JP2022175742A - アーム部材及びその製造方法 - Google Patents

アーム部材及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022175742A
JP2022175742A JP2021082412A JP2021082412A JP2022175742A JP 2022175742 A JP2022175742 A JP 2022175742A JP 2021082412 A JP2021082412 A JP 2021082412A JP 2021082412 A JP2021082412 A JP 2021082412A JP 2022175742 A JP2022175742 A JP 2022175742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
ball
housing
main body
covering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021082412A
Other languages
English (en)
Inventor
克大 平松
Katsuhiro Hiramatsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Somic Management Holdings Inc
Original Assignee
Somic Management Holdings Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Somic Management Holdings Inc filed Critical Somic Management Holdings Inc
Priority to JP2021082412A priority Critical patent/JP2022175742A/ja
Priority to PCT/JP2022/003061 priority patent/WO2022239311A1/ja
Priority to US18/285,407 priority patent/US20240109381A1/en
Priority to EP22807018.1A priority patent/EP4338864A1/en
Publication of JP2022175742A publication Critical patent/JP2022175742A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P11/00Connecting or disconnecting metal parts or objects by metal-working techniques not otherwise provided for 
    • B23P11/005Connecting or disconnecting metal parts or objects by metal-working techniques not otherwise provided for  by expanding or crimping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • B60G7/001Suspension arms, e.g. constructional features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • B60G7/005Ball joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • B60G7/02Attaching arms to sprung part of vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P2700/00Indexing scheme relating to the articles being treated, e.g. manufactured, repaired, assembled, connected or other operations covered in the subgroups
    • B23P2700/11Joints, e.g. ball joints, universal joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/416Ball or spherical joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/10Constructional features of arms
    • B60G2206/11Constructional features of arms the arm being a radius or track or torque or steering rod or stabiliser end link
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/10Constructional features of arms
    • B60G2206/122Constructional features of arms the arm having L-shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/70Materials used in suspensions
    • B60G2206/71Light weight materials
    • B60G2206/7101Fiber-reinforced plastics [FRP]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/05Vehicle suspensions, e.g. bearings, pivots or connecting rods used therein

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Abstract

【課題】ハウジングのかしめ部によるボール部の保持強度を確保可能なアーム部材及びその製造方法を提供する。【解決手段】アーム部材1は、ボールジョイント2と、アーム部3と、を備える。ボールジョイント2は、ボール部6を備えるボールスタッド5を有する。ボールジョイント2は、かしめ部28を備えかしめ部28の変形によりボール部6を内部に保持するハウジング15を有する。アーム部3は、不連続繊維強化樹脂により形成され、ハウジング15に連なるアーム部本体部30を有する。アーム部3は、連続繊維強化樹脂により形成され、かしめ部28の少なくとも一部を覆う被覆部31を有する。【選択図】図1

