JP2022144977A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022144977A
JP2022144977A JP2021046203A JP2021046203A JP2022144977A JP 2022144977 A JP2022144977 A JP 2022144977A JP 2021046203 A JP2021046203 A JP 2021046203A JP 2021046203 A JP2021046203 A JP 2021046203A JP 2022144977 A JP2022144977 A JP 2022144977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
atoms
semiconductor device
manufacturing
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021046203A
Other languages
English (en)
Inventor
秋生 前田
Akio Maeda
典隆 石原
Noritaka Ishihara
敦之 福本
Atsushi Fukumoto
司祐人 山阪
Shuto Yamasaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kioxia Corp
Original Assignee
Kioxia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kioxia Corp filed Critical Kioxia Corp
Priority to JP2021046203A priority Critical patent/JP2022144977A/ja
Priority to TW110121417A priority patent/TWI767753B/zh
Priority to CN202110733061.9A priority patent/CN115117078A/zh
Priority to US17/393,642 priority patent/US11903202B2/en
Publication of JP2022144977A publication Critical patent/JP2022144977A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/30EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region
    • H10B43/35EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region with cell select transistors, e.g. NAND
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40117Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a charge-trapping insulator
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/22Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
    • H01L21/225Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities using diffusion into or out of a solid from or into a solid phase, e.g. a doped oxide layer
    • H01L21/2251Diffusion into or out of group IV semiconductors
    • H01L21/2254Diffusion into or out of group IV semiconductors from or through or into an applied layer, e.g. photoresist, nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/792Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with charge trapping gate insulator, e.g. MNOS-memory transistors
    • H01L29/7926Vertical transistors, i.e. transistors having source and drain not in the same horizontal plane
