JP2022167775A - 車内空気汚染防除システム - Google Patents

車内空気汚染防除システム Download PDF

Info

Publication number
JP2022167775A
JP2022167775A JP2022011296A JP2022011296A JP2022167775A JP 2022167775 A JP2022167775 A JP 2022167775A JP 2022011296 A JP2022011296 A JP 2022011296A JP 2022011296 A JP2022011296 A JP 2022011296A JP 2022167775 A JP2022167775 A JP 2022167775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
air
gas detection
air pollution
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022011296A
Other languages
English (en)
Inventor
莫皓然
Hao Ran Mo
呉錦銓
Chin-Chuan Wu
林景松
jing song Lin
韓永隆
yong long Han
黄啓峰
qi feng Huang
蔡長諺
chang yan Cai
李偉銘
wei ming Li
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microjet Technology Co Ltd
Original Assignee
Microjet Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microjet Technology Co Ltd filed Critical Microjet Technology Co Ltd
Publication of JP2022167775A publication Critical patent/JP2022167775A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H3/00Other air-treating devices
    • B60H3/06Filtering
    • B60H3/0608Filter arrangements in the air stream
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H3/00Other air-treating devices
    • B60H3/06Filtering
    • B60H3/0608Filter arrangements in the air stream
    • B60H3/0625Filter arrangements in the air stream with provisions for by-passing the filter element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H3/00Other air-treating devices
    • B60H3/06Filtering
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/16Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using physical phenomena
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00507Details, e.g. mounting arrangements, desaeration devices
    • B60H1/00585Means for monitoring, testing or servicing the air-conditioning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00735Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models
    • B60H1/008Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models the input being air quality
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00821Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being ventilating, air admitting or air distributing devices
    • B60H1/00835Damper doors, e.g. position control
    • B60H1/00849Damper doors, e.g. position control for selectively commanding the induction of outside or inside air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H3/00Other air-treating devices
    • B60H3/06Filtering
    • B60H2003/0683Filtering the quality of the filter or the air being checked
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H3/00Other air-treating devices
    • B60H3/06Filtering
    • B60H2003/0691Adsorption filters, e.g. activated carbon
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • Y02A50/2351Atmospheric particulate matter [PM], e.g. carbon smoke microparticles, smog, aerosol particles, dust

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

【課題】車内で気体汚染濾過を実施して車内の気体汚染を迅速に濾過して清潔で完全な呼吸ができる状態を形成する、車内空気汚染防除システムを提供する。【解決手段】車内空気汚染防除システムであって、外部気体及び空気汚染源を検出して気体検出データを送信する複数の車内気体検出モジュール1a及び複数の車外気体検出モジュール1bと、外部気体及び空気汚染源を濾過および浄化するために、複数の濾過浄化アセンブリが設置された車体気体空調制御装置2とを備え、制御駆動ユニットは、複数の気体検出データを比較した後、車体気体空調制御装置の車外の外部気体の導入または非導入を知能的に選択して制御する。【選択図】図2B

