JP2022151231A - セラミック電子部品およびその製造方法 - Google Patents

セラミック電子部品およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022151231A
JP2022151231A JP2021054207A JP2021054207A JP2022151231A JP 2022151231 A JP2022151231 A JP 2022151231A JP 2021054207 A JP2021054207 A JP 2021054207A JP 2021054207 A JP2021054207 A JP 2021054207A JP 2022151231 A JP2022151231 A JP 2022151231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal electrode
electronic component
ceramic electronic
less
ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021054207A
Other languages
English (en)
Inventor
浩一郎 森田
Koichiro Morita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP2021054207A priority Critical patent/JP2022151231A/ja
Priority to US17/590,059 priority patent/US11837409B2/en
Priority to CN202210294291.4A priority patent/CN115132494A/zh
Publication of JP2022151231A publication Critical patent/JP2022151231A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/30Stacked capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B18/00Layered products essentially comprising ceramics, e.g. refractory products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/03Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on magnesium oxide, calcium oxide or oxide mixtures derived from dolomite
    • C04B35/06Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on magnesium oxide, calcium oxide or oxide mixtures derived from dolomite based on oxide mixtures derived from dolomite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/46Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates
    • C04B35/462Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates
    • C04B35/465Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates
    • C04B35/468Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates based on barium titanates
    • C04B35/4682Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates based on barium titanates based on BaTiO3 perovskite phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/005Electrodes
    • H01G4/008Selection of materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/005Electrodes
    • H01G4/008Selection of materials
    • H01G4/0085Fried electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/005Electrodes
    • H01G4/012Form of non-self-supporting electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • H01G4/1209Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material
    • H01G4/1218Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material based on titanium oxides or titanates
    • H01G4/1227Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material based on titanium oxides or titanates based on alkaline earth titanates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • H01G4/1209Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material