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/20EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B43/23EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B43/27EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/0217Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon nitride not containing oxygen, e.g. SixNy or SixByNz
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • H01L21/02208Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si
    • H01L21/02211Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound being a silane, e.g. disilane, methylsilane or chlorosilane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02587Structure
    • H01L21/0259Microstructure
    • H01L21/02592Microstructure amorphous
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】半導体層内の金属原子を除去するための好適な層を形成することが可能な半導体装置の製造方法に関する。【解決手段】一の実施形態によれば、半導体装置の製造方法は、基板上に、複数の金属原子を含む半導体層を形成し、前記半導体層上に、複数のシリコン原子および複数の窒素原子を含む第1層を形成することを含む。前記方法はさらに、前記半導体層内の前記金属原子の少なくとも一部を、前記第1層内に移動させ、前記半導体層内の前記金属原子の少なくとも一部を前記第1層内に移動させた後、前記第1層を除去することを含む。さらに、前記第1層内のシリコン原子および窒素原子の個数に対する窒素原子の個数の割合は、4/7よりも小さい。【選択図】図6

Description

本発明の実施形態は、半導体装置の製造方法に関する。
半導体層から、ゲッター層と呼ばれる層内に金属原子を除去する場合、好適なゲッター層を形成することが望まれる。
特許第3425392号公報 特開2001-223219号公報 特開2004-128421号公報 特開2009-033123号公報
半導体層内の金属原子を除去するための好適な層を形成することが可能な半導体装置の製造方法に関する。
一の実施形態によれば、半導体装置の製造方法は、基板上に、複数の金属原子を含む半導体層を形成し、前記半導体層上に、複数のシリコン原子および複数の窒素原子を含む第1層を形成することを含む。前記方法はさらに、前記半導体層内の前記金属原子の少なくとも一部を、前記第1層内に移動させ、前記半導体層内の前記金属原子の少なくとも一部を前記第1層内に移動させた後、前記第1層を除去することを含む。さらに、前記第1層内のシリコン原子および窒素原子の個数に対する窒素原子の個数の割合は、4/7よりも小さい。
第1実施形態の半導体装置の構造を示す斜視図である。 第1実施形態の半導体装置の構造を示す断面図である。 第1実施形態の半導体装置の製造方法を示す断面図(1/6)である。 第1実施形態の半導体装置の製造方法を示す断面図(2/6)である。 第1実施形態の半導体装置の製造方法を示す断面図(3/6)である。 第1実施形態の半導体装置の製造方法を示す断面図(4/6)である。 第1実施形態の半導体装置の製造方法を示す断面図(5/6)である。 第1実施形態の半導体装置の製造方法を示す断面図(6/6)である。 第1実施形態の変形例の半導体装置の製造方法を示す断面図(1/2)である。 第1実施形態の変形例の半導体装置の製造方法を示す断面図(2/2)である。 第2実施形態の半導体装置の製造方法を示す断面図(1/4)である。 第2実施形態の半導体装置の製造方法を示す断面図(2/4)である。 第2実施形態の半導体装置の製造方法を示す断面図(3/4)である。 第2実施形態の半導体装置の製造方法を示す断面図(4/4)である。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。図1~図14において、同一の構成には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態の半導体装置の構造を示す斜視図である。図1の半導体装置は、例えば3次元半導体メモリである。
図1の半導体装置は、コア絶縁膜1と、チャネル半導体層2と、トンネル絶縁膜3と、電荷蓄積層4と、ブロック絶縁膜5と、電極層6とを備えている。ブロック絶縁膜5は、絶縁膜5aと、絶縁膜5bとを含んでいる。電極層6は、バリアメタル層6aと、電極材層6bとを含んでいる。
図1の半導体装置では、基板上に複数の電極層および複数の絶縁層が交互に積層されており、これらの電極層および絶縁層内に複数のメモリホールが設けられている。図1は、これらの電極層のうちの1つの電極層6と、これらのメモリホールのうちの1つのメモリホールMHとを示している。これらの電極層は例えば、ワード線または選択線として機能する。
