JP2022144221A - シール軸受け及び画像形成装置 - Google Patents
シール軸受け及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022144221A JP2022144221A JP2021045134A JP2021045134A JP2022144221A JP 2022144221 A JP2022144221 A JP 2022144221A JP 2021045134 A JP2021045134 A JP 2021045134A JP 2021045134 A JP2021045134 A JP 2021045134A JP 2022144221 A JP2022144221 A JP 2022144221A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bearing
- seal
- seal member
- shaft
- bearing portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims abstract description 13
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 claims abstract description 13
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 32
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 32
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 28
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims description 18
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims description 18
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 17
- -1 polypropylene Polymers 0.000 claims description 8
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 claims description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 4
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 claims description 2
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 claims description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 2
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 claims description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 19
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 16
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 15
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 14
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 10
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 8
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 5
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 3
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 3
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 2
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1642—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
- G03G21/1647—Mechanical connection means
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/02—Parts of sliding-contact bearings
- F16C33/04—Brasses; Bushes; Linings
- F16C33/20—Sliding surface consisting mainly of plastics
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/72—Sealings
- F16C33/74—Sealings of sliding-contact bearings
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0896—Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894
- G03G15/0898—Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894 for preventing toner scattering during operation, e.g. seals
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/02—Parts of sliding-contact bearings
- F16C33/04—Brasses; Bushes; Linings
- F16C33/20—Sliding surface consisting mainly of plastics
- F16C33/201—Composition of the plastic
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Sliding-Contact Bearings (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Sealing Devices (AREA)
- Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
- Sealing Of Bearings (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
これに対して、特許文献1では、熱可塑性エラストマーをシール部材として使用する手法がとられている。エラストマーはポリテトラフルオロエチレン(PTFE)などに対して弾性率が低いことから、塑性変形させずとも十分なシール代を確保することができ、また最適な形状で設計することで面圧を下げて、軸の摩耗や変形、封止対象物への熱影響などを抑制することができる。
前記軸受け部の軸受け面に対して軸方向に隣接する2つの軸方向端面のうち一方の軸方向端面に前記シール部材が接合しているシール軸受けである。
上部内周面42は、軸受け面2と同軸で軸受け面2より大径である。上部内周面42の内側空間5は、図4に示すようにシール部材6を設置する空間として構成されている。但し、シール部材6と組み合わせるか否かは任意である。シール部材6と組み合わせるか否かに拘わらず、内側空間5(上部内周面42)を設けなくてもよい(例えば図5の構造)。
空洞3Aには、軸受け面2を含む部分の樹脂成型時のヒケを抑止するための内部空間部(以下「肉盗み部」)33が含まれている。軸受け面2を含む部分の樹脂成型時とは、図1~図3に示す滑り軸受け1Aの樹脂成型時を指す。図4のシール部材6のように別途成型される部材が複合する場合は、これに含まれない部分が生じる。
空洞3Aには、肉盗み部33と軸受け面2とを連通させる気道34が含まれる。気道34は、底部軸方向端面48まで切り開かれている。すなわち、軸受け面側開口部31は、底部軸方向端面48まで切り開かれている。
肉盗み部33は、底部軸方向端面48に開口する。
また滑り軸受け1Aは、軸受け面2の周方向に一周繋がっている。これにより、滑り軸受け1Aの剛性を高く保つことができ、軸受け面2が容易に変形せず、軸保持精度が良好である。
また上記滑り軸受け1Aのように、空洞3Aが連通する他の面は、軸受け面2に隣接する2つの軸方向端面41,48のうち一方(底部軸方向端面48)とする。これにより、空洞が軸方向に貫通せず、滑り軸受け1Aにシール性を持たせることができる。
しかし、空洞3A(3B)が軸受け面2から底部軸方向端面48まで連通するので、底面側開口部32を開放しておくことによって(蓋をしないことによって)、軸受け面2付近の空気が交換され、空気を媒体とした摺動熱の放熱が促進される。図7の模式図に示すように軸9へのラジアル荷重が偏って摺動による発熱部位9aが局所に集中することがあるが、樹脂製の滑り軸受け1に空気交換用の空洞3を設けたことにより、空洞3を通して滑り軸受け1の内部の空気が交換され、空気を媒体とした摺動熱の放熱が促進される。
したがって、樹脂製の滑り軸受1の冷却性能が向上し、熱による変形等の不具合が抑えられるので、回転性能を良好に維持することができる。
以上のように軸受け面2は、樹脂材料のみで構成されているが、回転性能を良好に維持することができる。
空洞3の一部を肉盗み部33とすることにより、滑り軸受け1はコンパクトながら、樹脂成型時のヒケ抑止機能と、使用時の空冷機能を有することができる。
なお、図8に示すように上記の肉盗み部33に相当する部分が無い樹脂製の滑り軸受け1Cを実施することもできる。このような樹脂製の滑り軸受け1Cでも同様に冷却性能を得ることができる。
滑り軸受け1を構成する樹脂材料としては、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)などのオレフィン系樹脂のほか、ポリアセタール(POM)やポリフェニレンスルファイド(PPS)、ポリアミド(PA)等を適用することができる。
