JP2022138504A - 紐結束タイプのマスク - Google Patents

紐結束タイプのマスク Download PDF

Info

Publication number
JP2022138504A
JP2022138504A JP2021038420A JP2021038420A JP2022138504A JP 2022138504 A JP2022138504 A JP 2022138504A JP 2021038420 A JP2021038420 A JP 2021038420A JP 2021038420 A JP2021038420 A JP 2021038420A JP 2022138504 A JP2022138504 A JP 2022138504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
string
mask
mask body
tying
bodies
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021038420A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6970475B1 (ja
Inventor
大輔 河邊
Daisuke Kawabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IR MEDICAL KOBO KK
Original Assignee
IR MEDICAL KOBO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IR MEDICAL KOBO KK filed Critical IR MEDICAL KOBO KK
Priority to JP2021038420A priority Critical patent/JP6970475B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6970475B1 publication Critical patent/JP6970475B1/ja
Publication of JP2022138504A publication Critical patent/JP2022138504A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Respiratory Apparatuses And Protective Means (AREA)

Abstract

【課題】耳に負担をかけることなく、着用者の顔に良好にかつ気密にフィットさせることができると共に、口元の動きに追従し易く紐による摩擦性の刺激を解消可能なマスクを提供する。【解決手段】本発明に係るマスク1は、着用者の鼻頭から顎先までを覆うマスク本体11と、マスク本体の左右縁部付近に、左右一対として上下離隔して取り付けた二組の紐体2と、から成る紐結束により固定する紐結束タイプのマスクであって、前記紐体を、非伸縮部材で形成すると共に伸縮部材13を介しマスク本体へ取り付けて構成する。また、上下離隔した左右二対の紐体のマスク本体の取り付けにおいては、伸縮部材の伸縮率及び長さ、又はそのいずれかを上下の紐体で異なった構成としてもよい。紐結束の手段でも、後頭部や首裏付近で行う紐結び方式、又は紐体をまとめて摺動するコードストッパーによる摩擦固定方式のいずれかにしてもよい。【選択図】図1