図1は、基板の表面に平行で互いに垂直なX方向およびY方向と、基板の表面に垂直なZ方向とを示している。本明細書では、+Z方向を上方向として取り扱い、-Z方向を下方向として取り扱う。-Z方向は、重力方向と一致していてもよいし、重力方向とは一致していなくてもよい。図1では、電極層6がX方向およびY方向に拡がっており、メモリホールMHが、Z方向に延びている。
コア絶縁膜1、チャネル半導体層2、トンネル絶縁膜3、電荷蓄積層4、および絶縁膜5aは、メモリホールMH内に形成されており、上記電極層と共に、3次元半導体メモリのメモリセルトランジスタ(メモリセル)および選択トランジスタを構成している。
絶縁膜5aは、メモリホールMH内の電極層および絶縁層の表面に形成され、電荷蓄積層4は、絶縁膜5aの表面に形成されている。電荷蓄積層4は、メモリセルトランジスタ内に信号電荷を蓄積するために設けられている。トンネル絶縁膜3は、電荷蓄積層4の表面に形成され、チャネル半導体層2は、トンネル絶縁膜3の表面に形成されている。チャネル半導体層2は、メモリセルトランジスタおよび選択トランジスタのチャネルとして機能する。コア絶縁膜1は、チャネル半導体層2内に形成されている。
絶縁膜5aは例えば、SiO膜(シリコン酸化膜)である。電荷蓄積層4は例えば、SiN膜(シリコン窒化膜)である。トンネル絶縁膜3は例えば、SiON膜(シリコン酸窒化膜)である。チャネル半導体層2は例えば、ポリシリコン層である。コア絶縁膜1は例えば、SiO膜である。
絶縁膜5b、バリアメタル層6a、および電極材層6bは、互いに隣接する絶縁層間に形成されており、上側の絶縁層の下面と、下側の絶縁層の上面と、絶縁膜5aの側面とに順に形成されている。絶縁膜5bは例えば、Al膜(アルミニウム酸化膜)などの金属絶縁膜である。バリアメタル層6aは例えば、TiN膜(チタン窒化膜)である。電極材層6bは例えば、W(タングステン)層である。
図2は、第1実施形態の半導体装置の構造を示す断面図である。図2は、図1のメモリホールMHのXZ断面を示している。
本実施形態の半導体装置は、図2に示すように、コア絶縁膜1と、チャネル半導体層2と、トンネル絶縁膜3と、電荷蓄積層4と、ブロック絶縁膜5と、複数の電極層6と、基板11と、積層膜12と、複数の絶縁層13とを備えている。図2では、ブロック絶縁膜5が、絶縁膜5aと、複数の絶縁膜5bとを含んでおり、各電極層6が、バリアメタル層6aと、電極材層6bとを含んでいる。本実施形態の半導体装置はさらに、メモリホールMHと、エアギャップAGとを備えている。
基板11は例えば、Si(シリコン)基板などの半導体基板である。図2は、図1と同様に、基板11の表面に平行で互いに垂直なX方向およびY方向と、基板11の表面に垂直なZ方向とを示している。
積層膜12は、基板11上に交互に積層された複数の電極層6および複数の絶縁層13を含んでいる。積層膜12は、基板11上に直接形成されていてもよいし、基板11上に他の層を介して形成されていてもよい。絶縁層13は例えば、SiO膜である。各電極層6内のバリアメタル層6aおよび電極材層6bは、Z方向に互いに隣接する絶縁層13間に、絶縁膜5bを介して順に形成されている。
絶縁膜5a、電荷蓄積層4、トンネル絶縁膜3、チャネル半導体層2、およびコア絶縁膜1は、メモリホールMH内で積層膜12の側面に順に形成されている。本実施形態の絶縁膜5a、電荷蓄積層4、トンネル絶縁膜3、およびチャネル半導体層2はさらに、メモリホールMH外で積層膜12の上面に順に形成されている。また、本実施形態のコア絶縁膜1は、空気で満たされたエアギャップAGを含んでいる。
図3~図8は、第1実施形態の半導体装置の製造方法を示す断面図である。
まず、基板11上に積層膜12’を形成する(図3)。積層膜12’は、基板11上に複数の絶縁層13と複数の犠牲層15とを交互に形成することで形成される。犠牲層15は例えば、SiN膜である。犠牲層15は、後述する工程で電極層6と置換するために形成される。図3に示す工程では、犠牲層15の代わりに電極層6を形成することで、犠牲層15を電極層6に置換する工程を省略してもよい。絶縁層13は第1膜の例であり、犠牲層15および電極層6は第2膜の例である。
次に、リソグラフィおよびRIE(Reactive Ion Etching)により、積層膜12’内にメモリホールMHを形成する(図4)。メモリホールMHは、開口部の例である。
次に、基板11の全面に、絶縁膜5a、電荷蓄積層4、トンネル絶縁膜3、およびチャネル半導体層2を順に形成する(図5)。その結果、絶縁膜5a、電荷蓄積層4、トンネル絶縁膜3、およびチャネル半導体層2が、メモリホールMH内の積層膜12’の側面や、メモリホールMH外の積層膜12’の上面に順に形成される。本実施形態のチャネル半導体層2は、複数の金属原子21を含むように形成される。図5は、チャネル半導体層2に含まれる金属原子21を模式的に示している。金属原子21は例えば、Fe(鉄)原子、Ni(ニッケル)原子、またはCu(原子)である。チャネル半導体層2は、半導体層の例である。
次に、基板11の全面にコア絶縁膜1を形成することで、メモリホールMH内のチャネル半導体層2の側面や、メモリホールMH外のチャネル半導体層2の上面にコア絶縁膜1を形成し、その後にメモリホールMH外のコア絶縁膜1を除去する(図5)。その結果、コア絶縁膜1がメモリホールMH内に埋め込まれる。コア絶縁膜1は、本実施形態ではエアギャップAGを含むように形成されるが、エアギャップAGを含まないように形成されてもよい。
