JP2022164286A - 横編み機で厚さの変化がある緯編織物を編む方法及び緯編織物 - Google Patents

横編み機で厚さの変化がある緯編織物を編む方法及び緯編織物 Download PDF

Info

Publication number
JP2022164286A
JP2022164286A JP2021069685A JP2021069685A JP2022164286A JP 2022164286 A JP2022164286 A JP 2022164286A JP 2021069685 A JP2021069685 A JP 2021069685A JP 2021069685 A JP2021069685 A JP 2021069685A JP 2022164286 A JP2022164286 A JP 2022164286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
fabric
knitting machine
thickness
dimensional structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021069685A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6967682B1 (ja
Inventor
志強 李
Shikyo Ri
瑞▲うぇん▼ 施
Ruei-Wen Shih
柏均 陳
Po-Chun Chen
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pai Lung Machinery Mill Co Ltd
Original Assignee
Pai Lung Machinery Mill Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pai Lung Machinery Mill Co Ltd filed Critical Pai Lung Machinery Mill Co Ltd
Priority to JP2021069685A priority Critical patent/JP6967682B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6967682B1 publication Critical patent/JP6967682B1/ja
Publication of JP2022164286A publication Critical patent/JP2022164286A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Knitting Machines (AREA)

Abstract

【課題】従来の緯編織物は一体的に立体組織を編むことができず後加工を必要とするため、関連の問題がある。【解決手段】横編み機で厚さの変化がある緯編織物を編む方法及び緯編織物であって、当該方法は緯編織物の少なくとも1つの編みプロセスにおいて実施される。まず、横編み機を駆動して横編み機の2つの針床の少なくとも一方で基礎組織を編み、次に、横編み機の2つの針床を制御して基礎組織につながる立体組織を編み、立体組織の厚さは基礎組織の厚さより大きく、立体組織は2つの表面部分と、2つの表面部分につながり2つの表面部分の間に位置する支持部分とを含み、支持部分は立体組織と基礎組織の継ぎ目に存在しない。【選択図】図1