Description

本発明は、かしめ部を備える受け側部材を有するボールジョイントと受け側部材に連なって形成されるアーム部とを備えるアーム部材及びその製造方法に関する。
従来、自動車等の車両の操舵装置や懸架装置において、一部を繊維強化樹脂(FRP)により形成することで軽量化を図った部品が用いられることがある。
例えば、不連続繊維強化樹脂(ランダムチョップ材)を熱プレスして成形したサスペンションアームがある。このようなサスペンションアームにおいて強度を確保するためには、不連続繊維強化樹脂の使用量を多くする必要があり、この場合には結果として軽量化が図れないという課題がある。そこで、不連続繊維強化樹脂の表面に連続繊維強化樹脂を配置することにより、強度向上及び軽量化を両立するものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特許第6408851号公報(第5-8頁、図6)
上記特許文献1に記載されているようなサスペンションアームの場合、アーム部の端部には、ボールジョイントが設けられている。ボールジョイントが、受け側部材であるハウジングの一部をかしめ変形することにより内部に収容したボール部を回動可能に保持する場合、ボール部に入力された外部からの荷重によってかしめ部が開いてハウジングからボール部が脱落しないようにすることが求められる。このような課題は、サスペンションアーム以外のアーム部材でも同様に生じる。
本発明は、このような点に鑑みなされたもので、受け側部材のかしめ部によるボール部の保持強度を確保可能なアーム部材及びその製造方法を提供することを目的とする。
請求項1記載のアーム部材は、ボール部を備えるボール側部材と、かしめ部を備えこのかしめ部の変形により前記ボール部を内部に保持する受け側部材と、を有するボールジョイントと、不連続繊維強化樹脂により形成され、前記受け側部材に連なるアーム部本体部と、連続繊維強化樹脂により形成され、前記かしめ部の少なくとも一部を覆う被覆部と、を有するアーム部と、を備えるものである。
請求項2記載のアーム部材は、請求項1記載のアーム部材において、受け側部材は、筒状の受け側部材本体部と、この受け側部材本体部の一端部側を覆う閉塞部材と、をさらに備え、かしめ部は、前記受け側部材本体部の一端部側に形成され、かしめ変形により前記閉塞部材を前記受け側部材本体部に固定するものである。
請求項3記載のアーム部材は、請求項1または2記載のアーム部材において、被覆部は、かしめ部に隣接するアーム部本体部の表面の少なくとも一部を覆うものである。
請求項4記載のアーム部材の製造方法は、請求項1ないし3いずれか一記載のアーム部材を製造するアーム部材の製造方法であって、ボール部を受け側部材に挿入した状態でかしめ部をかしめ変形することにより前記ボール部を前記受け側部材の内部に保持するかしめ工程と、このかしめ工程の後に、不連続繊維強化樹脂及び連続繊維強化樹脂を熱プレス成形してアーム部本体部及び被覆部を形成する成形工程と、を備えるものである。
請求項1記載のアーム部材によれば、ボール部に入力された外部からの荷重に対し、被覆部の強度がかしめ部の復帰変形に対する抵抗力として作用するため、受け側部材のかしめ部の強度を確保可能となる。
請求項2記載のアーム部材によれば、請求項1記載のアーム部材の効果に加えて、受け側部材本体部からの閉塞部材の脱落を被覆部によって抑制し、ボール部を受け側部材の内部に確実に保持可能となる。
請求項3記載のアーム部材によれば、請求項1または2記載のアーム部材の効果に加えて、アーム部本体部からかしめ部に亘り連なって被覆部が配置されるため、ボール部に入力された外部からの荷重に対する被覆部の強度を向上でき、受け側部材のかしめ部によるボール部の保持強度を向上できる。
請求項4記載のアーム部材の製造方法によれば、アーム部本体部及び被覆部の成形工程がかしめ部をかしめ変形するかしめ工程に阻害されることがなく、かしめ部の少なくとも一部を覆う被覆部を容易に形成できる。
本発明の一実施の形態のアーム部材を示す一部の断面図である。 (a)は同上アーム部材の一例を示す斜視図、(b)は同上アーム部材の他の例を示す斜視図、(c)は同上アーム部材のさらに他の例を示す斜視図、(d)は同上アーム部材のさらに他の例を示す斜視図である。
以下、本発明の一実施の形態について、図面を参照して説明する。
図1において、1はアーム部材を示す。本実施の形態において、アーム部材1は、例えば自動車の操舵装置や懸架装置に用いられる車両用アーム部材である。アーム部材1は、ボールジョイント2と、このボールジョイント2と一体的に成形されるアーム部3と、を備えるボールジョイント装置である。アーム部材1は、任意の物としてよいが、例えば図2(a)に示すタイロッドエンド、図2(b)に示すIアーム等とも呼ばれる直線状のマルチリンク式サスペンションアーム、図2(c)に示すダブルウィッシュボーン式サスペンションのアッパアームまたはロアアーム、図2(d)に示すマクファーソンストラット式サスペンションのロアアーム等に好適に用いられる。
図1に示すように、ボールジョイント2は、ボール側部材であるボールスタッド5を備える。ボールスタッド5は、例えば鋼鉄等により軸状に形成されている。ボールスタッド5は、一端部にボール部6を有し、ボール部6から他端部に、軸状(円柱状)のスタッド部7が突設されている。スタッド部7は、図示しない外部の被接続部材と接続される。以下、本実施の形態では、説明を明確にするために、ボール部6側を一端側または下側、スタッド部7側を他端側または上側として説明するが、アーム部材1における上下方向は、その設置される向きや角度に応じて適宜設定されるものとする。