画像形成装置としては、静電潜像をトナーにより現像する電子写真式の画像形成部を有するものを適用する。そして、トナーの漏出を防止すべき部位に、以上説明したいずれかの滑り軸受け1(1A,1B,1C)を適用する。
図5に示すように滑り軸受け1がトナー配置空間TIと外部TOと貫く軸9を保持するように当該トナー配置空間TIと外部TOとの境界に設置され、かつ、滑り軸受け1(1A,1B)の軸方向端面41,48のうち空洞3(3A,3B)と樹脂部1mを介して隔絶された軸方向端面41が、トナー配置空間TI側に設置される。これにより、空洞3(3A,3B)がトナーにより埋まってしまい、空気交換不能に陥ってしまうことが避けられる。トナー配置空間TIは、トナーの搬送や攪拌を行う装置内の空間であり、例えば現像装置やトナー供給装置、トナー排出装置の内部空間に相当する。軸9はトナーの搬送や攪拌を行うためのスクリュー等の軸である。外部TOに設置されたモーターの動力が軸9に伝達される。
また、上述したように底面側開口部32を蓋などせず開放しておく。すなわち、軸受け面側開口部31において軸9に接した空洞3の内空間が、当該空洞3の他の面側の開口部32を介して、当該空洞3の外部空間TOに空気流通可能に連通した状態とされる。これにより、上述した空洞3を介した空気交換による冷却効果が得られる。
なお、トナーのシール性を高めるため、図4に示すようにシール部材6が付けられたものを適用するとよい。
シール部材6が付けられたシール軸受け10(後述)を設置する場合、シール部材6がトナー配置空間TI側に設置される。軸9の外径をφa、軸受け面2の内径をφb、シール部材の内径(変形前)をφcとして、φc<φa<φbの関係で構成される。φbよりφaが小さいため、シール軸受け10に軸9を挿入でき、かつ、φcよりφaが大きいのでシール部材6により軸9を締め付けてシールすることができる。
また、トナーが滑り軸受け1に付着することによる回転性能の不具合等を避けるために、滑り軸受け1を構成する樹脂材料としては、トナー付着性の小さい材料が好ましい。例えば、オレフィン系樹脂(PP,PE)を適用することが好ましい。
ここで、冷却効果を確認するための実験例1を開示する。
表Iに示すように実験例1では、ポリプロピレン(PP)又はポリアセタール(POM)により7種のφ6mm用滑り軸受けを製作した。PP及びPOMともに、上述の気道(34,35)を設けない比較例(気道数0)も含み7種の滑り軸受けを製作した。本発明例としては、PPでは気道のタイプが孔状である滑り軸受け1Bにつき気道数1,3,8の3種と、気道のタイプが溝状である滑り軸受け1Aにつき気道数8の1種を、POMでは気道のタイプが溝状である滑り軸受け1Aにつき気道数8の1種を製作した。なお、気道数=空洞数である。気道数が複数の場合、空気交換用の空洞(3A,3B)を周方向に均等分散配置した。
さらに、図8に示すように気道のタイプが溝状であり上記の肉盗み部33に相当する部分が無い樹脂製の滑り軸受け1Cにつき、気道数8は共通で、軸受け面2に対する深さDPが20μm、10μmの2種を製作した。図8に示すように軸受け面2に対する深さDPは、軸受け面側開口部31から底36までの半径方向の寸法となる。
なお、樹脂としては汎用樹脂の中では摩耗性の強いといわれているPP/POMを選定、評価した。
表Iに示すように比較例の変形量に対して、本発明例では変形量を小さく抑えることができた。本実験により、PP/POMともに空気交換用の空洞(3A,3B)を設けたことよる冷却効果があることが分かった。
また、空気交換用の空洞(3A,3B)の数は、数を増やすことで冷却効果が上昇し、3以上で冷却効果が十分発揮されることが分かった。
気道のタイプについては、孔状(気道35)及び溝状(気道34)の違いに影響せず冷却効果があることが分かった。したがって、成型しやすい溝状の気道34を有する滑り軸受け1Aを選択しても、冷却効果にそん色ないことが分かった。
深さDPについては、空洞3の軸受け面2に対する深さDPが20μm以上であることで、冷却効果が十分発揮されることが分かった。深さDPを20μm程度とする場合、空洞3を溝状とし、肉盗み部33を無しとするか、肉盗み部33があってもこれと繋げずに肉盗み部33から独立した構成として実施することがよい。なお、深さDPが20μm程度の空洞3を有する構成は、図8に示したものより大分浅くなる。
ここで、回転性能を確認するための実験例2を開示する。
実験例2では、上記実験例1でも製作した溝状の気道34を有する滑り軸受け1Aを、開口長La(図9参照)、開口幅Wa(図6、図10参照)、開口部エッジ形状を変えて7種を製作した。開口部エッジ形状としては、図6に示すように気道34を等断面でストレート形状としたストレートタイプと、図10に示すように軸受け面側開口部31で絞った絞りタイプとした。ストレートタイプは、軸受け面側開口部31のエッジを構成する、空洞3内側面と軸受け面2とのなす角は、直角であり、絞りタイプは鋭角である。
共通条件として気道数を8、材質をポリプロピレン(PP)、φ6mm用とし、滑り軸受け1Aの軸受け長さLを3mmとした。
上記実験例1と同様に、気道数=空洞数である。8つの空気交換用の空洞3Aを図2,6,10に示すように周方向に均等分散配置した。
開口幅Waは、軸受け面2の全周の約40%で、軸ブレが若干際立つことが分かった。そのため、軸受け面2が周方向について、軸受け面側開口部31により欠落する割合は、30%以下である滑り軸受け1を実施することが好ましい。すなわち、軸受け面2への開口幅Waを軸受け面2の全周の30%以下にする設定することで、軸ブレを抑えつつ軸を摺動させて軸受けすることができる。
