JP2022169464A - 基板処理方法及び基板処理装置 - Google Patents

基板処理方法及び基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022169464A
JP2022169464A JP2022071065A JP2022071065A JP2022169464A JP 2022169464 A JP2022169464 A JP 2022169464A JP 2022071065 A JP2022071065 A JP 2022071065A JP 2022071065 A JP2022071065 A JP 2022071065A JP 2022169464 A JP2022169464 A JP 2022169464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
substrate processing
deposit
substrate
processing method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022071065A
Other languages
English (en)
Inventor
信也 森北
Shinya Morikita
明 日高
Akira Hidaka
周 木野
Shu Kino
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Publication of JP2022169464A publication Critical patent/JP2022169464A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31144Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32091Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being capacitively coupled to the plasma
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/503Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using dc or ac discharges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/34Nitrides
    • C23C16/345Silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/401Oxides containing silicon
    • C23C16/402Silicon dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/505Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges
    • C23C16/509Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges using internal electrodes
    • C23C16/5096Flat-bed apparatus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/52Controlling or regulating the coating process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/321Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being inductively coupled to the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • H01J37/32449Gas control, e.g. control of the gas flow
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02118Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer carbon based polymeric organic or inorganic material, e.g. polyimides, poly cyclobutene or PVC
    • H01L21/0212Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer carbon based polymeric organic or inorganic material, e.g. polyimides, poly cyclobutene or PVC the material being fluoro carbon compounds, e.g.(CFx) n, (CHxFy) n or polytetrafluoroethylene
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02274Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • H01L21/0334Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/0337Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane characterised by the process involved to create the mask, e.g. lift-off masks, sidewalls, or to modify the mask, e.g. pre-treatment, post-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/332Coating
    • H01J2237/3321CVD [Chemical Vapor Deposition]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/334Etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02115Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material being carbon, e.g. alpha-C, diamond or hydrogen doped carbon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】基板処理方法は、互いに異なる組成を有する第1領域及び第2領域を有する基板を処理する方法、基板処理装置及び基板処理システムを提供する。【解決手段】方法は、基板処理装置により、第1領域上に優先的に第1堆積物を形成する工程と、フッ素を含み、第1堆積物とは異なる第2堆積物を第2領域上に形成する工程と、第2堆積物及び第2領域の少なくとも一部を除去する工程と、を含む。停止条件が満たされない場合、各工程を順に繰り返す。【選択図】図3A