Description

本発明は、車内で気体汚染の濾過を実施する分野に属し、特に車内空気汚染防除システムに関する。
世界の人口と産業の急速な発展に伴い、大気質は徐々に悪化している。人々はこれらの有害な大気汚染に長期間さらされているので、人の健康だけでなく生命にも有害である。
空気中には、例えば、二酸化炭素、一酸化炭素、ホルムアルデヒド、細菌、真菌、揮発性有機物(Volatile Organic Compound, VOC)、浮遊粒子2.5(PM2.5)またはオゾンなどの多くの汚染物質が存在する。汚染物の濃度が上昇すると、人体に深刻な害を及ぼすことがある。例えば、PM2.5に関して、このような微粒子は肺胞に浸透し、全身の血液循環をたどり、呼吸器に害を及ぼすだけでなく、心血管疾患または癌のリスクも高まる。
インフルエンザや肺炎などの流行性疾患が蔓延している今日、人々の健康が脅かされているため、人々の社会活動も制限されており、公共交通機関に出かけることは比較的少なくなり、人々は車で出かけるようになっている。したがって、車両内のガスが常に清潔で人々が安全に呼吸できるようにする方法の開発は、本発明の主要な課題である。
本発明の主な目的は、車内で気体汚染濾過を実施して車内の気体汚染を迅速に濾過して清潔で完全な呼吸ができる状態を形成する、車内空気汚染防除システムを提供することである。
上記の目的を達成するために、本発明の車内空気汚染防除システムは、外部気体及び空気汚染源を検出して気体検出データを送信する、複数の車内気体検出モジュール及び複数の車外気体検出モジュールと、車外の外部気体の車内への導入または非導入を制御する車体気体空調制御装置であって、複数の濾過浄化アセンブリが、外部気体及び空気汚染源を濾過および浄化するために、車体気体空調制御装置の少なくとも1つの排気口の位置及び少なくとも1つの給気口の位置に配置される車体気体空調制御装置とを備え、制御駆動ユニットは、複数の気体検出データを比較した後、車体気体空調制御装置が車外の外部気体を導入または非導入することを知能的に選択して制御し、且つ、複数の車内気体検出モジュールは、車体気体空調制御装置の導風機が監視メカニズム状態において動作させるようにリアルタイムに制御して、車内の汚染源を濾過浄化アセンブリで濾過浄化し、車内の空気汚染源を濾過及び交換して清潔な空気を形成することを特徴とする。
車両に設置された本発明の気体検出モジュール及び車体気体空調制御装置の概略図である。 車両に設置された本発明の車体気体空調制御装置の概略図である。 本発明の車体気体空調制御装置及び濾過浄化アセンブリの断面概略図である。 車両に設置された本発明の気体検出モジュール、車体気体空調制御装置及び浄化濾過器の概略図である。 本発明の車体気体空調制御装置の排気口及び濾過浄化アセンブリの断面概略図である。 本発明の車体気体空調制御装置の給気口及び濾過浄化アセンブリの断面概略図である。 本発明の濾過浄化アセンブリの断面概略図である。 本発明の気体検出モジュールの組立構造を示す概略図である。 本発明の気体検出本体の組立構造を示す斜視図である。 本発明の気体検出本体の組立構造を他の角度から見た時の斜視図である。 本発明の気体検出本体の分解図である。 本発明のベースの斜視図である。 本発明のベースの他の角度から見た時の斜視図である。 本発明のベースがレーザーアセンブリに組み立てられた状態を示す斜視図である。 本発明の圧電アクチュエータ及びベースの分解図である。 本発明の圧電アクチュエータ及びベースの構造概念図である。 本発明の圧電アクチュエータの分解図である。 本発明の圧電アクチュエータの他の角度から見た時の分解図である。 本発明の動作前の圧電アクチュエータの断面図である。 本発明の圧電アクチュエータの動作を示す断面図である。 本発明の圧電アクチュエータの動作を示す別の断面図である。 本発明の気体がカバー部材の給気ポートより流入する状態を示す断面図である。 本発明のレーザーアセンブリから放出された光ビームが光透過窓を透過して給気溝部に入る状態を示す断面図である。 本発明の排気溝部内の気体が押し付けられて排気開口及び排気ポートを通って外部に排出された状態を示す断面図である。 本発明の車内気体検出モジュール、車外気体検出モジュール及び制御駆動ユニットの通信接続を示す概略図である。 本発明の車内気体検出モジュール、車外気体検出モジュール、制御回路基板、浄化濾過器の通信接続を示す概略図である。
発明が実施するための形態
本発明の特徴と利点を示すいくつかの典型的な実施形態について、後述の説明において記述する。本発明は異なる態様において様々な変化を有することができ、いずれも本発明の範囲から逸脱することなく、かつその説明及び図面は本質的に例示するために用いられものであり、本発明を限定する意図はないことを理解されたい。
図1A~図12に示すように、本発明は、車内で気体汚染を濾過及び交換し、車内の気体汚染を迅速に濾過して清潔で完全な呼吸ができる状態を形成することに適用する、車内空気汚染防除システムを提供する。車内空気汚染防除システムは、複数の気体検出モジュール、車体気体空調制御装置2、及び複数の濾過浄化アセンブリDを備える。
複数の気体検出モジュールは、複数の車内気体検出モジュール1a及び複数の車外気体検出モジュール1bを備える。車内気体検出モジュール1aは、車内Aの外部給気口213の位置に設置され、車内Aの空気汚染源を検出し、且つ気体検出データを送信するために用いられる。ある実施形態では、車内気体検出モジュール1aは、移動式検出装置であり、すなわち、車内気体検出モジュール1aは、例えば腕時計やリストバンドなどのウェアラブル装置である。その場合、人体に直接着用(図示せず)して、人が車内Aに乗る時はいつでも車内空間の気体汚染を検出することができる。車外気体検出モジュール1bは、車外Bに設置され、車外Bの外部気体を検出し、且つ気体検出データを送信するために用いられる。
車体気体空調制御装置2は、車外Bの外部気体の車内Aへの導入または非導入を制御する。車体気体空調制御装置2は、換気経路21と制御駆動ユニット22及び給気制御部材24を備える。制御駆動ユニット22は、車体気体空調制御装置2の制御コマンドのタッチ設定及び車内の気体検出データの表示のために使用するタッチディスプレイ221を有する。図2A~2Dに示すように、換気経路21には、導風機C、少なくとも1つの排気口211、少なくとも1つの給気口212、及び外部給気口213が設けられる。導風機Cは、少なくとも1つの排気口211の給気、外部給気口213の給気、及び少なくとも1つの給気口212の給気をガイドする。図2C及び図2Dに示すように、少なくとも1つの排気口211は、、気体が排気口211より排出された後、換気経路21を介して車外Bに排出されるために、図2Aの換気経路21に連通されている。
濾過浄化アセンブリDは、外部気体及び空気汚染源を濾過および浄化するために、換気経路21内の排気口211及び給気口212のそれぞれに配置される。少なくとも1つの車内気体検出モジュール1aは、濾過浄化アセンブリDの両側に配置される。両側の車内気体検出モジュール1aによって、濾過前及び濾過後の気体検出データを検出し、制御駆動ユニット22は、車外気体検出モジュール1bから出力された気体検出データ及び車内気体検出モジュール1aから出力された気体検出データを受信して比較し、濾過浄化アセンブリDを駆動して外部気体及び空気汚染源を濾過して清潔な空気を形成して車内Aに導入する。