Description

本願に係る発明(以下、「本発明」)は、マスク本体を後頭部付近と首裏付近において紐結束により固定して着用する紐結束タイプのマスクに関する。
ここ最近、世界的に流行している新型コロナウイルスの感染予防対策として、屋内屋外を問わず殆どの人が日常的にマスクを着用している。
しかし、かかる感染予防対策のためのマスク着用は、着用者からのウイルスの飛散防止を重視し、マスク本体の外周縁部が顔面に均等に密着していることが好ましいとされている。これらのマスクの多くは、耳掛けタイプであり、着用者の顔面にマスクを保持固定させる手段として、ゴム(以下、「耳ゴム」と略称する。)を用いている。このため、マスク本体の顔面への密着性を高めるためには引張力の強いゴムを使用することが望ましいが、引張力の強いゴムを使用すると、耳に食い込んで痛みを感じさせることが多かった。一方、この痛みを和らげるために引張力の弱いゴムを使用すると、マスク本体の顔面への密着性が低下してしまう問題があった。
そこで、耳への負担を軽減するために、耳ゴムの途中にゴムの長さや強さを調整するための調整部を設けたマスク(例えば、特許文献1を参照。)や、耳ゴムに弾性部材を取り付けたマスク(例えば、特許文献2を参照。)が開示されている。
しかしながら、これらいずれの特許文献に記載のマスクは、耳ゴムとしては一本のゴム紐を用いることが想定されており、耳ゴムの長さ方向に集中して引張力が作用するため、ゴムの引張力が全て耳ゴムの伸縮方向、すなわち耳掛け部による締め付け方向と同じ方向に働くこととなり、耳に痛みが生じる等、耳ゴムによる締め付けの解消には不十分であった。
また別な構成のマスクとしては、かかる耳掛けの負担の回避を目的として、後頭部や首裏部で左右の耳ゴムどうしを連結する連結具や耳掛け部の長さを調節する器具を取り付けたものが開示されている(例えば、特許文献3、特許文献4を参照。)。
特開2014-210153号公報 特開2015-042231号公報 国際公開WO2016/047579号公報 実用新案登録第3229291号公報
しかしながら、上記例の公開発明や登録考案は、耳掛け部や後頭部固定手段としてゴム紐等の伸縮部材を用いており、密着性を高めるためにある程度強い引張力を持たせる必要があった。このような状態で長時間使用した場合は、息苦しさに加えて、会話時などの口元の動きが、圧着した紐の摩擦刺激による肌荒れやかぶれ(刺激性接触性皮膚炎)などの皮膚トラブルを招くおそれがあった。
本発明は、上記課題の解決を目的としたものであり、耳に負担をかけることなく、着用者の顔に良好にかつ気密にフィットさせることができると共に、口元の動きに追従し易く紐による摩擦性の刺激を解消させることを目的としたマスクを提供する。
上記課題を解決するために、請求項1として特定した本発明は、少なくとも着用者の鼻頭から顎先までを覆うマスク本体と、該マスク本体の左右縁部付近に、左右一対として上下離隔してそれぞれ取り付けた二組の紐体と、から成る紐結束により固定する紐結束タイプのマスクであって、前記紐体を、非伸縮部材で形成すると共に伸縮部材を介して前記マスク本体へ取り付ける構成としている。
請求項2記載の本発明は、上記伸縮部材を、紐状、面状、帯状、コイル状、の何れか、又はこれらの組み合わせであることを特徴とするものである。
請求項3記載の本発明は、上記請求項1又は2の発明において、上下離隔してそれぞれ取り付けた左右二対の紐体の前記マスク本体の取り付けにおいて、上記伸縮部材の伸縮率及び長さ、又はそのいずれかを上下の紐体で異ならしめた構成とすることを特徴とするものである。
さらに、上記紐結束の手段は、後頭部付近及び首裏(首の後側)付近で行う紐結び方式、又は左右から延びる両紐体をまとめて摺動するコードストッパーによる摩擦固定方式のいずれの方式も選択可能である。
本発明に係るマスク(以下、「本マスク」)は、上記のように構成しているため、耳に痛みを生じさせることなく、着用者の顔に良好にフィットさせることができる。特に、マスク本体に紐体ごとに独立した伸縮部材を介在させて取り付けているため、口や顎の動きに追従し易くなる効果を有する。このことは、紐体の擦れを軽減して皮膚への摩擦刺激を解消することができる。
また、本マスクは、紐結束タイプであるため、着用時に伸縮しない非伸縮性の紐体で最適な結束を着用者の好みに応じて人為的に行うため、後頭部及び首裏への負担を選択的に軽減することができる。
さらに、通常のゴム性の耳掛け式のマスクでは、食事や飲食時にマスクを前方へ引っ張ると耳掛けから外れることが多いが、本マスクにあっては伸縮部材部分の伸びで対応することができるため、再度着用し直す煩わしさがない効果も有する。
本発明の実施形態例(以下、「本実施例」と略称する。)に係るマスクを着用した状態を示す斜視図である。 本実施例に係るマスクを示す正面視の平面図であり、紐体は長尺状であるため一部長さを省略して表している。 紐結束手段の他の実施例を適用したマスク正面視の平面図である。 本実施例のマスク本体に作用する引張力を表した説明図である。