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2021年4月27日出願の米国仮特許出願第63/180,274号に関連し、その全内容を参照により本明細書に組み込む。
本開示は、基板の第2領域をエッチングしながら基板の第1領域を選択的に保護する基板処理方法、基板処理装置、及び基板処理システムに関する。
従来、電子デバイスの製造において基板の選択的エッチングが行われている。こうしたエッチングでは、基板の第1領域を保護しながら第2領域を選択的にエッチングすることが求められる。ある処理では、酸化シリコンから形成された第2領域を窒化シリコンから形成された第1領域に対して選択的にエッチングする。これらの処理では、フルオロカーボンを基板の第1領域及び第2領域上に堆積させる。第1領域上に堆積したフルオロカーボンは第1領域の保護に用いられ、第2領域上に堆積したフルオロカーボンは第2領域のエッチングに用いられる。
特開2015-173240号公報
本開示の一つの例示的実施例では、互いに異なる組成を有する第1領域及び第2領域を含む基板を処理するための基板処理方法が提供される。
本方法は、(a)基板処理装置により、第1領域上に優先的に第1堆積物を形成する工程と、(b)工程(a)の後に、フッ素を含み、第1堆積物とは異なる第2堆積物を第2領域上に形成する工程と、(c)工程(b)の後に、第2堆積物及び第2領域の少なくとも一部を除去する工程とを含み、停止条件が満たされない場合、工程(a)から工程(c)を順に繰り返す。
深さのある凹部が間に設けられた第1領域及び第2領域を備えた基板を示す図である。 図1Aに示す基板の第1領域における堆積量と、比較処理に従ってエッチングされた凹部の深さとを比較したグラフである。 図1Aに示す基板の第1領域における堆積量と、本開示に係る処理に従ってエッチングされた凹部の深さとを比較したグラフである。 上部電極付近における直流重畳(DCS:direct current superposition)の条件の一例を示す図である。 一つの例示的実施形態に係るエッチング方法のフローチャートである。 図3Aに示すエッチング方法において採用され得る一つの例示的実施形態に係る工程STxのフローチャートである。 図3Aに示すエッチング方法において採用され得る一つの例示的実施形態に係る工程STcのフローチャートである。 図3A及び図3Cの工程STcにおいて基板W上に堆積物を形成するタイミングチャートである。 図3Aの工程STaにおいて提供される基板の一例を示す図である。 図3Aの工程STbにおいて基板の第1領域に形成された第1堆積物DPを示す図である。 図3Aの工程STyにおいて第1堆積物DP上に形成されたシリコン含有堆積物DPSを示す図である。 図3Aの工程STz1においてシリコン含有堆積物DPS上に選択的に形成された第2堆積物DPCを示す図である。 図3Aの工程STz2においてイオンに露出させた結果得られた基板を示す図である。 図3Cの工程STcxにおいて第1領域上に選択的に形成された第1堆積物DPを示す図である。 工程STcx、STc1、STc2を停止条件が満たされるまで繰り返した結果得られた基板を示す図である。 第2領域R2のエッチング完了後の、アッシングによる堆積物除去を示す図である。 図3Aの工程STaにおいて提供される基板の一例を示す図である。 図3Bの工程STx1において基板上に形成された堆積物DPCを示す図である。 図3Bの工程STx2においてイオンに露出させた結果得られた基板を示す図である。 図3Cの工程STcxにおいて第1領域上に優先的に形成された第1堆積物DPを示す図である。 本開示に係る基板処理装置の一例を示す図である。 本開示に係る動作をコンピュータ上で実施する処理回路の一例を示す図である。
以下、図面を参照して種々の例示的実施形態について詳細に説明する。なお、各図面において同一又は相当の部分に対しては同一の符号を付する。上記実施形態を添付の図面に例示するが、限定を意図するものではない。別段の明白な記載がない限り、図面は縮尺通りに描かれているものではない。
明細書全体を通して、「一実施形態」又は「実施形態」とは、実施形態に関して説明する特定の特徴、構造、特性、動作、又は機能が、本開示の主題の少なくとも一つの実施形態に含まれることを意味する。したがって、本明細書において「一実施形態では」又は「実施形態では」という文言は必ずしも同じ実施形態を指すものではない。更に、特定の特徴、構造、特性、動作、又は機能は、一つ以上の実施形態において、いかなる形にも適切に組み合わせることができる。更に、本開示の主題の実施形態は、記載の実施形態の改変例及び変形例を包含し得る。
本明細書及び添付の特許請求の範囲において、単数の「一つの」及び「その」は、別段の明白な記載がない限り、複数形を含むものである。即ち、別段の明白な指示がない限り、本明細書では、「一つの」等の文言は「一つ以上の」を意味する。即ち、別段の明白な指示がない限り、本明細書では、「一つの」等の文言は「一つ以上の」を意味する。更に、「左」、「右」、「上部」、「底部」、「前」、「後」、「側方」、「高さ」、「長さ」、「幅」、「上方」、「下方」、「内部」、「外部」、「内側」、「外側」等の用語は、本明細書では、基準点を単に示すものにすぎず、必ずしも本開示の主題の実施形態を特定の向き又は構成に限定するものではない。更に、「第1」、「第2」、「第3」等の用語は、本明細書に記載の部分、構成要素、基準点、動作、及び/又は機能等の数を単に特定するものにすぎず、必ずしも本開示の主題の実施形態を特定の構成又は向きに限定するものではない。
本開示全体を通して、「凹部」をエッチング形状の一種として使用しており、2つの用語(「凹部」と「エッチング形状」)とは、本明細書において互いに置き換え可能に使用される。更に、用語「凹部」は限定的ではなく、エッチングされる基板材料における孔、スリット、溝、凹状の空洞、その他材料が除去されたいかなる種類のパターンであってもよい。
図1Aは、深さのある凹部が間に設けられた第1領域及び第2領域を備えた基板を示す。具体的には、基板SWは、第1領域R1及び第2領域R2を含む。一つの例示的実施例では、第1領域R1は窒化シリコンから形成され、第2領域R2は酸化シリコンから形成される。
第1領域R1上に堆積物DPが形成され、第1領域R1と第2領域R2との間に凹部RCが設けられる。凹部RCの深さdが示されている。一つの例示的実施例では、COガスとArガスとの混合ガスを処理ガスとして用いて基板SW上に堆積物DPを形成する。他の実施例では、堆積物DPは、CHFガスとArガスとの混合ガスを用いて基板SW上に形成してもよい。
図1Bは、基板SWの第1領域R1における堆積量と、比較処理に従ってエッチングされた凹部の深さd(nm)とを比較したグラフである。図1Bに示すように、比較処理に従って基板SWをエッチングした場合の凹部の深さd(nm)を第1領域R1の堆積量と比較した。
比較工程では、凹部RCを深さAまでエッチングする。一つの例示的実施例では、凹部RCの深さAが20nm~40nmとなるようにエッチングする。次いで、基板SWに貴ガスイオンを交互に供給しながら、堆積物DPを繰り返し基板SW上に形成する。一つの例示的実施例では、基板SW上に形成される堆積物DPは、フッ素を含む。
次いで、凹部RCを深さBまでエッチングする。一つの例示的実施例では50nm~80nmまでエッチングする。凹部RCを深さBまでエッチングする手順は以下の通りである。(i)第1領域R1上に第1堆積物を形成する(5nm以上)。(ii)貴ガスからプラズマを発生させ、基板SWにプラズマを交互に供給しながら、フッ素を含む第2堆積物を基板SW上に形成する。工程(i)及び工程(ii)は、処理が完了するまで1回以上繰り返してもよい。選択的に処理する工程と凹部RCをエッチングする工程は、120℃~180℃で実施するが、これらの処理はこの範囲に限られない。一例では、これらの工程は150℃で実施される。