車体気体空調制御装置2の制御駆動ユニット22は、給気制御部材24の開閉を制御し、車外気体検出モジュール1bから出力される気体検出データ及び車内気体検出モジュール1aから出力される気体検出データを受信して比較し、外部給気口213の開閉を決定及び選択することで、車外の外部気体の車内Aへの導入または非導入を制御し、且つ車体気体空調制御装置2の導風機Cを監視メカニズム状態において動作させることをリアルタイムに制御する。図2A及び図2Dに示すように、外部給気口213及び給気口212によって、車外の外部気体及び車内の空気汚染源が給気制御部材24の開閉制御により車体気体空調制御装置2内に導入され、且つ濾過浄化アセンブリDで外部気体及び空気汚染源を濾過した後換気経路21より車外Bに排出されるために用いられる。
ある好ましい実施形態では、車体気体空調制御装置2の制御駆動ユニット22は、少なくとも3つの車内気体検出モジュール1aが検出した車内気体検出データを受信及び比較して知能的な計算を行うことで、車内の空気汚染源の位置を確定することができる。また、空気汚染源付近の給気口212の位置に設置された濾過浄化アセンブリDを知能的に選択して駆動させ、空気汚染源の濾過を加速させることもできる。
他の好ましい実施形態では、車体気体空調制御装置2の制御駆動ユニット22は、少なくとも3つの車内気体検出モジュール1aが検出した車内気体検出データを受信及び比較して知能的な計算を行うことで、車内の空気汚染源の位置を確定することができる。また、空気汚染源付近の排気口211を知能的に選択して駆動させることで優先に排気させ、空気汚染源が付近の給気口212に吸引され、同時に、車体気体空調制御装置2の制御駆動ユニット22が、知能的な計算により、他の排気口211を知能的に選択して排気するように駆動させる。これによって、空気汚染源を空気汚染源付近の給気口212に導き、すばやく吸い込んで濾過するための気流を形成することができる。
本実施形態では、空気汚染源の監視メカニズム状態とは、気体検出モジュールが車内Aに検出した検出データは安全検出値を超える状態である。安全検出値は、浮遊粒子2.5の量が35μg/m未満、二酸化炭素の濃度値が1000ppm未満、全揮発性有機化合物の濃度値が0.56ppm未満、ホルムアルデヒドの濃度値が0.08ppm未満、細菌量が1500CFU/m未満、真菌量が1000CFU/m未満、二酸化硫黄の濃度値が0.075ppm未満、二酸化窒素の濃度値が0.1ppm未満、一酸化炭素の濃度値が9ppm未満、オゾンの濃度値が0.06ppm未満、または鉛の濃度値が0.15μg/m未満であることを含む。
図2A及び図2Bに示すように、本発明の他の実施形態では、本発明の車内空気汚染防除システムは、少なくとも1つの浄化濾過器3をさらに備える。浄化濾過器3は、導風機C及び濾過浄化アセンブリDを備え、車内気体検出モジュール1aは、浄化濾過器3に組み立てられることができる。車内気体検出モジュール1aは、車体気体空調制御装置2の制御駆動ユニット22が気体検出データを受信及び比較して知能的な計算を行い、また、空気汚染源付近の浄化濾過器3を動作させ、及び導風機Cを動作させて車内Aの空気汚染源を浄化濾過器3の濾過浄化アセンブリDに導きて濾過浄化を実施するために、気体検出データを送信する。他の実施形態では、各浄化濾過器3は、車内のトリムパネル、シート、またはドアピラーに埋め込むように設置することができる。
ある好ましい実施形態では、車体気体空調制御装置2の制御駆動ユニット22は、車内Aの空気汚染源の位置を確定し、空気汚染源付近の浄化濾過器3を動作させ、空気汚染源を吸い込んで拡散させないこと及び濾過を加速させることのために、少なくとも3つの車内気体検出モジュール1aが検出した車内気体検出データを受信及び比較して知能的な計算を行う。
他の好ましい実施形態では、車体気体空調制御装置2の制御駆動ユニット22は、少なくとも3つの車内気体検出モジュール1aが検出した車内気体検出データを受信及び比較して知能的な計算を行う。これによって、車内Aの空気汚染源の位置を確定し、空気汚染源付近の浄化濾過器3を優先に動作させるように知能的に選択して制御する。また、車体気体空調制御装置2の制御駆動ユニット22が人工知能的な計算を適用し、他の複数の浄化濾過器3を選択して動作させ、空気汚染源を空気汚染源付近の浄化濾過器3に導き、迅速に濾過するための気流を形成することができる。
複数の浄化濾過器3の両側に、それぞれ、少なくとも1つの車内気体検出モジュール1aが設置され、両側の車内気体検出モジュール1aが濾過前及び濾過後の気体検出データを検出して、制御駆動ユニット22が複数の浄化濾過器3の位置にある車内気体検出モジュール1aから出力される気体検出データを受信及び比較することで、複数の浄化濾過器3が空気汚染源を濾過して形成された清潔な空気を車内Aに導入することを確保する。
本実施形態では、空気汚染源の監視メカニズム状態とは、気体検出モジュールが車内Aに検出した検出データは安全検出値を超える状態である。安全検出値は、浮遊粒子2.5の量が35μg/m未満、二酸化炭素の濃度値が1000ppm未満、全揮発性有機化合物の濃度値が0.56ppm未満、ホルムアルデヒドの濃度値が0.08ppm未満、細菌量が1500CFU/m未満、真菌量が1000CFU/m未満、二酸化硫黄の濃度値が0.075ppm未満、二酸化窒素の濃度値が0.1ppm未満、一酸化炭素の濃度値が9ppm未満、オゾンの濃度値が0.06ppm未満、または、鉛の濃度値が0.15μg/m未満であることを含む。
上記濾過浄化アセンブリDは、様々な形態を組合せてもよい。例えば、活性炭D1と高効率フィルター(High-Efficiency Particulate Air, HEPA)D2との組合せ、または、活性炭D1と高効率フィルター(High-Efficiency Particulate Air, HEPA)D2とゼオライトメッシュD3との組合せであっても良い。活性炭D1は、浮遊粒子2.5(PM2.5)を吸着及び濾過するように用いられ、ゼオライトメッシュD3は、揮発性有機物(Volatile Organic Compound, VOC)を吸着及び濾過するように用いられ、高効率フィルターD2は、気体に含まれる光化学スモッグ、細菌、ダスト粒子及び花粉を吸着及び濾過するように用いられ、濾過浄化アセンブリD内の気体汚染に対する濾過浄化効果を実現する。他の実施形態では、高効率フィルターD2には、濾過浄化アセンブリDの気体中のウイルス、細菌、真菌を抑えるために、二酸化塩素の浄化剤を塗布することができる。高効率フィルターD2に二酸化塩素の浄化剤を塗布することによって、濾過浄化アセンブリDの気体汚染に含まれるウイルス、細菌、真菌、A型インフルエンザウイルス、B型インフルエンザウイルス、エンテロウイルス、ノロウイルスへの抑制率が99%以上に達し、ウイルスの交差感染を減らすことができる。他の実施形態では、高効率フィルターD2には、イチョウ葉およびジャポニカムから抽出されたオーガニック保護塗層が塗布されてもよく、これによって、オーガニック保護抗アレルギーフィルタを形成し、アレルギーに効果的に抵抗する他、フィルターを通過するインフルエンザウイルスの表面タンパク質及び濾過浄化アセンブリDが導入され且つ高効率フィルターD2を通過する気体中のインフルエンザウイルス(例えば:H1N1)の表面タンパク質を破壊することができる。他の実施形態では、高効率フィルターD2には銀イオンが塗布されて、濾過浄化アセンブリDが導入した気体中のウイルス、細菌及び真菌を抑制する。
