脱気手段から前記供給側タンクへの供給方向とは逆方向の前記供給側タンクから前記脱気手段へ供給して、前記脱気手段により脱気するように、制御する第2制御ステップと
    を含むことを特徴とする方法。
  17. 吐出した液体により画像を形成する画像形成装置において用いられ、コンピューター読取可能な記録媒体に記録されている制御用のコンピュータープログラムであって、
    前記画像形成装置は、
    液体から脱気を行なう脱気手段と、
    液体を貯留する供給側タンクと、
    液体を吐出する吐出手段とを備え、
    前記コンピュータープログラムは、
    コンピューターである画像形成装置に、
    前記脱気手段により脱気された液体を前記供給側タンクへ供給し、前記供給側タンクから前記液体を前記吐出手段へ供給するように制御する第1制御ステップと、
    前記吐出手段による画像形成の待機中、又は、前記供給側タンクから前記吐出手段への液体の供給の停止中、前記供給側タンクに貯留されていた液体の少なくとも一部を、前記脱気手段から前記供給側タンクへの供給方向とは逆方向の前記供給側タンクから前記脱気手段へ供給して、前記脱気手段により脱気するように、制御する第2制御ステップと
    を実行させることを特徴とするコンピュータープログラム。
JP2021085040A 2021-05-20 2021-05-20 画像形成装置、方法及びコンピュータープログラム Pending JP2022178314A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021085040A JP2022178314A (ja) 2021-05-20 2021-05-20 画像形成装置、方法及びコンピュータープログラム
US17/662,943 US11827032B2 (en) 2021-05-20 2022-05-11 Image forming device, method, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021085040A JP2022178314A (ja) 2021-05-20 2021-05-20 画像形成装置、方法及びコンピュータープログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022178314A true JP2022178314A (ja) 2022-12-02

Family

ID=84104243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021085040A Pending JP2022178314A (ja) 2021-05-20 2021-05-20 画像形成装置、方法及びコンピュータープログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11827032B2 (ja)
JP (1) JP2022178314A (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6224201B1 (en) * 1997-07-28 2001-05-01 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording apparatus provided with an improved ink supply route
US7416294B2 (en) * 2004-02-19 2008-08-26 Fujifilm Corporation Image forming apparatus and liquid control method
JP6104560B2 (ja) * 2012-10-23 2017-03-29 株式会社ミマキエンジニアリング 印刷装置、インク供給装置、及び印刷方法
JP6280742B2 (ja) 2013-12-27 2018-02-14 東芝テック株式会社 液体循環装置、液体吐出記録装置、および液体循環方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20220371333A1 (en) 2022-11-24
US11827032B2 (en) 2023-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5277506B2 (ja) インクジェット記録ヘッド、インク貯留装置
JP5460757B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2006305902A (ja) インクジェット記録装置
WO2003089246A1 (fr) Procede de nettoyage de tete d'impression
JP2008049672A (ja) 液体吐出装置及び気体処理方法
JP2008012766A (ja) 液体供給装置、画像形成装置、及び液体供給方法
JP3903074B2 (ja) 画像形成装置及び液管理方法
CN111703203B (zh) 喷墨记录装置
JP2010162783A (ja) 画像形成装置
US7810898B2 (en) Liquid ejection apparatus and maintenance method for liquid ejection head
JP2020059152A (ja) 記録装置および記録装置の制御方法
JP2006095766A (ja) 画像形成装置
JP4819586B2 (ja) 液体吐出機構および画像形成装置
JP2008188839A (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP5463610B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP2011011354A (ja) 画像印刷装置及び画像印刷方法
JP5012650B2 (ja) 記録装置
JP2012045868A (ja) 画像形成装置
JP2022178314A (ja) 画像形成装置、方法及びコンピュータープログラム
JP3903089B2 (ja) 脱気装置及び液吐出装置並びにインクジェット記録装置
JP2015039781A (ja) 払拭装置
JP2007268964A (ja) インクジェット記録方法及び装置
JP2005271389A (ja) 液滴吐出装置及び方法並びに画像形成装置
JP7265147B2 (ja) インクジェット記録装置
JP7265145B2 (ja) インクジェット記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240418