    • H01G4/1236Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material based on zirconium oxides or zirconates
    • H01G4/1245Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material based on zirconium oxides or zirconates containing also titanates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/228Terminals
    • H01G4/232Terminals electrically connecting two or more layers of a stacked or rolled capacitor
    • H01G4/2325Terminals electrically connecting two or more layers of a stacked or rolled capacitor characterised by the material of the terminals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/658Atmosphere during thermal treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • C04B2237/345Refractory metal oxides
    • C04B2237/346Titania or titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/70Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
    • C04B2237/704Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness of one or more of the ceramic layers or articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

【課題】 AC電圧特性を向上させることができるセラミック電子部品およびその製造方法を提供する。【解決手段】 積層セラミックコンデンサは、複数の誘電体層と複数の内部電極層とが交互に積層された積層構造を備え、前記誘電体層の主成分セラミックは、ペロブスカイト構造を有し、前記内部電極層は、主成分セラミックと反応せずに前記内部電極層の金属粒子間の立体障害として機能する共材を含むことを特徴とする。【選択図】 図4

Description

本発明は、セラミック電子部品およびその製造方法に関する。
携帯電話を代表とする高周波通信用システムにおいて、ノイズを除去するために、積層セラミックコンデンサが用いられている(例えば、特許文献1~5参照)。モバイル製品においては,より小型(薄型)大容量の積層セラミックコンデンサが求められている。また、電子機器は省電力化が進んでいる。
特開2007-145649号公報 再表2008-105240号公報 再表2010-047181号公報 特開2018-107413号公報 特開2019-192862号公報
しかしながら、AC(交流)入力レベルが小さくなると、電気容量も低下するため、低電圧回路ではパフォーマンスが低下するという問題がある。
本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、AC電圧特性を向上させることができるセラミック電子部品およびその製造方法を提供することを目的とする。
本発明に係るセラミック電子部品は、複数の誘電体層と複数の内部電極層とが交互に積層された積層構造を備え、前記誘電体層の主成分セラミックは、ペロブスカイト構造を有し、前記内部電極層は、主成分セラミックと反応せずに前記内部電極層の金属粒子間の立体障害として機能する共材を含むことを特徴とする。
上記セラミック電子部品において、前記共材は、アモルファスシリカ粒子であってもよい。
上記セラミック電子部品において、前記共材は、前記内部電極層に内包されていてもよい。
上記セラミック電子部品において、前記誘電体層の厚みは、2.0μm以下であってもよい。
上記セラミック電子部品の前記内部電極層において、前記共材の平均粒径は、30nm以下であってもよい。
上記セラミック電子部品の前記内部電極層において、前記共材の比率は、0.2mass%以上10.0mass%以下であってもよい。
上記セラミック電子部品において、前記内部電極層の厚みは、0.3μm以上3.0μm以下であってもよい。
上記セラミック電子部品の前記内部電極層において、金属結晶粒子の平均粒径は、30nm以上250nm以下であってもよい。
本発明に係るセラミック電子部品の製造方法は、ペロブスカイト構造を有するセラミック材料粉末を含む誘電体材料の誘電体グリーンシート上に、共材を含む金属導電ペーストのパターンが印刷された複数の積層単位を積層することで積層体を得る工程と、前記積層体を焼成する工程と、を含み、前記共材は、前記積層体の焼成において前記金属導電ペーストの金属粉末間の立体障害として機能し、前記積層体の焼成の温度では前記セラミック材料粉末と反応しない性質を有していることを特徴とする。
上記セラミック電子部品の製造方法において、前記共材は、アモルファスシリカ粒子であってもよい。
上記セラミック電子部品の製造方法において、前記誘電体グリーンシートの焼成によって得られる誘電体層の厚みが2.0μm以下となるように、前記誘電体グリーシートの厚みを調整してもよい。
上記セラミック電子部品の製造方法において、前記共材の平均粒径は、30nm以下であってもよい。
上記セラミック電子部品の製造方法の前記金属導電ペーストにおいて、金属粉末に対する前記共材の比率は、0.2mass%以上10.0mass%以下であってもよい。
上記セラミック電子部品の製造方法において、前記金属導電ペーストの焼成によって得られる内部電極層の厚みが0.3μm以上3.0μm以下となるように、前記金属導電ペーストの厚みを調整してもよい。
上記セラミック電子部品の製造方法において、前記金属導電ペーストの金属粉末の平均粒径は、30nm以上250nm以下であってもよい。
本発明によれば、AC電圧特性を向上させることができるセラミック電子部品およびその製造方法を提供することができる。
積層セラミックコンデンサの部分断面斜視図である。 図1のA-A線断面図である。 図1のB-B線断面図である。 内部電極層における共材粒子を説明するための図である。 積層セラミックコンデンサの製造方法のフローを例示する図である。 実施例1の焼結後断面を示す。 EDS組成分析の結果を示す図である。 AC電圧特性試験の測定結果を示す図である。 誘電体層の厚みと性能指数との関係を示す図である。
以下、図面を参照しつつ、実施形態について説明する。
(実施形態)
図1は、実施形態に係る積層セラミックコンデンサ100の部分断面斜視図である。図2は、図1のA-A線断面図である。図3は、図1のB-B線断面図である。図1~図3で例示するように、積層セラミックコンデンサ100は、略直方体形状を有する積層チップ10と、積層チップ10のいずれかの対向する2端面に設けられた外部電極20a,20bとを備える。なお、積層チップ10の当該2端面以外の4面のうち、積層方向の上面および下面以外の2面を側面と称する。外部電極20a,20bは、積層チップ10の積層方向の上面、下面および2側面に延在している。ただし、外部電極20a,20bは、互いに離間している。
積層チップ10は、誘電体として機能するセラミック材料を含む誘電体層11と、卑金属材料を含む内部電極層12とが、交互に積層された構成を有する。各内部電極層12の端縁は、積層チップ10の外部電極20aが設けられた端面と、外部電極20bが設けられた端面とに、交互に露出している。それにより、各内部電極層12は、外部電極20aと外部電極20bとに、交互に導通している。その結果、積層セラミックコンデンサ100は、複数の誘電体層11が内部電極層12を介して積層された構成を有する。また、誘電体層11と内部電極層12との積層体において、積層方向の最外層には内部電極層12が配置され、当該積層体の上面および下面は、カバー層13によって覆われている。カバー層13は、セラミック材料を主成分とする。例えば、カバー層13の材料は、誘電体層11とセラミック材料の主成分が同じである。
積層セラミックコンデンサ100のサイズは、例えば、長さ0.25mm、幅0.125mm、高さ0.125mmであり、または長さ0.4mm、幅0.2mm、高さ0.2mm、または長さ0.6mm、幅0.3mm、高さ0.3mmであり、または長さ1.0mm、幅0.5mm、高さ0.5mmであり、または長さ3.2mm、幅1.6mm、高さ1.6mmであり、または長さ4.5mm、幅3.2mm、高さ2.5mmであるが、これらのサイズに限定されるものではない。
内部電極層12は、Ni(ニッケル),Cu(銅),Sn(スズ)等の卑金属を主成分とする。内部電極層12として、Pt(白金),Pd(パラジウム),Ag(銀),Au(金)などの貴金属やこれらを含む合金を用いてもよい。
誘電体層11は、例えば、一般式ABOで表されるペロブスカイト構造を有するセラミック材料を主成分とする。なお、当該ペロブスカイト構造は、化学量論組成から外れたABO3-αを含む。例えば、当該セラミック材料として、Aサイトに少なくともBaを含むものを用いる。例えば、BaTiO(チタン酸バリウム)、ペロブスカイト構造を形成するBa1-x-yCaSrTi1-zZr(0≦(x+y)<1,0≦z≦1)等を用いることができる。
図2で例示するように、外部電極20aに接続された内部電極層12と外部電極20bに接続された内部電極層12とが対向する領域は、積層セラミックコンデンサ100において電気容量を生じる領域である。そこで、当該電気容量を生じる領域を、容量領域14と称する。すなわち、容量領域14は、異なる外部電極に接続された隣接する内部電極層12同士が対向する領域である。
外部電極20aに接続された内部電極層12同士が、外部電極20bに接続された内部電極層12を介さずに対向する領域を、エンドマージン15と称する。また、外部電極20bに接続された内部電極層12同士が、外部電極20aに接続された内部電極層12を介さずに対向する領域も、エンドマージン15である。すなわち、エンドマージン15は、同じ外部電極に接続された内部電極層12が異なる外部電極に接続された内部電極層12を介さずに対向する領域である。エンドマージン15は、電気容量を生じない領域である。
図3で例示するように、積層チップ10において、積層チップ10の2側面から内部電極層12に至るまでの領域をサイドマージン16と称する。すなわち、サイドマージン16は、上記積層構造において積層された複数の内部電極層12が2側面側に延びた端部を覆うように設けられた領域である。サイドマージン16も、電気容量を生じない領域である。
積層セラミックコンデンサ100では、AC入力レベルが小さくなると電気容量も低下するため、低電圧回路ではパフォーマンスが低下するという問題がある。特に、50mVrms以下の超低AC電圧において電気容量を確保することが課題となっている。
積層セラミックコンデンサ100について、低AC電圧でも高い容量を確保するため、AC電圧特性が良いことが求められている。すなわち、AC電圧の低下に対して容量低下率が小さいことが求められている。近年では、低AC電圧下でのコンデンサの容量が求められるようになってきており、50mVrms以下の容量を確保することが求められてきている。
そこで、AC電圧特性を改善する取り組みがなされている。例えば、誘電体層にGd(ガドリニウム)を添加することが考えられる。しかしながら、Gdは絶縁性を悪化させ、信頼性を低下させる原因となることが多いことから、AC電圧特性改善のために信頼性低下のリスクをとることになる。このように、誘電体組成調整のみに頼る手法では、十分な低AC電圧に対応できないか、絶縁性や信頼性など他の特性に犠牲を払う必要があった。
本発明者らは、このように誘電体組成調整の効果が限定的となってしまう原因が、内部電極層形成用の金属導電ペーストにあることを突きとめた。内部電極層形成用の金属導電ペーストには、金属粉末の焼結過程で金属粉末間の立体障害として機能して焼結を遅延させて連続率向上を目的とする共材と呼ばれる材料が含まれることが多い。この共材が、焼結の過程で一部排出されて誘電体材料と反応することで、50mVrms以下という超低AC環境の誘電率を低下させることが分かった。
共材には、例えば、BaTiOやCaZrOの微粉か、誘電体層11の主成分と同組成の微粉材料が使用されることが多い。共材は、金属導電ペーストの金属粉末間で立体障害となることで金属粒子焼結を遅らせるように設計されるので、通常は、誘電体層11に使用される材料よりかなり粒径の小さい微粉が用いられる。このため、たとえ誘電体層11の主成分と同組成の共材を使用しても、当該共材の反応性は極めて高く、誘電体層11へ吐出された微粒子は誘電体層11の粒子と反応して、内部電極層12に隣接する誘電体粒子の粒成長を引き起こし、AC電圧特性をはじめとした諸特性を悪化させる原因となっていた。とりわけ、従来の共材がペロブスカイト化合物に固溶しうる添加元素(希土類元素、Mg(マグネシウム),Mn(マンガン),V(バナジウム)など)を伴っていた場合は、粒成長粒子はこれらの添加物濃度の高い異組成粒子となり、強誘電ドメイン壁が固溶元素によるピニングにより動きにくくなるため、更にAC電圧特性を悪化させる原因となっていた。
そこで、本発明者らは、焼成温度では誘電体層11の主成分セラミックと反応しない性質を有し、内部電極層形成用の金属導電ペーストの焼成の際に金属粉末間の立体障害として機能する微粒子材料を共材に使うことによって、共材としての機能(内部電極層12の焼結を遅延させて電極連続率を高く保つこと)を損なわずに、AC電圧特性を改善できることを見出した。特に、50mVrms以下の超低AC電圧での容量低下を効果的に抑制できることを見出した。
例えば、焼成温度では誘電体層11の主成分セラミックと反応しない性質を有し、内部電極層形成用の金属導電ペーストの焼成の際に金属粉末間の立体障害として機能する共材粒子として、アモルファスシリカなどを使用する。アモルファスシリカの微粒子などは、誘電体層11の主原料であるペロブスカイト型化合物へ常圧で固溶しない。例えば、誘電体層11を構成する元素のうちアモルファスシリカ構成元素(SiとO)以外の元素を含めない。この点において、「誘電体材料に合わせるために同系の材料(ペロブスカイト型化合物や誘電体と同組成の材料)を使用する」という発想とは根本的に異なる。
本実施形態で用いる共材は、内部電極層12の焼結がある程度進行すると、内部電極層12内に一部取り込まれ、一部は内部電極層12外へ排出される。このとき排出された共材は、微粉でありながら、誘電体層11内の空隙を埋めるが、誘電体層11のペロブスカイト化合物へ固溶しないので、誘電体粒子の局所的な粒成長を引き起こさず、AC電圧特性を向上させる。しかも、様々な特性を犠牲にする必要がある特別な誘電体材料組成を必須としないため、従来の優れた特性をもつ幅広い誘電体材料をそのまま使用しながら、AC電圧特性だけを向上させることができる利点がある。
図4で例示するように、内部電極層12は、内部に共材粒子17を含んでいる。共材粒子17は、誘電体層11とは接触しないように内部電極層12内に内包されている。共材粒子17は、内部電極層12内に位置しつつ一部が誘電体層11に接している場合もある。共材粒子17は、内部電極層12の主成分金属の結晶粒子間の結晶粒界に位置する場合もある。内部電極層12が薄層化されている場合には、内部電極層12が延びる方向に2以上の主成分金属の結晶粒子が並び、かつこれらの主成分金属の結晶粒子が隣接する2層の誘電体層11の両方に接していることがある。このような構造において、共材粒子17がこれらの主成分金属の結晶粒子間の結晶粒界に位置する場合もある。なお、共材粒子17は、共材粒子17と同様の組成成分の微粒子であって、図4で例示するように、誘電体層11内に位置する介在物18や、内部電極層12の途切れ部分に位置する介在物18とは区別される。
内部電極層12において、共材粒子17の含有量が少ないと、十分に共材としての機能が得られないおそれがある。そこで、共材粒子17の含有量に下限を設けることが好ましい。例えば、内部電極層12において、共材粒子17の含有量は、0.2mass%以上であることが好ましく、2.0mass%以上であることがより好ましく、5.0mass%以上であることがさらに好ましい。
内部電極層12において、共材粒子17の含有量が多いと、焼結後電極の連続性がかえって低下してしまうおそれがある。そこで、共材粒子17の含有量に上限を設けることが好ましい。例えば、内部電極層12において、共材粒子17の含有量は、10.0mass%以下であることが好ましく、7.0mass%以下であることがより好ましく、6.0mass%以下であることがさらに好ましい。
共材粒子17が大きいと、焼成の過程で内部電極層12から共材粒子17が吐き出され、内部電極層12における立体障害として作用しないおそれがある。また、共材粒子17が内部電極層12から吐き出されると、内部電極層12の連続率が低下しやすくなる。そこで、共材粒子17の平均粒子径に上限を設けることが好ましい。例えば、内部電極層12において、共材粒子17の平均粒子径は、30nm以下であることが好ましく、20nm以下であることがより好ましい。共材粒子17の平均粒子径は、内部電極間に残留した共材粒子の径を電子顕微鏡で観察することで測定することができる。
内部電極層12において、共材粒子17の平均粒子径が小さいと、共材粒子同士で集合してしまい電極粒子間に均一に分散しないおそれがある。そこで、共材粒子17の平均粒子径に下限を設けることが好ましい。例えば、内部電極層12において、共材粒子17の平均粒子径は、10nm以上であることが好ましく、15nm以上であることがより好ましい。