他の実施形態では、濾過浄化アセンブリDは、活性炭D1、高効率フィルターD2、ゼオライトメッシュD3及び光触媒ユニットD4で構成されても良い。室外の気体汚染が濾過浄化アセンブリDに導入されると、光エネルギーを電気エネルギーに変換できる光触媒ユニットD4により、気体中の有害物質が分解され且つ消毒・滅菌を行うことで、気体の濾過及び浄化効果を実現することができる。
他の実施形態では、濾過浄化アセンブリDは、活性炭D1、高効率フィルターD2、ゼオライトメッシュD3及び光プラズマユニットD5で構成されても良い。光プラズマユニットD5は、光ナノチューブを備えるので、光ナノチューブが濾過浄化アセンブリDに導入された気体汚染を照射し、気体汚染に含まれている揮発性有機気体の分解及び浄化を促進する。濾過浄化アセンブリDが気体汚染を導入すると、光ナノチューブが導入された気体を照射し、気体中の酸素分子及び水分子が酸化性の高い光プラズマに分解され、有機分子を破壊(分解)するイオン気流を形成することができる。気体に含まれている揮発性のホルムアルデヒド、トルエン、揮発性有機気体(Volatile Organic Compounds, VOC)などの気体分子を水と二酸化炭素に分解させ、気体の濾過及び浄化効果を実現することができる。
他の実施形態では、濾過浄化アセンブリDは、活性炭D1、高効率フィルターD2、ゼオライトメッシュD3及びマイナスイオンユニットD6で構成されても良い。濾過浄化アセンブリDは、室外から導入された気体汚染に対して高圧放電を行うことで、気体汚染に含まれている正電荷を帯びる微粒子が負電荷を帯びる集塵プレートに付着し、導入された気体汚染に対する濾過浄化効果を実現することができる。
他の実施形態では、濾過浄化アセンブリDは、活性炭D1、高効率フィルターD2、ゼオライトメッシュD3及びプラズマイオンユニットD7で構成されても良い。プラズマイオンユニットD7が高圧プラズマカラムを形成し、高圧プラズマカラム中のプラズマイオンが濾過浄化アセンブリDにより室外から導入された気体汚染中のウイルス及び細菌を分解し、且つプラズマイオンにより気体に含まれている酸素分子及び水分子を電解分離して陽イオン(H)及び陰イオン(O )を形成できる。イオンの周りにある水分子を付着する物質がウイルス及び細菌の表面に付着し、その後、化学反応により、酸化反応性の強い活性酸素(ヒドロキシル、OH基)に変換され、ウイルス及び細菌の表面タンパク質の水素原子を引き抜いて酸化分解される。これによって、導入された気体を濾過して濾過浄化の効果を実現することができる。
他の実施形態では、濾過浄化アセンブリDは、高効率フィルターD2だけ、または、高効率フィルターD2に、光触媒ユニットD4、光プラズマユニットD5、マイナスイオンユニットD6、プラズマイオンユニットD7からなる群から任意に選択された1つを組合せた形態、または、高効率フィルターD2に、光触媒ユニットD4、光プラズマユニットD5、マイナスイオンユニットD6及びプラズマイオンユニットD7からなる群から任意に選択された2つを組合せた形態、または、高効率フィルターD2に、光触媒ユニットD4、光プラズマユニットD5、マイナスイオンユニットD6、プラズマイオンユニットD7からなる群から任意に選択された3つを組合せた形態、または、高効率フィルターD2に、光触媒ユニットD4、光プラズマユニットD5、マイナスイオンユニットD6、プラズマイオンユニットD7のすべてを組合せた形態であっても良い。
なお、高効率フィルターD2の使用寿命は、車内気体検出モジュール1a、車外気体検出モジュール1bが検出した気体検出データの監視メカニズムの計算結果、及び車体気体空調制御装置2内の導風機Cの始動累積時間を参照して決める。
本発明の車内気体汚染を濾過する方法を理解した後、以下、本発明の実施装置を詳細に説明する。
図3に示すように、車内気体検出モジュール1a及び車外気体検出モジュール1bは、制御回路基板11と、気体検出本体12と、マイクロプロセッサー13と、通信器14とを備える。気体検出本体12、マイクロプロセッサー13、及び通信器14は、制御回路基板11にパッケージ化されて一体型に形成され、且つ互いに電気的に接続されている。マイクロプロセッサー13及び通信器14が制御回路基板11上に配置される。マイクロプロセッサー13は、気体検出本体12の駆動信号を制御して検出動作を実施させ、且つ気体検出本体12に検出された気体汚染を受信してデータの計算処理を行い、また、通信器14を介して外部に送信することや、気体検出本体12の検出情報(気体)を検出データに変換して保存することができる。通信器14は、マイクロプロセッサー13から出力される検出データ(気体)を受信して、検出データをクラウド処理装置(図示せず)または外部装置(図示せず)に転送する。外部装置は、携帯式モバイル装置(図示せず)である。上記の通信器14の外部への送信は、例えば、USB、mini-USB、micro-USBなどの有線双方向通信伝送方式、または、例えば、Wi-Fiモジュール、ブルートゥースモジュール、無線周波数識別モジュール、近距離通信モジュールなどの無線双方向通信伝送方式である。
上記気体汚染は、浮遊粒子、一酸化炭素、二酸化炭素、オゾン、二酸化硫黄、二酸化窒素、鉛、全揮発性有機化合物、ホルムアルデヒド、細菌、真菌、ウイルスのうちのいずれか1つまたはそれらの組合せである。
図4A~図9Aを参照しながらより詳しく説明する。気体検出本体12は、ベース121と、圧電アクチュエータ122と、駆動回路基板123と、レーザーアセンブリ124と、微粒子センサー125と、カバー部材126と、気体センサー127とを備える。ベース121は、第1表面1211と、第2表面1212と、レーザー設置区域1213と、給気溝部1214と、導気アセンブリ支持領域1215と、排気溝部1216とを有する。第1表面1211及び第2表面1212は、互いに対向して2つの表面に設置される。レーザーアセンブリ124は、第1表面1211から第2表面1212に向ってくり抜いて形成される。カバー部材126がベース121を覆い、且つサイドパネル1261を有する。サイドパネル1261は、給気ポート1261aと排気ポート1261bとを備える。給気溝部1214は、第2表面1212を凹ませて形成され、且つレーザー設置区域1213に隣接する。給気溝部1214には、ベース121の外部に連通し且つカバー部材126の排気開口1216aに対応する給気開口1214aが設けられており、給気溝部1214の両側壁には、側壁を貫通する光透過窓1214bを設けているので、給気溝部1214がレーザー設置区域1213に連通する。この構造によって、ベース121の第1表面1211がカバー部材126によって覆われ、第2表面1212が駆動回路基板123によって覆われると、給気溝部1214において給気経路を画定する。