ボール部6は、摺動部材であるベアリングシート8により回動可能に保持される。ベアリングシート8は、合成樹脂により円筒状に形成されている。本実施の形態において、ベアリングシート8は、2ピース構造となっている。つまり、図示されるベアリングシート8は、第一シート部材10と、第二シート部材11と、を有する。第一シート部材10は、ボール部6の赤道位置Eから上側に亘る範囲を回動可能に保持する。ここで、ボール部6の赤道位置Eとは、ボールスタッド5の軸方向においてボール部6の最大径となる位置である。第二シート部材11は、第一シート部材10の下端部側に内挿されている。第二シート部材11は、ボール部6の赤道位置Eよりも下側の範囲を回動可能に保持する。図示される例では、第二シート部材11には、ボール部6の外周面に対向する内周側の位置に、潤滑剤の溜め部13が凹設されている。
ベアリングシート8は、ボール部6とともに、受け側部材であるハウジング15に収容されている。ハウジング15は、ソケットなどとも呼ばれるもので、鍛造、あるいは鋳造などにより形成された金属製である。本実施の形態において、ハウジング15は、円筒状の受け側部材本体部であるハウジング本体部17と、ハウジング本体部17の端部を閉塞する閉塞部材であるプラグ18と、を有する。ハウジング本体部17とプラグ18とによって、ハウジング15の内部にベアリングシート8が嵌着されてベアリングシート8を収容保持する内室が形成されている。
ハウジング本体部17は、一定または略一定の内径寸法及び外径寸法を有する直円筒状に形成されている。ハウジング本体部17は、両端部が開口され、下端部がプラグ18により閉塞されるとともに、上端部が内室と連通する開口部20となっている。開口部20からボールスタッド5のスタッド部7が上方に突出している。開口部20に向かいハウジング本体部17の内周面が徐々に縮径されている。開口部20は、上方に向かい拡開されている。
開口部20は、ダストカバー22により覆われる。ダストカバー22は、弾性を有する部材により円筒状に形成されている。ダストカバー22は、ハウジング本体部17の外周面とボールスタッド5のスタッド部7とに亘り取り付けられる。ダストカバー22は、下端部がハウジング本体部17に固定され、上端部がスタッド部7の外周面に圧接されている。図示される例では、ダストカバー22の下端部は、ハウジング本体部17の外周面に形成された取付溝23に嵌合され、固定部材である円環状等のクリップ24により取付溝23に締め付け固定されている。本実施の形態において、取付溝23は、ハウジング本体部17の外周面の上端部寄りの位置に形成されている。
また、ハウジング本体部17の外周面には、アーム部3との接触面積を増加させる抜け防止部26が形成されている。抜け防止部26は、段差状に形成されている。本実施の形態において、抜け防止部26は、ハウジング本体部17の外周面から外方に突出する突出部として形成されている。図示される例では、抜け防止部26は、ハウジング本体部17の軸方向である上下方向の中央部に位置している。
プラグ18は、ハウジング15の底部をなす。プラグ18は、ハウジング本体部17の下端部を閉塞することでベアリングシート8をハウジング15の内部に保持する。プラグ18は、ベアリングシート8を介してボール部6と軸方向に対向する位置にあり、ハウジング15においてボールスタッド5側から最も大きな荷重を受ける部分である。
プラグ18は、円環状または円板状(円盤状)に形成されている。本実施の形態において、プラグ18の中央部は、下方に窪んで形成されている。プラグ18には、ベアリングシート8の下端部が当接されている。本実施の形態において、プラグ18には、第一シート部材10及び第二シート部材11のそれぞれの下端部が当接されている。
また、プラグ18は、外縁部がハウジング本体部17の下端部側に形成された支持部27に支持されている。支持部27は、ハウジング本体部17の内周面(内室)に溝状に形成されている。支持部27は、ハウジング本体部17の周方向に連なって形成されている。さらに、プラグ18は、ハウジング本体部17に対し、かしめ部28のかしめ変形により保持固定される。かしめ部28は、支持部27に近接してハウジング本体部17の下端部に形成されている。かしめ部28は、中心軸側にかしめ変形されることでプラグ18の外縁部を支持部27との間で上下に挟み込むようになっている。
かしめ部28は、ハウジング本体部17が形成された時点では変形されておらず、ハウジング本体部17の軸方向に沿っており、プラグ18をハウジング本体部17に固定する際にハウジング本体部17の中心軸側に倒れるようにかしめ変形される。
そして、ハウジング15には、アーム部3が一体的に形成されている。アーム部3は、合成樹脂、本実施の形態では繊維強化樹脂により成形される。アーム部3は、ハウジング15に対し、軸直方向に長尺状に延びて形成される。本実施の形態において、アーム部3の長手方向の一端部にボールジョイント2が形成されている。図2(a)ないし図2(d)に示すように、アーム部3の長手方向の他端部には、雌ねじ部やブッシュ部等の接続部29が形成されていてもよい。
図1に示すように、アーム部3は、ハウジング15に連なるアーム部本体部30を有する。アーム部本体部30は、ハウジング15のハウジング本体部17の外周面の軸方向すなわち上下方向の中央部を含む所定の上下幅の範囲を覆うように形成されている。本実施の形態において、アーム部本体部30は、ハウジング本体部17の抜け防止部26を含む所定の上下幅の範囲を覆うように形成されている。アーム部本体部30の下部に対し、かしめ部28が下方に突出し、アーム部本体部30の上部に対し、取付溝23を含むハウジング本体部17の上端部側が上方に突出する。すなわち、アーム部本体部30に対し、ボールジョイント2のハウジング15の両端部がそれぞれ突出している。
アーム部本体部30は、不連続繊維強化樹脂により形成される。本実施の形態において、不連続繊維強化樹脂は、不連続繊維を含有する熱可塑性樹脂である。不連続繊維とは、連続繊維が所定長さに裁断されたチョップドファイバをいう。不連続繊維としては、例えば不連続炭素繊維が好適に用いられる。