Description

本発明は、厚さの変化がある織物を編む方法及び織物に関し、特に、横編み機で厚さの変化がある緯編織物を編む方法及び緯編織物に関する。
立体織物は誕生して久しい。例えば特許文献1のように、立体織物に厚さの変化をもたらす技法はあるが、立体織物は独立的に編み上げられる。衣類の設計で、立体織物で形成された厚めのパッド部分と通常の織物で形成された表面部分の両方がある場合に、立体織物と通常の織物をそれぞれ編み、さらに縫い合わせ又は化学接着剤を用いて両者を組み合わせる。しかし、縫い合わせる場合は継ぎ目が残り、衣類の着心地が損なわれる。また、パッド部分を有する衣類は一般に肌に密着して着用されるため、着用が長くなると蒸し暑く感じられ、化学接着剤が変質する恐れがあり、着用者の皮膚に悪い影響がある。また、化学接着剤が人工合成物で、大量に使用すると環境への影響が懸念される。
中国公開特許第CN102978823A号 中国台湾特許第TW202028555A号 中国台湾特許第TW202028557A号 中国台湾特許第TW202028558A号 中国台湾特許第TWI707074号
本発明の目的は、従来の緯編織物は一体的に立体組織を編むことができず後加工を必要とすることに関連する問題を解決することである。
本発明は上記の目的を達成するためになされたものであって、横編み機で厚さの変化がある緯編織物を編む方法であって、
横編み機を駆動して当該横編み機の2つの針床の少なくとも一方で基礎組織を編むステップであって、当該基礎組織は単層織物又は二層織物であるステップと、
当該横編み機の当該2つの針床を制御して当該基礎組織につながる立体組織を編むステップであって、当該立体組織の厚さは当該基礎組織の厚さより大きく、当該立体組織は2つの表面部分と、当該2つの表面部分につながり当該2つの表面部分の間に位置する支持部分とを含み、当該支持部分は当該立体組織と当該基礎組織の継ぎ目に存在しないステップとを含む前記方法を提供する。
一実施例では、当該横編み機は当該立体組織と当該基礎組織の継ぎ目において支持糸の給糸を一旦停止し、当該2つの表面部分に複数の編み動作が行われてから当該支持糸を給糸して当該支持部分を形成させるように制御される。
一実施例では、当該横編み機が当該支持部分を編む間、当該2つの針床の2つのキャリッジを駆動して変位させて当該横編み機の歯口の大きさを変えることで、当該支持部分の高さは固定値ではない。
一実施例では、当該基礎組織が当該二層織物である場合、当該横編み機はタックステッチ又はトランスファーステッチを行って当該二層織物の2つの表面を互いに密着させる。
一実施例では、当該基礎組織が当該二層織物である場合、当該横編み機は撚糸を給糸して、当該二層織物の2つの表面が当該撚糸の作用で互いに密着し、当該撚糸は支持性能を持たない。
さらに本発明は、単層織物又は二層織物である少なくとも1つの基礎組織と、当該基礎組織につながる少なくとも1つの立体組織であって、当該立体組織の厚さは当該基礎組織の厚さより大きく、当該立体組織は2つの表面部分と、当該2つの表面部分につながり当該2つの表面部分の間に位置する支持部分とを含み、当該支持部分は当該立体組織と当該基礎組織の継ぎ目に存在しない当該立体組織とを含む厚さの変化がある緯編織物を提供する。
一実施例では、当該支持部分は少なくとも1つの支持糸によって形成される。
一実施例では、当該支持部分の高さは固定値ではない。
発明の内容に関する上記の記載から明らかなように、従来技術と比べて、本発明は次の利点を有する。本発明の緯編織物は基礎組織と立体組織を含むように編まれ、立体組織によって厚さの変化をもたらすことで、従来のように立体構造物を付与する後加工が不要である。また、本発明の緯編織物で立体組織の形成位置に制限がなく、設計に応じて調整が可能である。
図1は本発明の緯編織物の第1実施例の構造概略図である。 図2は緯編織物を編む横編み機の構造概略図である。 図3は本発明の方法のフローチャートである。 図4は本発明の緯編織物の第2実施例の構造概略図である。 図5は本発明の緯編織物の第3実施例の構造概略図である。 図6は緯編織物を編む横編み機の歯口の概略図である。 図7は歯口が変われる横編み機の構造概略図である。 図8は本発明の緯編織物の第4実施例の構造概略図である。 図9は本発明の緯編織物の平面概略図である。
次に、図面を用いて、本発明の技術内容を詳細に説明する。
図1が参照されるとおり、本発明は厚さの変化がある緯編織物10を提供し、緯編織物10は横編み機30(図2)によって編まれたもので、緯編織物10は少なくとも1つの基礎組織11と、少なくとも1つの立体組織12とを含む。基礎組織11は支持特性を持たない通常の織物組織であり、具体的には、基礎組織11は単層織物でもよいし二層織物でもよく、当該単層織物又は当該二層織物の構造は当業者に周知された常識であるため、ここでその説明を省略する。また、立体組織12と基礎組織11は一体的に編み上げたもので、つまり立体組織12は基礎組織11を編み終えた後、組み合わせてつなげたものでない。立体組織12の厚さが基礎組織11の厚さより大きいため、緯編織物10の側方(図1の角度)からみると厚さの変化が見られる。なお、本願で厚さの変化とは積み上げた糸の厚さではなく、側方に見られた変化のことをいう。また、立体組織12は2つの表面部分121、122と、2つの表面部分121、122につながり2つの表面部分121、122の間に位置する支持部分123とを含み、支持部分123は立体組織12と基礎組織11の継ぎ目に存在しない。また、立体組織12に厚さを付与するために、立体組織12は少なくとも1本の支持糸124によって実施され、支持糸124は2つの表面部分121、122の少なくとも一方に力がかかって圧迫される時に変形する。立体組織12は直接的に緯編織物10に形成されたパッドであってもよいため、本発明の緯編織物10は女性衣類の胸パッド、又はスポーツウェアのクッションパッドであってもよい。
図1から図3が参照されるとおり、上述した内容を踏まえ、本発明は、横編み機30で緯編織物10を編む方法20を提供する。方法20は、
横編み機30を駆動して横編み機30の2つの針床31、32の少なくとも一方で基礎組織11を編むステップ21と、
横編み機30の2つの針床31、32を制御して立体組織12を編むステップであって、立体組織12の厚さは基礎組織11の厚さより大きく、立体組織12は2つの表面部分121、122と、支持部分123とを含み、支持部分123は立体組織12と基礎組織11の継ぎ目に存在しないステップ22とを含む。
以下では、単層織物として実施される基礎組織11で方法20を説明し、横編み機30が基礎組織11を編むこと(即ちステップ21)を想定する。編みプロセスの設定に従って横編み機30は、その編みヘッド33で2つの針床31、32の一方を駆動して基礎組織11を編む。編みプロセスが立体組織12の編成に進むと、編みヘッド33は2つの針床31、32を駆動して2つの表面部分121、122を編む。この場合に、2つの表面部分121、122の一方は基礎組織11の続きとして編まれてもよい。2つの表面部分121、122の他方はこの段階で新たに編まれたものであり、表面部分122の形成初期で、横編み機30はトランスファーステッチ(transfer)又はタックステッチ(tuck)などの技法で一方の表面部分121と基礎組織11をつなげるように設定される。さらに、横編み機30は、立体組織12と基礎組織11の継ぎ目(図中の13)において支持糸124の給糸を一旦停止し、2つの表面部分121、122に複数の編み動作が行われてから支持糸124を給糸して支持部分123を形成させるように制御される。そのため、本発明の緯編織物10で立体組織12と基礎組織11の継ぎ目(図中の13)は袋状構造である。一実施例では、支持糸124の給糸のタイミングは2つの表面部分121、122に複数の編み動作が行われた後である。前記編み動作の回数は織物の特性に応じて調整できる。編み作業に支持糸124が加わると、2つの表面部分121、122の間に支持部分123が形成され、支持部分123の存在で2つの表面部分121、122が互いに密着せず、立体組織12は基礎組織11より厚く見える。なお、本発明に係る方法は立体組織12を編み終えたら終了するのではなく、図4に示すように、模様の設計に応じて、立体組織12を編み終えた後、緯編織物10に基礎組織11を継ぎ足してもよい。
図2から図5が参照されるとおり、以下では、当該二層織物として実施される基礎組織11で方法20を説明し、横編み機30が基礎組織11を編むこと(即ちステップ21)を想定する。編みプロセスの設定に従って横編み機30は、編みヘッド33で2つの針床31、32の両方を駆動して基礎組織11を編み、当該二層組織の主な構成部分である2つの表面111、112を形成し、さらに横編み機30は2つの表面111、112を編む間、トランスファーステッチもしくはタックステッチの技法で、又は撚糸113の追加給糸により、2つの表面111、112をつなげて密着させる。編みプロセスが立体組織12の編成に進むと、2つの表面部分121、122は2つの表面111、112の続きとして編まれてもよい。なお、編みプロセスは基礎組織11から立体織物12の継ぎ目(図中の13)に移行し、2つの表面部分121、122につながる構造は一切形成されない。業界の説明によれば、基礎組織11と立体織物12の継ぎ目で支持部分123は編まないことで実施する。後に、支持糸124を給糸して編み作業に加えて、立体織物12を編む。立体織物12の編成が前出内容であるため、説明を省略する。
立体組織12の厚さは支持糸124の長さによって決まり、編み作業中の支持糸124の長さは横編み機30の歯口34の幅によって決まる(図2、図6参照)。なお、歯口34の幅の変化が、形成した糸ループの大きさにも影響を与え、歯口34の幅が大きい場合、編まれた糸ループが大きく、糸ループが非常に大きくなれば表面組織を形成しにくく、そのため編み作業で歯口34の大きさが変われない場合、立体組織12の厚さを設計する段階で基礎組織11及び2つの表面部分121、122の糸ループの大きさを考慮する必要がある。また、編む途中で横編み機30が作業を停止しなくても歯口34の幅が変われるようにすれば、立体組織12の厚さが、変わらない幅に限定されるという問題は解決される。本発明者は、以前にも特許文献2~5のように、編む途中で歯口が変われる横編み機構造を提案していた。図7が参照されるとおり、編む時には、横編み機30は立体組織12の支持部分123を編む時、2つの針床31、32の2つのキャリッジ311、321を駆動して変位させて横編み機30の歯口34の大きさを変え、歯口34が所望の大きさに調整されると、横編み機30が支持部分123を編むように制御される。このようにして、支持部分123の高さは固定値ではなく、図8に示すように、立体組織12も同じ厚さでなく厚さの変化がある。
図9が参照されるとおり、本発明の緯編織物10で立体組織12には編み作業の位置が限定されず、織物の設計に応じて編む位置を決定してもよい。
10 緯編織物
11 基礎組織
111 表面
112 表面
113 撚糸
12 立体組織
121 表面部分
122 表面部分
123 支持部分
124 支持糸
13 継ぎ目
20 方法
21 ステップ
22 ステップ
30 横編み機
31 針床
32 針床
311 キャリッジ
321 キャリッジ
33 編みヘッド
34 歯口