導気アセンブリ支持領域1215は、第2表面1212を凹ませて形成され、且つ給気溝部1214に連通し、底面には通気孔1215aを貫通する。導気アセンブリ支持領域1215の四隅に、それぞれ、位置決めブロック1215bが設けられている。上記排気溝部1216に排気開口1216aが設けられ、排気開口1216aは、カバー部材126の排気ポート1261bに対応して設置されている。排気溝部1216は、第1表面1211を導気アセンブリ支持領域1215への垂直投影領域に凹ませて形成された第1区域1216bと、導気アセンブリ支持領域1215への垂直投影領域と重ならない延在する領域における第1表面1211を第2表面1212に向かってくり抜いて形成された第2区域4216cとを備える。第1区域1216bと第2区域1216cは連通しており、且つ、段差を形成している。排気溝部1216の第1区域1216bは、導気アセンブリ支持領域1215の通気孔1215aに連通している。排気溝部1216の第2区域1216cは、排気開口1216aに連通する。したがって、ベース121の第1表面1211がカバー部材126によって覆われ、第2表面1212が駆動回路基板123によって覆われると、排気溝部1216は駆動回路基板123とともに排気経路を画定する。
上記レーザーアセンブリ124及び微粒子センサー125は、両方とも駆動回路基板123上に配置され、且つベース121内に位置されている。レーザーアセンブリ124、微粒子センサー125及びベース121の位置を明確に示すために、駆動回路基板123を意図的に省略している。レーザーアセンブリ124がベース121のレーザー設置区域1213に収容され、微粒子センサー125がベース121の給気溝部1214内に収容され、且つレーザーアセンブリ124と整列するよう配置されている。レーザーアセンブリ124が光透過窓1214bに対応し、光透過窓1214bは、レーザーアセンブリ124より放出されたレーザー光が透過するように設けられ、透過したレーザー光が給気溝部1214を照射する。レーザーアセンブリ124より放出した光ビームの経路は、光透過窓1214bを通過し且つ給気溝部1214と正交する方向に配置されている。レーザーアセンブリ124より放出された光ビームは、光透過窓1214bを透過して給気溝部1214内に入り、給気溝部1214内の気体を照射する。光ビームが気体内の浮遊粒子に当たると散乱し、微粒子投影を形成する。微粒子センサー125は、それの正交方向に配置されており、気体の検出データを得るために、散乱による微粒子投影を受信して計算を行う。気体センサー127は、駆動回路基板123上に配置され且つそれと電気的に接続され、また、排気溝部1216にも収容されているので、排気溝部1216に導入された気体汚染を検出することができる。本発明の好ましい実施形態では、気体センサー127は、二酸化炭素または全揮発性有機化合物気体の情報を検出する揮発性有機物センサー、ホルムアルデヒド気体の情報を検出するホルムアルデヒドセンサー、細菌または真菌の情報を検出する細菌センサー、ウイルス気体の情報を検出するウイルスセンサー、または、気体の温度及び湿度の情報を検出する温度湿度センサーである。
上記圧電アクチュエータ122は、ベース121の正方形の導気アセンブリ支持領域1215に収容される。導気アセンブリ支持領域1215が給気溝部1214に連通しており、圧電アクチュエータ122が動作すると、給気溝部1214内の気体を吸引して圧電アクチュエータ122に流れ込み、且つ気体を導気アセンブリ支持領域1215の通気孔1215aを介して排気溝部1216に流入させる。上記駆動回路基板123がベース121の第2表面1212を覆う。レーザーアセンブリ124は、駆動回路基板123に設置され且つ電気的に接続されている。微粒子センサー125は、駆動回路基板123に設置され且つ電気的に接続されている。カバー部材126がベース121を覆う場合、排気開口1216aがベース121の給気開口1214aに対応し、排気ポート1261bがベース121の排気開口1216aに対応する。
上記圧電アクチュエータ122は、噴気孔シート1221と、キャビティフレーム1222と、アクチュエータ1223と、絶縁フレーム1224と、導電フレーム1225とを備える。噴気孔シート1221は、可撓性材料で構成され、且つ浮遊シート1221aと、中空孔1221bとを備える。浮遊シート1221aは、湾曲振動ができるシート状構造であり、その形状及び寸法は、導気アセンブリ支持領域1215の内縁に合わせる。中空孔1221bは、気体の流通のために、浮遊シート1221aの中心部を貫通する。本発明の好ましい実施形態では、浮遊シート1221aの形状は、正方形、円形、楕円形、三角形、または多辺形のうちのいずれか1つである。
上記キャビティフレーム1222は、噴気孔シート1221上に積み重ねられ、外観は噴気孔シート1221に対応する。アクチュエータ1223は、キャビティフレーム1222上に積み重ねられ、キャビティフレーム1222、浮遊シート1221aとともに、共振チャンバー1226を画定する。絶縁フレーム1224は、アクチュエータ1223上に積み重ねられ、外観は、キャビティフレーム1222に類似する。導電フレーム1225は、絶縁フレーム1224上に積み重ねられ、外観は、絶縁フレーム1224に類似する。導電フレーム1225は、導電ピン1225aと導電電極1225bとを備え、導電ピン1225aは、導電フレーム1225の外縁から外側に延在し、導電電極1225bは、導電フレーム1225の内縁から内側に延在する。
さらに、アクチュエータ1223は、圧電載置プレート1223aと、調整共振プレート1223bと、圧電プレート1223cとを備える。圧電載置プレート1223aは、キャビティフレーム1222上に積み重ねられている。調整共振プレート1223bは、圧電載置プレート1223a上に積み重ねられている。圧電プレート1223cは、調整共振プレート1223b上に積み重ねられている。調整共振プレート1223b及び圧電プレート1223cは、絶縁フレーム1224内に収容されている。導電フレーム1225の導電電極1225bが圧電プレート1223cに電気的に接続されている。本発明の好ましい実施形態では、圧電載置プレート1223a及び調整共振プレート1223bは両方とも、導電性材料で構成される。圧電載置プレート1223aは、圧電ピン1223dを備え、圧電ピン1223d及び導電ピン1225aは、駆動信号(例えば、駆動周波数や駆動電圧など)を受信するために、駆動回路基板123における駆動回路(図示せず)に接続されており、これによって、駆動信号は、圧電ピン1223d、圧電載置プレート1223a、調整共振プレート1223b、圧電プレート1223c、導電電極1225b、導電フレーム1225及び導電ピン1225aからなる回路に伝達されることができ、また、絶縁フレーム1224は、短絡を回避するために、導電フレーム1225とアクチュエータ1223とを遮断することで、駆動信号は、圧電プレート1223cに伝達されることができる。圧電プレート1223cが、駆動信号を受信した後、圧電効果により変形し、圧電載置プレート1223a及び調整共振プレート1223bを駆動して往復湾曲振動を発生させることができる。