一方で、軸受け面2への開口部のエッジを鋭角にした場合、軸受け面2の溶融が発生することが分かった。これは、軸受け面2への開口部の鋭角なエッジにより局所的に高い面圧が生じることで発生したと考えられる。よって、軸受け面側開口部31のエッジを構成する、空洞3内側面と軸受け面2とのなす角は、直角又は鈍角であることが好ましい。
また、コンパクトでシール性を有した滑り軸受けを安価に製造することができる。
次に、シール軸受けの概要につき説明する。
図4に示すシール軸受け10Aは、上記の樹脂製の滑り軸受け1Aを軸受け部とするシール軸受けである。図11に上面図を示す。すなわち、シール軸受け10Aは、軸(9)を回転可能に軸受け保持する軸受け部(1A)にエラストマー製のシール部材6を組み合わせたシール軸受けである。
シール部材6は、軸受け部(1A)の軸受け面2に対して軸方向に隣接する2つの軸方向端面41,48のうち一方の軸方向端面41に接合している。シール部材6が接合する軸方向端面41は、空洞3Aが開口する軸方向端面48と逆側の端面である。
シール部材6は、接合端面61を軸方向の一端面とする。シール部材6の接合端面61が軸受け部(1A)の軸方向端面41に接合している。シール部材6は、接合端面61から軸方向(図4で上方向)に延在する円筒形状をしており、接合端面61に対する逆端に相当する先端部62を有する。接合端面61と固定端として、先端部62は自由端となる。
軸受け面2の内径をφ1とすると、シール部材6の接合端面61における内径は、同じくφ1であり、軸受け面2とシール部材6の内周面63は段差なく連続する。シール部材6の先端の径をφ2とすると、φ1>φ2である。したがって、先端部62は、軸受け部(1A)が軸受け保持する軸(9)の外周に押圧接触してシールする。シール部材6を構成するエラストマーの弾性によって、先端部62は外側に撓みつつ、軸(9)の外周に押付けられるように密着しシールする。
シール部材6は、内径が軸方向に沿ってφ1からφ2へと漸減するよう変化する形状である。すなわち、当該変化は、接合端面61から先端部62へ向かって漸減する変化である。本実施形態では、シール部材6の内周面63は、接合端面61から先端部62へ向かって絞られるテーパー形状である。シール部材6の外周面64も、接合端面61から先端部62へ向かって絞られるテーパー形状である。但し、接合端面61側にフランジ65を有する。
シール部材6の内径が軸方向に沿ってφ1からφ2へと漸減するよう変化する形状であるため、先端部62で軸(9)の外周面を適度に締め付け、高いシール性を発揮することができるとともに、過大な締め付けがなく軸(9)の回転可能に保持する回転性能を適度に保持できる。
インサート成型を採用する場合において、先に成型したシール部材6を、軸受け部(1A)の成型金型に挿入する際に、シール部材6の配向ミス(上下逆の挿入)を防止することができる。本実施形態においては、フランジ65を有することで、縁著な非対称性を出している。また、それにより接合端面61の面積を大きく確保でき、接合の信頼性を向上できる。
ここで、シール部材6と軸受け部(1)との溶着接合性を確認するための実験例3を開示する。
上述したように、軸受け端部(1)の軸方向端面41にシール部材6を直接接合させる手法の一つとして、インサート成形、2色成形による溶着接合があげられる。
本実験例では、インサート成形により、あらかじめ成型したシール部材6を金型に挿入し、軸受け部(1)の材料を射出成型にて流し込むことでシール軸受け10を製作し、型開き後、接合の有無を確認した。
表IIIにシール部材6(エラストマー7種とPTFE)と軸受け部(1)の材料の組み合わせと、これに対応した溶着接合有無の確認結果を示す。また、各組合せにおけるSP値(表示単位はcal/ml)の差を示す。軸受け部(1)の材料としては、汎用樹脂の中では摩耗性が強いといわれているPP,POMを選定し、評価した。
表中「TPE」は、熱可塑性エラエストマーの意である。
SP値が近い溶剤と溶液は相溶性が高くなる(溶けやすい)ことが知られており、本実験の結果は成形時に溶融樹脂が溶剤のように機能することで、溶着が促されたと推測される。
次に、シール部材6のトナー付着性を確認するための実験例4を開示する。
現像装置等におけるトナー封止に本シール軸受け10を使用する場合は、シール部材6にトナーが付着、蓄積することによりその部分から発熱しないよう、トナーが付着しない材料を選定することが望ましい。
表IVに、代表的なシール部材の材料と、とPP、POMのSP値(表示単位はcal/ml)とトナー付着性の検証結果を示す。試した材料は、表IIIに示したシール部材用の材料及び軸受け部用材料と共通である。
なお、トナー付着性については、各材料に対して、□10mmのテストピースを準備し、10Nの荷重でトナーを押し付けながら100℃まで加熱した際の表面への付着性より評価した。
これはトナーの構成材料のSP値が10.1~10.5〔cal/ml〕程度であるため、上記と同じくSP値が近い物については相溶性が高くなり、トナー付着につながったと考えられる。
以上のことから、シール部材のSP値は9〔cal/ml〕以下であることが好ましい。