アーム部本体部30には、被覆部31が一体的に成形される。被覆部31は、アーム部本体部30よりも上下方向の厚みが小さい層状に形成されている。被覆部31は、ハウジング15のかしめ部28の少なくとも一部を覆う。すなわち、本実施の形態の被覆部31は、アーム部本体部30の下部に位置する。本実施の形態において、被覆部31は、かしめ部28の少なくとも一部と、かしめ部28に隣接するアーム部本体部30の下部表面の少なくとも一部と、を連なって覆う。好ましくは、被覆部31は、かしめ部28全体及びプラグ18の少なくとも一部と、アーム部本体部30の下部表面とを連なって覆う。図示される例では、被覆部31は、かしめ部28全体を含むプラグ18の下面及びアーム部本体部30の下部表面全体及び側面全体を連なって覆う。つまり、本実施の形態の被覆部31は、アーム部本体部30の上面を除く表面全体を連続的に覆う。
被覆部31は、シート状の連続繊維強化樹脂(プリプレグ)により形成される。連続繊維強化樹脂は、連続繊維に熱可塑性樹脂を含浸させて予めシート状に形成されている。連続繊維は、所定の一方向に連続するように配置された一方向材(UDプリプレグ)でもよいし、互いに交差する所定の二方向に連続するように配置された織物材(クロスプリプレグ)でもよい。連続繊維としては、例えば連続炭素繊維が好適に用いられる。
次に、アーム部材1の製造方法について説明する。
アーム部材1を製造する際には、まず、ボールジョイント2を組み立てる。ボールジョイント2は、ボール部6を回動可能に保持したベアリングシート8がハウジング15の内部に収容されるように配置する(配置工程)。配置工程において、ベアリングシート8は、予め成形してボール部6の外周面に嵌着してもよいし、ボール部6を中子として射出成形してもよい。また、ハウジング15は、ハウジング本体部17を予め成形してボール部6及びベアリングシート8をハウジング本体部17の内部に組み付けてもよいし、ボール部6及びベアリングシート8を中子としてハウジング本体部17を鋳造してもよい。なお、スタッド部7は、ボール部6と一体的に予め成形していてもよいし、ボール部6に対して溶接等の後工程によって接続してもよい。
次いで、プラグ18をハウジング本体部17の支持部27に載置し、かしめ部28をかしめ変形することでプラグ18をハウジング本体部17に抜け止め固定する(かしめ工程)。
この後、かしめ部28をかしめ変形したハウジング15を成形型にセットするとともに、不連続繊維強化樹脂、及び、連続繊維強化樹脂を成形型にセットし、加熱及び加圧して、アーム部3を、かしめ部28の少なくとも一部を覆う所定形状に熱プレス成形する(成形工程)。なお、ブッシュ部等の接続部29を備えるアーム部材1の場合には、ハウジング15を成形型にセットする際にブッシュ部等も成形型にセットしておく。
そして、ダストカバー22をハウジング15からスタッド部7に亘り取り付けてクリップ24により締め付け固定し(取付工程)、アーム部材1を完成する。
このように製造されたアーム部材1は、アーム部3が不連続繊維強化樹脂により形成されたアーム部本体部30と、連続繊維強化樹脂により形成された被覆部31とからなり、被覆部31がかしめ部28の少なくとも一部を覆うことで、ボール部6に入力された外部からの下方、すなわちかしめ部28のかしめ変形を復帰させようとする荷重に対し、被覆部31の強度(引張強度)がかしめ部28の復帰変形に対する抵抗力として作用するため、ハウジング15のかしめ部28によるボール部6の保持強度を確保可能となる。すなわち、ボール部6に入力された外部からの荷重によってかしめ部28が開くことを抑制でき、ボール部6をハウジング15の内部に確実に保持しておくことができる。
特に、アーム部材1は、製造時に、まずボール部6をハウジング15に挿入した状態でかしめ部28をかしめ変形することによりボール部6をハウジング15の内部に保持し、その後、不連続繊維強化樹脂及び連続繊維強化樹脂を熱プレス成形してアーム部本体部30及び被覆部31を形成するため、アーム部本体部30及び被覆部31の成形工程がかしめ部28をかしめ変形するかしめ工程に阻害されることがなく、かしめ部28の少なくとも一部を覆う被覆部31を容易に形成できる。
ハウジング15を、ハウジング本体部17と、その一端部側を覆うプラグ18とにより形成し、かしめ部28をハウジング本体部17の一端部側に形成して、かしめ部28のかしめ変形によりプラグ18をハウジング本体部17に固定する構成とすることで、ハウジング本体部17からのプラグ18の脱落を被覆部31によって抑制し、ボール部6をハウジング15の内部に確実に保持可能となる。
被覆部31がかしめ部28に隣接するアーム部本体部30の表面の少なくとも一部を覆うことで、アーム部本体部30からかしめ部28に亘り連なって被覆部31が配置されるため、ボール部6に入力された外部からの下方、すなわちかしめ部28のかしめ変形を復帰させようとする荷重に対する被覆部31の強度を向上でき、ハウジング15のかしめ部28によるボール部6の保持強度を向上できる。
なお、上記一実施の形態において、ハウジング15は、ハウジング本体部17とプラグ18とからなる構成に限らず、有底円筒状に予め形成されてその開口部側をかしめ変形するかしめ部28とした構成であっても、同様に適用できる。
また、アーム部材1は、車両の操舵装置、あるいは懸架装置に限らず、任意の装置に用いてよい。
本発明は、例えば自動車の操舵装置あるいは懸架装置に好適に用いられる。
1 アーム部材
2 ボールジョイント
3 アーム部
5 ボール側部材であるボールスタッド
6 ボール部
15 受け側部材であるハウジング
17 受け側部材本体部であるハウジング本体部
18 閉塞部材であるプラグ
28 かしめ部
30 アーム部本体部
31 被覆部