次に、基板11の全面にゲッター層14を形成する(図5)。その結果、ゲッター層14が、積層膜12およびメモリホールMHの上方で、チャネル半導体層2およびコア絶縁膜1上に形成される。本実施形態のゲッター層14は、メモリホールMH内およびメモリホールMH外のうち、メモリホールMH外のみに形成される。ゲッター層14は第1層の例である。
ゲッター層14は例えば、複数のSi原子および複数のN(窒素)原子を含んでいる。この場合、ゲッター層14は、組成式「Si」で表されるシリコン窒化膜に比べて、Siリッチな態様でSi原子およびN原子を含んでいることが望ましい。本実施形態のゲッター層14内のSi原子およびN原子の個数に対するN原子の個数の割合は、例えば40%以下となっている。ゲッター層14内のSi原子の個数をK1で表し、ゲッター層14内のN原子の個数をK2で表す場合には、この条件は、K2/(K1+K2)≦0.4との不等式で表される。本実施形態のゲッター層14は例えば、N原子を含むアモルファスSi層(NドープaSi層)であり、この不等式を満たすようにSi原子およびN原子を含んでいる。また、本実施形態のゲッター層14が、組成式「Si」で表されるシリコン窒化膜に比べて、Siリッチな態様でSi原子およびN原子を含んでいる場合には、K2/(K1+K2)<4/7が成立する。
ゲッター層14は例えば、LPCVD(Low Pressure Chemical Vapor Deposition)により形成される。この場合、LPCVD装置内のチャンバでは、N原子用のソースガスの流量とSi原子用のソースガスの流量との比を1:5以下(例えば1:5~1:20)に制御することで、ゲッター層14を形成することが望ましい。これにより、上記不等式を満たすゲッター層14を形成することが可能となる。N原子用のソースガスは、例えばNH(アンモニア)ガスである。Si原子用のソースガスは、例えばSiH(モノシラン)ガスである。本実施形態のゲッター層14は、チャネル半導体層2内の金属原子21をゲッタリングによりゲッター層14へと除去するために使用される。
次に、チャネル半導体層2などを加熱する熱処理を行う(図6)。これにより、チャネル半導体層2内の金属原子21の少なくとも一部を、ゲッター層14内に移動させることができる。その結果、チャネル半導体層2内の金属原子21の少なくとも一部がゲッター層14へと除去され、チャネル半導体層2内の金属原子21の濃度が低下する。この熱処理を、ゲッタリングアニールとも呼ぶ。
上記熱処理は例えば、400℃以上の温度で行われる。これにより、チャネル半導体層2内の金属原子21の濃度を十分に低下させることができる。
上記熱処理は、チャネル半導体層2が形成されたチャンバと同じチャンバ内で行ってもよい。例えば、チャネル半導体層2がLPCVD装置により形成される場合には、チャネル半導体層2の形成も上記熱処理も、LPCVD装置のチャンバ内で行ってもよい。これにより、基板11をチャンバ外に搬出せずに、チャネル半導体層2の形成から上記熱処理までの工程をチャンバ内で連続的に行うことが可能となり、半導体装置の製造工程数を低減することが可能となる。一般に、LPCVD装置は加熱手段を備えているため、上記熱処理をこの加熱手段で行うことができる。
なお、金属原子21は、Fe原子やNi原子やCu原子以外でもよい。このような金属原子21、22の例は、Co(コバルト)原子、Sn(スズ)原子、Pb(鉛)原子、Pd(パラジウム)原子、Ru(ルテニウム)原子、Rh(ロジウム)原子、Os(オスミウム)原子、Ir(イリジウム)原子、Pt(白金)原子、Au(金)原子、Al(アルミニウム)原子、Ag(銀)原子などである。
次に、ゲッター層14を除去する(図7)。ゲッター層14は、薬液(例えば熱リン酸水溶液)を用いてウェットエッチングにより除去してもよいし、ガス(例えば塩素)を用いてドライエッチングにより除去してもよい。本実施形態では、ゲッター層14が除去されることで、ゲッター層14内に移動した金属原子21も除去されることになる。
図7に示す工程(除去工程)は、チャネル半導体層2が形成されたチャンバと同じチャンバ内で行ってもよい。例えば、チャネル半導体層2がLPCVD装置により形成される場合には、チャネル半導体層2の形成、上記熱処理、および上記除去処理を、LPCVD装置のチャンバ内で行ってもよい。これにより、基板11をチャンバ外に搬出せずに、チャネル半導体層2の形成から上記除去処理までの工程をチャンバ内で連続的に行うことが可能となり、半導体装置の製造工程数を低減することが可能となる。例えば、チャンバ内に供給されるガスを、CVD用のガスからエッチング用のガスへと変更することで、上記除去処理をLPCVD装置により行うことができる。
次に、リソグラフィおよびRIEにより積層膜12’内にスリット(図示せず)を形成し、スリットからのウェットエッチングにより犠牲層15を除去する(図8)。その結果、積層膜12’内の絶縁層13間に、複数の空洞Cが形成される。
その後、これらの空洞C内に絶縁膜5b、バリアメタル層6a、および電極材層6bを順に形成する。その結果、これらの空洞C内に複数の電極層6が形成され、基板11上に積層膜12が形成される(図2を参照)。このようにして、犠牲層15が電極層6に置換され、本実施形態の半導体装置が製造される。
以下、引き続き図3~図8を参照して、本実施形態の半導体装置の製造方法のさらなる詳細を説明する。