図1Cは、図1Aに示す基板SWの第1領域R1における堆積量と、本開示に係る例示的な処理に従ってエッチングされた凹部の深さdとを比較したグラフを示す。本開示に係る例示的な処理では、図1Cに示すように、例示的な処理に従って基板SWをエッチングした場合の凹部の深さd(nm)を第1領域R1の堆積量と比較した。
例示的な処理では、まず、凹部RCを深さCまでエッチングする。一つの例示的実施例では、凹部RCの深さCは10nm~20nmまでエッチングするが、これに限られない。次いで、基板SWに貴ガスイオンを交互に供給しながら、堆積物DPを繰り返し基板SW上に形成する。一つの例示的実施例では、基板SW上に形成される堆積物DPは、フッ素を含む。
次いで、凹部RCを深さDまでエッチングする。一つの例示的実施例では80nm~100nmまでエッチングする。凹部RCを深さDまでエッチングする手順は以下の通りである。(a)第1領域R1上に第1堆積物を形成する。この第1堆積物は、比較処理における工程(i)で形成される第1堆積物よりも薄くなるように形成する。(b)次に、基板SW上にフッ素を含む第2堆積物を形成する。(c)次に、貴ガスからプラズマを発生させ、そのプラズマを基板SWに供給する。工程(a)、工程(b)、工程(c)をこの順で繰り返す。選択的に処理する工程と凹部RCをエッチングする工程は、150℃~200℃で実施するが、これらの処理はこの範囲に限られない。一例では、これらの工程は170℃で実施される。
図2は、後述する図7に例示した上部電極3等の上部電極付近における直流重畳(DCS:direct current superposition)の条件の一例を示す。
図2に示すように、電圧V1と高周波(RF)が共にSi電極に供給され、電圧V2はSiにのみ印加される。一つの例示的実施例において、直流重畳の条件は以下の通りである。
ガス:貴ガス(例:Ar)+H(任意選択)
電力:内側V1=-800V、外側V2=-200V(例:Vl<V2<0(V))
圧力:10mTorr~100mTorr(例:20mTorr)
図2については、図5C及び工程STyを参照しながら後で更に述べる。
図3Aは、一つの例示的実施形態に係るエッチング方法のフローチャートである。図3Aに示すエッチング方法(以下、「方法MT」)は、工程STaから開始する。工程STaにおいて、基板処理装置の基板支持器上に基板SWを配置する。基板支持器は、基板処理装置のチャンバ内に設けられている。図7に基板処理装置を例示する。
図7は、本開示に係る例示的な基板処理装置を示す。
具体的には、図7では、基板処理装置200として例えば容量結合型プラズマ(CCP:capacitively coupled plasma)システムを例示する。CCPシステムを例として示したが、誘導結合型プラズマ(ICP:inductively coupled plasma)装置等、他の任意のエッチング装置を使用してもよい。基板処理装置200は、略円筒形の例えばアルミニウム製の反応チャンバ1を含む。反応チャンバ1は、接地電位に接続されている。反応チャンバ1の内壁面には、プラズマ耐性を有する膜が形成されており、この膜は、陽極酸化処理によって形成された膜や、酸化イットリウム製の膜等のセラミック膜であってもよい。上部電極3及び基部4(反応チャンバ1内でプラズマを発生させるための下部電極として機能する)の少なくとも一方に高周波電力を供給すると、上部電極3と基部4との間に処理対象の基板Wを挟んだ状態でプラズマ2が発生する。プラズマ2は、基板W付近に形成され、基板Wは静電チャック5の上面に保持される。これについては以下で詳述する。基部4は略円板形であり、導電性である。
ガス源8は複数のガス源を含み、対応する一連の流量制御部を介して制御される。ガス源8は、一つ以上のガス線を介して反応チャンバ1にガスを供給する。
基板処理装置200は、27MHz~100MHzの範囲の高周波エネルギーを生成する第1高周波電源6を更に含み、例示的な周波数は60MHzである。第1高周波電源6は整合回路を介して上部電極3に接続され、この整合回路は第1高周波電源6の出力インピーダンスと上部電極3のインピーダンスとを整合させる。
基板処理装置200は更に、基板Wにイオンを引き込むようにバイアス高周波エネルギーを発生させる第2高周波電源7を含む。第2高周波電源7の動作周波数は、第1高周波電源6の動作周波数よりも低く、典型的には300kHz~13.56MHzの範囲である。代替実施形態では、複数の高周波電源6、7を同じ電極(下部電極4)に接続してもよい。
上部電極3は、第2電源として可変直流(DC)電源10を備える。可変直流電源10は、第1高周波電源6から上部電極に印加される高周波エネルギーの直流バイアスとしても機能し得る。直流電源10の可変性により、実施する処理に応じてエッチングレートが制御可能となるようにイオンエネルギーの動作を制御することができる。
高周波電源7が生成する高周波エネルギーは、パルス状であってもよい。基部/下部電極にバイアス電力が供給されると、主にエッチングが行われる。基部/下部電極にバイアス電力が供給されない間、主に堆積が行われる。バイアス電力をパルス状とすることで、エッチング段階と堆積段階とを分けることができる。保護膜の形成後にエッチングが行われるので、凹部の側壁がサイドエッチングから保護される。加えて、パルスのデューティ比(バイアスオン時間/(バイアスオン時間+バイアスオフ時間))を変えることで、エッチング/堆積のバランスを制御することができる。バイアスオフ時間が長いほど、保護膜を厚く形成することができ、保護を高めることができる。バイアスオン時間を長くすると、エッチングレートが増大する。
一実施形態において、基板処理装置200は、図8に例示する処理回路等の専用の制御回路を有してもよい。制御回路は、メモリに格納された制御プログラムを実行し、記憶装置に格納されたレシピデータに基づいて、基板処理装置200の各構成要素を制御する。
基板処理装置200は、反応チャンバ1の内部雰囲気に接続された排気装置9を含む。排気装置9は、自動圧力制御弁等の圧力制御装置及び真空ポンプ(例:ターボ分子ポンプ)を含み、反応チャンバ1の減圧を制御し、反応チャンバ1からガスを排気するように構成されている。
基板処理装置200において、プラズマ発生用の高周波電力が上部電極3に供給される。或いは、高周波電力は基部4に供給されてもよい。本開示に係る方法はまた、CCPプラズマ処理装置とは異なる基板処理装置にも適用可能である。より具体的には、本方法は、誘導結合型のプラズマ処理装置又はマイクロ波等の表面波を用いてプラズマを発生させるプラズマ処理装置等の任意のプラズマ処理装置を用いて実施してもよい。
図3Aの説明に戻ると、基板Wは、第1領域R1及び第2領域R2を含む。一つの例示的実施例では、第1領域R1は、第2領域R2とは異なる材料から形成される。第1領域R1の材料は、酸素を含まず、窒化シリコンを含んでもよい。第2領域R2の材料は、シリコン及び酸素を含み、酸化シリコンを含んでもよい。第2領域R2の材料は、シリコン、炭素、酸素、及び水素を含む低誘電率材料を含んでもよい。
図5Aは、図3Aに示すエッチング方法を用いて処理する例示的な基板Wの部分拡大断面図である。図5Aに示す基板Wは、第1領域R1及び第2領域R2を含む。基板Wは、下地領域URを更に含んでもよい。図5Aに示す基板Wの第1領域R1は、領域R11及び領域R12を含む。領域R11は窒化シリコンから形成され、凹部を画定する。領域R11は下地領域UR上に設けられる。領域R12は、領域R11の両側に延在する。領域R12は、窒化シリコン又は炭化シリコンから形成される。図5Aに示す基板Wの第2領域R2は酸化シリコンから形成され、領域R11によって画定された凹部内に設けられる。即ち、第2領域R2は、第1領域R1によって囲まれている。方法MTを用いて図5Aに示す基板Wを処理すると、第2領域R2が自己整合的にエッチングされる。