Claims (4)

  1. ボール部を備えるボール側部材と、かしめ部を備えこのかしめ部の変形により前記ボール部を内部に保持する受け側部材と、を有するボールジョイントと、
    不連続繊維強化樹脂により形成され、前記受け側部材に連なるアーム部本体部と、連続繊維強化樹脂により形成され、前記かしめ部の少なくとも一部を覆う被覆部と、を有するアーム部と、
    を備えることを特徴とするアーム部材。
  2. 受け側部材は、筒状の受け側部材本体部と、この受け側部材本体部の一端部側を覆う閉塞部材と、をさらに備え、
    かしめ部は、前記受け側部材本体部の一端部側に形成され、かしめ変形により前記閉塞部材を前記受け側部材本体部に固定する
    ことを特徴とする請求項1記載のアーム部材。
  3. 被覆部は、かしめ部に隣接するアーム部本体部の表面の少なくとも一部を覆う
    ことを特徴とする請求項1または2記載のアーム部材。
  4. 請求項1ないし3いずれか一記載のアーム部材を製造するアーム部材の製造方法であって、
    ボール部を受け側部材に挿入した状態でかしめ部をかしめ変形することにより前記ボール部を前記受け側部材の内部に保持するかしめ工程と、
    このかしめ工程の後に、不連続繊維強化樹脂及び連続繊維強化樹脂を熱プレス成形してアーム部本体部及び被覆部を形成する成形工程と、
    を備えることを特徴とするアーム部材の製造方法。
JP2021082412A 2021-05-14 2021-05-14 アーム部材及びその製造方法 Pending JP2022175742A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021082412A JP2022175742A (ja) 2021-05-14 2021-05-14 アーム部材及びその製造方法
PCT/JP2022/003061 WO2022239311A1 (ja) 2021-05-14 2022-01-27 アーム部材及びその製造方法
US18/285,407 US20240109381A1 (en) 2021-05-14 2022-01-27 Arm member and method of manufacturing arm member
EP22807018.1A EP4338864A1 (en) 2021-05-14 2022-01-27 Arm member and method for manufacturing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021082412A JP2022175742A (ja) 2021-05-14 2021-05-14 アーム部材及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022175742A true JP2022175742A (ja) 2022-11-25