内部電極層12の主成分金属の平均結晶粒径が小さいと、セラミックス素体の焼結が始まっていない低温から内部電極の焼結が始まることで,これらの間の収縮差から積層セラミックスコンデンサにクラックが入るおそれがある。そこで、内部電極層12の主成分金属の平均結晶粒径に下限を設けることが好ましい。例えば、内部電極層12の主成分金属の平均結晶粒径は、30nm以上であることが好ましく、50nm以上であることがより好ましく、100nm以上であることがさらに好ましい。
内部電極層12の主成分金属の平均結晶粒径が大きいと、平滑な印刷面が作れないために焼結後電極が途切れてしまうおそれがある。そこで、内部電極層12の主成分金属の平均結晶粒径に上限を設けることが好ましい。例えば、内部電極層12の主成分金属の平均結晶粒径は、250nm以下であることが好ましく、200nm以下であることがより好ましく、150nm以下であることがさらに好ましい。
誘電体層11が薄いと、共材粒子17が誘電体層11の空隙を埋めて粒成長を抑制する効果が十分に得られるようになる。そこで、誘電体層11の厚みに上限を設けることが好ましい。例えば、誘電体層11の厚みは、2.0μm以下であることが好ましく、1.0μm以下であることがより好ましく、0.5μm以下であることがさらに好ましい。
内部電極層12の厚みは、例えば、0.3μm以上3.0μm以下であり、0.4μm以上2.0μm以下であり、0.5μm以上1.0μm以下である。
続いて、積層セラミックコンデンサ100の製造方法について説明する。図5は、積層セラミックコンデンサ100の製造方法のフローを例示する図である。
(原料粉末作製工程)
まず、誘電体層11を形成するための誘電体材料を用意する。誘電体層11に含まれるAサイト元素およびBサイト元素は、通常はABOの粒子の焼結体の形で誘電体層11に含まれる。例えば、BaTiOは、ペロブスカイト構造を有する正方晶化合物であって、高い誘電率を示す。このBaTiOは、一般的に、二酸化チタンなどのチタン原料と炭酸バリウムなどのバリウム原料とを反応させてチタン酸バリウムを合成することで得ることができる。誘電体層11の主成分セラミックの合成方法としては、従来種々の方法が知られており、例えば固相法、ゾル-ゲル法、水熱法等が知られている。本実施形態においては、これらのいずれも採用することができる。
得られたセラミック粉末に、目的に応じて所定の添加化合物を添加する。添加化合物としては、Mg、Mn,V ,Cr(クロム),希土類元素(Y(イットリウム),Sm(サマリウム),Eu(ユウロピウム),Gd,Tb(テルビウム),Dy(ジスプロシウム),Ho(ホロミウム),Er(エルビウム),Tm(ツリウム)およびYb(イッテルビウム))の酸化物、並びに、Co(コバルト),Ni,Li(リチウム),B(ホウ素),Na(ナトリウム),K(カリウム)およびSi(ケイ素)の酸化物もしくはガラスが挙げられる。
例えば、セラミック原料粉末に添加化合物を含む化合物を湿式混合し、乾燥および粉砕してセラミック材料を調製する。例えば、上記のようにして得られたセラミック材料について、必要に応じて粉砕処理して粒径を調節し、あるいは分級処理と組み合わせることで粒径を整えてもよい。以上の工程により、誘電体材料が得られる。
(積層工程)
次に、得られた誘電体材料に、ポリビニルブチラール(PVB)樹脂等のバインダと、エタノール、トルエン等の有機溶剤と、可塑剤とを加えて湿式混合する。得られたスラリを使用して、例えばダイコータ法やドクターブレード法により、基材上に誘電体グリーンシートを塗工して乾燥させる。
次に、誘電体グリーンシートの表面に、有機バインダを含む内部電極形成用の金属導電ペーストをスクリーン印刷、グラビア印刷等により印刷することで、極性の異なる一対の外部電極に交互に引き出される内部電極層パターンを配置する。内部電極層パターンの厚みは、焼成後の内部電極層12の厚みに合わせて調整する。金属導電ペーストには、焼成温度では誘電体材料の主成分セラミックと反応しない性質を有し、金属導電ペーストの焼成の際に金属粉末間の立体障害として機能する微粒子材料を共材として添加する。例えば、アモルファスシリカ微粒子などを共材として添加する。金属導電ペーストにおける金属粉末の平均粒径は、例えば、30nm以上250nm以下、50nm以上200nm以下、100nm以上150nm以下である。
その後、内部電極層パターンが印刷された誘電体グリーンシートを所定の大きさに打ち抜いて、打ち抜かれた誘電体グリーンシートを、基材を剥離した状態で、内部電極層12と誘電体層11とが互い違いになるように、かつ内部電極層12が誘電体層11の長さ方向両端面に端縁が交互に露出して極性の異なる一対の外部電極20a,20bに交互に引き出されるように、所定層数(例えば100~1000層)だけ積層する。積層した誘電体グリーンシートの上下に、カバー層13を形成するためのカバーシートを圧着させ、所定チップ寸法(例えば1.0mm×0.5mm)にカットする。
(焼成工程)
このようにして得られたセラミック積層体を、N雰囲気で脱バインダ処理した後に外部電極20a,20bの下地層となる金属ペーストをディップ法で塗布し、酸素分圧10-12~10-9atmの還元雰囲気中で1100~1300℃で10分~2時間焼成する。このようにして、積層セラミックコンデンサ100が得られる。
(再酸化処理工程)
その後、Nガス雰囲気中で600℃~1000℃で再酸化処理を行ってもよい。
(めっき処理工程)
その後、外部電極20a,20bの下地層上に、めっき処理により、Cu,Ni,Sn等の金属コーティングを行う。以上の工程により、積層セラミックコンデンサ100が完成する。
本実施形態に係る製造方法によれば、焼成温度では誘電体材料の主成分セラミックと反応しない性質を有し、金属導電ペーストの焼成の際に金属粉末間の立体障害として機能する微粒子材料が共材粒子として金属導電ペーストに添加される。本実施形態に係る共材粒子は、共材として金属導電ペーストの金属粉末の焼結を遅延させる機能を有するとともに、ペロブスカイト構造を有する主成分セラミックと反応せずに誘電体層11の粒成長を抑制する。それにより、積層セラミックコンデンサ100のAC電圧特性を向上させることができる。
内部電極層パターンの金属導電ペーストにおいて、共材粒子の添加量が少ないと、十分に共材としての機能が得られないおそれがある。そこで、共材粒子の添加量に下限を設けることが好ましい。例えば、内部電極層パターンの金属導電ペーストにおいて、金属成分に対する共材粒子の添加量は、0.2mass%以上であることが好ましく、2.0mass%以上であることがより好ましく、5.0mass%以上であることがさらに好ましい。
内部電極層パターンの金属導電ペーストにおいて、共材粒子の添加量が多いと、焼結後電極の連続性がかえって低下してしまうおそれがある。そこで、共材粒子の添加量に上限を設けることが好ましい。例えば、内部電極層パターンの金属導電ペーストにおいて、金属成分に対する共材粒子の添加量は、10.0mass%以下であることが好ましく、7.0mass%以下であることがより好ましく、6.0mass%以下であることがさらに好ましい。
共材粒子が大きいと、焼成の過程で内部電極層12から共材粒子が吐き出され、内部電極層12における立体障害として作用しないおそれがある。また、共材粒子が内部電極層12から吐き出されると、内部電極層12の連続率が低下しやすくなる。そこで、共材粒子の平均粒子径に上限を設けることが好ましい。例えば、内部電極層パターンの金属導電ペーストにおいて、共材粒子の平均粒子径は、30nm以下であることが好ましく、20nm以下であることがより好ましく、15nm以下であることがさらに好ましい。
内部電極層パターンの金属導電ペーストにおいて、共材粒子の平均粒子径が小さいと、共材粒子同士で集合してしまい電極粒子間に均一に分散しないおそれがある。そこで、共材粒子の平均粒子径に下限を設けることが好ましい。例えば、内部電極層パターンの金属導電ペーストにおいて、共材粒子の平均粒子径は、10nm以上であることが好ましく、15nm以上であることがより好ましく、20nm以上であることがさらに好ましい。
なお、上記各実施形態においては、セラミック電子部品の一例として積層セラミックコンデンサについて説明したが、それに限られない。例えば、バリスタやサーミスタなどの、他の電子部品を用いてもよい。
以下、実施形態に係る積層セラミックコンデンサを作製し、特性について調べた。
(実施例1)
平均粒径150nmのBaTiOを主原料とし,Ho、MgO、MnCO、Vを微量添加して混合した粉体を、有機溶剤に分散させてスラリとした後、バインダを加え、PETフィルム上に所定厚みで塗工して乾燥させ、誘電体グリーンシートを作製した。その上にNi電極ペーストを印刷した。Ni電極ペーストには、Niに対して10重量部のアモルファスシリカを添加した。アモルファスシリカの平均粒径は、30nmとした。印刷されたシートを100層だけ積層した後、Ni電極ペーストを印刷していない誘電体グリーンシートで上下を挟み圧着した。圧着後に1005形状の小片にカットし、N雰囲気中で熱処理(脱バインダ処理)した。小片の内部電極が露出している2面に、端子電極として内部電極とは異なるNiペーストをディップで形成した後、N-H-HOの混合ガス中1250℃で焼成した。焼成後のチップにN雰囲気で850℃の再酸化処理を施し、AC特性測定用の積層セラミックコンデンサとした。焼成後の誘電体層の厚さは、2μmであった。
図6は、実施例1の焼結後断面を示す。焼結過程で吐き出されずにNi電極中(内部電極層12)に取り残されたアモルファスシリカの偏析物(共材粒子17)が確認できた。EDS(エネルギー分散型X線分光器)による組成分析の結果である図7からも、SiおよびOが残っていることが確認できた。
(比較例)
比較例では、共材として平均粒径が30nmのチタン酸バリウムを、Niに対して10重量部添加した。その他の条件は、実施例1と同様とした。
(AC電圧特性試験)
AC電圧特性試験では、実施例1および比較例に対して、1kHzで1.0Vrmsから10mVrmsまでAC電圧を振って容量を測定し、1.0Vの容量を基準とした容量変化率ΔCを評価した。図8に結果を示す。図8に示すように、低電圧において、比較例と比較して実施例1では容量低下率が小さくなっている。したがって、実施例1では比較例と比較してAC電圧特性が向上していることがわかる。これは、焼成温度では誘電体層11の主成分セラミックと反応しないアモルファスシリカを共材粒子として用いたことで、誘電体層11内の局所的な粒成長が抑制されたからであると考えられる。
(実施例2)
実施例2では、誘電体層の厚みを1.0μmとした。その他の条件は、実施例1と同様とした。
(実施例3)
実施例3では、誘電体層の厚みを3.0μmとした。その他の条件は、実施例1と同様とした。
(実施例4)
実施例4では、誘電体層の厚みを4.0μmとした。その他の条件は、実施例1と同様とした。
(実施例5)
実施例5では、誘電体層の厚みを5.0μmとした。その他の条件は、実施例1と同様とした。
共材粒子が同量だけ誘電体層に拡散するならば、誘電体層が薄いほどに影響が大きくなると予想される。これを確かめるため、超低電圧の10mVrsmの容量変化率において、比較例に対する各実施例の利得を性能指数(FOM:Figure of Merit)と定義して、層厚依存性をプロットした。すなわち、性能指数は、基準となる比較例を1.0としたときの、10mVrmsにおける各実施例の容量変化率(ΔC)-比較例の容量変化率(ΔC)と定義することができる。図9に結果を示す。予想どおり、薄層ほど大きな効果が得られることがわかった。この結果から、誘電体層11の厚みに依らず効果が得られた。大きい効果を得るためには、誘電体層の厚みは、2.0μm以下であることが好ましいことがわかる。
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明は係る特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
10 積層チップ
11 誘電体層
12 内部電極層
13 カバー層
14 容量領域
15 エンドマージン
16 サイドマージン
20a,20b 外部電極
100 積層セラミックコンデンサ

Claims (15)

  1. 複数の誘電体層と複数の内部電極層とが交互に積層された積層構造を備え、
    前記誘電体層の主成分セラミックは、ペロブスカイト構造を有し、
    前記内部電極層は、主成分セラミックと反応せずに前記内部電極層の金属粒子間の立体障害として機能する共材を含むことを特徴とするセラミック電子部品。
  2. 前記共材は、アモルファスシリカ粒子であることを特徴とする請求項1に記載のセラミック電子部品。
  3. 前記共材は、前記内部電極層に内包されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のセラミック電子部品。
  4. 前記誘電体層の厚みは、2.0μm以下であることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のセラミック電子部品。
  5. 前記内部電極層において、前記共材の平均粒径は、30nm以下であることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のセラミック電子部品。
  6. 前記内部電極層において、前記共材の比率は、0.2mass%以上10.0mass%以下であることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載のセラミック電子部品。
  7. 前記内部電極層の厚みは、0.3μm以上3.0μm以下であることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか一項に記載のセラミック電子部品。
  8. 前記内部電極層において、金属結晶粒子の平均粒径は、30nm以上250nm以下であることを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか一項に記載のセラミック電子部品。
  9. ペロブスカイト構造を有するセラミック材料粉末を含む誘電体材料の誘電体グリーンシート上に、共材を含む金属導電ペーストのパターンが印刷された複数の積層単位を積層することで積層体を得る工程と、
    前記積層体を焼成する工程と、を含み、
    前記共材は、前記積層体の焼成において前記金属導電ペーストの金属粉末間の立体障害として機能し、前記積層体の焼成の温度では前記セラミック材料粉末と反応しない性質を有していることを特徴とするセラミック電子部品の製造方法。
  10. 前記共材は、アモルファスシリカ粒子であることを特徴とする請求項9に記載のセラミック電子部品の製造方法。
  11. 前記誘電体グリーンシートの焼成によって得られる誘電体層の厚みが2.0μm以下となるように、前記誘電体グリーシートの厚みを調整することを特徴とする請求項9または請求項10に記載のセラミック電子部品の製造方法。
  12. 前記共材の平均粒径は、30nm以下であることを特徴とする請求項9から請求項11のいずれか一項に記載のセラミック電子部品の製造方法。
  13. 前記金属導電ペーストにおいて、金属粉末に対する前記共材の比率は、0.2mass%以上10.0mass%以下であることを特徴とする請求項9から請求項12のいずれか一項に記載のセラミック電子部品の製造方法。
  14. 前記金属導電ペーストの焼成によって得られる内部電極層の厚みが0.3μm以上3.0μm以下となるように、前記金属導電ペーストの厚みを調整することを特徴とする請求項9から請求項13のいずれか一項に記載のセラミック電子部品の製造方法。
  15. 前記金属導電ペーストの金属粉末の平均粒径は、30nm以上250nm以下であることを特徴とする請求項9から請求項14のいずれか一項に記載のセラミック電子部品の製造方法。
JP2021054207A 2021-03-26 2021-03-26 セラミック電子部品およびその製造方法 Pending JP2022151231A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021054207A JP2022151231A (ja) 2021-03-26 2021-03-26 セラミック電子部品およびその製造方法
US17/590,059 US11837409B2 (en) 2021-03-26 2022-02-01 Ceramic electronic device and manufacturing method of ceramic electronic device
CN202210294291.4A CN115132494A (zh) 2021-03-26 2022-03-24 陶瓷电子器件及陶瓷电子器件的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021054207A JP2022151231A (ja) 2021-03-26 2021-03-26 セラミック電子部品およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022151231A true JP2022151231A (ja) 2022-10-07

Family

ID=83363610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021054207A Pending JP2022151231A (ja) 2021-03-26 2021-03-26 セラミック電子部品およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11837409B2 (ja)
JP (1) JP2022151231A (ja)
CN (1) CN115132494A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4343007A1 (en) 2022-09-22 2024-03-27 Daido Steel Co., Ltd. Steel material and mold

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230080684A1 (en) * 2021-09-14 2023-03-16 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Ceramic electronic component, method of manufacturing ceramic electronic component, and method of producing dielectric powder

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5264399A (en) * 1992-04-28 1993-11-23 International Business Machines Corporation Ceramic composite body
JP3302594B2 (ja) * 1997-02-10 2002-07-15 太陽誘電株式会社 積層電子部品及びその製造方法
JP4782552B2 (ja) 2005-11-28 2011-09-28 京セラ株式会社 誘電体磁器
JP2008105240A (ja) 2006-10-25 2008-05-08 Funai Electric Co Ltd 画像形成装置
JP5266959B2 (ja) 2008-08-22 2013-08-21 マツダ株式会社 異種物品の溶接組立方法及びその装置
KR101952843B1 (ko) * 2011-07-07 2019-02-27 삼성전기주식회사 내부전극용 도전성 페이스트 조성물 및 이를 포함하는 적층 세라믹 전자부품
JP6841036B2 (ja) 2016-12-28 2021-03-10 Tdk株式会社 積層セラミック電子部品
MX2018013441A (es) * 2017-11-07 2020-01-30 Ferro Corp Composiciones dielectricas con k baja para aplicaciones de alta frecuencia.
JP2019192862A (ja) 2018-04-27 2019-10-31 株式会社村田製作所 積層セラミックコンデンサおよびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4343007A1 (en) 2022-09-22 2024-03-27 Daido Steel Co., Ltd. Steel material and mold

Also Published As

Publication number Publication date
US11837409B2 (en) 2023-12-05
US20220310323A1 (en) 2022-09-29
CN115132494A (zh) 2022-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7227690B2 (ja) 積層セラミックコンデンサおよびその製造方法
JP7290914B2 (ja) 積層セラミックコンデンサの製造方法
JP3391268B2 (ja) 誘電体セラミックおよびその製造方法、ならびに、積層セラミック電子部品およびその製造方法
KR102520018B1 (ko) 적층 세라믹 콘덴서 및 그 제조 방법
KR102412983B1 (ko) 적층 세라믹 콘덴서 및 그 제조 방법
JP7131955B2 (ja) 積層セラミックコンデンサおよびその製造方法
JPH11273986A (ja) 誘電体セラミックおよびその製造方法、ならびに、積層セラミック電子部品およびその製造方法
JP2019201166A (ja) 積層セラミックコンデンサおよびその製造方法
JP2018041813A (ja) 積層セラミックコンデンサおよびその製造方法
JP7186014B2 (ja) 積層セラミックコンデンサおよびその製造方法
JP2018041814A (ja) 積層セラミックコンデンサおよびその製造方法
US12002630B2 (en) Ceramic electronic device and manufacturing method of the same
JP5838968B2 (ja) 誘電体セラミック、積層セラミック電子部品、およびこれらの製造方法
JP2021082779A (ja) セラミック電子部品およびその製造方法
US20200402719A1 (en) Ceramic electronic device and manufacturing method of the same
KR20210060319A (ko) 세라믹 전자 부품 및 그 제조 방법
US11837409B2 (en) Ceramic electronic device and manufacturing method of ceramic electronic device
JP2022108636A (ja) 誘電体、セラミック電子部品、誘電体の製造方法、およびセラミック電子部品の製造方法
US10943734B2 (en) Multilayer ceramic capacitor and manufacturing method of the same
JP7037945B2 (ja) セラミックコンデンサおよびその製造方法
JP7262640B2 (ja) セラミックコンデンサ
JP2022154959A (ja) セラミック電子部品およびその製造方法
JP7169069B2 (ja) 積層セラミックコンデンサおよびその製造方法
WO2024070416A1 (ja) セラミック電子部品、およびセラミック電子部品の製造方法
JP7498912B2 (ja) セラミック電子部品、実装基板およびセラミック電子部品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240221