さらに、調整共振プレート1223bは、圧電プレート1223cと圧電載置プレート1223aとの間に配置され、両者の間の緩衝材として、圧電載置プレート1223aの振動周波数を調整することができる。基本的に、調整共振プレート1223bの厚さは、圧電載置プレート1223aの厚さよりも厚くにする。アクチュエータ1223の振動周波数は、調整共振プレート1223bの厚さを変えることによって調整される。噴気孔シート1221、キャビティフレーム1222、アクチュエータ1223、絶縁フレーム1224及び導電フレーム1225は、順次積み重ねられて導気アセンブリ支持領域1215内に配置される。圧電アクチュエータ122が導気アセンブリ支持領域1215内に位置される。圧電アクチュエータ122は、気体が流通するために、浮遊シート1221aと導気アセンブリ支持領域1215の内縁との間に空隙1221cを画定している。
噴気孔シート1221と導気アセンブリ支持領域1215の底面との間に気体流通チャンバー1227が形成される。気体流通チャンバー1227は、噴気孔シート1221の中空孔1221bによって、アクチュエータ1223、噴気孔シート1221および浮遊シート1221aの間の共振チャンバー1226に連通する。共振チャンバー1226中の気体の振動周波数が浮遊シート1221aの振動周波数と一致にさせると、共振チャンバー1226と浮遊シート1221aは、ヘルムホルツ共鳴現象(Helmholtz resonance)を生じるので、気体の輸送効率を向上させることができる。圧電プレート1223cが導気アセンブリ支持領域1215の底面から離れる方向に移動すると、圧電プレート1223cは、噴気孔シート1221の浮遊シート1221aを駆動して導気アセンブリ支持領域1215の底面から離れる方向に移動させる。これによって、気体流通チャンバー1227の容積は急速に膨張し、内部圧力が低下して負圧を発生させ、圧電アクチュエータ122外部の気体を吸引して空隙1221cより流入させ、さらに、中空孔1221bを通して共振チャンバー1226に流入するので、共振チャンバー1226内の気圧が圧力勾配を作り出すことができる。圧電プレート1223cが噴気孔シート1221の浮遊シート1221aを駆動して導気アセンブリ支持領域1215の底面に移動させると、共振チャンバー1226内の気体は、中空孔1221bを通って急速に流出し、気体流通チャンバー1227内の気体が圧縮され、圧縮された気体は、ベルヌーイの法則の理想気体に近い状態となり、導気アセンブリ支持領域1215の通気孔1215aに迅速かつ大量に導入または導出される。
図9B及び図9Cに示す動作を繰り返すことにより、圧電プレート1223cが往復振動し、慣性の原理によれば、排気後の共振チャンバー1226内部の気圧が平衡気圧よりも低いので、気体が共振チャンバー1226に再び導入されることができる。共振チャンバー1226中の気体の振動周波数は、圧電プレート1223cの振動周波数と同じように制御されることで、ヘルムホルツ共鳴現象を生じ、気体の高速且つ大量な輸送を実現することができる。
図10A~図10Cに示すように、気体は、カバー部材126の給気ポート1261aから流入し、給気開口1214aを通ってベース121の給気溝部1214に流れ込み、微粒子センサー125の位置に到達する。圧電アクチュエータ122の連続駆動は、給気経路の気体を吸引することで、外部気体が迅速に導入されて安定に循環され、微粒子センサー125上方を通過する。レーザーアセンブリ124から発射した光ビームが光透過窓1214bを透過して給気溝部1214に入り、給気溝部1214が微粒子センサー125上方を通過すると、微粒子センサー125の光ビームが気体中の浮遊粒子を照射すると、光散乱現象及び微粒子投影を形成し、微粒子センサー125が光散乱で生じた微粒子投影を検出して気体に含まれている浮遊粒子の粒径及び数量などの情報を算出することができる。なお、微粒子センサー125上方の気体は、圧電アクチュエータ122によって連続的に駆動され、導気アセンブリ支持領域1215の通気孔1215aに導入され、排気溝部1216に流れ込む。最後に、気体が排気溝部1216に入った後も、圧電アクチュエータ122が気体を排気溝部1216に連続的に輸送するので、排気溝部1216内の気体が排気開口1216a及び排気ポート1261bを通って外部に押し出される。
以上のように、本発明は、図11及び図12に示すように、車内に複数の車内気体検出モジュール1a、複数の車外気体検出モジュール1b、車体気体空調制御装置2及び複数の濾過浄化アセンブリDが配置され、車体気体空調制御装置2の制御駆動ユニット22は、複数の車内気体検出モジュール1a及び複数の車外気体検出モジュール1bが検出した気体検出データを受信及び比較して知能的な計算を行い、車内Aの空気汚染源の位置を確定し、且つ、知能的な計算及び制御によって、汚染源の位置にある濾過浄化アセンブリD及び浄化濾過器3を動作させて濾過処理を行う。これによって、車内Aに清潔で完全な呼吸ができる状態を形成することができる。
1a:車内気体検出モジュール
1b:車外気体検出モジュール
2:車体気体空調制御装置
21:換気経路
211:排気口
212:給気口
213:外部給気口
22:制御駆動ユニット
221:タッチディスプレイ
24:給気制御部材
3:浄化濾過器
A:車内
B:車外
C:導風機
D:濾過浄化アセンブリ
D1:活性炭
D2:高効率フィルター
D3:ゼオライトメッシュ
D4:光触媒ユニット
D5:光プラズマユニット
D6:マイナスイオンユニット
D7:プラズマイオンユニット
11:制御回路基板
12:気体検出本体
121:ベース
1211:第1表面
1212:第2表面
1213:レーザー設置区域
1214:給気溝部
1214a:給気開口
1214b:光透過窓
1215:導気アセンブリ支持領域
1215a:通気孔
1215b:位置決めブロック
1216:排気溝部
1216a:排気開口
1216b:第1区域
1216c:第2区域
122:圧電アクチュエータ
1221:噴気孔シート
1221a:浮遊シート
1221b:中空孔
1221c:空隙
1222:キャビティフレーム
1223:アクチュエータ
1223a:圧電載置プレート
1223b:調整共振プレート
1223c:圧電プレート
1223d:圧電ピン
1224:絶縁フレーム
1225:導電フレーム
1225a:導電ピン
1225b:導電電極
1226:共振チャンバー
1227:気体流通チャンバー
123:駆動回路基板
124:レーザーアセンブリ
125:微粒子センサー
126:カバー部材
1261:サイドパネル
1261a:給気ポート
1261b:排気ポート
127:気体センサー
13:マイクロプロセッサー
14:通信器

Claims (16)

  1. 車内で空気汚染源の交換及び濾過を実施することに適用する車内空気汚染防除システムであって、複数の気体検出モジュールと、車体気体空調制御装置と、複数の濾過浄化アセンブリとを含み、
    前記気体検出モジュールは、外部気体及び前記空気汚染源を検出し、少なくとも1つの気体検出データを送信し、
    前記車体気体空調制御装置は、車外の前記外部気体の前記車内への導入または非導入を制御し、前記車体気体空調制御装置は、換気経路と制御駆動ユニットとを備え、前記制御駆動ユニットは、複数の前記気体検出モジュールから出力された前記気体検出データを受信及び比較し、前記換気経路内に導風機が設けられ、且つ前記換気経路に少なくとも1つの排気口と少なくとも1つの給気口と外部給気口とが設けられ、前記導風機は、少なくとも1つの前記排気口の排気、前記外部給気口の給気、及び少なくとも1つの前記給気口の給気をガイドし、
    少なくとも1つの前記濾過浄化アセンブリは、前記外部気体及び前記空気汚染源を濾過浄化するために、少なくとも1つの前記排気口の位置に配置され、少なくとも1つの前記濾過浄化アセンブリは、前記空気汚染源を濾過浄化するために、少なくとも1つの前記給気口の位置に配置され、少なくとも1つの前記気体検出モジュールは、前記濾過浄化アセンブリの両側に配置され、
    前記制御駆動ユニットが複数の前記気体検出データを比較した後、前記車体気体空調制御装置の前記車外の前記外部気体の導入または非導入を知能的に選択し、複数の前記気体検出モジュールは、前記車体気体空調制御装置の前記導風機が監視メカニズム状態において動作することをリアルタイムに制御し、前記車内の前記汚染源が前記濾過浄化アセンブリを通って濾過浄化され、前記車内の前記空気汚染源を濾過及び交換して清潔な空気を形成する、ことを特徴とする車内空気汚染防除システム。
  2. 前記空気汚染源は、浮遊粒子、一酸化炭素、二酸化炭素、オゾン、二酸化硫黄、二酸化窒素、鉛、全揮発性有機化合物、ホルムアルデヒド、細菌、真菌及びウイルスのうちのいずれか1つまたはそれらの組合せである、ことを特徴とする請求項1に記載の車内空気汚染防除システム。
  3. 前記濾過浄化アセンブリは、活性炭と高効率フィルターとで構成され、前記監視メカニズム状態は、前記車内の前記気体検出モジュールが前記車内の前記空気汚染源に検出した少なくとも1つの前記検出データが安全検出値を超える状態である、ことを特徴とする請求項1に記載の車内空気汚染防除システム。
  4. 前記安全検出値は、浮遊粒子2.5の量が35μg/m未満、二酸化炭素の濃度値が1000ppm未満、全揮発性有機化合物の濃度値が0.56ppm未満、ホルムアルデヒドの濃度値が0.08ppm未満、細菌量が1500CFU/m未満、真菌量が1000CFU/m未満、二酸化硫黄の濃度値が0.075ppm未満、二酸化窒素の濃度値が0.1ppm未満、一酸化炭素の濃度値が9ppm未満、オゾンの濃度値が0.06ppm未満、または鉛の濃度値が0.15μg/m未満である、ことを特徴とする請求項3に記載の車内空気汚染防除システム。
  5. 複数の前記気体検出モジュールは、少なくとも1つの車外気体検出モジュールと、少なくとも1つの車内気体検出モジュールとを備え、少なくとも1つの前記車外気体検出モジュールは、前記外部給気口の位置に配置され、前記車外の前記外部気体を検出し、且つ気体検出データを送信し、少なくとも1つの前記車内気体検出モジュールが前記車内に配置され、前記車内の前記空気汚染源を検出し、且つ気体検出データを送信する、ことを特徴とする請求項1に記載の車内空気汚染防除システム。
  6. 前記車体気体空調制御装置は給気制御部材を備え、前記外部給気口は、前記車外の前記外部気体が導入されるように用いられ、前記給気口は、前記車内の前記空気汚染源が導入されるように用いられ、前記給気制御部材は、前記制御駆動ユニットの制御により前記外部給気口を開放させ、前記制御駆動ユニットは、前記車外気体検出モジュールから出力された前記気体検出データと、前記気体検出モジュールから出力された前記気体検出データとを受信及び比較して、前記外部給気口が開放するかどうかを選択することで、前記車外の前記外部気体の導入または非導入を制御し、または、前記給気口に吸い込まれた前記車内の前記空気汚染源が前記給気制御部材によって前記車外に排出することを制御する、ことを特徴とする請求項5に記載の車内空気汚染防除システム。
  7. 前記車体気体空調制御装置の前記制御駆動ユニットは、少なくとも3つの前記車内気体検出モジュールが検出した前記車内気体検出データを受信及び比較して知能的な計算を行うことで、前記車内の前記空気汚染源の位置を確定し、前記空気汚染源付近の前記給気口の位置にある前記濾過浄化アセンブリを知能的に選択して前記空気汚染源を導くことを加速させて濾過を行う、ことを特徴とする請求項5に記載の車内空気汚染防除システム。
  8. 前記車体気体空調制御装置の前記制御駆動ユニットは、少なくとも3つの前記車内気体検出モジュールが検出した前記車内気体検出データを受信及び比較して知能的な計算を行うことで、前記車内の空間内の前記空気汚染源の位置を確定し、前記空気汚染源付近の前記排気口を知能的に選択して優先に排気させるように制御することで、前記空気汚染源が付近の前記給気口に指向して吸い込まれ、同時に、前記車体気体空調制御装置の前記制御駆動ユニットが人工知能的な計算を応用して他の前記排気口を知能的に選択して排気させるように制御し、前記空気汚染源を前記空気汚染源付近の前記給気口に指向して流せて迅速に濾過するための気流を形成する、ことを特徴とする請求項5に記載の車内空気汚染防除システム。
  9. 少なくとも1つの浄化濾過器を更に備え、前記浄化濾過器は、前記導風機及び前記濾過浄化アセンブリを備え、前記車内気体検出モジュールが前記浄化濾過器に組合せられて前記導風機の動作を制御することで、前記車内の前記空気汚染源を前記浄化濾過器の前記濾過浄化アセンブリに導入して濾過浄化を実施する、ことを特徴とする請求項5に記載の車内空気汚染防除システム。
  10. 前記車体気体空調制御装置の前記制御駆動ユニットは、前記車内の空間内の前記空気汚染源の位置を確定するために、少なくとも3つの前記車内気体検出モジュールが検出した前記車内気体検出データを受信及び比較して知能的な計算を行い、且つ空気汚染源付近の前記浄化濾過器を知能的に選択して動作させ、前記空気汚染源を拡散させないように吸い込んで濾過を加速させる、ことを特徴とする請求項9に記載の車内空気汚染防除システム。
  11. 前記車体気体空調制御装置の前記制御駆動ユニットは、前記車内の前記空気汚染源の位置を確定するために、少なくとも3つの前記車内気体検出モジュールが検出した前記車内気体検出データを受信及び比較して知能的な計算を行い、且つ前記空気汚染源付近の前記浄化濾過器を知能的に選択して優先に動作させ、同時に、前記車体気体空調制御装置の前記制御駆動ユニットは、人工知能的な計算を応用して、他の複数の前記浄化濾過器を知能的に選択して動作させ、前記空気汚染源を前記空気汚染源付近の前記浄化濾過器に指向して流せて迅速に濾過するための気流を形成する、ことを特徴とする請求項9に記載の車内空気汚染防除システム。
  12. 複数の前記浄化濾過器は、それぞれ、前記車内のトリムパネル、シート、またはドアピラーに埋め込むように設置され、前記車内気体検出モジュールが前記気体検出データを送信することで、前記車体気体空調制御装置の前記制御駆動ユニットが受信及び比較して知能的な計算を行い、前記空気汚染源付近の前記浄化濾過器を知能的に選択して動作させるように制御する、ことを特徴とする請求項9に記載の車内空気汚染防除システム。
  13. 前記車内気体検出モジュールがウェアラブル装置に組合せられ、人体に直接着用して前記車内の前記空気汚染源をリアルタイムに検出し、且つ前記車内の前記気体検出データを送信することで、前記車体気体空調制御装置の前記制御駆動ユニットが受信及び比較して知能的な計算を行い、且つ前記空気汚染源付近の前記浄化濾過器を知能的に選択して動作させるように制御する、ことを特徴とする請求項9に記載の車内空気汚染防除システム。
  14. 複数の前記浄化濾過器の両側に、それぞれ、少なくとも1つの前記車内気体検出モジュールが設けられ、前記制御駆動ユニットは、複数の前記浄化濾過器の位置にある前記車内気体検出モジュールから出力された前記車内気体検出データを受信及び比較し、複数の前記浄化濾過器が前記空気汚染源を濾過して清潔な空気を前記車内に導入することを確保する、ことを特徴とする請求項9に記載の車内空気汚染防除システム。
  15. 前記高効率フィルターの使用寿命は、前記車内気体検出モジュール及び前記車外気体検出モジュールが検出した前記気体検出データの監視メカニズムの計算結果、及び前記車体気体空調制御装置内の前記導風機の始動累積時間を参照して決める、ことを特徴とする請求項3に記載の車内空気汚染防除システム。
  16. 前記制御駆動ユニットは、前記車体気体空調制御装置の制御コマンド及び前記車内の前記気体検出データをタッチ設定するためのタッチディスプレイを備える、ことを特徴とする請求項1に記載の車内空気汚染防除システム。
JP2022011296A 2021-04-23 2022-01-27 車内空気汚染防除システム Pending JP2022167775A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW110114805 2021-04-23
TW110114805A TWI806040B (zh) 2021-04-23 2021-04-23 車內空汙防治系統

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022167775A true JP2022167775A (ja) 2022-11-04

Family

ID=80449055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022011296A Pending JP2022167775A (ja) 2021-04-23 2022-01-27 車内空気汚染防除システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220339992A1 (ja)
EP (1) EP4079548A1 (ja)
JP (1) JP2022167775A (ja)
CN (1) CN115230442A (ja)
TW (1) TWI806040B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116421414B (zh) * 2023-03-31 2024-01-19 和之力(海南)汽车有限公司 一种基于多隔离舱的智能救护车

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4105724C2 (de) * 1991-02-23 1993-10-21 Daimler Benz Ag Belüftungseinrichtung für den Innenraum eines Fahrzeugs, insbesondere Heizungs- bzw. Klimaanlage für ein Kraftfahrzeug
WO2006107308A1 (en) * 2005-04-06 2006-10-12 Tom Lunde Improved interior air quality space and methods of designing and constructing same
DE102008017521A1 (de) * 2008-04-04 2009-10-15 Rheinmetall Landsysteme Gmbh ABC-dichtes Fahrzeug mit CO2-Sensoren sowie Verfahren zur Innenraumluftgüteregelung
KR102388836B1 (ko) * 2014-07-10 2022-04-20 하만인터내셔날인더스트리스인코포레이티드 운영 체제 스타트업 가속
US10583927B2 (en) * 2014-10-09 2020-03-10 The Boeing Company Systems and methods for monitoring an air treatment assembly of a vehicle
WO2016069635A1 (en) * 2014-10-28 2016-05-06 Airadvice For Homes, Inc. Indoor air quality sense and control system
RU2711258C2 (ru) * 2014-12-18 2020-01-15 Конинклейке Филипс Н.В. Система фильтра воздухоочистителя, воздухоочиститель и способ управления воздухоочистителем
CN204903405U (zh) * 2015-06-01 2015-12-23 天津市四维康环保科技发展有限公司 一种家纺用品甲醛消除和检测系统
US10215429B2 (en) * 2015-06-15 2019-02-26 Lunatech, Llc Localized air sensing and treatment
DE102015218474A1 (de) * 2015-09-25 2017-03-30 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Innenraumbelüftungssystem für ein Kraftfahrzeug
CN106256575A (zh) * 2015-12-02 2016-12-28 中山市完美生活器材科技有限公司 一种车载空气净化器
GB2548621B (en) * 2016-03-24 2018-10-31 Jaguar Land Rover Ltd Vehicle air treatment system with filter regeneration and heat reclamation
FR3055585B1 (fr) * 2016-09-07 2018-08-31 Renault Sas Procede de gestion de la qualite de l'air dans un habitacle de vehicule
DE112017006916T5 (de) * 2017-02-23 2019-10-10 Ford Motor Company Verfahren und einrichtungen zur fahrzeugklimasteuerung unter verwendung verteilter sensoren
KR20180112533A (ko) * 2017-04-04 2018-10-12 현대자동차주식회사 차량의 실내 공기질 개선 장치
EP3312031B1 (de) * 2017-05-05 2021-01-06 Carl Freudenberg KG Lüftungssystem in einer mobilen einrichtung und verfahren zum betreiben eines lüftungssystems in einer mobilen einrichtung
GB2563008B (en) * 2017-05-24 2020-04-08 Future Decisions Ltd Air pollution management system and method of controlling a ventilation system
CN108407579A (zh) * 2018-02-02 2018-08-17 长春欣程科技有限公司 车内空气滤清系统
KR20200144558A (ko) * 2018-04-19 2020-12-29 헬스업 에스피. 제트 오.오. 휴대용 전자 폐활량계
US11230163B2 (en) * 2018-07-31 2022-01-25 Nissan North America, Inc. Vehicle air handling system
CN110780028A (zh) * 2018-07-31 2020-02-11 常州承信投资合伙企业(有限合伙) 车辆和其带有水气分离装置的空气检测设备
US11021168B2 (en) * 2018-10-02 2021-06-01 Blackberry Limited Vehicular irritant detection and mitigation system
CN111845243A (zh) * 2019-04-25 2020-10-30 上汽通用汽车有限公司 车内空气质量监控系统和方法以及包括该系统的车辆
KR102618721B1 (ko) * 2019-08-29 2023-12-27 엘지전자 주식회사 공기 청정기 및 이의 동작 방법
TWI738175B (zh) * 2020-01-08 2021-09-01 研能科技股份有限公司 具有氣體檢測功能之家居裝置
CN112092572A (zh) * 2020-09-25 2020-12-18 东莞市净诺环境科技股份有限公司 汽车空气净化系统及其空气净化方法
CN112606657B (zh) * 2020-12-30 2022-12-16 上海伟昊汽车技术股份有限公司 一种用于车辆的空气质量控制系统

Also Published As

Publication number Publication date
US20220339992A1 (en) 2022-10-27
TW202241723A (zh) 2022-11-01
CN115230442A (zh) 2022-10-25
TWI806040B (zh) 2023-06-21
EP4079548A1 (en) 2022-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI778474B (zh) 室內氣體汙染過濾方法
JP2022098445A (ja) 車内気体汚染の濾過方法
JP2022106652A (ja) 室内空気汚染の知能的な防止及び解決方法
JP2022167775A (ja) 車内空気汚染防除システム
TW202225612A (zh) 智能室內空汙防治解決方法
CN116792842A (zh) 防治空污新风机
TWI811600B (zh) 車內空汙防治解決方法
CN116481125A (zh) 防治空污吸尘器
TWI832026B (zh) 車內空汙防治解決方法
JP2023107714A (ja) 空気汚染防止清浄機
CN114646114A (zh) 智能室内空气污染防治解决方法
CN114643827B (zh) 车内空气污染防治解决方法
TWI839611B (zh) 室內空汙防治系統
TWI796113B (zh) 防治空污抽風機
JP2022171551A (ja) 室内空気汚染防除システム
TWI832148B (zh) 防治空污吹風機
TWI836330B (zh) 防治空污電風扇
TWI824358B (zh) 一種車內空汙通報方法
TWI839674B (zh) 防治空污吸塵器
JP2022176062A (ja) 室内空気汚染防除システム
TW202331156A (zh) 防治空污電風扇
TW202224975A (zh) 車內氣體汙染過濾方法
TW202331160A (zh) 防治空污冷氣機
TW202331153A (zh) 防治空污排油煙機
CN115388501A (zh) 婴儿车空气污染防治装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240402