JP2022157510A - 燃料電池システムの運転方法 - Google Patents

燃料電池システムの運転方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022157510A
JP2022157510A JP2021061777A JP2021061777A JP2022157510A JP 2022157510 A JP2022157510 A JP 2022157510A JP 2021061777 A JP2021061777 A JP 2021061777A JP 2021061777 A JP2021061777 A JP 2021061777A JP 2022157510 A JP2022157510 A JP 2022157510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
fuel cell
passage
temperature
coolant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021061777A
Other languages
English (en)
Inventor
尚紀 山野
Hisanori Yamano
卓也 田村
Takuya Tamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2021061777A priority Critical patent/JP2022157510A/ja
Priority to CN202210159255.7A priority patent/CN115149028A/zh
Priority to US17/679,239 priority patent/US11670785B2/en
Publication of JP2022157510A publication Critical patent/JP2022157510A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/249Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells comprising two or more groupings of fuel cells, e.g. modular assemblies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04067Heat exchange or temperature measuring elements, thermal insulation, e.g. heat pipes, heat pumps, fins
    • H01M8/04074Heat exchange unit structures specially adapted for fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04029Heat exchange using liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/04358Temperature; Ambient temperature of the coolant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04768Pressure; Flow of the coolant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】複数の燃料電池スタックの温度のばらつきを抑制することができる燃料電池システムの運転方法を提供することができる。【解決手段】燃料電池システム10の運転方法は、複数の燃料電池スタックを有し、第1冷媒通路13と、第2冷媒通路14と、第1温度取得部15と、第2温度取得部16と、第1冷媒循環路17と、第1冷媒圧送部18と、第1熱交換器19と、第1流量調整弁21と、を備える燃料電池システム10の運転方法であって、複数の燃料電池スタックが停止された後、所定の条件が成立するまで、第1冷媒圧送部18を駆動するとともに、第1流量調整弁21は、第1温度取得部15および第2温度取得部16により取得した第1冷媒通路13および第2冷媒通路14のそれぞれを流通する冷媒の温度に基づいて、第1冷媒通路13に流通させる冷媒の流量と第2冷媒通路14に流通させる冷媒の流量を調整する。【選択図】図1

Description

本発明は、燃料電池システムの運転方法に関する。
従来、複数の燃料電池スタックを備え、それぞれの燃料電池スタックの使用方法が異なる燃料電池システムが知られている(例えば、特許文献1参照)。
国際公開第2014/174982号