また、汎用樹脂として安価、かつ容易に入手可能であり、比較的摩耗性があるといわれるポリプロピレン(PP)、及びPPをマトリックス樹脂としたエラストマー(表中の「ポリスチレン系TPE」及び「オレフィン系TPE」がこれに該当する。)の組み合わせが好ましい。この組み合わせなら、実験3,4の結果に見るように溶着接合性及びトナー付着性に関し問題がない。
次に、シール部材6の形状や硬度の違いによる軸摩耗性を確認するための実験例5を開示する。
シール性と、摺動部の熱影響(軸摩耗/熱変形/トナー影響)を両立させるためには、シール部材6の適正な硬度と形状の設計により、シール部材6から軸9への面圧を最適化する必要がある。
本実験の内容は次の通りである。
シール部材6の硬度と形状(シール厚とシール代)を様々に変えてφ6mm用のシール軸受け10を製作した。製作した各サンプルのシール軸受け10にφ6mmのポリカーボネート(PC)製の軸(9)を挿入し、500rpmの回転を加えた際の軸摩耗の有無を評価した。
シール部材6の硬度と形状(シール厚とシール代)の組み合わせ、軸摩耗の有無の評価結果を表Vに示す。
図16に示すシール長Lbを3mmとした。また、軸径φ1=6mmに対し、シール内径φ2を5.7mm、5.4mm、4.8mmの3種として、シール代が軸受け面2の内径φ1の5%、10%。20%となるようにした。図16に示すように軸9が軸受け部(1)に未軸受け時のシール部材6に負荷がかかっていない状態において、先端部62は軸受け面2の内径位置(φ1位置)より内側に侵入している。シール代(%)とは、先端部62が軸9のこの内径位置(φ1位置)より内側に侵入している割合(径方向の侵入長さのφ1に対する割合)である。
本実験では、シール部材6の材料をスチレン系エラストマーとした。
シール部材6の硬度をA50,A70,A90の3種とした。
シール部材6の先端部62の厚みTbを1mm。2mm、3mmの3種とした。
図16に示すように接合端面61で厚みTcから、先端部62の厚みTbまで厚みが等しいサンプルを作成した。但し、表Vの最右欄のサンプルは、図17に示すように接合端面61での厚みTc=3mmから、先端部62の厚みTb=2mmまで厚みが次第に減少するサンプルとした。
また、シール厚(Tb)についても、シール厚(Tb)が大きくなるに従い、シール部材6から軸9への面圧が上がり、3mm以上では軸摩耗が発生しだすことがわかった。
軸9に接触する先端部62の厚みTbを2mm以下にすることで軸摩耗が起きない。しかも、表Vの最右欄のサンプルのように接合端面61での厚みTcを3mm以上にしても、先端部62の厚みTbを2mm以下にすることで軸摩耗が起きないことがわかった。これを考慮し、先端部62の厚みTbを2mm以下に設計することが好ましい。
加えてシール部材6の形状は、図17に示すように接合端面61での厚みTcから先端部62の厚みTbまで厚みが次第に減少する形状とすることで、シール部材6と軸受け部(1)との接合面積を増やしつつ、十分なシール代を確保することができる。
また、表Vに示すようにシール代による軸摩耗を抑えるためには、軸径に対するシール代の割合が10%以下になるよう設計することが好ましい。
上記実施形態では、主に溶着による接合につき説明したが、シール部材6と軸受け部(1)との接合は、他の方法であってもよい。接着剤を用いて接着してもよい。成型したシール部材6の接合端面は、シランカップリング剤により処理するか、粗面化処理して溶着性、接着性を向上するとよい。
また、上記実施形態に拘わらず、シール部材6を様々な形状で実施してもよい。シール部材6と軸受け部(1)との接合は、シール部材6の接合端面61と軸受け部(1)の軸方向端面41との接合で十分な接合力を達成できるため、シール部材6の形状自由度は高く、様々な形状に設計することができる。
また、上記実施形態に拘わらず、軸受け部(1)のシール部材6が接合する範囲に、テーパー面(図18)、段差(図19)などを設けてもよい。これにより、シール軸受け10の外径寸法を変えずに、シール部材6と軸受け部(1)との接合面積を増加することができる。
なお、接合端面61は、軸受け部(1)の軸受け面2に対して軸方向に隣接する軸方向端面41に接合する部位である。図18に示すように傾斜していてもよい。また、図18、図19に示すようにシール部材6は、軸方向端面41に隣接し、軸方向端面41とは異なる向きの面49a,49b(これに対するシール部材6の接合端面が接合端面66,67である。)にも接合していてもよい。互いに異なる向きの接合端面を設けることができ、省スペースにシール部材6と軸受け部(1)との接合面積を増加することができる。また、シール部材6は、軸方向端面41から離れた端面49c(これに対するシール部材6の接合端面が接合端面68である。)にも接合していてもよい。シール部材6と軸受け部(1)との接合面積を増加することができる。
2 軸受け面
3(3A,3B) 空洞
4 フランジ
6 シール部材
9 軸
10 ベアリングホルダー
31 軸受け面側開口部
32 底面側開口部
33 肉盗み部
34 気道
35 気道
41,48 軸方向端面
61 接合端面
62 先端部
63 内周面
64 外周面
65 フランジ
La 開口長
Lb シール長
O 中心軸
TI トナー配置空間
TO 外部
Wa 開口幅
φ1 軸径
φ2 シール内径
Claims (15)
- 軸を回転可能に軸受け保持する軸受け部にエラストマー製のシール部材を組み合わせたシール軸受けであって、
前記軸受け部の軸受け面に対して軸方向に隣接する2つの軸方向端面のうち一方の軸方向端面に前記シール部材が接合しているシール軸受け。 - 前記シール部材は、前記一方の軸方向端面に隣接し、前記一方の軸方向端面とは異なる向きの面にも接合している請求項1に記載のシール軸受け。