次に、方法MTの工程STaに続く工程について、基板Wを参照しながら説明する。
ある実施形態では、工程STxを工程STaの後に実施してもよい。他の実施形態では、工程STxは実施せず、処理は工程STbに進む。工程STxにおいて、第1領域R1を所定のアスペクト比以上に達するまでエッチングする。工程STxについては、図3B及び図6Aから図6Dを参照しながら後で更に述べる。
工程STbにおいて、図5Bに示すように、第1領域R1上に優先的に堆積物DPを形成する。
図5Bは、図3Aの工程STbにおいて基板の第1領域に形成された第1堆積物DPを示す。第1堆積物DPは炭素を含む。一つの例示的実施例において、第1堆積物DPは、炭素を含みフッ素を含まない処理ガスから発生させたプラズマを用いて形成される。
工程STbにおいて、基板処理装置200のチャンバ内で処理ガスからプラズマを発生させる。
一つの例示的実施例では、工程STbで使用される処理ガスは、第1ガス及び第2ガスを含んでもよい。処理ガスは、アルゴンガス、ヘリウムガス等の貴ガスを更に含んでいてもよい。
第1ガスは炭素を含み、フッ素を含まない。第1ガスの例として、COガス、COSガス、Cガス、Cガス、CHガス、Cガス、Hガスが挙げられる。
第1ガスは、水素を含んでいなくてもよい。第1ガスは、炭素を含みフッ素を含まないガスとして、例えば一酸化炭素ガス(COガス)又は硫化カルボニルガス(COSガス)を含んでもよい。
第2ガスは、炭素及びフッ素又は水素を含んでもよい。このような第2ガスの例として、ハイドロフルオロカーボンガス、フルオロカーボンガス、炭化水素ガスが挙げられる。ハイドロフルオロカーボンガスは、例えばCHFガス、CHFガス、CHガスであってもよい。フルオロカーボンガスは、例えばCガスであってもよい。炭素及び水素を含む第2ガスは、例えば、CHガスであってもよい。
第1ガスの流量は、第2ガスの流量よりも高くてもよい。第1ガスの流量に対する第2ガスの流量の比は、0.2以下であってもよい。第1ガスにおいて、炭素を含みフッ素を含まないガスの流量は、30sccm以上、200sccm以下であってもよい。第1ガスにおいて、炭素を含みフッ素を含まないガスの流量は、90sccm以上、130sccm以下であってもよい。処理ガスにおいて、貴ガスの流量は、0sccm以上、1000sccm以下であってもよい。処理ガスにおいて、貴ガスの流量は、350sccm以下であってもよい。
処理ガスに含まれる各ガスの流量は、チャンバ10内の内部空間10sの容量等により決定され得る。工程STbにおいて、プラズマからの化学種(炭素化学種)が基板に供給される。供給された化学種は、図5Bに示すように第1領域R1上に優先的に炭素含有堆積物DPを形成する。
処理ガスを用いた工程STbでは、第1領域R1上に優先的に堆積物DPが形成されるだけでなく、凹部を画定する側壁上にも薄い保護膜が形成される。したがって、側壁がプラズマから保護される。
工程STbにおいて使用する処理ガスは、COガスと水素ガス(Hガス)を含む混合ガスであってもよい。このような処理ガスにより、第1領域R1上に優先的に堆積物DPを形成することができる。堆積物DPは、工程STcにおけるエッチングに対する耐性に優れた保護膜として機能する。処理ガスに含まれるCOガスとHガスの総流量に対するHガスの流量の割合は、1/19以上、2/17以下であってもよい。このような割合を有する処理ガスを使用すると、第1領域R1上に形成された堆積物DPの側面の垂直性が高くなる。
工程STbにおいて、基板Wに供給されるイオンのエネルギーは、0eV以上、70eV以下であってもよい。この場合、堆積物DPによる凹部の開口の縮小が抑制される。
一実施形態においては、工程STbで用いられる基板処理装置は、容量結合型プラズマ処理装置であってもよい。容量結合型プラズマ処理装置を使用する場合には、プラズマを発生させるための高周波電力を上部電極に供給してもよい。この場合、プラズマを基板Wから離れた領域で形成することができる。高周波電力の周波数は、60MHz以上であってもよい。別の実施形態においては、工程STbで使用する基板処理装置は、誘導結合型プラズマ処理装置であってもよい。
工程STbにおいて、第1領域R1上に優先的に堆積物DPを形成する。工程STbは、基板Wの第1領域R1及び第2領域R2によって画定される凹部のアスペクト比が4以下であるときに少なくとも実施され得る。
方法MTの工程STbにおいて処理ガスから生成された炭素化学種は、第1領域R1上に選択的に堆積する。酸素を含む第2領域R2上においては、処理ガスから生成された炭素化学種の堆積が抑制される。方法MTでは、堆積物DPが第1領域R1上に選択的に存在する状態で、第2領域R2のエッチングが行われる。したがって、方法MTによれば、第1領域R1を第2領域R2に対して選択的に保護しながら、第2領域R2をエッチングすることが可能となる。方法MTによれば、第1領域R1上に優先的に堆積物DPが形成される。これにより、第1領域R1及び第2領域R2によって画定される凹部の開口の閉塞を抑制することができる。
工程STbにおいてCOガスから生成される炭素化学種は、イオン性を有する。CHガス又はCHFガスからは、CH又はCHF等のラジカルが生成され易い。このようなラジカルは高い反応性を有し、基板Wの表面上に等方性をもって堆積し易い。これに対して、イオン性を有する化学種は、異方性をもって基板W上に堆積する。即ち、イオン性を有する化学種は、凹部を画定する壁面よりも第1領域R1の上面に多く付着する。なお、一酸化炭素は、基板Wの表面から離脱し易い。したがって、一酸化炭素を基板Wの表面に吸着させるには、イオンをその表面に衝突させて基板Wの表面から酸素を除去する必要がある。また、一酸化炭素は、単純構造を有するので架橋し難い。したがって、一酸化炭素を基板Wの表面上に堆積させるには、基板Wの表面上にダングリングボンドを形成する必要がある。工程STbにおいてCOガスから生成される炭素化学種は、イオン性を有する。したがって、炭素化学種によって第1領域R1の上面から酸素を除去し、この上面にダングリングボンドを形成し、炭素化学種を第1領域R1上に選択的に堆積させることができる。
ある実施形態では、工程STyを工程STbの後に実施してもよい。他の実施形態では、工程STyは実施せず、処理は工程STz1に進む。工程STyにおいて、図5Cに示すように、第1堆積物DP及び第2領域R2上にシリコン含有堆積物DPSを形成する。
ある実施形態では、シリコン含有堆積物DPSは、図2に示すように、工程STyにおいて直流重畳を用いて上部電極付近に形成してもよい。チャンバ内に貴ガス(例:Ar)を供給しながら上部電極に直流を印加することにより発生する貴ガス中のイオンによって、Si含有上部電極をスパッタリングすると、Si及び二次電子が生成される。生成されたSi及び二次電子に基板表面を露出させると、シリコン含有堆積物DPSが形成される。
他のある実施形態では、シリコン含有堆積物DPSは、工程STyにおいてプラズマ励起化学気相成長法(PECVD:plasma-enhanced chemical vapor deposition)を用いて形成してもよい。シリコン含有ガス(例:SiCl)をチャンバ内に供給しながら、高周波電力を供給してプラズマを発生させることにより、第1堆積物DP上にシリコン含有堆積物DPSを形成する。