Family

ID=84029004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021082412A Pending JP2022175742A (ja) 2021-05-14 2021-05-14 アーム部材及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20240109381A1 (ja)
EP (1) EP4338864A1 (ja)
JP (1) JP2022175742A (ja)
WO (1) WO2022239311A1 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0366913A (ja) * 1989-08-03 1991-03-22 Ishikawa Tekko Kk ボールジョイント
JPH0435008U (ja) * 1990-07-16 1992-03-24
JPH10151931A (ja) * 1996-09-30 1998-06-09 Bridgestone Corp スタビライザー用リンクロッド及びその製造方法
JP6408851B2 (ja) * 2014-10-06 2018-10-17 Thkリズム株式会社 ボールジョイント
JP6402861B2 (ja) * 2016-01-21 2018-10-10 トヨタ自動車株式会社 車両のサスペンション部材
KR101857173B1 (ko) * 2016-02-04 2018-05-16 주식회사 일진 볼 조인트 및 그 제작방법
JP6708582B2 (ja) * 2017-04-10 2020-06-10 トヨタ自動車株式会社 車両のサスペンションアーム
JP7079584B2 (ja) * 2017-10-03 2022-06-02 株式会社ブリヂストン 自動車用アーム及び自動車用アームの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP4338864A1 (en) 2024-03-20
WO2022239311A1 (ja) 2022-11-17
US20240109381A1 (en) 2024-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101888707B1 (ko) 볼 슬리브 조인트의 제조 방법
US6533490B2 (en) Isolation ball joint for steering and suspension
KR101792137B1 (ko) 차량용 하이브리드 현가암
KR101886474B1 (ko) 스태빌라이저 링크 및 그 제조 방법
US20130328284A1 (en) Control arm with socket
JP6408851B2 (ja) ボールジョイント
US6889988B2 (en) Variable rate gripped bushing system
US20150308490A1 (en) Ball joint structure and manufacturing method thereof
US11440371B2 (en) Bearing for stabilizer bar provided with a backing plate
US6394436B1 (en) Suspension-strut bearing
JP2006242289A (ja) 防振ブッシュ
JP5847216B2 (ja) リンクアーム部材の製造方法
WO2022239311A1 (ja) アーム部材及びその製造方法
CN113994111B (zh) 球座、球窝接头以及球窝接头的制造方法
US20080213036A1 (en) Ball and Socket Joint
US11585372B2 (en) Ball joint, stabilizer link using ball joint, and stabilizer assembly
JP6510204B2 (ja) ボールジョイント及びそのハウジング
JP7012345B2 (ja) ボールジョイント及びその製造方法
EP2195179A1 (de) Elastisches lager
WO2022239312A1 (ja) アーム部材
US11345203B2 (en) Ball joint and hybrid suspension arm including same
JP7257039B2 (ja) ボールジョイントのハウジング用基材、ボールジョイントのハウジング、及びボールジョイント
US20240151288A1 (en) Elastomeric bushing with ferrule
JP6815266B2 (ja) ボールジョイントの製造方法及びボールジョイント
KR20240130257A (ko) 볼조인트

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20240304

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240307