- 前記軸受け部は樹脂製であり、
前記軸受け部と前記シール部材とのSP値の差は1〔cal/ml〕以下であり、
前記一方の軸方向端面に前記シール部材が溶着している請求項1又は請求項2に記載のシール軸受け。 - 前記シール部材のSP値は9〔cal/ml〕以下である請求項1から請求項3のうちいずれか一に記載のシール軸受け。
- 前記軸受け部はポリプロピレンであり、
前記シール部材はポリプロピレンをマトリックス樹脂としたエラストマーである請求項1から請求項4のうちいずれか一に記載のシール軸受け。 - 前記シール部材は、ポリスチレン系熱可塑性エラエストマー又はオレフィン系熱可塑性エラエストマーである請求項5に記載のシール軸受け。
- 前記シール部材の硬度は、A70以下である請求項1から請求項6のうちいずれか一に記載のシール軸受け。
- 前記シール部材の前記軸受け部に接合する接合端面に対する逆端に相当する先端部であって、前記軸受け部が軸受け保持する軸に接触する先端部の厚みは、2〔mm〕以下である請求項1から請求項7のうちいずれか一に記載のシール軸受け。
- 前記シール部材の前記軸受け部に接合する接合端面における厚みより、当該接合端面に対する逆端に相当する先端部であって、前記軸受け部が軸受け保持する軸に接触する先端部の厚みは薄い請求項1から請求項8のうちいずれか一に記載のシール軸受け。
- 前記シール部材の前記軸受け部に接合する接合端面に対する逆端に相当する先端部であって、前記軸受け部が軸受け保持する軸に接触する先端部は、当該軸が前記軸受け部に未軸受け時の前記シール部材に負荷がかかっていない状態において、前記軸受け面の内径の10%以下の割合で当該内径位置より内側に侵入している請求項1から請求項9のうちいずれか一に記載のシール軸受け。
- 前記シール部材は、内径が軸方向に沿って変化する形状を有し、当該変化は、前記軸受け部に接合する接合端面から当該接合端面に対する逆端に相当する先端部であって、前記軸受け部が軸受け保持する軸に接触する先端部へ向かって漸減する変化である請求項1から請求項10のうちいずれか一に記載のシール軸受け。
- 前記シール部材の前記軸受け部に接合する接合端面に対する逆端に相当する先端部であって、前記軸受け部が軸受け保持する軸に接触する先端部を仮に上とし、当該接合端面を仮に下としたとき、前記シール部材は上下非対称の外径形状を有する請求項11に記載のシール軸受け。
- 前記軸受け部は、内周面を軸受け面とした滑り軸受けである請求項1から請求項12のうちいずれか一に記載のシール軸受け。
- 前記軸受け部は、
前記軸受け面から当該軸受け面以外の他の面まで連通する空洞を有する請求項13に記載のシール軸受け。 - 静電潜像をトナーにより現像する電子写真式の画像形成部と、
請求項1から請求項11のうちいずれか一に記載のシール軸受けと、を備え、
前記シール軸受けがトナー配置空間と外部と貫く軸を保持するように当該トナー配置空間と外部との境界に設置され、かつ、前記シール部材が、トナー配置空間側に設置され、
前記軸の外径をφa、前記軸受け面の内径をφb、前記シール部材の内径をφcとして、
φc<φa<φbの関係で構成された画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021045134A JP7533299B2 (ja) | 2021-03-18 | 2021-03-18 | シール軸受け及び画像形成装置 |
US17/698,030 US11687026B2 (en) | 2021-03-18 | 2022-03-18 | Seal bearing and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021045134A JP7533299B2 (ja) | 2021-03-18 | 2021-03-18 | シール軸受け及び画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022144221A true JP2022144221A (ja) | 2022-10-03 |
JP7533299B2 JP7533299B2 (ja) | 2024-08-14 |
Family
ID=83284680
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021045134A Active JP7533299B2 (ja) | 2021-03-18 | 2021-03-18 | シール軸受け及び画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11687026B2 (ja) |
JP (1) | JP7533299B2 (ja) |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4105370B2 (ja) | 2000-06-02 | 2008-06-25 | Ntn株式会社 | ローラ支持用軸受装置 |
JP3710383B2 (ja) | 2001-01-09 | 2005-10-26 | キヤノン株式会社 | トナー補給容器の清掃方法及び再生方法 |
JP5202928B2 (ja) | 2007-11-20 | 2013-06-05 | バンドー化学株式会社 | トナーシール複合軸受 |