工程STz1において、図5Dに示すように、基板W上にフッ素含有第2堆積物DPCを形成する。一つの例示的実施例では、工程STyを実施した場合に、第1領域R1及び第2領域R2のシリコン含有堆積物DPS上に第2堆積物DPCが形成される。他の実施例では、工程STyを実施しない場合、領域R1の堆積物DPだけでなく、第2領域R2のシリコン酸化膜上にも第2堆積物DPCが形成される。一つの例示的実施例において、第2堆積物DPCは、フッ素を含む。
第2堆積物DPCは、基板処理装置200のチャンバ内でフルオロカーボンガスから発生させたプラズマを用いて形成してもよい。フルオロカーボンガスの例としては、CFガス、Cガス、Cガスが挙げられるが、これらに限られない。処理ガスは、アルゴンガス、ヘリウムガス等の貴ガスを更に含んでもよい。
工程STz2において、図5Eに示すように、チャンバ内の貴ガスからプラズマを発生させ、基板Wに貴ガスイオンを供給しながら第2領域R2の一部を除去する。具体的には、貴ガス中のイオンを基板Wに供給し、第2領域R2上の第2堆積物DPCに衝突させて第2堆積物DPCを活性化させる。第2堆積物DPCからの活性種は、第2領域R2と反応して、第2領域R2の一部を除去する。
また、第1領域R1上のシリコン含有堆積物DPS及び第2堆積物DPCも除去する。第1領域R1上の第1堆積物DPも部分的に除去する。一つの例示的実施例では、貴ガスはArガスであるが、Arガス以外のガスであってもよい。工程STz2は、第1領域R1上の堆積物DPを完全に消費してしまわないように継続する。
工程STz2の実施後、処理は工程STcに進む。工程STcにおいて、第2領域R2を第1領域R1に対して選択的にエッチングする。具体的には、基板Wに貴ガスイオンを供給しながら第2領域R2を選択的にエッチングする。一実施形態において、第2領域R2は、エッチングガスから発生させたプラズマからの化学種を用いてエッチングされる。この場合、基板処理装置のチャンバ内でエッチングガスからプラズマを発生させる。エッチングガスは、第2領域R2の材料に応じて選択される。エッチングガスは、例えばフルオロカーボンガスを含む。エッチングガスは、アルゴンガス等の貴ガス及び酸素ガス等の酸素含有ガスを更に含んでもよい。
工程STbで使用する基板処理装置を、工程STcにおいてもエッチング装置として使用してもよい。この場合、工程STbと工程STcは、基板処理装置のチャンバから基板Wを取り出すことなく実施される。或いは、工程STbで使用する基板処理装置は、工程STcにおいて使用する基板処理装置とは異なってもよい。この場合、工程STbと工程STcとの間で、工程STbで使用する基板処理装置から工程STcで使用するエッチング装置に真空環境のみを介して基板Wを搬送する。
工程STcについては、図3Cを参照しながら後で更に説明する。
本方法MTは、最後に工程STJに進み、停止条件が満たされたか判定する。一つの例示的実施例では、処理回路によってこの判定を実施する。処理回路の詳細については、図8を参照しながら後で詳細に説明する。
工程STJにおいて停止条件が満たされていないと判定されると、処理は工程STcに戻り、工程STcを繰り返す。停止条件が満たされたと判定されると、方法MTは完了する。
工程STJの一つの例示的実施例では、工程STcの処理回数が閾値に達すると停止条件が満たされる。処理回数の閾値は、予め決められた数値であってもよいし、ユーザの入力等に基づいて設定されてもよい。工程STJにおいて停止条件が満たされない場合、処理はSTcに戻り、工程STcを繰り返す。具体的には、図5F及び図5Gに示し、図3Cを参照しながら説明するように、工程STcを再度実施して第2領域R2をエッチングする。
工程STxに戻り説明する。工程STxの詳細について図3Bに示す。工程STaにおいて基板Wを提供した後、工程STxを実施する。このような基板Wを図6Aに示す。この基板Wは、図5Aに示す基板Wに対応する。
工程STxの処理は工程STx1から始まり、図6Bに示すように、基板W上にフッ素含有堆積物DPCを形成する。このフッ素含有堆積物DPCは、工程STz1で使用した図5Dに示す堆積物DPCと同じ材料であってもよい。一つの例示的実施例では、フッ素含有堆積物DPCは、第1領域R1及び第2領域R2に形成する。フッ素含有堆積物DPCは、基板処理装置200のチャンバ内でフルオロカーボンガスから発生させたプラズマを用いて形成してもよい。フルオロカーボンガスの例としては、CFガス、Cガス、Cガスが挙げられるが、これらに限られない。処理ガスは、アルゴンガス、ヘリウムガス等の貴ガスを更に含んでもよい。
工程STx1を基板処理装置200内で実施する場合、処理ガスをガス源8から反応チャンバ1内に供給する。更に、工程STx1において、第2高周波電源7から基部4に高周波電力を供給する。更に、工程STx1において、反応チャンバ1内の空間の圧力を予め設定された圧力に設定する。一例として、反応チャンバ1内の空間の圧力は、5mTorr(0.6667Pa)~80mTorr(10.67Pa)の範囲に設定するが、他の圧力に設定してもよい。更に、工程STx1において、上部電極3と基部4の上面との距離が20mm~90mmの範囲になるように設定する。反応チャンバ1内で処理ガスのプラズマを発生させ、基部4に載置された基板Wをプラズマに露出させる。更に、工程STx1において、電源10から上部電極3に電圧を印加してもよい。電源10から上部電極3に印加する電圧は、-150V以下であってもよい。即ち、電源10から上部電極3に印加する電圧は、150V以上の絶対値を有する負電圧であってもよい。工程STx1の実施中、基板処理装置200の各構成要素の動作は、図8を参照しながら説明する処理回路によって制御可能である。
工程STx1の開始時に、フルオロカーボンから生成された原子及び/又は分子の活性種、例えばフッ素の活性種が、基板Wの第1領域R1及び第2領域R2に衝突する。したがって、第1領域R1及び第2領域R2上にフッ素含有堆積物DPCが形成される。工程STx1の処理時間が長くなるにつれて、堆積物DPCの膜厚が増大する。
工程STx1後、工程STx2を実施する。工程STx2において、基板Wに貴ガスイオンを供給しながら、第2領域R2を除去する。この様子を図6Cに示す。一つの例示的実施例では、貴ガスのイオンが第2領域R2上の堆積物DPCに衝突して、第2領域R2の堆積物DPCを活性化させる。堆積物DPCからの活性種は、第2領域R2と反応して第2領域R2を除去する。ある実施例では、第1領域R1上の堆積物DPCを部分的又は完全に除去してもよい。貴ガスは、例えばArガスであるが、Arガス以外であってもよい。
工程STx2の処理時間及び工程STx2の処理時間は適宜設定することができる。この実施形態の例では、工程STx1の処理時間は、工程STx1と工程STx2との合計処理時間に対して30%~70%の範囲の比率となるように設定してもよい。ただし、他の比率を用いてもよい。
工程STx2において、工程STx1と同様に高周波電源7から基部4に高周波電力を供給する。更に、工程STx2において、工程STx1と同様に反応チャンバ1内の空間の圧力を設定する。更に、工程STx2において、工程STx1と同様に上部電極3と基部4の上面との距離を設定する。反応チャンバ1内でプラズマを発生させ、基部4に載置された基板Wをプラズマに露出させる。更に、工程STx2において、工程STx1と同様に電源10から上部電極3に電圧を印加してもよい。
工程STx2において、活性種、例えば貴ガス原子のイオンを堆積物DPに衝突させる。その結果、図6Cに示すように、堆積物DP中のフルオロカーボンラジカルによって第2領域R2がエッチングされる。更に、工程STx2によって堆積物DPの膜厚が減少する。更に、工程STx2では、図6Cに示すように、第1領域R1上の堆積物DPCの膜厚も減少する。
工程STx2の後、工程STx3を実施する。工程STx3において、第1領域R1が第2領域R2に対して所定のアスペクト比に達したか判定する。一つの例示的実施例では、図8に例示する処理回路によってこの判定を実施する。
工程STx3において所定のアスペクト比に達していないと判定されると、処理は工程STx1に戻り、工程STx1及び工程STx2を繰り返す。所定のアスペクト比に達したと判定されると、工程STxは完了し、方法MTは工程STbに進む。
図6Dは、工程STxの完了後に工程STbが完了した後の基板Wの状態を例示する。図6Dに示すように、第2領域R2に対して所定のアスペクト比以上に達した第1領域R1上に優先的に第1堆積物DPを形成する。
工程STxを実施した場合の第1領域R1の選択性は、工程STxを実施しない場合の第1領域R1の選択性よりも高くなる。具体的には、工程STxを実施した結果、第1領域R1と第2領域R2とで所定のアスペクト比が生じるため、第1領域R1の選択性が高くなる。即ち、工程STxを実施した場合、第1堆積物DPは、第1領域R1よりも第2領域R2上に形成され難くなる。
工程STcに戻り説明する。工程STcの詳細について図3Cに示す。工程STz2の後に工程STcを実施する。更に、工程STJにおいて停止条件が満たされていないと判定されると、工程STcを繰り返してもよい。このような基板Wを図5Eに示す。
工程STcの処理は工程STcxから始まり、図5Fに示すように、第1堆積物DPを第1領域R1上に優先的に形成する。本工程における第1堆積物DPは、工程STb及び図5Bを参照しながら説明した堆積物DPと同じ材料であってもよい。しかし、工程STcxで堆積した第1堆積物DPは、工程STbで堆積した図5Bに示す堆積物DPとは異なる厚さを有してもよい。更に、工程STcxの処理は、工程STbを実施した条件とは異なる圧力条件及び/又は処理継続時間を用いて実施してもよい。
工程STcxの完了後、工程STcyを実施してもよい。工程STcyは、工程STcxで形成した第1堆積物DP上に優先的にシリコン含有堆積物DPSを形成する任意選択の工程である。しかし、ある実施例では、工程STcyを省略し、シリコン含有堆積物DPSを第1堆積物DP上に形成しない。
次いで、処理は工程STc1に進み、図5Gに示すように、基板W上にフッ素含有第2堆積物DPCを形成する。フッ素含有堆積物DPCは、第1領域R1及び第2領域R2の両方に形成する。工程STcyにおいて第1堆積物DP上にシリコン含有堆積物DPSを形成する実施例では、シリコン含有堆積物DPS上にフッ素含有堆積物DPCを形成する。工程STcyを省略し、シリコン含有堆積物DPSを形成しない実施例では、フッ素含有堆積物DPCを第1領域R1の第1堆積物DP上に形成する。
次に、処理は工程STc2に進み、基板Wに供給される貴ガスイオンによって第2領域R2をエッチングする。具体的には、基板Wに貴ガスイオンを供給しながら第2領域R2を選択的にエッチングする。
工程STc2の完了後、工程STcは完了し、方法MTは工程STJに進む。前述のように、工程STJにおいて、停止条件が満たされていないと判定される場合がある。停止条件が満たされていない場合、工程STcを繰り返し、第2領域R2を更にエッチングする。
図5Hは、堆積物DPをアッシングによって除去した後の基板Wを示す。ある実施例では、第2領域R2のエッチングの完了後、第1領域R1から堆積物DPをアッシングによって除去してもよい。この工程は、工程STJの後に任意選択で実施してもよい。一実施形態では、アッシングガスから発生させたプラズマに含まれる化学種を用いたエッチングによって堆積物DPを除去する。この場合、アッシング装置のチャンバ内でアッシングガスからプラズマを発生させる。アッシングガスは、酸素ガス等の酸素含有ガスを含んでもよい。アッシングガスは、Nガス及びHガスを含む混合ガスであってもよい。
図4は、図3A及び図3Cの工程STcにおいて基板W上に堆積物を形成するタイミングチャートを示す。図4に示すように、工程STcx、STc1、STc2の実施中、各種ガス及び高周波バイアスの供給をオン/オフする。工程STcの実施中にわたり、Arガスを供給し続ける。
工程STcxにおいて第1領域R1に第1堆積物DPを形成する間、COガスを供給する。その後、工程STc1及び工程STc2の前とその継続時間中、COガスの供給を停止する。その後、工程STcを繰り返す際、工程STcxの前とその期間中、COガスの供給を再開する。
工程STcxの実施中、Cガスの供給を停止する。その後、工程STc1の実施中、Cガスを供給し、工程STc2の前とその継続時間中、Cガスの供給を停止する。工程STcを繰り返す場合、工程STcxの実施中Cガスの供給を停止しておく。
工程STcx、STc1、STc2それぞれの継続時間中、100MHzの高周波(HF)を100W~1000Wの出力で印加する。各工程間では高周波を低下させ、各工程の開始時及びその継続時間中に高周波を再度印加する。
工程STcx及びSTc1それぞれの継続時間中、40MHzの高周波バイアスを0W~300Wの出力で印加する。各工程間では高周波バイアスを低下させる。工程STc2の継続時間中、40MHzの高周波バイアスを100W~600Wの出力で印加し、工程STc2の終了後、工程STcの繰り返しを開始するまでの間高周波バイアスを低下させる。
図8は本明細書に記載の動作をコンピュータ上で実施する処理回路のブロック図である。図8は、フローチャートの全ての制御処理、記載、又はブロックをコンピュータ上またはクラウド上で制御するために使用され得る処理回路300を例示する。これらの制御処理、記載、又はブロックは、モジュール、セグメント、又は処理の特定の論理機能又はステップを実施するための実行可能な一つ以上の命令を含むコードの一部を表すものである。代替的な実施例が本開示の例示的実施形態の範囲内に含まれ、その機能は、関与する機能に応じて、略同時、又は逆の順序等、図示又は記載の順序とは異なる順序で実行することができることが当業者には理解されるであろう。本明細書に記載の様々な要素、特徴、及び処理は互いに独立に使用しても、様々な形で組み合わせてもよい。考えられ得るあらゆる組合せ及び下位組合せが、本開示の範囲に含まれる。
図8では、処理回路300は、上述/後述の一つ以上の制御処理を実施するCPU301を含む。処理データ及び命令は、メモリ302に格納することができる。これらの処理データ及び命令は、ハードディスクドライブ(HDD:hard disk drive)等の記憶媒体ディスク304や可搬記憶媒体に格納しても、遠隔で格納してもよい。更に、請求の範囲に記載する本開示は、本発明による処理の命令が格納されるコンピュータ可読媒体の形態によって限定されるものではない。例えば、これらの命令は、CD、DVD、フラッシュメモリ、RAM、ROM、PROM、EPROM、EEPROM、ハードディスク、又は処理回路300が通信するサーバやコンピュータ等の任意の他の情報処理装置に格納してもよい。また、各処理は、ネットワーク上の記憶装置、クラウド上の記憶装置、又は他の遠隔アクセス可能な記憶装置に格納され、処理回路300によって実行可能としてもよい。
更に、特許請求の範囲に記載する本開示は、ユーティリティアプリケーション、バックグラウンドデーモン、オペレーティングシステムの構成要素、又はそれらの組合せとして提供されてもよく、CPU301及びマイクロソフトウィンドウズ(登録商標)、UNIX(登録商標)、Solaris、LINUX(登録商標)、Apple MAC-OS等の当業者に既知のオペレーティングシステムと連動して実行されてもよい。