それぞれの燃料電池スタックの使用方法が異なると、それぞれの燃料電池スタックの温度(発熱量)も異なる。異なる燃料電池スタック間で温度に差が生じると、劣化の度合いにも差が生じる。複数の燃料電池スタックの劣化の度合いが異なると、それぞれの燃料電池スタックのメンテナンスの時期や、耐久性にも差が生じるため、管理に手間を要する。
本発明は、複数の燃料電池スタックを備えた燃料電池スタックにおいて、複数の燃料電池スタックの温度のばらつきを抑制することができる燃料電池システムの運転方法の提供を目的の一つとする。
上記課題を解決して係る目的を達成するために、本発明は以下の態様を採用した。
(1)本発明の一態様に係る燃料電池システムの運転方法は、複数の燃料電池スタック(例えば、実施形態での第1燃料電池スタック11、第2燃料電池スタック12)を有し、前記複数の燃料電池スタックのうち第1燃料電池スタックに冷媒を流通させる第1冷媒通路(例えば、実施形態での第1冷媒通路13)と、前記複数の燃料電池スタックのうち第2燃料電池スタックに冷媒を流通させる第2冷媒通路(例えば、実施形態での第2冷媒通路14)と、前記第1燃料電池スタックおよび前記第2燃料電池スタックの下流側の前記第1冷媒通路および前記第2冷媒通路のそれぞれで、前記冷媒の温度を取得する温度取得部(例えば、実施形態での第1温度取得部15、第2温度取得部16)と、前記第1冷媒通路および前記第2冷媒通路を流通した前記冷媒を前記第1冷媒通路および前記第2冷媒通路の上流側のへ流通させる第1冷媒循環路(例えば、実施形態での第1冷媒循環路17)と、前記第1冷媒循環路に設けられる第1冷媒圧送部(例えば、実施形態での第1冷媒圧送部18)と、前記第1冷媒循環路に設けられる第1熱交換器(例えば、実施形態での第1熱交換器19)と、前記第1冷媒循環路から前記第1冷媒通路と前記第2冷媒通路とに分岐させる分岐部(例えば、実施形態での分岐部20)に、前記第1冷媒通路に流通させる前記冷媒の流量と前記第2冷媒通路に流通させる前記冷媒の流量とを調整する第1流量調整弁(例えば、実施形態での第1流量調整弁21)と、を備え、前記第1冷媒通路と前記第2冷媒通路とが並列に設けられる燃料電池システムの運転方法であって、前記複数の燃料電池スタックが停止された後、所定の条件が成立するまで、前記第1冷媒圧送部を駆動するとともに、前記第1流量調整弁は、前記温度取得部により取得した前記第1冷媒通路および前記第2冷媒通路のそれぞれを流通する前記冷媒の温度に基づいて、前記第1冷媒通路に流通させる前記冷媒の流量と前記第2冷媒通路に流通させる前記冷媒の流量を調整する。
(2)上記(1)に記載の燃料電池システムの運転方法は、前記所定の条件が、前記第1冷媒通路の前記冷媒の温度と前記第2冷媒通路の前記冷媒の温度との温度差が所定以下および前記第1冷媒通路の前記冷媒の温度と前記第2冷媒通路の前記冷媒の温度の少なくとも一方が第1温度以下であってもよい。
(3)上記(1)または(2)に記載の燃料電池システムの運転方法は、前記燃料電池システムは、前記温度取得部より下流側で、前記第1冷媒通路と前記第2冷媒通路とを集合させる集合部(例えば、実施形態での集合部22)と、前記集合部または前記集合部より下流側の前記第1冷媒循環路から第2流量調整弁(例えば、実施形態での第2流量調整弁23)を用いて前記冷媒を選択的に分岐させ、前記分岐部の上流側の前記第1冷媒循環路に戻す第2冷媒循環路(例えば、実施形態での第2冷媒循環路24)と、前記第2冷媒循環路に設けられる第2冷媒圧送部(例えば、実施形態での第2冷媒圧送部25)と、前記第2冷媒循環路に設けられる第2熱交換器(例えば、実施形態での第2熱交換器26)と、を備え、前記所定の条件が成立後、前記第1冷媒圧送部を停止するとともに、前記第2冷媒圧送部を駆動して前記第2冷媒循環路に前記冷媒を流通させてもよい。
(4)上記(3)に記載の燃料電池システムの運転方法は、前記燃料電池システムは、前記第2冷媒循環路の前記冷媒の温度を取得する冷媒循環温度取得部(例えば、実施形態での冷媒循環温度取得部201)を備え、前記冷媒循環温度取得部により取得される前記第2冷媒循環路の前記冷媒の温度、前記第1冷媒通路の前記冷媒の温度および前記第2冷媒通路の前記冷媒の温度から選択される少なくとも1つが第2温度以下となった場合に前記第2冷媒圧送部を停止してもよい。
上記(1)によれば、前記複数の燃料電池スタックが停止された後、所定の条件が成立するまで、前記第1冷媒圧送部を駆動するとともに、前記第1流量調整弁は、前記温度取得部により取得した前記第1冷媒通路および前記第2冷媒通路のそれぞれを流通する前記冷媒の温度に基づいて、前記第1冷媒通路に流通させる前記冷媒の流量と前記第2冷媒通路に流通させる前記冷媒の流量を調整する。これにより、冷媒は、複数の燃料電池スタックを含む閉回路内を循環し、複数の燃料電池スタックの温度のばらつきを少なくすることができる。
上記(2)の場合、前記所定の条件は、前記第1冷媒通路の前記冷媒の温度と前記第2冷媒通路の前記冷媒の温度との温度差が所定以下および前記第1冷媒通路の前記冷媒の温度と前記第2冷媒通路の前記冷媒の温度の少なくとも一方が第1温度以下である。これにより、複数の燃料電池スタックの温度のばらつきを少なくすることができる。
上記(3)の場合、前記所定の条件が成立後、前記第1冷媒圧送部を停止するとともに、前記第2冷媒圧送部を駆動して前記第2冷媒循環路に前記冷媒を流通させる。これにより、燃料電池システム全体の温度のばらつきを少なくすることができる。
上記(4)の場合、前記冷媒循環温度取得部により得られる前記第2冷媒循環路の前記冷媒の温度、前記第1冷媒通路の前記冷媒の温度および前記第2冷媒通路の前記冷媒の温度から選択される少なくとも1つが第2温度以下となった場合に前記第2冷媒圧送部を停止する。これにより、燃料電池システム全体の温度のばらつきを少なくすることができる。これにより、停止時に燃料電池システム全体の温度のばらつきを抑制できるため、停止中の第1燃料電池スタックのイオンの溶出量と、第2燃料電池スタックのイオンの溶出量とのばらつきを抑制できる。従って、イオン溶出量の違いに起因する各燃料電池スタックの劣化度合いのばらつきを防止することができる。
本発明の実施形態での燃料電池システムを示模式図である。 本発明の実施形態での燃料電池システムの運転方法を示すシステムフローの一例である。 本発明の実施形態での燃料電池システムを示模式図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。
図1は、実施形態での燃料電池システム10を示模式図である。燃料電池システム10は、例えば、車両に搭載することができる。車両は、燃料電池システム10の他に、例えば、蓄電装置、モーター、ラジエータ、冷媒タンク等の装置を備えてもよい。車両は、燃料電池システム10と、その他の装置を制御する制御装置100を備えてもよい。車両の制御装置100は、燃料電池システム10の制御部(制御装置(FC制御装置))30と相互に信号を送受信するものでもよい。
燃料電池システム10は、第1燃料電池(FC)スタック11と、第2燃料電池(FC)スタック12と、第1冷媒通路13と、第2冷媒通路14と、第1温度取得部15と、第2温度取得部16と、第1冷媒循環路17と、第1冷媒圧送部18と、第1熱交換器19と、分岐部20と、第1流量調整弁21と、制御部の一例であるFC制御装置30とを備える。FC制御装置30は、燃料電池システム10の各構成部品に信号線で接続される。燃料電池システム10では、第1冷媒通路13と、第2冷媒通路14と、第1温度取得部15と、第2温度取得部16と、第1冷媒循環路17と、第1冷媒圧送部18と、第1熱交換器19と、分岐部20と、第1流量調整弁21とを含む冷却系回路を形成している。また、燃料電池システム10は、集合部22と、第2流量調整弁23と、第2冷媒循環路24と、第2冷媒圧送部25と、第2熱交換器26と、IPU27とを備えてもよい。
第1燃料電池スタック11および第2燃料電池スタック12は、例えば、固体高分子形燃料電池である。固体高分子形燃料電池は、例えば、積層された複数の燃料電池セルと、複数の燃料電池セルの積層体を挟み込む一対のエンドプレートとを備える。燃料電池セルは、電解質電極構造体と、電解質電極構造体を挟み込む一対のセパレータと備える。電解質電極構造体は、固体高分子電解質膜と、固体高分子電解質膜を挟み込む燃料極及び酸素極とを備える。固体高分子電解質膜は、陽イオン交換膜等を備える。燃料極(アノード)は、アノード触媒およびガス拡散層等を備える。酸素極(カソード)は、カソード触媒およびガス拡散層等を備える。第1燃料電池スタック11および第2燃料電池スタック12には、燃料タンクからアノードに供給される燃料ガスと、エアポンプからカソードに供給される酸素を含む空気等の酸化剤ガスとの触媒反応によって発電する。燃料電池スタックに供給されて使用されなかった余剰のガス成分等は、所定の流路を通して排気される。第1燃料電池スタック11と第2燃料電池スタック12は並列に設けられている。燃料電池システム10が、例えば、車両に搭載される場合、第2燃料電池スタック12の出力はアクセル操作によって調節する。
第1冷媒通路13は、第1燃料電池スタック11に接続され、第1燃料電池スタック11に冷媒を流通させる。第2冷媒通路14は、第2燃料電池スタック12に接続され、第2燃料電池スタック12に冷媒を流通させる。第1冷媒通路13と第2冷媒通路14とは、並列に設けられる。
第1温度取得部15および第2温度取得部16は、温度計等の温度測定器である。第1温度取得部15は、第1燃料電池スタック11の下流側の第1冷媒通路13に設けられ、その位置で冷媒の温度を取得する。第2温度取得部16は、第2燃料電池スタック12の下流側の第2冷媒通路14に設けられ、その位置で冷媒の温度を取得する。
第1冷媒循環路17は、第1冷媒通路13および第2冷媒通路14に接続され、第1冷媒通路13および第2冷媒通路14を流通した冷媒を第1冷媒通路13および第2冷媒通路14の上流側のへ流通させる。
第1冷媒圧送部18は、第1冷媒循環路17に設けられる。
第1熱交換器19は、第1冷媒循環路に設けられる。
分岐部20は、第1冷媒循環路17から第1冷媒通路13と第2冷媒通路14とに分岐させる。
第1流量調整弁21は、分岐部20と第1冷媒通路13および第2冷媒通路14との間に設けられ、第1冷媒通路13に流通させる冷媒の流量と第2冷媒通路14に流通させる冷媒の流量とを調整する。
集合部22は、第1温度取得部15および第2温度取得部16より下流側に設けられ、第1冷媒通路13と第2冷媒通路14とを集合させる。
第2流量調整弁23は、集合部22より下流側の第1冷媒循環路17に設けられる。第2流量調整弁23は、第1冷媒循環路17か冷媒を選択的に分岐させる。
第2冷媒循環路24は、分岐部20の上流側の第1冷媒循環路17に冷媒を戻す。
第2冷媒圧送部25は、第2冷媒循環路24に設けられ、第2冷媒循環路24に冷媒を流通させる。
第2熱交換器26は、例えば、ラジエータである。第2熱交換器26は、第2冷媒循環路24に設けられ、第2冷媒循環路24を流通する冷媒と熱交換を行う。
IPU(Intelligent Power Unit)27は、電源回路制御装置の1種である。IPU27は、第2冷媒循環路24に設けられる。
燃料電池システム10の運転方法について説明する。
燃料電池システム10では、第1燃料電池スタック11と第2燃料電池スタック12が停止された後、所定の条件が成立するまで、第1冷媒圧送部18を駆動するとともに、第1流量調整弁21は、第1温度取得部15により取得した第1冷媒通路13および第2冷媒通路14のそれぞれを流通する冷媒の温度に基づいて、第1冷媒通路13に流通させる冷媒の流量と第2冷媒通路14に流通させる冷媒の流量を調整する。また、前記所定の条件は、第1冷媒通路13の冷媒の温度と第2冷媒通路14の冷媒の温度との温度差が所定以下および第1冷媒通路13の冷媒の温度と第2冷媒通路14の冷媒の温度の少なくとも一方が第1温度以下である。さらに、前記所定の条件が成立後、第1冷媒圧送部18を停止するとともに、第2冷媒圧送部25を駆動して第2冷媒循環路24に冷媒を流通させる。
燃料電池システム10の運転方法の具体例を説明する。
図2は、燃料電池システム10の運転方法を示すシステムフローの一例である。
~Tにおいて、第1燃料電池スタック11および第2燃料電池スタック12は発電している。第1燃料電池スタック11の発電量は、第2燃料電池スタック12の発電量よりも多い。したがって、第1燃料電池スタック11の温度は、第2燃料電池スタック12の温度よりも高い。第1流量調整弁21は開いており、第2流量調整弁23は閉じている。第1冷媒圧送部18は起動しており、第2冷媒圧送部25は停止している。第2流量調整弁23が閉じており、第2冷媒圧送部25が停止しているため、冷媒は、第1燃料電池スタック11、第2燃料電池スタック12および第1熱交換器19を含む閉回路内を循環する。すなわち、集合部22で集合した第1冷媒通路13と第2冷媒通路14を流通する冷媒が第1冷媒循環路17を介して、第1冷媒通路13および第2冷媒通路14の上流側のへ戻される。これにより、第1燃料電池スタック11と第2燃料電池スタック12の温度のばらつきを少なくすることができる。
にて、前記所定の条件が成立後、第1冷媒圧送部18を停止するとともに、第2冷媒圧送部25を駆動し、第2流量調整弁23を開いて、第2冷媒循環路24に冷媒を流通させる。第2冷媒循環路24を流通する冷媒は、第2熱交換器26で熱交換を行う。これにより、燃料電池システム10全体の温度を下げる。T~Tにおいて、第1燃料電池スタック11の温度の変化率(減少率)と第2燃料電池スタック12の温度の変化率(減少率)はほぼ同等となる。すなわち、燃料電池システム10全体の温度のばらつきを少なくすることができる。
上述したように、実施形態の燃料電池システムの運転方法は、第1燃料電池スタック11と第2燃料電池スタック12とが停止された後、所定の条件が成立するまで、第1冷媒圧送部18を駆動するとともに、第1流量調整弁21は、第1温度取得部15および第2温度取得部16温度取得部により取得した第1冷媒通路13および第2冷媒通路14のそれぞれを流通する冷媒の温度に基づいて、第1冷媒通路13に流通させる冷媒の流量と第2冷媒通路14に流通させる冷媒の流量を調整する。これにより、冷媒は、第1燃料電池スタック11と第2燃料電池スタック12を含む閉回路内を循環し、第1燃料電池スタック11と第2燃料電池スタック12の温度のばらつきを少なくすることができる。また、前記所定の条件は、第1冷媒通路13の冷媒の温度と第2冷媒通路14の冷媒の温度との温度差が所定以下および第1冷媒通路13の冷媒の温度と第2冷媒通路14の冷媒の温度の少なくとも一方が第1温度以下である。これにより、第1燃料電池スタック11と第2燃料電池スタック12の温度のばらつきを少なくすることができる。また、前記所定の条件が成立後、第1冷媒圧送部18を停止するとともに、第2冷媒圧送部25を駆動して第2冷媒循環路24に冷媒を流通させる。これにより、燃料電池システム10全体の温度のばらつきを少なくすることができる。