仮に、ゲッター層14が、複数のSi原子と複数のB(ボロン)原子、複数のP(リン)原子、または複数のAs(ヒ素)原子とを含む場合を想定する。このようなゲッター層14の例は、P原子を含むアモルファスSi層(PドープaSi層)である。この場合、ゲッター層14とその下位の層との間のエッチング選択比が小さくなり、ゲッター層14を上記除去工程で除去できないおそれがある。
一方、本実施形態のゲッター層14は例えば、複数のSi原子と複数のN原子とを含んでいる。このようなゲッター層14の例は、N原子を含むアモルファスSi層(NドープaSi層)である。これにより、ゲッター層14とその下位の層との間のエッチング選択比を大きくすることが可能となり、ゲッター層14を上記除去工程で除去することが可能となる。
また、実験によれば、NドープaSi層によりゲッタリングを行うと、PドープaSi層によりゲッタリングを行う場合に比べて、より多くの金属原子21をチャネル半導体層2からゲッター層14へと除去することができる。よって、本実施形態によれば、ゲッター層14としてNドープaSi層を用いることで、ゲッター層14のゲッタリング性能を向上させることが可能となる。理由は例えば、N原子はP原子よりも小さいため、N原子はP原子よりもSi格子内に入りやすいことや、N濃度はP濃度よりも高くしやすいことなどが考えられる。
また、本実施形態のゲッター層14内のSi原子およびN原子の個数に対するN原子の個数の割合は、例えば40%以下となっており、本実施形態の上記熱処理は、例えば400℃以上の温度で行われる。これにより、好適なゲッター層14の実現しつつ、チャネル半導体層2内の金属原子21の濃度を十分に低下させることが可能となる。
図9と図10は、第1実施形態の変形例の半導体装置の製造方法を示す断面図である。
まず、図3~図5に示す工程を実施する。ただし、図5に示す工程では、ゲッター層14上にゲッター層16が形成される(図9)。その結果、図9に示す構造が実現される。ゲッター層16は例えば、複数のSi原子および複数のP原子を含んでいる。このようなゲッター層16の例は、P原子を含むアモルファスSi層(PドープaSi層)である。ゲッター層16は、第2層の例である。
次に、チャネル半導体層2などを加熱する熱処理を行う(図10)。これにより、チャネル半導体層2内の金属原子21の少なくとも一部を、ゲッター層14およびゲッター層16内に移動させることができる。その結果、チャネル半導体層2内の金属原子21の少なくとも一部がゲッター層14、16へと除去され、チャネル半導体層2内の金属原子21の濃度が低下する。図10における熱処理は、図6における熱処理と同様に行うことが可能である。
次に、図7および図8に示す工程を実施する。ただし、図7に示す工程では、ゲッター層14に加えて、ゲッター層16が除去される。本変形例では、ゲッター層14、16が除去されることで、ゲッター層14、16内に移動した金属原子21も除去されることになる。ゲッター層16は、ゲッター層14上に形成されるため、図7に示す工程で容易に除去することができる。このようにして、本変形例の半導体装置が製造される。本変形例の半導体装置の構造は、第1実施形態の半導体装置の構造と同じである。
以上のように、本実施形態では、チャネル半導体層2内の金属原子21を、N原子を含むゲッター層14(例えばNドープaSi層)を用いて除去する。よって、本実施形態によれば、チャネル半導体層2内の金属原子21を好適なゲッター層14を用いて除去することが可能となる。例えば、ゲッター層14を容易に除去することや、ゲッター層14のゲッタリング性能を向上させることが可能となる。
(第2実施形態)
図11~図14は、第2実施形態の半導体装置の製造方法を示す断面図である。
まず、図3~図5に示す工程を実施する。ただし、図5に示す工程では、コア絶縁膜1を形成しない(図11)。その結果、図11に示す構造が実現される。本実施形態のゲッター層14は、メモリホールMH内のチャネル半導体層2の側面や、メモリホールMH外のチャネル半導体層2の上面に形成される。
次に、チャネル半導体層2などを加熱する熱処理を行う(図12)。これにより、チャネル半導体層2内の金属原子21の少なくとも一部を、ゲッター層14内に移動させることができる。その結果、チャネル半導体層2内の金属原子21の少なくとも一部がゲッター層14へと除去され、チャネル半導体層2内の金属原子21の濃度が低下する。チャネル半導体層2内の金属原子21は、メモリホールMH内のゲッター層14へと除去されてもよいし、メモリホールMH外のゲッター層14へと除去されてもよい。図12における熱処理は、図6における熱処理と同様に行うことが可能である。
次に、ゲッター層14を除去する(図13)。本実施形態では、ゲッター層14が除去されることで、ゲッター層14内に移動した金属原子21も除去されることになる。図13における除去処理は、図7における除去処理と同様に行うことが可能である。
次に、基板11の全面にコア絶縁膜1を形成することで、メモリホールMH内のチャネル半導体層2の側面や、メモリホールMH外のチャネル半導体層2の上面にコア絶縁膜1を形成し、その後にメモリホールMH外のコア絶縁膜1を除去する(図14)。その結果、コア絶縁膜1がメモリホールMH内に埋め込まれる。コア絶縁膜1は、本実施形態ではエアギャップAGを含むように形成されるが、エアギャップAGを含まないように形成されてもよい。
次に、リソグラフィおよびRIEにより積層膜12’内にスリット(図示せず)を形成し、スリットからのウェットエッチングにより犠牲層15を除去する(図14)。その結果、積層膜12’内の絶縁層13間に、複数の空洞Cが形成される。