処理回路300を構築するハードウェア要素は、様々な回路要素によって実現することができる。更に、上述の実施形態の各機能は、一つ以上の処理回路を含む回路によって実施することができる。図8に示すように、処理回路は、特定のプログラム化処理装置、例えば処理装置(CPU)301を含む。処理回路はまた、特定用途向け回路(ASIC:application specific integrated circuit)や記載の機能を実施するように構成された従来の回路部品等のデバイスを含む。
図8では、処理回路300は上述の処理を実施するCPU301を含む。処理回路300は、汎用コンピュータ又は特定の専用機でもよい。一実施形態では、処理装置301は、反応チャンバ1を外部雰囲気に曝すことなくESCを交換するように電圧及びロボットアームを制御する。処理装置301がESCをその場で交換するようにプログラミングされている場合、処理回路300は、特定の専用機として機能する。処理回路300は、基板処理装置200内に含まれていても、基板処理装置200とローカルに通信可能であってもよい。ある実施形態では、処理回路300は、基板処理装置200から遠隔にあり、ネットワーク550を介して基板処理装置200に処理命令を与えてもよい。
或いは又は更に、CPU301は、当業者には理解されるように、FPGA、ASIC、PLD上で実施してもよく、又は離散した論理回路を用いてもよい。更に、CPU301は、上述の本発明の処理の命令を並行して実施するように協働する複数の処理装置として実施してもよい。
図8の処理回路300はまた、ネットワーク550とインターフェース接続するためのネットワーク制御部306、例えば米国インテル株式会社のIntel Ethernet(登録商標) PROネットワークインターフェースカード等を含む。ネットワーク550は、理解可能なように、インターネット等の公的ネットワーク、LANやWAN等の私的ネットワーク、又はそれらの任意の組合せでよく、また、PSTNやISDN等の下位ネットワークを含んでもよい。ネットワーク550はまた、イーサネット(登録商標)ネットワーク等のような有線でも、EDGE、3G、4G無線セルラシステムを含むセルラネットワーク等の無線でもよい。無線ネットワークはまた、Wi-Fi、Bluetooth(登録商標)、又は他の任意の既知の無線通信形態でもよい。
処理回路300は、モニタ等の表示装置309とインターフェース接続するためのグラフィックカードやグラフィックアダプタ等の表示装置制御部308を更に含む。汎用I/Oインターフェース312が、キーボード及び/又はマウス314、並びに表示装置309と一体、又は別体のタッチパネル316とインターフェース接続されている。汎用I/Oインターフェースはまた、プリンタ及びスキャナ等の様々な周辺機器318に接続されている。
汎用記憶装置制御部324は、ISA、EISA、VESA、PCI等の通信バス326を介して記憶媒体ディスク304に接続され、処理回路300の全ての構成要素が互いに接続されている。表示装置309、キーボード及び/又はマウス314、並びに表示装置制御部308、記憶装置制御部324、ネットワーク制御部306、及び汎用I/Oインターフェース312の一般的な特徴及び機能については、本明細書では簡略化のために既知のものとして説明を省略する。
本開示で記載する例示的な回路要素は、他の要素と置換え可能であり、本明細書に記載の例と異なる構造を有してもよい。更に、本明細書に記載の特徴を実施するように構成された回路は、複数の回路単位(例えば、チップ)で実施しても、又はこれらの特徴を単一のチップセットの回路として組み合わせてもよい。
本明細書に記載の機能及び特徴はまた、システム上で分散配置された様々な構成要素によって実行してもよい。例えば、一つ以上の処理装置がこれらの機能を実行してもよく、その場合、処理装置はネットワークで通信している複数の構成要素にわたって分散して配置される。分散配置された構成要素として、様々なヒューマンインターフェース及び通信装置(表示モニタ、スマートフォン、タブレット、個人情報端末(PDA:personal digital assistant)等)に加えて、処理を共有できる一つ以上のクライアント機及びサーバ機が含まれ得る。ネットワークは、LANやWAN等の私的ネットワークでも、インターネット等の公的ネットワークでもよい。システムへの入力は、ユーザによる直接入力によって受け付けても、実時間又はバッチ処理として遠隔に受け付けてもよい。更に、実施例の一部を上述のものと同一ではないモジュール又はハードウェア上で実施してもよい。したがって、他の実施例も特許請求の範囲に含まれる。
米国特許出願公開第2015/0243522号及び同2018/0151333号、並びに特開2021-029988号公報の開示の全体を参照により本明細書に組み込む。
本開示の主題の実施形態について説明してきたが、上記は単なる例示にすぎず、限定ではなく、例によって示されたものにすぎないことが当業者には理解されるであろう。したがって、本明細書では特定の構成について述べてきたが、他の構成も採用可能である。数多くの改変例及び他の実施形態(例:組合せ、配置変更等)が本開示から可能であり、それらは当業者の技術範囲に含まれ、本開示の主題及びそのいかなる等価物の範囲にも包含されることが企図される。本開示の実施形態の特徴を本発明の範囲内で組合せ、配置変更し、又は省略する等によって更なる実施形態を得ることができる。更に、特定の特徴のみを都合よく使用してもよく、他の特徴を対応させて使用する必要はない。したがって、本出願人は、本開示の主題の精神及び範囲内に含まれるかかる代替例、改変例、等価物、及び変形例を全て包括することを意図する。
1 反応チャンバ
2 プラズマ
3 上部電極
4 基部
5 静電チャック
6 第1高周波電源
7 第2高周波電源
8 ガス源
9 排気装置
10 可変直流電源

Claims (21)

  1. 互いに異なる組成を有する第1領域及び第2領域を含む基板を処理するための基板処理方法であって、
    (a)基板処理装置により、前記第1領域上に優先的に第1堆積物を形成する工程と、
    (b)工程(a)の後に、フッ素を含み、前記第1堆積物とは異なる第2堆積物を前記第2領域上に形成する工程と、
    (c)工程(b)の後に、前記第2堆積物及び前記第2領域の少なくとも一部を除去する工程と
    を含み、停止条件が満たされない場合、工程(a)から工程(c)を順に繰り返す、基板処理方法。
  2. 前記基板処理装置の処理回路によって前記停止条件が満たされているかを判定する工程と、
    前記処理回路によって前記停止条件が満たされていないと判定された場合、工程(a)から工程(c)を順に繰り返す工程と
    を更に含む、請求項1に記載の基板処理方法。
  3. 工程(a)の後且つ工程(b)の前に、上部電極に直流(DC)電圧を印加する工程を更に含む、請求項1に記載の基板処理方法。
  4. 容量結合型プラズマ(CCP)処理装置を用いて前記直流電圧を印加する、請求項3に記載の基板処理方法。
  5. 前記第1領域はSiN又はSiを含み、
    前記第2領域はSiOを含む、請求項1に記載の基板処理方法。
  6. 工程(a)又は工程(b)は、プラズマ励起化学気相成長法(PECVD)によって実施する、請求項1に記載の基板処理方法。
  7. 工程(c)は、貴ガスから発生させたプラズマを用いて実施する、請求項1に記載の基板処理方法。
  8. 工程(a)の実施中に炭素含有ガスを供給する工程を更に含む、請求項1に記載の基板処理方法。
  9. 前記炭素含有ガスは、COガスである、請求項8に記載の基板処理方法。
  10. 工程(b)の実施中にフルオロカーボンガスを供給する、請求項1に記載の基板処理方法。