[構成の説明]
以下に、本実施例に係るマスクについて、図面を参照しながら説明する。ただし、本発明の技術的範囲は図示例に限定して解釈されるものではなく、あくまで特許請求の範囲の記載を基に判断され、当業者であれば容易に理解される範囲で、その形態及び仕様を適宜に変更することは可能である。
なお、説明の便宜上、マスク着用者の顔前面側を正面とし、これを基準にして、前方後方、左右方向、及び上下方向と定めて説明に用いる。
図示符号1で示す本実施例に係るマスクは、着用者の顔面の鼻、口、顎等を一連に覆うマスク本体11と、該マスク本体11の左右の縁部付近に、左右一対となる紐体12を上下に離隔して取り付けた上下二対の紐体12とを備えている。各紐体12は、伸び縮みのない非伸縮部材である小幅の帯布部材で形成し、マスク本体11への取り付けは、伸縮性のある伸縮部材13(例えば、ゴム繊維材、コイル状繊維材、等)を介して行っている。
この伸縮部材13の長さは適宜であるが、本実施例では2~3cm程度の長さに設定している。この長さの選択は、左右一対を上下で異なる長さに設定してもよく、また同じ長さでも伸縮率(引張力の加減)を異ならしめてもよい。さらには、伸縮力と長さを共に異なる設定としてもよい。
なお、本実施例において、上記伸縮部材13のマスク本体11への取り付けは、超音波溶着方式を用いているが、これに限らず熱溶着方式、ホットメルト接着剤、又はUV硬化型接着剤、等を用いて取り付けるようにしてもよい。
上記構成の各紐体12は、図1で示したように上位側の左右一対の紐体12puの先端部側を着用者の後頭部付近(又は頭頂寄り)で結び目14(例えば、蝶結び)、及び下位側の左右一対の紐体12pdを首裏(首の後側)付近で結び目14を設けて固定するようにしている。なお、これらの結び目14の位置は、上記位置に限定するものではなく、状況次第で頭側部付近や首周辺部付近に設けてもよい。
さらに、本実施例のマスク1では、上記のように紐結びで固定しているが、これに限らず、図3で示したように、左右から延びる一対の紐体12pをまとめて摺動するコードストッパー15による摩擦固定により結束するように固定してもよい。
本実施例のマスク本体11は、NIOSH(米国労働安全衛生研究所)規格のN95規格のマスクを用いているが、N95規格は、所定の粒子状物質の捕獲率を示すもので、着用後のマスクと顔との密着性は保証していない。そのため、本実施例のマスク1は、マスク本体11の顔面への密着を高めるため図示したように顔前方に突出したカップ状に形成すると共に、左右の縁部11sを顔のほうれい線の外側の頬面と接触する位置まで顔面に被せている。カップ状であるためマスク本体11の内面側(顔面側)に一定の通気用間隙を設けて着用者の鼻頭や唇に直接接触しない状態となるようにしている。
[実施例の作用と効果]
そして、この状態は、着用時のマスク本体11の側面視の平面図(図4)において、顔前方の方向(矢印A)と、上下に離隔して取り付けた一対の紐体12pの上斜め方向(矢印B)と下斜め方向(矢印C)の引張力がつり合った状態となって、安定的に密着状態を維持することができる。
また、会話や呼吸による顎の上下動や頬の膨らみによって生じるマスク本体11やその縁部11sの動きをそれぞれの伸縮部材13がそれぞれ個別に伸縮して安定的に保つことができる。
さらにまた、口元の換気を行う場合は、マスク本体11を前方又は斜め上方へ移動させる事も、伸縮部材13の伸縮量の範囲内で行うことができ、柔軟な対応を可能とする新規なマスクを提供することが可能となる。
1 マスク
11 マスク本体
12 紐体
13 伸縮部材
14 結び目
15 コードストッパー
上記課題を解決するために、請求項1として特定した本発明は、少なくとも着用者の鼻頭から顎先までを覆うマスク本体と、該マスク本体の左右縁部付近に、左右一対として上下離隔して取り付けた二組の紐体と、から成り、かつ各組の紐体は互いに連係することなく、それぞれ後頭部付近及び首裏付近で結束して固定する紐結束タイプのマスクであって、前記紐体を、非伸縮部材で形成すると共に、前記マスク本体との取り付け部に配置した伸縮部材を介して前記マスク本体へ取り付ける構成としている。
請求項3記載の本発明は、上記請求項1又は2の発明において、上下離隔してそれぞれ取り付けた左右一対からなる二組の紐体の前記マスク本体の取り付けにおいて、上記伸縮部材の伸縮率及び長さ、又はそのいずれかを上下の紐体で異ならしめた構成とすることを特徴とするものである。
図示符号1で示す本実施例に係るマスクは、着用者の顔面の鼻、口、顎等を一連に覆うマスク本体11と、該マスク本体11の左右の縁部付近に、左右一対となる紐体12を上下に離隔して取り付けた二組の紐体12を備えている。各紐体12は、伸び縮みのない非伸縮部材である小幅の帯布部材で形成し、マスク本体11への取り付けは、その取り付け部に配置した伸縮性のある伸縮部材13(例えば、ゴム繊維材、コイル状繊維材、等)を介して行っている。