Claims (8)

  1. 横編み機を駆動して前記横編み機の2つの針床の少なくとも一方で基礎組織を編むステップであって、前記基礎組織は単層織物又は二層織物であるステップと、
    前記横編み機の前記2つの針床を制御して前記基礎組織につながる立体組織を編むステップであって、前記立体組織の厚さは前記基礎組織の厚さより大きく、前記立体組織は2つの表面部分と、前記2つの表面部分につながり前記2つの表面部分の間に位置する支持部分とを含み、前記支持部分は前記立体組織と前記基礎組織の継ぎ目に存在しないステップとを含むことを特徴とする横編み機で厚さの変化がある緯編織物を編む方法。
  2. 前記横編み機は前記立体組織と前記基礎組織の継ぎ目において支持糸の給糸を一旦停止し、前記2つの表面部分に複数の編み動作が行われてから前記支持糸を給糸して前記支持部分を形成させるように制御されることを特徴とする請求項1に記載の横編み機で厚さの変化がある緯編織物を編む方法。
  3. 前記横編み機が前記支持部分を編む間、前記2つの針床の2つのキャリッジを駆動して変位させて前記横編み機の歯口の大きさを変えることで、前記支持部分の高さは固定値ではないことを特徴とする請求項1又は2に記載の横編み機で厚さの変化がある緯編織物を編む方法。
  4. 前記基礎組織が前記二層織物である場合、前記横編み機はタックステッチ又はトランスファーステッチを行って前記二層織物の2つの表面を互いに密着させることを特徴とする請求項3に記載の横編み機で厚さの変化がある緯編織物を編む方法。
  5. 前記基礎組織が前記二層織物である場合、前記横編み機は撚糸を給糸して、前記二層織物の2つの表面が前記撚糸の作用で互いに密着し、前記撚糸は支持性能を持たないことを特徴とする請求項1又は2に記載の横編み機で厚さの変化がある緯編織物を編む方法。
  6. 単層織物又は二層織物である少なくとも1つの基礎組織と、
    前記基礎組織につながる少なくとも1つの立体組織であって、前記立体組織の厚さは前記基礎組織の厚さより大きく、前記立体組織は2つの表面部分と、前記2つの表面部分につながり前記2つの表面部分の間に位置する支持部分とを含み、前記支持部分は前記立体組織と前記基礎組織の継ぎ目に存在しない前記立体組織とを含むことを特徴とする厚さの変化がある緯編織物。
  7. 前記支持部分は少なくとも1つの支持糸によって形成されることを特徴とする請求項6に記載の厚さの変化がある緯編織物。
  8. 前記支持部分の高さは固定値ではないことを特徴とする請求項6又は7に記載の厚さの変化がある緯編織物。
JP2021069685A 2021-04-16 2021-04-16 横編み機で厚さの変化がある緯編織物を編む方法及び緯編織物 Active JP6967682B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021069685A JP6967682B1 (ja) 2021-04-16 2021-04-16 横編み機で厚さの変化がある緯編織物を編む方法及び緯編織物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021069685A JP6967682B1 (ja) 2021-04-16 2021-04-16 横編み機で厚さの変化がある緯編織物を編む方法及び緯編織物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6967682B1 JP6967682B1 (ja) 2021-11-17
JP2022164286A true JP2022164286A (ja) 2022-10-27

Family

ID=78509599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021069685A Active JP6967682B1 (ja) 2021-04-16 2021-04-16 横編み機で厚さの変化がある緯編織物を編む方法及び緯編織物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6967682B1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002020950A (ja) * 2000-07-07 2002-01-23 Yookusu Kk インナーウエアにおける二層編地構造
CN105442163A (zh) * 2015-12-25 2016-03-30 江南大学 具有凹凸效应的不同厚度间隔织物的编织方法
JP6557432B1 (ja) * 2019-02-25 2019-08-07 佰龍機械廠股▲ふん▼有限公司 横編機を用いて厚みの異なる立体構造編物を編成する方法
JP2020133009A (ja) * 2019-02-13 2020-08-31 佰龍機械廠股▲ふん▼有限公司 歯口隙間の大きさが変更可能な横編機構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002020950A (ja) * 2000-07-07 2002-01-23 Yookusu Kk インナーウエアにおける二層編地構造
CN105442163A (zh) * 2015-12-25 2016-03-30 江南大学 具有凹凸效应的不同厚度间隔织物的编织方法
JP2020133009A (ja) * 2019-02-13 2020-08-31 佰龍機械廠股▲ふん▼有限公司 歯口隙間の大きさが変更可能な横編機構造
JP6557432B1 (ja) * 2019-02-25 2019-08-07 佰龍機械廠股▲ふん▼有限公司 横編機を用いて厚みの異なる立体構造編物を編成する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6967682B1 (ja) 2021-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0765258B2 (ja) 編地の端部処理方法
EP2565308B1 (en) Joining method of neighboring knitted fabric pieces, and knitted fabric
JP5619008B2 (ja) 編地の編成方法、および編地
CN104514074B (zh) 针织物的编织方法
JP4180527B2 (ja) プレーティングによるワイドリブ組織の編成方法
CN112760796B (zh) 一种两个双层片的套针拼合方法和装置
WO2007058091A1 (ja) ボーダー柄を有する筒状編地の編成方法
CN1026425C (zh) 针织物的连接方法
TW523561B (en) Welt-seaming method and welt-seamed knitted fabric, and cad device for welt-seaming
US6655175B1 (en) Method for joining knitted fabrics and joined knitted fabrics
JP3888899B2 (ja) ニットウエア編成方法
JPWO2002101133A1 (ja) 新規な編み出し構造を有する編地およびその編成方法
JP5010600B2 (ja) 編地およびその編成方法、ならびに編機
JP2721948B2 (ja) 編地の両面内増やし方法
JPWO2008139709A1 (ja) 糸加工部を有する編地およびその処理方法ならびにデザイン装置
JP6518608B2 (ja) 筒状編地の編成方法
JP2022164286A (ja) 横編み機で厚さの変化がある緯編織物を編む方法及び緯編織物
JP2003041461A (ja) ボーダー柄の編成方法及びそのニット製品
JP5349357B2 (ja) プレーティング編成方法
KR20130004073A (ko) 편성포의 편성시작 방법, 및 편성포
JP2012036542A (ja) 隣接する編地部の接合方法、および編地
JP4336306B2 (ja) 筒状編地の編成方法
JP3044368B2 (ja) 伏せ目方法及び伏せ目方法により処理された編地、ならびに伏せ目方法を発生させるためのcad装置
JP4252752B2 (ja) 横編機によるニットウエアの衿ぐり編成方法およびそのニットウエア
TWI770935B (zh) 一種以橫編機形成厚薄變化的緯編織物的方法及緯編織物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210416

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6967682

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150