  11. 前記基板処理方法の第1サイクルにおける工程(a)で形成された前記第1堆積物は、前記基板処理方法の後続する別のサイクルにおける工程(a)で形成された別の第1堆積物よりも厚い、請求項1に記載の基板処理方法。
  12. 工程(a)、工程(b)、及び工程(c)のいずれか一つの継続時間を前記基板処理方法のサイクルごとに調整する、請求項1に記載の基板処理方法。
  13. 第(N+1)サイクルにおける工程(a)で形成された前記第1堆積物は、第Nサイクルにおける工程(a)で形成された別の第1堆積物よりも厚く、Nは自然数である、請求項12に記載の基板処理方法。
  14. 第(N+1)サイクルにおける工程(a)の前記継続時間は、第Nサイクルにおける工程(a)の前記継続時間よりも長い、請求項12に記載の基板処理方法。
  15. 前記基板の前記第1領域と前記第2領域によって画定される凹部のアスペクト比が1以上に達すると、工程(a)の実施を開始する、請求項1に記載の基板処理方法。
  16. 第(N+1)サイクルにおけるバイアス電力が、第Nサイクルにおける別のバイアス電力よりも大きい、請求項1に記載の基板処理方法。
  17. 工程(a)、工程(b)、および工程(c)を同一チャンバ内で実施する、請求項1に記載の基板処理方法。
  18. 工程(b)及び工程(c)を工程(a)の実施に使用したチャンバとは異なるチャンバで実施する、請求項1に記載の基板処理方法。
  19. 誘導結合型プラズマ(ICP)処理装置を使用する、請求項1に記載の基板処理方法。
  20. 互いに異なる組成を有する第1領域及び第2領域を含む基板を処理するための基板処理装置であって、
    (a)前記第1領域上に優先的に第1堆積物を形成する工程を制御し、
    (b)工程(a)の後に、フッ素を含み、前記第1堆積物とは異なる第2堆積物を前記第2領域上に形成する工程を制御し、
    (c)工程(b)の後に、前記第2堆積物及び前記第2領域の少なくとも一部を除去する工程を制御するように構成された処理回路を備え、
    前記処理回路は、停止条件が満たされない場合、工程(a)から工程(c)を順に繰り返すように更に構成される、基板処理装置。
  21. 互いに異なる組成を有する第1領域及び第2領域を含む基板を処理するための基板処理装置と、
    処理回路と
    を備える基板処理システムであって、前記処理回路は、
    (a)前記第1領域上に優先的に第1堆積物を形成するように前記基板処理装置を制御し、
    (b)工程(a)の後に、フッ素を含み、前記第1堆積物とは異なる第2堆積物を前記第2領域上に形成するように前記基板処理装置を制御し、
    (c)工程(b)の後に、前記第2堆積物及び前記第2領域の少なくとも一部を除去するように前記基板処理装置を制御し、
    前記処理回路は、停止条件が満たされない場合、工程(a)から工程(c)を順に繰り返すように更に構成される、基板処理システム。
JP2022071065A 2021-04-27 2022-04-22 基板処理方法及び基板処理装置 Pending JP2022169464A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202163180274P 2021-04-27 2021-04-27
US63/180,274 2021-04-27
US17/532,026 2021-11-22
US17/532,026 US20220344128A1 (en) 2021-04-27 2021-11-22 Substrate processing method and substrate processing apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022169464A true JP2022169464A (ja) 2022-11-09

Family

ID=83693462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022071065A Pending JP2022169464A (ja) 2021-04-27 2022-04-22 基板処理方法及び基板処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220344128A1 (ja)
JP (1) JP2022169464A (ja)
KR (1) KR20220147514A (ja)
CN (1) CN115247260A (ja)
TW (1) TW202249087A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
TW202249087A (zh) 2022-12-16
CN115247260A (zh) 2022-10-28
US20220344128A1 (en) 2022-10-27
KR20220147514A (ko) 2022-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6719602B2 (ja) 材料改質とrfパルスを用いた選択的エッチング
JP5085997B2 (ja) プラズマエッチング性能強化方法及び装置
US6833325B2 (en) Method for plasma etching performance enhancement
US7977390B2 (en) Method for plasma etching performance enhancement
TWI618145B (zh) 電漿蝕刻方法及電漿蝕刻裝置
US20210134604A1 (en) Etching method
JP4849881B2 (ja) プラズマエッチング方法
US7682516B2 (en) Vertical profile fixing
EP1856717A2 (en) Stabilized photoresist structure for etching process
TW201810429A (zh) 蝕刻處理方法
KR101540816B1 (ko) 플라즈마 에칭 방법, 컴퓨터 기억 매체 및 플라즈마 에칭 장치
TW201820388A (zh) 用於半導體處理之矽基沉積
TWI766866B (zh) 蝕刻方法
KR20200054962A (ko) 에칭 층을 에칭하기 위한 방법
TWI825284B (zh) 鎢或其他金屬層的原子層蝕刻(ale)
TWI809086B (zh) 蝕刻方法及電漿處理裝置
JP6243722B2 (ja) エッチング処理方法
TWI806871B (zh) 多孔低介電常數介電蝕刻
KR20140021610A (ko) 풀 메탈 게이트 구조를 패터닝하는 방법
WO2003056617A1 (fr) Procede de gravure et dispositif de gravure au plasma
JP2022169464A (ja) 基板処理方法及び基板処理装置
JP7158252B2 (ja) プラズマエッチング方法及びプラズマエッチング装置
KR20210023738A (ko) 에칭 방법 및 기판 처리 장치
US11417527B2 (en) Method and device for controlling a thickness of a protective film on a substrate
CN110164764B (zh) 等离子体蚀刻方法和等离子体蚀刻装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240313