Claims (5)

  1. 少なくとも着用者の鼻頭から顎先までを覆うマスク本体と、
    該マスク本体の左右縁部付近に、左右一対として上下離隔して取り付けた二組の紐体と、から成る紐結束により固定する紐結束タイプのマスクであって、
    前記紐体を、非伸縮部材で形成すると共に伸縮部材を介して前記マスク本体へ取り付けたことを特徴とする紐結束タイプのマスク。
  2. 上記伸縮部材が、紐状、面状、帯状、及びコイル状、の何れか、又はこれらの組み合わせから成ることを特徴とする請求項1記載の紐結束タイプのマスク。
  3. 上記伸縮部材の取り付けにおいて、その伸縮率と長さ、又はそれらのいずれかを、上下位置の紐体で異ならしめたことを特徴とする請求項1、又は2記載の紐結束タイプのマスク。
  4. 上記紐結束が、後頭部付近及び首裏付近で行う紐結びであることを特徴とする請求項1、2、又は3記載の紐結束タイプのマスク。
  5. 前記紐結束が、左右から延びる両紐体をまとめて摺動するコードストッパーによる摩擦固定であることを特徴とする請求項1、2、又は3記載の紐結束タイプのマスク。
JP2021038420A 2021-03-10 2021-03-10 紐結束タイプのマスク Active JP6970475B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021038420A JP6970475B1 (ja) 2021-03-10 2021-03-10 紐結束タイプのマスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021038420A JP6970475B1 (ja) 2021-03-10 2021-03-10 紐結束タイプのマスク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6970475B1 JP6970475B1 (ja) 2021-11-24
JP2022138504A true JP2022138504A (ja) 2022-09-26

Family

ID=78605724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021038420A Active JP6970475B1 (ja) 2021-03-10 2021-03-10 紐結束タイプのマスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6970475B1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10508223A (ja) * 1994-10-04 1998-08-18 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 外科手術用顔保護マスク
JP2010540026A (ja) * 2007-09-20 2010-12-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー マスク本体支持構造と一体化したバックルを有するフィルタ式顔面装着呼吸マスク
JP2011004910A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 J D Network Co Ltd マスク用装着補助具
JP2018016926A (ja) * 2016-07-30 2018-02-01 株式会社ノースヴィレッジ 衛生マスク
JP2018021279A (ja) * 2016-08-05 2018-02-08 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー マスク

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10508223A (ja) * 1994-10-04 1998-08-18 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 外科手術用顔保護マスク
JP2010540026A (ja) * 2007-09-20 2010-12-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー マスク本体支持構造と一体化したバックルを有するフィルタ式顔面装着呼吸マスク
JP2011004910A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 J D Network Co Ltd マスク用装着補助具
JP2018016926A (ja) * 2016-07-30 2018-02-01 株式会社ノースヴィレッジ 衛生マスク
JP2018021279A (ja) * 2016-08-05 2018-02-08 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー マスク

Also Published As

Publication number Publication date
JP6970475B1 (ja) 2021-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8910634B2 (en) Stress deformable and sealed breathing mask
RU2010109072A (ru) Система крепления с клапаном и ремешками для одноразового респиратора, обеспечивающего улучшенное надевание
US20180055122A1 (en) Retainer for lace hairpieces
US20130052602A1 (en) Reverse headgear with neck strap
CN201135154Y (zh) 一次性防护口罩
US20220105369A1 (en) Adjustable facemask
JPH11206896A (ja) 着装帯付顔面マスク及びその製造方法
JP2022138504A (ja) 紐結束タイプのマスク
JP2007239153A (ja) かつら
JP5343247B2 (ja) 美容補助具
CN213785494U (zh) 护翼式kn95口罩
JP2011115463A (ja) 就寝用衛生マスク
KR101580134B1 (ko) 자외선 차단 마스크
KR20110107956A (ko) 브이쉐이핑 마스크팩
US20080078414A1 (en) Lip sealer device and methodology
CN212437452U (zh) 一种绑带式口罩
JP3203759U (ja) フェイスマスク
JP3221506U (ja) いびき防止用ベルト
JP3228155U (ja) タック付き衛生マスク
CN212994613U (zh) 一种带夹可调节的口罩
KR101718451B1 (ko) 턱,볼처짐 및 주름 개선시트
CN211067238U (zh) 一种口呼吸矫正头带
CN111700325A (zh) 一种绑带式口罩及佩戴方法
CN212437406U (zh) 口罩密闭套
CN212260576U (zh) 一种新型口罩

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210310

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210310

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20210408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210427

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6970475

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150