(その他の例)
図3は、実施形態での燃料電池システム200を示す模式図である。
なお、燃料電池システム200では、前記燃料電池システム10における構成要素と同一の部分については同一の符号を付し、その説明を省略し、異なる点についてのみ説明する。
燃料電池システム200は、燃料電池システム10の構成に加えて、冷媒循環温度取得部201を備えてもよい。
冷媒循環温度取得部201は、第2冷媒循環路24に設けられ、第2冷媒循環路24を流通する冷媒の温度を取得する。
燃料電池システム200の運転方法について説明する。
燃料電池システム200では、冷媒循環温度取得部201により取得される第2冷媒循環路24の冷媒の温度、第1冷媒通路13の冷媒の温度および第2冷媒通路14の冷媒の温度から選択される少なくとも1つが第2温度以下となった場合に第2冷媒圧送部25を停止する。これにより、燃料電池システム200全体の温度のばらつきを少なくし、安全に燃料電池システム200を停止することができる。これにより、停止時に燃料電池システム200全体の温度のばらつきを抑制できるため、停止中の第1燃料電池スタック11のイオンの溶出量と、第2燃料電池スタック12のイオンの溶出量とのばらつきを抑制できる。従って、イオン溶出量の違いに起因する各燃料電池スタックの劣化度合いのばらつきを防止することができる。
上述した実施形態では、燃料電池システムが、燃料電池において発電された電力を走行用の電力または車載機器の動作用の電力として用いる燃料電池車両に搭載されている例について説明したが、当該システムは、二輪や三輪、四輪等の自動車や他の移動体(例えば、船舶、飛行体、ロボット)に搭載されてもよく、また、定置型の燃料電池システムに搭載されてもよい。
本発明の実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
10,200・・・燃料電池システム、11・・・第1燃料電池スタック、12・・・第2燃料電池スタック、13・・・第1冷媒通路、14・・・第2冷媒通路、15・・・第1温度取得部、16・・・第2温度取得部、17・・・第1冷媒循環路、18・・・第1冷媒圧送部、19・・・第1熱交換器、20・・・分岐部、21・・・第1流量調整弁、22・・・集合部、23・・・第2流量調整弁、24・・・第2冷媒循環路、25・・・第2冷媒圧送部、26・・・第2熱交換器、27・・・IPU、30・・・制御部(制御装置(FC制御装置))、100・・・制御装置、201・・・冷媒循環温度取得部。

Claims (4)

  1. 複数の燃料電池スタックを有し、
    前記複数の燃料電池スタックのうち第1燃料電池スタックに冷媒を流通させる第1冷媒通路と、
    前記複数の燃料電池スタックのうち第2燃料電池スタックに冷媒を流通させる第2冷媒通路と、
    前記第1燃料電池スタックおよび前記第2燃料電池スタックの下流側の前記第1冷媒通路および前記第2冷媒通路のそれぞれで、前記冷媒の温度を取得する温度取得部と、
    前記第1冷媒通路および前記第2冷媒通路を流通した前記冷媒を前記第1冷媒通路および前記第2冷媒通路の上流側のへ流通させる第1冷媒循環路と、
    前記第1冷媒循環路に設けられる第1冷媒圧送部と、
    前記第1冷媒循環路に設けられる第1熱交換器と、
    前記第1冷媒循環路から前記第1冷媒通路と前記第2冷媒通路とに分岐させる分岐部に、前記第1冷媒通路に流通させる前記冷媒の流量と前記第2冷媒通路に流通させる前記冷媒の流量とを調整する第1流量調整弁と、を備え、
    前記第1冷媒通路と前記第2冷媒通路とが並列に設けられる燃料電池システムの運転方法であって、
    前記複数の燃料電池スタックが停止された後、所定の条件が成立するまで、前記第1冷媒圧送部を駆動するとともに、
    前記第1流量調整弁は、前記温度取得部により取得した前記第1冷媒通路および前記第2冷媒通路のそれぞれを流通する前記冷媒の温度に基づいて、前記第1冷媒通路に流通させる前記冷媒の流量と前記第2冷媒通路に流通させる前記冷媒の流量を調整する、燃料電池システムの運転方法。
  2. 前記所定の条件は、前記第1冷媒通路の前記冷媒の温度と前記第2冷媒通路の前記冷媒の温度との温度差が所定以下および前記第1冷媒通路の前記冷媒の温度と前記第2冷媒通路の前記冷媒の温度の少なくとも一方が第1温度以下である、請求項1に記載の燃料電池システムの運転方法。
  3. 前記燃料電池システムは、前記温度取得部より下流側で、前記第1冷媒通路と前記第2冷媒通路とを集合させる集合部と、
    前記集合部または前記集合部より下流側の前記第1冷媒循環路から第2流量調整弁を用いて前記冷媒を選択的に分岐させ、前記分岐部の上流側の前記第1冷媒循環路に戻す第2冷媒循環路と、
    前記第2冷媒循環路に設けられる第2冷媒圧送部と、
    前記第2冷媒循環路に設けられる第2熱交換器と、を備え、
    前記所定の条件が成立後、前記第1冷媒圧送部を停止するとともに、前記第2冷媒圧送部を駆動して前記第2冷媒循環路に前記冷媒を流通させる、請求項1または2に記載の燃料電池システムの運転方法。
  4. 前記燃料電池システムは、前記第2冷媒循環路の前記冷媒の温度を取得する冷媒循環温度取得部を備え、
    前記冷媒循環温度取得部により取得される前記第2冷媒循環路の前記冷媒の温度、前記第1冷媒通路の前記冷媒の温度および前記第2冷媒通路の前記冷媒の温度から選択される少なくとも1つが第2温度以下となった場合に前記第2冷媒圧送部を停止する、請求項3に記載の燃料電池システムの運転方法。
JP2021061777A 2021-03-31 2021-03-31 燃料電池システムの運転方法 Pending JP2022157510A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021061777A JP2022157510A (ja) 2021-03-31 2021-03-31 燃料電池システムの運転方法
CN202210159255.7A CN115149028A (zh) 2021-03-31 2022-02-21 燃料电池系统的运转方法
US17/679,239 US11670785B2 (en) 2021-03-31 2022-02-24 Operating method of fuel cell system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021061777A JP2022157510A (ja) 2021-03-31 2021-03-31 燃料電池システムの運転方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022157510A true JP2022157510A (ja) 2022-10-14

Family

ID=83405638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021061777A Pending JP2022157510A (ja) 2021-03-31 2021-03-31 燃料電池システムの運転方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11670785B2 (ja)
JP (1) JP2022157510A (ja)
CN (1) CN115149028A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024125804A1 (en) * 2022-12-16 2024-06-20 Volvo Truck Corporation A system for a vehicle

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006302746A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2007164998A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Denso Corp 燃料電池システム
JP2008071539A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Toyota Motor Corp 燃料電池システム及び燃料電池スタックの流体配分方法
JP2008510271A (ja) * 2004-08-12 2008-04-03 ゼネラル・モーターズ・コーポレーション 燃料電池スタック設計及び作動方法
JP2011008916A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Toyota Motor Corp 燃料電池冷却システム
JP2019204717A (ja) * 2018-05-24 2019-11-28 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6069718B2 (ja) 2013-04-26 2017-02-01 日産自動車株式会社 イオン交換器及び冷却装置並びに冷却装置の制御方法
FR3101483B1 (fr) * 2019-09-27 2021-10-29 Airbus Système de piles à combustible pour un aéronef
KR102387889B1 (ko) * 2020-06-16 2022-04-18 현대모비스 주식회사 차량용 연료전지 시스템
KR102550728B1 (ko) * 2021-07-01 2023-07-04 현대모비스 주식회사 연료전지 시스템에서 결함에 대처하기 위한 방법
KR102600177B1 (ko) * 2021-07-07 2023-11-09 현대모비스 주식회사 연료전지 시스템에서 결함에 대처하기 위한 방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008510271A (ja) * 2004-08-12 2008-04-03 ゼネラル・モーターズ・コーポレーション 燃料電池スタック設計及び作動方法
JP2006302746A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2007164998A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Denso Corp 燃料電池システム
JP2008071539A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Toyota Motor Corp 燃料電池システム及び燃料電池スタックの流体配分方法
JP2011008916A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Toyota Motor Corp 燃料電池冷却システム
JP2019204717A (ja) * 2018-05-24 2019-11-28 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
US11670785B2 (en) 2023-06-06
CN115149028A (zh) 2022-10-04
US20220320550A1 (en) 2022-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111211338B (zh) 一种高压质子交换膜燃料电池动力系统
US6663993B2 (en) Cooling device for a fuel cell
US8263279B2 (en) Apparatus for optimized cooling of a drive unit and a fuel cell in a fuel cell vehicle
CA2433167C (en) Fuel cell and method of controlling same
KR101240976B1 (ko) 차량용 연료전지의 냉각 시스템
CA2484776A1 (en) Fuel cell cooling system
US11296335B2 (en) Fuel cell system and method of operating same
CN116344861A (zh) 一种质子交换膜氢燃料电池热电联产系统
CA2484831A1 (en) Fuel cell cooling system for low coolant flow rate
US20130078543A1 (en) Operation method for fuel cell, and fuel cell system
JP2022157510A (ja) 燃料電池システムの運転方法
JP2010123441A (ja) 燃料電池システム
US11811113B2 (en) Operating method of fuel cell system
JP2017152191A (ja) 燃料電池システムの低温起動方法
JP7490489B2 (ja) 燃料電池システム
JP2009212066A (ja) 燃料電池システム
JP6200009B2 (ja) 燃料電池システムの運転方法
JP2011522359A (ja) 作動効率の改善された燃料電池発電設備
JP2002110205A (ja) 燃料電池用冷却装置
JP2006164626A (ja) 燃料電池システム
Ahn et al. Design of air, water, temperature and hydrogen controls for a PEM fuel cell system
CN219716907U (zh) 多堆燃料电池系统
EP4068437A1 (en) Coolant system for a fuel cell system
JP5203668B2 (ja) 燃料電池発電システムとその制御方法
JP7119691B2 (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230627