その後、これらの空洞C内に絶縁膜5b、バリアメタル層6a、および電極材層6bを順に形成する。その結果、これらの空洞C内に複数の電極層6が形成され、基板11上に積層膜12が形成される(図2を参照)。このようにして、犠牲層15が電極層6に置換され、本実施形態の半導体装置が製造される。本実施形態の半導体装置の構造は、第1実施形態の半導体装置の構造と同じである。
以下、引き続き図11~図14を参照して、本実施形態の半導体装置の製造方法のさらなる詳細を説明する。
本実施形態のゲッター層14は、メモリホールMH外だけでなく、メモリホールMH内にも形成される。そのため、一見すると、本実施形態のゲッター層14は、第1実施形態のゲッター層14よりも除去しにくいとも考えられる。しかしながら、本実施形態によれば、N原子を含むゲッター層14(例えばNドープaSi層)を採用することで、容易に除去することが可能となる。
以上のように、本実施形態では、チャネル半導体層2内の金属原子21を、N原子を含むゲッター層14(例えばNドープaSi層)を用いて除去する。よって、本実施形態によれば、第1実施形態と同様に、チャネル半導体層2内の金属原子21を好適なゲッター層14を用いて除去することが可能となる。例えば、ゲッター層14を容易に除去することや、ゲッター層14のゲッタリング性能を向上させることが可能となる。
なお、第1および第2実施形態の半導体装置は、前述した3次元半導体メモリとは異なるタイプの3次元半導体メモリでもよいし、3次元半導体メモリ以外の半導体メモリでもよい。さらに、第1および第2実施形態の半導体装置は、半導体メモリ以外の半導体装置でもよい。
以上、いくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例としてのみ提示したものであり、発明の範囲を限定することを意図したものではない。本明細書で説明した新規な方法は、その他の様々な形態で実施することができる。また、本明細書で説明した方法の形態に対し、発明の要旨を逸脱しない範囲内で、種々の省略、置換、変更を行うことができる。添付の特許請求の範囲およびこれに均等な範囲は、発明の範囲や要旨に含まれるこのような形態や変形例を含むように意図されている。
1:コア絶縁膜、2:チャネル半導体層、3:トンネル絶縁膜、
4:電荷蓄積層、5:ブロック絶縁膜、5a:絶縁膜、5b:絶縁膜、
6:電極層、6a:バリアメタル層、6b:電極材層、
11:基板、12:積層膜、12’:積層膜、13:絶縁層、
14:ゲッター層、15:犠牲層、16:ゲッター層、
21:金属原子

Claims (14)

  1. 基板上に、複数の金属原子を含む半導体層を形成し、
    前記半導体層上に、複数のシリコン原子および複数の窒素原子を含む第1層を形成し、
    前記半導体層内の前記金属原子の少なくとも一部を、前記第1層内に移動させ、
    前記半導体層内の前記金属原子の少なくとも一部を前記第1層内に移動させた後、前記第1層を除去する、
    ことを含み、
    前記第1層内のシリコン原子および窒素原子の個数に対する窒素原子の個数の割合は、4/7よりも小さい、半導体装置の製造方法。
  2. 前記金属原子は、Fe(鉄)原子、Ni(ニッケル)原子、Cu(銅)原子、Co(コバルト)原子、Sn(スズ)原子、Pb(鉛)原子、Pd(パラジウム)原子、Ru(ルテニウム)原子、Rh(ロジウム)原子、Os(オスミウム)原子、Ir(イリジウム)原子、Pt(白金)原子、Au(金)原子、Al(アルミニウム)原子、またはAg(銀)原子である、請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記第1層は、複数の窒素原子を含むシリコン層である、請求項1または2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記第1層内のシリコン原子および窒素原子の個数に対する窒素原子の個数の割合は、40%以下である、請求項1から3のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記第1層は、窒素原子用のソースガスの流量とシリコン原子用のソースガスの流量との比を1:5以下に制御することで形成される、請求項1から4のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  6. 前記基板上に複数の第1膜と複数の第2膜とを交互に形成し、
    前記第1および第2膜内に開口部を形成し、
    前記開口部内に電荷蓄積層を形成する、
    ことをさらに含み、
    前記半導体層は、前記開口部内に前記電荷蓄積層を介して形成される、請求項1から5のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  7. 前記第1層は、前記開口部内および前記開口部外のうち、前記開口部外のみに形成される、請求項6に記載の半導体装置の製造方法。
  8. 前記第1層は、少なくとも前記開口部内に形成される、請求項6に記載の半導体装置の製造方法。
  9. 前記半導体層内の前記金属原子の少なくとも一部は、前記半導体層の熱処理により前記第1層内に移動する、請求項1から8のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  10. 前記熱処理は、400℃以上の温度で行われる、請求項9に記載の半導体装置の製造方法。
  11. 前記第1層は、薬液またはガスを用いて除去される、請求項1から10のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  12. 前記第1層上に、複数のボロン原子、複数のリン原子、または複数のヒ素原子を含むシリコン層である第2層を形成し、
    前記半導体層内の前記金属原子の少なくとも一部を、前記第1および第2層内に移動させ、
    前記半導体層内の前記金属原子の少なくとも一部を前記第1および第2層内に移動させた後、前記第1および第2層を除去する、
    ことをさらに含む、請求項1から11のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  13. 基板上に、複数の金属原子を含む半導体層を形成し、
    前記半導体層上に、複数の窒素原子を含む第1層を形成し、
    前記半導体層内の前記金属原子の少なくとも一部を、前記第1層内に移動させ、
    前記半導体層内の前記金属原子の少なくとも一部を前記第1層内に移動させた後、前記第1層を除去する、
    ことを含む半導体装置の製造方法。
  14. 前記第1層は、複数のシリコン原子および複数の窒素原子を含む、請求項13に記載の半導体装置の製造方法。
JP2021046203A 2021-03-19 2021-03-19 半導体装置の製造方法 Pending JP2022144977A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021046203A JP2022144977A (ja) 2021-03-19 2021-03-19 半導体装置の製造方法
TW110121417A TWI767753B (zh) 2021-03-19 2021-06-11 半導體裝置之製造方法
CN202110733061.9A CN115117078A (zh) 2021-03-19 2021-06-30 半导体装置的制造方法
US17/393,642 US11903202B2 (en) 2021-03-19 2021-08-04 Method of manufacturing semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021046203A JP2022144977A (ja) 2021-03-19 2021-03-19 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022144977A true JP2022144977A (ja) 2022-10-03

Family

ID=83103800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021046203A Pending JP2022144977A (ja) 2021-03-19 2021-03-19 半導体装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11903202B2 (ja)
JP (1) JP2022144977A (ja)
CN (1) CN115117078A (ja)
TW (1) TWI767753B (ja)

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5453385A (en) * 1993-08-27 1995-09-26 Goldstar Electron Co., Ltd. Method for manufacturing silicon semiconductor device with a gettering site
JP3589473B2 (ja) * 1993-09-01 2004-11-17 エルジイ・セミコン・カンパニイ・リミテッド Si半導体素子の製造方法
JP3425392B2 (ja) 1999-05-27 2003-07-14 シャープ株式会社 半導体装置の製造方法
JP2001068477A (ja) * 1999-08-27 2001-03-16 Komatsu Electronic Metals Co Ltd エピタキシャルシリコンウエハ
JP4761616B2 (ja) 1999-11-26 2011-08-31 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US7232742B1 (en) 1999-11-26 2007-06-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device that includes forming a material with a high tensile stress in contact with a semiconductor film to getter impurities from the semiconductor film
US7199027B2 (en) * 2001-07-10 2007-04-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor film by plasma CVD using a noble gas and nitrogen
JP2004128421A (ja) 2002-10-07 2004-04-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd レーザ照射方法およびレーザ照射装置、並びに半導体装置の作製方法
JP2005311199A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Canon Inc 基板の製造方法
US7795111B2 (en) 2007-06-27 2010-09-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of SOI substrate and manufacturing method of semiconductor device
US20130113103A1 (en) * 2011-11-03 2013-05-09 Texas Instruments Incorporated DEVICE HAVING TSVs WITH GETTERING LAYER LATERAL TO TSV TIPS
JP2019102530A (ja) * 2017-11-29 2019-06-24 東芝メモリ株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2019207973A (ja) * 2018-05-30 2019-12-05 東芝メモリ株式会社 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11903202B2 (en) 2024-02-13
CN115117078A (zh) 2022-09-27
TWI767753B (zh) 2022-06-11
TW202238728A (zh) 2022-10-01
US20220302158A1 (en) 2022-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108028256B (zh) 3d nand字线中用于增强的氟保护和应力减少的坚固的成核层
US11587930B2 (en) 3-D DRAM structures and methods of manufacture
EP3224864B1 (en) Memory device containing stress-tunable control gate electrodes
US9627395B2 (en) Enhanced channel mobility three-dimensional memory structure and method of making thereof
US9991112B2 (en) Method for forming dielectric film and method for fabricating semiconductor device
US7375013B2 (en) Semiconductor integrated circuit device and process for manufacturing the same
WO2002073696A1 (fr) Procede pour fabriquer un dispositif semi-conducteur a circuit integre
JP2019054068A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JP7412453B2 (ja) 新規な3d nandメモリデバイスおよびこれを形成する方法
TW201841259A (zh) 製造半導體元件的方法
JP2011199194A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2011198963A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2022144977A (ja) 半導体装置の製造方法
TWI822350B (zh) 半導體記憶裝置之製造方法
JP2023531202A (ja) 閉じ込められた電荷トラップ層
US20220005810A1 (en) 3-d dram cell with mechanical stability
US10008456B1 (en) Laminated spacers for field-effect transistors
US20210327891A1 (en) Stack for 3d-nand memory cell
TW202337014A (zh) 電荷捕捉削減之nand單元結構
TW202238958A (zh) 半導體裝置及其製造方法
JPH08167704A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法、半導体製造装置および半導体集積回路装置
TW202407887A (zh) 半導體記憶體裝置
JP2024530167A (ja) 3dドラムのための選択的ケイ素化合物堆積
TW202410405A (zh) 用於3d記憶體之直接字元線觸點與製造方法
JP2011238777A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240726