JP2009246209A (ja) | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Kyocera Corp | 太陽電池モジュールおよび太陽電池モジュールの製造方法 |
JP2010043666A (ja) * | 2008-08-11 | 2010-02-25 | Ntn Corp | 動圧軸受装置 |
JP2010071443A (ja) | 2008-09-22 | 2010-04-02 | Bando Chem Ind Ltd | トナーシール複合軸受 |
JP5383379B2 (ja) * | 2008-11-26 | 2014-01-08 | キヤノン株式会社 | 現像装置及びカートリッジ |
US9284976B2 (en) * | 2013-03-09 | 2016-03-15 | Waukesha Bearings Corporation | Countershaft |
JP7089738B2 (ja) | 2018-04-27 | 2022-06-23 | 株式会社横井製作所 | 軸受け部材 |
JP7465447B2 (ja) * | 2020-05-25 | 2024-04-11 | 株式会社リコー | 現像剤収容装置、現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 |
-
2021
- 2021-03-18 JP JP2021045134A patent/JP7533299B2/ja active Active
-
2022
- 2022-03-18 US US17/698,030 patent/US11687026B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20220299931A1 (en) | 2022-09-22 |
JP7533299B2 (ja) | 2024-08-14 |
US11687026B2 (en) | 2023-06-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5827345B2 (ja) | ユニバーサル閉鎖装置 | |
JP6496922B2 (ja) | 密封装置 | |
JP2015530167A (ja) | プレフィルド注射器 | |
JP2004249545A (ja) | 樹脂製等速ジョイント用ブーツの製造方法樹脂製等速ジョイント用ブーツの製造装置 | |
JP5915042B2 (ja) | 摩擦接合構造及びポンプ装置 | |
JP2009255911A (ja) | 燃料タンクの開口カバーおよびその成形方法ならびに該開口カバーを備えた燃料タンクアセンブリ | |
JP6905948B2 (ja) | ブロックへのガスケットの装着構造およびガスケット | |
JP2002286048A (ja) | 等速ジョイント用ブーツ | |
JP5559333B2 (ja) | 燃料タンクのシール構造及びその形成方法 | |
JP2022144221A (ja) | シール軸受け及び画像形成装置 | |
CN107061520B (zh) | 连结轴以及连结轴的制造方法 | |
JPWO2020045062A1 (ja) | 樹脂製カバーにおける密封構造 | |
JP3962863B2 (ja) | トナー容器の回転軸のシール方法 | |
JP7089738B2 (ja) | 軸受け部材 | |
JP6348125B2 (ja) | キャップ | |
JP2931009B2 (ja) | 密封装置及び密封装置の製造方法 | |
JP2002323139A (ja) | 軸受兼用シール装置 | |
JP2004211849A (ja) | 樹脂ブーツ組立体 | |
JP7509064B2 (ja) | 樹脂製の滑り軸受け及び画像形成装置 | |
WO2024157877A1 (ja) | 密封装置 | |
JP2004308608A (ja) | 送風機 | |
TW505752B (en) | Damper device | |
JP6950146B2 (ja) | 口栓 | |
JP7157429B2 (ja) | バリア部材、容器、および容器の製造方法 | |
JP2009085301A (ja) | 弁装置用の合成樹脂ハウジング |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230627 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240304 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240319 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240520 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240702 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240715 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7533299 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |