JP2022137246A - ピラゾールmagl阻害剤 - Google Patents

ピラゾールmagl阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2022137246A
JP2022137246A JP2022113928A JP2022113928A JP2022137246A JP 2022137246 A JP2022137246 A JP 2022137246A JP 2022113928 A JP2022113928 A JP 2022113928A JP 2022113928 A JP2022113928 A JP 2022113928A JP 2022137246 A JP2022137246 A JP 2022137246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
another embodiment
pharmaceutically acceptable
solvate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022113928A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7320652B2 (ja
Inventor
エー. グライス,チェリル
A Grice Cheryl
ジェー.エム. ウィーナー,ジョン
J M Wiener John
ディー. ウェーバー,オリヴィア
D Weber Olivia
ケー. ダンカン,キャサリン
K Duncan Katharine
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
H Lundbeck AS
Original Assignee
H Lundbeck AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by H Lundbeck AS filed Critical H Lundbeck AS
Publication of JP2022137246A publication Critical patent/JP2022137246A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7320652B2 publication Critical patent/JP7320652B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/438The ring being spiro-condensed with carbocyclic or heterocyclic ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • A61K31/41551,2-Diazoles non condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/444Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring heteroatom, e.g. amrinone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4985Pyrazines or piperazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53861,4-Oxazines, e.g. morpholine spiro-condensed or forming part of bridged ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/10Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D451/00Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/02Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/044Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • C07D491/048Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring the oxygen-containing ring being five-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

【課題】モノアシルグリセロールリパーゼ(MAGL)の調節剤として有用であり、さらに、疼痛の治療に有用である化合物及び組成物を提供する。【解決手段】下記一般式(I)で表されるピラゾール化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩と、少なくとも1つの薬学的に許容できる賦形剤とを含む、医薬組成物である。TIFF2022137246000598.tif32170【選択図】なし

Description

相互参照
本出願は、全体が参照により本明細書に援用される、2017年5月23日に出願され
た米国仮特許出願第62/510,213号明細書の利益を主張するものである。
モノアシルグリセロールリパーゼ(MAGL)は、神経系における、アラキドネートベ
ースの脂質である2-AG(2-アラキドノイルグリセロール)などの内因性カンナビノ
イドの加水分解に関与する酵素である。脂肪酸アミド加水分解酵素(FAAH)は、アナ
ンダミドなどの内因性カンナビノイドの加水分解に関与する別の酵素である。
本開示は、例えば、MAGLの調節剤である化合物及び組成物並びに薬剤としてのそれ
らの使用と、それらの調製方法と、少なくとも1つの有効成分として開示される化合物を
含む医薬組成物とを提供する。本開示は、薬剤としての、及び/又はヒトなどの温血動物
のMAGL活性の阻害のための薬剤の製造における、開示される化合物の使用も提供する
一態様において、式(I):
Figure 2022137246000001

(式中、
は、-C(O)OR15又は-C(O)NR1011であり;
は、H、ハロゲン、C1~6アルキル又はC1~6ハロアルキルであり;
は、
Figure 2022137246000002

であり;
Aは、N又はC(H)であり;
Xは、-O-、-N(R16)-又は-CHN(R16)CH-であり;
Yは、-CH-又は-C(O)-であり;
Zは、-S-、-O-又は-N(R18)-であり;
は、H、ハロゲン、-OR、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6
アルキニル、C1~6ハロアルキル、-C(O)NR、C3~8シクロアルキル、
2~9ヘテロシクロアルキル、-C1~6アルキル-C2~9ヘテロシクロアルキル、
6~10アリール又はC1~9ヘテロアリールであり、ここで、C3~8シクロアルキ
ル、C2~9ヘテロシクロアルキル、-C1~6アルキル-C2~9ヘテロシクロアルキ
ル、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリールは、1つ又は2つのR14で任意選
択的に置換され;
は、H、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C1~6ハロアル
コキシ又はフェニルであり;
は、H、ハロゲン又はC1~6アルキルであり;
は、H、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、-C1~6アルキル-OH、
2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリールであり
、ここで、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリ
ールは、1つ又は2つのR14で任意選択的に置換され;
各R及び各Rは、独立して、H及びC1~6アルキルから選択されるか;又はR
及びRは、それらが結合される窒素と一緒に組み合わされて、ヘテロシクロアルキル環
を形成し;
10及びR11は、それぞれ独立して、H又はC1~6アルキルであり;
12は、H、ハロゲン又はC1~6アルキルであり;
13は、H又はC1~6アルキルであり;
各R14は、独立して、ハロゲン、-OH、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル
、C1~6アルコキシ、-C1~6アルキル-OH、C3~8シクロアルキル、-C(O
)OH、-C(O)NR、-SO-C1~6アルキル及び-N(R17)C(O
)-C1~6アルキルから選択され;
15は、H又はC1~6アルキルであり;
16は、H、C1~6アルキル、-C(O)-C1~6アルキル、-C1~6アルキ
ル-OH又は-CHCOHであり;
17は、H又はC1~6アルキルであり;
18は、H又はC1~6アルキルであり;
vは、0又は1であり;
nは、0又は1であり;
mは、0又は1であり;
pは、0、1又は2であり;及び
qは、0、1又は2である)
の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬
学的に許容できる塩である。
別の態様において、式(I’):
Figure 2022137246000003

(式中、
は、-C(O)OR15又は-C(O)NR1011であり;
は、H、ハロゲン、C1~6アルキル又はC1~6ハロアルキルであり;
は、
Figure 2022137246000004

であり;
Aは、N又はC(H)であり;
Xは、-O-、-N(R16)-又は-CHN(R16)CH-であり;
Yは、-CH-又は-C(O)-であり;
Zは、-S-、-O-又は-N(R18)-であり;
は、H、ハロゲン、-OR、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6
アルキニル、C1~6ハロアルキル、-C(O)NR、C2~9ヘテロシクロアル
キル、-C1~6アルキル-C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール又はC
1~9ヘテロアリールであり、ここで、C2~9ヘテロシクロアルキル、-C1~6アル
キル-C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリール
は、1つ又は2つのR14で任意選択的に置換され;
は、H、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C1~6ハロアル
コキシ又はフェニルであり;
は、H、ハロゲン又はC1~6アルキルであり;
は、H、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキ
ル、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリールであり、ここで、C2~9ヘテロシ
クロアルキル、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリールは、1つ又は2つのR
で任意選択的に置換され;
各R及び各Rは、独立して、H及びC1~6アルキルから選択されるか;又はR
及びRは、それらが結合される窒素と一緒に組み合わされて、ヘテロシクロアルキル環
を形成し;
10及びR11は、それぞれ独立して、H又はC1~6アルキルであり;
12は、H、ハロゲン又はC1~6アルキルであり;
13は、H又はC1~6アルキルであり;
各R14は、独立して、ハロゲン、-OH、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル
、C1~6アルコキシ、-C1~6アルキル-OH、C3~8シクロアルキル、-C(O
)NR、-SO-C1~6アルキル及び-N(R17)C(O)-C1~6アル
キルから選択され;
15は、H又はC1~6アルキルであり;
16は、H、C1~6アルキル、-C(O)-C1~6アルキル又は-CHCO
Hであり;
17は、H又はC1~6アルキルであり;
18は、H又はC1~6アルキルであり;
vは、0又は1であり;
nは、0又は1であり;
mは、0又は1であり;
pは、0、1又は2であり;及び
qは、0、1又は2である)
の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬
学的に許容できる塩である。
ある実施形態において、式(I)若しくは(I’)の化合物又はその溶媒和物、水和物
、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、R

Figure 2022137246000005

である)である。別の実施形態において、式(I)若しくは(I’)の化合物又はその溶
媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩
(式中、Aは、C(H)である)である。別の実施形態において、式(I)若しくは(I
’)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しく
は薬学的に許容できる塩(式中、Aは、Nである)である。別の実施形態において、式(
I)若しくは(I’)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、
立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、Hである)である。別の実施
形態において、式(I)若しくは(I’)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性
体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、
Figure 2022137246000006

である)である。別の実施形態において、式(I)若しくは(I’)の化合物又はその溶
媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩
(式中、Rは、
Figure 2022137246000007

である)である。別の実施形態において、式(I)若しくは(I’)の化合物又はその溶
媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩
(式中、Zは、-S-である)である。別の実施形態において、式(I)若しくは(I’
)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは
薬学的に許容できる塩(式中、Zは、-N(H)-である)である。別の実施形態におい
て、式(I)若しくは(I’)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オ
キシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、
Figure 2022137246000008

である)である。別の実施形態において、式(I)若しくは(I’)の化合物又はその溶
媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩
(式中、Zは、-S-である)である。別の実施形態において、式(I)若しくは(I’
)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは
薬学的に許容できる塩(式中、Rは、
Figure 2022137246000009

である)である。別の実施形態において、式(I)若しくは(I’)の化合物又はその溶
媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩
(式中、mは、1であり、nは、1であり、qは、1であり、及びpは、1である)であ
る。別の実施形態において、式(I)若しくは(I’)の化合物又はその溶媒和物、水和
物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、mは
、0であり、nは、1であり、qは、2であり、及びpは、1である)である。別の実施
形態において、式(I)若しくは(I’)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性
体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、mは、1であり、
nは、1であり、qは、0であり、及びpは、2である)である。別の実施形態において
、式(I)若しくは(I’)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキ
シド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、mは、1であり、nは、1であ
り、qは、1であり、及びpは、0である)である。別の実施形態において、式(I)若
しくは(I’)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異
性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Yは、-CH-である)である。別の実施
形態において、式(I)若しくは(I’)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性
体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Yは、-C(O)
-である)である。別の実施形態において、式(I)若しくは(I’)の化合物又はその
溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる
塩(式中、R13は、Hである)である。別の実施形態において、式(I)若しくは(I
’)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しく
は薬学的に許容できる塩(式中、R12は、Hである)である。別の実施形態において、
式(I)若しくは(I’)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシ
ド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、
Figure 2022137246000010

である)である。別の実施形態において、式(I)若しくは(I’)の化合物又はその溶
媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩
(式中、R13は、Hである)である。別の実施形態において、式(I)若しくは(I’
)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは
薬学的に許容できる塩(式中、R13は、-CHである)である。別の実施形態におい
て、式(I)若しくは(I’)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オ
キシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、R12は、Hである)である
。別の実施形態において、式(I)若しくは(I’)の化合物又はその溶媒和物、水和物
、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、R

Figure 2022137246000011

である)である。別の実施形態において、式(I)若しくは(I’)の化合物又はその溶
媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩
(式中、vは、0である)である。別の実施形態において、式(I)若しくは(I’)の
化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学
的に許容できる塩(式中、vは、1である)である。別の実施形態において、式(I)若
しくは(I’)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異
性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Xは、-O-である)である。別の実施形態
において、式(I)若しくは(I’)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、
N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Xは、-N(CH
-である)である。別の実施形態において、式(I)若しくは(I’)の化合物又はその
溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる
塩(式中、Xは、-CHN(CH)CH-である)である。別の実施形態において
、式(I)若しくは(I’)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキ
シド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、
Figure 2022137246000012

である)である。別の実施形態において、式(I)若しくは(I’)の化合物又はその溶
媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩
(式中、Aは、C(H)である)である。別の実施形態において、式(I)若しくは(I
’)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しく
は薬学的に許容できる塩(式中、Aは、Nである)である。別の実施形態において、式(
I)若しくは(I’)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、
立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、Hである)である。別の実施
形態において、式(I)若しくは(I’)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性
体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、ハロゲン
、-OR、C1~6アルキル、C2~6アルキニル、C1~6ハロアルキル、-C(O
)NR、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール又はC1~9ヘテロ
アリールであり、ここで、C2~9ヘテロシクロアルキル、-C1~6アルキル-C2~
ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリールは、1つ又は
2つのR14で任意選択的に置換される)である。別の実施形態において、式(I)若し
くは(I’)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性
体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、ハロゲン、-OR、C1~6ハロア
ルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリー
ルであり、ここで、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール又はC1~9
テロアリールは、1つ又は2つのR14で任意選択的に置換される)である。別の実施形
態において、式(I)若しくは(I’)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体
、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、ハロゲンで
ある)である。別の実施形態において、式(I)若しくは(I’)の化合物又はその溶媒
和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(
式中、Rは、-Clである)である。別の実施形態において、式(I)若しくは(I’
)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは
薬学的に許容できる塩(式中、Rは、C1~6ハロアルキルである)である。別の実施
形態において、式(I)若しくは(I’)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性
体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、-CF
である)である。別の実施形態において、式(I)若しくは(I’)の化合物又はその溶
媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩
(式中、Rは、-ORである)である。別の実施形態において、式(I)若しくは(
I’)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若し
くは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、C1~6ハロアルキル、C6~10アリール
又はC1~9ヘテロアリールであり、ここで、C6~10アリール又はC1~9ヘテロア
リールは、1つ又は2つのR14で任意選択的に置換される)である。別の実施形態にお
いて、式(I)若しくは(I’)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-
オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、フェニル、ピリジ
ル、ピリミジニル、ピリジジニル(pyridizinyl)又はピラジニルであり、こ
こで、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピリジジニル又はピラジニルは、ハロゲン又
はC1~6ハロアルキルで任意選択的に置換される)である。別の実施形態において、式
(I)若しくは(I’)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド
、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、1つ又は2つのR14で任
意選択的に置換されるC2~9ヘテロシクロアルキルである)である。別の実施形態にお
いて、式(I)若しくは(I’)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-
オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、非置換C2~9
テロシクロアルキルである)である。別の実施形態において、式(I)若しくは(I’)
の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬
学的に許容できる塩(式中、Rは、1つ又は2つのR14で置換されるC2~9ヘテロ
シクロアルキルである)である。別の実施形態において、式(I)若しくは(I’)の化
合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的
に許容できる塩(式中、Rは、
Figure 2022137246000013

である)である。別の実施形態において、式(I)若しくは(I’)の化合物又はその溶
媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩
(式中、Rは、1つ又は2つのR14で任意選択的に置換されるC1~9ヘテロアリー
ルである)である。別の実施形態において、式(I)若しくは(I’)の化合物又はその
溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる
塩(式中、Rは、非置換C1~9ヘテロアリールである)である。別の実施形態におい
て、式(I)若しくは(I’)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オ
キシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、1つ又は2つのR
で置換されるC2~9ヘテロアリールである)である。別の実施形態において、式(I
)若しくは(I’)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立
体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、
Figure 2022137246000014

である)である。別の実施形態において、式(I)若しくは(I’)の化合物又はその溶
媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩
(式中、Rは、H、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル又はC1~6
ハロアルコキシである)である。別の実施形態において、式(I)若しくは(I’)の化
合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的
に許容できる塩(式中、Rは、Hである)である。別の実施形態において、式(I)若
しくは(I’)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異
性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、ハロゲンである)である。別の実施
形態において、式(I)若しくは(I’)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性
体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、-Clで
ある)である。別の実施形態において、式(I)若しくは(I’)の化合物又はその溶媒
和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(
式中、Rは、C1~6ハロアルキルである)である。別の実施形態において、式(I)
若しくは(I’)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体
異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、-CFである)である。別の実
施形態において、式(I)若しくは(I’)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異
性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、Hであ
る)である。別の実施形態において、式(I)若しくは(I’)の化合物又はその溶媒和
物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式
中、Rは、ハロゲンである)である。別の実施形態において、式(I)若しくは(I’
)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは
薬学的に許容できる塩(式中、Rは、C1~6アルキルである)である。別の実施形態
において、式(I)若しくは(I’)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、
N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、-C(O)O
15である)である。別の実施形態において、式(I)若しくは(I’)の化合物又は
その溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容で
きる塩(式中、R15は、Hである)である。別の実施形態において、式(I)若しくは
(I’)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若
しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、-C(O)NR1011である)である
。別の実施形態において、式(I)若しくは(I’)の化合物又はその溶媒和物、水和物
、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、R10
及びR11は、それぞれHである)である。
別の実施形態において、本明細書に記載される式(I)若しくは(I’)の化合物又は
その溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド若しくは薬学的に許容できる塩と、少
なくとも1つの薬学的に許容できる賦形剤とを含む医薬組成物である。
別の実施形態において、疼痛の治療を、それを必要としている患者において行う方法で
あって、治療有効量の、本明細書に記載される式(I)若しくは(I’)の化合物又はそ
の溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド若しくは薬学的に許容できる塩を患者に
投与する工程を含む方法である。別の実施形態において、慢性疼痛の治療を、それを必要
としている患者において行う方法であって、治療有効量の、本明細書に記載される式(I
)若しくは(I’)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド若し
くは薬学的に許容できる塩を患者に投与する工程を含む方法である。別の実施形態におい
て、炎症性疼痛の治療を、それを必要としている患者において行う方法であって、治療有
効量の、本明細書に記載される式(I)若しくは(I’)の化合物又はその溶媒和物、水
和物、互変異性体、N-オキシド若しくは薬学的に許容できる塩を患者に投与する工程を
含む方法である。
別の実施形態において、片頭痛の治療を、それを必要としている患者において行う方法
であって、治療有効量の、本明細書に記載される式(I)若しくは(I’)の化合物又は
その溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド若しくは薬学的に許容できる塩を患者
に投与する工程を含む方法である。
別の実施形態において、強皮症の治療を、それを必要としている患者において行う方法
であって、治療有効量の、本明細書の式(I)若しくは(I’)の化合物又はその溶媒和
物、水和物、互変異性体、N-オキシド若しくは薬学的に許容できる塩を投与する工程を
含む方法である。
別の実施形態において、非アルコール性脂肪性肝疾患(NASH)の治療を、それを必
要としている患者において行う方法であって、治療有効量の、本明細書に記載される式(
I)若しくは(I’)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド若
しくは薬学的に許容できる塩を投与する工程を含む方法である。
本開示は、少なくとも部分的にMAGLの調節剤又は阻害剤に関する。例えば、MAG
Lを阻害することが可能な化合物が本明細書において提供される。
本明細書及び添付の特許請求の範囲において使用される際、単数形(「1つの(a)」
、「1つの(an)」及び「その(the)」)は、文脈上特に明記されない限り、複数
形の指示対象を含む。したがって、例えば、「薬剤」への言及は、複数のこのような薬剤
を含み、「その細胞」への言及は、1つ以上の細胞(又は複数の細胞)及びその均等物へ
の言及を含む。分子量などの物理的特性又は化学式などの化学的特性についての範囲が本
明細書において使用される場合、その中の範囲及び特定の実施形態の全ての組合せ及び部
分的組合せが含まれることが意図される。数値又は数値範囲に言及する場合の「約」とい
う用語は、言及される数値又は数値範囲が実験のばらつき内(又は統計的な実験誤差内)
の近似値であり、したがって、数値又は数値範囲が、記載される数値又は数値範囲の1%
~15%変動することを意味する。「含んでいる」という用語(及び「含む(compr
ise)」若しくは「含む(comprises)」、又は「有する」、又は「包含する
」などの関連する用語)は、他の特定の実施形態において、例えば本明細書に記載される
任意の組成物、組成、方法又はプロセスなどの実施形態が、記載される特徴「からなる」
又は「から本質的になる」場合があることを除外することを意図されていない。
定義
本明細書及び添付の特許請求の範囲において使用される際、矛盾する記載がない限り、
以下の用語は、以下に示される意味を有する。
本明細書において使用される際、C~Cは、C~C、C~C...C
を含む。C~Cは、それが指定する部分(任意選択的な置換基を除く)を構成す
る炭素原子の数を指す。
「アミノ」は、-NHラジカルを指す。
「シアノ」は、-CNラジカルを指す。
「ニトロ」は、-NOラジカルを指す。
「オキサ」は、-O-ラジカルを指す。
「オキソ」は、=Oラジカルを指す。
「チオキソ」は、=Sラジカルを指す。
「イミノ」は、=N-Hラジカルを指す。
「オキシモ」は、=N-OHラジカルを指す。
「アルキル」又は「アルキレン」は、炭素及び水素原子のみからなり、不飽和を含有せ
ず、1~15個の炭素原子を有する直鎖状又は分枝鎖状炭化水素鎖ラジカル(例えば、C
~C15アルキル)を指す。特定の実施形態において、アルキルは、1~13個の炭素
原子を含む(例えば、C~C13アルキル)。特定の実施形態において、アルキルは、
1~8個の炭素原子を含む(例えば、C~Cアルキル)。他の実施形態において、ア
ルキルは、1~6個の炭素原子を含む(例えば、C~Cアルキル)。他の実施形態に
おいて、アルキルは、1~5個の炭素原子を含む(例えば、C~Cアルキル)。他の
実施形態において、アルキルは、1~4個の炭素原子を含む(例えば、C~Cアルキ
ル)。他の実施形態において、アルキルは、1~3個の炭素原子を含む(例えば、C
アルキル)。他の実施形態において、アルキルは、1~2個の炭素原子を含む(例え
ば、C~Cアルキル)。他の実施形態において、アルキルは、1個の炭素原子を含む
(例えば、Cアルキル)。他の実施形態において、アルキルは、5~15個の炭素原子
を含む(例えば、C~C15アルキル)。他の実施形態において、アルキルは、5~8
個の炭素原子を含む(例えば、C~Cアルキル)。他の実施形態において、アルキル
は、2~5個の炭素原子を含む(例えば、C~Cアルキル)。他の実施形態において
、アルキルは、3~5個の炭素原子を含む(例えば、C~Cアルキル)。他の実施形
態において、アルキル基は、メチル、エチル、1-プロピル(n-プロピル)、1-メチ
ルエチル(イソ-プロピル)、1-ブチル(n-ブチル)、1-メチルプロピル(sec
-ブチル)、2-メチルプロピル(イソ-ブチル)、1,1-ジメチルエチル(tert
-ブチル)及び1-ペンチル(n-ペンチル)から選択される。アルキルは、単結合によ
って分子の残りの部分に結合される。本明細書において特に記載されない限り、アルキル
基は、以下の置換基:ハロ、シアノ、ニトロ、オキソ、チオキソ、イミノ、オキシモ、ト
リメチルシラニル、-OR、-SR、-OC(O)-R、-N(R、-C(
O)R、-C(O)OR、-C(O)N(R、-N(R)C(O)OR
-OC(O)-NR、-N(R)C(O)R、-N(R)S(O)
ここで、tは、1又は2である)、-S(O)OR(ここで、tは、1又は2である
)、-S(O)(ここで、tは、1又は2である)及び-S(O)N(R
(ここで、tは、1又は2である)の1つ以上で任意選択的に置換され、ここで、各R
は、独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル
、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール又はヘテロアリールアルキルであり、各R
、独立して、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロ
シクロアルキル、ヘテロアリール又はヘテロアリールアルキルである。
「アルコキシ」は、式-O-アルキルの酸素原子を介して結合されたラジカルを指し、
ここで、アルキルは、上に定義されるアルキル鎖である。
「アルケニル」は、炭素及び水素原子のみからなり、少なくとも1つの炭素-炭素二重
結合を含有し、2~12個の炭素原子を有する直鎖状又は分枝鎖状炭化水素鎖ラジカル基
を指す。特定の実施形態において、アルケニルは、2~8個の炭素原子を含む。他の実施
形態において、アルケニルは、2~4個の炭素原子を含む。アルケニルは、単結合によっ
て分子の残りの部分に結合され、例えばエテニル(すなわちビニル)、プロパ-1-エニ
ル(すなわちアリル)、ブタ-1-エニル、ペンタ-1-エニル、ペンタ-1,4-ジエ
ニルなどである。本明細書において特に記載されない限り、アルケニル基は、以下の置換
基:ハロ、シアノ、ニトロ、オキソ、チオキソ、イミノ、オキシモ、トリメチルシラニル
、-OR、-SR、-OC(O)-R、-N(R、-C(O)R、-C(
O)OR、-C(O)N(R、-N(R)C(O)OR、-OC(O)-N
、-N(R)C(O)R、-N(R)S(O)(ここで、tは、1
又は2である)、-S(O)OR(ここで、tは、1又は2である)、-S(O)
(ここで、tは、1又は2である)及び-S(O)N(R(ここで、tは、
1又は2である)の1つ以上で任意選択的に置換され、ここで、各Rは、独立して、水
素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクロア
ルキル、ヘテロアリール又はヘテロアリールアルキルであり、各Rは、独立して、アル
キル、ハロアルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクロアルキル、
ヘテロアリール又はヘテロアリールアルキルである。
「アルキニル」は、炭素及び水素原子のみからなり、少なくとも1つの炭素-炭素三重
結合を含有し、2~12個の炭素原子を有する直鎖状又は分枝鎖状炭化水素鎖ラジカル基
を指す。特定の実施形態において、アルキニルは、2~8個の炭素原子を含む。他の実施
形態において、アルキニルは、2~4個の炭素原子を有する。アルキニルは、単結合によ
って分子の残りの部分に結合され、例えばエチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル
、ヘキシニルなどである。本明細書において特に記載されない限り、アルキニル基は、以
下の置換基:ハロ、シアノ、ニトロ、オキソ、チオキソ、イミノ、オキシモ、トリメチル
シラニル、-OR、-SR、-OC(O)-R、-N(R、-C(O)R
、-C(O)OR、-C(O)N(R、-N(R)C(O)OR、-OC(
O)-NR、-N(R)C(O)R、-N(R)S(O)(ここで、
tは、1又は2である)、-S(O)OR(ここで、tは、1又は2である)、-S
(O)(ここで、tは、1又は2である)及び-S(O)N(R(ここで
、tは、1又は2である)の1つ以上で任意選択的に置換され、ここで、各Rは、独立
して、水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロ
シクロアルキル、ヘテロアリール又はヘテロアリールアルキルであり、各Rは、独立し
て、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクロア
ルキル、ヘテロアリール又はヘテロアリールアルキルである。
「アリール」は、環炭素原子から水素原子を除去することにより、芳香族単環式又は多
環式炭化水素環系から誘導されるラジカルを指す。芳香族単環式又は多環式炭化水素環系
は、水素及び6~18個の炭素原子からの炭素のみを含有し、ここで、環系中の環の少な
くとも1つが完全に不飽和であり、すなわち、それは、ヒュッケルの理論に従って環状の
非局在化(4n+2)π-電子系を含む。アリール基が誘導される環系としては、限定は
されないが、ベンゼン、フルオレン、インダン、インデン、テトラリン及びナフタレンな
どの基が挙げられる。本明細書において特に記載されない限り、「アリール」という用語
又は(例えば、「アラルキル」における)接頭語「ar-」は、アルキル、アルケニル、
アルキニル、ハロ、ハロアルキル、シアノ、ニトロ、アリール、アラルキル、アラルケニ
ル、アラルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロア
リールアルキル、-R-OR、-R-OC(O)-R、-R-OC(O)-O
、-R-OC(O)-N(R、-R-N(R、-R-C(O)R
、-R-C(O)OR、-R-C(O)N(R、-R-O-R-C(
O)N(R、-R-N(R)C(O)OR、-R-N(R)C(O)R
、-R-N(R)S(O)(ここで、tは、1又は2である)、-R-S
(O)OR(ここで、tは、1又は2である)、-R-S(O)(ここで、
tは、1又は2である)及び-R-S(O)N(R(ここで、tは、1又は2
である)から選択される1つ以上の置換基で任意選択的に置換されるアリールラジカルを
含むことを意味し、ここで、各Rは、独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、シク
ロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクロアルキル、
ヘテロアリール又はヘテロアリールアルキルであり、各Rは、独立して、直接結合又は
直鎖状若しくは分枝鎖状アルキレン又はアルケニレン鎖であり、Rは、直鎖状又は分枝
鎖状アルキレン又はアルケニレン鎖である。
「アリールオキシ」は、式-O-アリールの酸素原子を介して結合されたラジカルを指
し、ここで、アリールは、上に定義されるとおりである。
「アラルキル」は、式-R-アリールのラジカルを指し、ここで、Rは、上に定義
されるアルキレン鎖、例えばメチレン、エチレンなどである。アラルキルラジカルのアル
キレン鎖部分は、アルキレン鎖について上述されるように任意選択的に置換される。アラ
ルキルラジカルのアリール部分は、アリール基について上述されるように任意選択的に置
換される。
「アラルキルオキシ」は、式-O-アラルキルの酸素原子を介して結合されたラジカル
を指し、ここで、アラルキルは、上に定義されるとおりである。
「アラルケニル」は、式-R-アリールのラジカルを指し、ここで、Rは、上に定
義されるアルケニレン鎖である。アラルケニルラジカルのアリール部分は、アリール基に
ついて上述されるように任意選択的に置換される。アラルケニルラジカルのアルケニレン
鎖部分は、アルケニレン基について上に定義されるように任意選択的に置換される。
「アラルキニル」は、式-R-アリールのラジカルを指し、ここで、Rは、上に定
義されるアルキニレン鎖である。アラルキニルラジカルのアリール部分は、アリール基に
ついて上述されるように任意選択的に置換される。アラルキニルラジカルのアルキニレン
鎖部分は、アルキニレン鎖について上に定義されるように任意選択的に置換される。
「シクロアルキル」は、炭素及び水素原子のみからなり、3~15個の炭素原子を有す
る縮合又は架橋環系を含む、安定した非芳香族単環式又は多環式炭化水素ラジカルを指す
。特定の実施形態において、シクロアルキルは、3~10個の炭素原子を含む。他の実施
形態において、シクロアルキルは、5~7個の炭素原子を含む。シクロアルキルは、単結
合によって分子の残りの部分に結合される。シクロアルキルは、飽和(すなわち単一のC
-C結合のみを含む)又は部分的に不飽和(すなわち1つ以上の二重結合又は三重結合を
含む)である。単環式シクロアルキルの例としては、例えば、シクロプロピル、シクロブ
チル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル及びシクロオクチルが挙げられ
る。特定の実施形態において、シクロアルキルは、3~8個の炭素原子を含む(例えば、
~Cシクロアルキル)。他の実施形態において、シクロアルキルは、3~7個の炭
素原子を含む(例えば、C~Cシクロアルキル)。他の実施形態において、シクロア
ルキルは、3~6個の炭素原子を含む(例えば、C~Cシクロアルキル)。他の実施
形態において、シクロアルキルは、3~5個の炭素原子を含む(例えば、C~Cシク
ロアルキル)。他の実施形態において、シクロアルキルは、3~4個の炭素原子を含む(
例えば、C~Cシクロアルキル)。部分的に不飽和のシクロアルキルは、「シクロア
ルケニル」とも呼ばれる。単環式シクロアルケニルの例としては、例えば、シクロペンテ
ニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル及びシクロオクテニルが挙げられる。多環式
シクロアルキルラジカルとしては、例えば、アダマンチル、ノルボルニル(すなわちビシ
クロ[2.2.1]ヘプタニル)、ノルボルネニル、デカリニル(decalinyl)
、7,7-ジメチル-ビシクロ[2.2.1]ヘプタニルなどが挙げられる。本明細書に
おいて特に記載されない限り、「シクロアルキル」という用語は、アルキル、アルケニル
、アルキニル、ハロ、ハロアルキル、オキソ、チオキソ、シアノ、ニトロ、アリール、ア
ラルキル、アラルケニル、アラルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテ
ロアリール、ヘテロアリールアルキル、-R-OR、-R-OC(O)-R、-
-OC(O)-OR、-R-OC(O)-N(R、-R-N(R
、-R-C(O)R、-R-C(O)OR、-R-C(O)N(R、-
-O-R-C(O)N(R、-R-N(R)C(O)OR、-R
N(R)C(O)R、-R-N(R)S(O)(ここで、tは、1又は2
である)、-R-S(O)OR(ここで、tは、1又は2である)、-R-S(
O)(ここで、tは、1又は2である)及び-R-S(O)N(R(こ
こで、tは、1又は2である)から選択される1つ以上の置換基で任意選択的に置換され
るシクロアルキルラジカルを含むことを意味し、ここで、各Rは、独立して、水素、ア
ルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキ
ル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール又はヘテロアリールアルキルであり、各R
は、独立して、直接結合又は直鎖状若しくは分枝鎖状アルキレン又はアルケニレン鎖であ
り、Rは、直鎖状又は分枝鎖状アルキレン又はアルケニレン鎖である。
「ハロ」又は「ハロゲン」は、ブロモ、クロロ、フルオロ又はヨード置換基を指す。
「ハロアルキル」は、上に定義される1つ以上のハロラジカルで置換される、上に定義
されるアルキルラジカルを指す。
「ハロアルコキシ」は、上に定義される1つ以上のハロラジカルで置換される、上に定
義されるアルコキシラジカルを指す。
「フルオロアルキル」は、上に定義される1つ以上のフルオロラジカルで置換される、
上に定義されるアルキルラジカルを指し、例えばトリフルオロメチル、ジフルオロメチル
、フルオロメチル、2,2,2-トリフルオロエチル、1-フルオロメチル-2-フルオ
ロエチルなどである。フルオロアルキルラジカルのアルキル部分は、アルキル基について
上に定義されるように任意選択的に置換される。
「ヘテロシクロアルキル」は、2~12個の炭素原子並びに窒素、酸素及び硫黄から選
択される1~6個のヘテロ原子を含む、安定した3~18員の非芳香環ラジカルを指す。
本明細書において特に記載されない限り、ヘテロシクロアルキルラジカルは、縮合、スピ
ロ又は架橋環系を含む、単環式、二環式、三環式又は四環式環系である。ヘテロシクロア
ルキルラジカルにおけるヘテロ原子は、任意選択的に酸化される。1つ以上の窒素原子は
、存在する場合、任意選択的に四級化される。ヘテロシクロアルキルラジカルは、部分的
又は完全に飽和される。ある実施形態において、ヘテロシクロアルキルは、環の任意の原
子を介して分子の残りの部分に結合される。このようなヘテロシクロアルキルラジカルの
例としては、限定はされないが、ジオキソラニル、チエニル[1,3]ジチアニル、デカ
ヒドロイソキノリル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、イソチアゾリジニル、イソキ
サゾリジニル、モルホリニル、オクタヒドロインドリル、オクタヒドロイソインドリル、
2-オキソピペラジニル、2-オキソピペリジニル、2-オキソピロリジニル、オキサゾ
リジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、4-ピペリドニル、ピロリジニル、ピラゾリジ
ニル、キヌクリジニル、チアゾリジニル、テトラヒドロフリル、トリチアニル、テトラヒ
ドロピラニル、チオモルホリニル、チアモルホリニル、1-オキソ-チオモルホリニル及
び1,1-ジオキソ-チオモルホリニルが挙げられる。本明細書において特に記載されな
い限り、「ヘテロシクロアルキル」という用語は、アルキル、アルケニル、アルキニル、
ハロ、ハロアルキル、オキソ、チオキソ、シアノ、ニトロ、アリール、アラルキル、アラ
ルケニル、アラルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、ヘ
テロアリールアルキル、-R-OR、-R-OC(O)-R、-R-OC(O
)-OR、-R-OC(O)-N(R、-R-N(R、-R-C(
O)R、-R-C(O)OR、-R-C(O)N(R、-R-O-R
-C(O)N(R、-R-N(R)C(O)OR、-R-N(R)C(
O)R、-R-N(R)S(O)(ここで、tは、1又は2である)、-R
-S(O)OR(ここで、tは、1又は2である)、-R-S(O)(こ
こで、tは、1又は2である)及び-R-S(O)N(R(ここで、tは、1
又は2である)から選択される1つ以上の置換基で任意選択的に置換される、上に定義さ
れるヘテロシクロアルキルラジカルを含むことを意味し、ここで、各Rは、独立して、
水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、
アラルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール又はヘテロアリールアルキルであり
、各Rは、独立して、直接結合又は直鎖状若しくは分枝鎖状アルキレン又はアルケニレ
ン鎖であり、Rは、直鎖状又は分枝鎖状アルキレン又はアルケニレン鎖である。
「ヘテロアリール」は、1~17個の炭素原子並びに窒素、酸素及び硫黄から選択され
る1~6個のヘテロ原子を含む、3~18員の芳香環ラジカルに由来するラジカルを指す
。本明細書において使用される際、ヘテロアリールラジカルは、単環式、二環式、三環式
又は四環式環系であり、ここで、環系中の環の少なくとも1つが完全に不飽和であり、す
なわち、それは、ヒュッケルの理論に従って環状の非局在化(4n+2)π-電子系を含
む。ヘテロアリールは、縮合又は架橋環系を含む。ヘテロアリールラジカルにおけるヘテ
ロ原子は、任意選択的に酸化される。1つ以上の窒素原子は、存在する場合、任意選択的
に四級化される。ヘテロアリールは、環の任意の原子を介して分子の残りの部分に結合さ
れる。本明細書において特に記載されない限り、「ヘテロアリール」という用語は、アル
キル、アルケニル、アルキニル、ハロ、ハロアルキル、オキソ、チオキソ、シアノ、ニト
ロ、アリール、アラルキル、アラルケニル、アラルキニル、シクロアルキル、ヘテロシク
ロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、-R-OR、-R-OC
(O)-R、-R-OC(O)-OR、-R-OC(O)-N(R、-R
-N(R、-R-C(O)R、-R-C(O)OR、-R-C(O)
N(R、-R-O-R-C(O)N(R、-R-N(R)C(O)
OR、-R-N(R)C(O)R、-R-N(R)S(O)(ここで
、tは、1又は2である)、-R-S(O)OR(ここで、tは、1又は2である
)、-R-S(O)(ここで、tは、1又は2である)及び-R-S(O)
N(R(ここで、tは、1又は2である)から選択される1つ以上の置換基で任意
選択的に置換される、上に定義されるヘテロアリールラジカルを含むことを意味し、ここ
で、各Rは、独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアル
キルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール又はヘテ
ロアリールアルキルであり、各Rは、独立して、直接結合又は直鎖状若しくは分枝鎖状
アルキレン又はアルケニレン鎖であり、Rは、直鎖状又は分枝鎖状アルキレン又はアル
ケニレン鎖である。
「N-ヘテロアリール」は、少なくとも1つの窒素を含む上に定義されるヘテロアリー
ルラジカルを指し、ここで、分子の残りの部分へのヘテロアリールラジカルの結合点は、
ヘテロアリールラジカル中の窒素原子を介する。N-ヘテロアリールラジカルは、ヘテロ
アリールラジカルについて上述されるように任意選択的に置換される。
「C-ヘテロアリール」は、上に定義されるヘテロアリールラジカルを指し、ここで、
分子の残りの部分へのヘテロアリールラジカルの結合点は、ヘテロアリールラジカル中の
炭素原子を介する。C-ヘテロアリールラジカルは、ヘテロアリールラジカルについて上
述されるように任意選択的に置換される。
「ヘテロアリールオキシ」は、式-O-ヘテロアリールの酸素原子を介して結合された
ラジカルを指し、ここで、ヘテロアリールは、上に定義されるとおりである。
「ヘテロアリールアルキル」は、式-R-ヘテロアリールのラジカルを指し、ここで
、Rは、上に定義されるアルキレン鎖である。ヘテロアリールが窒素含有ヘテロアリー
ルである場合、ヘテロアリールは、窒素原子においてアルキルラジカルに任意選択的に結
合される。ヘテロアリールアルキルラジカルのアルキレン鎖は、アルキレン鎖について上
に定義されるように任意選択的に置換される。ヘテロアリールアルキルラジカルのヘテロ
アリール部分は、ヘテロアリール基について上に定義されるように任意選択的に置換され
る。
「ヘテロアリールアルコキシ」は、式-O-R-ヘテロアリールの酸素原子を介して
結合されたラジカルを指し、ここで、Rは、上に定義されるアルキレン鎖である。ヘテ
ロアリールが窒素含有ヘテロアリールである場合、ヘテロアリールは、窒素原子において
アルキルラジカルに任意選択的に結合される。ヘテロアリールアルコキシラジカルのアル
キレン鎖は、アルキレン鎖について上に定義されるように任意選択的に置換される。ヘテ
ロアリールアルコキシラジカルのヘテロアリール部分は、ヘテロアリール基について上に
定義されるように任意選択的に置換される。
ある実施形態において、本明細書に開示される化合物は、1つ以上の不斉中心を含むた
め、絶対的な立体化学の観点から、(R)-又は(S)-として定義される鏡像異性体、
ジアステレオマー及び他の立体異性体を生じさせる。特に記載されない限り、本明細書に
開示される化合物の全ての立体異性体は、本開示によって想定されることが意図される。
本明細書に記載される化合物がアルケン二重結合を含む場合、特に規定されない限り、本
開示は、E及びZ幾何異性体(例えば、シス又はトランス)の両方を含むことが意図され
る。同様に、全ての可能な異性体並びにそれらのラセミ体及び光学的に純粋な形態及び全
ての互変異性体も含まれることが意図される。「幾何異性体」という用語は、アルケン二
重結合のE又はZ幾何異性体(例えば、シス又はトランス)を指す。「位置異性体」とい
う用語は、ベンゼン環の周りのオルト-、メタ-及びパラ-異性体など、中心環の周りの
構造異性体を指す。
「互変異性体」は、ある分子の1つの原子から同じ分子の別の原子へのプロトン移動が
可能な分子を指す。特定の実施形態において、本明細書に示される化合物は、互変異性体
として存在する。互変異性化が可能な状況では、互変異性体の化学平衡が存在し得る。互
変異性体の正確な比率は、物理的状態、温度、溶媒及びpHを含むいくつかの要因に応じ
て決まる。互変異性平衡のいくつかの例としては、以下のものが挙げられる。
Figure 2022137246000015
「任意選択的な」又は「任意選択的に」は、その後に記載される事象又は状況が生じる
ことも又は生じないこともあること、及びこの記載が、事象又は状況が生じた場合及びそ
れが生じない場合を含むことを意味する。例えば、「任意選択的に置換されるアリール」
は、アリールラジカルが置換されるか又は置換されないこと、及びこの記載が、置換アリ
ールラジカル及び置換を有さないアリールラジカルの両方を含むことを意味する。
「薬学的に許容できる塩」は、酸付加塩及び塩基付加塩の両方を含む。本明細書に記載
されるピラゾール化合物のいずれか1つの薬学的に許容できる塩は、あらゆる薬学的に好
適な塩形態を包含することが意図される。本明細書に記載される化合物の好ましい薬学的
に許容できる塩は、薬学的に許容できる酸付加塩及び薬学的に許容できる塩基付加塩であ
る。
「薬学的に許容できる酸付加塩」は、生物学的に又は他の点で望ましくないものではな
い、遊離塩基の生物学的効果及び特性を保持する塩を指し、これは、塩酸、臭化水素酸、
硫酸、硝酸、リン酸、ヨウ化水素酸、フッ化水素酸、亜リン酸などの無機酸とともに形成
される。脂肪族モノカルボン酸及びジカルボン酸、フェニル置換アルカン酸、ヒドロキシ
アルカン酸、アルカン二酸、芳香族酸、脂肪族及び芳香族スルホン酸などの有機酸ととも
に形成される塩も含まれ、例えば酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸、グリコール酸
、ピルビン酸、シュウ酸、マレイン酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン
酸、安息香酸、桂皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p-トルエ
ンスルホン酸、サリチル酸などを含む。したがって、例示的な塩としては、硫酸塩、ピロ
硫酸塩、重硫酸塩、亜硫酸塩、重亜硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩、リン酸一水素塩(mon
ohydrogenphosphate)、リン酸二水素塩(dihydrogenph
osphate)、メタリン酸塩、ピロリン酸塩、塩化物、臭化物、ヨウ化物、酢酸塩、
トリフルオロ酢酸塩、プロピオン酸塩、カプリル酸塩、イソ酪酸塩、シュウ酸塩、マロン
酸塩、コハク酸塩、スベリン酸塩、セバシン酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、マンデル
酸塩、安息香酸塩、クロロ安息香酸塩、メチル安息香酸塩、ジニトロ安息香酸塩(din
itrobenzoate)、フタル酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸
塩、フェニル酢酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、酒石酸塩、メタンスルホン酸塩
などが挙げられる。アルギン酸塩、グルコン酸塩及びガラクツロン酸塩などのアミノ酸の
塩も考えられる(例えば、Berge S.M.et al.,“Pharmaceut
ical Salts”,Journal of Pharmaceutical Sc
ience,66:1-19(1997)を参照されたい)。塩基性化合物の酸付加塩は
、遊離塩基形態を十分な量の所望の酸と接触させて、塩を生成することによって調製され
る。
「薬学的に許容できる塩基付加塩」は、生物学的に又は他の点で望ましくないものでは
ない、遊離酸の生物学的効果及び特性を保持する塩を指す。これらの塩は、遊離酸への無
機塩基又は有機塩基の添加により調製される。ある実施形態において、薬学的に許容でき
る塩基付加塩は、アルカリ金属及びアルカリ土類金属又は有機アミンなどの金属又はアミ
ンとともに形成される。無機塩基に由来する塩としては、限定はされないが、ナトリウム
、カリウム、リチウム、アンモニウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、銅、マン
ガン、アルミニウムの塩などが挙げられる。有機塩基に由来する塩としては、限定はされ
ないが、第一級、第二級及び第三級アミン、天然の置換アミンを含む置換アミン、環状ア
ミン及び塩基イオン交換樹脂、例えばイソプロピルアミン、トリメチルアミン、ジエチル
アミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミ
ン、2-ジメチルアミノエタノール、2-ジエチルアミノエタノール、ジシクロヘキシル
アミン、リジン、アルギニン、ヒスチジン、カフェイン、プロカイン、N,N-ジベンジ
ルエチレンジアミン、クロロプロカイン、ヒドラバミン、コリン、ベタイン、エチレンジ
アミン、エチレンジアニリン、N-メチルグルカミン、グルコサミン、メチルグルカミン
、テオブロミン、プリン、ピペラジン、ピペリジン、N-エチルピペリジン、ポリアミン
樹脂などの塩が挙げられる。上述のBerge et al.を参照されたい。
本明細書において使用される際、「治療」若しくは「治療する」、又は「緩和する」、
又は「改善する」は、本明細書において同義的に使用される。これらの用語は、治療効果
及び/又は予防効果を含むが、これらに限定されない有益な又は所望の結果を得るための
手法を指す。「治療効果」とは、治療される基礎疾患の根絶又は改善を意味する。また、
治療効果は、患者が依然として基礎疾患に罹患しているにもかかわらず、患者に改善が観
察されるように、基礎疾患に関連する生理的症状の1つ以上の根絶又は改善によって達成
される。予防効果については、組成物は、疾病の診断が行われていなくても、特定の疾病
を発生するリスクのある患者又は疾病の生理的症状の1つ以上を報告する患者に投与され
る。
化合物
MAGLの調節剤である、本明細書に記載される式(I)、(I’)、(Ia)、(I
b)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)又は(Ii)の化
合物である。ある実施形態において、化合物は、MAGLの阻害剤である。ある実施形態
において、本明細書に記載される式(I)、(I’)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、
(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)又は(Ii)の化合物及びこれらの
化合物を含む組成物は、疼痛、片頭痛、強皮症又は非アルコール性脂肪性肝疾患(NAS
H)の治療に有用である。
ある実施形態において、式(I):
Figure 2022137246000016

(式中、
は、-C(O)OR15又は-C(O)NR1011であり;
は、H、ハロゲン、C1~6アルキル又はC1~6ハロアルキルであり;
は、
Figure 2022137246000017

であり;
Aは、N又はC(H)であり;
Xは、-O-、-N(R16)-又は-CHN(R16)CH-であり;
Yは、-CH-又は-C(O)-であり;
Zは、-S-、-O-又は-N(R18)-であり;
は、H、ハロゲン、-OR、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6
アルキニル、C1~6ハロアルキル、-C(O)NR、C3~8シクロアルキル、
2~9ヘテロシクロアルキル、-C1~6アルキル-C2~9ヘテロシクロアルキル、
6~10アリール又はC1~9ヘテロアリールであり、ここで、C3~8シクロアルキ
ル、C2~9ヘテロシクロアルキル、-C1~6アルキル-C2~9ヘテロシクロアルキ
ル、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリールは、1つ又は2つのR14で任意選
択的に置換され;
は、H、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C1~6ハロアル
コキシ又はフェニルであり;
は、H、ハロゲン又はC1~6アルキルであり;
は、H、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、-C1~6アルキル-OH、
2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリールであり
、ここで、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリ
ールは、1つ又は2つのR14で任意選択的に置換され;
各R及び各Rは、独立して、H及びC1~6アルキルから選択されるか;又はR
及びRは、それらが結合される窒素と一緒に組み合わされて、ヘテロシクロアルキル環
を形成し;
10及びR11は、それぞれ独立して、H又はC1~6アルキルであり;
12は、H、ハロゲン又はC1~6アルキルであり;
13は、H又はC1~6アルキルであり;
各R14は、独立して、ハロゲン、-OH、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル
、C1~6アルコキシ、-C1~6アルキル-OH、C3~8シクロアルキル、-C(O
)OH、-C(O)NR、-SO-C1~6アルキル及び-N(R17)C(O
)-C1~6アルキルから選択され;
15は、H又はC1~6アルキルであり;
16は、H、C1~6アルキル、-C(O)-C1~6アルキル、-C1~6アルキ
ル-OH又は-CHCOHであり;
17は、H又はC1~6アルキルであり;
18は、H又はC1~6アルキルであり;
vは、0又は1であり;
nは、0又は1であり;
mは、0又は1であり;
pは、0、1又は2であり;及び
qは、0、1又は2である)
の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬
学的に許容できる塩である。
別の実施形態において、式(I)の化合物(式中、Rは、-C(O)OR15である
)である。別の実施形態において、式(I)の化合物(式中、Rは、-C(O)OR
であり、R15は、Hである)である。別の実施形態において、式(I)の化合物(式
中、Rは、-C(O)OR15であり、R15は、C1~6アルキルである)である。
別の実施形態において、式(I)の化合物(式中、Rは、-C(O)OR15であり、
15は、-CHである)である。別の実施形態において、式(I)の化合物(式中、
は、-C(O)NR1011である)である。別の実施形態において、式(I)の
化合物(式中、Rは、-C(O)NR1011であり、R10は、Hであり、R11
は、Hである)である。別の実施形態において、式(I)の化合物(式中、Rは、-C
(O)NR1011であり、R10は、Hであり、R11は、C1~6アルキルである
)である。別の実施形態において、式(I)の化合物(式中、Rは、-C(O)NR
11であり、R10は、Hであり、R11は、-CHである)である。別の実施形
態において、式(I)の化合物(式中、Rは、-C(O)NR1011であり、R
は、C1~6アルキルであり、R11は、C1~6アルキルである)である。別の実施
形態において、式(I)の化合物(式中、Rは、-C(O)NR1011であり、R
10は、-CHであり、R11は、-CHである)である。
別の実施形態において、式(I)の化合物(式中、Rは、Hである)である。別の実
施形態において、式(I)の化合物(式中、Rは、ハロゲンである)である。別の実施
形態において、式(I)の化合物(式中、Rは、-Clである)である。別の実施形態
において、式(I)の化合物(式中、Rは、C1~6アルキルである)である。別の実
施形態において、式(I)の化合物(式中、Rは、-CHである)である。別の実施
形態において、式(I)の化合物(式中、Rは、C1~6ハロアルキルである)である
。別の実施形態において、式(I)の化合物(式中、Rは、-CFである)である。
別の実施形態において、式(I)の化合物(式中、Rは、
Figure 2022137246000018

である)である。別の実施形態において、式(I)の化合物(式中、Rは、
Figure 2022137246000019

である)である。別の実施形態において、式(I)の化合物(式中、Rは、
Figure 2022137246000020

である)である。別の実施形態において、式(I)の化合物(式中、Aは、Nである)で
ある。別の実施形態において、式(I)の化合物(式中、Aは、C(H)である)である
。別の実施形態において、式(I)の化合物(式中、Rは、
Figure 2022137246000021

である)である。別の実施形態において、式(I)の化合物(式中、Rは、
Figure 2022137246000022

である)である。別の実施形態において、式(I)の化合物(式中、Rは、
Figure 2022137246000023

である)である。別の実施形態において、式(I)の化合物(式中、Rは、
Figure 2022137246000024

である)である。別の実施形態において、式(I)の化合物(式中、Rは、
Figure 2022137246000025

である)である。別の実施形態において、式(I)の化合物(式中、Rは、
Figure 2022137246000026

である)である。別の実施形態において、式(I)の化合物(式中、Zは、-S-である
)である。別の実施形態において、式(I)の化合物(式中、Zは、-O-である)であ
る。別の実施形態において、式(I)の化合物(式中、Zは、-N(R18)-である)
である。別の実施形態において、式(I)の化合物(式中、Zは、-N(H)-である)
である。別の実施形態において、式(I)の化合物(式中、Zは、-N(CH)-であ
る)である。別の実施形態において、式(I)の化合物(式中、R12は、Hであり、R
13は、Hである)である。別の実施形態において、式(I)の化合物(式中、R12
、C1~6アルキルであり、R13は、Hである)である。別の実施形態において、式(
I)の化合物(式中、R12は、-CHであり、R13は、Hである)である。別の実
施形態において、式(I)の化合物(式中、R12は、Hであり、R13は、C1~6
ルキルである)である。別の実施形態において、式(I)の化合物(式中、R12は、H
であり、R13は、-CHである)である。別の実施形態において、式(I)の化合物
(式中、R12は、C1~6アルキルであり、R13は、C1~6アルキルである)であ
る。別の実施形態において、式(I)の化合物(式中、R12は、-CHであり、R
は、-CHである)である。
別の実施形態において、式(I)の化合物(式中、Rは、
Figure 2022137246000027

である)である。別の実施形態において、式(I)の化合物(式中、Aは、Nである)で
ある。別の実施形態において、式(I)の化合物(式中、Aは、C(H)である)である
。別の実施形態において、式(I)の化合物(式中、Rは、
Figure 2022137246000028

である)である。別の実施形態において、式(I)の化合物(式中、Rは、
Figure 2022137246000029

である)である。別の実施形態において、式(I)の化合物(式中、Zは、-S-である
)である。別の実施形態において、式(I)の化合物(式中、Zは、-O-である)であ
る。別の実施形態において、式(I)の化合物(式中、Zは、-N(R18)-である)
である。別の実施形態において、式(I)の化合物(式中、Zは、-N(H)-である)
である。別の実施形態において、式(I)の化合物(式中、Zは、-N(CH)-であ
る)である。別の実施形態において、式(I)の化合物(式中、Yは、-CH-である
)である。別の実施形態において、式(I)の化合物(式中、Yは、-C(O)-である
)である。別の実施形態において、式(I)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異
性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、mは、1であり
、nは、1であり、qは、1であり、及びpは、1である)である。別の実施形態におい
て、式(I)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性
体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、mは、0であり、nは、1であり、qは、2で
あり、及びpは、1である)である。別の実施形態において、式(I)の化合物又はその
溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる
塩(式中、mは、1であり、nは、1であり、qは、0であり、及びpは、2である)で
ある。別の実施形態において、式(I)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体
、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、mは、1であり、n
は、1であり、qは、1であり、及びpは、0である)である。別の実施形態において、
式(I)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若
しくは薬学的に許容できる塩(式中、mは、0であり、nは、0であり、qは、2であり
、及びpは、1である)である。別の実施形態において、式(I)の化合物(式中、R
は、Hであり、R13は、Hである)である。別の実施形態において、式(I)の化合
物(式中、R12は、C1~6アルキルであり、R13は、Hである)である。別の実施
形態において、式(I)の化合物(式中、R12は、-CHであり、R13は、Hであ
る)である。別の実施形態において、式(I)の化合物(式中、R12は、Hであり、R
13は、C1~6アルキルである)である。別の実施形態において、式(I)の化合物(
式中、R12は、Hであり、R13は、-CHである)である。別の実施形態において
、式(I)の化合物(式中、R12は、C1~6アルキルであり、R13は、C1~6
ルキルである)である。別の実施形態において、式(I)の化合物(式中、R12は、-
CHであり、R13は、-CHである)である。
別の実施形態において、式(I)の化合物(式中、Rは、
Figure 2022137246000030

である)である。別の実施形態において、式(I)の化合物(式中、R12は、Hである
)である。別の実施形態において、式(I)の化合物(式中、R12は、ハロゲンである
)である。別の実施形態において、式(I)の化合物(式中、R12は、Fである)であ
る。別の実施形態において、式(I)の化合物(式中、R12は、C1~6アルキルであ
る)である。別の実施形態において、式(I)の化合物(式中、R12は、-CHであ
る)である。別の実施形態において、式(I)の化合物(式中、R12は、Hであり、R
13は、Hである)である。別の実施形態において、式(I)の化合物(式中、R12
、C1~6アルキルであり、R13は、Hである)である。別の実施形態において、式(
I)の化合物(式中、R12は、-CHであり、R13は、Hである)である。別の実
施形態において、式(I)の化合物(式中、R12は、Hであり、R13は、C1~6
ルキルである)である。別の実施形態において、式(I)の化合物(式中、R12は、H
であり、R13は、-CHである)である。別の実施形態において、式(I)の化合物
(式中、R12は、C1~6アルキルであり、R13は、C1~6アルキルである)であ
る。別の実施形態において、式(I)の化合物(式中、R12は、-CHであり、R
は、-CHである)である。別の実施形態において、式(I)の化合物(式中、R
は、
Figure 2022137246000031

である)である。別の実施形態において、式(I)の化合物(式中、Xは、-O-である
)である。別の実施形態において、式(I)の化合物(式中、Xは、-N(R16)-で
ある)である。別の実施形態において、式(I)の化合物(式中、Xは、-N(H)-で
ある)である。別の実施形態において、式(I)の化合物(式中、Xは、-N(CH
-である)である。別の実施形態において、式(I)の化合物(式中、Xは、-N(R
)-であり、R16は、-C1~6アルキル-OHである)である。別の実施形態にお
いて、式(I)の化合物(式中、Xは、-CHN(R16)CH-である)である。
別の実施形態において、式(I)の化合物(式中、Xは、-CHN(H)CH-であ
る)である。別の実施形態において、式(I)の化合物(式中、Xは、-CHN(CH
)CH-である)である。別の実施形態において、式(I)の化合物(式中、Aは、
Nである)である。別の実施形態において、式(I)の化合物(式中、Aは、C(H)で
ある)である。別の実施形態において、式(I)の化合物(式中、vは、0である)であ
る。別の実施形態において、式(I)の化合物(式中、vは、1である)である。別の実
施形態において、式(I)の化合物(式中、Rは、
Figure 2022137246000032

である)である。
別の実施形態において、式(I)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N
-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、ハロゲン、-O
、C1~6アルキル、C2~6アルキニル、C1~6ハロアルキル、-C(O)NR
、C3~8シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール
又はC1~9ヘテロアリールであり、ここで、C2~9ヘテロシクロアルキル、-C1~
アルキル-C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール又はC1~9ヘテロア
リールは、1つ又は2つのR14で任意選択的に置換される)である。別の実施形態にお
いて、式(I)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異
性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、ハロゲン、-OR、C1~6ハロ
アルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリ
ールであり、ここで、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール又はC1~9
ヘテロアリールは、1つ又は2つのR14で任意選択的に置換される)である。別の実施
形態において、式(I)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド
、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、ハロゲンである)である。
別の実施形態において、式(I)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-
オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、-Clである)で
ある。別の実施形態において、式(I)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体
、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、C1~6
ロアルキルである)である。別の実施形態において、式(I)の化合物又はその溶媒和物
、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中
、Rは、-CFである)である。別の実施形態において、式(I)の化合物又はその
溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる
塩(式中、Rは、-ORである)である。別の実施形態において、式(I)の化合物
又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許
容できる塩(式中、Rは、-ORであり、Rは、C1~6ハロアルキル、-C1~
アルキル-OH、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリールであり、ここで、C
6~10アリール又はC1~9ヘテロアリールは、1つ又は2つのR14で任意選択的に
置換される)である。別の実施形態において、式(I)の化合物又はその溶媒和物、水和
物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、R
は、-ORであり、Rは、C1~6ハロアルキル、C6~10アリール又はC1~9
ヘテロアリールであり、ここで、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリールは、1
つ又は2つのR14で任意選択的に置換される)である。別の実施形態において、式(I
)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは
薬学的に許容できる塩(式中、Rは、-ORであり、Rは、C1~6ハロアルキル
である)である。別の実施形態において、式(I)の化合物又はその溶媒和物、水和物、
互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、
-ORであり、Rは、-CFである)である。別の実施形態において、式(I)の
化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学
的に許容できる塩(式中、Rは、-ORであり、Rは、-C1~6アルキル-OH
である)である。別の実施形態において、式(I)の化合物又はその溶媒和物、水和物、
互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、
-ORであり、Rは、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリールであり、ここ
で、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリールは、1つ又は2つのR14で任意選
択的に置換される)である。別の実施形態において、式(I)の化合物又はその溶媒和物
、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中
、Rは、-ORであり、Rは、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピリジジニル
又はピラジニルであり、ここで、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピリジジニル又は
ピラジニルは、ハロゲン又はC1~6ハロアルキルで任意選択的に置換される)である。
別の実施形態において、式(I)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-
オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、-ORであり、
は、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピリジジニル又はピラジニルであり、ここ
で、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピリジジニル又はピラジニルは、非置換である
)である。別の実施形態において、式(I)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異
性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、-OR
であり、Rは、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピリジジニル又はピラジニルで
あり、ここで、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピリジジニル又はピラジニルは、ハ
ロゲン又はC1~6ハロアルキルで置換される)である。別の実施形態において、式(I
)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは
薬学的に許容できる塩(式中、Rは、-ORであり、Rは、フェニル、ピリジル、
ピリミジニル、ピリジジニル又はピラジニルであり、ここで、フェニル、ピリジル、ピリ
ミジニル、ピリジジニル又はピラジニルは、-Cl又は-CFで置換される)である。
別の実施形態において、式(I)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-
オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、1つ又は2つのR
14で任意選択的に置換されるC3~8シクロアルキルである)である。別の実施形態に
おいて、式(I)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体
異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、非置換C3~8シクロアルキルで
ある)である。別の実施形態において、式(I)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互
変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、1
つ又は2つのR14で任意選択的に置換されるC2~9ヘテロシクロアルキルである)で
ある。別の実施形態において、式(I)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体
、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、非置換C
~9ヘテロシクロアルキルである)である。別の実施形態において、式(I)の化合物又
はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容
できる塩(式中、Rは、1つ又は2つのR14で置換されるC2~9ヘテロシクロアル
キルである)である。別の実施形態において、式(I)の化合物又はその溶媒和物、水和
物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、R
は、
Figure 2022137246000033

である)である。別の実施形態において、式(I)の化合物又はその溶媒和物、水和物、
互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、
1つ又は2つのR14で任意選択的に置換されるC1~9ヘテロアリールである)である
。別の実施形態において、式(I)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N
-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、非置換C1~9
ヘテロアリールである)である。別の実施形態において、式(I)の化合物又はその溶媒
和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(
式中、Rは、1つ又は2つのR14で置換されるC2~9ヘテロアリールである)であ
る。別の実施形態において、式(I)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、
N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、
Figure 2022137246000034

である)である。
別の実施形態において、式(I)の化合物(式中、Rは、H、ハロゲン、C1~6
ルキル、C1~6ハロアルキル、C1~6ハロアルコキシである)である。別の実施形態
において、式(I)の化合物(式中、Rは、Hである)である。別の実施形態において
、式(I)の化合物(式中、Rは、ハロゲンである)である。別の実施形態において、
式(I)の化合物(式中、Rは、-Clである)である。別の実施形態において、式(
I)の化合物(式中、Rは、-Fである)である。別の実施形態において、式(I)の
化合物(式中、Rは、C1~6アルキルである)である。別の実施形態において、式(
I)の化合物(式中、Rは、-CHである)である。別の実施形態において、式(I
)の化合物(式中、Rは、C1~6ハロアルキルである)である。別の実施形態におい
て、式(I)の化合物(式中、Rは、-CFである)である。別の実施形態において
、式(I)の化合物(式中、Rは、C1~6ハロアルコキシである)である。別の実施
形態において、式(I)の化合物(式中、Rは、-OCFである)である。
別の実施形態において、式(I)の化合物(式中、Rは、Hである)である。別の実
施形態において、式(I)の化合物(式中、Rは、ハロゲンである)である。別の実施
形態において、式(I)の化合物(式中、Rは、-Clである)である。別の実施形態
において、式(I)の化合物(式中、Rは、-Fである)である。別の実施形態におい
て、式(I)の化合物(式中、Rは、C1~6アルキルである)である。別の実施形態
において、式(I)の化合物(式中、Rは、-CHである)である。
ある実施形態において、式(I’):
Figure 2022137246000035

(式中、
は、-C(O)OR15又は-C(O)NR1011であり;
は、H、ハロゲン、C1~6アルキル又はC1~6ハロアルキルであり;
は、
Figure 2022137246000036

であり;
Aは、N又はC(H)であり;
Xは、-O-、-N(R16)-又は-CHN(R16)CH-であり;
Yは、-CH-又は-C(O)-であり;
Zは、-S-、-O-又は-N(R18)-であり;
は、H、ハロゲン、-OR、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6
アルキニル、C1~6ハロアルキル、-C(O)NR、C2~9ヘテロシクロアル
キル、-C1~6アルキル-C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール又はC
1~9ヘテロアリールであり、ここで、C2~9ヘテロシクロアルキル、-C1~6アル
キル-C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリール
は、1つ又は2つのR14で任意選択的に置換され;
は、H、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C1~6ハロアル
コキシ又はフェニルであり;
は、H、ハロゲン又はC1~6アルキルであり;
は、H、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキ
ル、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリールであり、ここで、C2~9ヘテロシ
クロアルキル、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリールは、1つ又は2つのR
で任意選択的に置換され;
各R及び各Rは、独立して、H及びC1~6アルキルから選択されるか;又はR
及びRは、それらが結合される窒素と一緒に組み合わされて、ヘテロシクロアルキル環
を形成し;
10及びR11は、それぞれ独立して、H又はC1~6アルキルであり;
12は、H、ハロゲン又はC1~6アルキルであり;
13は、H又はC1~6アルキルであり;
各R14は、独立して、ハロゲン、-OH、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル
、C1~6アルコキシ、-C1~6アルキル-OH、C3~8シクロアルキル、-C(O
)NR、-SO-C1~6アルキル及び-N(R17)C(O)-C1~6アル
キルから選択され;
15は、H又はC1~6アルキルであり;
16は、H、C1~6アルキル、-C(O)-C1~6アルキル又は-CHCO
Hであり;
17は、H又はC1~6アルキルであり;
18は、H又はC1~6アルキルであり;
vは、0又は1であり;
nは、0又は1であり;
mは、0又は1であり;
pは、0、1又は2であり;及び
qは、0、1又は2である)
の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬
学的に許容できる塩である。
別の実施形態において、式(I’)の化合物(式中、Rは、-C(O)OR15であ
る)である。別の実施形態において、式(I’)の化合物(式中、Rは、-C(O)O
15であり、R15は、Hである)である。別の実施形態において、式(I’)の化合
物(式中、Rは、-C(O)OR15であり、R15は、C1~6アルキルである)で
ある。別の実施形態において、式(I’)の化合物(式中、Rは、-C(O)OR15
であり、R15は、-CHである)である。別の実施形態において、式(I’)の化合
物(式中、Rは、-C(O)NR1011である)である。別の実施形態において、
式(I’)の化合物(式中、Rは、-C(O)NR1011であり、R10は、Hで
あり、R11は、Hである)である。別の実施形態において、式(I’)の化合物(式中
、Rは、-C(O)NR1011であり、R10は、Hであり、R11は、C1~6
アルキルである)である。別の実施形態において、式(I’)の化合物(式中、Rは、
-C(O)NR1011であり、R10は、Hであり、R11は、-CHである)で
ある。別の実施形態において、式(I’)の化合物(式中、Rは、-C(O)NR10
11であり、R10は、C1~6アルキルであり、R11は、C1~6アルキルである
)である。別の実施形態において、式(I’)の化合物(式中、Rは、-C(O)NR
1011であり、R10は、-CHであり、R11は、-CHである)である。
別の実施形態において、式(I’)の化合物(式中、Rは、Hである)である。別の
実施形態において、式(I’)の化合物(式中、Rは、ハロゲンである)である。別の
実施形態において、式(I’)の化合物(式中、Rは、-Clである)である。別の実
施形態において、式(I’)の化合物(式中、Rは、C1~6アルキルである)である
。別の実施形態において、式(I’)の化合物(式中、Rは、-CHである)である
。別の実施形態において、式(I’)の化合物(式中、Rは、C1~6ハロアルキルで
ある)である。別の実施形態において、式(I’)の化合物(式中、Rは、-CF
ある)である。
別の実施形態において、式(I’)の化合物(式中、Rは、
Figure 2022137246000037

である)である。別の実施形態において、式(I’)の化合物(式中、Rは、
Figure 2022137246000038

である)である。別の実施形態において、式(I’)の化合物(式中、Rは、
Figure 2022137246000039

である)である。別の実施形態において、式(I’)の化合物(式中、Aは、Nである)
である。別の実施形態において、式(I’)の化合物(式中、Aは、C(H)である)で
ある。別の実施形態において、式(I’)の化合物(式中、Rは、
Figure 2022137246000040

である)である。別の実施形態において、式(I’)の化合物(式中、Rは、
Figure 2022137246000041

である)である。別の実施形態において、式(I’)の化合物(式中、Rは、
Figure 2022137246000042

である)である。別の実施形態において、式(I’)の化合物(式中、Rは、
Figure 2022137246000043

である)である。別の実施形態において、式(I’)の化合物(式中、Rは、
Figure 2022137246000044

である)である。別の実施形態において、式(I’)の化合物(式中、Rは、
Figure 2022137246000045

である)である。別の実施形態において、式(I’)の化合物(式中、Zは、-S-であ
る)である。別の実施形態において、式(I’)の化合物(式中、Zは、-O-である)
である。別の実施形態において、式(I’)の化合物(式中、Zは、-N(R18)-で
ある)である。別の実施形態において、式(I’)の化合物(式中、Zは、-N(H)-
である)である。別の実施形態において、式(I’)の化合物(式中、Zは、-N(CH
)-である)である。別の実施形態において、式(I’)の化合物(式中、R12は、
Hであり、R13は、Hである)である。別の実施形態において、式(I’)の化合物(
式中、R12は、C1~6アルキルであり、R13は、Hである)である。別の実施形態
において、式(I’)の化合物(式中、R12は、-CHであり、R13は、Hである
)である。別の実施形態において、式(I’)の化合物(式中、R12は、Hであり、R
13は、C1~6アルキルである)である。別の実施形態において、式(I’)の化合物
(式中、R12は、Hであり、R13は、-CHである)である。別の実施形態におい
て、式(I’)の化合物(式中、R12は、C1~6アルキルであり、R13は、C1~
アルキルである)である。別の実施形態において、式(I’)の化合物(式中、R12
は、-CHであり、R13は、-CHである)である。
別の実施形態において、式(I’)の化合物(式中、Rは、
Figure 2022137246000046

である)である。別の実施形態において、式(I’)の化合物(式中、Aは、Nである)
である。別の実施形態において、式(I’)の化合物(式中、Aは、C(H)である)で
ある。別の実施形態において、式(I’)の化合物(式中、Rは、
Figure 2022137246000047

である)である。別の実施形態において、式(I’)の化合物(式中、Rは、
Figure 2022137246000048

である)である。別の実施形態において、式(I’)の化合物(式中、Zは、-S-であ
る)である。別の実施形態において、式(I’)の化合物(式中、Zは、-O-である)
である。別の実施形態において、式(I’)の化合物(式中、Zは、-N(R18)-で
ある)である。別の実施形態において、式(I’)の化合物(式中、Zは、-N(H)-
である)である。別の実施形態において、式(I’)の化合物(式中、Zは、-N(CH
)-である)である。別の実施形態において、式(I’)の化合物(式中、Yは、-C
-である)である。別の実施形態において、式(I’)の化合物(式中、Yは、-C
(O)-である)である。別の実施形態において、式(I’)の化合物又はその溶媒和物
、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中
、mは、1であり、nは、1であり、qは、1であり、及びpは、1である)である。別
の実施形態において、式(I’)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-
オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、mは、0であり、nは、1
であり、qは、2であり、及びpは、1である)である。別の実施形態において、式(I
’)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しく
は薬学的に許容できる塩(式中、mは、1であり、nは、1であり、qは、0であり、及
びpは、2である)である。別の実施形態において、式(I’)の化合物又はその溶媒和
物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式
中、mは、1であり、nは、1であり、qは、1であり、及びpは、0である)である。
別の実施形態において、式(I’)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N
-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、mは、0であり、nは、
0であり、qは、2であり、及びpは、1である)である。別の実施形態において、式(
I’)の化合物(式中、R12は、Hであり、R13は、Hである)である。別の実施形
態において、式(I’)の化合物(式中、R12は、C1~6アルキルであり、R13
、Hである)である。別の実施形態において、式(I’)の化合物(式中、R12は、-
CHであり、R13は、Hである)である。別の実施形態において、式(I’)の化合
物(式中、R12は、Hであり、R13は、C1~6アルキルである)である。別の実施
形態において、式(I’)の化合物(式中、R12は、Hであり、R13は、-CH
ある)である。別の実施形態において、式(I’)の化合物(式中、R12は、C1~6
アルキルであり、R13は、C1~6アルキルである)である。別の実施形態において、
式(I’)の化合物(式中、R12は、-CHであり、R13は、-CHである)で
ある。
別の実施形態において、式(I’)の化合物(式中、Rは、
Figure 2022137246000049

である)である。別の実施形態において、式(I’)の化合物(式中、R12は、Hであ
る)である。別の実施形態において、式(I’)の化合物(式中、R12は、ハロゲンで
ある)である。別の実施形態において、式(I’)の化合物(式中、R12は、Fである
)である。別の実施形態において、式(I’)の化合物(式中、R12は、C1~6アル
キルである)である。別の実施形態において、式(I’)の化合物(式中、R12は、-
CHである)である。別の実施形態において、式(I’)の化合物(式中、R12は、
Hであり、R13は、Hである)である。別の実施形態において、式(I’)の化合物(
式中、R12は、C1~6アルキルであり、R13は、Hである)である。別の実施形態
において、式(I’)の化合物(式中、R12は、-CHであり、R13は、Hである
)である。別の実施形態において、式(I’)の化合物(式中、R12は、Hであり、R
13は、C1~6アルキルである)である。別の実施形態において、式(I’)の化合物
(式中、R12は、Hであり、R13は、-CHである)である。別の実施形態におい
て、式(I’)の化合物(式中、R12は、C1~6アルキルであり、R13は、C1~
アルキルである)である。別の実施形態において、式(I’)の化合物(式中、R12
は、-CHであり、R13は、-CHである)である。別の実施形態において、式(
I’)の化合物(式中、Rは、
Figure 2022137246000050

である)である。別の実施形態において、式(I’)の化合物(式中、Xは、-O-であ
る)である。別の実施形態において、式(I’)の化合物(式中、Xは、-N(R16
-である)である。別の実施形態において、式(I’)の化合物(式中、Xは、-N(H
)-である)である。別の実施形態において、式(I’)の化合物(式中、Xは、-N(
CH)-である)である。別の実施形態において、式(I’)の化合物(式中、Xは、
-CHN(R16)CH-である)である。別の実施形態において、式(I’)の化
合物(式中、Xは、-CHN(H)CH-である)である。別の実施形態において、
式(I’)の化合物(式中、Xは、-CHN(CH)CH-である)である。別の
実施形態において、式(I’)の化合物(式中、Aは、Nである)である。別の実施形態
において、式(I’)の化合物(式中、Aは、C(H)である)である。別の実施形態に
おいて、式(I’)の化合物(式中、vは、0である)である。別の実施形態において、
式(I’)の化合物(式中、vは、1である)である。別の実施形態において、式(I’
)の化合物(式中、Rは、
Figure 2022137246000051

である)である。
別の実施形態において、式(I’)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、
N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、ハロゲン、-
OR、C1~6アルキル、C2~6アルキニル、C1~6ハロアルキル、-C(O)N
、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリ
ールであり、ここで、C2~9ヘテロシクロアルキル、-C1~6アルキル-C2~9
テロシクロアルキル、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリールは、1つ又は2つ
のR14で任意選択的に置換される)である。別の実施形態において、式(I’)の化合
物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に
許容できる塩(式中、Rは、ハロゲン、-OR、C1~6ハロアルキル、C2~9
テロシクロアルキル、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリールであり、ここで、
2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリールは、1
つ又は2つのR14で任意選択的に置換される)である。別の実施形態において、式(I
’)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しく
は薬学的に許容できる塩(式中、Rは、ハロゲンである)である。別の実施形態におい
て、式(I’)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異
性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、-Clである)である。別の実施形
態において、式(I’)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド
、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、C1~6ハロアルキルであ
る)である。別の実施形態において、式(I’)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互
変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、-
CFである)である。別の実施形態において、式(I’)の化合物又はその溶媒和物、
水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、
は、-ORである)である。別の実施形態において、式(I’)の化合物又はその
溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる
塩(式中、Rは、-ORであり、Rは、C1~6ハロアルキル、C6~10アリー
ル又はC1~9ヘテロアリールであり、ここで、C6~10アリール又はC1~9ヘテロ
アリールは、1つ又は2つのR14で任意選択的に置換される)である。別の実施形態に
おいて、式(I’)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立
体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、-ORであり、Rは、C
~6ハロアルキルである)である。別の実施形態において、式(I’)の化合物又はその
溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる
塩(式中、Rは、-ORであり、Rは、-CFである)である。別の実施形態に
おいて、式(I’)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立
体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、-ORであり、Rは、C
~10アリール又はC1~9ヘテロアリールであり、ここで、C6~10アリール又はC
1~9ヘテロアリールは、1つ又は2つのR14で任意選択的に置換される)である。別
の実施形態において、式(I’)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-
オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、-ORであり、
は、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピリジジニル又はピラジニルであり、ここ
で、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピリジジニル又はピラジニルは、ハロゲン又は
1~6ハロアルキルで任意選択的に置換される)である。別の実施形態において、式(
I’)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若し
くは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、-ORであり、Rは、フェニル、ピリジ
ル、ピリミジニル、ピリジジニル又はピラジニルであり、ここで、フェニル、ピリジル、
ピリミジニル、ピリジジニル又はピラジニルは、非置換である)である。別の実施形態に
おいて、式(I’)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立
体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、-ORであり、Rは、フェ
ニル、ピリジル、ピリミジニル、ピリジジニル又はピラジニルであり、ここで、フェニル
、ピリジル、ピリミジニル、ピリジジニル又はピラジニルは、ハロゲン又はC1~6ハロ
アルキルで置換される)である。別の実施形態において、式(I’)の化合物又はその溶
媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩
(式中、Rは、-ORであり、Rは、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピリジ
ジニル又はピラジニルであり、ここで、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピリジジニ
ル又はピラジニルは、-Cl又は-CFで置換される)である。別の実施形態において
、式(I’)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性
体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、1つ又は2つのR14で任意選択的に
置換されるC2~9ヘテロシクロアルキルである)である。別の実施形態において、式(
I’)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若し
くは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、非置換C2~9ヘテロシクロアルキルである
)である。別の実施形態において、式(I’)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変
異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、1つ
又は2つのR14で置換されるC2~9ヘテロシクロアルキルである)である。別の実施
形態において、式(I’)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシ
ド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、
Figure 2022137246000052

である)である。別の実施形態において、式(I’)の化合物又はその溶媒和物、水和物
、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、R
、1つ又は2つのR14で任意選択的に置換されるC1~9ヘテロアリールである)であ
る。別の実施形態において、式(I’)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体
、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、非置換C
~9ヘテロアリールである)である。別の実施形態において、式(I’)の化合物又はそ
の溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容でき
る塩(式中、Rは、1つ又は2つのR14で置換されるC2~9ヘテロアリールである
)である。別の実施形態において、式(I’)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変
異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、
Figure 2022137246000053

である)である。
別の実施形態において、式(I’)の化合物(式中、Rは、H、ハロゲン、C1~6
アルキル、C1~6ハロアルキル、C1~6ハロアルコキシである)である。別の実施形
態において、式(I’)の化合物(式中、Rは、Hである)である。別の実施形態にお
いて、式(I’)の化合物(式中、Rは、ハロゲンである)である。別の実施形態にお
いて、式(I’)の化合物(式中、Rは、-Clである)である。別の実施形態におい
て、式(I’)の化合物(式中、Rは、-Fである)である。別の実施形態において、
式(I’)の化合物(式中、Rは、C1~6アルキルである)である。別の実施形態に
おいて、式(I’)の化合物(式中、Rは、-CHである)である。別の実施形態に
おいて、式(I’)の化合物(式中、Rは、C1~6ハロアルキルである)である。別
の実施形態において、式(I’)の化合物(式中、Rは、-CFである)である。別
の実施形態において、式(I’)の化合物(式中、Rは、C1~6ハロアルコキシであ
る)である。別の実施形態において、式(I’)の化合物(式中、Rは、-OCF
ある)である。
別の実施形態において、式(I’)の化合物(式中、Rは、Hである)である。別の
実施形態において、式(I’)の化合物(式中、Rは、ハロゲンである)である。別の
実施形態において、式(I’)の化合物(式中、Rは、-Clである)である。別の実
施形態において、式(I’)の化合物(式中、Rは、-Fである)である。別の実施形
態において、式(I’)の化合物(式中、Rは、C1~6アルキルである)である。別
の実施形態において、式(I’)の化合物(式中、Rは、-CHである)である。
別の実施形態において、式(Ia):
Figure 2022137246000054

(式中、
は、-C(O)OR15又は-C(O)NR1011であり;
は、H、ハロゲン、C1~6アルキル又はC1~6ハロアルキルであり;
Aは、N又はC(H)であり;
は、H、ハロゲン、-OR、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6
アルキニル、C1~6ハロアルキル、-C(O)NR、C2~9ヘテロシクロアル
キル、-C1~6アルキル-C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール又はC
1~9ヘテロアリールであり、ここで、C2~9ヘテロシクロアルキル、-C1~6アル
キル-C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリール
は、1つ又は2つのR14で任意選択的に置換され;
は、H、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C1~6ハロアル
コキシ又はフェニルであり;
は、H、ハロゲン又はC1~6アルキルであり;
は、H、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキ
ル、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリールであり、ここで、C2~9ヘテロシ
クロアルキル、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリールは、1つ又は2つのR
で任意選択的に置換され;
各R及び各Rは、独立して、H及びC1~6アルキルから選択されるか;又はR
及びRは、それらが結合される窒素と一緒に組み合わされて、ヘテロシクロアルキル環
を形成し;
10及びR11は、それぞれ独立して、H又はC1~6アルキルであり;
12は、H、ハロゲン又はC1~6アルキルであり;
13は、H又はC1~6アルキルであり;
各R14は、独立して、ハロゲン、-OH、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル
、C1~6アルコキシ、-C1~6アルキル-OH、C3~8シクロアルキル、-C(O
)NR、-SO-C1~6アルキル及び-N(R17)C(O)-C1~6アル
キルから選択され;
15は、H又はC1~6アルキルであり;及び
17は、H又はC1~6アルキルである)
の構造を有する式(I)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド
、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩である。
別の実施形態において、式(I)の化合物(式中、Rは、
Figure 2022137246000055

である)である。別の実施形態において、式(I)の化合物(式中、Rは、
Figure 2022137246000056

である)である。別の実施形態において、式(I)の化合物(式中、Rは、
Figure 2022137246000057

である)である。
別の実施形態において、式(Ia)の化合物(式中、Rは、-C(O)OR15であ
る)である。別の実施形態において、式(Ia)の化合物(式中、Rは、-C(O)O
15であり、R15は、Hである)である。別の実施形態において、式(Ia)の化合
物(式中、Rは、-C(O)OR15であり、R15は、C1~6アルキルである)で
ある。別の実施形態において、式(Ia)の化合物(式中、Rは、-C(O)OR15
であり、R15は、-CHである)である。別の実施形態において、式(Ia)の化合
物(式中、Rは、-C(O)NR1011である)である。別の実施形態において、
式(Ia)の化合物(式中、Rは、-C(O)NR1011であり、R10は、Hで
あり、R11は、Hである)である。別の実施形態において、式(Ia)の化合物(式中
、Rは、-C(O)NR1011であり、R10は、Hであり、R11は、C1~6
アルキルである)である。別の実施形態において、式(Ia)の化合物(式中、Rは、
-C(O)NR1011であり、R10は、Hであり、R11は、-CHである)で
ある。別の実施形態において、式(Ia)の化合物(式中、Rは、-C(O)NR10
11であり、R10は、C1~6アルキルであり、R11は、C1~6アルキルである
)である。別の実施形態において、式(Ia)の化合物(式中、Rは、-C(O)NR
1011であり、R10は、-CHであり、R11は、-CHである)である。
別の実施形態において、式(Ia)の化合物(式中、Rは、Hである)である。別の
実施形態において、式(Ia)の化合物(式中、Rは、ハロゲンである)である。別の
実施形態において、式(Ia)の化合物(式中、Rは、-Clである)である。別の実
施形態において、式(Ia)の化合物(式中、Rは、C1~6アルキルである)である
。別の実施形態において、式(Ia)の化合物(式中、Rは、-CHである)である
。別の実施形態において、式(Ia)の化合物(式中、Rは、C1~6ハロアルキルで
ある)である。別の実施形態において、式(Ia)の化合物(式中、Rは、-CF
ある)である。
別の実施形態において、式(Ia)の化合物(式中、R12は、Hである)である。別
の実施形態において、式(Ia)の化合物(式中、R12は、ハロゲンである)である。
別の実施形態において、式(Ia)の化合物(式中、R12は、Fである)である。別の
実施形態において、式(Ia)の化合物(式中、R12は、C1~6アルキルである)で
ある。別の実施形態において、式(Ia)の化合物(式中、R12は、-CHである)
である。別の実施形態において、式(Ia)の化合物(式中、R13は、Hである)であ
る。別の実施形態において、式(Ia)の化合物(式中、R13は、C1~6アルキルで
ある)である。別の実施形態において、式(Ia)の化合物(式中、R13は、-CH
である)である。別の実施形態において、式(Ia)の化合物(式中、R12は、Hであ
り、R13は、Hである)である。別の実施形態において、式(Ia)の化合物(式中、
12は、Hであり、R13は、C1~6アルキルである)である。別の実施形態におい
て、式(Ia)の化合物(式中、R12は、Hであり、R13は、-CHである)であ
る。別の実施形態において、式(Ia)の化合物(式中、R12は、C1~6アルキルで
あり、R13は、Hである)である。別の実施形態において、式(Ia)の化合物(式中
、R12は、-CHであり、R13は、Hである)である。別の実施形態において、式
(Ia)の化合物(式中、R12は、C1~6アルキルであり、R13は、C1~6アル
キルである)である。別の実施形態において、式(Ia)の化合物(式中、R12は、-
CHであり、R13は、-CHである)である。
別の実施形態において、式(Ia)の化合物(式中、Aは、C(H)である)である。
別の実施形態において、式(Ia)の化合物(式中、Aは、Nである)である。
別の実施形態において、式(Ia)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、
N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、ハロゲン、-
OR、C1~6アルキル、C2~6アルキニル、C1~6ハロアルキル、-C(O)N
、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリ
ールであり、ここで、C2~9ヘテロシクロアルキル、-C1~6アルキル-C2~9
テロシクロアルキル、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリールは、1つ又は2つ
のR14で任意選択的に置換される)である。別の実施形態において、式(Ia)の化合
物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に
許容できる塩(式中、Rは、ハロゲン、-OR、C1~6ハロアルキル、C2~9
テロシクロアルキル、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリールであり、ここで、
2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリールは、1
つ又は2つのR14で任意選択的に置換される)である。別の実施形態において、式(I
a)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しく
は薬学的に許容できる塩(式中、Rは、ハロゲンである)である。別の実施形態におい
て、式(Ia)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異
性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、-Clである)である。別の実施形
態において、式(Ia)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド
、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、C1~6ハロアルキルであ
る)である。別の実施形態において、式(Ia)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互
変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、-
CFである)である。別の実施形態において、式(Ia)の化合物又はその溶媒和物、
水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、
は、-ORである)である。別の実施形態において、式(Ia)の化合物又はその
溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる
塩(式中、Rは、-ORであり、Rは、C1~6ハロアルキル、C6~10アリー
ル又はC1~9ヘテロアリールであり、ここで、C6~10アリール又はC1~9ヘテロ
アリールは、1つ又は2つのR14で任意選択的に置換される)である。別の実施形態に
おいて、式(Ia)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立
体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、-ORであり、Rは、C
~6ハロアルキルである)である。別の実施形態において、式(Ia)の化合物又はその
溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる
塩(式中、Rは、-ORであり、Rは、-CFである)である。別の実施形態に
おいて、式(Ia)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立
体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、-ORであり、Rは、C
~10アリール又はC1~9ヘテロアリールであり、ここで、C6~10アリール又はC
1~9ヘテロアリールは、1つ又は2つのR14で任意選択的に置換される)である。別
の実施形態において、式(Ia)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-
オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、-ORであり、
は、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピリジジニル又はピラジニルであり、ここ
で、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピリジジニル又はピラジニルは、ハロゲン又は
1~6ハロアルキルで任意選択的に置換される)である。別の実施形態において、式(
Ia)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若し
くは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、-ORであり、Rは、フェニル、ピリジ
ル、ピリミジニル、ピリジジニル又はピラジニルであり、ここで、フェニル、ピリジル、
ピリミジニル、ピリジジニル又はピラジニルは、非置換である)である。別の実施形態に
おいて、式(Ia)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立
体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、-ORであり、Rは、フェ
ニル、ピリジル、ピリミジニル、ピリジジニル又はピラジニルであり、ここで、フェニル
、ピリジル、ピリミジニル、ピリジジニル又はピラジニルは、ハロゲン又はC1~6ハロ
アルキルで置換される)である。別の実施形態において、式(Ia)の化合物又はその溶
媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩
(式中、Rは、-ORであり、Rは、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピリジ
ジニル又はピラジニルであり、ここで、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピリジジニ
ル又はピラジニルは、-Cl又は-CFで置換される)である。別の実施形態において
、式(Ia)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性
体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、1つ又は2つのR14で任意選択的に
置換されるC2~9ヘテロシクロアルキルである)である。別の実施形態において、式(
Ia)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若し
くは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、非置換C2~9ヘテロシクロアルキルである
)である。別の実施形態において、式(Ia)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変
異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、1つ
又は2つのR14で置換されるC2~9ヘテロシクロアルキルである)である。別の実施
形態において、式(Ia)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシ
ド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、
Figure 2022137246000058

である)である。別の実施形態において、式(Ia)の化合物又はその溶媒和物、水和物
、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、R
、1つ又は2つのR14で任意選択的に置換されるC1~9ヘテロアリールである)であ
る。別の実施形態において、式(Ia)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体
、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、非置換C
~9ヘテロアリールである)である。別の実施形態において、式(Ia)の化合物又はそ
の溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容でき
る塩(式中、Rは、1つ又は2つのR14で置換されるC2~9ヘテロアリールである
)である。別の実施形態において、式(Ia)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変
異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、
Figure 2022137246000059

である)である。
別の実施形態において、式(Ia)の化合物(式中、Rは、H、ハロゲン、C1~6
アルキル、C1~6ハロアルキル、C1~6ハロアルコキシである)である。別の実施形
態において、式(Ia)の化合物(式中、Rは、Hである)である。別の実施形態にお
いて、式(Ia)の化合物(式中、Rは、ハロゲンである)である。別の実施形態にお
いて、式(Ia)の化合物(式中、Rは、-Clである)である。別の実施形態におい
て、式(Ia)の化合物(式中、Rは、-Fである)である。別の実施形態において、
式(Ia)の化合物(式中、Rは、C1~6アルキルである)である。別の実施形態に
おいて、式(Ia)の化合物(式中、Rは、-CHである)である。別の実施形態に
おいて、式(Ia)の化合物(式中、Rは、C1~6ハロアルキルである)である。別
の実施形態において、式(Ia)の化合物(式中、Rは、-CFである)である。別
の実施形態において、式(Ia)の化合物(式中、Rは、C1~6ハロアルコキシであ
る)である。別の実施形態において、式(Ia)の化合物(式中、Rは、-OCF
ある)である。
別の実施形態において、式(Ia)の化合物(式中、Rは、Hである)である。別の
実施形態において、式(Ia)の化合物(式中、Rは、ハロゲンである)である。別の
実施形態において、式(Ia)の化合物(式中、Rは、-Clである)である。別の実
施形態において、式(Ia)の化合物(式中、Rは、-Fである)である。別の実施形
態において、式(Ia)の化合物(式中、Rは、C1~6アルキルである)である。別
の実施形態において、式(Ia)の化合物(式中、Rは、-CHである)である。
別の実施形態において、式(Ib):
Figure 2022137246000060

(式中、
は、-C(O)OR15又は-C(O)NR1011であり;
は、H、ハロゲン、C1~6アルキル又はC1~6ハロアルキルであり;
Zは、-S-、-O-又は-N(R18)-であり;
は、H、ハロゲン、-OR、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6
アルキニル、C1~6ハロアルキル、-C(O)NR、C2~9ヘテロシクロアル
キル、-C1~6アルキル-C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール又はC
1~9ヘテロアリールであり、ここで、C2~9ヘテロシクロアルキル、-C1~6アル
キル-C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、C1~9ヘテロアリールは
、1つ又は2つのR14で任意選択的に置換され;
は、H、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C1~6ハロアル
コキシ又はフェニルであり;
は、H、ハロゲン又はC1~6アルキルであり;
は、H、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキ
ル、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリールであり、ここで、C2~9ヘテロシ
クロアルキル、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリールは、1つ又は2つのR
で任意選択的に置換され;
各R及び各Rは、独立して、H及びC1~6アルキルから選択されるか;又はR
及びRは、それらが結合される窒素と一緒に組み合わされて、ヘテロシクロアルキル環
を形成し;
10及びR11は、それぞれ独立して、H又はC1~6アルキルであり;
12は、H、ハロゲン又はC1~6アルキルであり;
13は、H又はC1~6アルキルであり;
各R14は、独立して、ハロゲン、-OH、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル
、C1~6アルコキシ、-C1~6アルキル-OH、C3~8シクロアルキル、-C(O
)NR、-SO-C1~6アルキル及び-N(R17)C(O)-C1~6アル
キルから選択され;
15は、H又はC1~6アルキルであり;
17は、H又はC1~6アルキルであり;及び
18は、H又はC1~6アルキルである)
の構造を有する式(I)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド
、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩である。
別の実施形態において、式(Ib)の化合物(式中、Rは、
Figure 2022137246000061

である)である。別の実施形態において、式(Ib)の化合物(式中、Rは、
Figure 2022137246000062

である)である。別の実施形態において、式(Ib)の化合物(式中、Rは、
Figure 2022137246000063

である)である。
別の実施形態において、式(Ib)の化合物(式中、Rは、-C(O)OR15であ
る)である。別の実施形態において、式(Ib)の化合物(式中、Rは、-C(O)O
15であり、R15は、Hである)である。別の実施形態において、式(Ib)の化合
物(式中、Rは、-C(O)OR15であり、R15は、C1~6アルキルである)で
ある。別の実施形態において、式(Ib)の化合物(式中、Rは、-C(O)OR15
であり、R15は、-CHである)である。別の実施形態において、式(Ib)の化合
物(式中、Rは、-C(O)NR1011である)である。別の実施形態において、
式(Ib)の化合物(式中、Rは、-C(O)NR1011であり、R10は、Hで
あり、R11は、Hである)である。別の実施形態において、式(Ib)の化合物(式中
、Rは、-C(O)NR1011であり、R10は、Hであり、R11は、C1~6
アルキルである)である。別の実施形態において、式(Ib)の化合物(式中、Rは、
-C(O)NR1011であり、R10は、Hであり、R11は、-CHである)で
ある。別の実施形態において、式(Ib)の化合物(式中、Rは、-C(O)NR10
11であり、R10は、C1~6アルキルであり、R11は、C1~6アルキルである
)である。別の実施形態において、式(Ib)の化合物(式中、Rは、-C(O)NR
1011であり、R10は、-CHであり、R11は、-CHである)である。
別の実施形態において、式(Ib)の化合物(式中、Rは、Hである)である。別の
実施形態において、式(Ib)の化合物(式中、Rは、ハロゲンである)である。別の
実施形態において、式(Ib)の化合物(式中、Rは、-Clである)である。別の実
施形態において、式(Ib)の化合物(式中、Rは、C1~6アルキルである)である
。別の実施形態において、式(Ib)の化合物(式中、Rは、-CHである)である
。別の実施形態において、式(Ib)の化合物(式中、Rは、C1~6ハロアルキルで
ある)である。別の実施形態において、式(Ib)の化合物(式中、Rは、-CF
ある)である。
別の実施形態において、式(Ib)の化合物(式中、R12は、Hである)である。別
の実施形態において、式(Ib)の化合物(式中、R12は、ハロゲンである)である。
別の実施形態において、式(Ib)の化合物(式中、R12は、Fである)である。別の
実施形態において、式(Ib)の化合物(式中、R12は、C1~6アルキルである)で
ある。別の実施形態において、式(Ib)の化合物(式中、R12は、-CHである)
である。別の実施形態において、式(Ib)の化合物(式中、R13は、Hである)であ
る。別の実施形態において、式(Ib)の化合物(式中、R13は、C1~6アルキルで
ある)である。別の実施形態において、式(Ib)の化合物(式中、R13は、-CH
である)である。別の実施形態において、式(Ib)の化合物(式中、R12は、Hであ
り、R13は、Hである)である。別の実施形態において、式(Ib)の化合物(式中、
12は、Hであり、R13は、C1~6アルキルである)である。別の実施形態におい
て、式(Ib)の化合物(式中、R12は、Hであり、R13は、-CHである)であ
る。別の実施形態において、式(Ib)の化合物(式中、R12は、C1~6アルキルで
あり、R13は、Hである)である。別の実施形態において、式(Ib)の化合物(式中
、R12は、-CHであり、R13は、Hである)である。別の実施形態において、式
(Ib)の化合物(式中、R12は、C1~6アルキルであり、R13は、C1~6アル
キルである)である。別の実施形態において、式(Ib)の化合物(式中、R12は、-
CHであり、R13は、-CHである)である。
別の実施形態において、式(Ib)の化合物(式中、Zは、-S-である)である。別
の実施形態において、式(Ib)の化合物(式中、Zは、-O-である)である。別の実
施形態において、式(Ib)の化合物(式中、Zは、-N(R18)-である)である。
別の実施形態において、式(Ib)の化合物(式中、Zは、-N(H)-である)である
。別の実施形態において、式(Ib)の化合物(式中、Zは、-N(CH)-である)
である。
別の実施形態において、式(Ib)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、
N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、ハロゲン、-
OR、C1~6アルキル、C2~6アルキニル、C1~6ハロアルキル、-C(O)N
、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリ
ールであり、ここで、C2~9ヘテロシクロアルキル、-C1~6アルキル-C2~9
テロシクロアルキル、C6~10アリール、C1~9ヘテロアリールは、1つ又は2つの
14で任意選択的に置換される)である。別の実施形態において、式(Ib)の化合物
又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許
容できる塩(式中、Rは、ハロゲン、-OR、C1~6ハロアルキル、C2~9ヘテ
ロシクロアルキル、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリールであり、ここで、C
2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリールは、1つ
又は2つのR14で任意選択的に置換される)である。別の実施形態において、式(Ib
)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは
薬学的に許容できる塩(式中、Rは、ハロゲンである)である。別の実施形態において
、式(Ib)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性
体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、-Clである)である。別の実施形態
において、式(Ib)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、
立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、C1~6ハロアルキルである
)である。別の実施形態において、式(Ib)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変
異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、-C
である)である。別の実施形態において、式(Ib)の化合物又はその溶媒和物、水
和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、R
は、-ORである)である。別の実施形態において、式(Ib)の化合物又はその溶
媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩
(式中、Rは、-ORであり、Rは、C1~6ハロアルキル、C6~10アリール
又はC1~9ヘテロアリールであり、ここで、C6~10アリール又はC1~9ヘテロア
リールは、1つ又は2つのR14で任意選択的に置換される)である。別の実施形態にお
いて、式(Ib)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体
異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、-ORであり、Rは、C1~
ハロアルキルである)である。別の実施形態において、式(Ib)の化合物又はその溶
媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩
(式中、Rは、-ORであり、Rは、-CFである)である。別の実施形態にお
いて、式(Ib)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体
異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、-ORであり、Rは、C6~
10アリール又はC1~9ヘテロアリールであり、ここで、C6~10アリール又はC
~9ヘテロアリールは、1つ又は2つのR14で任意選択的に置換される)である。別の
実施形態において、式(Ib)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オ
キシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、-ORであり、R
は、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピリジジニル又はピラジニルであり、ここで
、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピリジジニル又はピラジニルは、ハロゲン又はC
1~6ハロアルキルで任意選択的に置換される)である。別の実施形態において、式(I
b)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しく
は薬学的に許容できる塩(式中、Rは、-ORであり、Rは、フェニル、ピリジル
、ピリミジニル、ピリジジニル又はピラジニルであり、ここで、フェニル、ピリジル、ピ
リミジニル、ピリジジニル又はピラジニルは、非置換である)である。別の実施形態にお
いて、式(Ib)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体
異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、-ORであり、Rは、フェニ
ル、ピリジル、ピリミジニル、ピリジジニル又はピラジニルであり、ここで、フェニル、
ピリジル、ピリミジニル、ピリジジニル又はピラジニルは、ハロゲン又はC1~6ハロア
ルキルで置換される)である。別の実施形態において、式(Ib)の化合物又はその溶媒
和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(
式中、Rは、-ORであり、Rは、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピリジジ
ニル又はピラジニルであり、ここで、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピリジジニル
又はピラジニルは、-Cl又は-CFで置換される)である。別の実施形態において、
式(Ib)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体
若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、1つ又は2つのR14で任意選択的に置
換されるC2~9ヘテロシクロアルキルである)である。別の実施形態において、式(I
b)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しく
は薬学的に許容できる塩(式中、Rは、非置換C2~9ヘテロシクロアルキルである)
である。別の実施形態において、式(Ib)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異
性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、1つ又
は2つのR14で置換されるC2~9ヘテロシクロアルキルである)である。別の実施形
態において、式(Ib)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド
、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、
Figure 2022137246000064

である)である。別の実施形態において、式(Ib)の化合物又はその溶媒和物、水和物
、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、R
、1つ又は2つのR14で任意選択的に置換されるC1~9ヘテロアリールである)であ
る。別の実施形態において、式(Ib)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体
、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、非置換C
~9ヘテロアリールである)である。別の実施形態において、式(Ib)の化合物又はそ
の溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容でき
る塩(式中、Rは、1つ又は2つのR14で置換されるC2~9ヘテロアリールである
)である。別の実施形態において、式(Ib)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変
異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、
Figure 2022137246000065

である)である。
別の実施形態において、式(Ib)の化合物(式中、Rは、H、ハロゲン、C1~6
アルキル、C1~6ハロアルキル、C1~6ハロアルコキシである)である。別の実施形
態において、式(Ib)の化合物(式中、Rは、Hである)である。別の実施形態にお
いて、式(Ib)の化合物(式中、Rは、ハロゲンである)である。別の実施形態にお
いて、式(Ib)の化合物(式中、Rは、-Clである)である。別の実施形態におい
て、式(Ib)の化合物(式中、Rは、-Fである)である。別の実施形態において、
式(Ib)の化合物(式中、Rは、C1~6アルキルである)である。別の実施形態に
おいて、式(Ib)の化合物(式中、Rは、-CHである)である。別の実施形態に
おいて、式(Ib)の化合物(式中、Rは、C1~6ハロアルキルである)である。別
の実施形態において、式(Ib)の化合物(式中、Rは、-CFである)である。別
の実施形態において、式(Ib)の化合物(式中、Rは、C1~6ハロアルコキシであ
る)である。別の実施形態において、式(Ib)の化合物(式中、Rは、-OCF
ある)である。
別の実施形態において、式(Ib)の化合物(式中、Rは、Hである)である。別の
実施形態において、式(Ib)の化合物(式中、Rは、ハロゲンである)である。別の
実施形態において、式(Ib)の化合物(式中、Rは、-Clである)である。別の実
施形態において、式(Ib)の化合物(式中、Rは、-Fである)である。別の実施形
態において、式(Ib)の化合物(式中、Rは、C1~6アルキルである)である。別
の実施形態において、式(Ib)の化合物(式中、Rは、-CHである)である。
別の実施形態において、式(Ic):
Figure 2022137246000066

(式中、
は、-C(O)OR15又は-C(O)NR1011であり;
は、H、ハロゲン、C1~6アルキル又はC1~6ハロアルキルであり;
Zは、-S-、-O-又は-N(R18)-であり;
は、H、ハロゲン、-OR、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6
アルキニル、C1~6ハロアルキル、-C(O)NR、C2~9ヘテロシクロアル
キル、-C1~6アルキル-C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール又はC
1~9ヘテロアリールであり、ここで、C2~9ヘテロシクロアルキル、-C1~6アル
キル-C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリール
は、1つ又は2つのR14で任意選択的に置換され;
は、H、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C1~6ハロアル
コキシ又はフェニルであり;
は、H、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキ
ル、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリールであり、ここで、C2~9ヘテロシ
クロアルキル、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリールは、1つ又は2つのR
で任意選択的に置換され;
各R及び各Rは、独立して、H及びC1~6アルキルから選択されるか;又はR
及びRは、それらが結合される窒素と一緒に組み合わされて、ヘテロシクロアルキル環
を形成し;
10及びR11は、それぞれ独立して、H又はC1~6アルキルであり;
12は、H、ハロゲン又はC1~6アルキルであり;
13は、H又はC1~6アルキルであり;
各R14は、独立して、ハロゲン、-OH、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル
、C1~6アルコキシ、-C1~6アルキル-OH、C3~8シクロアルキル、-C(O
)NR、-SO-C1~6アルキル及び-N(R17)C(O)-C1~6アル
キルから選択され;
15は、H又はC1~6アルキルであり;
17は、H又はC1~6アルキルであり;及び
18は、H又はC1~6アルキルである)
の構造を有する式(I)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド
、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩である。
別の実施形態において、式(Ic)の化合物(式中、Rは、
Figure 2022137246000067

である)である。別の実施形態において、式(Ic)の化合物(式中、Rは、
Figure 2022137246000068

である)である。別の実施形態において、式(Ic)の化合物(式中、Rは、
Figure 2022137246000069

である)である。
別の実施形態において、式(Ic)の化合物(式中、Rは、-C(O)OR15であ
る)である。別の実施形態において、式(Ic)の化合物(式中、Rは、-C(O)O
15であり、R15は、Hである)である。別の実施形態において、式(Ic)の化合
物(式中、Rは、-C(O)OR15であり、R15は、C1~6アルキルである)で
ある。別の実施形態において、式(Ic)の化合物(式中、Rは、-C(O)OR15
であり、R15は、-CHである)である。別の実施形態において、式(Ic)の化合
物(式中、Rは、-C(O)NR1011である)である。別の実施形態において、
式(Ic)の化合物(式中、Rは、-C(O)NR1011であり、R10は、Hで
あり、R11は、Hである)である。別の実施形態において、式(Ic)の化合物(式中
、Rは、-C(O)NR1011であり、R10は、Hであり、R11は、C1~6
アルキルである)である。別の実施形態において、式(Ic)の化合物(式中、Rは、
-C(O)NR1011であり、R10は、Hであり、R11は、-CHである)で
ある。別の実施形態において、式(Ic)の化合物(式中、Rは、-C(O)NR10
11であり、R10は、C1~6アルキルであり、R11は、C1~6アルキルである
)である。別の実施形態において、式(Ic)の化合物(式中、Rは、-C(O)NR
1011であり、R10は、-CHであり、R11は、-CHである)である。
別の実施形態において、式(Ic)の化合物(式中、Rは、Hである)である。別の
実施形態において、式(Ic)の化合物(式中、Rは、ハロゲンである)である。別の
実施形態において、式(Ic)の化合物(式中、Rは、-Clである)である。別の実
施形態において、式(Ic)の化合物(式中、Rは、C1~6アルキルである)である
。別の実施形態において、式(Ic)の化合物(式中、Rは、-CHである)である
。別の実施形態において、式(Ic)の化合物(式中、Rは、C1~6ハロアルキルで
ある)である。別の実施形態において、式(Ic)の化合物(式中、Rは、-CF
ある)である。
別の実施形態において、式(Ic)の化合物(式中、R12は、Hである)である。別
の実施形態において、式(Ic)の化合物(式中、R12は、ハロゲンである)である。
別の実施形態において、式(Ic)の化合物(式中、R12は、Fである)である。別の
実施形態において、式(Ic)の化合物(式中、R12は、C1~6アルキルである)で
ある。別の実施形態において、式(Ic)の化合物(式中、R12は、-CHである)
である。別の実施形態において、式(Ic)の化合物(式中、R13は、Hである)であ
る。別の実施形態において、式(Ic)の化合物(式中、R13は、C1~6アルキルで
ある)である。別の実施形態において、式(Ic)の化合物(式中、R13は、-CH
である)である。別の実施形態において、式(Ic)の化合物(式中、R12は、Hであ
り、R13は、Hである)である。別の実施形態において、式(Ic)の化合物(式中、
12は、Hであり、R13は、C1~6アルキルである)である。別の実施形態におい
て、式(Ic)の化合物(式中、R12は、Hであり、R13は、-CHである)であ
る。別の実施形態において、式(Ic)の化合物(式中、R12は、C1~6アルキルで
あり、R13は、Hである)である。別の実施形態において、式(Ic)の化合物(式中
、R12は、-CHであり、R13は、Hである)である。別の実施形態において、式
(Ic)の化合物(式中、R12は、C1~6アルキルであり、R13は、C1~6アル
キルである)である。別の実施形態において、式(Ic)の化合物(式中、R12は、-
CHであり、R13は、-CHである)である。
別の実施形態において、式(Ic)の化合物(式中、Zは、-S-である)である。別
の実施形態において、式(Ic)の化合物(式中、Zは、-O-である)である。別の実
施形態において、式(Ic)の化合物(式中、Zは、-N(R18)-である)である。
別の実施形態において、式(Ic)の化合物(式中、Zは、-N(H)-である)である
。別の実施形態において、式(Ic)の化合物(式中、Zは、-N(CH)-である)
である。
別の実施形態において、式(Ic)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、
N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、ハロゲン、-
OR、C1~6アルキル、C2~6アルキニル、C1~6ハロアルキル、-C(O)N
、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリ
ールであり、ここで、C2~9ヘテロシクロアルキル、-C1~6アルキル-C2~9
テロシクロアルキル、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリールは、1つ又は2つ
のR14で任意選択的に置換される)である。別の実施形態において、式(Ic)の化合
物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に
許容できる塩(式中、Rは、ハロゲン、-OR、C1~6ハロアルキル、C2~9
テロシクロアルキル、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリールであり、ここで、
2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリールは、1
つ又は2つのR14で任意選択的に置換される)である。別の実施形態において、式(I
c)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しく
は薬学的に許容できる塩(式中、Rは、ハロゲンである)である。別の実施形態におい
て、式(Ic)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異
性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、-Clである)である。別の実施形
態において、式(Ic)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド
、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、C1~6ハロアルキルであ
る)である。別の実施形態において、式(Ic)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互
変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、-
CFである)である。別の実施形態において、式(Ic)の化合物又はその溶媒和物、
水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、
は、-ORである)である。別の実施形態において、式(Ic)の化合物又はその
溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる
塩(式中、Rは、-ORであり、Rは、C1~6ハロアルキル、C6~10アリー
ル又はC1~9ヘテロアリールであり、ここで、C6~10アリール又はC1~9ヘテロ
アリールは、1つ又は2つのR14で任意選択的に置換される)である。別の実施形態に
おいて、式(Ic)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立
体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、-ORであり、Rは、C
~6ハロアルキルである)である。別の実施形態において、式(Ic)の化合物又はその
溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる
塩(式中、Rは、-ORであり、Rは、-CFである)である。別の実施形態に
おいて、式(Ic)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立
体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、-ORであり、Rは、C
~10アリール又はC1~9ヘテロアリールであり、ここで、C6~10アリール又はC
1~9ヘテロアリールは、1つ又は2つのR14で任意選択的に置換される)である。別
の実施形態において、式(Ic)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-
オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、-ORであり、
は、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピリジジニル又はピラジニルであり、ここ
で、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピリジジニル又はピラジニルは、ハロゲン又は
1~6ハロアルキルで任意選択的に置換される)である。別の実施形態において、式(
Ic)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若し
くは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、-ORであり、Rは、フェニル、ピリジ
ル、ピリミジニル、ピリジジニル又はピラジニルであり、ここで、フェニル、ピリジル、
ピリミジニル、ピリジジニル又はピラジニルは、非置換である)である。別の実施形態に
おいて、式(Ic)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立
体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、-ORであり、Rは、フェ
ニル、ピリジル、ピリミジニル、ピリジジニル又はピラジニルであり、ここで、フェニル
、ピリジル、ピリミジニル、ピリジジニル又はピラジニルは、ハロゲン又はC1~6ハロ
アルキルで置換される)である。別の実施形態において、式(Ic)の化合物又はその溶
媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩
(式中、Rは、-ORであり、Rは、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピリジ
ジニル又はピラジニルであり、ここで、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピリジジニ
ル又はピラジニルは、-Cl又は-CFで置換される)である。別の実施形態において
、式(Ic)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性
体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、1つ又は2つのR14で任意選択的に
置換されるC2~9ヘテロシクロアルキルである)である。別の実施形態において、式(
Ic)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若し
くは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、非置換C2~9ヘテロシクロアルキルである
)である。別の実施形態において、式(Ic)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変
異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、1つ
又は2つのR14で置換されるC2~9ヘテロシクロアルキルである)である。別の実施
形態において、式(Ic)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシ
ド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、
Figure 2022137246000070

である)である。別の実施形態において、式(Ic)の化合物又はその溶媒和物、水和物
、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、R
、1つ又は2つのR14で任意選択的に置換されるC1~9ヘテロアリールである)であ
る。別の実施形態において、式(Ic)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体
、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、非置換C
~9ヘテロアリールである)である。別の実施形態において、式(Ic)の化合物又はそ
の溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容でき
る塩(式中、Rは、1つ又は2つのR14で置換されるC2~9ヘテロアリールである
)である。別の実施形態において、式(Ic)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変
異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、
Figure 2022137246000071

である)である。
別の実施形態において、式(Ic)の化合物(式中、Rは、H、ハロゲン、C1~6
アルキル、C1~6ハロアルキル、C1~6ハロアルコキシである)である。別の実施形
態において、式(Ic)の化合物(式中、Rは、Hである)である。別の実施形態にお
いて、式(Ic)の化合物(式中、Rは、ハロゲンである)である。別の実施形態にお
いて、式(Ic)の化合物(式中、Rは、-Clである)である。別の実施形態におい
て、式(Ic)の化合物(式中、Rは、-Fである)である。別の実施形態において、
式(Ic)の化合物(式中、Rは、C1~6アルキルである)である。別の実施形態に
おいて、式(Ic)の化合物(式中、Rは、-CHである)である。別の実施形態に
おいて、式(Ic)の化合物(式中、Rは、C1~6ハロアルキルである)である。別
の実施形態において、式(Ic)の化合物(式中、Rは、-CFである)である。別
の実施形態において、式(Ic)の化合物(式中、Rは、C1~6ハロアルコキシであ
る)である。別の実施形態において、式(Ic)の化合物(式中、Rは、-OCF
ある)である。
別の実施形態において、式(Id):
Figure 2022137246000072

(式中、
は、-C(O)OR15又は-C(O)NR1011であり;
は、H、ハロゲン、C1~6アルキル又はC1~6ハロアルキルであり;
Aは、N又はC(H)であり;
Yは、-CH-又は-C(O)-であり;
は、H、ハロゲン、-OR、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6
アルキニル、C1~6ハロアルキル、-C(O)NR、C2~9ヘテロシクロアル
キル、-C1~6アルキル-C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール又はC
1~9ヘテロアリールであり、ここで、C2~9ヘテロシクロアルキル、-C1~6アル
キル-C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリール
は、1つ又は2つのR14で任意選択的に置換され;
は、H、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C1~6ハロアル
コキシ又はフェニルであり;
は、H、ハロゲン又はC1~6アルキルであり;
は、H、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキ
ル、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリールであり、ここで、C2~9ヘテロシ
クロアルキル、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリールは、1つ又は2つのR
で任意選択的に置換され;
各R及び各Rは、独立して、H及びC1~6アルキルから選択されるか;又はR
及びRは、それらが結合される窒素と一緒に組み合わされて、ヘテロシクロアルキル環
を形成し;
10及びR11は、それぞれ独立して、H又はC1~6アルキルであり;
12は、H、ハロゲン又はC1~6アルキルであり;
13は、H又はC1~6アルキルであり;
各R14は、独立して、ハロゲン、-OH、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル
、C1~6アルコキシ、-C1~6アルキル-OH、C3~8シクロアルキル、-C(O
)NR、-SO-C1~6アルキル及び-N(R17)C(O)-C1~6アル
キルから選択され;
15は、H又はC1~6アルキルであり;
17は、H又はC1~6アルキルであり;
nは、0又は1であり;
mは、0又は1であり;
pは、0、1又は2であり;及び
qは、0、1又は2である)
の構造を有する式(I)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド
、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩である。
別の実施形態において、式(Id)の化合物(式中、Rは、-C(O)OR15であ
る)である。別の実施形態において、式(Id)の化合物(式中、Rは、-C(O)O
15であり、R15は、Hである)である。別の実施形態において、式(Id)の化合
物(式中、Rは、-C(O)OR15であり、R15は、C1~6アルキルである)で
ある。別の実施形態において、式(Id)の化合物(式中、Rは、-C(O)OR15
であり、R15は、-CHである)である。別の実施形態において、式(Id)の化合
物(式中、Rは、-C(O)NR1011である)である。別の実施形態において、
式(Id)の化合物(式中、Rは、-C(O)NR1011であり、R10は、Hで
あり、R11は、Hである)である。別の実施形態において、式(Id)の化合物(式中
、Rは、-C(O)NR1011であり、R10は、Hであり、R11は、C1~6
アルキルである)である。別の実施形態において、式(Id)の化合物(式中、Rは、
-C(O)NR1011であり、R10は、Hであり、R11は、-CHである)で
ある。別の実施形態において、式(Id)の化合物(式中、Rは、-C(O)NR10
11であり、R10は、C1~6アルキルであり、R11は、C1~6アルキルである
)である。別の実施形態において、式(Id)の化合物(式中、Rは、-C(O)NR
1011であり、R10は、-CHであり、R11は、-CHである)である。
別の実施形態において、式(Id)の化合物(式中、Rは、Hである)である。別の
実施形態において、式(Id)の化合物(式中、Rは、ハロゲンである)である。別の
実施形態において、式(Id)の化合物(式中、Rは、-Clである)である。別の実
施形態において、式(Id)の化合物(式中、Rは、C1~6アルキルである)である
。別の実施形態において、式(Id)の化合物(式中、Rは、-CHである)である
。別の実施形態において、式(Id)の化合物(式中、Rは、C1~6ハロアルキルで
ある)である。別の実施形態において、式(Id)の化合物(式中、Rは、-CF
ある)である。
別の実施形態において、式(Id)の化合物(式中、R12は、Hである)である。別
の実施形態において、式(Id)の化合物(式中、R12は、ハロゲンである)である。
別の実施形態において、式(Id)の化合物(式中、R12は、Fである)である。別の
実施形態において、式(Id)の化合物(式中、R12は、C1~6アルキルである)で
ある。別の実施形態において、式(Id)の化合物(式中、R12は、-CHである)
である。別の実施形態において、式(Id)の化合物(式中、R13は、Hである)であ
る。別の実施形態において、式(Id)の化合物(式中、R13は、C1~6アルキルで
ある)である。別の実施形態において、式(Id)の化合物(式中、R13は、-CH
である)である。別の実施形態において、式(Id)の化合物(式中、R12は、Hであ
り、R13は、Hである)である。別の実施形態において、式(Id)の化合物(式中、
12は、Hであり、R13は、C1~6アルキルである)である。別の実施形態におい
て、式(Id)の化合物(式中、R12は、Hであり、R13は、-CHである)であ
る。別の実施形態において、式(Id)の化合物(式中、R12は、C1~6アルキルで
あり、R13は、Hである)である。別の実施形態において、式(Id)の化合物(式中
、R12は、-CHであり、R13は、Hである)である。別の実施形態において、式
(Id)の化合物(式中、R12は、C1~6アルキルであり、R13は、C1~6アル
キルである)である。別の実施形態において、式(Id)の化合物(式中、R12は、-
CHであり、R13は、-CHである)である。
別の実施形態において、式(Id)の化合物(式中、Aは、C(H)である)である。
別の実施形態において、式(Id)の化合物(式中、Aは、Nである)である。
別の実施形態において、式(Id)の化合物(式中、Yは、-CH-である)である
。別の実施形態において、式(Id)の化合物(式中、Yは、-C(O)-である)であ
る。
別の実施形態において、式(Id)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、
N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、mは、1であり、nは
、1であり、qは、1であり、及びpは、1である)である。別の実施形態において、式
(Id)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若
しくは薬学的に許容できる塩(式中、mは、0であり、nは、1であり、qは、2であり
、及びpは、1である)である。別の実施形態において、式(Id)の化合物又はその溶
媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩
(式中、mは、1であり、nは、1であり、qは、0であり、及びpは、2である)であ
る。別の実施形態において、式(Id)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体
、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、mは、1であり、n
は、1であり、qは、1であり、及びpは、0である)である。別の実施形態において、
式(Id)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体
若しくは薬学的に許容できる塩(式中、mは、0であり、nは、0であり、qは、2であ
り、及びpは、1である)である。
別の実施形態において、式(Id)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、
N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、ハロゲン、-
OR、C1~6アルキル、C2~6アルキニル、C1~6ハロアルキル、-C(O)N
、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリ
ールであり、ここで、C2~9ヘテロシクロアルキル、-C1~6アルキル-C2~9
テロシクロアルキル、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリールは、1つ又は2つ
のR14で任意選択的に置換される)である。別の実施形態において、式(Id)の化合
物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に
許容できる塩(式中、Rは、ハロゲン、-OR、C1~6ハロアルキル、C2~9
テロシクロアルキル、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリールであり、ここで、
2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリールは、1
つ又は2つのR14で任意選択的に置換される)である。別の実施形態において、式(I
d)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しく
は薬学的に許容できる塩(式中、Rは、ハロゲンである)である。別の実施形態におい
て、式(Id)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異
性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、-Clである)である。別の実施形
態において、式(Id)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド
、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、C1~6ハロアルキルであ
る)である。別の実施形態において、式(Id)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互
変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、-
CFである)である。別の実施形態において、式(Id)の化合物又はその溶媒和物、
水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、
は、-ORである)である。別の実施形態において、式(Id)の化合物又はその
溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる
塩(式中、Rは、-ORであり、Rは、C1~6ハロアルキル、C6~10アリー
ル又はC1~9ヘテロアリールであり、ここで、C6~10アリール又はC1~9ヘテロ
アリールは、1つ又は2つのR14で任意選択的に置換される)である。別の実施形態に
おいて、式(Id)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立
体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、-ORであり、Rは、C
~6ハロアルキルである)である。別の実施形態において、式(Id)の化合物又はその
溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる
塩(式中、Rは、-ORであり、Rは、-CFである)である。別の実施形態に
おいて、式(Id)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立
体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、-ORであり、Rは、C
~10アリール又はC1~9ヘテロアリールであり、ここで、C6~10アリール又はC
1~9ヘテロアリールは、1つ又は2つのR14で任意選択的に置換される)である。別
の実施形態において、式(Id)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-
オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、-ORであり、
は、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピリジジニル又はピラジニルであり、ここ
で、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピリジジニル又はピラジニルは、ハロゲン又は
1~6ハロアルキルで任意選択的に置換される)である。別の実施形態において、式(
Id)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若し
くは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、-ORであり、Rは、フェニル、ピリジ
ル、ピリミジニル、ピリジジニル又はピラジニルであり、ここで、フェニル、ピリジル、
ピリミジニル、ピリジジニル又はピラジニルは、非置換である)である。別の実施形態に
おいて、式(Id)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立
体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、-ORであり、Rは、フェ
ニル、ピリジル、ピリミジニル、ピリジジニル又はピラジニルであり、ここで、フェニル
、ピリジル、ピリミジニル、ピリジジニル又はピラジニルは、ハロゲン又はC1~6ハロ
アルキルで置換される)である。別の実施形態において、式(Id)の化合物又はその溶
媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩
(式中、Rは、-ORであり、Rは、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピリジ
ジニル又はピラジニルであり、ここで、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピリジジニ
ル又はピラジニルは、-Cl又は-CFで置換される)である。別の実施形態において
、式(Id)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性
体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、1つ又は2つのR14で任意選択的に
置換されるC2~9ヘテロシクロアルキルである)である。別の実施形態において、式(
Id)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若し
くは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、非置換C2~9ヘテロシクロアルキルである
)である。別の実施形態において、式(Id)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変
異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、1つ
又は2つのR14で置換されるC2~9ヘテロシクロアルキルである)である。別の実施
形態において、式(Id)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシ
ド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、
Figure 2022137246000073

である)である。別の実施形態において、式(Id)の化合物又はその溶媒和物、水和物
、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、R
、1つ又は2つのR14で任意選択的に置換されるC1~9ヘテロアリールである)であ
る。別の実施形態において、式(Id)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体
、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、非置換C
~9ヘテロアリールである)である。別の実施形態において、式(Id)の化合物又はそ
の溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容でき
る塩(式中、Rは、1つ又は2つのR14で置換されるC2~9ヘテロアリールである
)である。別の実施形態において、式(Id)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変
異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、
Figure 2022137246000074

である)である。
別の実施形態において、式(Id)の化合物(式中、Rは、H、ハロゲン、C1~6
アルキル、C1~6ハロアルキル、C1~6ハロアルコキシである)である。別の実施形
態において、式(Id)の化合物(式中、Rは、Hである)である。別の実施形態にお
いて、式(Id)の化合物(式中、Rは、ハロゲンである)である。別の実施形態にお
いて、式(Id)の化合物(式中、Rは、-Clである)である。別の実施形態におい
て、式(Id)の化合物(式中、Rは、-Fである)である。別の実施形態において、
式(Id)の化合物(式中、Rは、C1~6アルキルである)である。別の実施形態に
おいて、式(Id)の化合物(式中、Rは、-CHである)である。別の実施形態に
おいて、式(Id)の化合物(式中、Rは、C1~6ハロアルキルである)である。別
の実施形態において、式(Id)の化合物(式中、Rは、-CFである)である。別
の実施形態において、式(Id)の化合物(式中、Rは、C1~6ハロアルコキシであ
る)である。別の実施形態において、式(Id)の化合物(式中、Rは、-OCF
ある)である。
別の実施形態において、式(Id)の化合物(式中、Rは、Hである)である。別の
実施形態において、式(Id)の化合物(式中、Rは、ハロゲンである)である。別の
実施形態において、式(Id)の化合物(式中、Rは、-Clである)である。別の実
施形態において、式(Id)の化合物(式中、Rは、-Fである)である。別の実施形
態において、式(Id)の化合物(式中、Rは、C1~6アルキルである)である。別
の実施形態において、式(Id)の化合物(式中、Rは、-CHである)である。
別の実施形態において、式(Ie):
Figure 2022137246000075

(式中、
は、-C(O)OR15又は-C(O)NR1011であり;
は、H、ハロゲン、C1~6アルキル又はC1~6ハロアルキルであり;
Yは、-CH-又は-C(O)-であり;
Zは、-S-、-O-又は-N(R18)-であり;
は、H、ハロゲン、-OR、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6
アルキニル、C1~6ハロアルキル、-C(O)NR、C2~9ヘテロシクロアル
キル、-C1~6アルキル-C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール又はC
1~9ヘテロアリールであり、ここで、C2~9ヘテロシクロアルキル、-C1~6アル
キル-C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリール
は、1つ又は2つのR14で任意選択的に置換され;
は、H、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C1~6ハロアル
コキシ又はフェニルであり;
は、H、ハロゲン又はC1~6アルキルであり;
は、H、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキ
ル、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリールであり、ここで、C2~9ヘテロシ
クロアルキル、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリールは、1つ又は2つのR
で任意選択的に置換され;
各R及び各Rは、独立して、H及びC1~6アルキルから選択されるか;又はR
及びRは、それらが結合される窒素と一緒に組み合わされて、ヘテロシクロアルキル環
を形成し;
10及びR11は、それぞれ独立して、H又はC1~6アルキルであり;
12は、H、ハロゲン又はC1~6アルキルであり;
13は、H又はC1~6アルキルであり;
各R14は、独立して、ハロゲン、-OH、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル
、C1~6アルコキシ、-C1~6アルキル-OH、C3~8シクロアルキル、-C(O
)NR、-SO-C1~6アルキル及び-N(R17)C(O)-C1~6アル
キルから選択され;
15は、H又はC1~6アルキルであり;
17は、H又はC1~6アルキルであり;
18は、H又はC1~6アルキルであり;
nは、0又は1であり;
mは、0又は1であり;
pは、0、1又は2であり;及び
qは、0、1又は2である)
の構造を有する式(I)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド
、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩である。
別の実施形態において、式(Ie)の化合物(式中、Rは、-C(O)OR15であ
る)である。別の実施形態において、式(Ie)の化合物(式中、Rは、-C(O)O
15であり、R15は、Hである)である。別の実施形態において、式(Ie)の化合
物(式中、Rは、-C(O)OR15であり、R15は、C1~6アルキルである)で
ある。別の実施形態において、式(Ie)の化合物(式中、Rは、-C(O)OR15
であり、R15は、-CHである)である。別の実施形態において、式(Ie)の化合
物(式中、Rは、-C(O)NR1011である)である。別の実施形態において、
式(Ie)の化合物(式中、Rは、-C(O)NR1011であり、R10は、Hで
あり、R11は、Hである)である。別の実施形態において、式(Ie)の化合物(式中
、Rは、-C(O)NR1011であり、R10は、Hであり、R11は、C1~6
アルキルである)である。別の実施形態において、式(Ie)の化合物(式中、Rは、
-C(O)NR1011であり、R10は、Hであり、R11は、-CHである)で
ある。別の実施形態において、式(Ie)の化合物(式中、Rは、-C(O)NR10
11であり、R10は、C1~6アルキルであり、R11は、C1~6アルキルである
)である。別の実施形態において、式(Ie)の化合物(式中、Rは、-C(O)NR
1011であり、R10は、-CHであり、R11は、-CHである)である。
別の実施形態において、式(Ie)の化合物(式中、Rは、Hである)である。別の
実施形態において、式(Ie)の化合物(式中、Rは、ハロゲンである)である。別の
実施形態において、式(Ie)の化合物(式中、Rは、-Clである)である。別の実
施形態において、式(Ie)の化合物(式中、Rは、C1~6アルキルである)である
。別の実施形態において、式(Ie)の化合物(式中、Rは、-CHである)である
。別の実施形態において、式(Ie)の化合物(式中、Rは、C1~6ハロアルキルで
ある)である。別の実施形態において、式(Ie)の化合物(式中、Rは、-CF
ある)である。
別の実施形態において、式(Ie)の化合物(式中、R12は、Hである)である。別
の実施形態において、式(Ie)の化合物(式中、R12は、ハロゲンである)である。
別の実施形態において、式(Ie)の化合物(式中、R12は、Fである)である。別の
実施形態において、式(Ie)の化合物(式中、R12は、C1~6アルキルである)で
ある。別の実施形態において、式(Ie)の化合物(式中、R12は、-CHである)
である。別の実施形態において、式(Ie)の化合物(式中、R13は、Hである)であ
る。別の実施形態において、式(Ie)の化合物(式中、R13は、C1~6アルキルで
ある)である。別の実施形態において、式(Ie)の化合物(式中、R13は、-CH
である)である。別の実施形態において、式(Ie)の化合物(式中、R12は、Hであ
り、R13は、Hである)である。別の実施形態において、式(Ie)の化合物(式中、
12は、Hであり、R13は、C1~6アルキルである)である。別の実施形態におい
て、式(Ie)の化合物(式中、R12は、Hであり、R13は、-CHである)であ
る。別の実施形態において、式(Ie)の化合物(式中、R12は、C1~6アルキルで
あり、R13は、Hである)である。別の実施形態において、式(Ie)の化合物(式中
、R12は、-CHであり、R13は、Hである)である。別の実施形態において、式
(Ie)の化合物(式中、R12は、C1~6アルキルであり、R13は、C1~6アル
キルである)である。別の実施形態において、式(Ie)の化合物(式中、R12は、-
CHであり、R13は、-CHである)である。
別の実施形態において、式(Ie)の化合物(式中、Yは、-CH-である)である
。別の実施形態において、式(Ie)の化合物(式中、Yは、-C(O)-である)であ
る。
別の実施形態において、式(Ie)の化合物(式中、Zは、-S-である)である。別
の実施形態において、式(Ie)の化合物(式中、Zは、-O-である)である。別の実
施形態において、式(Ie)の化合物(式中、Zは、-N(R18)-である)である。
別の実施形態において、式(Ie)の化合物(式中、Zは、-N(H)-である)である
。別の実施形態において、式(Ie)の化合物(式中、Zは、-N(CH)-である)
である。
別の実施形態において、式(Ie)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、
N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、mは、1であり、nは
、1であり、qは、1であり、及びpは、1である)である。別の実施形態において、式
(Ie)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若
しくは薬学的に許容できる塩(式中、mは、0であり、nは、1であり、qは、2であり
、及びpは、1である)である。別の実施形態において、式(Ie)の化合物又はその溶
媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩
(式中、mは、1であり、nは、1であり、qは、0であり、及びpは、2である)であ
る。別の実施形態において、式(Ie)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体
、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、mは、1であり、n
は、1であり、qは、1であり、及びpは、0である)である。別の実施形態において、
式(Ie)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体
若しくは薬学的に許容できる塩(式中、mは、0であり、nは、0であり、qは、2であ
り、及びpは、1である)である。
別の実施形態において、式(Ie)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、
N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、ハロゲン、-
OR、C1~6アルキル、C2~6アルキニル、C1~6ハロアルキル、-C(O)N
、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリ
ールであり、ここで、C2~9ヘテロシクロアルキル、-C1~6アルキル-C2~9
テロシクロアルキル、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリールは、1つ又は2つ
のR14で任意選択的に置換される)である。別の実施形態において、式(Ie)の化合
物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に
許容できる塩(式中、Rは、ハロゲン、-OR、C1~6ハロアルキル、C2~9
テロシクロアルキル、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリールであり、ここで、
2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリールは、1
つ又は2つのR14で任意選択的に置換される)である。別の実施形態において、式(I
e)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しく
は薬学的に許容できる塩(式中、Rは、ハロゲンである)である。別の実施形態におい
て、式(Ie)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異
性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、-Clである)である。別の実施形
態において、式(Ie)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド
、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、C1~6ハロアルキルであ
る)である。別の実施形態において、式(Ie)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互
変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、-
CFである)である。別の実施形態において、式(Ie)の化合物又はその溶媒和物、
水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、
は、-ORである)である。別の実施形態において、式(Ie)の化合物又はその
溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる
塩(式中、Rは、-ORであり、Rは、C1~6ハロアルキル、C6~10アリー
ル又はC1~9ヘテロアリールであり、ここで、C6~10アリール又はC1~9ヘテロ
アリールは、1つ又は2つのR14で任意選択的に置換される)である。別の実施形態に
おいて、式(Ie)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立
体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、-ORであり、Rは、C
~6ハロアルキルである)である。別の実施形態において、式(Ie)の化合物又はその
溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる
塩(式中、Rは、-ORであり、Rは、-CFである)である。別の実施形態に
おいて、式(Ie)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立
体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、-ORであり、Rは、C
~10アリール又はC1~9ヘテロアリールであり、ここで、C6~10アリール又はC
1~9ヘテロアリールは、1つ又は2つのR14で任意選択的に置換される)である。別
の実施形態において、式(Ie)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-
オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、-ORであり、
は、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピリジジニル又はピラジニルであり、ここ
で、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピリジジニル又はピラジニルは、ハロゲン又は
1~6ハロアルキルで任意選択的に置換される)である。別の実施形態において、式(
Ie)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若し
くは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、-ORであり、Rは、フェニル、ピリジ
ル、ピリミジニル、ピリジジニル又はピラジニルであり、ここで、フェニル、ピリジル、
ピリミジニル、ピリジジニル又はピラジニルは、非置換である)である。別の実施形態に
おいて、式(Ie)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立
体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、-ORであり、Rは、フェ
ニル、ピリジル、ピリミジニル、ピリジジニル又はピラジニルであり、ここで、フェニル
、ピリジル、ピリミジニル、ピリジジニル又はピラジニルは、ハロゲン又はC1~6ハロ
アルキルで置換される)である。別の実施形態において、式(Ie)の化合物又はその溶
媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩
(式中、Rは、-ORであり、Rは、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピリジ
ジニル又はピラジニルであり、ここで、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピリジジニ
ル又はピラジニルは、-Cl又は-CFで置換される)である。別の実施形態において
、式(Ie)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性
体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、1つ又は2つのR14で任意選択的に
置換されるC2~9ヘテロシクロアルキルである)である。別の実施形態において、式(
Ie)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若し
くは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、非置換C2~9ヘテロシクロアルキルである
)である。別の実施形態において、式(Ie)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変
異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、1つ
又は2つのR14で置換されるC2~9ヘテロシクロアルキルである)である。別の実施
形態において、式(Ie)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシ
ド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、
Figure 2022137246000076

である)である。別の実施形態において、式(Ie)の化合物又はその溶媒和物、水和物
、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、R
、1つ又は2つのR14で任意選択的に置換されるC1~9ヘテロアリールである)であ
る。別の実施形態において、式(Ie)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体
、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、非置換C
~9ヘテロアリールである)である。別の実施形態において、式(Ie)の化合物又はそ
の溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容でき
る塩(式中、Rは、1つ又は2つのR14で置換されるC2~9ヘテロアリールである
)である。別の実施形態において、式(Ie)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変
異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、
Figure 2022137246000077

である)である。
別の実施形態において、式(Ie)の化合物(式中、Rは、H、ハロゲン、C1~6
アルキル、C1~6ハロアルキル、C1~6ハロアルコキシである)である。別の実施形
態において、式(Ie)の化合物(式中、Rは、Hである)である。別の実施形態にお
いて、式(Ie)の化合物(式中、Rは、ハロゲンである)である。別の実施形態にお
いて、式(Ie)の化合物(式中、Rは、-Clである)である。別の実施形態におい
て、式(Ie)の化合物(式中、Rは、-Fである)である。別の実施形態において、
式(Ie)の化合物(式中、Rは、C1~6アルキルである)である。別の実施形態に
おいて、式(Ie)の化合物(式中、Rは、-CHである)である。別の実施形態に
おいて、式(Ie)の化合物(式中、Rは、C1~6ハロアルキルである)である。別
の実施形態において、式(Ie)の化合物(式中、Rは、-CFである)である。別
の実施形態において、式(Ie)の化合物(式中、Rは、C1~6ハロアルコキシであ
る)である。別の実施形態において、式(Ie)の化合物(式中、Rは、-OCF
ある)である。
別の実施形態において、式(Ie)の化合物(式中、Rは、Hである)である。別の
実施形態において、式(Ie)の化合物(式中、Rは、ハロゲンである)である。別の
実施形態において、式(Ie)の化合物(式中、Rは、-Clである)である。別の実
施形態において、式(Ie)の化合物(式中、Rは、-Fである)である。別の実施形
態において、式(Ie)の化合物(式中、Rは、C1~6アルキルである)である。別
の実施形態において、式(Ie)の化合物(式中、Rは、-CHである)である。
別の実施形態において、式(If):
Figure 2022137246000078

(式中、
は、-C(O)OR15又は-C(O)NR1011であり;
は、H、ハロゲン、C1~6アルキル又はC1~6ハロアルキルであり;
Yは、-CH-又は-C(O)-であり;
Zは、-S-、-O-又は-N(R18)-であり;
は、H、ハロゲン、-OR、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6
アルキニル、C1~6ハロアルキル、-C(O)NR、C2~9ヘテロシクロアル
キル、-C1~6アルキル-C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール又はC
1~9ヘテロアリールであり、ここで、C2~9ヘテロシクロアルキル、-C1~6アル
キル-C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリール
は、1つ又は2つのR14で任意選択的に置換され;
は、H、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C1~6ハロアル
コキシ又はフェニルであり;
は、H、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキ
ル、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリールであり、ここで、C2~9ヘテロシ
クロアルキル、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリールは、1つ又は2つのR
で任意選択的に置換され;
各R及び各Rは、独立して、H及びC1~6アルキルから選択されるか;又はR
及びRは、それらが結合される窒素と一緒に組み合わされて、ヘテロシクロアルキル環
を形成し;
10及びR11は、それぞれ独立して、H又はC1~6アルキルであり;
12は、H、ハロゲン又はC1~6アルキルであり;
13は、H又はC1~6アルキルであり;
各R14は、独立して、ハロゲン、-OH、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル
、C1~6アルコキシ、-C1~6アルキル-OH、C3~8シクロアルキル、-C(O
)NR、-SO-C1~6アルキル及び-N(R17)C(O)-C1~6アル
キルから選択され;
15は、H又はC1~6アルキルであり;
17は、H又はC1~6アルキルであり;
18は、H又はC1~6アルキルであり;
nは、0又は1であり;
mは、0又は1であり;
pは、0、1又は2であり;及び
qは、0、1又は2である)
の構造を有する式(I)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド
、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩である。
別の実施形態において、式(If)の化合物(式中、Rは、-C(O)OR15であ
る)である。別の実施形態において、式(If)の化合物(式中、Rは、-C(O)O
15であり、R15は、Hである)である。別の実施形態において、式(If)の化合
物(式中、Rは、-C(O)OR15であり、R15は、C1~6アルキルである)で
ある。別の実施形態において、式(If)の化合物(式中、Rは、-C(O)OR15
であり、R15は、-CHである)である。別の実施形態において、式(If)の化合
物(式中、Rは、-C(O)NR1011である)である。別の実施形態において、
式(If)の化合物(式中、Rは、-C(O)NR1011であり、R10は、Hで
あり、R11は、Hである)である。別の実施形態において、式(If)の化合物(式中
、Rは、-C(O)NR1011であり、R10は、Hであり、R11は、C1~6
アルキルである)である。別の実施形態において、式(If)の化合物(式中、Rは、
-C(O)NR1011であり、R10は、Hであり、R11は、-CHである)で
ある。別の実施形態において、式(If)の化合物(式中、Rは、-C(O)NR10
11であり、R10は、C1~6アルキルであり、R11は、C1~6アルキルである
)である。別の実施形態において、式(If)の化合物(式中、Rは、-C(O)NR
1011であり、R10は、-CHであり、R11は、-CHである)である。
別の実施形態において、式(If)の化合物(式中、Rは、Hである)である。別の
実施形態において、式(If)の化合物(式中、Rは、ハロゲンである)である。別の
実施形態において、式(If)の化合物(式中、Rは、-Clである)である。別の実
施形態において、式(If)の化合物(式中、Rは、C1~6アルキルである)である
。別の実施形態において、式(If)の化合物(式中、Rは、-CHである)である
。別の実施形態において、式(If)の化合物(式中、Rは、C1~6ハロアルキルで
ある)である。別の実施形態において、式(If)の化合物(式中、Rは、-CF
ある)である。
別の実施形態において、式(If)の化合物(式中、R12は、Hである)である。別
の実施形態において、式(If)の化合物(式中、R12は、ハロゲンである)である。
別の実施形態において、式(If)の化合物(式中、R12は、Fである)である。別の
実施形態において、式(If)の化合物(式中、R12は、C1~6アルキルである)で
ある。別の実施形態において、式(If)の化合物(式中、R12は、-CHである)
である。別の実施形態において、式(If)の化合物(式中、R13は、Hである)であ
る。別の実施形態において、式(If)の化合物(式中、R13は、C1~6アルキルで
ある)である。別の実施形態において、式(If)の化合物(式中、R13は、-CH
である)である。別の実施形態において、式(If)の化合物(式中、R12は、Hであ
り、R13は、Hである)である。別の実施形態において、式(If)の化合物(式中、
12は、Hであり、R13は、C1~6アルキルである)である。別の実施形態におい
て、式(If)の化合物(式中、R12は、Hであり、R13は、-CHである)であ
る。別の実施形態において、式(If)の化合物(式中、R12は、C1~6アルキルで
あり、R13は、Hである)である。別の実施形態において、式(If)の化合物(式中
、R12は、-CHであり、R13は、Hである)である。別の実施形態において、式
(If)の化合物(式中、R12は、C1~6アルキルであり、R13は、C1~6アル
キルである)である。別の実施形態において、式(If)の化合物(式中、R12は、-
CHであり、R13は、-CHである)である。
別の実施形態において、式(If)の化合物(式中、Yは、-CH-である)である
。別の実施形態において、式(If)の化合物(式中、Yは、-C(O)-である)であ
る。
別の実施形態において、式(If)の化合物(式中、Zは、-S-である)である。別
の実施形態において、式(If)の化合物(式中、Zは、-O-である)である。別の実
施形態において、式(If)の化合物(式中、Zは、-N(R18)-である)である。
別の実施形態において、式(If)の化合物(式中、Zは、-N(H)-である)である
。別の実施形態において、式(If)の化合物(式中、Zは、-N(CH)-である)
である。
別の実施形態において、式(If)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、
N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、mは、1であり、nは
、1であり、qは、1であり、及びpは、1である)である。別の実施形態において、式
(If)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若
しくは薬学的に許容できる塩(式中、mは、0であり、nは、1であり、qは、2であり
、及びpは、1である)である。別の実施形態において、式(If)の化合物又はその溶
媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩
(式中、mは、1であり、nは、1であり、qは、0であり、及びpは、2である)であ
る。別の実施形態において、式(If)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体
、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、mは、1であり、n
は、1であり、qは、1であり、及びpは、0である)である。別の実施形態において、
式(If)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体
若しくは薬学的に許容できる塩(式中、mは、0であり、nは、0であり、qは、2であ
り、及びpは、1である)である。
別の実施形態において、式(If)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、
N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、ハロゲン、-
OR、C1~6アルキル、C2~6アルキニル、C1~6ハロアルキル、-C(O)N
、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリ
ールであり、ここで、C2~9ヘテロシクロアルキル、-C1~6アルキル-C2~9
テロシクロアルキル、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリールは、1つ又は2つ
のR14で任意選択的に置換される)である。別の実施形態において、式(If)の化合
物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に
許容できる塩(式中、Rは、ハロゲン、-OR、C1~6ハロアルキル、C2~9
テロシクロアルキル、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリールであり、ここで、
2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリールは、1
つ又は2つのR14で任意選択的に置換される)である。別の実施形態において、式(I
f)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しく
は薬学的に許容できる塩(式中、Rは、ハロゲンである)である。別の実施形態におい
て、式(If)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異
性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、-Clである)である。別の実施形
態において、式(If)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド
、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、C1~6ハロアルキルであ
る)である。別の実施形態において、式(If)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互
変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、-
CFである)である。別の実施形態において、式(If)の化合物又はその溶媒和物、
水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、
は、-ORである)である。別の実施形態において、式(If)の化合物又はその
溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる
塩(式中、Rは、-ORであり、Rは、C1~6ハロアルキル、C6~10アリー
ル又はC1~9ヘテロアリールであり、ここで、C6~10アリール又はC1~9ヘテロ
アリールは、1つ又は2つのR14で任意選択的に置換される)である。別の実施形態に
おいて、式(If)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立
体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、-ORであり、Rは、C
~6ハロアルキルである)である。別の実施形態において、式(If)の化合物又はその
溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる
塩(式中、Rは、-ORであり、Rは、-CFである)である。別の実施形態に
おいて、式(If)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立
体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、-ORであり、Rは、C
~10アリール又はC1~9ヘテロアリールであり、ここで、C6~10アリール又はC
1~9ヘテロアリールは、1つ又は2つのR14で任意選択的に置換される)である。別
の実施形態において、式(If)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-
オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、-ORであり、
は、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピリジジニル又はピラジニルであり、ここ
で、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピリジジニル又はピラジニルは、ハロゲン又は
1~6ハロアルキルで任意選択的に置換される)である。別の実施形態において、式(
If)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若し
くは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、-ORであり、Rは、フェニル、ピリジ
ル、ピリミジニル、ピリジジニル又はピラジニルであり、ここで、フェニル、ピリジル、
ピリミジニル、ピリジジニル又はピラジニルは、非置換である)である。別の実施形態に
おいて、式(If)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立
体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、-ORであり、Rは、フェ
ニル、ピリジル、ピリミジニル、ピリジジニル又はピラジニルであり、ここで、フェニル
、ピリジル、ピリミジニル、ピリジジニル又はピラジニルは、ハロゲン又はC1~6ハロ
アルキルで置換される)である。別の実施形態において、式(If)の化合物又はその溶
媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩
(式中、Rは、-ORであり、Rは、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピリジ
ジニル又はピラジニルであり、ここで、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピリジジニ
ル又はピラジニルは、-Cl又は-CFで置換される)である。別の実施形態において
、式(If)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性
体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、1つ又は2つのR14で任意選択的に
置換されるC2~9ヘテロシクロアルキルである)である。別の実施形態において、式(
If)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若し
くは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、非置換C2~9ヘテロシクロアルキルである
)である。別の実施形態において、式(If)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変
異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、1つ
又は2つのR14で置換されるC2~9ヘテロシクロアルキルである)である。別の実施
形態において、式(If)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシ
ド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、
Figure 2022137246000079

である)である。別の実施形態において、式(If)の化合物又はその溶媒和物、水和物
、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、R
、1つ又は2つのR14で任意選択的に置換されるC1~9ヘテロアリールである)であ
る。別の実施形態において、式(If)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体
、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、非置換C
~9ヘテロアリールである)である。別の実施形態において、式(If)の化合物又はそ
の溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容でき
る塩(式中、Rは、1つ又は2つのR14で置換されるC2~9ヘテロアリールである
)である。別の実施形態において、式(If)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変
異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、
Figure 2022137246000080

である)である。
別の実施形態において、式(If)の化合物(式中、Rは、H、ハロゲン、C1~6
アルキル、C1~6ハロアルキル、C1~6ハロアルコキシである)である。別の実施形
態において、式(If)の化合物(式中、Rは、Hである)である。別の実施形態にお
いて、式(If)の化合物(式中、Rは、ハロゲンである)である。別の実施形態にお
いて、式(If)の化合物(式中、Rは、-Clである)である。別の実施形態におい
て、式(If)の化合物(式中、Rは、-Fである)である。別の実施形態において、
式(If)の化合物(式中、Rは、C1~6アルキルである)である。別の実施形態に
おいて、式(If)の化合物(式中、Rは、-CHである)である。別の実施形態に
おいて、式(If)の化合物(式中、Rは、C1~6ハロアルキルである)である。別
の実施形態において、式(If)の化合物(式中、Rは、-CFである)である。別
の実施形態において、式(If)の化合物(式中、Rは、C1~6ハロアルコキシであ
る)である。別の実施形態において、式(If)の化合物(式中、Rは、-OCF
ある)である。
別の実施形態において、式(Ig):
Figure 2022137246000081

(式中、
は、-C(O)OR15又は-C(O)NR1011であり;
は、H、ハロゲン、C1~6アルキル又はC1~6ハロアルキルであり;
Aは、N又はC(H)であり;
Xは、-O-、-N(R16)-又は-CHN(R16)CH-であり;
は、H、ハロゲン、-OR、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6
アルキニル、C1~6ハロアルキル、-C(O)NR、C2~9ヘテロシクロアル
キル、-C1~6アルキル-C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール又はC
1~9ヘテロアリールであり、ここで、C2~9ヘテロシクロアルキル、-C1~6アル
キル-C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリール
は、1つ又は2つのR14で任意選択的に置換され;
は、H、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C1~6ハロアル
コキシ又はフェニルであり;
は、H、ハロゲン又はC1~6アルキルであり;
は、H、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキ
ル、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリールであり、ここで、C2~9ヘテロシ
クロアルキル、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリールは、1つ又は2つのR
で任意選択的に置換され;
各R及び各Rは、独立して、H及びC1~6アルキルから選択されるか;又はR
及びRは、それらが結合される窒素と一緒に組み合わされて、ヘテロシクロアルキル環
を形成し;
10及びR11は、それぞれ独立して、H又はC1~6アルキルであり;
12は、H、ハロゲン又はC1~6アルキルであり;
13は、H又はC1~6アルキルであり;
各R14は、独立して、ハロゲン、-OH、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル
、C1~6アルコキシ、-C1~6アルキル-OH、C3~8シクロアルキル、-C(O
)NR、-SO-C1~6アルキル及び-N(R17)C(O)-C1~6アル
キルから選択され;
15は、H又はC1~6アルキルであり;
16は、H、C1~6アルキル、-C(O)-C1~6アルキル又は-CHCO
Hであり;
17は、H又はC1~6アルキルであり;及び
vは、0又は1である)
の構造を有する式(I)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド
、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩である。
別の実施形態において、式(Ig)の化合物(式中、Rは、-C(O)OR15であ
る)である。別の実施形態において、式(Ig)の化合物(式中、Rは、-C(O)O
15であり、R15は、Hである)である。別の実施形態において、式(Ig)の化合
物(式中、Rは、-C(O)OR15であり、R15は、C1~6アルキルである)で
ある。別の実施形態において、式(Ig)の化合物(式中、Rは、-C(O)OR15
であり、R15は、-CHである)である。別の実施形態において、式(Ig)の化合
物(式中、Rは、-C(O)NR1011である)である。別の実施形態において、
式(Ig)の化合物(式中、Rは、-C(O)NR1011であり、R10は、Hで
あり、R11は、Hである)である。別の実施形態において、式(Ig)の化合物(式中
、Rは、-C(O)NR1011であり、R10は、Hであり、R11は、C1~6
アルキルである)である。別の実施形態において、式(Ig)の化合物(式中、Rは、
-C(O)NR1011であり、R10は、Hであり、R11は、-CHである)で
ある。別の実施形態において、式(Ig)の化合物(式中、Rは、-C(O)NR10
11であり、R10は、C1~6アルキルであり、R11は、C1~6アルキルである
)である。別の実施形態において、式(Ig)の化合物(式中、Rは、-C(O)NR
1011であり、R10は、-CHであり、R11は、-CHである)である。
別の実施形態において、式(Ig)の化合物(式中、Rは、Hである)である。別の
実施形態において、式(Ig)の化合物(式中、Rは、ハロゲンである)である。別の
実施形態において、式(Ig)の化合物(式中、Rは、-Clである)である。別の実
施形態において、式(Ig)の化合物(式中、Rは、C1~6アルキルである)である
。別の実施形態において、式(Ig)の化合物(式中、Rは、-CHである)である
。別の実施形態において、式(Ig)の化合物(式中、Rは、C1~6ハロアルキルで
ある)である。別の実施形態において、式(Ig)の化合物(式中、Rは、-CF
ある)である。
別の実施形態において、式(Ig)の化合物(式中、R12は、Hである)である。別
の実施形態において、式(Ig)の化合物(式中、R12は、ハロゲンである)である。
別の実施形態において、式(Ig)の化合物(式中、R12は、Fである)である。別の
実施形態において、式(Ig)の化合物(式中、R12は、C1~6アルキルである)で
ある。別の実施形態において、式(Ig)の化合物(式中、R12は、-CHである)
である。別の実施形態において、式(Ig)の化合物(式中、R13は、Hである)であ
る。別の実施形態において、式(Ig)の化合物(式中、R13は、C1~6アルキルで
ある)である。別の実施形態において、式(Ig)の化合物(式中、R13は、-CH
である)である。別の実施形態において、式(Ig)の化合物(式中、R12は、Hであ
り、R13は、Hである)である。別の実施形態において、式(Ig)の化合物(式中、
12は、Hであり、R13は、C1~6アルキルである)である。別の実施形態におい
て、式(Ig)の化合物(式中、R12は、Hであり、R13は、-CHである)であ
る。別の実施形態において、式(Ig)の化合物(式中、R12は、C1~6アルキルで
あり、R13は、Hである)である。別の実施形態において、式(Ig)の化合物(式中
、R12は、-CHであり、R13は、Hである)である。別の実施形態において、式
(Ig)の化合物(式中、R12は、C1~6アルキルであり、R13は、C1~6アル
キルである)である。別の実施形態において、式(Ig)の化合物(式中、R12は、-
CHであり、R13は、-CHである)である。
別の実施形態において、式(Ig)の化合物(式中、Aは、Nである)である。別の実
施形態において、式(Ig)の化合物(式中、Aは、C(H)である)である。
別の実施形態において、式(Ig)の化合物(式中、Xは、-O-である)である。別
の実施形態において、式(Ig)の化合物(式中、Xは、-N(R16)-である)であ
る。別の実施形態において、式(Ig)の化合物(式中、Xは、-N(H)-である)で
ある。別の実施形態において、式(Ig)の化合物(式中、Xは、-N(CH)-であ
る)である。別の実施形態において、式(Ig)の化合物(式中、Xは、-CHN(R
16)CH-である)である。別の実施形態において、式(Ig)の化合物(式中、X
は、-CHN(H)CH-である)である。別の実施形態において、式(Ig)の化
合物(式中、Xは、-CHN(CH)CH-である)である。
別の実施形態において、式(Ig)の化合物(式中、vは、0である)である。別の実
施形態において、式(Ig)の化合物(式中、vは、1である)である。
別の実施形態において、式(Ig)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、
N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、ハロゲン、-
OR、C1~6アルキル、C2~6アルキニル、C1~6ハロアルキル、-C(O)N
、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリ
ールであり、ここで、C2~9ヘテロシクロアルキル、-C1~6アルキル-C2~9
テロシクロアルキル、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリールは、1つ又は2つ
のR14で任意選択的に置換される)である。別の実施形態において、式(Ig)の化合
物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に
許容できる塩(式中、Rは、ハロゲン、-OR、C1~6ハロアルキル、C2~9
テロシクロアルキル、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリールであり、ここで、
2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリールは、1
つ又は2つのR14で任意選択的に置換される)である。別の実施形態において、式(I
g)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しく
は薬学的に許容できる塩(式中、Rは、ハロゲンである)である。別の実施形態におい
て、式(Ig)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異
性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、-Clである)である。別の実施形
態において、式(Ig)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド
、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、C1~6ハロアルキルであ
る)である。別の実施形態において、式(Ig)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互
変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、-
CFである)である。別の実施形態において、式(Ig)の化合物又はその溶媒和物、
水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、
は、-ORである)である。別の実施形態において、式(Ig)の化合物又はその
溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる
塩(式中、Rは、-ORであり、Rは、C1~6ハロアルキル、C6~10アリー
ル又はC1~9ヘテロアリールであり、ここで、C6~10アリール又はC1~9ヘテロ
アリールは、1つ又は2つのR14で任意選択的に置換される)である。別の実施形態に
おいて、式(Ig)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立
体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、-ORであり、Rは、C
~6ハロアルキルである)である。別の実施形態において、式(Ig)の化合物又はその
溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる
塩(式中、Rは、-ORであり、Rは、-CFである)である。別の実施形態に
おいて、式(Ig)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立
体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、-ORであり、Rは、C
~10アリール又はC1~9ヘテロアリールであり、ここで、C6~10アリール又はC
1~9ヘテロアリールは、1つ又は2つのR14で任意選択的に置換される)である。別
の実施形態において、式(Ig)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-
オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、-ORであり、
は、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピリジジニル又はピラジニルであり、ここ
で、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピリジジニル又はピラジニルは、ハロゲン又は
1~6ハロアルキルで任意選択的に置換される)である。別の実施形態において、式(
Ig)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若し
くは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、-ORであり、Rは、フェニル、ピリジ
ル、ピリミジニル、ピリジジニル又はピラジニルであり、ここで、フェニル、ピリジル、
ピリミジニル、ピリジジニル又はピラジニルは、非置換である)である。別の実施形態に
おいて、式(Ig)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立
体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、-ORであり、Rは、フェ
ニル、ピリジル、ピリミジニル、ピリジジニル又はピラジニルであり、ここで、フェニル
、ピリジル、ピリミジニル、ピリジジニル又はピラジニルは、ハロゲン又はC1~6ハロ
アルキルで置換される)である。別の実施形態において、式(Ig)の化合物又はその溶
媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩
(式中、Rは、-ORであり、Rは、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピリジ
ジニル又はピラジニルであり、ここで、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピリジジニ
ル又はピラジニルは、-Cl又は-CFで置換される)である。別の実施形態において
、式(Ig)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性
体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、1つ又は2つのR14で任意選択的に
置換されるC2~9ヘテロシクロアルキルである)である。別の実施形態において、式(
Ig)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若し
くは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、非置換C2~9ヘテロシクロアルキルである
)である。別の実施形態において、式(Ig)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変
異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、1つ
又は2つのR14で置換されるC2~9ヘテロシクロアルキルである)である。別の実施
形態において、式(Ig)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシ
ド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、
Figure 2022137246000082

である)である。別の実施形態において、式(Ig)の化合物又はその溶媒和物、水和物
、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、R
、1つ又は2つのR14で任意選択的に置換されるC1~9ヘテロアリールである)であ
る。別の実施形態において、式(Ig)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体
、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、非置換C
~9ヘテロアリールである)である。別の実施形態において、式(Ig)の化合物又はそ
の溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容でき
る塩(式中、Rは、1つ又は2つのR14で置換されるC2~9ヘテロアリールである
)である。別の実施形態において、式(Ig)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変
異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、
Figure 2022137246000083

である)である。
別の実施形態において、式(Ig)の化合物(式中、Rは、H、ハロゲン、C1~6
アルキル、C1~6ハロアルキル、C1~6ハロアルコキシである)である。別の実施形
態において、式(Ig)の化合物(式中、Rは、Hである)である。別の実施形態にお
いて、式(Ig)の化合物(式中、Rは、ハロゲンである)である。別の実施形態にお
いて、式(Ig)の化合物(式中、Rは、-Clである)である。別の実施形態におい
て、式(Ig)の化合物(式中、Rは、-Fである)である。別の実施形態において、
式(Ig)の化合物(式中、Rは、C1~6アルキルである)である。別の実施形態に
おいて、式(Ig)の化合物(式中、Rは、-CHである)である。別の実施形態に
おいて、式(Ig)の化合物(式中、Rは、C1~6ハロアルキルである)である。別
の実施形態において、式(Ig)の化合物(式中、Rは、-CFである)である。別
の実施形態において、式(Ig)の化合物(式中、Rは、C1~6ハロアルコキシであ
る)である。別の実施形態において、式(Ig)の化合物(式中、Rは、-OCF
ある)である。
別の実施形態において、式(Ig)の化合物(式中、Rは、Hである)である。別の
実施形態において、式(Ig)の化合物(式中、Rは、ハロゲンである)である。別の
実施形態において、式(Ig)の化合物(式中、Rは、-Clである)である。別の実
施形態において、式(Ig)の化合物(式中、Rは、-Fである)である。別の実施形
態において、式(Ig)の化合物(式中、Rは、C1~6アルキルである)である。別
の実施形態において、式(Ig)の化合物(式中、Rは、-CHである)である。
別の実施形態において、式(Ih):
Figure 2022137246000084

(式中、
は、-C(O)OR15又は-C(O)NR1011であり;
は、H、ハロゲン、C1~6アルキル又はC1~6ハロアルキルであり;
Aは、N又はC(H)であり;
Xは、-O-、-N(R16)-又は-CHN(R16)CH-であり;
は、H、ハロゲン、-OR、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6
アルキニル、C1~6ハロアルキル、-C(O)NR、C2~9ヘテロシクロアル
キル、-C1~6アルキル-C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール又はC
1~9ヘテロアリールであり、ここで、C2~9ヘテロシクロアルキル、-C1~6アル
キル-C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリール
は、1つ又は2つのR14で任意選択的に置換され;
は、H、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C1~6ハロアル
コキシ又はフェニルであり;
は、H、ハロゲン又はC1~6アルキルであり;
は、H、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキ
ル、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリールであり、ここで、C2~9ヘテロシ
クロアルキル、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリールは、1つ又は2つのR
で任意選択的に置換され;
各R及び各Rは、独立して、H及びC1~6アルキルから選択されるか;又はR
及びRは、それらが結合される窒素と一緒に組み合わされて、ヘテロシクロアルキル環
を形成し;
10及びR11は、それぞれ独立して、H又はC1~6アルキルであり;
各R14は、独立して、ハロゲン、-OH、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル
、C1~6アルコキシ、-C1~6アルキル-OH、C3~8シクロアルキル、-C(O
)NR、-SO-C1~6アルキル及び-N(R17)C(O)-C1~6アル
キルから選択され;
15は、H又はC1~6アルキルであり;
16は、H、C1~6アルキル、-C(O)-C1~6アルキル又は-CHCO
Hであり;
17は、H又はC1~6アルキルであり;及び
vは、0又は1である)
の構造を有する式(I)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド
、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩である。
別の実施形態において、式(Ih)の化合物(式中、Rは、-C(O)OR15であ
る)である。別の実施形態において、式(Ih)の化合物(式中、Rは、-C(O)O
15であり、R15は、Hである)である。別の実施形態において、式(Ih)の化合
物(式中、Rは、-C(O)OR15であり、R15は、C1~6アルキルである)で
ある。別の実施形態において、式(Ih)の化合物(式中、Rは、-C(O)OR15
であり、R15は、-CHである)である。別の実施形態において、式(Ih)の化合
物(式中、Rは、-C(O)NR1011である)である。別の実施形態において、
式(Ih)の化合物(式中、Rは、-C(O)NR1011であり、R10は、Hで
あり、R11は、Hである)である。別の実施形態において、式(Ih)の化合物(式中
、Rは、-C(O)NR1011であり、R10は、Hであり、R11は、C1~6
アルキルである)である。別の実施形態において、式(Ih)の化合物(式中、Rは、
-C(O)NR1011であり、R10は、Hであり、R11は、-CHである)で
ある。別の実施形態において、式(Ih)の化合物(式中、Rは、-C(O)NR10
11であり、R10は、C1~6アルキルであり、R11は、C1~6アルキルである
)である。別の実施形態において、式(Ih)の化合物(式中、Rは、-C(O)NR
1011であり、R10は、-CHであり、R11は、-CHである)である。
別の実施形態において、式(Ih)の化合物(式中、Rは、Hである)である。別の
実施形態において、式(Ih)の化合物(式中、Rは、ハロゲンである)である。別の
実施形態において、式(Ih)の化合物(式中、Rは、-Clである)である。別の実
施形態において、式(Ih)の化合物(式中、Rは、C1~6アルキルである)である
。別の実施形態において、式(Ih)の化合物(式中、Rは、-CHである)である
。別の実施形態において、式(Ih)の化合物(式中、Rは、C1~6ハロアルキルで
ある)である。別の実施形態において、式(Ih)の化合物(式中、Rは、-CF
ある)である。
別の実施形態において、式(Ih)の化合物(式中、Aは、Nである)である。別の実
施形態において、式(Ih)の化合物(式中、Aは、C(H)である)である。
別の実施形態において、式(Ih)の化合物(式中、Xは、-O-である)である。別
の実施形態において、式(Ih)の化合物(式中、Xは、-N(R16)-である)であ
る。別の実施形態において、式(Ih)の化合物(式中、Xは、-N(H)-である)で
ある。別の実施形態において、式(Ih)の化合物(式中、Xは、-N(CH)-であ
る)である。別の実施形態において、式(Ih)の化合物(式中、Xは、-CHN(R
16)CH-である)である。別の実施形態において、式(Ih)の化合物(式中、X
は、-CHN(H)CH-である)である。別の実施形態において、式(Ih)の化
合物(式中、Xは、-CHN(CH)CH-である)である。
別の実施形態において、式(Ih)の化合物(式中、vは、0である)である。別の実
施形態において、式(Ih)の化合物(式中、vは、1である)である。
別の実施形態において、式(Ih)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、
N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、ハロゲン、-
OR、C1~6アルキル、C2~6アルキニル、C1~6ハロアルキル、-C(O)N
、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリ
ールであり、ここで、C2~9ヘテロシクロアルキル、-C1~6アルキル-C2~9
テロシクロアルキル、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリールは、1つ又は2つ
のR14で任意選択的に置換される)である。別の実施形態において、式(Ih)の化合
物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に
許容できる塩(式中、Rは、ハロゲン、-OR、C1~6ハロアルキル、C2~9
テロシクロアルキル、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリールであり、ここで、
2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリールは、1
つ又は2つのR14で任意選択的に置換される)である。別の実施形態において、式(I
h)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しく
は薬学的に許容できる塩(式中、Rは、ハロゲンである)である。別の実施形態におい
て、式(Ih)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異
性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、-Clである)である。別の実施形
態において、式(Ih)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド
、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、C1~6ハロアルキルであ
る)である。別の実施形態において、式(Ih)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互
変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、-
CFである)である。別の実施形態において、式(Ih)の化合物又はその溶媒和物、
水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、
は、-ORである)である。別の実施形態において、式(Ih)の化合物又はその
溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる
塩(式中、Rは、-ORであり、Rは、C1~6ハロアルキル、C6~10アリー
ル又はC1~9ヘテロアリールであり、ここで、C6~10アリール又はC1~9ヘテロ
アリールは、1つ又は2つのR14で任意選択的に置換される)である。別の実施形態に
おいて、式(Ih)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立
体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、-ORであり、Rは、C
~6ハロアルキルである)である。別の実施形態において、式(Ih)の化合物又はその
溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる
塩(式中、Rは、-ORであり、Rは、-CFである)である。別の実施形態に
おいて、式(Ih)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立
体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、-ORであり、Rは、C
~10アリール又はC1~9ヘテロアリールであり、ここで、C6~10アリール又はC
1~9ヘテロアリールは、1つ又は2つのR14で任意選択的に置換される)である。別
の実施形態において、式(Ih)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-
オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、-ORであり、
は、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピリジジニル又はピラジニルであり、ここ
で、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピリジジニル又はピラジニルは、ハロゲン又は
1~6ハロアルキルで任意選択的に置換される)である。別の実施形態において、式(
Ih)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若し
くは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、-ORであり、Rは、フェニル、ピリジ
ル、ピリミジニル、ピリジジニル又はピラジニルであり、ここで、フェニル、ピリジル、
ピリミジニル、ピリジジニル又はピラジニルは、非置換である)である。別の実施形態に
おいて、式(Ih)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立
体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、-ORであり、Rは、フェ
ニル、ピリジル、ピリミジニル、ピリジジニル又はピラジニルであり、ここで、フェニル
、ピリジル、ピリミジニル、ピリジジニル又はピラジニルは、ハロゲン又はC1~6ハロ
アルキルで置換される)である。別の実施形態において、式(Ih)の化合物又はその溶
媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩
(式中、Rは、-ORであり、Rは、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピリジ
ジニル又はピラジニルであり、ここで、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピリジジニ
ル又はピラジニルは、-Cl又は-CFで置換される)である。別の実施形態において
、式(Ih)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性
体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、1つ又は2つのR14で任意選択的に
置換されるC2~9ヘテロシクロアルキルである)である。別の実施形態において、式(
Ih)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若し
くは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、非置換C2~9ヘテロシクロアルキルである
)である。別の実施形態において、式(Ih)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変
異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、1つ
又は2つのR14で置換されるC2~9ヘテロシクロアルキルである)である。別の実施
形態において、式(Ih)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシ
ド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、
Figure 2022137246000085

である)である。別の実施形態において、式(Ih)の化合物又はその溶媒和物、水和物
、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、R
、1つ又は2つのR14で任意選択的に置換されるC1~9ヘテロアリールである)であ
る。別の実施形態において、式(Ih)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体
、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、非置換C
~9ヘテロアリールである)である。別の実施形態において、式(Ih)の化合物又はそ
の溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容でき
る塩(式中、Rは、1つ又は2つのR14で置換されるC2~9ヘテロアリールである
)である。別の実施形態において、式(Ih)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変
異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、
Figure 2022137246000086

である)である。
別の実施形態において、式(Ih)の化合物(式中、Rは、H、ハロゲン、C1~6
アルキル、C1~6ハロアルキル、C1~6ハロアルコキシである)である。別の実施形
態において、式(Ih)の化合物(式中、Rは、Hである)である。別の実施形態にお
いて、式(Ih)の化合物(式中、Rは、ハロゲンである)である。別の実施形態にお
いて、式(Ih)の化合物(式中、Rは、-Clである)である。別の実施形態におい
て、式(Ih)の化合物(式中、Rは、-Fである)である。別の実施形態において、
式(Ih)の化合物(式中、Rは、C1~6アルキルである)である。別の実施形態に
おいて、式(Ih)の化合物(式中、Rは、-CHである)である。別の実施形態に
おいて、式(Ih)の化合物(式中、Rは、C1~6ハロアルキルである)である。別
の実施形態において、式(Ih)の化合物(式中、Rは、-CFである)である。別
の実施形態において、式(Ih)の化合物(式中、Rは、C1~6ハロアルコキシであ
る)である。別の実施形態において、式(Ih)の化合物(式中、Rは、-OCF
ある)である。
別の実施形態において、式(Ih)の化合物(式中、Rは、Hである)である。別の
実施形態において、式(Ih)の化合物(式中、Rは、ハロゲンである)である。別の
実施形態において、式(Ih)の化合物(式中、Rは、-Clである)である。別の実
施形態において、式(Ih)の化合物(式中、Rは、-Fである)である。別の実施形
態において、式(Ih)の化合物(式中、Rは、C1~6アルキルである)である。別
の実施形態において、式(Ih)の化合物(式中、Rは、-CHである)である。
別の実施形態において、式(Ii):
Figure 2022137246000087

(式中、
は、-C(O)OR15又は-C(O)NR1011であり;
は、H、ハロゲン、C1~6アルキル又はC1~6ハロアルキルであり;
Aは、N又はC(H)であり;
は、H、ハロゲン、-OR、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6
アルキニル、C1~6ハロアルキル、-C(O)NR、C2~9ヘテロシクロアル
キル、-C1~6アルキル-C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール又はC
1~9ヘテロアリールであり、ここで、C2~9ヘテロシクロアルキル、-C1~6アル
キル-C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリール
は、1つ又は2つのR14で任意選択的に置換され;
は、H、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C1~6ハロアル
コキシ又はフェニルであり;
は、H、ハロゲン又はC1~6アルキルであり;
は、H、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキ
ル、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリールであり、ここで、C2~9ヘテロシ
クロアルキル、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリールは、1つ又は2つのR
で任意選択的に置換され;
各R及び各Rは、独立して、H及びC1~6アルキルから選択されるか;又はR
及びRは、それらが結合される窒素と一緒に組み合わされて、ヘテロシクロアルキル環
を形成し;
10及びR11は、それぞれ独立して、H又はC1~6アルキルであり;
各R14は、独立して、ハロゲン、-OH、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル
、C1~6アルコキシ、-C1~6アルキル-OH、C3~8シクロアルキル、-C(O
)NR、-SO-C1~6アルキル及び-N(R17)C(O)-C1~6アル
キルから選択され;
15は、H又はC1~6アルキルであり;及び
17は、H又はC1~6アルキルである)
の構造を有する式(I)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド
、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩である。
別の実施形態において、式(Ii)の化合物(式中、Rは、-C(O)OR15であ
る)である。別の実施形態において、式(Ii)の化合物(式中、Rは、-C(O)O
15であり、R15は、Hである)である。別の実施形態において、式(Ii)の化合
物(式中、Rは、-C(O)OR15であり、R15は、C1~6アルキルである)で
ある。別の実施形態において、式(Ii)の化合物(式中、Rは、-C(O)OR15
であり、R15は、-CHである)である。別の実施形態において、式(Ii)の化合
物(式中、Rは、-C(O)NR1011である)である。別の実施形態において、
式(Ii)の化合物(式中、Rは、-C(O)NR1011であり、R10は、Hで
あり、R11は、Hである)である。別の実施形態において、式(Ii)の化合物(式中
、Rは、-C(O)NR1011であり、R10は、Hであり、R11は、C1~6
アルキルである)である。別の実施形態において、式(Ii)の化合物(式中、Rは、
-C(O)NR1011であり、R10は、Hであり、R11は、-CHである)で
ある。別の実施形態において、式(Ii)の化合物(式中、Rは、-C(O)NR10
11であり、R10は、C1~6アルキルであり、R11は、C1~6アルキルである
)である。別の実施形態において、式(Ii)の化合物(式中、Rは、-C(O)NR
1011であり、R10は、-CHであり、R11は、-CHである)である。
別の実施形態において、式(Ii)の化合物(式中、Rは、Hである)である。別の
実施形態において、式(Ii)の化合物(式中、Rは、ハロゲンである)である。別の
実施形態において、式(Ii)の化合物(式中、Rは、-Clである)である。別の実
施形態において、式(Ii)の化合物(式中、Rは、C1~6アルキルである)である
。別の実施形態において、式(Ii)の化合物(式中、Rは、-CHである)である
。別の実施形態において、式(Ii)の化合物(式中、Rは、C1~6ハロアルキルで
ある)である。別の実施形態において、式(Ii)の化合物(式中、Rは、-CF
ある)である。
別の実施形態において、式(Ii)の化合物(式中、Aは、Nである)である。別の実
施形態において、式(Ii)の化合物(式中、Aは、C(H)である)である。
別の実施形態において、式(Ii)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、
N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、ハロゲン、-
OR、C1~6アルキル、C2~6アルキニル、C1~6ハロアルキル、-C(O)N
、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリ
ールであり、ここで、C2~9ヘテロシクロアルキル、-C1~6アルキル-C2~9
テロシクロアルキル、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリールは、1つ又は2つ
のR14で任意選択的に置換される)である。別の実施形態において、式(Ii)の化合
物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に
許容できる塩(式中、Rは、ハロゲン、-OR、C1~6ハロアルキル、C2~9
テロシクロアルキル、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリールであり、ここで、
2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリールは、1
つ又は2つのR14で任意選択的に置換される)である。別の実施形態において、式(I
i)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しく
は薬学的に許容できる塩(式中、Rは、ハロゲンである)である。別の実施形態におい
て、式(Ii)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異
性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、-Clである)である。別の実施形
態において、式(Ii)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド
、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、C1~6ハロアルキルであ
る)である。別の実施形態において、式(Ii)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互
変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、-
CFである)である。別の実施形態において、式(Ii)の化合物又はその溶媒和物、
水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、
は、-ORである)である。別の実施形態において、式(Ii)の化合物又はその
溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる
塩(式中、Rは、-ORであり、Rは、C1~6ハロアルキル、C6~10アリー
ル又はC1~9ヘテロアリールであり、ここで、C6~10アリール又はC1~9ヘテロ
アリールは、1つ又は2つのR14で任意選択的に置換される)である。別の実施形態に
おいて、式(Ii)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立
体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、-ORであり、Rは、C
~6ハロアルキルである)である。別の実施形態において、式(Ii)の化合物又はその
溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる
塩(式中、Rは、-ORであり、Rは、-CFである)である。別の実施形態に
おいて、式(Ii)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立
体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、-ORであり、Rは、C
~10アリール又はC1~9ヘテロアリールであり、ここで、C6~10アリール又はC
1~9ヘテロアリールは、1つ又は2つのR14で任意選択的に置換される)である。別
の実施形態において、式(Ii)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-
オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、-ORであり、
は、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピリジジニル又はピラジニルであり、ここ
で、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピリジジニル又はピラジニルは、ハロゲン又は
1~6ハロアルキルで任意選択的に置換される)である。別の実施形態において、式(
Ii)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若し
くは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、-ORであり、Rは、フェニル、ピリジ
ル、ピリミジニル、ピリジジニル又はピラジニルであり、ここで、フェニル、ピリジル、
ピリミジニル、ピリジジニル又はピラジニルは、非置換である)である。別の実施形態に
おいて、式(Ii)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立
体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、-ORであり、Rは、フェ
ニル、ピリジル、ピリミジニル、ピリジジニル又はピラジニルであり、ここで、フェニル
、ピリジル、ピリミジニル、ピリジジニル又はピラジニルは、ハロゲン又はC1~6ハロ
アルキルで置換される)である。別の実施形態において、式(Ii)の化合物又はその溶
媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩
(式中、Rは、-ORであり、Rは、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピリジ
ジニル又はピラジニルであり、ここで、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピリジジニ
ル又はピラジニルは、-Cl又は-CFで置換される)である。別の実施形態において
、式(Ii)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性
体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、1つ又は2つのR14で任意選択的に
置換されるC2~9ヘテロシクロアルキルである)である。別の実施形態において、式(
Ii)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若し
くは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、非置換C2~9ヘテロシクロアルキルである
)である。別の実施形態において、式(Ii)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変
異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、1つ
又は2つのR14で置換されるC2~9ヘテロシクロアルキルである)である。別の実施
形態において、式(Ii)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシ
ド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、
Figure 2022137246000088

である)である。別の実施形態において、式(Ii)の化合物又はその溶媒和物、水和物
、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、R
、1つ又は2つのR14で任意選択的に置換されるC1~9ヘテロアリールである)であ
る。別の実施形態において、式(Ii)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体
、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、非置換C
~9ヘテロアリールである)である。別の実施形態において、式(Ii)の化合物又はそ
の溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容でき
る塩(式中、Rは、1つ又は2つのR14で置換されるC2~9ヘテロアリールである
)である。別の実施形態において、式(Ii)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変
異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩(式中、Rは、
Figure 2022137246000089

である)である。
別の実施形態において、式(Ii)の化合物(式中、Rは、H、ハロゲン、C1~6
アルキル、C1~6ハロアルキル、C1~6ハロアルコキシである)である。別の実施形
態において、式(Ii)の化合物(式中、Rは、Hである)である。別の実施形態にお
いて、式(Ii)の化合物(式中、Rは、ハロゲンである)である。別の実施形態にお
いて、式(Ii)の化合物(式中、Rは、-Clである)である。別の実施形態におい
て式(Ii)の化合物(式中、Rは、-Fである)である。別の実施形態において、式
(Ii)の化合物(式中、Rは、C1~6アルキルである)である。別の実施形態にお
いて、式(Ii)の化合物(式中、Rは、-CHである)である。別の実施形態にお
いて、式(Ii)の化合物(式中、Rは、C1~6ハロアルキルである)である。別の
実施形態において、式(Ii)の化合物(式中、Rは、-CFである)である。別の
実施形態において、式(Ii)の化合物(式中、Rは、C1~6ハロアルコキシである
)である。別の実施形態において、式(Ii)の化合物(式中、Rは、-OCFであ
る)である。
別の実施形態において、式(Ii)の化合物(式中、Rは、Hである)である。別の
実施形態において、式(Ii)の化合物(式中、Rは、ハロゲンである)である。別の
実施形態において、式(Ii)の化合物(式中、Rは、-Clである)である。別の実
施形態において、式(Ii)の化合物(式中、Rは、-Fである)である。別の実施形
態において、式(Ii)の化合物(式中、Rは、C1~6アルキルである)である。別
の実施形態において、式(Ii)の化合物(式中、Rは、-CHである)である。
本明細書において提供されるさらなる実施形態は、上に記載される特定の実施形態の1
つ以上の組合せを含む。
ある実施形態において、本明細書に開示される化合物は、実施例1~456から選択さ
れる。
別の実施形態において、構造:
Figure 2022137246000090

を有する化合物であり、式中、R、R、R、R12及びR13は、本明細書に記載
される式(Ia)と同様に定義され、x及びyは、少なくとも1つのアミノ酸(aa)で
ある。別の実施形態において、構造:
Figure 2022137246000091

を有する化合物であり、式中、R、R、R、R12及びR13は、本明細書に記載
される式(Ia)と同様に定義され、x及びyは、少なくとも1つのアミノ酸(aa)で
ある。
別の実施形態において、構造:
Figure 2022137246000092

を有する化合物であり、式中、R、R、R、R12、R13及びZは、本明細書に
記載される式(Ib)と同様に定義され、x及びyは、少なくとも1つのアミノ酸(aa
)である。別の実施形態において、構造:
Figure 2022137246000093

を有する化合物であり、式中、R、R、R、R12、R13及びZは、本明細書に
記載される式(Ib)と同様に定義され、x及びyは、少なくとも1つのアミノ酸(aa
)である。
別の実施形態において、構造:
Figure 2022137246000094

を有する化合物であり、式中、R、R、R12、R13及びZは、本明細書に記載さ
れる式(Ic)と同様に定義され、x及びyは、少なくとも1つのアミノ酸(aa)であ
る。別の実施形態において、構造:
Figure 2022137246000095

を有する化合物であり、式中、R、R、R12、R13及びZは、本明細書に記載さ
れる式(Ic)と同様に定義され、x及びyは、少なくとも1つのアミノ酸(aa)であ
る。
別の実施形態において、構造:
Figure 2022137246000096

を有する化合物であり、式中、R、R、R、R12、R13、A、Y、m、n、p
及びqは、本明細書に記載される式(Id)と同様に定義され、x及びyは、少なくとも
1つのアミノ酸(aa)である。別の実施形態において、構造:
Figure 2022137246000097

を有する化合物であり、式中、R、R、R、R12、R13、A、Y、m、n、p
及びqは、本明細書に記載される式(Id)と同様に定義され、x及びyは、少なくとも
1つのアミノ酸(aa)である。
別の実施形態において、構造:
Figure 2022137246000098

を有する化合物であり、式中、R、R、R、R12、R13、Y、Z、m、n、p
及びqは、本明細書に記載される式(Ie)と同様に定義され、x及びyは、少なくとも
1つのアミノ酸(aa)である。別の実施形態において、構造:
Figure 2022137246000099

を有する化合物であり、式中、R、R、R、R12、R13、Y、Z、m、n、p
及びqは、本明細書に記載される式(Ie)と同様に定義され、x及びyは、少なくとも
1つのアミノ酸(aa)である。
別の実施形態において、構造:
Figure 2022137246000100

を有する化合物であり、式中、R、R、R12、R13、Y、Z、m、n、p及びq
は、本明細書に記載される式(If)と同様に定義され、x及びyは、少なくとも1つの
アミノ酸(aa)である。別の実施形態において、構造:
Figure 2022137246000101

を有する化合物であり、式中、R、R、R12、R13、Y、Z、m、n、p及びq
は、本明細書に記載される式(If)と同様に定義され、x及びyは、少なくとも1つの
アミノ酸(aa)である。
別の実施形態において、構造:
Figure 2022137246000102

を有する化合物であり、式中、R、R、R、R12、A、X及びvは、本明細書に
記載される式(Ig)と同様に定義され、x及びyは、少なくとも1つのアミノ酸(aa
)である。別の実施形態において、構造:
Figure 2022137246000103

を有する化合物であり、式中、R、R、R、R12、A、X及びvは、本明細書に
記載される式(Ig)と同様に定義され、x及びyは、少なくとも1つのアミノ酸(aa
)である。
別の実施形態において、構造:
Figure 2022137246000104

を有する化合物であり、式中、R、R、R、A、X及びvは、本明細書に記載され
る式(Ih)と同様に定義され、x及びyは、少なくとも1つのアミノ酸(aa)である
。別の実施形態において、構造:
Figure 2022137246000105

を有する化合物であり、式中、R、R、R、A、X及びvは、本明細書に記載され
る式(Ih)と同様に定義され、x及びyは、少なくとも1つのアミノ酸(aa)である
別の実施形態において、構造:
Figure 2022137246000106

を有する化合物であり、式中、R、R及びRは、本明細書に記載される式(Ii)
と同様に定義され、x及びyは、少なくとも1つのアミノ酸(aa)である。別の実施形
態において、構造:
Figure 2022137246000107

を有する化合物であり、式中、R、R及びRは、本明細書に記載される式(Ii)
と同様に定義され、x及びyは、少なくとも1つのアミノ酸(aa)である。
式(I)、(I’)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)
、(Ig)、(Ih)又は(Ii)の構造を有するモノアシルグリセロールリパーゼ(M
AGL)の阻害剤が本明細書に記載される。一実施形態において、MAGLの阻害剤は、
MAGLの共有結合阻害剤であり、すなわち、式(I)、(I’)、(Ia)、(Ib)
、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)又は(Ii)の化合物
は、MAGLのセリン残基と反応して、式(I)、(I’)、(Ia)、(Ib)、(I
c)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)又は(Ii)の残留基を含む
修飾セリン残基を形成し;このような実施形態において、式(I)、(I’)、(Ia)
、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)又は(Ii
)の脱離基が式(I)、(I’)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)
、(If)、(Ig)、(Ih)又は(Ii)の化合物から除去される。さらなる実施形
態において、MAGLの共有結合阻害剤は、MAGLのセリン残基と不可逆的に反応して
、修飾セリン残基を形成する。
式(Ia)の化合物の残留基部分は、
Figure 2022137246000108

である。式(Ib)の化合物の残留基部分は、
Figure 2022137246000109

である。式(Ic)の化合物の残留基部分は、
Figure 2022137246000110

である。式(Id)の化合物の残留基部分は、
Figure 2022137246000111

である。式(Ie)の化合物の残留基部分は、
Figure 2022137246000112

である。式(If)の化合物の残留基部分は、
Figure 2022137246000113

である。式(Ig)の化合物の残留基部分は、
Figure 2022137246000114

である。式(Ih)の化合物の残留基部分は、
Figure 2022137246000115

である。式(Ii)の化合物の残留基部分は、
Figure 2022137246000116

である。
式(I)、(I’)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)
、(Ig)、(Ih)又は(Ii)の化合物の脱離基部分は、
Figure 2022137246000117

である。
化合物の調製
本明細書に記載される反応に使用される化合物は、市販の化学物質及び/又は化学文献
に記載される化合物から出発して、有機合成技術に従って作製される。「市販の化学物質
」は、Acros Organics(Geel,Belgium)、Aldrich
Chemical(Milwaukee,WI(Sigma Chemical及びFl
ukaを含む))、Apin Chemicals Ltd.(Milton Park
,UK)、Ark Pharm,Inc.(Libertyville,IL)、Avo
cado Research(Lancashire,U.K.)、BDH Inc.(
Toronto,Canada)、Bionet(Cornwall,U.K.)、Ch
emservice Inc.(West Chester,PA)、Combi-bl
ocks(San Diego,CA)、Crescent Chemical Co.
(Hauppauge,NY)、eMolecules(San Diego,CA)、
Fisher Scientific Co.(Pittsburgh,PA)、Fis
ons Chemicals(Leicestershire,UK)、Frontie
r Scientific(Logan,UT)、ICN Biomedicals,I
nc.(Costa Mesa,CA)、Key Organics(Cornwall
,U.K.)、Lancaster Synthesis(Windham,NH)、M
atrix Scientific(Columbia,SC)、Maybridge
Chemical Co.Ltd.(Cornwall,U.K.)、Parish C
hemical Co.(Orem,UT)、Pfaltz&Bauer,Inc.(W
aterbury,CN)、Polyorganix(Houston,TX)、Pie
rce Chemical Co.(Rockford,IL)、Riedel de
Haen AG(Hanover,Germany)、Ryan Scientific
,Inc.(Mount Pleasant,SC)、Spectrum Chemic
als(Gardena,CA)、Sundia Meditech(Shanghai
,China)、TCI America(Portland,OR)、Trans W
orld Chemicals,Inc.(Rockville,MD)及びWuXi(
Shanghai,China)を含む標準的な商業的供給源から入手される。
本明細書に記載される化合物の調製に有用な反応剤の合成を詳述するか、又は調製につ
いて記載する論文を参照する好適な参考文献及び論文は、例えば、“Synthetic
Organic Chemistry”,John Wiley&Sons,Inc.
,New York;S.R.Sandler et al.,“Organic Fu
nctional Group Preparations”,2nd Ed.,Aca
demic Press,New York,1983;H.O.House,“Mod
ern Synthetic Reactions”,2nd Ed.,W.A.Ben
jamin,Inc.Menlo Park,Calif.1972;T.L.Gilc
hrist,“Heterocyclic Chemistry”,2nd Ed.,J
ohn Wiley&Sons,New York,1992;J.March,“Ad
vanced Organic Chemistry:Reactions,Mecha
nisms and Structure”,4th Ed.,Wiley-Inter
science,New York,1992を含む。本明細書に記載される化合物の調
製に有用な反応剤の合成を詳述するか、又は調製について記載する論文を参照するさらな
る好適な参考文献及び論文は、例えば、Fuhrhop,J.and Penzlin
G.“Organic Synthesis:Concepts,Methods,St
arting Materials”,Second,Revised and Enl
arged Edition(1994)John Wiley&Sons ISBN:
3-527-29074-5;Hoffman,R.V.“Organic Chemi
stry,An Intermediate Text”(1996)Oxford U
niversity Press,ISBN 0-19-509618-5;Laroc
k,R.C.“Comprehensive Organic Transformat
ions:A Guide to Functional Group Prepara
tions”2nd Edition(1999)Wiley-VCH,ISBN:0-
471-19031-4;March,J.“Advanced Organic Ch
emistry:Reactions,Mechanisms,and Structu
re”4th Edition(1992)John Wiley&Sons,ISBN
:0-471-60180-2;Otera,J.(editor)“Modern C
arbonyl Chemistry”(2000)Wiley-VCH,ISBN:3
-527-29871-1;Patai,S.“Patai’s 1992 Guide
to the Chemistry of Functional Groups”(
1992)Interscience ISBN:0-471-93022-9;Sol
omons,T.W.G.“Organic Chemistry”7th Editi
on(2000)John Wiley&Sons,ISBN:0-471-19095
-0;Stowell,J.C.,“Intermediate Organic Ch
emistry”2nd Edition(1993)Wiley-Interscie
nce,ISBN:0-471-57456-2;“Industrial Organ
ic Chemicals:Starting Materials and Inte
rmediates:An Ullmann’s Encyclopedia”(199
9)John Wiley&Sons,ISBN:3-527-29645-X,in
8 volumes;“Organic Reactions”(1942-2000)
John Wiley&Sons,in over 55 volumes;及び“Ch
emistry of Functional Groups”John Wiley&
Sons,in 73 volumesを含む。
特定の及び類似の反応剤は、ほとんどの公立図書館及び大学図書館並びにオンラインデ
ータベース(米国化学会(American Chemical Society)、W
ashington,D.C.)で入手可能である、米国化学会(American C
hemical Society)のChemical Abstract Servi
ceによって調製される公知の化学物質の索引によっても特定される。公知であるがカタ
ログで市販されていない化学物質は、カスタム化学物質合成業者によって任意選択的に調
製され、ここで、標準的な化学物質供給業者(例えば、上に挙げられるもの)の多くがカ
スタム合成サービスを提供する。本明細書に記載される化合物の薬学的な塩の調製及び選
択のための参考文献は、P.H.Stahl&C.G.Wermuth “Handbo
ok of Pharmaceutical Salts”,Verlag Helve
tica Chimica Acta,Zurich,2002である。
本明細書に開示される化合物のさらなる形態
異性体
さらに、ある実施形態において、本明細書に記載される化合物は、幾何異性体として存
在する。ある実施形態において、本明細書に記載される化合物は、1つ以上の二重結合を
有する。本明細書に示される化合物は、全てのシス、トランス、シン、アンチ、反対側(
E)及び同じ側(Z)の異性体並びにそれらの対応する混合物を含む。ある場合には、化
合物は、互変異性体として存在する。本明細書に記載される化合物は、本明細書に記載さ
れる式中の全ての可能な互変異性体を含む。ある場合には、本明細書に記載される化合物
は、1つ以上のキラル中心を有し、各中心は、R配置又はS配置で存在する。本明細書に
記載される化合物は、全てのジアステレオマー、鏡像異性体及びエピマー形態並びにそれ
らの対応する混合物を含む。本明細書において提供される化合物及び方法のさらなる実施
形態において、単一の調製工程、組合せ又は相互変換から得られる鏡像異性体及び/又は
ジアステレオ異性体の混合物は、本明細書に記載される用途に有用である。ある実施形態
において、本明細書に記載される化合物は、ラセミ混合物のキラルクロマトグラフ分離に
より、光学的に純粋な鏡像異性体として調製される。ある実施形態において、本明細書に
記載される化合物は、化合物のラセミ混合物を光学活性分割剤と反応させて、ジアステレ
オマー化合物の対を形成し、ジアステレオマーを分離し、光学的に純粋な鏡像異性体を回
収することにより、それらの個々の立体異性体として調製される。ある実施形態において
、分離可能な錯体が好ましい(例えば、結晶性ジアステレオマー塩)。ある実施形態にお
いて、ジアステレオマーは、異なる物理的特性(例えば、融点、沸点、溶解度、反応性な
ど)を有し、これらの相違を利用することによって分離される。ある実施形態において、
ジアステレオマーは、キラルクロマトグラフィー又は好ましくは溶解度の差に基づく分離
/分割技術によって分離される。ある実施形態において、次に、光学的に純粋な鏡像異性
体は、分割剤とともに、ラセミ化をもたらさない任意の実用的手段によって回収される。
標識化合物
ある実施形態において、本明細書に記載される化合物は、それらの同位体標識形態で存
在する。ある実施形態において、本明細書に開示される方法は、このような同位体標識化
合物を投与することにより、疾病を治療する方法を含む。ある実施形態において、本明細
書に開示される方法は、医薬組成物のような同位体標識化合物を投与することにより、疾
病を治療する方法を含む。したがって、ある実施形態において、本明細書に開示される化
合物は、1つ以上の原子が、自然界で通常見られる原子質量又は質量数と異なる原子質量
又は質量数を有する原子で置換されていることを除いて、本明細書に記載されるものと同
一である同位体標識化合物を含む。本明細書に記載される化合物に組み込まれる同位体の
例としては、水素、炭素、窒素、酸素、リン、硫黄、フッ素及び塩化物の同位体、例えば
それぞれH、H、13C、14C、l5N、18O、17O、31P、32P、35
S、18F及び36Clが挙げられる。上記の同位体及び/又は他の原子の他の同位体を
含む、本明細書に記載される化合物及びその薬学的に許容できる塩、エステル、プロドラ
ッグ、溶媒和物、水和物又は誘導体は、本発明の範囲内である。いくつかの同位体標識化
合物、例えばH及び14Cなどの放射性同位体が組み込まれたものは、薬物及び/又は
基質組織分布アッセイにおいて有用である。トリチウム、すなわちH及び炭素-14、
すなわち14C、同位体は、調製及び検出の容易さのために特に好ましい。さらに、重水
素、すなわちHなどの重い同位体での置換により、より高い代謝的安定性、例えば増加
した生体内半減期又は減少した必要投与量に起因するいくつかの治療上の利点が得られる
。ある実施形態において、同位体標識化合物、その薬学的に許容できる塩、エステル、プ
ロドラッグ、溶媒和物、水和物又は誘導体が任意の好適な方法によって調製される。
ある実施形態において、本明細書に記載される化合物は、発色団又は蛍光部分、生物発
光標識又は化学発光標識の使用を含むが、これらに限定されない他の手段によって標識さ
れる。
薬学的に許容できる塩
ある実施形態において、本明細書に記載される化合物は、それらの薬学的に許容できる
塩として存在する。ある実施形態において、本明細書に開示される方法は、このような薬
学的に許容できる塩を投与することにより、疾病を治療する方法を含む。ある実施形態に
おいて、本明細書に開示される方法は、医薬組成物のような薬学的に許容できる塩を投与
することにより、疾病を治療する方法を含む。
ある実施形態において、本明細書に記載される化合物は、酸性又は塩基性基を有し、し
たがっていくつかの無機又は有機塩基及び無機及び有機酸のいずれかと反応して、薬学的
に許容できる塩を形成する。ある実施形態において、これらの塩は、本明細書に記載され
る化合物の最終的な単離及び精製中、又は遊離形態の精製された化合物を好適な酸若しく
は塩基と別々に反応させ、このように形成される塩を単離することにより、その場で調製
される。
溶媒和物
ある実施形態において、本明細書に記載される化合物は、溶媒和物として存在する。あ
る実施形態において、このような溶媒和物を投与することにより、疾病を治療する方法で
ある。医薬組成物のような溶媒和物を投与することにより、疾病を治療する方法が本明細
書にさらに記載される。
溶媒和物は、化学量論量又は非化学量論量のいずれかの溶媒を含有し、ある実施形態に
おいて、水、エタノールなどの薬学的に許容できる溶媒による結晶化のプロセス中に形成
される。溶媒が水である場合、水和物が形成されるか、又は溶媒がアルコールである場合
、アルコラートが形成される。本明細書に記載される化合物の溶媒和物は、本明細書に記
載されるプロセス中に好都合に調製又は形成される。単なる例として、本明細書に記載さ
れる化合物の水和物は、ジオキサン、テトラヒドロフラン又はMeOHを含むが、これら
に限定されない有機溶媒を用いて、水性/有機溶媒混合物から再結晶化によって好都合に
調製される。さらに、本明細書において提供される化合物は、非溶媒和並びに溶媒和形態
で存在する。一般に、溶媒和形態は、本明細書において提供される化合物及び方法の趣旨
では非溶媒和形態と均等と見なされる。
プロドラッグ
ある実施形態において、本明細書に記載される化合物は、プロドラッグ形態で存在する
。このようなプロドラッグを投与することにより、疾病を治療する方法も本明細書に記載
される。医薬組成物のようなプロドラッグを投与することにより、疾病を治療する方法が
本明細書にさらに記載される。
ある実施形態において、プロドラッグは、アミノ酸残基又は2つ以上(例えば、2つ、
3つ又は4つ)のアミノ酸残基のポリペプチド鎖が、アミド又はエステル結合を介して、
本明細書に記載される化合物の遊離アミノ、ヒドロキシ又はカルボン酸基に共有結合され
た化合物を含む。アミノ酸残基は、限定はされないが、20の天然アミノ酸を含み、4-
ヒドロキシプロリン、ヒドロキシリシン、デスモシン、イソデスモシン、3-メチルヒス
チジン、ノルバリン、β-アラニン、γ-アミノ酪酸、シトルリン、ホモシステイン、ホ
モセリン、オルニチン及びメチオニンスルホンも含む。他の実施形態において、プロドラ
ッグは、核酸残基又は2つ以上(例えば、2つ、3つ又は4つ)の核酸残基のオリゴヌク
レオチドは、本明細書に記載される化合物に共有結合された化合物を含む。
本明細書に記載される化合物の薬学的に許容できるプロドラッグとしては、限定はされ
ないが、エステル、カーボネート、チオカーボネート、N-アシル誘導体、N-アシルオ
キシアルキル誘導体、第三級アミンの第四級誘導体、N-マンニッヒ塩基、シッフ塩基、
アミノ酸コンジュゲート、リン酸エステル、金属塩及びスルホン酸エステルも挙げられる
。ある実施形態において、遊離アミノ、アミド、ヒドロキシ又はカルボン酸基を有する化
合物は、プロドラッグに転化される。例えば、遊離カルボキシル基は、アミド又はアルキ
ルエステルとして誘導体化される。ある場合には、これらのプロドラッグ部分の全ては、
エーテル、アミン及びカルボン酸官能基を含むが、これらに限定されない基を組み込む。
ヒドロキシプロドラッグとしては、Advanced Drug Delivery
Reviews 1996,19,115に概説されるように、限定はされないが、アシ
ルオキシアルキル(例えば、アシルオキシメチル、アシルオキシエチル)エステル、アル
コキシカルボニルオキシアルキルエステル、アルキルエステル、アリールエステル、リン
酸エステル、スルホン酸エステル、硫酸エステル及びジスルフィド含有エステル;エーテ
ル、アミド、カルバメート、ヘミスクシネート、ジメチルアミノアセテート及びホスホリ
ルオキシメチルオキシカルボニルなどのエステルが挙げられる。
アミン誘導プロドラッグとしては、限定はされないが、以下の基及びこれらの基の組合
せ:
Figure 2022137246000118

並びにスルホンアミド及びホスホンアミドが挙げられる。
ある場合には、任意の芳香環部分における部位が様々な代謝反応の影響を受けやすいた
め、芳香環構造における適切な置換基の組み込みは、この代謝経路を低減するか、最小限
に抑えるか又は排除する。
医薬組成物
特定の実施形態において、本明細書に記載される式(I)、(I’)、(Ia)、(I
b)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)又は(Ii)の化
合物は、純粋な化学物質として投与される。ある実施形態において、本明細書に記載され
る式(I)、(I’)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)
、(Ig)、(Ih)又は(Ii)の化合物は、選択された投与経路及び例えばRemi
ngton:The Science and Practice of Pharma
cy(Gennaro,21st Ed.Mack Pub.Co.,Easton,P
A(2005))に記載されるような標準的な薬務に基づいて選択される、薬学的に好適
な若しくは許容できる担体(本明細書において、薬学的に好適な(若しくは許容できる)
賦形剤、生理学的に好適な(若しくは許容できる)賦形剤又は生理学的に好適な(若しく
は許容できる)担体とも呼ばれる)と組み合わされる。
したがって、本明細書に記載される式(I)、(I’)、(Ia)、(Ib)、(Ic
)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)又は(Ii)の少なくとも1つ
の化合物又はその立体異性体、薬学的に許容できる塩、水和物、溶媒和物若しくはN-オ
キシドを1つ以上の薬学的に許容できる担体と一緒に含む医薬組成物が本明細書において
提供される。担体(又は賦形剤)は、担体が、組成物の他の成分と適合性があり、組成物
のレシピエント(すなわち対象)に有害でない場合、許容できるか又は好適である。
一実施形態は、薬学的に許容できる賦形剤及び式(I)の化合物又はその薬学的に許容
できる塩を含む医薬組成物を提供する。別の実施形態は、薬学的に許容できる賦形剤及び
式(Ia)の化合物又はその薬学的に許容できる塩を含む医薬組成物を提供する。別の実
施形態は、薬学的に許容できる賦形剤及び式(Ib)の化合物又はその薬学的に許容でき
る塩を含む医薬組成物を提供する。別の実施形態は、薬学的に許容できる賦形剤及び式(
Ic)の化合物又はその薬学的に許容できる塩を含む医薬組成物を提供する。別の実施形
態は、薬学的に許容できる賦形剤及び式(Id)の化合物又はその薬学的に許容できる塩
を含む医薬組成物を提供する。別の実施形態は、薬学的に許容できる賦形剤及び式(Ie
)の化合物又はその薬学的に許容できる塩を含む医薬組成物を提供する。別の実施形態は
、薬学的に許容できる賦形剤及び式(If)の化合物又はその薬学的に許容できる塩を含
む医薬組成物を提供する。別の実施形態は、薬学的に許容できる賦形剤及び式(Ig)の
化合物又はその薬学的に許容できる塩を含む医薬組成物を提供する。別の実施形態は、薬
学的に許容できる賦形剤及び式(Ih)の化合物又はその薬学的に許容できる塩を含む医
薬組成物を提供する。別の実施形態は、薬学的に許容できる賦形剤及び式(Ii)の化合
物又はその薬学的に許容できる塩を含む医薬組成物を提供する。
別の実施形態は、薬学的に許容できる賦形剤及び式(Ia)の化合物又はその薬学的に
許容できる塩から本質的になる医薬組成物を提供する。別の実施形態は、薬学的に許容で
きる賦形剤及び式(Ib)の化合物又はその薬学的に許容できる塩から本質的になる医薬
組成物を提供する。別の実施形態は、薬学的に許容できる賦形剤及び式(Ic)の化合物
又はその薬学的に許容できる塩から本質的になる医薬組成物を提供する。別の実施形態は
、薬学的に許容できる賦形剤及び式(Id)の化合物又はその薬学的に許容できる塩から
本質的になる医薬組成物を提供する。別の実施形態は、薬学的に許容できる賦形剤及び式
(Ie)の化合物又はその薬学的に許容できる塩から本質的になる医薬組成物を提供する
。別の実施形態は、薬学的に許容できる賦形剤及び式(If)の化合物又はその薬学的に
許容できる塩から本質的になる医薬組成物を提供する。別の実施形態は、薬学的に許容で
きる賦形剤及び式(Ig)の化合物又はその薬学的に許容できる塩から本質的になる医薬
組成物を提供する。別の実施形態は、薬学的に許容できる賦形剤及び式(Ih)の化合物
又はその薬学的に許容できる塩から本質的になる医薬組成物を提供する。別の実施形態は
、薬学的に許容できる賦形剤及び式(Ii)の化合物又はその薬学的に許容できる塩から
本質的になる医薬組成物を提供する。
特定の実施形態において、本明細書に記載される式(I)、(I’)、(Ia)、(I
b)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)又は(Ii)の化
合物は、例えば、合成方法の工程の1つ以上で生成される汚染性の中間体又は副産物など
の他の有機小分子を約5%未満、又は約1%未満、又は約0.1%未満含有する点で実質
的に純粋である。
これらの製剤としては、経口、直腸、局所、口腔、非経口(例えば、皮下、筋肉内、皮
内若しくは静脈内)、膣内、眼内又はエアロゾル投与に好適なものが挙げられるが、任意
の所与の場合の最も好適な投与形態は、治療される病態の程度及び重症度並びに使用され
る特定の化合物の性質に応じて決まる。例えば、開示される組成物は、単位用量として製
剤化され、且つ/又は経口若しくは皮下投与用に製剤化される。
例示的な医薬組成物は、外部、腸内又は非経口適用に好適な有機若しくは無機担体又は
賦形剤との混合物中において、有効成分として開示される化合物の1つ以上を含む、例え
ば固体、半固体又は液体形態の医薬品製剤の形態で使用される。ある実施形態において、
有効成分は、例えば、錠剤、ペレット、カプセル、坐剤、溶液、エマルション、懸濁液及
び使用に好適な任意の他の形態のための通常の非毒性の薬学的に許容できる担体と配合さ
れる。有効な目的化合物は、疾病の過程又は病態に所望の効果をもたらすのに十分な量で
医薬組成物に含まれる。
錠剤などの固体組成物を調製するためのある実施形態において、主な有効成分は、医薬
担体、例えばトウモロコシデンプン、ラクトース、スクロース、ソルビトール、タルク、
ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム、リン酸二カルシウム又はガムなどの従来の錠
剤化成分及び他の医薬品希釈剤、例えば水と混合されて、開示される化合物又はその非毒
性の薬学的に許容できる塩の均一な混合物を含有する固体製剤化前組成物が形成される。
これらの製剤化前組成物が均一であると言及する場合、組成物が錠剤、丸剤及びカプセル
などの等しく有効な単位剤形に容易にさらに分割されるように、有効成分が組成物全体に
わたって均一に分散されることを意味する。
経口投与用の固体剤形(カプセル、錠剤、丸剤、糖衣錠、粉末、顆粒など)において、
本発明の組成物は、クエン酸ナトリウム又はリン酸二カルシウムなどの1つ以上の薬学的
に許容できる担体及び/又は以下のいずれか:(1)充填剤又は増量剤、例えばデンプン
、セルロース、微結晶性セルロース、ケイ化微結晶性セルロース、ラクトース、スクロー
ス、グルコース、マンニトール及び/又はケイ酸;(2)結合剤、例えばカルボキシメチ
ルセルロース、ヒプロメロース、アルギン酸塩、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、スク
ロース及び/又はアカシア;(3)保湿剤、例えばグリセロール;(4)崩壊剤、例えば
クロスポビドン、クロスカルメロースナトリウム、デンプングリコール酸ナトリウム、寒
天、炭酸カルシウム、ジャガイモ又はタピオカデンプン、アルギン酸、いくつかのケイ酸
塩及び炭酸ナトリウム;(5)溶解遅延剤、例えばパラフィン;(6)吸収促進剤、例え
ば第四級アンモニウム化合物;(7)湿潤剤、例えばドキュセートナトリウム、セチルア
ルコール及びモノステアリン酸グリセロール;(8)吸収剤、例えばカオリン及びベント
ナイト粘土;(9)潤滑剤、例えばタルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグ
ネシウム、固体ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウム及びそれらの混合物;
並びに(10)着色剤と混合される。カプセル、錠剤及び丸剤の場合、ある実施形態にお
いて、組成物は、緩衝剤を含む。ある実施形態において、同様のタイプの固体組成物も、
ラクトース又は乳糖のような賦形剤並びに高分子量ポリエチレングリコールなどを用いて
、軟質及び硬質ゼラチンカプセルにおいて充填剤として用いられる。
ある実施形態において、錠剤は、任意選択的に、1つ以上の補助成分とともに圧縮又は
成形によって作製される。ある実施形態において、圧縮錠は、結合剤(例えば、ゼラチン
又はヒドロキシプロピルメチルセルロース)、潤滑剤、不活性希釈剤、防腐剤、崩壊剤(
例えば、デンプングリコール酸ナトリウム又は架橋ナトリウムカルボキシメチルセルロー
ス)、表面活性又は分散剤を用いて調製される。ある実施形態において、成形された錠剤
は、好適な機械において、不活性な液体希釈剤で湿らせた本発明の組成物の混合物を成形
することによって作製される。ある実施形態において、錠剤並びに糖衣錠、カプセル、丸
剤及び顆粒などの他の固体剤形は、コーティング及びシェル、例えば腸溶コーティング及
び他のコーティングを用いて分割又は調製される。
吸入又は吹送用の組成物としては、薬学的に許容できる水性若しくは有機溶媒又はそれ
らの混合物中の溶液及び懸濁液並びに粉末が挙げられる。経口投与用の液体剤形としては
、薬学的に許容できるエマルション、マイクロエマルション、溶液、懸濁液、シロップ及
びエリキシル剤が挙げられる。本発明の組成物に加えて、ある実施形態において、液体剤
形は、不活性希釈剤、例えば水又は他の溶媒、可溶化剤及び乳化剤、例えばエチルアルコ
ール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香
酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3-ブチレングリコール、油(特に、綿実油、
落花生油、トウモロコシ油、胚芽油、オリーブ油、ヒマシ油及びゴマ油)、グリセロール
、テトラヒドロフリルアルコール、ポリエチレングリコール及びソルビタンの脂肪酸エス
テル、シクロデキストリン及びそれらの混合物を含有する。
ある実施形態において、懸濁液は、本発明の組成物に加えて、例えばエトキシ化イソス
テアリルアルコール、ポリオキシエチレンソルビトール及びソルビタンエステル、微結晶
性セルロース、アルミニウムメタヒドロキシド、ベントナイト、寒天、トラガカント及び
それらの混合物のような懸濁化剤を含有する。
ある実施形態において、直腸又は膣内投与用の製剤は、坐剤として示され、これは、本
発明の組成物を、例えばカカオ脂、ポリエチレングリコール、坐剤ワックス又はサリチレ
ートを含む1つ以上の好適な非刺激性の賦形剤又は担体と混合することによって調製され
、室温で固体であるが、体温で液体であるため、体腔内で溶解し、活性薬剤を放出する。
本発明の組成物の経皮投与用の剤形としては、粉末、スプレー、軟膏、ペースト、クリ
ーム、ローション、ゲル、溶液、パッチ及び吸入剤が挙げられる。ある実施形態において
、有効成分は、滅菌状態で、薬学的に許容できる担体及び必要に応じて任意の保存剤、緩
衝液又は噴射剤と混合される。
ある実施形態において、軟膏、ペースト、クリーム及びゲルは、本発明の組成物に加え
て、動物性及び植物性脂肪、油、ワックス、パラフィン、デンプン、トラガカント、セル
ロース誘導体、ポリエチレングリコール、シリコーン、ベントナイト、ケイ酸、タルク及
び酸化亜鉛又はそれらの混合物などの賦形剤を含有する。
ある実施形態において、粉末及びスプレーは、本発明の組成物に加えて、ラクトース、
タルク、ケイ酸、水酸化アルミニウム、ケイ酸カルシウム及びポリアミド粉末又はこれら
の物質の混合物などの賦形剤を含有する。ある実施形態において、スプレーは、クロロフ
ルオロ炭化水素などの慣例的な噴射剤並びにブタン及びプロパンなどの揮発性非置換炭化
水素をさらに含有する。
ある実施形態において、本明細書に記載される化合物は、眼内投与用の点眼剤として製
剤化される。
本明細書に開示される組成物及び化合物は、代わりに、エアロゾルによって投与される
。これは、本化合物を含有する水性エアロゾル、リポソーム製剤又は固体粒子を調製する
ことによって達成される。ある実施形態において、非水性(例えば、フッ化炭素噴射剤)
懸濁液が使用される。ある実施形態において、本発明の組成物に含まれる化合物の分解を
生じさせるせん断に薬剤を曝すのを最小限に抑えるため、超音波ネブライザーが使用され
る。通常、水性エアロゾルは、本発明の組成物の水溶液又は懸濁液を従来の薬学的に許容
できる担体及び安定剤と一緒に製剤化することによって作製される。担体及び安定剤は、
特定の本発明の組成物の必要条件により変化するが、典型的に、非イオン性界面活性剤(
Tweens、Pluronics又はポリエチレングリコール)、血清アルブミンのよ
うな無害のタンパク質、ソルビタンエステル、オレイン酸、レシチン、グリシンなどのア
ミノ酸、緩衝液、塩、糖又は糖アルコールを含む。エアロゾルは、一般に、等張液から調
製される。
非経口投与に好適な医薬組成物は、ある実施形態において、酸化防止剤、緩衝液、静菌
剤、製剤を目的のレシピエントの血液と等張にする溶質又は懸濁化剤若しくは増粘剤を含
有する、1つ以上の薬学的に許容できる滅菌等張水性又は非水性溶液、分散体、懸濁液又
はエマルション又は使用の直前に滅菌注射用溶液若しくは分散体に再構成される滅菌粉末
と組み合わせて本発明の組成物を含む。
医薬組成物に用いられる好適な水性及び非水性担体の例としては、水、エタノール、ポ
リオール(グリセロール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコールなど)及びそ
れらの好適な混合物、オリーブ油などの植物油及びオレイン酸エチルなどの注射用有機酸
エステル及びシクロデキストリンが挙げられる。適切な流動性は、例えば、レシチンなど
のコーティング材料の使用により、分散体の場合、必要とされる粒径の維持及び界面活性
剤の使用によって維持される。
開示される化合物、腸溶材料及びその薬学的に許容できる担体又は賦形剤を含む経腸医
薬製剤も考えられる。腸溶材料は、胃の酸性環境中で実質的に不溶性であり、特定のpH
で腸液に大部分が溶解するポリマーを指す。小腸は、胃と大腸との間の消化管(腸)の部
分であり、十二指腸、空腸及び回腸を含む。十二指腸のpHは、約5.5であり、空腸の
pHは、約6.5であり、回腸末端部のpHは、約7.5である。したがって、腸溶材料
は、例えば、約5.0、約5.2、約5.4、約5.6、約5.8、約6.0、約6.2
、約6.4、約6.6、約6.8、約7.0、約7.2、約7.4、約7.6、約7.8
、約8.0、約8.2、約8.4、約8.6、約8.8、約9.0、約9.2、約9.4
、約9.6、約9.8又は約10.0のpHになるまで溶解しない。例示的な腸溶材料と
しては、酢酸フタル酸セルロース(CAP)、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタ
レート(HPMCP)、ポリ酢酸ビニルフタレート(PVAP)、ヒドロキシプロピルメ
チルセルロースアセテートサクシネート(HPMCAS)、酢酸トリメリト酸セルロース
、ヒドロキシプロピルメチルセルロースサクシネート、酢酸コハク酸セルロース、酢酸ヘ
キサヒドロフタル酸セルロース、プロピオン酸フタル酸セルロース、酢酸マレイン酸セル
ロース、酢酸酪酸セルロース、酢酸プロピオン酸セルロース、メチルメタクリル酸及びメ
チルメタクリレートのコポリマー、メチルアクリレート、メチルメタクリレート及びメタ
クリル酸のコポリマー、メチルビニルエーテル及び無水マレイン酸のコポリマー(Gan
trez ESシリーズ)、エチルメタクリレート-メチルメタクリレート-クロロトリ
メチルアンモニウムエチルアクリレートコポリマー、ゼイン、シェラック及びコパールコ
ロホリウム(copal collophorium)などの天然樹脂及びいくつかの市
販の腸溶性分散系(例えば、Eudragit L30D55、Eudragit FS
30D、Eudragit L100、Eudragit S100、Kollicoa
t EMM30D、Estacryl 30D、Coateric及びAquateri
c)が挙げられる。上記の材料のそれぞれの溶解度は、公知であるか、又はインビトロで
容易に決定可能である。
本明細書に記載される式(I)、(I’)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)
、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)又は(Ii)の少なくとも1つの化合物を含
む組成物の用量は、患者(例えば、ヒト)の状態、すなわち疾病の段階、全体的な健康状
態、年齢及び他の要因に応じて異なる。
医薬組成物は、治療される(又は予防される)疾病に適した方法で投与される。適切な
用量及び投与の好適な期間及び頻度は、患者の状態、患者の疾病のタイプ及び重症度、有
効成分の特定の形態及び投与方法のような要因によって決定される。一般に、適切な用量
及び治療計画は、治療及び/又は予防効果(例えば、改善した臨床転帰、例えばより高頻
度の完全寛解若しくは部分寛解、又はより長い無病及び/又は全生存、又は症状の重症度
の軽減をもたらすのに十分な量の組成物を提供する。至適用量は、一般に、実験モデル及
び/又は臨床試験を用いて決定される。ある実施形態において、至適用量は、患者の体格
、体重又は血液量に応じて決まる。
経口用量は、典型的に、1日に1~4回又はそれを超えて約1.0mg~約1000m
gの範囲である。
方法
MAGLの活性を調節する方法が本明細書に開示される。考えられる方法は、例えば、
前記酵素を、本明細書に記載される化合物に曝すことを含む。ある実施形態において、上
記の方法の1つ以上によって用いられる化合物は、式(I)、(I’)、(Ia)、(I
b)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)又は(Ii)の化
合物など、本明細書に記載される一般的な、亜種の又は特定の化合物の1つである。ある
実施形態において、式(I)、(I’)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(
Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)又は(Ii)の化合物が本明細書において提供さ
れ、ここで、化合物は、MAGL阻害剤である。ある実施形態において、式(I)、(I
’)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(I
h)又は(Ii)の化合物が本明細書において提供され、ここで、化合物は、選択的MA
GL阻害剤である。本明細書に記載される化合物がMAGLを調節又は阻害する能力は、
当該技術分野において公知の及び/又は本明細書に記載される手順によって評価される。
本開示の別の態様は、患者におけるMAGLの発現又は活性に関連する疾病を治療する方
法を提供する。ある実施形態において、式(I)、(I’)、(Ia)、(Ib)、(I
c)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)又は(Ii)の化合物が本明
細書において提供され、ここで、化合物は、他のセリンヒドロラーゼの阻害と比較した際
、MAGLを阻害するのに選択的である。ある実施形態において、式(I)、(I’)、
(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)又
は(Ii)の化合物が本明細書において提供され、ここで、化合物は、他のセリンヒドロ
ラーゼの阻害と比較した際、MAGLを阻害するのに10、100又は1000倍選択的
である。
別の実施形態において、患者の疼痛を治療する方法であって、治療有効量の、本明細書
に記載される式(I)、(I’)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)
、(If)、(Ig)、(Ih)又は(Ii)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変
異性体、N-オキシド若しくは薬学的に許容できる塩を、それを必要としている患者に投
与して、前記疼痛を治療する工程を含む方法である。別の実施形態において、患者の神経
因性疼痛を治療する方法であって、治療有効量の、本明細書に記載される式(I)、(I
’)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(I
h)又は(Ii)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド若しく
は薬学的に許容できる塩を、それを必要としている患者に投与して、前記神経因性疼痛を
治療する工程を含む方法である。別の実施形態において、患者の炎症性疼痛を治療する方
法であって、治療有効量の、本明細書に記載される式(I)、(I’)、(Ia)、(I
b)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)又は(Ii)の化
合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド若しくは薬学的に許容できる
塩を、それを必要としている患者に投与して、前記炎症性疼痛を治療する工程を含む方法
である。別の実施形態において、患者の慢性疼痛を治療する方法であって、治療有効量の
、本明細書に記載される式(I)、(I’)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)
、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)又は(Ii)の化合物又はその溶媒和物、水
和物、互変異性体、N-オキシド若しくは薬学的に許容できる塩を、それを必要としてい
る患者に投与して、前記慢性疼痛を治療する工程を含む方法である。
別の実施形態において、片頭痛の治療を、それを必要としている患者において行う方法
であって、治療有効量の、本明細書に記載される式(I)、(I’)、(Ia)、(Ib
)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)又は(Ii)の化合
物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド若しくは薬学的に許容できる塩
を投与する工程を含む方法である。
別の実施形態において、強皮症の治療を、それを必要としている患者において行う方法
であって、治療有効量の、本明細書に記載される式(I)、(I’)、(Ia)、(Ib
)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)又は(Ii)の化合
物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド若しくは薬学的に許容できる塩
を投与する工程を含む方法である。
別の実施形態において、非アルコール性脂肪性肝疾患(NASH)の治療を、それを必
要としている患者において行う方法であって、治療有効量の、本明細書に記載される式(
I)、(I’)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(I
g)、(Ih)又は(Ii)の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキ
シド若しくは薬学的に許容できる塩を投与する工程を含む方法である。
特定の実施形態において、上記の方法の1つ以上によって用いられる開示される化合物
は、式(I)、(I’)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If
)、(Ig)、(Ih)又は(Ii)の化合物など、本明細書に記載される一般的な、亜
種の又は特定の化合物の1つである。
開示される化合物は、このような治療を必要としている患者(動物及びヒト)に対し、
最適な薬学的有効性を提供する投与量で投与される。任意の特定の用途に使用するのに必
要とされる用量は、選択される特定の化合物又は組成物だけでなく、投与経路、治療され
る病態の性質、患者の年齢及び状態、併用投薬又は後に患者が従う特別食及び他の要因に
もより、患者ごとに異なることが理解され、適切な投与量は、最終的に担当医の裁量によ
る。上記の病態及び疾病を治療するために、本明細書に開示される考えられる化合物は、
従来の非毒性の薬学的に許容できる担体、助剤及びビヒクルを含有する投与単位製剤中で
、経口で、皮下に、局所に、非経口で、吸入スプレーによって又は直腸に投与される。非
経口投与は、皮下注射、静脈内若しくは筋肉内注射又は注入技術を含む。
併用療法、例えば開示される化合物及びさらなる活性薬剤を、これらの治療剤の相互作
用による有益な効果を得ることを意図した特定の治療計画の一環として同時投与すること
も本明細書において考えられる。組合せの有益な効果としては、限定はされないが、治療
剤の組合せから得られる薬物動態学的又は薬力学的相互作用が挙げられる。これらの治療
剤の組合せの投与は、典型的に、所定の期間(通常、選択される組合せに応じて、数週間
、数か月間又は数年間)にわたって行われる。併用療法は、複数の治療剤の連続した投与
(すなわち各治療剤が異なる時点で投与される)並びにこれらの治療剤又は治療剤の少な
くとも2つのほぼ同時の投与を包含することが意図される。
ほぼ同時の投与は、例えば、単一の製剤又は組成物(例えば、各治療剤の一定の比率を
有する錠剤若しくはカプセル又は治療剤のそれぞれについての単一の製剤(例えば、カプ
セル)を複数回対象に投与することによって行われる。各治療剤の連続又はほぼ同時の投
与は、経口経路、静脈内経路、筋肉内経路及び粘膜組織を通した直接吸収を含むが、これ
らに限定されない任意の適切な経路によって行われる。治療剤は、同じ経路又は異なる経
路によって投与される。例えば、選択された組合せの第1の治療剤が静脈注射によって投
与される一方、組合せの他の治療剤が経口投与される。代わりに、例えば、全ての治療剤
が経口投与されるか、又は全ての治療剤が静脈注射によって投与される。
併用療法は、他の生物学的に活性な成分及び非薬物療法とさらに組み合わせた上述され
る治療剤の投与も包含する。併用療法が非薬物治療をさらに含む場合、非薬物治療は、治
療剤及び非薬物治療の組合せの相互作用による有益な効果が得られる限り、任意の好適な
時点で行われる。例えば、適切な場合、有益な効果は、非薬物治療がおそらく数日間又は
さらに数週間だけ治療剤の投与から一時的に取り除かれる場合、依然として得られる。
組合せの成分は、患者に同時に又は連続して投与される。成分が同じ薬学的に許容でき
る担体中に存在し、したがって同時に投与されることが理解されるであろう。代わりに、
有効成分は、同時に又は連続して投与される、従来の経口剤形などの別個の医薬担体中に
存在する。
ある実施形態において、疼痛の想定される治療のために、開示される化合物は、オピオ
イド、カンナビノイド受容体(CB-1又はCB-2)調節剤、COX-2阻害剤、アセ
トアミノフェン及び/又は非ステロイド性抗炎症剤など、疼痛の別の治療薬とともに同時
投与される。例えば、同時投与される、疼痛の治療のためのさらなる治療薬としては、モ
ルヒネ、コデイン、ヒドロモルフォン、ヒドロコドン、オキシモルホン、フェンタニル、
トラマドール及びレボルファノールが挙げられる。
ある実施形態において、疼痛の想定される治療のために、開示される化合物は、同時投
与であり、アスピリン、ナプロキセン、イブプロフェン、サルサラート、ジフルニサル、
デクスイブプロフェン、フェノプロフェン、ケトプロフェン、オキサプロジン、ロキソプ
ロフェン、インドメタシン、トルメチン、スリンダク、エトドラク、ケトロラク、ピロキ
シカム、メロキシカム、テノキシカム、ドロキシカム、ロルノキシカム、セレコキシブ、
パレコキシブ、リモナバン及び/又はエトリコキシブを含む。
以下の実施例は、様々な実施形態の例示として示されるに過ぎず、決して本発明を限定
するものと解釈されるべきではない。
略語のリスト
上記で使用される際及び本発明の説明全体を通して、以下の略語は、特に示されない限
り、以下の意味を有することが理解されるべきである。
ACN又はMeCN:アセトニトリル
Bn:ベンジル
BOC又はBoc:カルバミン酸tert-ブチル
CDI:1,1’-カルボニルジイミダゾール
Cy:シクロヘキシル
DCE:ジクロロエタン(ClCHCHCl)
DCM:ジクロロメタン(CHCl
DIPEA又はDIEA:ジイソプロピルエチルアミン
DMAP:4-(N,N-ジメチルアミノ)ピリジン
DMF:ジメチルホルムアミド
DMA:N,N-ジメチルアセトアミド
DMSO:ジメチルスルホキシド
equiv:当量
Et:エチル
EtOH:エタノール
EtOAc:酢酸エチル
HATU:1-[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]-1H-1,2,3-トリアゾロ[
4,5-b]ピリジニウム3-オキシドヘキサフルオロホスフェート
HPLC:高速液体クロマトグラフィー
LAH:水素化アルミニウムリチウム
Me:メチル
MeOH:メタノール
MS:質量分析
NMM:N-メチルモルホリン
NMR:核磁気共鳴
PMB:パラ-メトキシベンジル
TEA:トリエチルアミン
TFA:トリフルオロ酢酸
THF:テトラヒドロフラン
TLC:薄層クロマトグラフィー
I.化学合成
特に断りのない限り、試薬及び溶媒は、商業的供給業者から入手したままの状態で使用
した。無水溶媒及びオーブンで乾燥させたガラス製品を、水分及び/又は酸素の影響を受
けやすい合成変換に使用した。収率は、最適化されなかった。反応時間は、近似値であり
、最適化されなかった。特に断りのない限り、カラムクロマトグラフィー及び薄層クロマ
トグラフィー(TLC)は、シリカゲル上で行った。スペクトルがppm(δ)で示され
、結合定数(J)がヘルツで報告される。プロトンスペクトルについては、溶媒ピークを
基準ピークとして使用した。
実施例1:1-(4-(4-クロロベンジル)ピペラジン-1-カルボニル)-1H-ピ
ラゾール-3-カルボン酸
Figure 2022137246000119

工程1:ジ-t-ブチル1H-ピラゾール-1,3-ジカルボキシレートの調製
Figure 2022137246000120

フラスコに1H-ピラゾール-3-カルボン酸(5.00g、44.6mmol、1.
00当量)、t-ブタノール(50mL)、二炭酸ジ-t-ブチル(39.0g、179
mmol、4.01当量)、トリエチルアミン(27.0g、268mmol、6.00
当量)及びDMAP(1.10g、9.00mmol、0.20当量)を充填した。得ら
れた溶液を65℃で一晩撹拌し、水(20mL)でクエンチした。混合物をEtOAc(
3×50mL)で抽出し、有機層を組み合わせて、水(3×20mL)で洗浄し、無水硫
酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮して、11.2g(粗製)のジ-t-
ブチル1H-ピラゾール-1,3-ジカルボキシレートを黄色の油として得た。LCMS
(ESI,m/z):169[M+H-Boc]
工程2:t-ブチル1H-ピラゾール-3-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000121

フラスコに1,3-ジ-t-ブチル1H-ピラゾール-1,3-ジカルボキシレート(
5.00g、18.6mmol、1.00当量)、MeOH(30mL)、NaOH(2
.50g、62.5mmol、3.35当量)及び水(5mL)を充填した。得られた溶
液を室温で一晩撹拌し、水(10mL)でクエンチした。混合物をEtOAc(3×30
mL)で抽出し、有機層を組み合わせて、水(3×10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリ
ウム上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮して、3.05g(粗製)のt-ブチル1H-
ピラゾール-3-カルボキシレートを黄色の固体として得た。LCMS(ESI,m/z
):169[M+H]
工程3:4-(4-クロロベンジル)ピペラジン-1-カルボニルクロリドの調製
Figure 2022137246000122

フラスコにトリホスゲン(210mg、1.00mmol、1.00当量)、DCM(
10mL)及び1-[(4-クロロフェニル)メチル]ピペラジン(206mg、0.6
98mmol、0.70当量)を充填した。DIPEA(516mg、3.99mmol
、4.00当量)を0℃で滴下して加えた。得られた溶液を0℃で2時間撹拌し、水(2
0mL)でクエンチした。混合物をDCM(3×30mL)で抽出し、有機層を組み合わ
せて、水(3×10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、減圧下
で濃縮して、250mg(粗製)の4-(4-クロロベンジル)ピペラジン-1-カルボ
ニルクロリドを黄色の油として得た。
工程4:t-ブチル1-(4-(4-クロロベンジル)ピペラジン-1-カルボニル)-
1H-ピラゾール-3-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000123

フラスコに4-(4-クロロベンジル)ピペラジン-1-カルボニルクロリド(250
mg、0.920mmol、1.00当量)、THF(10mL)、t-ブチル1H-ピ
ラゾール-3-カルボキシレート(155mg、0.920mmol、1.01当量)、
DIPEA(237mg、1.83mmol、2.00当量)及びDMAP(22.0m
g、0.180mmol、0.20当量)を充填した。得られた溶液を60℃で一晩撹拌
し、水(5mL)でクエンチした。混合物をEtOAc(3×30mL)で抽出し、有機
層を組み合わせて、水(3×10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ
過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーにかけて、2
60mg(70%の収率)のt-ブチル1-(4-(4-クロロベンジル)ピペラジン-
1-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボキシレートを黄色の油として得た。L
CMS(ESI,m/z):405[M+H]
工程5:1-(4-(4-クロロベンジル)ピペラジン-1-カルボニル)-1H-ピラ
ゾール-3-カルボン酸の調製
Figure 2022137246000124

フラスコにt-ブチル1-(4-(4-クロロベンジル)ピペラジン-1-カルボニル
)-1H-ピラゾール-3-カルボキシレート(260mg、0.861mmol、1.
00当量)、DCM(10mL)及びTFA(1mL)を充填した。得られた溶液を室温
で一晩撹拌し、減圧下で濃縮した。粗生成物を分取HPLCによって精製して、66.6
mg(30%の収率)の1-(4-(4-クロロベンジル)ピペラジン-1-カルボニル
)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸を黄色の固体として得た。H NMR(400
MHz,CDOD)δ 8.08(s,1H),7.34-7.39(m,4H),6
.75(s,1H),3.68-4.14(m,4H),3.52-3.77(m,2H
),2.47-2.70(m,4H).LCMS(ESI,m/z):349[M+H]
実施例2:1-(4-(3-フェノキシベンジル)ピペラジン-1-カルボニル)-1H
-ピラゾール-3-カルボン酸
Figure 2022137246000125

工程1:ジ-t-ブチル1H-ピラゾール-1,3-ジカルボキシレートの調製
Figure 2022137246000126

フラスコに1H-ピラゾール-3-カルボン酸(5.00g、44.6mmol、1.
00当量)、t-ブタノール(50mL)、二炭酸ジ-t-ブチル(39.0g、179
mmol、4.01当量)、トリエチルアミン(27.0g、268mmol、6.00
当量)及びDMAP(1.10g、9.00mmol、0.20当量)を充填した。実施
例1、工程1に記載されるように、得られた溶液を65℃で一晩撹拌し、水(20mL)
でクエンチして、11.2g(粗製)のジ-t-ブチル1H-ピラゾール-1,3-ジカ
ルボキシレートを黄色の油として得た。LCMS(ESI,m/z):169[M+H-
Boc]
工程2:t-ブチル1H-ピラゾール-3-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000127

フラスコに1,3-ジ-t-ブチル1H-ピラゾール-1,3-ジカルボキシレート(
5.00g、18.6mmol、1.00当量)、MeOH(30mL)、NaOH(2
.50g、62.5mmol、3.35当量)及び水(5mL)を充填した。実施例1、
工程2に記載されるように、得られた溶液を室温で一晩撹拌し、水(10mL)でクエン
チして、3.05g(粗製)のt-ブチル1H-ピラゾール-3-カルボキシレートを黄
色の固体として得た。LCMS(ESI,m/z):169[M+H]
工程3:t-ブチル4-(3-フェノキシベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレート
の調製
Figure 2022137246000128

フラスコに3-フェノキシベンズアルデヒド(5.00g、25.2mmol、1.0
0当量)、t-ブチルピペラジン-1-カルボキシレート(4.25g、22.8mmo
l、0.90当量)及びDCE(100mL)を充填した。混合物を室温で1時間撹拌し
、次にナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(10.6g、50.0mmol、1.9
8当量)を加えた。得られた溶液を室温で一晩撹拌し、水(50mL)でクエンチした。
混合物をDCM(3×50mL)で抽出し、有機層を組み合わせて、水(3×30mL)
で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカ
ゲルカラム上でクロマトグラフィーにかけて、8.80g(95%の収率)のt-ブチル
4-(3-フェノキシベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを黄色の油として得
た。LCMS(ESI,m/z):369[M+H]
工程4:1-(3-フェノキシベンジル)ピペラジンの調製
Figure 2022137246000129

フラスコにt-ブチル4-(3-フェノキシベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレ
ート(8.80g、23.9mmol、1.00当量)、1,4-ジオキサン(50mL
)及び濃塩酸(5mL)を充填した。得られた溶液を室温で2時間撹拌し、減圧下で濃縮
して、6.03g(粗製)の1-(3-フェノキシベンジル)ピペラジンを白色の固体と
して得た。LCMS(ESI,m/z):269[M+H]
工程5:4-(3-フェノキシベンジル)ピペラジン-1-カルボニルクロリドの調製
Figure 2022137246000130

フラスコに1-(3-フェノキシベンジル)ピペラジン(200mg、0.751mm
ol、1.00当量)、DCM(10.0mL)及びトリホスゲン(135mg、0.4
51mmol、0.70当量)を充填した。DIPEA(388mg、3.00mmol
、4.00当量)を0℃で滴下して加えた。得られた溶液を0℃で約5時間撹拌し、水(
20mL)でクエンチした。実施例1、工程3に記載されるように、混合物をDCM(3
×30mL)で抽出し、有機層を組み合わせて、水(3×10mL)で洗浄し、無水硫酸
ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮して、217mg(粗製)の4-[(3
-フェノキシフェニル)メチル]ピペラジン-1-カルボニルクロリドを黄色の油として
得た。
工程6:t-ブチル1-(4-(3-フェノキシベンジル)ピペラジン-1-カルボニル
)-1H-ピラゾール-3-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000131

フラスコに4-[(3-フェノキシフェニル)メチル]ピペラジン-1-カルボニルク
ロリド(217mg、0.661mmol、1.00当量)、THF(10mL)、t-
ブチル1H-ピラゾール-3-カルボキシレート(110mg、0.652mmol、1
.00当量)、DMAP(16.2mg、0.131mmol、0.20当量)及びDI
PEA(169mg、1.31mmol、2.00当量)を充填した。得られた溶液を6
0℃で一晩撹拌し、水(20mL)でクエンチした。実施例1、工程4に記載されるよう
に、混合物をEtOAc(3×30mL)で抽出し、有機層を組み合わせて、水(3×1
0mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣
をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーにかけて、120mg(40%の収率)のt
-ブチル1-(4-(3-フェノキシベンジル)ピペラジン-1-カルボニル)-1H-
ピラゾール-3-カルボキシレートを黄色の油として得た。LCMS(ESI,m/z)
:463[M+H]
工程7:1-(4-(3-フェノキシベンジル)ピペラジン-1-カルボニル)-1H-
ピラゾール-3-カルボン酸の調製
Figure 2022137246000132

フラスコにt-ブチル1-(4-(3-フェノキシベンジル)ピペラジン-1-カルボ
ニル)-1H-ピラゾール-3-カルボキシレート(120mg、0.261mmol、
1.00当量)、DCM(5mL)及びTFA(1mL)を充填した。実施例1、工程5
に記載されるように、得られた混合物を室温で一晩撹拌し、減圧下で濃縮した。粗生成物
を分取HPLCによって精製して、81.6mg(77%の収率)の1-(4-(3-フ
ェノキシベンジル)ピペラジン-1-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸
を白色の粉末として得た。H NMR:(400MHz,CDOD)δ 8.15(
s,1H),7.33-7.48(m,3H),7.11-7.27(m,2H),7.
06-7.11(s,1H),6.99-7.06(m,2H),6.90-6.99(
m,1H),6.75-6.90(m,1H),3.82-4.13(s,4H),3.
70-3.82(d,J=8.2Hz,2H),2.60-2.93(s,4H).LC
MS(ESI,m/z):407[M+H]
実施例3:1-(4-(2-モルホリノ-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラ
ジン-1-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸
Figure 2022137246000133

工程1:ジ-t-ブチル1H-ピラゾール-1,3-ジカルボキシレートの調製
Figure 2022137246000134

実施例1、工程1に記載されるように、フラスコに1H-ピラゾール-3-カルボン酸
(10.0g、89.2mmol、1.00当量)、DMAP(2.15g、17.6m
mol、0.20当量)、トリエチルアミン(27.0g、267mmol、3.00当
量)、二炭酸ジ-t-ブチル(80.0g、366mmol、4.00当量)及びt-ブ
タノール(100mL)を充填した。得られた溶液を80℃で約4時間撹拌し、減圧下で
濃縮して、25.0g(粗製)の1,3-ジ-t-ブチル1H-ピラゾール-1,3-ジ
カルボキシレートを赤色の油として得た。LCMS(ESI,m/z):269[M+H
工程2:t-ブチル1H-ピラゾール-3-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000135

フラスコに1,3-ジ-t-ブチル1H-ピラゾール-1,3-ジカルボキシレート(
25.0g、93.2mmol、1.00当量)、NaOH(5.60g、140mmo
l、1.50当量)、水(80mL)及びMeOH(240mL)を充填した。実施例1
、工程2に記載されるように、得られた溶液を室温で2時間撹拌し、減圧下で濃縮した。
残渣をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーにかけて、10.0g(64%の収率)
のt-ブチル1H-ピラゾール-3-カルボキシレートを白色の固体として得た。LCM
S(ESI,m/z):169[M+H]
工程3:2-モルホリノ-4-(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドの調製
Figure 2022137246000136

フラスコに窒素下で2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド(3
.00g、15.6mmol、1.00当量)、炭酸カリウム(8.62g、62.4m
mol、4.00当量)、モルホリン(2.72g、31.2mmol、2.00当量)
及びDMSO(40mL)を充填した。得られた溶液を100℃で一晩撹拌し、次に水(
50mL)でクエンチした。得られた混合物をEtOAc(3×50mL)で抽出し、有
機層を組み合わせて、塩水(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、
ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣は、1.86g(46%の収率)の2-(モルホリン-
4-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドを黄色の固体として得るため
のものであった。LCMS(ESI,m/z):260[M+H]
工程4:t-ブチル4-(2-モルホリノ-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペ
ラジン-1-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000137

フラスコに2-(モルホリン-4-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンズアルデ
ヒド(0.600g、2.31mmol、1.00当量)、t-ブチルピペラジン-1-
カルボキシレート(0.646g、3.47mmol、1.50当量)及びDCM(20
mL)を充填した。混合物を室温で2時間撹拌した。実施例2、工程3に記載されるよう
に、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(1.96g、9.23mmol、4.00
当量)を加えた。残渣をクロマトグラフィーにかけて、0.920g(93%の収率)の
t-ブチル4-(2-モルホリノ-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-
1-カルボキシレートを黄色の油として得た。LCMS(ESI,m/z):430[M
+H]
工程5:4-(2-(ピペラジン-1-イルメチル)-5-(トリフルオロメチル)フェ
ニル)モルホリンの調製
Figure 2022137246000138

実施例1、工程5に記載されるように、250mLの丸底フラスコにt-ブチル4-(
2-モルホリノ-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレ
ート(920mg、2.14mmol、1.00当量)、トリフルオロ酢酸(10mL)
及びDCM(30mL)を充填して、700mg(99%の収率)の4-(2-(ピペラ
ジン-1-イルメチル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)モルホリンを褐色の油
として得た。LCMS(ESI,m/z):330[M+H]
工程6:4-(2-モルホリノ-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1
-カルボニルクロリドの調製
Figure 2022137246000139

フラスコにトリホスゲン(226mg、0.760mmol、0.50当量)、DCM
(10mL)を充填した。実施例1、工程3に記載されるように、4-(2-(ピペラジ
ン-1-イルメチル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)モルホリン(500mg
、1.52mmol、1.00当量)及びDIPEA(588mg、4.56mmol、
3.00当量)を0℃で加えて、500mg(84%の収率)の4-(2-モルホリノ-
4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボニルクロリドを黄色の油
として得た。LCMS(ESI,m/z):392[M+H]
工程7:t-ブチル1-(4-(2-モルホリノ-4-(トリフルオロメチル)ベンジル
)ピペラジン-1-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000140

実施例1、工程4に記載されるように、フラスコに4-(2-モルホリノ-4-(トリ
フルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボニルクロリド(400mg、1.0
2mmol、1.00当量)、t-ブチル1H-ピラゾール-3-カルボキシレート(1
90mg、1.13mmol、1.10当量)、DMAP(62.0mg、0.510m
mol、0.50当量)、DIPEA(396mg、3.07mmol、3.00当量)
、THF(10mL)を充填した。残渣をクロマトグラフィーにかけて、300mg(5
6%の収率)のt-ブチル1-(4-(2-モルホリノ-4-(トリフルオロメチル)ベ
ンジル)ピペラジン-1-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボキシレートを白
色の固体として得た。LCMS(ESI,m/z):524[M+H]
工程8:1-(4-(2-モルホリノ-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジ
ン-1-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸の調製
Figure 2022137246000141

実施例1、工程5に記載されるように、フラスコにt-ブチル1-(4-(2-モルホ
リノ-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボニル)-1H-ピ
ラゾール-3-カルボキシレート(140mg、0.270mmol、1.00当量)、
TFA(1mL)及びDCM(10mL)を充填して、粗生成物(250mg)を得た。
残渣を分取HPLCによって精製して、78.2mg(63%の収率)の1-(4-(2
-モルホリノ-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボニル)-
1H-ピラゾール-3-カルボン酸を白色の固体として得た。H NMR(400MH
z,メタノール-d)□□8.14(d,J=2.6Hz,1H),7.73(d,J
=8.2Hz,1H),7.41-7.42(m,2H),6.83(d,J=2.6H
z,1H),3.81-3.88(m,10H),3.01-3.02(m,4H),2
.71(br,4H).LCMS(ESI,m/z):468[M+H]
実施例4:1-(4-メチル-4-(メチル(2-モルホリノ-4-(トリフルオロメチ
ル)ベンジル)アミノ)ピペリジン-1-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボ
ン酸
Figure 2022137246000142

工程1:ジ-t-ブチル1H-ピラゾール-1,3-ジカルボキシレートの調製
Figure 2022137246000143

実施例1、工程1に記載されるように、フラスコにt-ブタノール(100mL)中の
1H-ピラゾール-3-カルボン酸(10.0g、89.2mmol、1.00当量)、
DMAP(2.15g、17.6mmol、0.20当量)、トリエチルアミン(27.
0g、267mmol、3.00当量)、二炭酸ジ-t-ブチル(80.0g、366m
mol、4.00当量)を充填して、25.0g(粗製)の1,3-ジ-t-ブチル1H
-ピラゾール-1,3-ジカルボキシレートを赤色の油として得た。LCMS(ESI,
m/z):269[M+H]
工程2:t-ブチル1H-ピラゾール-3-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000144

実施例1、工程2に記載されるように、フラスコに水(80mL)及びMeOH(24
0mL)中の1,3-ジ-t-ブチル1H-ピラゾール-1,3-ジカルボキシレート(
25.0g、93.2mmol、1.00当量)、NaOH(5.60g、140mmo
l、1.50当量)を充填して、10.0g(64%の収率)のt-ブチル1H-ピラゾ
ール-3-カルボキシレートを白色の固体として得た。LCMS(ESI,m/z):1
69[M+H]
工程3:3-(t-ブチル)1-(4-ニトロフェニル)1H-ピラゾール-1,3-ジ
カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000145

フラスコにt-ブチル1H-ピラゾール-3-カルボキシレート(2.42g、14.
4mmol、1.00当量)、DCM(20mL)、クロロギ酸4-ニトロフェニル(2
.90g、14.4mmol、1.00当量)及びトリエチルアミン(4.36g、43
.1mmol、3.00当量)を充填した。得られた溶液を室温で3時間撹拌し、減圧下
で濃縮して、4.80g(粗製)の3-(t-ブチル)1-(4-ニトロフェニル)1H
-ピラゾール-1,3-ジカルボキシレートを黄色の油として得た。LCMS(ESI,
m/z):334[M+H]
工程4:2-モルホリノ-4-(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドの調製
Figure 2022137246000146

フラスコに窒素下で2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド(5
.00g、26.0mmol、1.00当量)、炭酸カリウム(10.8g、78.1m
mol、3.00当量)、モルホリン(6.79g、78.0mmol、3.00当量)
及びDMSO(50mL)を充填した。実施例3、工程3に記載されるように、得られた
溶液を80℃で一晩撹拌し、水(50mL)でクエンチして、4.00g(59%の収率
)の2-モルホリノ-4-(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドを黄色の固体として
得た。LCMS(ESI,m/z):260[M+H]
工程5:t-ブチル4-メチル-4-((2-モルホリノ-4-(トリフルオロメチル)
ベンジル)アミノ)ピペリジン-1-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000147

100mLの丸底フラスコに2-モルホリノ-4-(トリフルオロメチル)ベンズアル
デヒド(2.50g、9.64mmol、1.00当量)、MeOH(25mL)、Ac
OH(1.70g、28.3mmol、3.00当量)及びt-ブチル4-アミノ-4-
メチルピペリジン-1-カルボキシレート(2.46g、11.5mmol、1.20当
量)を充填した。得られた溶液を室温で30分間撹拌した。シアノ水素化ホウ素ナトリウ
ム(1.78g、28.3mmol、3.00当量)を加えた。得られた溶液を室温で一
晩撹拌し、水(30mL)でクエンチした。得られた溶液をDCM(3×30mL)で抽
出し、有機層を組み合わせて、塩水(2×30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で
乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィー
にかけて、3.51g(80%の収率)のt-ブチル4-メチル-4-((2-モルホリ
ノ-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)ピペリジン-1-カルボキシレート
を黄色の油として得た。LCMS(ESI,m/z):458[M+H]
工程6:t-ブチル4-メチル-4-(メチル(2-モルホリノ-4-(トリフルオロメ
チル)ベンジル)アミノ)ピペリジン-1-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000148

100mLの丸底フラスコにt-ブチル4-メチル-4-((2-モルホリノ-4-(
トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)ピペリジン-1-カルボキシレート(3.51
g、7.67mmol、1.00当量)、パラホルムアルデヒド(2.30g、76.7
mmol、10.0当量)、トリエチルアミン(2.30g、22.7mmol、3.0
0当量)及びDCE(30mL)を充填した。得られた溶液を室温で30分間撹拌した。
ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(4.80g、22.6mmol、3.00当量
)を加えた。実施例2、工程3に記載されるように、得られた溶液を室温で一晩撹拌し、
水(30mL)でクエンチして、3.39g(94%の収率)のt-ブチル4-メチル-
4-(メチル(2-モルホリノ-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)ピペリ
ジン-1-カルボキシレートを黄色の油として得た。LCMS(ESI,m/z):47
2[M+H]
工程7:t-ブチル4-メチル-4-(メチル(2-モルホリノ-4-(トリフルオロメ
チル)ベンジル)アミノ)ピペリジン-1-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000149

実施例1、工程5に記載されるように、フラスコにt-ブチル4-メチル-4-(メチ
ル(2-モルホリノ-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)ピペリジン-1-
カルボキシレート(3.39g、7.19mmol、1.00当量)、DCM(20mL
)及びTFA(5mL)を充填して、3.50g(粗製)のt-ブチル4-メチル-4-
(メチル(2-モルホリノ-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)ピペリジン
-1-カルボキシレートを白色の固体として得た。LCMS(ESI,m/z):372
[M+H]
工程8:t-ブチル1-(4-メチル-4-(メチル(2-モルホリノ-4-(トリフル
オロメチル)ベンジル)アミノ)ピペリジン-1-カルボニル)-1H-ピラゾール-3
-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000150

実施例4、工程3に記載されるように、フラスコに3-t-ブチル1-(4-ニトロフ
ェニル)1H-ピラゾール-1,3-ジカルボキシレート(3.50g、9.43mmo
l、1.00当量)、DCM(20mL)、t-ブチル4-メチル-4-(メチル(2-
モルホリノ-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)ピペリジン-1-カルボキ
シレート(6.28g、18.7mmol、2.00当量)及びトリエチルアミン(2.
86g、28.3mmol、3.00当量)を充填して、4.58g(80%の収率)の
t-ブチル1-(4-メチル-4-(メチル(2-モルホリノ-4-(トリフルオロメチ
ル)ベンジル)アミノ)ピペリジン-1-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボ
キシレートを黄色の油として得た。LCMS(ESI,m/z):566[M+H]
工程9:1-(4-メチル-4-(メチル(2-モルホリノ-4-(トリフルオロメチル
)ベンジル)アミノ)ピペリジン-1-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボン
酸の調製
Figure 2022137246000151

実施例1、工程5に記載されるように、フラスコにt-ブチル1-(4-メチル-4-
(メチル(2-モルホリノ-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)ピペリジン
-1-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボキシレート(4.58g、8.10
mmol、1.00当量)、DCM(50mL)及びTFA(10mL)を充填した。粗
生成物(3.50g)を分取HPLCによって精製して、694.3mg(17%の収率
)の1-(4-メチル-4-(メチル(2-モルホリノ-4-(トリフルオロメチル)ベ
ンジル)アミノ)ピペリジン-1-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸を
白色の固体として得た。H NMR(300MHz,メタノール-d)δ 8.08
(d,J=2.6Hz,1H),7.84 d,J=8.4Hz,1H),7.49-7
.52(m,2H),6.78(d,J=2.6Hz,1H),4.12-4.25(m
,4H),3.84-3.87(m,4H),3.54-3.65(m,2H),2.9
3-3.07(m,4H),2.41(br,3H),2.11-2.16(m,2H)
,2.03-2.10(m,2H),1.41(br,3H).LCMS(ESI,m/
z):510[M+H]
実施例5:1-(4-(2-(1H-テトラゾール-5-イル)-4-(トリフルオロメ
チル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸
Figure 2022137246000152

工程1:ジ-t-ブチル1H-ピラゾール-1,3-ジカルボキシレートの調製
Figure 2022137246000153

実施例1、工程1に記載されるように、フラスコにt-ブタノール(100mL)中の
1H-ピラゾール-3-カルボン酸(10.0g、89.2mmol、1.00当量)、
4-ジメチルアミノピリジン(2.15g、17.6mmol、0.20当量)、トリエ
チルアミン(27.0g、267mmol、3.00当量)、二炭酸ジ-t-ブチル(8
0.0g、366mmol、4.00当量)を充填して、25.0g(粗製)の1,3-
ジ-t-ブチル1H-ピラゾール-1,3-ジカルボキシレートを赤色の油として得た。
LCMS(ESI,m/z):269[M+H]
工程2:t-ブチル1H-ピラゾール-3-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000154

実施例1、工程2に記載されるように、フラスコに水(80mL)及びMeOH(24
0mL)中の1,3-ジ-t-ブチル1H-ピラゾール-1,3-ジカルボキシレート(
25.0g、93.2mmol、1.00当量)、NaOH(5.60g、140mmo
l、1.50当量)を充填して、10.0g(64%の収率)のt-ブチル1H-ピラゾ
ール-3-カルボキシレートを白色の固体として得た。LCMS(ESI,m/z):1
69[M+H]
工程3:t-ブチル4-(2-ブロモ-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジ
ン-1-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000155

フラスコにDCE(10mL)中の2-ブロモ-4-(トリフルオロメチル)ベンズア
ルデヒド(500mg、1.98mmol、1.00当量)、トリエチルアミン(600
mg、5.93mmol、3.00当量)、t-ブチルピペラジン-1-カルボキシレー
ト(443mg、2.38mmol、1.20当量)を充填した。得られた溶液を室温で
0.5時間撹拌した。ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(1.26g、5.94m
mol、3.00当量)を加えた。実施例2、工程3に記載されるように、得られた溶液
を室温で一晩撹拌し、水(10mL)でクエンチした。残渣をクロマトグラフィーにかけ
て、680mg(81%の収率)のt-ブチル4-(2-ブロモ-4-(トリフルオロメ
チル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを白色の固体として得た。LCMS
(ESI,m/z):423[M+H]
工程4:t-ブチル4-(2-シアノ-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジ
ン-1-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000156

フラスコに窒素下でDMF(10mL)中のt-ブチル4-(2-ブロモ-4-(トリ
フルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレート(680mg、1.61
mmol、1.00当量)、シアン化亜鉛(374mg、3.22mmol、2.00当
量)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(170mg、0.150mm
ol、0.10当量)を充填した。得られた溶液を120℃で一晩撹拌し、水(10mL
)でクエンチした。得られた溶液をEtOAc(3×30mL)で抽出し、有機層を組み
合わせて、塩水(2×30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、
減圧下で濃縮した。残渣をクロマトグラフィーにかけて、230mg(39%の収率)の
t-ブチル4-(2-シアノ-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-
カルボキシレートを白色の固体として得た。LCMS(ESI,m/z):370[M+
H]
工程5:t-ブチル4-(2-(1H-テトラゾール-5-イル)-4-(トリフルオロ
メチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000157

フラスコにDMF(10mL)中のt-ブチル4-(2-シアノ-4-(トリフルオロ
メチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレート(230mg、0.620mmo
l、1.00当量)、アジ化ナトリウム(203mg、3.12mmol、5.00当量
)、塩化アンモニウム(198mg、3.70mmol、6.00当量)を充填した。得
られた溶液を120℃で一晩撹拌し、水(10mL)でクエンチした。得られた溶液をE
tOAc(3×30mL)で抽出し、有機層を組み合わせて、塩水(2×20mL)で洗
浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をクロマトグ
ラフィーにかけて、140mg(55%の収率)のt-ブチル4-(2-(1H-テトラ
ゾール-5-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキ
シレートを白色の固体として得た。LCMS(ESI,m/z):413[M+H]
工程6:1-(2-(1H-テトラゾール-5-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベ
ンジル)ピペラジンの調製
Figure 2022137246000158

実施例2、工程4に記載されるように、フラスコにt-ブチル4-(2-(1H-テト
ラゾール-5-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボ
キシレート(140mg、0.340mmol、1.00当量)、1,4-ジオキサン(
10mL)、濃塩酸(3mL)を充填して、130mg(粗製)の1-(2-(1H-テ
トラゾール-5-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジンを白色の固
体として得た。LCMS(ESI,m/z):313[M+H]
工程7:t-ブチル1-(4-(2-(1H-テトラゾール-5-イル)-4-(トリフ
ルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カル
ボキシレートの調製
Figure 2022137246000159

フラスコに窒素下でDCM(10mL)中のトリホスゲン(38.0mg、0.130
mmol、0.40当量)、t-ブチル1H-ピラゾール-3-カルボキシレート(70
.0mg、0.420mmol、1.30当量)を充填した。DIPEA(122mg、
0.960mmol、3.00当量)を0℃で滴下して加えた。得られた溶液を0℃で約
2時間撹拌した。実施例1、工程3に記載されるように、1-(2-(1H-テトラゾー
ル-5-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン(100mg、0.
320mmol、1.00当量)を加えて、90.0mg(55%の収率)のt-ブチル
1-(4-(2-(1H-テトラゾール-5-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベン
ジル)ピペラジン-1-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボキシレートを白色
の固体として得た。LCMS(ESI,m/z):507[M+H]
工程8:1-(4-(2-(1H-テトラゾール-5-イル)-4-(トリフルオロメチ
ル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸の調

Figure 2022137246000160

実施例1、工程5に記載されるように、フラスコにDCM(10mL)中のt-ブチル
1-(4-(2-(1H-テトラゾール-5-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベン
ジル)ピペラジン-1-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボキシレート(90
.0mg、0.180mmol、1.00当量)及びTFA(3mL)を充填して、粗生
成物(100mg)を得て、それを分取HPLCによって精製した。精製により、22.
3mg(28%の収率)の1-(4-(2-(1H-テトラゾール-5-イル)-4-(
トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボニル)-1H-ピラゾール-3
-カルボン酸を白色の固体として得た。H NMR(300MHz,メタノール-d
)δ 8.30(s,1H),8.14(d,J=2.7Hz,1H),7.76-7.
87(m,2H),6.78(d,J=2.7Hz,1H),4.44(s,2H),4
.18(br,4H),3.24(br,4H).LCMS(ESI,m/z):451
[M+H]
実施例6:1-(4-(2-(4-シクロプロピルピペラジン-1-イル)-4-(トリ
フルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カ
ルボン酸
Figure 2022137246000161

工程1:2-(4-シクロプロピルピペラジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル
)ベンズアルデヒドの調製
Figure 2022137246000162

実施例3、工程3に記載されるように、フラスコに窒素下で2-フルオロ-4-(トリ
フルオロメチル)ベンズアルデヒド(400mg、2.08mmol、1.00当量)、
DMSO(10mL)、炭酸カリウム(861mg、6.24mmol、3.00当量)
及び1-シクロプロピルピペラジン(524mg、4.16mmol、2.00当量)を
充填して、粗生成物を得た。残渣をクロマトグラフィーにかけて、460mg(74%の
収率)の2-(4-シクロプロピルピペラジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル
)ベンズアルデヒドを黄色の油として得た。LCMS(ESI,m/z):299[M+
H]
工程2:ジ-t-ブチル1H-ピラゾール-1,3-ジカルボキシレートの調製
Figure 2022137246000163

実施例1、工程1に記載されるように、フラスコに1H-ピラゾール-3-カルボン酸
(10.0g、89.3mmol、1.00当量)、DMAP(2.18g、17.9m
mol、0.20当量)、トリエチルアミン(27.1g、268mmol、3.00当
量)、二炭酸ジ-t-ブチル(77.8g、357mmol、4.00当量)及びt-ブ
タノール(100mL)を充填して、25.0g(粗製)の1,3-ジ-t-ブチル1H
-ピラゾール-1,3-ジカルボキシレートを赤色の油として得た。LCMS(ESI,
m/z):269[M+H]
工程3:t-ブチル1H-ピラゾール-3-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000164

実施例1、工程2に記載されるように、フラスコに1,3-ジ-t-ブチル1H-ピラ
ゾール-1,3-ジカルボキシレート(25.0g、93.3mmol、1.00当量)
、NaOH(5.60g、140mmol、1.50当量)、水(80mL)及びMeO
H(240mL)を充填して、粗生成物を得た。残渣をクロマトグラフィーにかけて、1
0.0g(64%の収率)のt-ブチル1H-ピラゾール-3-カルボキシレートを白色
の固体として得た。LCMS(ESI,m/z):169[M+H]
工程4:t-ブチル1-(4-ベンジルピペラジン-1-カルボニル)-1H-ピラゾー
ル-3-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000165

フラスコにトリホスゲン(1.24g、4.18mmol、0.70当量)及びDCM
(20mL)を充填した。t-ブチル1H-ピラゾール-3-カルボキシレート(1.0
0g、5.95mmol、1.00当量)を0℃で加えた。DIPEA(3.07g、2
3.8mmol、4.00当量)を0℃で加えた。混合物を0℃で2時間にわたって室温
で撹拌した。実施例1、工程3に記載されるように、1-ベンジルピペラジン(1.26
g、7.15mmol、1.20当量)を0℃で加えて、粗生成物を得た。残渣をクロマ
トグラフィーにかけて、1.35g(61%の収率)のt-ブチル1-(4-ベンジルピ
ペラジン-1-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボキシレートを黄色の油とし
て得た。LCMS(ESI,m/z):371[M+H]
工程5:t-ブチル1-(ピペラジン-1-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カル
ボキシレートの調製
Figure 2022137246000166

フラスコにt-ブチル1-(4-ベンジルピペラジン-1-カルボニル)-1H-ピラ
ゾール-3-カルボキシレート(1.00g、2.70mmol、1.00当量)、Me
OH(10mL)、EtOAc(10mL)及びパラジウム炭素(0.400g)を充填
した。水素を導入した。得られた溶液を室温で3時間撹拌し、触媒をろ過して取り除いた
。ろ液を減圧下で濃縮して、0.690g(粗製)のt-ブチル1-(ピペラジン-1-
カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボキシレートを無色の油として得た。LCM
S(ESI,m/z):281[M+H]
工程6:t-ブチル1-(4-(2-(4-シクロプロピルピペラジン-1-イル)-4
-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボニル)-1H-ピラゾール
-3-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000167

フラスコに2-(4-シクロプロピルピペラジン-1-イル)-4-(トリフルオロメ
チル)ベンズアルデヒド(92.2mg、0.309mmol、1.00当量)、t-ブ
チル1-[(ピペラジン-1-イル)カルボニル]-1H-ピラゾール-3-カルボキシ
レート(130mg、0.464mmol、1.50当量)、DCE(10mL)を充填
した。得られた溶液を室温で1時間撹拌した。実施例2、工程3に記載されるように、ナ
トリウムトリアセトキシボロヒドリド(262mg、1.24mmol、4.00当量)
を加えて、粗生成物を得た。残渣をクロマトグラフィーにかけて、140mg(81%の
収率)のt-ブチル1-(4-(2-(4-シクロプロピルピペラジン-1-イル)-4
-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボニル)-1H-ピラゾール
-3-カルボキシレートを黄色の油として得た。LCMS(ESI,m/z):563[
M+H]
工程7:1-(4-(2-(4-シクロプロピルピペラジン-1-イル)-4-(トリフ
ルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カル
ボン酸の調製
Figure 2022137246000168

実施例1、工程5に記載されるように、フラスコにt-ブチル1-(4-(2-(4-
シクロプロピルピペラジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラ
ジン-1-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボキシレート(140mg、0.
250mmol、1.00当量)、DCM(12mL)及びTFA(2mL)を充填した
。粗生成物(127mg)を分取HPLCによって精製して、53.2mg(42%の収
率)の1-(4-(2-(4-シクロプロピルピペラジン-1-イル)-4-(トリフル
オロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボ
ン酸を白色の固体として得た。H NMR(400MHz,メタノール-d)δ 8
.14(s,1H),7.70(d,J=8.4Hz,1H),7.42-7.44(m
,2H),6.83(s,1H),3.99(br,4H),3.87(s,2H),3
.15(br,8H),2.69-2.70(m,4H),2.28-2.34(m,1
H),0.65-0.84(m,4H).LCMS(ESI,m/z):507[M+H
実施例7:1-(4-(3-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベ
ンジル)ピペラジン-1-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸
Figure 2022137246000169

工程1:3-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド
の調製
Figure 2022137246000170

フラスコにN雰囲気下で3-ブロモ-4-(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド
(380mg、1.50mmol、1.00当量)、ピロリジン(160mg、2.25
mmol、1.50当量)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(77.6
mg、0.0750mmol、0.05当量)、ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,6
’-ジ-i-プロポキシ-1,1’-ビフェニル(52.5mg、0.110mmol、
0.07当量)、炭酸セシウム(978mg、3.00mmol、3.00当量)及びト
ルエン(10mL)を充填した。得られた溶液を80℃で一晩撹拌し、水(20mL)で
クエンチした。混合物をDCM(3×30mL)で抽出し、有機層を組み合わせて、水(
3×10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した
。残渣をクロマトグラフィーにかけて、84.0mg(23%の収率)の3-(ピロリジ
ン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドを黄色の油として得た。
LCMS(ESI,m/z):244[M+H]
工程2:ジ-t-ブチル1H-ピラゾール-1,3-ジカルボキシレートの調製
Figure 2022137246000171

実施例1、工程1に記載されるように、フラスコに1H-ピラゾール-3-カルボン酸
(20.0g、179mmol、1.00当量)、二炭酸ジ-t-ブチル(158g、7
14mmol、4.00当量)、DMAP(4.35g、35.7mmol、0.20当
量)、トリエチルアミン(54.1g、536mmol、3.00当量)及びt-ブタノ
ール(200mL)を充填して、20.0g(粗製)の1,3-ジ-t-ブチル-1H-
ピラゾール-1,3-ジカルボキシレートを黄色の油として得た。LCMS(ESI,m
/z):169[M+H-Boc]
工程3:t-ブチル1H-ピラゾール-3-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000172

実施例1、工程2に記載されるように、フラスコに1,3-ジ-t-ブチル-1H-ピ
ラゾール-1,3-ジカルボキシレート(20.0g、74.6mmol、1.00当量
)、MeOH(80mL)、NaOH(10.0g、250mmol、3.35当量)及
び水(40mL)を充填して、6.70g(粗製)のt-ブチル-1H-ピラゾール-3
-カルボキシレートを黄色の固体として得た。LCMS(ESI,m/z):169[M
+H]
工程4:t-ブチル1-(4-ベンジルピペラジン-1-カルボニル)-1H-ピラゾー
ル-3-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000173

フラスコにt-ブチル1H-ピラゾール-3-カルボキシレート(1.68g、10.
0mmol、1.00当量)、トリホスゲン(1.49g、5.00mmol、0.50
当量)及びDCM(20mL)を充填した。次に、DIPEA(3.87g、30.0m
mol、3.00当量)を0℃で滴下して加えた。得られた溶液を室温で2時間撹拌した
。次に、実施例1、工程3に記載されるように、1-ベンジルピペラジン(1.76g、
10.0mmol、1.00当量)を加えて、粗生成物を得た。残渣をクロマトグラフィ
ーにかけて、2.20g(59%の収率)のt-ブチル1-[(4-ベンジルピペラジン
-1-イル)カルボニル]-1H-ピラゾール-3-カルボキシレートを黄色の油として
得た。LCMS(ESI,m/z):371[M+H]
工程5:t-ブチル1-(ピペラジン-1-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カル
ボキシレートの調製
Figure 2022137246000174

実施例6、工程2に記載されるように、フラスコに水素下でt-ブチル1-[(4-ベ
ンジルピペラジン-1-イル)カルボニル]-1H-ピラゾール-3-カルボキシレート
(2.20g、5.94mmol、1.00当量)、パラジウム炭素(200mg)及び
THF(20mL)を充填して、1.37g(粗製)のt-ブチル1-[(ピペラジン-
1-イル)カルボニル]-1H-ピラゾール-3-カルボキシレートを白色の固体として
得た。LCMS(ESI,m/z):281[M+H]
工程6:t-ブチル1-(4-(3-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメ
チル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボキシレ
ートの調製
Figure 2022137246000175

フラスコに3-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンズアルデ
ヒド(84.0mg、0.350mmol、1.00当量)、t-ブチル1-[(ピペラ
ジン-1-イル)カルボニル]-1H-ピラゾール-3-カルボキシレート(106mg
、0.380mmol、1.10当量)及びDCE(10mL)を充填した。実施例2、
工程3に記載されるように、得られた溶液を室温で1時間撹拌し、ナトリウムトリアセト
キシボロヒドリド(148mg、0.700mmol、2.00当量)を加えて、粗生成
物を得た。残渣をクロマトグラフィーにかけて、83.0mg(47%の収率)のt-ブ
チル1-(4-(3-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル
)ピペラジン-1-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボキシレートを白色の油
として得た。LCMS(ESI,m/z):508[M+H]
工程7:1-(4-(3-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベン
ジル)ピペラジン-1-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸の調製
Figure 2022137246000176

実施例1、工程5に記載されるように、フラスコにt-ブチル1-(4-(3-(ピロ
リジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボニ
ル)-1H-ピラゾール-3-カルボキシレート(83.0mg、0.160mmol、
1.00当量)、TFA(1mL)及びDCM(4mL)を充填した。粗生成物を分取H
PLCによって精製して、32.0mg(43%の収率)の1-(4-(3-(ピロリジ
ン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボニル)
-1H-ピラゾール-3-カルボン酸を白色の固体として得た。H NMR(300M
Hz,メタノール-d)δ 8.08-8.15(m,1H),7.45-7.56(
m,1H),7.13(s,1H),6.73-6.94(m,2H),3.71-3.
94(m,6H),3.26-3.34(m,4H),2.71-2.87(m,4H)
,1.74-2.01(m,4H).LCMS(ESI,m/z):452[M+H]
実施例8:1-(4-(3-(チアゾール-2-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベ
ンジル)ピペラジン-1-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸
Figure 2022137246000177

工程1:ジ-t-ブチル1H-ピラゾール-1,3-ジカルボキシレートの調製
Figure 2022137246000178

実施例1、工程1に記載されるように、フラスコに1H-ピラゾール-3-カルボン酸
(20.0g、179mmol、1.00当量)、二炭酸ジ-t-ブチル(158g、7
14mmol、4.00当量)、DMAP(4.35g、35.7mmol、0.20当
量)、トリエチルアミン(54.1g、536mmol、3.00当量)及びt-ブタノ
ール(200mL)を充填して、20.0g(粗製)の1,3-ジ-t-ブチル-1H-
ピラゾール-1,3-ジカルボキシレートを黄色の油として得た。LCMS(ESI,m
/z):169[M+H-Boc]
工程2:t-ブチル1H-ピラゾール-3-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000179

実施例1、工程2に記載されるように、フラスコに1,3-ジ-t-ブチル-1H-ピ
ラゾール-1,3-ジカルボキシレート(20.0g、74.6mmol、1.00当量
)、MeOH(80mL)、NaOH(10.0g、250mmol、3.35当量)及
び水(40mL)を充填して、6.70g(粗製)のt-ブチル-1H-ピラゾール-3
-カルボキシレートを黄色の固体として得た。LCMS(ESI,m/z):169[M
+H]
工程3:t-ブチル4-(3-ブロモ-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジ
ン-1-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000180

フラスコに3-ブロモ-4-(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド(1.80g、
7.11mmol、1.10当量)、t-ブチルピペラジン-1-カルボキシレート(1
.20g、6.44mmol、1.00当量)及びDCE(50mL)を充填した。得ら
れた溶液を室温で2時間撹拌した。次に、実施例2、工程3に記載されるように、ナトリ
ウムトリアセトキシボロヒドリド(2.74g、12.9mmol、2.00当量)を加
えて、粗生成物を得た。残渣をクロマトグラフィーにかけて、1.52g(56%の収率
)のt-ブチル4-(3-ブロモ-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-
1-カルボキシレートを白色の固体として得た。LCMS(ESI,m/z):423[
M+H]
工程4:t-ブチル4-(3-(チアゾール-2-イル)-4-(トリフルオロメチル)
ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000181

フラスコに窒素下でt-ブチル4-(3-ブロモ-4-(トリフルオロメチル)ベンジ
ル)ピペラジン-1-カルボキシレート(423mg、1.00mmol、1.00当量
)、2-(トリブチルスタンニル)-1,3-チアゾール(374mg、1.00mmo
l、1.20当量)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(115mg、
0.100mmol、0.10当量)及びトルエン(10mL)を充填した。得られた溶
液を80℃で一晩撹拌し、水(10mL)で希釈した。混合物を酢酸エチル(3×30m
L)で抽出し、有機層を組み合わせて、塩水(3×10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリ
ウム上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をクロマトグラフィーにかけて、1
88mg(44%の収率)のt-ブチル4-(3-(チアゾール-2-イル)-4-(ト
リフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを黄色の固体として得
た。LCMS(ESI,m/z):428[M+H]
工程5:2-(5-(ピペラジン-1-イルメチル)-2-(トリフルオロメチル)フェ
ニル)チアゾールの調製
Figure 2022137246000182

実施例2、工程4に記載されるように、フラスコにt-ブチル4-(3-(チアゾール
-2-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレー
ト(188mg、0.440mmol、1.00当量)、HCl(1mL)及び1,4-
ジオキサン(4mL)を充填して、144mg(粗製)の2-(5-(ピペラジン-1-
イルメチル)-2-(トリフルオロメチル)フェニル)チアゾールを白色の固体として得
た。LCMS(ESI,m/z):328[M+H]
工程6:t-ブチル1-(4-(3-(チアゾール-2-イル)-4-(トリフルオロメ
チル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボキシレ
ートの調製
Figure 2022137246000183

フラスコにt-ブチル-1H-ピラゾール-3-カルボキシレート(74.0mg、0
.440mmol、1.00当量)、トリホスゲン(65.0mg、0.220mmol
、0.50当量)及びDCM(10mL)を充填した。次に、DIPEA(170mg、
1.32mmol、3.00当量)を0℃で加え、得られた溶液を室温で2時間撹拌した
。次に、実施例1、工程3に記載されるように、2-(5-(ピペラジン-1-イルメチ
ル)-2-(トリフルオロメチル)フェニル)チアゾール(144mg、0.440mm
ol、1.00当量)を加えて、粗生成物を得た。残渣をクロマトグラフィーにかけて、
119mg(52%の収率)のt-ブチル1-(4-(3-(チアゾール-2-イル)-
4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボニル)-1H-ピラゾー
ル-3-カルボキシレートを無色の油として得た。LCMS(ESI,m/z):522
[M+H]
工程7:1-(4-(3-(チアゾール-2-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベン
ジル)ピペラジン-1-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸の調製
Figure 2022137246000184

実施例1 工程5に記載されるように、フラスコにt-ブチル1-(4-(3-(チア
ゾール-2-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボニ
ル)-1H-ピラゾール-3-カルボキシレート(119mg、0.231mmol、1
.00当量)、TFA(1mL)及びDCM(4mL)を充填して、粗生成物を得た。粗
生成物を分取HPLCによって精製して、31.2mg(29%の収率)の1-(4-(
3-(チアゾール-2-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1
-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸を白色の固体として得た。H N
MR(300MHz,メタノール-d)δ 8.13(s,1H),7.70-7.9
0(m,5H),6.80-6.85(m,1H),3.70-3.90(m,6H),
2.60-2.70(m,4H).LCMS(ESI,m/z):466[M+H]
実施例9:1-(4-(3-(1,3,4-オキサジアゾール-2-イル)-4-(トリ
フルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カ
ルボン酸
Figure 2022137246000185

工程1:t-ブチル4-(3-ブロモ-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジ
ン-1-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000186

フラスコにt-ブチルピペラジン-1-カルボキシレート(0.800g、4.30m
mol、1.00当量)、3-ブロモ-4-(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド(
1.20g、4.74mmol、1.10当量)及びDCE(20mL)を充填した。実
施例2、工程3に記載されるように、得られた溶液を室温で2時間撹拌し、ナトリウムト
リアセトキシボロヒドリド(1.83g、8.63mmol、2.00当量)を加えた。
残渣をクロマトグラフィーにかけて、1.56g(86%の収率)のt-ブチル4-(3
-(メトキシカルボニル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カ
ルボキシレートを白色の固体として得た。LCMS(ESI,m/z):423[M+H
工程2:t-ブチル4-(3-(メトキシカルボニル)-4-(トリフルオロメチル)ベ
ンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000187

圧力タンク反応器にt-ブチル4-(3-(メトキシカルボニル)-4-(トリフルオ
ロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレート(600mg、1.42mmo
l、1.00当量)、[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロ
パラジウム(II)(203mg、0.280mmol、0.20当量)、トリエチルア
ミン(421mg、4.16mmol、3.00当量)及びMeOH(10mL)を充填
した。得られた溶液を一酸化炭素雰囲気(10気圧)下で100℃で3日間撹拌し、水(
20mL)でクエンチした。混合物をDCM(3×30mL)で抽出し、有機層を組み合
わせて、水(3×10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、減圧
下で濃縮した。残渣をクロマトグラフィーにかけて、560mg(98%の収率)のt-
ブチル4-(3-(メトキシカルボニル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペ
ラジン-1-カルボキシレートを黄色の油として得た。LCMS(ESI,m/z):4
03[M+H]
工程3:t-ブチル4-(3-(ヒドラジンカルボニル)-4-(トリフルオロメチル)
ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000188

50mLの丸底フラスコにt-ブチル4-(3-(メトキシカルボニル)-4-(トリ
フルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレート(560mg、1.39
mmol、1.00当量)、ヒドラジン水和物(209mg、4.17mmol、3.0
0当量)及びEtOH(10mL)を充填した。得られた溶液を100℃で約3時間撹拌
し、減圧下で濃縮して、560mg(粗製)のt-ブチル4-(3-(ヒドラジンカルボ
ニル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを黄
色の油として得た。LCMS(ESI,m/z):403[M+H]
工程4:t-ブチル4-(3-(1,3,4-オキサジアゾール-2-イル)-4-(ト
リフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000189

フラスコにt-ブチル4-(3-(ヒドラジンカルボニル)-4-(トリフルオロメチ
ル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレート(560mg、1.34mmol、1
.00当量)及びトリエトキシメタン(10mL)を充填した。得られた溶液を140℃
で約5時間撹拌し、減圧下で濃縮した。残渣をクロマトグラフィーにかけて、540mg
(94%の収率)のt-ブチル4-(3-(1,3,4-オキサジアゾール-2-イル)
-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを黄色の油
として得た。LCMS(ESI,m/z):413[M+H]
工程5:2-(5-(ピペラジン-1-イルメチル)-2-(トリフルオロメチル)フェ
ニル)-1,3,4-オキサジアゾールの調製
Figure 2022137246000190

実施例2、工程4に記載されるように、フラスコにt-ブチル4-(3-(1,3,4
-オキサジアゾール-2-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-
1-カルボキシレート(540mg、1.26mmol、1.00当量)、HCl(3m
L)及び1,4-ジオキサン(10mL)を充填して、409mg(粗製)の2-(5-
(ピペラジン-1-イルメチル)-2-(トリフルオロメチル)フェニル)-1,3,4
-オキサジアゾールを白色の固体として得た。LCMS(ESI,m/z):313[M
+H]
工程6:t-ブチル1-(4-(3-(1,3,4-オキサジアゾール-2-イル)-4
-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボニル)-1H-ピラゾール
-3-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000191

フラスコに2-(5-(ピペラジン-1-イルメチル)-2-(トリフルオロメチル)
フェニル)-1,3,4-オキサジアゾール(264mg、1.57mmol、1.20
当量)、トリホスゲン(235mg、0.790mmol、0.60当量)及びDCM(
10mL)を充填した。次に、DIPEA(676mg、5.23mmol、4.00当
量)を0℃で滴下して加え、得られた溶液を室温で2時間撹拌した。次に、実施例1、工
程3に記載されるように、t-ブチル1H-ピラゾール-3-カルボキシレート(409
mg、1.31mmol、1.00当量)を加えた。残渣をクロマトグラフィーにかけて
、302mg(46%の収率)のt-ブチル1-(4-(3-(1,3,4-オキサジア
ゾール-2-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボニ
ル)-1H-ピラゾール-3-カルボキシレートを黄色の固体として得た。LCMS(E
SI,m/z):507[M+H]
工程7:1-(4-(3-(1,3,4-オキサジアゾール-2-イル)-4-(トリフ
ルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カル
ボン酸の調製
Figure 2022137246000192

実施例1、工程5に記載されるように、フラスコにt-ブチル1-(4-(3-(1,
3,4-オキサジアゾール-2-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラ
ジン-1-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボキシレート(302mg、0.
600mmol、1.00当量)、TFA(1mL)及びDCM(4mL)を充填した。
粗生成物を分取HPLCによって精製して、60.3mg(22%の収率)の1-(4-
(3-(1,3,4-オキサジアゾール-2-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベン
ジル)ピペラジン-1-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸を白色の固体
として得た。H NMR(300MHz,メタノール-d)δ 9.14(s,1H
),8.08-8.15(m,1H),8.06(s,1H),7.88-7.99(m
,1H),7.76-7.88(m,1H),6.74-6.87(m,1H),3.8
9(s,3H),3.69-3.78(m,2H),2.54-2.67(m,4H).
LCMS(ESI,m/z):451[M+H]
実施例10:1-(4-メチル-4-(メチル(2-(チアゾール-2-イル)-4-(
トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)ピペリジン-1-カルボニル)-1H-ピラゾ
ール-3-カルボン酸
Figure 2022137246000193

工程1:ジ-t-ブチル1H-ピラゾール-1,3-ジカルボキシレートの調製
Figure 2022137246000194

実施例1、工程1に記載されるように、フラスコにt-ブタノール(100mL)中の
1H-ピラゾール-3-カルボン酸(10.0g、89.2mmol、1.00当量)、
DMAP(2.15g、17.6mmol、0.20当量)、トリエチルアミン(27.
0g、267mmol、3.00当量)、二炭酸ジ-t-ブチル(80.0g、366m
mol、4.00当量)を充填して、25.0g(粗製)の1,3-ジ-t-ブチル1H
-ピラゾール-1,3-ジカルボキシレートを赤色の油として得た。LCMS(ESI,
m/z):269[M+H]
工程2:t-ブチル1H-ピラゾール-3-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000195

実施例1、工程2に記載されるように、フラスコに水(80mL)及びMeOH(24
0mL)中の1,3-ジ-t-ブチル1H-ピラゾール-1,3-ジカルボキシレート(
25.0g、93.2mmol、1.00当量)、NaOH(5.60g、140mmo
l、1.50当量)を充填して、10.0g(64%の収率)のt-ブチル1H-ピラゾ
ール-3-カルボキシレートを白色の固体として得た。LCMS(ESI,m/z):1
69[M+H]
工程3:3-(t-ブチル)1-(4-ニトロフェニル)1H-ピラゾール-1,3-ジ
カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000196

実施例4、工程3に記載されるように、フラスコにクロロギ酸4-ニトロフェニル(4
48mg、2.22mmol、1.05当量)、t-ブチル1H-ピラゾール-3-カル
ボキシレート(356mg、2.12mmol、1.00当量)、DCM(5mL)及び
トリエチルアミン(642mg、6.34mmol、3.00当量)を充填して、500
mg(粗製)の3-t-ブチル1-(4-ニトロフェニル)1H-ピラゾール-1,3-
ジカルボキシレートを黄色の油として得た。LCMS(ESI,m/z):334[M+
H]
工程4:t-ブチル4-((2-ブロモ-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ
)-4-メチルピペリジン-1-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000197

フラスコに2-ブロモ-4-(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド(970mg、
3.83mmol、1.00当量)、t-ブチル4-アミノ-4-メチルピペリジン-1
-カルボキシレート(1.07g、4.99mmol、1.30当量)、MeOH(10
mL)及びAcOH(696mg、11.6mmol、3.00当量)を充填した。得ら
れた溶液を60℃で約1時間撹拌した。水素化ホウ素ナトリウム(441mg、11.6
mmol、3.00当量)を加えた。残渣をクロマトグラフィーにかけて、1.41g(
81%の収率)のt-ブチル4-((2-ブロモ-4-(トリフルオロメチル)ベンジル
)アミノ)-4-メチルピペリジン-1-カルボキシレートを黄色の油として得た。LC
MS(ESI,m/z):451[M+H]
工程5:t-ブチル4-((2-ブロモ-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)(メチ
ル)アミノ)-4-メチルピペリジン-1-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000198

フラスコにt-ブチル4-((2-ブロモ-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ア
ミノ)-4-メチルピペリジン-1-カルボキシレート(1.41g、3.12mmol
、1.00当量)、パラホルムアルデヒド(939mg、31.2mmol、10.0当
量)、トリエチルアミン(948mg、9.36mmol、3.00当量)及びDCE(
20mL)を充填した。得られた溶液を室温で1時間撹拌した。実施例2、工程3に記載
されるように、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(1.99g、9.36mmol
、3.00当量)を加えた。残渣をクロマトグラフィーにかけて、1.10g(76%の
収率)のt-ブチル4-((2-ブロモ-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)(メチ
ル)アミノ)-4-メチルピペリジン-1-カルボキシレートを黄色の油として得た。L
CMS(ESI,m/z):465[M+H]
工程6:t-ブチル4-メチル-4-(メチル(2-(チアゾール-2-イル)-4-(
トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)ピペリジン-1-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000199

フラスコにt-ブチル4-((2-ブロモ-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)(
メチル)アミノ)-4-メチルピペリジン-1-カルボキシレート(417mg、0.8
99mmol、1.00当量)、2-(トリブチルスタンニル)-1,3-チアゾール(
506mg、1.35mmol、1.50当量)、テトラキス(トリフェニルホスフィン
)パラジウム(104mg、0.0899mmol、0.10当量)及びトルエン(10
mL)を充填した。実施例8、工程4に記載されるように、得られた溶液を110℃で一
晩撹拌し、水(10mL)でクエンチした。残渣をクロマトグラフィーにかけて、400
mg(95%の収率)のt-ブチル4-メチル-4-(メチル(2-(チアゾール-2-
イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)ピペリジン-1-カルボキシレ
ートを黄色の油として得た。LCMS(ESI,m/z):470[M+H]
工程7:N,4-ジメチル-N-(2-(チアゾール-2-イル)-4-(トリフルオロ
メチル)ベンジル)ピペリジン-4-アミンの調製
Figure 2022137246000200

実施例2、工程4に記載されるように、フラスコにt-ブチル4-メチル-4-(メチ
ル(2-(チアゾール-2-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)ピ
ペリジン-1-カルボキシレート(495mg、1.05mmol、1.00当量)、1
,4-ジオキサン(5mL)、濃HCl(1mL)を充填して、500mg(粗製)のN
,4-ジメチル-N-(2-(チアゾール-2-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベ
ンジル)ピペリジン-4-アミンを黄色の油として得た。LCMS(ESI,m/z):
370[M+H]
工程8:t-ブチル1-(4-メチル-4-(メチル(2-(チアゾール-2-イル)-
4-(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)ピペリジン-1-カルボニル)-1H-
ピラゾール-3-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000201

フラスコに3-t-ブチル1-(4-ニトロフェニル)1H-ピラゾール-1,3-ジ
カルボキシレート(708mg、2.12mmol、2.00当量)、N,4-ジメチル
-N-(2-(チアゾール-2-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペリ
ジン-4-アミン(391mg、1.06mmol、1.00当量)、DCM(10mL
)及びトリエチルアミン(321mg、3.17mmol、3.00当量)を充填した。
実施例4、工程3に記載されるように、得られた溶液を室温で3時間撹拌し、水(10m
L)でクエンチした。残渣をクロマトグラフィーにかけて、560mg(94%の収率)
のt-ブチル1-(4-メチル-4-(メチル(2-(チアゾール-2-イル)-4-(
トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)ピペリジン-1-カルボニル)-1H-ピラゾ
ール-3-カルボキシレートを黄色の油として得た。LCMS(ESI,m/z):56
4[M+H]
工程9:1-(4-メチル-4-(メチル(2-(チアゾール-2-イル)-4-(トリ
フルオロメチル)ベンジル)アミノ)ピペリジン-1-カルボニル)-1H-ピラゾール
-3-カルボン酸の調製
Figure 2022137246000202

実施例1、工程5に記載されるように、フラスコにt-ブチル1-(4-メチル-4-
(メチル(2-(チアゾール-2-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)アミ
ノ)ピペリジン-1-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボキシレート(560
mg、0.990mmol、1.00当量)、DCM(10mL)及びTFA(2mL)
を充填した。粗生成物(400mg)を分取HPLCによって精製して、132.0mg
(26%の収率)の1-(4-メチル-4-(メチル(2-(チアゾール-2-イル)-
4-(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)ピペリジン-1-カルボニル)-1H-
ピラゾール-3-カルボン酸を白色の固体として得た。H NMR(400MHz,メ
タノール-d)δ 8.00-8.10(m,4H),7.84-7.88(m,2H
),6.80(d,J=2.7Hz,1H),4.20-4.30(m,4H),3.6
2(br,2H),2.38(br,3H),2.14(br,2H),1.91(br
,2H),1.36(br,3H).LCMS(ESI,m/z):508[M+H]
実施例11:1-(4-(4-クロロ-2-(ピロリジン-1-イル)フェノキシ)ピペ
リジン-1-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸
Figure 2022137246000203

工程1:ジ-t-ブチル1H-ピラゾール-1,3-ジカルボキシレートの調製
Figure 2022137246000204

実施例1、工程1に記載されるように、フラスコに1H-ピラゾール-3-カルボン酸
(20.0g、179mmol、1.00当量)、二炭酸ジ-t-ブチル(158g、7
14mmol、4.00当量)、DMAP(4.35g、35.7mmol、0.20当
量)、トリエチルアミン(54.1g、536mmol、3.00当量)及びt-ブタノ
ール(200mL)を充填して、20.0g(粗製)の1,3-ジ-t-ブチル-1H-
ピラゾール-1,3-ジカルボキシレートを黄色の油として得た。LCMS(ESI,m
/z):169[M+H-Boc]
工程2:t-ブチル1H-ピラゾール-3-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000205

フラスコに1,3-ジ-t-ブチル-1H-ピラゾール-1,3-ジカルボキシレート
(20.0g、74.6mmol、1.00当量)、MeOH(80mL)、NaOH(
10.0g、250mmol、3.35当量)及び水(40mL)を充填した。実施例1
、工程2に記載されるように、得られた溶液を室温で一晩撹拌し、水(40mL)によっ
てクエンチして、6.70g(粗製)のt-ブチル-1H-ピラゾール-3-カルボキシ
レートを黄色の固体として得た。LCMS(ESI,m/z):169[M+H]
工程3:t-ブチル4-((メチルスルホニル)オキシ)ピペリジン-1-カルボキシレ
ートの調製
Figure 2022137246000206

フラスコにt-ブチル4-ヒドロキシピペリジン-1-カルボキシレート(1.00g
、4.97mmol、1.00当量)、DCM(20mL)、メタンスルホニルクロリド
(629mg、5.47mmol、1.10当量)を充填した。トリエチルアミン(1.
51g、14.9mmol、3.00当量)を0℃で滴下して加えた。得られた溶液を室
温で一晩撹拌し、減圧下で濃縮して、1.29g(粗製)のt-ブチル4-(メタンスル
ホニルオキシ)ピペリジン-1-カルボキシレートを白色の固体として得た。LCMS(
ESI,m/z):280[M+H]
工程4:t-ブチル4-(2-ブロモ-4-クロロフェノキシ)ピペリジン-1-カルボ
キシレートの調製
Figure 2022137246000207

フラスコに2-ブロモ-4-クロロフェノール(367mg、1.77mmol、1.
10当量)、DMSO(15mL)、t-ブチル4-(メタンスルホニルオキシ)ピペリ
ジン-1-カルボキシレート(450mg、1.61mmol、1.00当量)及び炭酸
カリウム(667mg、4.83mmol、3.00当量)を充填した。得られた溶液を
80℃で一晩撹拌し、水(30mL)でクエンチした。混合物をEtOAc(3×50m
L)で抽出し、有機層を組み合わせて、水(3×20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウ
ム上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をクロマトグラフィーにかけて、40
0mg(64%の収率)のt-ブチル4-(2-ブロモ-4-クロロフェノキシ)ピペリ
ジン-1-カルボキシレートを黄色の油として得た。LCMS(ESI,m/z):39
0[M+H]
工程5:t-ブチル4-(4-クロロ-2-(ピロリジン-1-イル)フェノキシ)ピペ
リジン-1-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000208

実施例7、工程1に記載されるように、フラスコにt-ブチル4-(2-ブロモ-4-
クロロフェノキシ)ピペリジン-1-カルボキシレート(400mg、1.02mmol
、1.00当量)、トルエン(15mL)、ピロリジン(109mg、1.53mmol
、1.50当量)、炭酸セシウム(665mg、2.04mmol、2.00当量)、ト
リス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム-クロロホルム(52.8mg、0.05
10mmol、0.05当量)及びジシクロヘキシルホスフィノ-2’,6’-ジ-i-
プロポキシ-1,1’-ビフェニル(35.7mg、0.0714mmol、0.07当
量)を充填した。残渣をクロマトグラフィーにかけて、220mg(56%の収率)のt
-ブチル4-(4-クロロ-2-(ピロリジン-1-イル)フェノキシ)ピペリジン-1
-カルボキシレートを黄色の油として得た。LCMS(ESI,m/z):381[M+
H]
工程6:4-(4-クロロ-2-(ピロリジン-1-イル)フェノキシ)ピペリジンの調

Figure 2022137246000209

実施例2、工程4に記載されるように、フラスコにt-ブチル4-(4-クロロ-2-
(ピロリジン-1-イル)フェノキシ)ピペリジン-1-カルボキシレート(220mg
、0.582mmol、1.00当量)、1,4-ジオキサン(10mL)及びHCl(
2mL)を充填して、150mg(粗製)の4-(4-クロロ-2-(ピロリジン-1-
イル)フェノキシ)ピペリジンを黄色の油として得た。LCMS(ESI,m/z):2
81[M+H]
工程7:4-(4-クロロ-2-(ピロリジン-1-イル)フェノキシ)ピペリジン-1
-カルボニルクロリドの調製
Figure 2022137246000210

フラスコに4-(4-クロロ-2-(ピロリジン-1-イル)フェノキシ)ピペリジン
(150mg、0.532mmol、1.00当量)、DCM(10mL)及びトリホス
ゲン(79.3mg、0.266mmol、0.50当量)を充填した。実施例1、工程
3に記載されるように、DMAP(207mg、1.60mmol、3.00当量)を0
℃で滴下して加えて、183mg(粗製)の4-(4-クロロ-2-(ピロリジン-1-
イル)フェノキシ)ピペリジン-1-カルボニルクロリドを黄色の油として得た。
工程8:t-ブチル1-(4-(4-クロロ-2-(ピロリジン-1-イル)フェノキシ
)ピペリジン-1-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000211

フラスコに4-(4-クロロ-2-(ピロリジン-1-イル)フェノキシ)ピペリジン
-1-カルボニルクロリド(183mg、0.530mmol、1.00当量)、THF
(10mL)、t-ブチル1H-ピラゾール-3-カルボキシレート(89.7mg、0
.530mmol、1.00当量)、DIPEA(138mg、1.07mmol、2.
00当量)及びDMAP(13.1mg、0.107mmol、0.20当量)を充填し
た。実施例1、工程4に記載されるように、得られた溶液を60℃で一晩撹拌し、水(2
0mL)によってクエンチした。残渣をクロマトグラフィーにかけて、135mg(53
%の収率)のt-ブチル1-(4-(4-クロロ-2-(ピロリジン-1-イル)フェノ
キシ)ピペリジン-1-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボキシレートを黄色
の油として得た。LCMS(ESI,m/z):475[M+H]
工程9:1-(4-(4-クロロ-2-(ピロリジン-1-イル)フェノキシ)ピペリジ
ン-1-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸の調製
Figure 2022137246000212

実施例1、工程5に記載されるように、フラスコにt-ブチル1-(4-(4-クロロ
-2-(ピロリジン-1-イル)フェノキシ)ピペリジン-1-カルボニル)-1H-ピ
ラゾール-3-カルボキシレート(135mg、0.282mmol、1.00当量)、
DCM(5mL)及びTFA(1mL)を充填した。粗生成物を分取HPLCによって精
製して、12.6mg(11%の収率)の1-(4-(4-クロロ-2-(ピロリジン-
1-イル)フェノキシ)ピペリジン-1-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボ
ン酸を黄色の固体として得た。H NMR:(300MHz,メタノール-d)δ
8.12(s,1H),6.87-6.95(m,1H),6.82(m,1H),6.
66-6.75(m,2H),4.60(m,1H),3.92-4.11(m,2H)
,3.60-3.80(m,2H),3.32(m,2H),3.29(m,2H),2
.00-2.20(m,2H),1.80-2.00(m,6H).LCMS(ESI,
m/z):419[M+H]
実施例12:1-(4-(2-(4-メトキシピペリジン-1-イル)-4-(トリフル
オロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボ
ン酸
Figure 2022137246000213

工程1:ジ-t-ブチル1H-ピラゾール-1,3-ジカルボキシレートの調製
Figure 2022137246000214

実施例1、工程1に記載されるように、フラスコに1H-ピラゾール-3-カルボン酸
(10.0g、89.3mmol、1.00当量)、DMAP(2.18g、17.9m
mol、0.20当量)、トリエチルアミン(27.1g、268mmol、3.00当
量)、二炭酸ジ-t-ブチル(77.8g、357mmol、4.00当量)、t-ブタ
ノール(100mL)を充填して、25.0g(粗製)の1,3-ジ-t-ブチル1H-
ピラゾール-1,3-ジカルボキシレートを赤色の油として得た。LCMS(ESI,m
/z):269[M+H]
工程2:t-ブチル1H-ピラゾール-3-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000215

実施例1、工程2に記載されるように、フラスコに1,3-ジ-t-ブチル1H-ピラ
ゾール-1,3-ジカルボキシレート(25.0g、93.3mmol、1.00当量)
、NaOH(5.60g、140mmol、1.50当量)、水(80mL)及びMeO
H(240mL)を充填した。残渣をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーにかけて
、10.0g(64%の収率)のt-ブチル1H-ピラゾール-3-カルボキシレートを
白色の固体として得た。LCMS(ESI,m/z):169[M+H]
工程3:t-ブチル4-(2-ブロモ-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジ
ン-1-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000216

フラスコに2-ブロモ-4-(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド(2.00g、
7.90mmol、1.00当量)、t-ブチルピペラジン-1-カルボキシレート(2
.94g、15.8mmol、2.00当量)及びDCM(30mL)を充填した。混合
物を室温で1時間撹拌した。実施例2、工程3に記載されるように、ナトリウムトリアセ
トキシボロヒドリド(6.70g、31.6mmol、4.00当量)を加えた。残渣を
クロマトグラフィーにかけて、3.25g(97%の収率)のt-ブチル4-(2-ブロ
モ-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを無色の
油として得た。LCMS(ESI,m/z):423[M+H]
工程4:t-ブチル4-(2-(4-メトキシピペリジン-1-イル)-4-(トリフル
オロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000217

フラスコに窒素下でt-ブチル4-(2-ブロモ-4-(トリフルオロメチル)ベンジ
ル)ピペラジン-1-カルボキシレート(0.500g、1.18mmol、1.00当
量)、4-メトキシピペリジン(0.271g、2.36mmol、2.00当量)、ト
リス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0.162g、0.177mmol、0
.15当量)、2,2’-ビス(ジフェニルホスフィノ)-1,1’-ビナフチル(0.
331g、0.531mmol、0.45当量)、炭酸セシウム(1.73g、5.31
mmol、4.50当量)及びトルエン(15mL)を充填した。得られた溶液を100
℃で一晩撹拌し、次に水(30mL)でクエンチした。得られた溶液をDCM(3×50
mL)で抽出し、有機層を組み合わせて、塩水(1×50mL)で洗浄し、無水硫酸ナト
リウム上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラム上でクロマト
グラフィーにかけて、0.200g(37%の収率)のt-ブチル4-(2-(4-メト
キシピペリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-
カルボキシレートを黄色の油として得た。LCMS(ESI,m/z):458[M+H
工程5:1-(2-(4-メトキシピペリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル
)ベンジル)ピペラジンの調製
Figure 2022137246000218

実施例2、工程4に記載されるように、フラスコにt-ブチル4-(2-(4-メトキ
シピペリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カ
ルボキシレート(200mg、0.438mmol、1.00当量)、1,4-ジオキサ
ン(5mL)及び濃HCl(1mL)を充填して、210mg(粗製)の1-(2-(4
-メトキシピペリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン
を黄色の油として得た。LCMS(ESI,m/z):358[M+H]
工程6:t-ブチル1-(4-(2-(4-メトキシピペリジン-1-イル)-4-(ト
リフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-
カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000219

フラスコにトリホスゲン(90.9mg、0.306mmol、0.70当量)及びD
CM(10mL)を充填した。t-ブチル1H-ピラゾール-3-カルボキシレート(1
47mg、0.874mmol、2.00当量)を0℃で加えた。DIPEA(283m
g、2.19mmol、5.00当量)を0℃で加えた。混合物を室温で2時間撹拌した
。1-(2-(4-メトキシピペリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベン
ジル)ピペラジン(156mg、0.437mmol、1.00当量)を加えた。実施例
1、工程3に記載されるように、得られた溶液を室温で一晩撹拌し、次に水(15mL)
でクエンチして、220mg(92%の収率)のt-ブチル1-(4-(2-(4-メト
キシピペリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-
カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボキシレートを黄色の油として得た。LCM
S(ESI,m/z):552[M+H]
工程7:1-(4-(2-(4-メトキシピペリジン-1-イル)-4-(トリフルオロ
メチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸
の調製
Figure 2022137246000220

実施例1、工程5に記載されるように、フラスコにt-ブチル1-(4-(2-(4-
メトキシピペリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-
1-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボキシレート(220mg、0.400
mmol、1.00当量)、DCM(5mL)及びTFA(2mL)を充填した。粗生成
物(195mg)を分取HPLCによって精製して、68.4mg(35%の収率)の1
-(4-(2-(4-メトキシピペリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベ
ンジル)ピペラジン-1-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸を白色の固
体として得た。H NMR(400MHz,メタノール-d)δ 8.14(s,1
H),7.69(d,J=7.6Hz,1H),7.36-7.38(m,2H),6.
83(s,1H),3.70-3.99(m,6H),3.39-3.48(m,4H)
,3.12-3.15(m,2H),2.66-2.82(m,6H),2.05-2.
08(m,2H),1.69-1.77(m,2H).LCMS(ESI,m/z):4
96[M+H]
実施例13:1-(4-(3-クロロ-2-(ピロリジン-1-イル)フェノキシ)ピペ
リジン-1-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸
Figure 2022137246000221

工程1:ジ-t-ブチル1H-ピラゾール-1,3-ジカルボキシレートの調製
Figure 2022137246000222

実施例1、工程1に記載されるように、フラスコに1H-ピラゾール-3-カルボン酸
(20.0g、179mmol、1.00当量)、二炭酸ジ-t-ブチル(158g、7
14mmol、4.00当量)、DMAP(4.35g、35.7mmol、0.20当
量)、トリエチルアミン(54.1g、536mmol、3.00当量)及びt-ブタノ
ール(200mL)を充填して、20.0g(粗製)の1,3-ジ-t-ブチル-1H-
ピラゾール-1,3-ジカルボキシレートを黄色の油として得た。LCMS(ESI,m
/z):169[M+H-Boc]+。
工程2:t-ブチル1H-ピラゾール-3-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000223

フラスコに1,3-ジ-t-ブチル-1H-ピラゾール-1,3-ジカルボキシレート
(20.0g、74.6mmol、1.00当量)、MeOH(80mL)、NaOH(
10.0g、250mmol、3.35当量)及び水(40mL)を充填した。実施例1
、工程2に記載されるように、得られた溶液を室温で一晩撹拌し、水(40mL)によっ
てクエンチして、6.70g(粗製)のt-ブチル-1H-ピラゾール-3-カルボキシ
レートを黄色の固体として得た。LCMS(ESI,m/z):169[M+H]
工程3:t-ブチル4-((メチルスルホニル)オキシ)ピペリジン-1-カルボキシレ
ートの調製
Figure 2022137246000224

フラスコにt-ブチル4-ヒドロキシピペリジン-1-カルボキシレート(2.00g
、9.94mmol、1.00当量)、トリエチルアミン(3.01g、29.8mmo
l、3.00当量)及びDCM(30mL)を充填した。次に、メタンスルホニルクロリ
ド(1.71g、14.9mmol、1.50当量)を0℃で滴下して加えた。実施例1
1、工程3に記載されるように、得られた溶液を室温で2時間撹拌し、水(30mL)に
よってクエンチして、2.50g(粗製)のt-ブチル4-((メチルスルホニル)オキ
シ)ピペリジン-1-カルボキシレートを白色の固体として得た。
工程4:t-ブチル4-(3-クロロ-2-ニトロフェノキシ)ピペリジン-1-カルボ
キシレートの調製
Figure 2022137246000225

バイアルに3-クロロ-2-ニトロフェノール(0.500g、2.88mmol、1
.00当量)、t-ブチル4-((メチルスルホニル)オキシ)ピペリジン-1-カルボ
キシレート(0.804g、2.88mmol、1.00当量)、炭酸セシウム(1.8
8g、5.77mmol、2.00当量)及びDMF(15mL)を充填した。得られた
溶液を80℃で一晩撹拌し、水(10mL)でクエンチした。混合物をDCM(3×20
mL)で抽出し、有機層を組み合わせて、水(3×10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリ
ウム上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラム上でクロマトグ
ラフィーにかけて、0.714g(69%の収率)のt-ブチル4-(3-クロロ-2-
ニトロフェノキシ)ピペリジン-1-カルボキシレートを白色の固体として得た。LCM
S(ESI,m/z):357[M+H]
工程5:t-ブチル4-(2-アミノ-3-クロロフェノキシ)ピペリジン-1-カルボ
キシレートの調製
Figure 2022137246000226

バイアルにt-ブチル4-(3-クロロ-2-ニトロフェノキシ)ピペリジン-1-カ
ルボキシレート(0.400g、1.12mmol、1.00当量)、鉄(0.628g
、11.2mmol、10.00当量)、塩化アンモニウム(1.21g、22.6mm
ol、20.00当量)及びEtOH(15mL)を充填した。得られた溶液を80℃で
約2時間撹拌し、水(10mL)でクエンチした。混合物をDCM(3×20mL)で抽
出し、有機層を組み合わせて、水(3×10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾
燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーに
かけて、0.327g(89%の収率)のt-ブチル4-(2-アミノ-3-クロロフェ
ノキシ)ピペリジン-1-カルボキシレートを白色の固体として得た。LCMS(ESI
,m/z):327[M+H]
工程6:t-ブチル4-(3-クロロ-2-(ピロリジン-1-イル)フェノキシ)ピペ
リジン-1-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000227

バイアルにt-ブチル4-(2-アミノ-3-クロロフェノキシ)ピペリジン-1-カ
ルボキシレート(327mg、1.00mmol、1.00当量)、1,4-ジヨードブ
タン(324mg、1.05mmol、1.50当量)及びTHF(15mL)を充填し
た。水素化ナトリウム(486mg、20.3mmol、3.00当量)を0℃で滴下し
て加えた。得られた溶液を60℃で一晩撹拌し、水(10mL)でクエンチした。混合物
をDCM(3×20mL)で抽出し、有機層を組み合わせて、水(3×10mL)で洗浄
し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカ
ラム上でクロマトグラフィーにかけて、270mg(71%の収率)のt-ブチル4-(
3-クロロ-2-(ピロリジン-1-イル)フェノキシ)ピペリジン-1-カルボキシレ
ートを白色の固体として得た。LCMS(ESI,m/z):381[M+H]
工程7:4-(3-クロロ-2-(ピロリジン-1-イル)フェノキシ)ピペリジンの調

Figure 2022137246000228

実施例1、工程5に記載されるように、バイアルにt-ブチル4-(3-クロロ-2-
(ピロリジン-1-イル)フェノキシ)ピペリジン-1-カルボキシレート(270mg
、0.710mmol、1.00当量)、TFA(1mL)及びDCM(5mL)を充填
して、200mg(粗製)の4-(3-クロロ-2-(ピロリジン-1-イル)フェノキ
シ)ピペリジンを白色の固体として得た。LCMS(ESI,m/z):281[M+H
工程8:t-ブチル1-(4-(3-クロロ-2-(ピロリジン-1-イル)フェノキシ
)ピペリジン-1-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000229

バイアルにt-ブチル1H-ピラゾール-3-カルボキシレート(120mg、0.7
10mmol、1.00当量)、トリエチルアミン(287mg、2.84mmol、4
.00当量)及びDCM(15mL)を充填した。クロロギ酸4-ニトロフェニル(17
4mg、0.860mmol、1.20当量)を0℃で滴下して加えた。得られた溶液を
室温で2時間撹拌した。次に、4-(3-クロロ-2-(ピロリジン-1-イル)フェノ
キシ)ピペリジン(200mg、0.710mmol、1.00当量)を加えた。実施例
4、工程3に記載されるように、得られた溶液を室温で一晩撹拌し、水(10mL)でク
エンチした。残渣をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーにかけて、180mg(5
3%の収率)のt-ブチル1-(4-(3-クロロ-2-(ピロリジン-1-イル)フェ
ノキシ)ピペリジン-1-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボキシレートを白
色の固体として得た。LCMS(ESI,m/z):475[M+H]
工程9:1-(4-(3-クロロ-2-(ピロリジン-1-イル)フェノキシ)ピペリジ
ン-1-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸の調製
Figure 2022137246000230

バイアルにt-ブチル1-(4-(3-クロロ-2-(ピロリジン-1-イル)フェノ
キシ)ピペリジン-1-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボキシレート(18
0mg、0.380mmol、1.00当量)、TFA(1mL)及びDCM(5mL)
を充填した。得られた溶液を室温で2時間撹拌し、減圧下で濃縮した。粗生成物を飽和N
aHCO溶液(10mL)に溶解させ、DCM(3×20mL)で抽出した。有機層を
組み合わせて、塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、
減圧下で濃縮した。粗生成物を分取HPLCによって精製して、65.1mg(41%の
収率)の1-(4-(3-クロロ-2-(ピロリジン-1-イル)フェノキシ)ピペリジ
ン-1-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸を白色の固体として得た。
H NMR(400MHz,メタノール-d)δ 7.92-8.22(m,1H),
6.88-7.12(m,3H),6.58-6.85(m,1H),4.66-4.7
5(m,1H),3.61-4.20(m,4H),3.18-3.29(m,4H),
2.04-2.25(m,2H),1.77-2.02(m,6H).LCMS(ESI
,m/z):419[M+H]
実施例14:1-(4-(4-カルバモイル-3-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピ
ペラジン-1-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸
Figure 2022137246000231

工程1:ジ-t-ブチル1H-ピラゾール-1,3-ジカルボキシレートの調製
Figure 2022137246000232

フラスコに1H-ピラゾール-3-カルボン酸(10.0g、89.3mmol、1.
00当量)、DMAP(2.18g、17.9mmol、0.20当量)、トリエチルア
ミン(27.1g、268mmol、3.00当量)、二炭酸ジ-t-ブチル(77.8
g、357mmol、4.00当量)、t-ブタノール(100mL)を充填した。実施
例1、工程1に記載されるように、得られた溶液を80℃で約4時間撹拌し、水(50m
L)でクエンチして、25.0g(粗製)の1,3-ジ-t-ブチル1H-ピラゾール-
1,3-ジカルボキシレートを赤色の油として得た。LCMS(ESI,m/z):26
9[M+H]+。
工程2:t-ブチル1H-ピラゾール-3-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000233

フラスコに1,3-ジ-t-ブチル1H-ピラゾール-1,3-ジカルボキシレート(
25.0g、93.3mmol、1.00当量)、水酸化ナトリウム(5.60g、14
0mmol、1.50当量)、水(80mL)及びMeOH(240mL)を充填した。
実施例1、工程2に記載されるように、得られた溶液を室温で2時間撹拌し、水(30m
L)でクエンチした。残渣をクロマトグラフィーにかけて、10.0g(64%の収率)
のt-ブチル1H-ピラゾール-3-カルボキシレートを白色の固体として得た。LCM
S(ESI,m/z):169[M+H]
工程3:3-(t-ブチル)1-(4-ニトロフェニル)1H-ピラゾール-1,3-ジ
カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000234

実施例4、工程3に記載されるように、フラスコにt-ブチル1H-ピラゾール-3-
カルボキシレート(2.00g、11.9mmol、1.00当量)、クロロギ酸4-ニ
トロフェニル(2.87g、14.2mmol、1.20当量)、トリエチルアミン(3
.61g、35.7mmol、3.00当量)及びDCM(20mL)を充填して、3.
90g(粗製)の3-t-ブチル1-(4-ニトロフェニル)1H-ピラゾール-1,3
-ジカルボキシレートを黄色の固体として得た。LCMS(ESI,m/z):334[
M+H]
工程4:メチル4-ホルミル-2-(トリフルオロメチル)ベンゾエートの調製
Figure 2022137246000235

フラスコに4-ブロモ-3-(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド(1.61g、
6.36mmol、1.00当量)、1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセ
ンパラジウムジクロリド(0.466g、0.636mmol、0.10当量)、トリエ
チルアミン(1.93g、19.1mmol、3.00当量)及びMeOH(15mL)
を充填した。一酸化炭素(10気圧)を導入した。実施例9、工程2に記載されるように
、得られた溶液を80℃で一晩撹拌し、次に水(30mL)でクエンチした。残渣をクロ
マトグラフィーにかけて、1.00g(68%の収率)のメチル4-ホルミル-2-(ト
リフルオロメチル)ベンゾエートを黄色の油として得た。
工程5:t-ブチル4-(4-(メトキシカルボニル)-3-(トリフルオロメチル)ベ
ンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000236

フラスコにメチル4-ホルミル-2-(トリフルオロメチル)ベンゾエート(0.80
0g、3.45mmol、1.00当量)、t-ブチルピペラジン-1-カルボキシレー
ト(0.962g、5.17mmol、1.50当量)及びDCM(15mL)を充填し
た。混合物を室温で2時間撹拌した。ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(2.93
g、13.8mmol、4.00当量)を加えた。実施例2、工程3に記載されるように
、得られた溶液を室温で一晩撹拌し、次に水(30mL)でクエンチした。残渣をクロマ
トグラフィーにかけて、1.26g(91%の収率)のt-ブチル4-(4-(メトキシ
カルボニル)-3-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレー
トを黄色の油として得た。LCMS(ESI,m/z):403[M+H]
工程6:4-((4-(t-ブトキシカルボニル)ピペラジン-1-イル)メチル)-2
-(トリフルオロメチル)安息香酸の調製
Figure 2022137246000237

フラスコにt-ブチル4-(4-(メトキシカルボニル)-3-(トリフルオロメチル
)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレート(1.21g、3.01mmol、1.
00当量)、THF(10mL)、水(2mL)及びNaOH(2.41g、60.2m
mol、20.00当量)を充填した。得られた溶液を60℃で一晩撹拌した。HCl(
1M)を用いて、溶液のpHを6に調整した。得られた溶液をDCM(3×80mL)で
抽出した。有機層を組み合わせて、塩水(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上
で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮して、1.40g(粗製)の4-((4-(t-ブト
キシカルボニル)ピペラジン-1-イル)メチル)-2-(トリフルオロメチル)安息香
酸を白色の固体として得た。LCMS(ESI,m/z):389[M+H]
工程7:t-ブチル4-(4-カルバモイル-3-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピ
ペラジン-1-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000238

フラスコに4-((4-(t-ブトキシカルボニル)ピペラジン-1-イル)メチル)
-2-(トリフルオロメチル)安息香酸(1.24g、3.19mmol、1.00当量
)、N,N,N’,N’-テトラメチル-O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル
)ウロニウムヘキサフルオロホスフェート(2.43g、6.39mmol、2.00当
量)、DIPEA(1.24g、12.8mmol、4.00当量)、DMF(10mL
)及びアンモニア(1,4-ジオキサン溶液中0.5M、63.8ml、31.9mmo
l、10.00当量)を充填した。得られた溶液を室温で一晩撹拌し、次に減圧下で濃縮
した。残渣をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーにかけて、1.00g(81%の
収率)のt-ブチル4-(4-カルバモイル-3-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピ
ペラジン-1-カルボキシレートを白色の固体として得た。LCMS(ESI,m/z)
:388[M+H]
工程8:4-(ピペラジン-1-イルメチル)-2-(トリフルオロメチル)ベンズアミ
ドの調製
Figure 2022137246000239

実施例1、工程5に記載されるように、フラスコにt-ブチル4-(4-カルバモイル
-3-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレート(520m
g、1.34mmol、1.00当量)、DCM(10mL)及びTFA(3mL)を充
填して、550mg(粗製)の4-(ピペラジン-1-イルメチル)-2-(トリフルオ
ロメチル)ベンズアミドを黄色の油として得た。LCMS(ESI,m/z):288[
M+H]
工程9:t-ブチル1-(4-(4-カルバモイル-3-(トリフルオロメチル)ベンジ
ル)ピペラジン-1-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000240

実施例4、工程3に記載されるように、フラスコに4-(ピペラジン-1-イルメチル
)-2-(トリフルオロメチル)ベンズアミド(185mg、0.645mmol、1.
00当量)、3-t-ブチル1-(4-ニトロフェニル)1H-ピラゾール-1,3-ジ
カルボキシレート(322mg、0.968mmol、1.50当量)、DCM(10m
L)及びトリエチルアミン(261mg、2.58mmol、4.00当量)を充填した
。残渣をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーにかけて、200mg(67%の収率
)のt-ブチル1-(4-(4-カルバモイル-3-(トリフルオロメチル)ベンジル)
ピペラジン-1-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボキシレートを黄色の油と
して得た。LCMS(ESI,m/z):466[M+H]
工程10:1-(4-(4-カルバモイル-3-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペ
ラジン-1-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸の調製
Figure 2022137246000241

実施例1、工程5に記載されるように、フラスコにt-ブチル1-(4-(4-カルバ
モイル-3-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボニル)-1H-
ピラゾール-3-カルボキシレート(200mg、0.430mmol、1.00当量)
、DCM(15mL)、TFA(4mL)を充填した。粗生成物(280mg)を分取H
PLCによって精製して、25.6mg(14%の収率)の1-(4-(4-カルバモイ
ル-3-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボニル)-1H-ピラ
ゾール-3-カルボン酸を白色の固体として得た。H NMR(300MHz,メタノ
ール-d)δ 8.14(d,J=2.7Hz,1H),7.80(s,1H),7.
70(d,J=8.1Hz,1H),7.57(d,J=7.8Hz,1H),6.83
(d,J=2.7Hz,1H),3.87(br,4H),3.72(s,2H),2.
63-2.64(m,4H).LCMS(ESI,m/z):424[M-H]
実施例15:1-(トランス-5-((2-クロロベンジル)オキシ)オクタヒドロシク
ロペンタ[c]ピロール-2-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸
Figure 2022137246000242

工程1:ジ-t-ブチル1H-ピラゾール-1,3-ジカルボキシレートの調製
Figure 2022137246000243

フラスコに1H-ピラゾール-3-カルボン酸(10.0g、89.3mmol、1.
00当量)、DMAP(2.18g、17.9mmol、0.20当量)、トリエチルア
ミン(27.1g、268mmol、3.00当量)、二炭酸ジ-t-ブチル(77.8
g、357mmol、4.00当量)、t-ブタノール(100mL)を充填した。実施
例1、工程1に記載されるように、得られた溶液を80℃で約4時間撹拌し、水(50m
L)でクエンチして、25.0g(粗製)の1,3-ジ-t-ブチル1H-ピラゾール-
1,3-ジカルボキシレートを赤色の油として得た。LCMS(ESI,m/z):26
9[M+H]+。
工程2:t-ブチル1H-ピラゾール-3-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000244

フラスコに1,3-ジ-t-ブチル1H-ピラゾール-1,3-ジカルボキシレート(
25.0g、93.3mmol、1.00当量)、水酸化ナトリウム(5.60g、14
0mmol、1.50当量)、水(80mL)及びMeOH(240mL)を充填した。
実施例1、工程2に記載されるように、得られた溶液を室温で2時間撹拌し、水(30m
L)でクエンチした。残渣をクロマトグラフィーにかけて、10.0g(64%の収率)
のt-ブチル1H-ピラゾール-3-カルボキシレートを白色の固体として得た。LCM
S(ESI,m/z):169[M+H]
工程3:3-(t-ブチル)1-(4-ニトロフェニル)1H-ピラゾール-1,3-ジ
カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000245

フラスコにt-ブチル1H-ピラゾール-3-カルボキシレート(225mg、1.3
4mmol、1.00当量)、DCM(10mL)及びトリエチルアミン(406mg、
4.01mmol、3.00当量)を充填した。実施例4、工程3に記載されるように、
クロロギ酸4-ニトロフェニル(296mg、1.47mmol、1.10当量)を0℃
で加えて、500mg(粗製)の3-(t-ブチル)1-(4-ニトロフェニル)1H-
ピラゾール-1,3-ジカルボキシレートを黄色の固体として得た。LCMS(ESI,
m/z):334[M+H]
工程4:t-ブチルトランス-5-ヒドロキシヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール
-2(1H)-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000246

フラスコにt-ブチル(3aR,6aS)-5-オキソヘキサヒドロシクロペンタ[c
]ピロール-2(1H)-カルボキシレート(1.00g、4.44mmol、1.00
当量)及びMeOH(15mL)を充填した。水素化ホウ素ナトリウム(0.507g、
13.4mmol、3.00当量)を0℃で加えた。得られた溶液を室温で2時間撹拌し
、水(20mL)でクエンチした。得られた溶液をDCM(3×30mL)で抽出し、有
機層を組み合わせて、塩水(1×50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ
、ろ過し、減圧下で濃縮して、0.950g(94%の収率)のt-ブチルトランス-5
-ヒドロキシヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレート
を黄色の油として得た。LCMS(ESI,m/z):228[M+H]
工程5:t-ブチルトランス-5-((4-ニトロベンゾイル)オキシ)ヘキサヒドロシ
クロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000247

フラスコに窒素下でt-ブチルトランス-5-ヒドロキシヘキサヒドロシクロペンタ[
c]ピロール-2(1H)-カルボキシレート(0.500g、2.20mmol、1.
00当量)、4-ニトロ安息香酸(0.735g、4.40mmol、2.00当量)、
トリフェニルホスフィン(1.15g、4.40mmol、2.00当量)及びTHF(
10mL)を充填した。アゾジカルボン酸ジエチル(0.766g、4.40mmol、
2.00当量)を0℃で加えた。得られた溶液を室温で一晩撹拌し、水(20mL)でク
エンチした。得られた溶液をDCM(3×30mL)で抽出し、有機層を組み合わせて、
塩水(1×50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃
縮した。残渣をクロマトグラフィーにかけて、0.540g(65%の収率)のt-ブチ
ルトランス-5-((4-ニトロベンゾイル)オキシ)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]
ピロール-2(1H)-カルボキシレートを白色の固体として得た。LCMS(ESI,
m/z):377[M+H]
工程6:t-ブチルトランス-5-ヒドロキシヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール
-2(1H)-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000248

フラスコにt-ブチルトランス-5-((4-ニトロベンゾイル)オキシ)ヘキサヒド
ロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレート(540mg、1.43
mmol、1.00当量)、炭酸カリウム(396mg、2.87mmol、2.00当
量)、MeOH(15mL)及び水(5mL)を充填した。得られた溶液を室温で一晩撹
拌し、水(15mL)でクエンチした。得られた溶液をDCM(3×30mL)で抽出し
、有機層を組み合わせて、塩水(1×50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥
させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をクロマトグラフィーにかけて、270mg(8
3%の収率)のt-ブチルトランス-5-ヒドロキシヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピ
ロール-2(1H)-カルボキシレートを白色の固体として得た。LCMS(ESI,m
/z):228[M+H]
工程7:t-ブチルトランス-5-((2-クロロベンジル)オキシ)ヘキサヒドロシク
ロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000249

フラスコにt-ブチルトランス-5-ヒドロキシヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロ
ール-2(1H)-カルボキシレート(270mg、1.19mmol、1.00当量)
及びDMF(10mL)を充填した。水素化ナトリウム(95.2mg、鉱油中60%、
2.38mmol、2.00当量)を0℃で加えた。混合物を室温で20分間撹拌した。
1-(ブロモメチル)-2-クロロベンゼン(291mg、1.42mmol、1.20
当量)を加えた。得られた溶液を室温で一晩撹拌し、水(15mL)でクエンチした。得
られた溶液をEtOAc(3×20mL)で抽出し、有機層を組み合わせて、塩水(1×
30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。残
渣をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーにかけて、380mg(91%の収率)の
t-ブチルトランス-5-((2-クロロベンジル)オキシ)ヘキサヒドロシクロペンタ
[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレートを黄色の油として得た。LCMS(ES
I,m/z):352[M+H]
工程8:トランス-5-((2-クロロベンジル)オキシ)オクタヒドロシクロペンタ[
c]ピロールの調製
Figure 2022137246000250

実施例1、工程5に記載されるように、フラスコにt-ブチルトランス-5-((2-
クロロベンジル)オキシ)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カル
ボキシレート(380mg、1.08mmol、1.00当量)、DCM(10mL)及
びTFA(2mL)を充填して、450mg(粗製)のトランス-5-((2-クロロベ
ンジル)オキシ)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロールを黄色の油として得た。LC
MS(ESI,m/z):252[M+H]
工程9:t-ブチル1-(トランス-5-((2-クロロベンジル)オキシ)オクタヒド
ロシクロペンタ[c]ピロール-2-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボキシ
レートの調製
Figure 2022137246000251

実施例4、工程3に記載されるように、フラスコにトランス-5-((2-クロロベン
ジル)オキシ)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール(260mg、1.03mmo
l、1.00当量)、3-(t-ブチル)1-(4-ニトロフェニル)1H-ピラゾール
-1,3-ジカルボキシレート(448mg、1.34mmol、1.30当量)、トリ
エチルアミン(314mg、3.10mmol、3.00当量)及びDCM(10mL)
を充填した。残渣をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーにかけて、340mg(7
4%の収率)のt-ブチル1-(トランス-5-((2-クロロベンジル)オキシ)オク
タヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カル
ボキシレートを無色の油として得た。LCMS(ESI,m/z):446[M+H]
工程10:1-(トランス-5-((2-クロロベンジル)オキシ)オクタヒドロシクロ
ペンタ[c]ピロール-2-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸の調製
Figure 2022137246000252

フラスコにt-ブチル1-(トランス-5-((2-クロロベンジル)オキシ)オクタ
ヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボ
キシレート(210mg、0.470mmol、1.00当量)、DCM(10mL)及
びTFA(2mL)を充填した。実施例1、工程5に記載されるように、得られた溶液を
室温で一晩撹拌し、減圧下で濃縮して、66.2mg(36%の収率)の1-(トランス
-5-((2-クロロベンジル)オキシ)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2
-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸を白色の固体として得た。H N
MR(300MHz,メタノール-d)δ 8.14(d,J=2.7Hz,1H),
7.47-7.50(m,1H),7.32-7.38(m,1H),7.23-7.3
0(m,2H),6.74(d,J=2.7Hz,1H),4.56(s,2H),4.
23-4.29(m,1H),3.40-4.20(m,4H),2.92(br,2H
),2.10-2.16(m,2H),1.76-1.84(m,2H).LCMS(E
SI,m/z):412[M+Na]
実施例16:1-(4-((3-メチル-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)メチル
)ピペラジン-1-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸
Figure 2022137246000253

工程1:3-メチル-[1,1’-ビフェニル]-4-カルバルデヒドの調製
Figure 2022137246000254

フラスコに窒素下で4-ブロモ-2-メチルベンズアルデヒド(5.00g、25.1
mmol、1.00当量)、フェニルボロン酸(3.98g、32.6mmol、1.3
0当量)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(2.90g、2.51m
mol、0.10当量)、炭酸カリウム(10.4g、75.3mmol、3.00当量
)、1,4-ジオキサン(200mL)及び水(40mL)を充填した。得られた溶液を
80℃で一晩撹拌し、次に水(250mL)でクエンチした。得られた溶液をDCM(3
×250mL)で抽出し、有機層を組み合わせて、塩水(2×150mL)で洗浄し、無
水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラム上
でクロマトグラフィーにかけて、4.79g(97%の収率)の3-メチル-[1,1’
-ビフェニル]-4-カルバルデヒドを無色の油として得た。LCMS(ESI,m/z
):197[M+H]
工程2:t-ブチル4-((3-メチル-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)メチル
)ピペラジン-1-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000255

フラスコに3-メチル-[1,1’-ビフェニル]-4-カルバルデヒド(0.700
g、3.57mmol、1.00当量)、t-ブチルピペラジン-1-カルボキシレート
(0.797g、4.28mmol、1.20当量)及びDCM(20mL)を充填した
。混合物を室温で1時間撹拌した。ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(2.27g
、10.7mmol、3.00当量)を加えた。実施例2、工程3に記載されるように、
得られた溶液を室温で一晩撹拌し、水(30mL)でクエンチした。残渣をシリカゲルカ
ラム上でクロマトグラフィーにかけて、1.00g(76%の収率)のt-ブチル4-(
(3-メチル-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)メチル)ピペラジン-1-カルボ
キシレートを黄色の油として得た。LCMS(ESI,m/z):367[M+H]
工程3:1-((3-メチル-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)メチル)ピペラジ
ンの調製
Figure 2022137246000256

実施例1、工程5に記載されるように、フラスコにt-ブチル4-((3-メチル-[
1,1’-ビフェニル]-4-イル)メチル)ピペラジン-1-カルボキシレート(30
0mg、0.820mmol、1.00当量)、DCM(8mL)及びTFA(3mL)
を充填して、218mg(粗製)の1-((3-メチル-[1,1’-ビフェニル]-4
-イル)メチル)ピペラジンを黄色の油として得た。LCMS(ESI,m/z):26
7[M+H]
工程4:ジ-t-ブチル1H-ピラゾール-1,3-ジカルボキシレートの調製
Figure 2022137246000257

フラスコに1H-ピラゾール-3-カルボン酸(10.0g、89.3mmol、1.
00当量)、DMAP(2.18g、17.9mmol、0.20当量)、トリエチルア
ミン(27.1g、268mmol、3.00当量)、二炭酸ジ-t-ブチル(77.8
g、357mmol、4.00当量)、t-ブタノール(100mL)を充填した。実施
例1、工程1に記載されるように、得られた溶液を80℃で約4時間撹拌し、水(50m
L)でクエンチして、25.0g(粗製)の1,3-ジ-t-ブチル1H-ピラゾール-
1,3-ジカルボキシレートを赤色の油として得た。LCMS(ESI,m/z):26
9[M+H]+。
工程5:t-ブチル1H-ピラゾール-3-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000258

フラスコに1,3-ジ-t-ブチル1H-ピラゾール-1,3-ジカルボキシレート(
25.0g、93.3mmol、1.00当量)、水酸化ナトリウム(5.60g、14
0mmol、1.50当量)、水(80mL)及びMeOH(240mL)を充填した。
実施例1、工程2に記載されるように、得られた溶液を室温で2時間撹拌し、水(30m
L)でクエンチした。残渣をクロマトグラフィーにかけて、10.0g(64%の収率)
のt-ブチル1H-ピラゾール-3-カルボキシレートを白色の固体として得た。LCM
S(ESI,m/z):169[M+H]
工程6:3-(t-ブチル)1-(4-ニトロフェニル)1H-ピラゾール-1,3-ジ
カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000259

実施例4、工程3に記載されるように、フラスコにt-ブチル1H-ピラゾール-3-
カルボキシレート(2.00g、11.9mmol、1.00当量)、クロロギ酸4-ニ
トロフェニル(2.87g、14.2mmol、1.20当量)、トリエチルアミン(3
.61g、35.7mmol、3.00当量)及びDCM(20mL)を充填して、4.
50g(粗製)の3-(t-ブチル)1-(4-ニトロフェニル)1H-ピラゾール-1
,3-ジカルボキシレートを黄色の固体として得た。LCMS(ESI,m/z):33
4[M+H]
工程7:t-ブチル1-(4-((3-メチル-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)
メチル)ピペラジン-1-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボキシレートの調

Figure 2022137246000260

実施例4、工程3に記載されるように、フラスコに3-(t-ブチル)1-(4-ニト
ロフェニル)1H-ピラゾール-1,3-ジカルボキシレート(218mg、0.820
mmol、1.00当量)、1-((3-メチル-[1,1’-ビフェニル]-4-イル
)メチル)ピペラジン(410mg、1.23mmol、1.50当量)、DCM(5m
L)及びトリエチルアミン(331mg、3.27mmol、4.00当量)を充填した
。残渣をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーにかけて、200mg(53%の収率
)のt-ブチル1-(4-((3-メチル-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)メチ
ル)ピペラジン-1-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボキシレートを黄色の
油として得た。LCMS(ESI,m/z):461[M+H]
工程8:1-(4-((3-メチル-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)メチル)ピ
ペラジン-1-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸の調製
Figure 2022137246000261

フラスコにt-ブチル1-(4-((3-メチル-[1,1’-ビフェニル]-4-イ
ル)メチル)ピペラジン-1-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボキシレート
(200mg、0.430mmol、1.00当量)、DCM(5mL)及びTFA(2
mL)を充填した。得られた溶液を室温で一晩撹拌し、減圧下で濃縮した。実施例1、工
程5に記載されるように、粗生成物を飽和NaHCO溶液(10mL)に溶解させ、D
CM(3×20mL)で抽出して、87.1mg(50%の収率)の1-(4-((3-
メチル-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)メチル)ピペラジン-1-カルボニル)
-1H-ピラゾール-3-カルボン酸を白色の固体として得た。H NMR(300M
Hz,メタノール-d)δ 8.12(d,J=2.4Hz,1H),7.59(d,
J=7.2Hz,2H),7.29-7.46(m,6H),6.81(d,J=2.4
Hz,1H),3.97(br,4H),3.74(s,2H),2.76(br,4H
),2.48(s,3H).LCMS(ESI,m/z):405[M+H]
実施例17:1-(5-(4-モルホリノ-2-(トリフルオロメチル)ベンジル)オク
タヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-2-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カ
ルボキサミド
Figure 2022137246000262

工程1:4-モルホリノ-2-(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドの調製
Figure 2022137246000263

フラスコに窒素下でACN(100mL)、モルホリン(4.50g、51.7mmo
l、1.00当量)、4-フルオロ-2-(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド(1
0.0g、51.7mmol、1.00当量)及び炭酸カリウム(14.0g、101m
mol、2.00当量)を充填した。得られた溶液を80℃で一晩撹拌し、水(150m
L)でクエンチした。混合物をDCM(3×50mL)で抽出し、有機層を組み合わせて
、水(3×50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃
縮した。残渣をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーにかけて、10.0g(75%
の収率)の4-モルホリノ-2-(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドを黄色の固体
として得た。LCMS(ESI,m/z):260[M+H]
工程2:t-ブチル5-(4-モルホリノ-2-(トリフルオロメチル)ベンジル)ヘキ
サヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H)-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000264

フラスコに4-モルホリノ-2-(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド(5.00
g、19.3mmol、1.00当量)、t-ブチルオクタヒドロピロロ[3,4-c]
ピロール-2-カルボキシレート(4.10g、19.3mmol、1.00当量)及び
DCE(100mL)を充填した。実施例2、工程3に記載されるように、混合物を室温
で2時間撹拌し、次にナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(8.20g、38.7m
mol、2.00当量)を加えた。残渣をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーにか
けて、6.00g(68%の収率)のt-ブチル5-(4-モルホリノ-2-(トリフル
オロメチル)ベンジル)ヘキサヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H)-カル
ボキシレートを淡黄色の油として得た。LCMS(ESI,m/z):456[M+H]
工程3:4-(4-((ヘキサヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H)-イル
)メチル)-3-(トリフルオロメチル)フェニル)モルホリンの調製
Figure 2022137246000265

実施例2、工程4に記載されるように、フラスコにt-ブチル5-(4-モルホリノ-
2-(トリフルオロメチル)ベンジル)ヘキサヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-2
(1H)-カルボキシレート(6.00g、13.2mmol、1.00当量)、1,4
-ジオキサン(100mL)及び濃HCl(20mL)を充填して、4.00g(粗製)
の4-(4-((ヘキサヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H)-イル)メチ
ル)-3-(トリフルオロメチル)フェニル)モルホリンをピンク色の固体として得た。
LCMS(ESI,m/z):356[M+H]
工程4:5-(4-モルホリノ-2-(トリフルオロメチル)ベンジル)ヘキサヒドロピ
ロロ[3,4-c]ピロール-2(1H)-カルボニルクロリドの調製
Figure 2022137246000266

フラスコに4-(4-((ヘキサヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H)-
イル)メチル)-3-(トリフルオロメチル)フェニル)モルホリン(1.00g、2.
81mmol、1.00当量)、DCM(10mL)及びトリホスゲン(0.335g、
1.14mmol、0.40当量)を充填した。DIPEA(1.09g、8.45mm
ol、3.00当量)を0℃で滴下して加えた。実施例1、工程3に記載されるように、
得られた溶液を0℃で約2時間撹拌し、水(5mL)でクエンチして、1.12g(粗製
)の5-(4-モルホリノ-2-(トリフルオロメチル)ベンジル)ヘキサヒドロピロロ
[3,4-c]ピロール-2(1H)-カルボニルクロリドを黄色の油として得た。
工程5:1-(5-(4-モルホリノ-2-(トリフルオロメチル)ベンジル)オクタヒ
ドロピロロ[3,4-c]ピロール-2-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボ
キサミドの調製
Figure 2022137246000267

5-(4-モルホリノ-2-(トリフルオロメチル)ベンジル)ヘキサヒドロピロロ[
3,4-c]ピロール-2(1H)-カルボニルクロリド(235mg、0.560mm
ol、1.00当量)、1H-ピラゾール-3-カルボキサミド(62.0mg、0.5
60mmol、1.00当量)、DIPEA(147mg、1.14mmol、2.00
当量)、DMAP(14.0mg、0.110mmol、0.20当量)及びTHF(1
0mL)を充填した。実施例1、工程4に記載されるように、得られた溶液を60℃で一
晩撹拌し、水(10mL)でクエンチした。粗生成物を分取HPLCによって精製して、
35.8mg(13%の収率)の1-(5-(4-モルホリノ-2-(トリフルオロメチ
ル)ベンジル)オクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-2-カルボニル)-1H-
ピラゾール-3-カルボキサミドを黄色の油として得た。H NMR(300MHz,
クロロホルム-d)δ 8.30(d,J=2.6Hz,1H),7.50-7.60(
m,1H),6.80-7.20(m,3H),6.60-6.80(brm 1H),
5.56-5.70(br,1H),4.00-4.30(m,2H),3.60-3.
90(m,8H),3.18-2.26(m,4H),2.80-3.00(m,2H)
,2.50-2.76(m,4H).LCMS(ESI,m/z):493[M+H]
実施例18:1-(4-(3-(ピリジン-3-イルオキシ)ベンジル)ピペラジン-1
-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸
Figure 2022137246000268

工程1:ジ-t-ブチル1H-ピラゾール-1,3-ジカルボキシレートの調製
Figure 2022137246000269

フラスコに1H-ピラゾール-3-カルボン酸(10.0g、89.3mmol、1.
00当量)、DMAP(2.18g、17.9mmol、0.20当量)、トリエチルア
ミン(27.1g、268mmol、3.00当量)、二炭酸ジ-t-ブチル(77.8
g、357mmol、4.00当量)、t-ブタノール(100mL)を充填した。実施
例1、工程1に記載されるように、得られた溶液を80℃で約4時間撹拌し、水(50m
L)でクエンチして、25.0g(粗製)の1,3-ジ-t-ブチル1H-ピラゾール-
1,3-ジカルボキシレートを赤色の油として得た。LCMS(ESI,m/z):26
9[M+H]+。
工程2:t-ブチル1H-ピラゾール-3-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000270

フラスコに1,3-ジ-t-ブチル1H-ピラゾール-1,3-ジカルボキシレート(
25.0g、93.3mmol、1.00当量)、水酸化ナトリウム(5.60g、14
0mmol、1.50当量)、水(80mL)及びMeOH(240mL)を充填した。
実施例1、工程2に記載されるように、得られた溶液を室温で2時間撹拌し、水(30m
L)でクエンチした。残渣をクロマトグラフィーにかけて、10.0g(64%の収率)
のt-ブチル1H-ピラゾール-3-カルボキシレートを白色の固体として得た。LCM
S(ESI,m/z):169[M+H]
工程3:3-(t-ブチル)1-(4-ニトロフェニル)1H-ピラゾール-1,3-ジ
カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000271

実施例4、工程3に記載されるように、フラスコにt-ブチル1H-ピラゾール-3-
カルボキシレート(2.00g、11.9mmol、1.00当量)、クロロギ酸4-ニ
トロフェニル(2.87g、14.2mmol、1.20当量)、トリエチルアミン(3
.61g、35.7mmol、3.00当量)及びDCM(20mL)を充填して、3.
90g(粗製)の3-t-ブチル1-(4-ニトロフェニル)1H-ピラゾール-1,3
-ジカルボキシレートを黄色の固体として得た。LCMS(ESI,m/z):334[
M+H]
工程4:3-(ピリジン-3-イルオキシ)ベンズアルデヒドの調製
Figure 2022137246000272

フラスコに窒素下で3-ヨードベンズアルデヒド(0.928g、4.00mmol、
1.00当量)、ヨウ化銅(I)(0.152g、0.800mmol、0.20当量)
、L-プロリン(0.184g、1.60mmol、0.40当量)、炭酸セシウム(3
.91g、12.0mmol、3.00当量)、ピリジン-3-オール(0.570g、
6.00mmol、1.50当量)及びDMF(15mL)を充填した。得られた溶液を
120℃で一晩撹拌し、次に水(15mL)でクエンチした。得られた溶液をEtOAc
(3×20mL)で抽出し、有機層を組み合わせて、塩水(20mL)で洗浄し、無水硫
酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラム上でク
ロマトグラフィーにかけて、0.160g(20%の収率)の3-(ピリジン-3-イル
オキシ)ベンズアルデヒドを黄色の油として得た。LCMS(ESI,m/z):200
[M+H]
工程5:t-ブチル4-(3-(ピリジン-3-イルオキシ)ベンジル)ピペラジン-1
-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000273

フラスコに3-(ピリジン-3-イルオキシ)ベンズアルデヒド(160mg、0.8
00mmol、1.00当量)、t-ブチルピペラジン-1-カルボキシレート(179
mg、0.960mmol、1.20当量)及びDCM(15mL)を充填した。混合物
を室温で2時間撹拌した。ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(678mg、3.2
0mmol、4.00当量)を加えた。実施例2、工程3に記載されるように、得られた
溶液を室温で一晩撹拌し、次に水(20mL)でクエンチした。残渣をクロマトグラフィ
ーにかけて、270mg(91%の収率)のt-ブチル4-(3-(ピリジン-3-イル
オキシ)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを褐色の油として得た。
工程6:1-(3-(ピリジン-3-イルオキシ)ベンジル)ピペラジンの調製
Figure 2022137246000274

実施例1、工程5に記載されるように、フラスコにt-ブチル4-(3-(ピリジン-
3-イルオキシ)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレート(270mg、0.73
0mmol、1.00当量)、DCM(15mL)及びTFA(3mL)を充填して、1
97mg(定量的)の1-(3-(ピリジン-3-イルオキシ)ベンジル)ピペラジンを
黄色の油として得た。LCMS(ESI,m/z):270[M+H]
工程7:t-ブチル1-(4-(3-(ピリジン-3-イルオキシ)ベンジル)ピペラジ
ン-1-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000275

フラスコに1-(3-(ピリジン-3-イルオキシ)ベンジル)ピペラジン(197m
g、0.730mmol、1.00当量)、3-t-ブチル1-(4-ニトロフェニル)
1H-ピラゾール-1,3-ジカルボキシレート(340mg、1.02mmol、1.
40当量)、DCM(15mL)及びトリエチルアミン(222mg、2.19mmol
、3.00当量)を充填した。実施例4、工程3に記載されるように、得られた溶液を室
温で一晩撹拌し、次に水(20mL)でクエンチした。残渣をクロマトグラフィーにかけ
て、200mg(59%の収率)のt-ブチル1-(4-(3-(ピリジン-3-イルオ
キシ)ベンジル)ピペラジン-1-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボキシレ
ートを黄色の油として得た。LCMS(ESI,m/z):464[M+H]
工程8:1-(4-(3-(ピリジン-3-イルオキシ)ベンジル)ピペラジン-1-カ
ルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸の調製
Figure 2022137246000276

実施例1、工程5に記載されるように、フラスコにt-ブチル1-(4-(3-(ピリ
ジン-3-イルオキシ)ベンジル)ピペラジン-1-カルボニル)-1H-ピラゾール-
3-カルボキシレート(200mg、0.430mmol、1.00当量)、DCM(1
5mL)及びTFA(3mL)を充填した。粗生成物(200mg)を分取HPLCによ
って精製して、17.9mg(10%の収率)の1-(4-(3-(ピリジン-3-イル
オキシ)ベンジル)ピペラジン-1-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸
を白色の固体として得た。H NMR(300MHz,メタノール-d)δ 8.2
8-8.30(m,2H),8.06(d,J=2.7Hz,1H),7.36-7.4
4(m,3H),7.20-7.22(m,1H),7.11-7.12(m,1H),
6.96-7.00(m,1H),6.74(d,J=2.7Hz,1H),3.86(
br,4H),3.60(s,2H),2.57-2.60(m,4H).LCMS(E
SI,m/z):408[M+H]
実施例19:1-(4-(3-クロロ-5-(4-クロロフェノキシ)ベンジル)ピペラ
ジン-1-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸
Figure 2022137246000277

工程1:ビス(4-クロロフェニル)ヨードニウムテトラフルオロボレートの調製
Figure 2022137246000278

フラスコにm-クロロ過安息香酸(1.60g、9.27mmol、1.10当量)、
DCM(10mL)、三フッ化ホウ素エーテル錯体(3.58g、25.2mmol、3
.00当量)及び1-クロロ-4-ヨードベンゼン(2.00g、8.39mmol、1
.00当量)を充填した。得られた溶液を室温で0.5時間撹拌した。次に、(4-クロ
ロフェニル)ボロン酸(1.44g、9.22mmol、1.10当量)を0℃で加えた
。得られた溶液を室温で20分間撹拌し、減圧下で濃縮した。粗生成物を研和して、3.
00g(78%の収率)のビス(4-クロロフェニル)ヨードニウムテトラフルオロボレ
ートを白色の固体として得た。LCMS(ESI,m/z):349[M-BF4]
工程2:ジ-t-ブチル1H-ピラゾール-1,3-ジカルボキシレートの調製
Figure 2022137246000279

フラスコに1H-ピラゾール-3-カルボン酸(10.0g、89.3mmol、1.
00当量)、DMAP(2.18g、17.9mmol、0.20当量)、トリエチルア
ミン(27.1g、268mmol、3.00当量)、二炭酸ジ-t-ブチル(77.8
g、357mmol、4.00当量)、t-ブタノール(100mL)を充填した。実施
例1、工程1に記載されるように、得られた溶液を80℃で約4時間撹拌し、水(50m
L)でクエンチして、25.0g(粗製)の1,3-ジ-t-ブチル1H-ピラゾール-
1,3-ジカルボキシレートを赤色の油として得た。LCMS(ESI,m/z):26
9[M+H]+。
工程3:t-ブチル1H-ピラゾール-3-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000280

フラスコに1,3-ジ-t-ブチル1H-ピラゾール-1,3-ジカルボキシレート(
25.0g、93.3mmol、1.00当量)、水酸化ナトリウム(5.60g、14
0mmol、1.50当量)、水(80mL)及びMeOH(240mL)を充填した。
実施例1、工程2に記載されるように、得られた溶液を室温で2時間撹拌し、水(30m
L)でクエンチした。残渣をクロマトグラフィーにかけて、10.0g(64%の収率)
のt-ブチル1H-ピラゾール-3-カルボキシレートを白色の固体として得た。LCM
S(ESI,m/z):169[M+H]
工程4:3-(t-ブチル)1-(4-ニトロフェニル)1H-ピラゾール-1,3-ジ
カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000281

実施例4、工程3に記載されるように、フラスコにt-ブチル1H-ピラゾール-3-
カルボキシレート(208mg、1.24mmol、1.00当量)、DCM(10mL
)、クロロギ酸4-ニトロフェニル(264mg、1.30mmol、1.05当量)及
びトリエチルアミン(378mg、3.72mmol、3.00当量)を充填して、45
0mg(粗製)の3-t-ブチル1-(4-ニトロフェニル)1H-ピラゾール-1,3
-ジカルボキシレートを黄色の油として得た。LCMS(ESI,m/z):334[M
+H]
工程5:t-ブチル4-(3-クロロ-5-ヒドロキシベンジル)ピペラジン-1-カル
ボキシレートの調製
Figure 2022137246000282

フラスコに3-クロロ-5-ヒドロキシベンズアルデヒド(300mg、1.92mm
ol、1.00当量)、DCE(10mL)、t-ブチルピペラジン-1-カルボキシレ
ート(536mg、2.88mmol、1.50当量)及びトリエチルアミン(582m
g、5.76mmol、3.00当量)を充填した。得られた溶液を室温で1時間撹拌し
た。ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(1.21g、5.76mmol、3.00
当量)を加えた。実施例2、工程3に記載されるように、得られた溶液を室温で一晩撹拌
し、水(20mL)でクエンチした。残渣をクロマトグラフィーにかけて、460mg(
73%の収率)のt-ブチル4-(3-クロロ-5-ヒドロキシベンジル)ピペラジン-
1-カルボキシレートを白色の固体として得た。LCMS(ESI,m/z):327[
M+H]
工程6:t-ブチル4-(3-クロロ-5-(4-クロロフェノキシ)ベンジル)ピペラ
ジン-1-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000283

50mLの丸底フラスコにt-ブチル4-(3-クロロ-5-ヒドロキシベンジル)ピ
ペラジン-1-カルボキシレート(300mg、0.920mmol、1.00当量)、
THF(10mL)及びNaOH(40.4mg、1.01mmol、1.10当量)を
充填した。得られた溶液を0℃で15分間撹拌した。次に、ビス(4-クロロフェニル)
ヨードニウムテトラフルオロボレート(440mg、1.01mmol、1.10当量)
を加えた。得られた溶液を40℃で一晩撹拌し、水(10mL)でクエンチした。混合物
をEtOAc(3×10mL)で抽出し、有機層を組み合わせて、塩水(2×15mL)
で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカ
ゲルカラム上でクロマトグラフィーにかけて、100mg(25%の収率)のt-ブチル
4-(3-クロロ-5-(4-クロロフェノキシ)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキ
シレートを無色の油として得た。LCMS(ESI,m/z):437[M+H]
工程7:1-(3-クロロ-5-(4-クロロフェノキシ)ベンジル)ピペラジンの調製
Figure 2022137246000284

実施例1、工程5に記載されるように、フラスコにt-ブチル4-(3-クロロ-5-
(4-クロロフェノキシ)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレート(100mg、
0.229mmol、1.00当量)、DCM(5mL)及びTFA(1mL)を充填し
て、80.0mg(粗製)の1-(3-クロロ-5-(4-クロロフェノキシ)ベンジル
)ピペラジンを黄色の油として得た。LCMS(ESI,m/z):337[M+H]
工程8:t-ブチル1-(4-(3-クロロ-5-(4-クロロフェノキシ)ベンジル)
ピペラジン-1-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000285

フラスコに1-[[3-クロロ-5-(4-クロロフェノキシ)フェニル]メチル]ピ
ペラジン(80.0mg、0.238mmol、1.00当量)、DCM(10mL)、
3-t-ブチル1-(4-ニトロフェニル)1H-ピラゾール-1,3-ジカルボキシレ
ート(159mg、0.476mmol、2.00当量)及びトリエチルアミン(72.
1mg、0.714mmol、3.00当量)を充填した。実施例4、工程3に記載され
るように、得られた溶液を室温で一晩撹拌し、水(10mL)でクエンチした。残渣をク
ロマトグラフィーにかけて、100mg(79%の収率)のt-ブチル1-(4-(3-
クロロ-5-(4-クロロフェノキシ)ベンジル)ピペラジン-1-カルボニル)-1H
-ピラゾール-3-カルボキシレートを黄色の油として得た。LCMS(ESI,m/z
):531[M+H]
工程9:1-(4-(3-クロロ-5-(4-クロロフェノキシ)ベンジル)ピペラジン
-1-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸の調製
Figure 2022137246000286

フラスコにt-ブチル1-(4-(3-クロロ-5-(4-クロロフェノキシ)ベンジ
ル)ピペラジン-1-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボキシレート(70.
0mg、0.132mmol、1.00当量)、DCM(5mL)及びTFA(1mL)
を充填した。得られた溶液を室温で一晩撹拌し、減圧下で濃縮した。粗生成物をDCM(
10mL)に溶解させた。実施例1、工程5に記載されるように、飽和NaHCO溶液
を用いて、溶液のpH値を8に調整した。粗生成物(200mg)を分取HPLCによっ
て精製して、15.4mg(25%の収率)の1-(4-(3-クロロ-5-(4-クロ
ロフェノキシ)ベンジル)ピペラジン-1-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カル
ボン酸を白色の固体として得た。H NMR(300MHz,メタノール-d)δ
8.14(d,J=2.7Hz,1H),7.35-7.43(m,2H),7.19(
br,1H),7.02-7.06(m,2H),6.93-6.97(m,1H),6
.92(s,1H),6.82(d,J=2.7Hz,1H),3.86(br,4H)
,3.60(s,2H),2.57-2.67(m,4H).LCMS(ESI,m/z
):475[M+H]
実施例20:4-クロロ-1-(5-(4-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イ
ル)-2-(トリフルオロメチル)ベンジル)オクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロー
ル-2-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸
Figure 2022137246000287

工程1:t-ブチル4-クロロ-1H-ピラゾール-3-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000288

フラスコに4-クロロ-1H-ピラゾール-3-カルボン酸(2.00g、13.6m
mol、1.00当量)、二炭酸ジ-t-ブチル(11.9g、54.5mmol、4.
00当量)、DMAP(332mg、2.72mmol、0.20当量)、トリエチルア
ミン(4.12g、40.8mmol、3.00当量)、t-BuOH(20mL)を充
填した。実施例1、工程1に記載されるように、得られた溶液を80℃で一晩撹拌し、水
(50mL)でクエンチした。残渣をクロマトグラフィーにかけて、260mg(9%の
収率)のt-ブチル4-クロロ-1H-ピラゾール-3-カルボキシレートを黄色の固体
として得た。LCMS(ESI,m/z):203[M+H]
工程2:4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イ
ル)-2-(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドの調製
Figure 2022137246000289

フラスコに窒素下で4-ブロモ-2-(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド(2.
00g、7.90mmol、1.00当量)、1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)
フェロセンパラジウムジクロリド(578mg、0.790mmol、0.10当量)、
酢酸カリウム(2.32g、23.7mmol、3.00当量)、DMSO(30mL)
、4,4,5,5-テトラメチル-2-(テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン
-2-イル)-1,3,2-ジオキサボロラン(2.40g、9.45mmol、1.2
0当量)を充填した。得られた溶液を80℃で一晩撹拌し、水(20mL)でクエンチし
た。混合物をEtOAc(3×30mL)で抽出し、有機層を組み合わせて、塩水(3×
30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。残
渣をクロマトグラフィーにかけて、2.00g(84%の収率)の4-(4,4,5,5
-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-2-(トリフルオロメチ
ル)ベンズアルデヒドを白色の固体として得た。LCMS(ESI,m/z):301[
M+H]
工程3:4-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-2-(トリフルオロメチ
ル)ベンズアルデヒドの調製
Figure 2022137246000290

フラスコに窒素下で4-(テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)
-2-(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド(900mg、3.00mmol、1.
00当量)、3-ブロモイミダゾ[1,2-a]ピリジン(886mg、4.50mmo
l、1.50当量)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(173mg、
0.151mmol、0.05当量)、炭酸カリウム(1.24g、8.97mmol、
3.00当量)、1,4-ジオキサン(10mL)及び水(10mL)を充填した。得ら
れた溶液を80℃で一晩撹拌し、水(20mL)でクエンチした。混合物をDCM(3×
30mL)で抽出し、有機層を組み合わせて、塩水(3×30mL)で洗浄し、無水硫酸
ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をクロマトグラフィーにかけ
て、740mg(85%の収率)の4-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)
-2-(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドを黄色の固体として得た。LCMS(E
SI,m/z):291[M+H]
工程4:t-ブチル5-(4-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-2-(
トリフルオロメチル)ベンジル)ヘキサヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H
)-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000291

フラスコに4-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-2-(トリフルオロ
メチル)ベンズアルデヒド(290mg、1.00mmol、1.00当量)、DCE(
5mL)及びt-ブチルオクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-2-カルボキシレ
ート(233mg、1.10mmol、1.10当量)を充填した。得られた溶液を室温
で2時間撹拌した。実施例2、工程3に記載されるように、ナトリウムトリアセトキシボ
ロヒドリド(636mg、3.00mmol、3.00当量)を加えた。残渣をクロマト
グラフィーにかけて、430mg(88%の収率)のt-ブチル5-(4-(イミダゾ[
1,2-a]ピリジン-3-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンジル)ヘキサヒド
ロピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H)-カルボキシレートを淡黄色の油として得
た。LCMS(ESI,m/z):487[M+H]
工程5:3-(4-((ヘキサヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H)-イル
)メチル)-3-(トリフルオロメチル)フェニル)イミダゾ[1,2-a]ピリジンの
調製
Figure 2022137246000292

実施例2、工程4に記載されるように、フラスコにt-ブチル5-(4-(イミダゾ[
1,2-a]ピリジン-3-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンジル)ヘキサヒド
ロピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H)-カルボキシレート(430mg、0.8
81mmol、1.00当量)、ジオキサン(6mL)及び濃HCl(1mL)を充填し
た。得られた溶液を室温で一晩撹拌し、減圧下で濃縮して、341mg(粗製)の3-(
4-((ヘキサヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H)-イル)メチル)-3
-(トリフルオロメチル)フェニル)イミダゾ[1,2-a]ピリジンを黄色の油として
得た。LCMS(ESI,m/z):387[M+H]
工程6:t-ブチル4-クロロ-1-(5-(4-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-
3-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンジル)オクタヒドロピロロ[3,4-c]
ピロール-2-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000293

フラスコにクロロ炭酸4-ニトロフェニル(212mg、1.05mmol、1.20
当量)、tert-ブチル4-クロロ-1H-ピラゾール-3-カルボキシレート(21
2mg、1.05mmol、1.20当量)及びDCM(5mL)を充填した。DIPE
A(340mg、2.64mmol、3.00当量)を0℃で加えた。得られた溶液を室
温で2時間撹拌した。3-(4-((ヒキサヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-2(
1H)-イル)メチル)-3-(トリフルオロメチル)フェニル)イミダゾ[1,2-a
]ピリジン(340mg、0.881mmol、1.00当量)を加えた。実施例1、工
程4に記載されるように、得られた溶液を室温で一晩撹拌し、水(20mL)でクエンチ
した。残渣をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーにかけて、274mg(51%の
収率)のt-ブチル4-クロロ-1-(5-(4-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-
3-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンジル)オクタヒドロピロロ[3,4-c]
ピロール-2-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボキシレートを黄色の油とし
て得た。LCMS(ESI,m/z):615[M+H]
工程7:4-クロロ-1-(5-(4-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)
-2-(トリフルオロメチル)ベンジル)オクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-
2-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸の調製
Figure 2022137246000294

実施例1、工程5に記載されるように、フラスコにt-ブチル4-クロロ-1-(5-
(4-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベ
ンジル)オクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-2-カルボニル)-1H-ピラゾ
ール-3-カルボキシレート(274mg、0.45mmol、1.00当量)、DCM
(5mL)及びTFA(1mL)を充填した。粗生成物(301mg)を分取HPLCに
よって精製して、101.1mg(41%の収率)の4-クロロ-1-(5-(4-(イ
ミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンジル)オ
クタヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-2-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-
カルボン酸を白色の固体として得た。H NMR(400MHz,クロロホルム-d)
δ 8.23-8.29(m,2H),7.92-8.02(m,2H),7.75-7
.79(m,3H),7.27-7.32(m,1H),6.93-7.00(m,1H
),3.86-4.37(m,4H),3.72(br,2H),2.62-3.04(
m,5H),2.40(br,1H).LCMS(ESI,m/z):559[M+H]
実施例21:1-(2-(4-クロロ-3-エトキシベンジル)-2,8-ジアザスピロ
[4.5]デカン-8-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸
Figure 2022137246000295

工程1:ジ-t-ブチル1H-ピラゾール-1,3-ジカルボキシレートの調製
Figure 2022137246000296

フラスコに1H-ピラゾール-3-カルボン酸(22.4g、200mmol、1.0
0当量)、t-ブタノール(100mL)、トリエチルアミン(60.6g、599mm
ol、3.00当量)、DMAP(4.88g、39.9mmol、0.20当量)及び
二炭酸ジ-t-ブチル(174g、797mmol、4.00当量)を充填した。実施例
1、工程1に記載されるように、得られた溶液を80℃で約2時間撹拌し、水(100m
L)でクエンチして、62.5g(粗製)の1,3-ジ-t-ブチル1H-ピラゾール-
1,3-ジカルボキシレートを褐色の油として得た。LCMS(ESI,m/z):26
9[M+H]
工程2:t-ブチル1H-ピラゾール-3-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000297

フラスコに1,3-ジ-t-ブチル1H-ピラゾール-1,3-ジカルボキシレート(
62.5g、233mmol、1.00当量)、MeOH(240mL)、水(80mL
)及び水酸化ナトリウム(14.0g、350mmol、1.50当量)を充填した。実
施例1、工程2に記載されるように、得られた溶液を室温で2時間撹拌し、減圧下で濃縮
した。残渣をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーにかけて、16.2g(41%の
収率)のt-ブチル1H-ピラゾール-3-カルボキシレートを白色の固体として得た。
LCMS(ESI,m/z):169[M+H]
工程3:t-ブチル8-(3-(t-ブトキシカルボニル)-1H-ピラゾール-1-カ
ルボニル)-2,8-ジアザスピロ[4.5]デカン-2-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000298

フラスコにt-ブチル1H-ピラゾール-3-カルボキシレート(2.52g、15.
0mmol、1.50当量)、クロロギ酸4-ニトロフェニル(3.02g、15.0m
mol、1.50当量)、DCM(50mL)及びトリエチルアミン(3.03g、29
.9mmol、3.00当量)を充填した。得られた溶液を室温で2時間撹拌した。t-
ブチル2,8-ジアザスピロ[4.5]デカン-2-カルボキシレート(2.40g、9
.99mmol、1.00当量)を加えた。実施例4、工程3に記載されるように、得ら
れた溶液を室温で一晩撹拌し、水(30mL)でクエンチした。残渣をシリカゲルカラム
上でクロマトグラフィーにかけて、4.16g(96%の収率)のt-ブチル8-(3-
(t-ブトキシカルボニル)-1H-ピラゾール-1-カルボニル)-2,8-ジアザス
ピロ[4.5]デカン-2-カルボキシレートを白色の固体として得た。LCMS(ES
I,m/z):435[M+H]
工程4:1-(2,8-ジアザスピロ[4.5]デカン-8-カルボニル)-1H-ピラ
ゾール-3-カルボン酸の調製
Figure 2022137246000299

フラスコにt-ブチル8-(3-(t-ブトキシカルボニル)-1H-ピラゾール-1
-カルボニル)-2,8-ジアザスピロ[4.5]デカン-2-カルボキシレート(17
40mg、4.00mmol、1.00当量)、DCM(15mL)及びTFA(5mL
)を充填した。得られた溶液を室温で3時間撹拌し、減圧下で濃縮して、1116mg(
定量的)の1-(2,8-ジアザスピロ[4.5]デカン-8-カルボニル)-1H-ピ
ラゾール-3-カルボン酸を黄色の油として得た。LCMS(ESI,m/z):279
[M+H]
工程5:4-クロロ-3-エトキシベンズアルデヒドの調製
Figure 2022137246000300

フラスコに4-クロロ-3-ヒドロキシベンズアルデヒド(785mg、5.01mm
ol、1.00当量)、DMF(10mL)、ヨードエタン(1560mg、10.0m
mol、2.00当量)及び炭酸セシウム(4890mg、15.0mmol、3.00
当量)を充填した。得られた溶液を40℃で一晩撹拌し、水(10mL)でクエンチした
。得られた溶液をEtOAc(3×20mL)で抽出し、有機層を組み合わせて、塩水(
2×20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した
。残渣をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーにかけて、710mg(77%の収率
)の4-クロロ-3-エトキシベンズアルデヒドを黄色の油として得た。H NMR(
300MHz,クロロホルム-d)δ 9.94(s,1H),7.55(d,J=7.
8Hz,1H),7.42(s,1H),7.39(d,J=7.8Hz,1H),4.
20(m,2H),1.51(t,J=6.9Hz,3H)。
工程6:1-(2-(4-クロロ-3-エトキシベンジル)-2,8-ジアザスピロ[4
.5]デカン-8-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸の調製
Figure 2022137246000301

フラスコにDCE(10mL)中の4-クロロ-3-エトキシベンズアルデヒド(92
.5mg、0.501mmol、1.00当量)、1-(2,8-ジアザスピロ[4.5
]デカン-8-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸(278mg、1.0
0mmol、2.00当量)及びトリエチルアミン(152mg、1.50mmol、3
.00当量)を充填した。得られた溶液を室温で2時間撹拌した。ナトリウムトリアセト
キシボロヒドリド(318mg、1.50mmol、3.00当量)を加えた。実施例2
、工程3に記載されるように、得られた溶液を室温で一晩撹拌し、飽和NaHCO溶液
(10mL)でクエンチした。粗生成物(500mg)を分取HPLCによって精製して
、92.9mg(41%の収率)の1-(2-(4-クロロ-3-エトキシベンジル)-
2,8-ジアザスピロ[4.5]デカン-8-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カ
ルボン酸を白色の固体として得た。H NMR(300MHz,MeOH-d)δ
8.06(d,J=2.7Hz,1H),7.43(d,J=8.1Hz,1H),7.
29(d,J=2.1Hz,1H),7.08-7.05(m,1H),6.76(d,
J=2.7Hz,1H),4.34(s,2H),4.14-4.07(m,2H),3
.86-3.69(m,4H),3.44(t,J=6.9Hz,2H),3.28(s
,2H),2.07(t,J=4.2Hz,2H),1.89-1.77(m,4H),
1.41(t,J=6.9Hz,3H).LCMS(ESI,m/z):447[M+H
実施例22:1-(1-((6-(トリフルオロメチル)ベンゾ[b]チオフェン-2-
イル)メチル)-1,8-ジアザスピロ[4.5]デカン-8-カルボニル)-1H-ピ
ラゾール-3-カルボキサミド
Figure 2022137246000302

工程1:4-ニトロフェニル3-カルバモイル-1H-ピラゾール-1-カルボキシレー
トの調製
Figure 2022137246000303

実施例4、工程3に記載されるように、フラスコに1H-ピラゾール-3-カルボキサ
ミド(73.4mg、0.660mmol、1.00当量)、クロロギ酸4-ニトロフェ
ニル(159mg、0.790mmol、1.20当量)、DCM(10mL)及びトリ
エチルアミン(200mg、1.98mmol、3.00当量)を充填して、182mg
(粗製)の4-ニトロフェニル3-カルバモイル-1H-ピラゾール-1-カルボキシレ
ートを黄色の油として得た。LCMS(ESI,m/z):277[M+H]
工程2:t-ブチル1-(6-(トリフルオロメチル)ベンゾ[b]チオフェン-2-カ
ルボニル)-1,8-ジアザスピロ[4.5]デカン-8-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000304

フラスコに6-(トリフルオロメチル)-1-ベンゾチオフェン-2-カルボン酸(0
.492g、2.00mmol、1.00当量)、t-ブチル1,8-ジアザスピロ[4
.5]デカン-8-カルボキシレート(0.720g、3.00mmol、1.50当量
)、DMF(10mL)、N,N,N’,N’-テトラメチル-O-(7-アザベンゾト
リアゾール-1-イル)ウロニウム(1.52g、4.00mmol、2.00当量)及
びDIPEA(0.774g、6.00mmol、3.00当量)を充填した。実施例1
4、工程7に記載されるように、得られた溶液を室温で一晩撹拌し、水(10mL)でク
エンチした。残渣をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーにかけて、800mg(8
5%の収率)のt-ブチル1-(6-(トリフルオロメチル)ベンゾ[b]チオフェン-
2-カルボニル)-1,8-ジアザスピロ[4.5]デカン-8-カルボキシレートを黄
色の固体として得た。LCMS(ESI,m/z):469[M+H]
工程3:t-ブチル1-((6-(トリフルオロメチル)ベンゾ[b]チオフェン-2-
イル)メチル)-1,8-ジアザスピロ[4.5]デカン-8-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000305

フラスコにt-ブチル1-(6-(トリフルオロメチル)ベンゾ[b]チオフェン-2
-カルボニル)-1,8-ジアザスピロ[4.5]デカン-8-カルボキシレート(30
0mg、0.640mmol、1.00当量)、THF(3mL)及びボラン(THF溶
液中1M、2.56ml、2.56mmol、4.00当量)を充填した。得られた溶液
を室温で一晩撹拌した。MeOH(20mL)を加え、得られた混合物を60℃で1時間
撹拌し、水(20mL)でクエンチした。得られた溶液をDCM(3×30mL)で抽出
し、有機層を組み合わせて、塩水(1×30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾
燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーに
かけて、200mg(69%の収率)のt-ブチル1-((6-(トリフルオロメチル)
ベンゾ[b]チオフェン-2-イル)メチル)-1,8-ジアザスピロ[4.5]デカン
-8-カルボキシレートを無色の油として得た。LCMS(ESI,m/z):455[
M+H]
工程4:1-((6-(トリフルオロメチル)ベンゾ[b]チオフェン-2-イル)メチ
ル)-1,8-ジアザスピロ[4.5]デカンの調製
Figure 2022137246000306

フラスコにt-ブチル1-((6-(トリフルオロメチル)ベンゾ[b]チオフェン-
2-イル)メチル)-1,8-ジアザスピロ[4.5]デカン-8-カルボキシレート(
200mg、0.440mmol、1.00当量)、DCM(10mL)及びTFA(2
mL)を充填した。得られた溶液を室温で2時間撹拌し、減圧下で濃縮して、156mg
(定量的)の1-((6-(トリフルオロメチル)ベンゾ[b]チオフェン-2-イル)
メチル)-1,8-ジアザスピロ[4.5]デカンを黄色の油として得た。LCMS(E
SI,m/z):355[M+H]
工程5:1-(1-((6-(トリフルオロメチル)ベンゾ[b]チオフェン-2-イル
)メチル)-1,8-ジアザスピロ[4.5]デカン-8-カルボニル)-1H-ピラゾ
ール-3-カルボキサミドの調製
Figure 2022137246000307

フラスコに1-((6-(トリフルオロメチル)ベンゾ[b]チオフェン-2-イル)
メチル)-1,8-ジアザスピロ[4.5]デカン(156mg、0.440mmol、
1.00当量)、4-ニトロフェニル3-カルバモイル-1H-ピラゾール-1-カルボ
キシレート(182mg、0.660mmol、1.50当量)、DCM(10mL)及
びトリエチルアミン(133mg、1.32mmol、3.00当量)を充填した。実施
例4、工程3に記載されるように、得られた溶液を室温で一晩撹拌し、次に水(20mL
)でクエンチした。粗生成物(200mg)を分取HPLCによって精製して、80.6
mg(37%の収率)の1-[(1-[[6-(トリフルオロメチル)-1-ベンゾチオ
フェン-2-イル]メチル]-1,8-ジアザスピロ[4.5]デカン-8-イル)カル
ボニル]-1H-ピラゾール-3-カルボキサミドを白色の固体として得た。H NM
R(300MHz,クロロホルム-d)δ 8.09(d,J=2.7Hz,1H),8
.04(s,1H),7.74(d,J=8.4Hz,1H),7.53(d,J=8.
7Hz,1H),7.20(s,1H),6.91(d,J=2.7Hz,1H),6.
64(br,1H),5.47(br,1H),4.60-4.47(m,2H),3.
96(s,2H),3.15(t,J=12.9Hz,2H),2.85(t,J=6.
3Hz,2H),2.01-1.78(m,6H),1.62-1.57(m,2H).
LCMS(ESI,m/z):492[M+H]
実施例23:1-(トランス-5-(3-(ピリミジン-5-イル)フェノキシ)オクタ
ヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボ
ン酸
Figure 2022137246000308

工程1:ジ-t-ブチル1H-ピラゾール-1,3-ジカルボキシレートの調製
Figure 2022137246000309

フラスコに1H-ピラゾール-3-カルボン酸(20.0g、179mmol、1.0
0当量)、二炭酸ジ-t-ブチル(158g、714mmol、4.00当量)、DMA
P(4.35g、35.7mmol、0.20当量)、トリエチルアミン(54.1g、
536mmol、3.00当量)及びt-ブタノール(200mL)を充填した。実施例
1、工程1に記載されるように、得られた溶液を65℃で一晩撹拌し、水(200mL)
によってクエンチして、20.0g(粗製)の1,3-ジ-t-ブチル-1H-ピラゾー
ル-1,3-ジカルボキシレートを黄色の油として得た。LCMS(ESI,m/z):
169[M+H-Boc]
工程2:t-ブチル1H-ピラゾール-3-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000310

フラスコに1,3-ジ-t-ブチル-1H-ピラゾール-1,3-ジカルボキシレート
(20.0g、74.6mmol、1.00当量)、MeOH(80mL)、水酸化ナト
リウム(10.0g、250mmol、3.35当量)及び水(40mL)を充填した。
実施例1、工程2に記載されるように、得られた溶液を室温で一晩撹拌し、水(40mL
)でクエンチして、6.70g(粗製)のt-ブチル-1H-ピラゾール-3-カルボキ
シレートを黄色の固体として得た。LCMS(ESI,m/z):169[M+H]
工程3:3-(t-ブチル)1-(4-ニトロフェニル)1H-ピラゾール-1,3-ジ
カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000311

フラスコにt-ブチル1H-ピラゾール-3-カルボキシレート(1.68g、9.9
9mmol、1.00当量)、DCM(20mL)及びトリエチルアミン(3.03g、
29.9mmol、3.00当量)を充填した。実施例4、工程3に記載されるように、
クロロギ酸4-ニトロフェニル(2.42g、12.0mmol、1.20当量)を0℃
で加えて、3.33g(粗製)の3-t-ブチル1-(4-ニトロフェニル)1H-ピラ
ゾール-1,3-ジカルボキシレートを黄色の固体として得た。
工程4:t-ブチル(3aR,5r,6aS)-5-ヒドロキシヘキサヒドロシクロペン
タ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000312

フラスコにt-ブチル(3aR,6aS)-5-オキソヘキサヒドロシクロペンタ[c
]ピロール-2(1H)-カルボキシレート(3.00g、13.3mmol、1.00
当量)、MeOH(20mL)及び水素化ホウ素ナトリウム(0.760g、20.1m
mol、1.50当量)を充填した。得られた溶液を室温で5時間撹拌し、減圧下で濃縮
した。実施例15、工程4に記載されるように、得られた混合物を水(40mL)で希釈
し、EtOAc(3×50mL)で抽出し、有機層を組み合わせて、水(3×20mL)
で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮して、3.01g(
粗製)のt-ブチル(3aR,5r,6aS)-5-ヒドロキシヘキサヒドロシクロペン
タ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレートを白色の固体として得た。LCMS(
ESI,m/z):228[M+H]
工程5:t-ブチル(3aR,5r,6aS)-5-((メチルスルホニル)オキシ)ヘ
キサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000313

フラスコにt-ブチル(3aR,5r,6aS)-5-ヒドロキシヘキサヒドロシクロ
ペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレート(1.00g、4.40mmol
、1.00当量)、DCM(20mL)及びトリエチルアミン(1.34g、13.2m
mol、3.00当量)を充填した。実施例11、工程3に記載されるように、メタンス
ルホニルクロリド(0.608g、5.28mmol、1.20当量)を0℃で滴下して
加えて、1.34g(粗製)のt-ブチル(3aR,5r,6aS)-5-((メチルス
ルホニル)オキシ)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシ
レートを黄色の油として得た。LCMS(ESI,m/z):306[M+H]
工程6:3-(ピリミジン-5-イル)フェノールの調製
Figure 2022137246000314

バイアルに5-ブロモピリミジン(1.58g、10.0mmol、1.00当量)、
(3-ヒドロキシフェニル)ボロン酸(2.07g、15.0mmol、1.50当量)
、1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウムジクロリド(0.73
1g、1.00mmol、0.10当量)、炭酸カリウム(4.14g、30.0mmo
l、3.00当量)、エチレングリコールジメチルエーテル(16mL)及び水(4mL
)を充填した。得られた溶液を80℃で一晩撹拌し、水(20mL)でクエンチした。混
合物をEtOAc(3×20mL)で抽出し、有機層を組み合わせて、水(3×20mL
)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリ
カゲルカラム(1/1)上でクロマトグラフィーにかけて、1.27g(74%の収率)
の3-(ピリミジン-5-イル)フェノールを黄色の固体として得た。LCMS(ESI
,m/z):173[M+H]
工程7:t-ブチル(3aR,5s,6aS)-5-(3-(ピリミジン-5-イル)フ
ェノキシ)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレートの
調製
Figure 2022137246000315

バイアルに3-(ピリミジン-5-イル)フェノール(206mg、1.20mmol
、1.00当量)、t-ブチル(3aR,5r,6aS)-5-(メタンスルホニルオキ
シ)-オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2-カルボキシレート(366mg、
1.20mmol、1.00当量)、炭酸セシウム(782mg、2.40mmol、2
.00当量)及びDMF(15mL)を充填した。実施例13、工程4に記載されるよう
に、得られた溶液を100℃で一晩撹拌し、水(10mL)によってクエンチした。残渣
をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーにかけて、320mg(70%の収率)のt
-ブチル(3aR,5s,6aS)-5-(3-(ピリミジン-5-イル)フェノキシ)
ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレートを黄色の油と
して得た。LCMS(ESI,m/z):382[M+H]
工程8:(3aR,5s,6aS)-5-(3-(ピリミジン-5-イル)フェノキシ)
オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロールの調製
Figure 2022137246000316

バイアルにt-ブチル(3aR,5s,6aS)-5-(3-(ピリミジン-5-イル
)フェノキシ)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレー
ト(200mg、0.520mmol、1.00当量)、TFA(2mL)及びDCM(
5mL)を充填した。実施例1、工程5に記載されるように、得られた溶液を室温で2時
間撹拌し、減圧下で濃縮して、147mg(定量的)の(3aR,5s,6aS)-5-
(3-(ピリミジン-5-イル)フェノキシ)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール
を黄色の油として得た。LCMS(ESI,m/z):282[M+H]
工程9:t-ブチル1-(トランス-5-(3-(ピリミジン-5-イル)フェノキシ)
オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-
カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000317

バイアルに(3aR,5s,6aS)-5-(3-(ピリミジン-5-イル)フェノキ
シ)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール(147mg、0.520mmol、1.
00当量)、トリエチルアミン(263mg、2.60mmol、5.00当量)、3-
t-ブチル1-(4-ニトロフェニル)1H-ピラゾール-1,3-ジカルボキシレート
(260mg、0.780mmol、1.50当量)及びDCM(15mL)を充填した
。実施例4、工程3に記載されるように、得られた溶液を室温で2時間撹拌した。残渣を
シリカゲルカラム上でクロマトグラフィーにかけて、166mg(67%の収率)のt-
ブチル1-(トランス-5-(3-(ピリミジン-5-イル)フェノキシ)オクタヒドロ
シクロペンタ[c]ピロール-2-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボキシレ
ートを白色の固体として得た。LCMS(ESI,m/z):476[M+H]
工程10:1-(トランス-5-(3-(ピリミジン-5-イル)フェノキシ)オクタヒ
ドロシクロペンタ[c]ピロール-2-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボン
酸の調製
Figure 2022137246000318

バイアルにt-ブチル1-((3aR,5s,6aS)-5-(3-(ピリミジン-5
-イル)フェノキシ)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2-カルボニル)-1
H-ピラゾール-3-カルボキシレート(166mg、0.350mmol、1.00当
量)、TFA(2mL)及びDCM(5mL)を充填した。実施例1、工程5に記載され
るように、得られた溶液を室温で一晩撹拌し、減圧下で濃縮した。粗生成物を分取HPL
Cによって精製して、82.1mg(56%の収率)の1-(トランス-5-(3-(ピ
リミジン-5-イル)フェノキシ)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2-カル
ボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸を白色の固体として得た。H NMR:
(300MHz,MeOH-d)δ 9.14(s,1H),9.05(s,2H),
8.17(d,J=9.3Hz,1H),7.43(t,J=8.0Hz,1H),7.
27-7.18(m,2H),7.08-6.98(m,1H),6.80(d,J=2
.7Hz,1H),5.17-5.08(m,1H),4.35-3.51(m,4H)
,3.08-2.88(m,2H),2.28-2.15(m,2H),2.08-1.
92(m,2H).LCMS(ESI,m/z):420[M+H]
実施例24:1-((2S,4S)-2-メチル-4-(メチル(3-(トリフルオロメ
チル)ベンジル)アミノ)ピペリジン-1-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カル
ボキサミド
Figure 2022137246000319

工程1:t-ブチル(2S,4S)-4-ヒドロキシ-2-メチルピペリジン-1-カル
ボキシレート及びt-ブチル(2S,4R)-4-ヒドロキシ-2-メチルピペリジン-
1-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000320

フラスコにt-ブチル(2S)-2-メチル-4-オキソピペリジン-1-カルボキシ
レート(10.0g、46.9mmol、1.00当量)及びTHF(36mL)を充填
した。水素化ホウ素ナトリウム(1.07g、28.2mmol、0.60当量)及びM
eOH(12mL)を0℃で滴下して加えた。実施例15、工程4に記載されるように、
得られた溶液を0℃で約1時間撹拌し、水(50mL)でクエンチした。粗生成物(11
.0g)を分取HPLCによって精製して、4.90g(49%の収率)のt-ブチル(
2S,4S)-4-ヒドロキシ-2-メチルピペリジン-1-カルボキシレートを黄色の
油として(LCMS(ESI,m/z):216[M+H])及び4.10g(41%
の収率)のt-ブチル(2S,4R)-4-ヒドロキシ-2-メチルピペリジン-1-カ
ルボキシレートを白色の固体として得た。LCMS(ESI,m/z):216[M+H
工程2:t-ブチル(2S,4R)-2-メチル-4-((メチルスルホニル)オキシ)
ピペリジン-1-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000321

フラスコにt-ブチル(2S,4R)-4-ヒドロキシ-2-メチルピペリジン-1-
カルボキシレート(600mg、2.79mmol、1.00当量)、DCM(15mL
)及びトリエチルアミン(845mg、8.35mmol、3.00当量)を充填した。
実施例11、工程3に記載されるように、メタンスルホニルクロリド(417mg、3.
63mmol、1.30当量)を0℃で滴下して加えて、817mg(粗製)のt-ブチ
ル(2S,4R)-2-メチル-4-((メチルスルホニル)オキシ)ピペリジン-1-
カルボキシレートを黄色の油として得た。LCMS(ESI,m/z):294[M+H
工程3:t-ブチル(2S,4S)-2-メチル-4-(メチルアミノ)ピペリジン-1
-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000322

フラスコにt-ブチル(2S,4R)-4-(メタンスルホニルオキシ)-2-メチル
ピペリジン-1-カルボキシレート(817mg、2.78mmol、1.00当量)、
ACN(10mL)及びメチルアミン(2.2mL、27.8mmol、10.0当量、
水中40%)を充填した。得られた溶液を60℃で3日間撹拌し、減圧下で濃縮した。残
渣をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーにかけて、420mg(66%の収率)の
t-ブチル(2S,4S)-2-メチル-4-(メチルアミノ)ピペリジン-1-カルボ
キシレートを黄色の油として得た。LCMS(ESI,m/z):229[M+H]
工程4:t-ブチル(2S,4S)-2-メチル-4-(メチル(3-(トリフルオロメ
チル)ベンジル)アミノ)ピペリジン-1-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000323

フラスコに3-(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド(264mg、1.52mm
ol、1.00当量)、t-ブチル(2S,4S)-2-メチル-4-(メチルアミノ)
ピペリジン-1-カルボキシレート(380mg、1.66mmol、1.10当量)、
DCE(10mL)及びトリエチルアミン(460mg、4.55mmol、3.00当
量)を充填した。得られた溶液を室温で1時間撹拌した。実施例2、工程3に記載される
ように、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(967mg、4.56mmol、3.
00当量)を加えて、粗生成物を得た。残渣をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィー
にかけて、400mg(68%の収率)のt-ブチル(2S,4S)-2-メチル-4-
(メチル(3-(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)ピペリジン-1-カルボキシ
レートを黄色の油として得た。LCMS(ESI,m/z):387[M+H]
工程5:(2S,4S)-N,2-ジメチル-N-(3-(トリフルオロメチル)ベンジ
ル)ピペリジン-4-アミンの調製
Figure 2022137246000324

フラスコにt-ブチル(2S,4S)-2-メチル-4-(メチル(3-(トリフルオ
ロメチル)ベンジル)アミノ)ピペリジン-1-カルボキシレート(400mg、1.0
4mmol、1.00当量)、1,4-ジオキサン(10mL)及び濃塩酸(2.5mL
)を充填した。得られた溶液を室温で1時間撹拌し、減圧下で濃縮して、296mg(定
量的)の(2S,4S)-N,2-ジメチル-N-(3-(トリフルオロメチル)ベンジ
ル)ピペリジン-4-アミンを黄色の油として得た。LCMS(ESI,m/z):28
7[M+H]
工程6:(2S,4S)-2-メチル-4-(メチル(3-(トリフルオロメチル)ベン
ジル)アミノ)ピペリジン-1-カルボニルクロリドの調製
Figure 2022137246000325

フラスコに窒素下で(2S,4S)-N,2-ジメチル-N-(3-(トリフルオロメ
チル)ベンジル)ピペリジン-4-アミン(296mg、1.03mmol、1.00当
量)、DCM(10mL)及びトリホスゲン(154mg、0.520mmol、0.5
0当量)を充填した。DIPEA(402mg、3.12mmol、3.00当量)を0
℃で滴下して加えた。実施例1、工程3に記載されるように、得られた溶液を室温で3時
間撹拌し、水(10mL)でクエンチして、362mg(粗製)の(2S,4S)-2-
メチル-4-(メチル(3-(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)ピペリジン-1
-カルボニルクロリドを黄色の油として得た。LCMS(ESI,m/z):349[M
+H]
工程7:1-((2S,4S)-2-メチル-4-(メチル(3-(トリフルオロメチル
)ベンジル)アミノ)ピペリジン-1-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボキ
サミドの調製
Figure 2022137246000326

フラスコに(2S,4S)-2-メチル-4-(メチル(3-(トリフルオロメチル)
ベンジル)アミノ)ピペリジン-1-カルボニルクロリド(181mg、0.520mm
ol、1.00当量)、1H-ピラゾール-3-カルボキサミド(86.6mg、0.7
80mmol、1.50当量)、THF(10mL)、DMAP(12.7mg、0.1
04mmol、0.20当量)及びDIPEA(201mg、1.56mmol、3.0
0当量)を充填した。実施例1、工程4に記載されるように、得られた溶液を60℃で一
晩撹拌し、水(10mL)でクエンチした。粗生成物(300mg)を分取HPLCによ
って精製して、54.6mg(25%の収率)の1-((2S,4S)-2-メチル-4
-(メチル(3-(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)ピペリジン-1-カルボニ
ル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミドを白色の半固体として得た。H NMR
(300MHz,クロロホルム-d)δ 8.09(d,J=2.7Hz,1H),7.
60(s,1H),7.53-7.51(m,2H),7.46-7.41(m,1H)
,6.90(d,J=2.7Hz,1H),6.68(br,1H),5.61(br,
1H),4.32-4.21(m,1H),4.14-4.07(m,1H),3.64
(br,2H),3.52-3.42(m,1H),2.82(br,1H),2.20
(s,3H),2.07-2.03(m,2H),1.83-1.73(m,2H),1
.48(d,J=6.3Hz,3H).LCMS(ESI,m/z):424[M+H]
実施例25:1-(トランス-5-(3-(オキサゾール-2-イル)フェノキシ)オク
タヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カル
ボン酸
Figure 2022137246000327

工程1:ジ-t-ブチル1H-ピラゾール-1,3-ジカルボキシレートの調製
Figure 2022137246000328

フラスコに1H-ピラゾール-3-カルボン酸(20.0g、179mmol、1.0
0当量)、二炭酸ジ-t-ブチル(158g、714mmol、4.00当量)、DMA
P(4.35g、35.7mmol、0.20当量)、トリエチルアミン(54.1g、
536mmol、3.00当量)及びt-ブタノール(200mL)を充填した。実施例
1、工程1に記載されるように、得られた溶液を65℃で一晩撹拌し、水(200mL)
によってクエンチして、20.0g(粗製)のジ-t-ブチル1H-ピラゾール-1,3
-ジカルボキシレートを黄色の油として得た。LCMS(ESI,m/z):169[M
+H-Boc]
工程2:t-ブチル1H-ピラゾール-3-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000329

フラスコにジ-t-ブチル1H-ピラゾール-1,3-ジカルボキシレート(20.0
g、74.6mmol、1.00当量)、MeOH(80mL)、水酸化ナトリウム(1
0.0g、250mmol、3.35当量)及び水(40mL)を充填した。実施例1、
工程2に記載されるように、得られた溶液を室温で一晩撹拌し、水(40mL)によって
クエンチして、6.70g(粗製)のt-ブチル1H-ピラゾール-3-カルボキシレー
トを黄色の固体として得た。LCMS(ESI,m/z):169[M+H]
工程3:3-(t-ブチル)1-(4-ニトロフェニル)1H-ピラゾール-1,3-ジ
カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000330

フラスコにt-ブチル1H-ピラゾール-3-カルボキシレート(1.68g、9.9
9mmol、1.00当量)、DCM(20mL)及びトリエチルアミン(3.03g、
29.9mmol、3.00当量)を充填した。クロロギ酸4-ニトロフェニル(2.4
2g、12.0mmol、1.20当量)を0℃で加えた。実施例4、工程3に記載され
るように、得られた溶液を室温で3時間撹拌し、減圧下で濃縮して、3.33g(粗製)
の3-(t-ブチル)1-(4-ニトロフェニル)1H-ピラゾール-1,3-ジカルボ
キシレートを黄色の固体として得た。
工程4:t-ブチル(3aR,5r,6aS)-5-ヒドロキシヘキサヒドロシクロペン
タ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000331

フラスコに(3aR,6aS)-t-ブチル5-オキソ-ヘキサヒドロシクロペンタ[
c]ピロール-2(1H)-カルボキシレート(3.00g、13.3mmol、1.0
0当量)、MeOH(20mL)及び水素化ホウ素ナトリウム(0.760g、20.1
mmol、1.50当量)を充填した。実施例15、工程4に記載されるように、得られ
た溶液を室温で5時間撹拌し、減圧下で濃縮して、3.01g(粗製)のt-ブチル(3
aR,5r,6aS)-5-ヒドロキシヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(
1H)-カルボキシレートを白色の固体として得た。LCMS(ESI,m/z):22
8[M+H]
工程5:t-ブチル(3aR,5r,6aS)-5-((メチルスルホニル)オキシ)ヘ
キサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000332

バイアルにt-ブチル(3aR,5r,6aS)-5-ヒドロキシヘキサヒドロシクロ
ペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレート(200mg、0.881mmo
l、1.00当量)、トリエチルアミン(267mg、2.64mmol、3.00当量
)及びDCM(15mL)を充填した。メタンスルホニルクロリド(152mg、1.3
2mmol、1.50当量)を0℃で滴下して加えた。得られた溶液を室温で2時間撹拌
した。実施例11、工程3に記載されるように、混合物を水(10mL)によってクエン
チし、DCM(3×20mL)で抽出し、有機層を組み合わせて、塩水(10mL)で洗
浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮して、268mg(粗製
)のt-ブチル(3aR,5r,6aS)-5-((メチルスルホニル)オキシ)ヘキサ
ヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレートを黄色の油として得
た。
工程6:3-(オキサゾール-2-イル)フェノールの調製
Figure 2022137246000333

フラスコに1,3-オキサゾール(1.00g、14.5mmol、1.00当量)、
3-ブロモフェノール(1.25g、7.25mmol、0.50当量)、炭酸カリウム
(6.00g、43.5mmol、3.00当量)、ピバル酸(0.592g、5.80
mmol、0.40当量)及びトルエン(100mL)を充填した。酢酸パラジウム(I
I)(0.326g、1.45mmol、0.10当量)及び2-ジシクロヘキシルホス
フィノ-2’,6’-ジ-i-プロポキシ-1,1’-ビフェニル(1.35g、2.9
0mmol、0.20当量)を窒素雰囲気下で加えた。得られた溶液を110℃で一晩撹
拌した。混合物を水(20mL)によってクエンチし、EtOAc(3×50mL)で抽
出し、有機層を組み合わせて、塩水(3×30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で
乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィー
にかけて、0.220g(9%の収率)の3-(オキサゾール-2-イル)フェノールを
黄色の油として得た。LCMS(ESI,m/z):162[M+H]
工程7:t-ブチル(3aR,5s,6aS)-5-(3-(オキサゾール-2-イル)
フェノキシ)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレート
の調製
Figure 2022137246000334

バイアルに3-(オキサゾール-2-イル)フェノール(142mg、0.88mmo
l、1.00当量)、炭酸セシウム(860mg、2.63mmol、3.00当量)、
t-ブチル(3aR,5r,6aS)-5-((メチルスルホニル)オキシ)ヘキサヒド
ロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレート(268mg、0.88
1mmol、1.00当量)及びDMF(15mL)を充填した。得られた溶液を80℃
で約2時間撹拌した。実施例13、工程4に記載されるように、混合物を水(10mL)
によってクエンチし、EtOAc(3×20mL)で抽出し、有機層を組み合わせて、塩
水(2×20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮
した。残渣をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーにかけて、105mg(32%の
収率)のt-ブチル(3aR,5s,6aS)-5-(3-(オキサゾール-2-イル)
フェノキシ)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレート
を黄色の油として得た。LCMS(ESI,m/z):371[M+H]
工程8:2-(3-(((3aR,5s,6aS)-オクタヒドロシクロペンタ[c]ピ
ロール-5-イル)オキシ)フェニル)オキサゾールの調製
Figure 2022137246000335

実施例1、工程5に記載されるように、バイアルにt-ブチル(3aR,5s,6aS
)-5-(3-(オキサゾール-2-イル)フェノキシ)ヘキサヒドロシクロペンタ[c
]ピロール-2(1H)-カルボキシレート(105mg、0.284mmol、1.0
0当量)、TFA(2mL)及びDCM(10mL)を充填して、76.6mg(定量的
)の2-(3-(((3aR,5s,6aS)-オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロー
ル-5-イル)オキシ)フェニル)オキサゾールを黄色の油として得た。LCMS(ES
I,m/z):271[M+H]
工程9:t-ブチル1-((3aR,5s,6aS)-5-(3-(オキサゾール-2-
イル)フェノキシ)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2-カルボニル)-1H
-ピラゾール-3-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000336

バイアルに2-(3-(((3aR,5s,6aS)-オクタヒドロシクロペンタ[c
]ピロール-5-イル)オキシ)フェニル)オキサゾール(76.6mg、0.284m
mol、1.00当量)、トリエチルアミン(115mg、1.14mmol、4.00
当量)、3-(t-ブチル)1-(4-ニトロフェニル)1H-ピラゾール-1,3-ジ
カルボキシレート(142mg、0.426mmol、1.50当量)及びDCM(15
mL)を充填した。得られた溶液を室温で一晩撹拌した。実施例4、工程3に記載される
ように、混合物を水(10mL)によってクエンチし、DCM(3×20mL)で抽出し
、有機層を組み合わせて、塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ
、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーにかけて
、108mg(82%の収率)のt-ブチル1-((3aR,5s,6aS)-5-(3
-(オキサゾール-2-イル)フェノキシ)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール-
2-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボキシレートを黄色の油として得た。L
CMS(ESI,m/z):465[M+H]
工程10:1-(トランス-5-(3-(オキサゾール-2-イル)フェノキシ)オクタ
ヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボ
ン酸の調製
Figure 2022137246000337

バイアルにt-ブチル1-((3aR,5s,6aS)-5-(3-(オキサゾール-
2-イル)フェノキシ)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2-カルボニル)-
1H-ピラゾール-3-カルボキシレート(108mg、0.232mmol、1.00
当量)、TFA(2mL)及びDCM(10mL)を充填した。実施例1、工程5に記載
されるように、得られた溶液を室温で2時間撹拌し、減圧下で濃縮した。粗生成物を分取
HPLCによって精製して、71.0mg(75%の収率)の1-(トランス-5-(3
-(オキサゾール-2-イル)フェノキシ)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール-
2-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸を白色の固体として得た。
NMR:(300MHz,MeOH-d)δ 8.17(d,J=2.7Hz,1H)
,8.02-7.95(m,1H),7.67-7.56(m,1H),7.56-7.
49(m,1H),7.45-7.37(m,1H),7.31-7.27(m,1H)
,7.10-6.99(m,1H),6.76(d,J=2.7Hz,1H),5.14
-5.05(m,1H),4.30-3.82(br,3H),3.82-3.57(b
r,1H),3.11-2.84(br,2H),2.30-2.11(m,2H),2
.11-1.89(m,2H).LCMS(ESI,m/z):409[M+H]
実施例26:4-クロロ-1-(2-(3-クロロ-2-(トリフルオロメチル)ベンジ
ル)-2,8-ジアザスピロ[4.5]デカン-8-カルボニル)-1H-ピラゾール-
3-カルボン酸
Figure 2022137246000338

工程1:3-クロロ-2-(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドの調製
Figure 2022137246000339

フラスコに窒素下で1-ブロモ-3-クロロ-2-(トリフルオロメチル)ベンゼン(
500mg、1.94mmol、1.00当量)及びTHF(20mL)を充填した。n
-ブチルリチウム(0.93mL、2.32mmol、1.20当量、ヘキサン中2.5
M)を-78℃で滴下して加えた。得られた溶液を-78℃で2時間撹拌した。DMF(
10mL)を加えた。得られた溶液を-78℃で2時間撹拌し、水(20mL)でクエン
チした。混合物をEtOAc(3×20mL)で抽出し、有機層を組み合わせて、塩水(
2×25mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した
。残渣をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーにかけて、130mg(32%の収率
)の3-クロロ-2-(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドを黄色の油として得た。
LCMS(ESI,m/z):209[M+H]
工程2:t-ブチル4-クロロ-1H-ピラゾール-3-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000340

フラスコに4-クロロ-1H-ピラゾール-3-カルボン酸(4.00g、27.4m
mol、1.00当量)、t-ブタノール(50mL)、二炭酸ジ-t-ブチル(21.
5g、98.6mmol、3.60当量)、DMAP(468mg、3.83mmol、
0.14当量)及びトリエチルアミン(8.30g、82.2mmol、3.00当量)
を充填した。実施例1、工程1に記載されるように、得られた溶液を65℃で一晩撹拌し
、水(50mL)でクエンチした。残渣をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーにか
けて、520mg(9%の収率)のt-ブチル4-クロロ-1H-ピラゾール-3-カル
ボキシレートを黄色の固体として得た。LCMS(ESI,m/z):203[M+H]
工程3:t-ブチル8-(3-(t-ブトキシカルボニル)-4-クロロ-1H-ピラゾ
ール-1-カルボニル)-2,8-ジアザスピロ[4.5]デカン-2-カルボキシレー
トの調製
Figure 2022137246000341

フラスコにt-ブチル4-クロロ-1H-ピラゾール-3-カルボキシレート(355
mg、1.75mmol、1.20当量)、DCM(20mL)、クロロギ酸4-ニトロ
フェニル(442mg、2.19mmol、1.50当量)及びDIPEA(565mg
、4.38mmol、3.00当量)を充填した。得られた溶液を室温で3時間撹拌した
。t-ブチル2,8-ジアザスピロ[4.5]デカン-2-カルボキシレート(350m
g、1.46mmol、1.00当量)を加えた。得られた溶液を室温で一晩撹拌し、水
(20mL)でクエンチした。混合物をDCM(3×20mL)で抽出し、有機層を組み
合わせて、塩水(2×25mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、
減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲル上でクロマトグラフィーにかけて、650mg(9
5%の収率)のt-ブチル8-(3-(t-ブトキシカルボニル)-4-クロロ-1H-
ピラゾール-1-カルボニル)-2,8-ジアザスピロ[4.5]デカン-2-カルボキ
シレートを黄色の油として得た。LCMS(ESI,m/z):469[M+H]
工程4:4-クロロ-1-(2,8-ジアザスピロ[4.5]デカン-8-カルボニル)
-1H-ピラゾール-3-カルボン酸の調製
Figure 2022137246000342

実施例1、工程5に記載されるように、フラスコにt-ブチル8-(3-(t-ブトキ
シカルボニル)-4-クロロ-1H-ピラゾール-1-カルボニル)-2,8-ジアザス
ピロ[4.5]デカン-2-カルボキシレート(650mg、1.39mmol、1.0
0当量)、DCM(10mL)及びTFA(3mL)を充填して、433mg(定量的)
の4-クロロ-1-(2,8-ジアザスピロ[4.5]デカン-8-カルボニル)-1H
-ピラゾール-3-カルボン酸を黄色の油として得た。LCMS(ESI,m/z):3
13[M+H]
工程5:4-クロロ-1-(2-(3-クロロ-2-(トリフルオロメチル)ベンジル)
-2,8-ジアザスピロ[4.5]デカン-8-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-
カルボン酸の調製
Figure 2022137246000343

フラスコに3-クロロ-2-(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド(77.8mg
、0.374mmol、1.00当量)、DCE(20mL)、4-クロロ-1-(2,
8-ジアザスピロ[4.5]デカン-8-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボ
ン酸(140mg、0.449mmol、1.20当量)及びトリエチルアミン(113
mg、1.12mmol、3.00当量)を充填した。得られた溶液を室温で1時間撹拌
した。ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(238mg、1.12mmol、3.0
0当量)を加えた。実施例2、工程3に記載されるように、得られた溶液を室温で一晩撹
拌し、飽和NaHCO溶液(20mL)でクエンチした。粗生成物(200mg)を分
取HPLCによって精製して、10.8mg(6%の収率)の4-クロロ-1-(2-(
3-クロロ-2-(トリフルオロメチル)ベンジル)-2,8-ジアザスピロ[4.5]
デカン-8-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸を白色の固体として得た
H NMR(300MHz,MeOH-d)δ 8.13(s,1H),7.90
-7.88(m,1H),7.82-7.80(m,1H),7.57-7.52(m,
1H),4.26(br,2H),3.93-3.79(m,2H),3.69-3.5
7(m,2H),3.14-3.07(m,2H),2.99-2.84(m,2H),
1.94(t,J=7.2Hz,2H),1.84-1.72(m,4H).LCMS(
ESI,m/z):505[M+H]
実施例27:1-(4-((3-クロロ-5-(4-クロロフェノキシ)ベンジル)オキ
シ)ピペリジン-1-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸
Figure 2022137246000344

工程1:ジ-t-ブチル1H-ピラゾール-1,3-ジカルボキシレートの調製
Figure 2022137246000345

フラスコに1H-ピラゾール-3-カルボン酸(10.0g、89.3mmol、1.
00当量)、DMAP(2.18g、17.9mmol、0.20当量)、トリエチルア
ミン(27.1g、268mmol、3.00当量)、二炭酸ジ-t-ブチル(77.8
g、357mmol、4.00当量)及びt-ブタノール(100mL)を充填した。実
施例1、工程1に記載されるように、得られた溶液を80℃で約4時間撹拌し、水(50
mL)でクエンチして、25.0g(粗製)の1,3-ジ-t-ブチル1H-ピラゾール
-1,3-ジカルボキシレートを赤色の油として得た。LCMS(ESI,m/z):2
69[M+H]
工程2:t-ブチル1H-ピラゾール-3-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000346

フラスコに1,3-ジ-t-ブチル1H-ピラゾール-1,3-ジカルボキシレート(
25.0g、93.3mmol、1.00当量)、水酸化ナトリウム(5.60g、14
0mmol、1.50当量)、水(80mL)及びMeOH(240mL)を充填した。
実施例1、工程2に記載されるように、得られた溶液を室温で2時間撹拌し、水(30m
L)でクエンチした。残渣をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーにかけて、10.
0g(64%の収率)のt-ブチル1H-ピラゾール-3-カルボキシレートを白色の固
体として得た。LCMS(ESI,m/z):169[M+H]
工程3:3-(t-ブチル)1-(4-ニトロフェニル)1H-ピラゾール-1,3-ジ
カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000347

フラスコにt-ブチル1H-ピラゾール-3-カルボキシレート(2.00g、11.
9mmol、1.00当量)、クロロギ酸4-ニトロフェニル(2.87g、14.2m
mol、1.20当量)、トリエチルアミン(3.61g、35.7mmol、3.00
当量)及びDCM(20mL)を充填した。得られた溶液を室温で1時間撹拌し、減圧下
で濃縮して、3.90g(粗製)の3-t-ブチル1-(4-ニトロフェニル)1H-ピ
ラゾール-1,3-ジカルボキシレートを黄色の固体として得た。LCMS(ESI,m
/z):334[M+H]
工程4:ビス(4-クロロフェニル)ヨードニウムテトラフルオロボレートの調製
Figure 2022137246000348

フラスコにm-CPBA(3.18g、18.4mmol、1.10当量)及びDCM
(25mL)を充填した。三フッ化ホウ素エーテル錯体(7.16g、50.4mmol
、3.00当量)及び1-クロロ-4-ヨードベンゼン(4.00g、16.8mmol
、1.00当量)を0℃で加えた。得られた溶液を室温で0.5時間撹拌した。実施例1
9、工程1に記載されるように、(4-クロロフェニル)ボロン酸(2.89g、18.
5mmol、1.10当量)を0℃で加えた。得られた溶液を室温で0.5時間撹拌し、
減圧下で濃縮した。粗生成物をエチルエーテルで研和して、5.50g(75%の収率)
のビス(4-クロロフェニル)ヨードニウムテトラフルオロボレートを白色の固体として
得た。LCMS(ESI,m/z):349[M-BF
工程5:3-クロロ-5-(4-クロロフェノキシ)ベンズアルデヒドの調製
Figure 2022137246000349

フラスコにカリウムt-ブトキシド(0.840g、7.50mmol、1.50当量
)及びTHF(20mL)を充填した。3-クロロ-5-ヒドロキシベンズアルデヒド(
780mg、5.00mmol、1.00当量)を0℃で加え、反応物を20分間撹拌し
た。ビス(4-クロロフェニル)ヨードニウムテトラフルオロボレート(2.62g、6
.00mmol、1.20当量)を0℃で加えた。得られた溶液を40℃で一晩撹拌し、
水(20mL)でクエンチした。混合物をDCM(3×40mL)で抽出し、有機層を組
み合わせて、塩水(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、減
圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーにかけて、300mg
(19%の収率)の3-クロロ-5-(4-クロロフェノキシ)ベンズアルデヒドを無色
の油として得た。LCMS(ESI,m/z):267[M+H]
工程6:(3-クロロ-5-(4-クロロフェノキシ)フェニル)MeOHの調製
Figure 2022137246000350

フラスコに3-クロロ-5-(4-クロロフェノキシ)ベンズアルデヒド(310mg
、1.16mmol、1.00当量)、MeOH(15mL)及び水素化ホウ素ナトリウ
ム(129mg、3.41mmol、3.00当量)を充填した。実施例15、工程4に
記載されるように、得られた溶液を室温で2時間撹拌し、次に水(20mL)でクエンチ
して、303mg(97%の収率)の(3-クロロ-5-(4-クロロフェノキシ)フェ
ニル)MeOHを無色の油として得た。LCMS(ESI,m/z):269[M+H]
工程7:1-(ブロモメチル)-3-クロロ-5-(4-クロロフェノキシ)ベンゼンの
調製
Figure 2022137246000351

フラスコに(3-クロロ-5-(4-クロロフェノキシ)フェニル)MeOH(303
mg、1.13mmol、1.00当量)及びDCM(15mL)を充填した。三臭化リ
ン(610mg、2.25mmol、2.00当量)を0℃で加えた。得られた溶液を室
温で一晩撹拌し、次に水(20mL)でクエンチした。得られた溶液をDCM(3×40
mL)で抽出し、有機層を組み合わせて、塩水(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウ
ム上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮して、200mg(54%の収率)の1-(ブロ
モメチル)-3-クロロ-5-(4-クロロフェノキシ)ベンゼンを黄色の油として得た
。LCMS(ESI,m/z):331[M+H]
工程8:t-ブチル4-((3-クロロ-5-(4-クロロフェノキシ)ベンジル)オキ
シ)ピペリジン-1-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000352

フラスコにt-ブチル4-ヒドロキシピペリジン-1-カルボキシレート(183mg
、0.910mmol、1.50当量)及びDMF(5mL)を充填した。水素化ナトリ
ウム(72.8mg、鉱油中60%、1.82mmol、3.00当量)を0℃で加えた
。混合物を0℃で5分間撹拌した。1-(ブロモメチル)-3-クロロ-5-(4-クロ
ロフェノキシ)ベンゼン(200mg、0.606mmol、1.00当量)を0℃で加
えた。実施例15、工程7に記載されるように、得られた溶液を室温で一晩撹拌し、次に
水(10mL)でクエンチした。残渣をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーにかけ
て、150mg(55%の収率)のt-ブチル4-((3-クロロ-5-(4-クロロフ
ェノキシ)ベンジル)オキシ)ピペリジン-1-カルボキシレートを黄色の油として得た
。LCMS(ESI,m/z):452[M+H]
工程9:4-((3-クロロ-5-(4-クロロフェノキシ)ベンジル)オキシ)ピペリ
ジンの調製
Figure 2022137246000353

フラスコにt-ブチル4-((3-クロロ-5-(4-クロロフェノキシ)ベンジル)
オキシ)ピペリジン-1-カルボキシレート(150mg、0.330mmol、1.0
0当量)、DCM(10mL)及びTFA(3mL)を充填した。得られた溶液を室温で
2時間撹拌し、減圧下で濃縮して、117mg(定量的)の4-((3-クロロ-5-(
4-クロロフェノキシ)ベンジル)オキシ)ピペリジンを黄色の油として得た。LCMS
(ESI,m/z):352[M+H]
工程10:t-ブチル1-(4-((3-クロロ-5-(4-クロロフェノキシ)ベンジ
ル)オキシ)ピペリジン-1-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボキシレート
の調製
Figure 2022137246000354

フラスコに4-((3-クロロ-5-(4-クロロフェノキシ)ベンジル)オキシ)ピ
ペリジン(117mg、0.330mmol、1.00当量)、3-t-ブチル1-(4
-ニトロフェニル)1H-ピラゾール-1,3-ジカルボキシレート(166mg、0.
500mmol、1.50当量)、DCM(10mL)及びトリエチルアミン(100m
g、0.990mmol、3.00当量)を充填した。実施例4、工程3に記載されるよ
うに、得られた溶液を室温で一晩撹拌し、水(10mL)でクエンチした。残渣をシリカ
ゲルカラム上でクロマトグラフィーにかけて、160mg(88%の収率)のt-ブチル
1-(4-((3-クロロ-5-(4-クロロフェノキシ)ベンジル)オキシ)ピペリジ
ン-1-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボキシレートを黄色の油として得た
。LCMS(ESI,m/z):546[M+H]
工程11:1-(4-((3-クロロ-5-(4-クロロフェノキシ)ベンジル)オキシ
)ピペリジン-1-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸の調製
Figure 2022137246000355

実施例1、工程5に記載されるように、フラスコにt-ブチル1-(4-((3-クロ
ロ-5-(4-クロロフェノキシ)ベンジル)オキシ)ピペリジン-1-カルボニル)-
1H-ピラゾール-3-カルボキシレート(160mg、0.290mmol、1.00
当量)、DCM(10mL)及びTFA(3mL)を充填した。粗生成物(200mg)
を分取HPLCによって精製して、60.7mg(42%の収率)の1-(4-((3-
クロロ-5-(4-クロロフェノキシ)ベンジル)オキシ)ピペリジン-1-カルボニル
)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸を黄色の油として得た。H NMR(300M
Hz,MeOH-d)δ 8.05(d,J=2.7Hz,1H),7.41-7.3
5(m,2H),7.15(s,1H),7.04-6.99(m,2H),6.92-
6.89(m,2H),6.76(d,J=2.7Hz,1H),4.55(s,2H)
,4.00(br,2H),3.76-3.71(m,1H),3.70-3.54(m
,2H),2.03-1.96(m,2H),1.79-1.68(m,2H).LCM
S(ESI,m/z):490[M+H]
実施例28:1-(トランス-5-((3-クロロ-2-(トリフルオロメチル)ベンジ
ル)オキシ)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2-カルボニル)-1H-ピラ
ゾール-3-カルボン酸
Figure 2022137246000356

工程1:ジ-t-ブチル1H-ピラゾール-1,3-ジカルボキシレートの調製
Figure 2022137246000357

フラスコに1H-ピラゾール-3-カルボン酸(20.0g、179mmol、1.0
0当量)、二炭酸ジ-t-ブチル(158g、714mmol、4.00当量)、DMA
P(4.35g、35.7mmol、0.20当量)、トリエチルアミン(54.1g、
536mmol、3.00当量)及びt-ブタノール(200mL)を充填した。実施例
1、工程1に記載されるように、得られた溶液を65℃で一晩撹拌し、水(200mL)
によってクエンチして、20.0g(粗製)の1,3-ジ-t-ブチル-1H-ピラゾー
ル-1,3-ジカルボキシレートを黄色の油として得た。LCMS(ESI,m/z):
169[M+H-Boc]
工程2:t-ブチル1H-ピラゾール-3-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000358

フラスコに1,3-ジ-t-ブチル-1H-ピラゾール-1,3-ジカルボキシレート
(20.0g、74.6mmol、1.00当量)、MeOH(80mL)、水酸化ナト
リウム(10.0g、250mmol、3.35当量)及び水(40mL)を充填した。
実施例1、工程2に記載されるように、得られた溶液を室温で一晩撹拌し、水(40mL
)によってクエンチして、6.70g(粗製)のt-ブチル-1H-ピラゾール-3-カ
ルボキシレートを黄色の固体として得た。LCMS(ESI,m/z):169[M+H
工程3:3-(t-ブチル)1-(4-ニトロフェニル)1H-ピラゾール-1,3-ジ
カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000359

フラスコにt-ブチル1H-ピラゾール-3-カルボキシレート(1.68g、9.9
9mmol、1.00当量)、DCM(20mL)及びトリエチルアミン(3.03g、
29.9mmol、3.00当量)を充填した。実施例4、工程3に記載されるように、
クロロギ酸4-ニトロフェニル(2.42g、12.0mmol、1.20当量)を0℃
)で加えて、3.33g(粗製)の3-t-ブチル1-(4-ニトロフェニル)1H-ピ
ラゾール-1,3-ジカルボキシレートを黄色の固体として得た。
工程4:t-ブチル(3aR,5r,6aS)-5-ヒドロキシヘキサヒドロシクロペン
タ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000360

フラスコに(3aR,6aS)-t-ブチル5-オキソ-ヘキサヒドロシクロペンタ[
c]ピロール-2(1H)-カルボキシレート(3.00g、13.3mmol、1.0
0当量)、MeOH(20mL)及び水素化ホウ素ナトリウム(0.760g、20.1
mmol、1.50当量)を充填した。実施例15、工程4に記載されるように、得られ
た溶液を室温で5時間撹拌し、減圧下で濃縮して、3.01g(粗製)のt-ブチル(3
aR,5r,6aS)-5-ヒドロキシヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(
1H)-カルボキシレートを白色の固体として得た。LCMS(ESI,m/z):22
8[M+H]
工程5:t-ブチル(3aR,5s,6aS)-5-((4-ニトロベンゾイル)オキシ
)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000361

フラスコにt-ブチル(3aR,5r,6aS)-5-ヒドロキシヘキサヒドロシクロ
ペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレート(2.27g、9.99mmol
、1.00当量)、4-ニトロ安息香酸(6.68g、40.0mmol、4.00当量
)、トリフェニルホスフィン(10.5g、40.0mmol、4.00当量)及びTH
F(30mL)を充填した。アゾジカルボン酸ジエチル(6.96g、40.0mmol
、4.00当量)を0℃で滴下して加えた。実施例15、工程5に記載されるように、得
られた溶液を窒素雰囲気下において室温で一晩撹拌し、水(50mL)によってクエンチ
した。残渣をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーにかけて、2.36g(62%の
収率)のt-ブチル(3aR,5s,6aS)-5-((4-ニトロベンゾイル)オキシ
)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレートを白色の固
体として得た。LCMS(ESI,m/z):377[M+H]
工程6:t-ブチル(3aR,5s,6aS)-5-ヒドロキシヘキサヒドロシクロペン
タ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000362

フラスコにt-ブチル(3aR,5s,6aS)-5-((4-ニトロベンゾイル)オ
キシ)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレート(2.
36g、6.27mmol、1.00当量)、MeOH(30mL)、炭酸カリウム(2
.60g、18.8mmol、3.00当量)及び水(5mL)を充填した。実施例15
、工程6に記載されるように、得られた溶液を室温で3時間撹拌し、減圧下で濃縮して、
1.31g(粗製)の(3aR,5s,6aS)-5-ヒドロキシヘキサヒドロシクロペ
ンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレートを白色の固体として得た。LCMS
(ESI,m/z):228[M+H]
工程7:1-(ブロモメチル)-3-メチル-2-(トリフルオロメチル)ベンゼンの調

Figure 2022137246000363

バイアルに1-クロロ-3-メチル-2-(トリフルオロメチル)ベンゼン(800m
g、4.11mmol、1.00当量)、過酸化ジベンゾイル(264mg、1.03m
mol、0.250当量)、1-ブロモ-2,5-ピロリジンジオン(956mg、5.
37mmol、1.30当量)及び四塩化炭素(15mL)を充填した。得られた溶液を
60℃で一晩撹拌し、水(20mL)によってクエンチした。混合物をEtOAc(3×
20mL)で抽出し、有機層を組み合わせて、水(3×20mL)で洗浄し、無水硫酸ナ
トリウム上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラム上でクロマ
トグラフィーにかけて、400mg(36%の収率)の1-(ブロモメチル)-3-メチ
ル-2-(トリフルオロメチル)ベンゼンを黄色の油として得た。H NMR(300
MHz,クロロホルム-d)δ 7.60-7.38(m,3H),4.67(br,2
H)。
工程8:t-ブチル(3aR,5s,6aS)-5-((3-クロロ-2-(トリフルオ
ロメチル)ベンジル)オキシ)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-
カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000364

フラスコにt-ブチル(3aR,5s,6aS)-5-ヒドロキシ-オクタヒドロシク
ロペンタ[c]ピロール-2-カルボキシレート(227mg、1.00mmol、1.
00当量)及びDMF(15mL)を充填した。次に、水素化ナトリウム(油中60%、
80.0mg、2.00mmol、2.00当量)を0℃で加えた。得られた溶液を室温
で0.5時間撹拌した。次に、1-(ブロモメチル)-3-メチル-2-(トリフルオロ
メチル)ベンゼン(228mg、0.830mmol、0.800当量)を加えた。実施
例15、工程7に記載されるように、得られた溶液を室温で一晩撹拌し、水(20mL)
によってクエンチした。残渣をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーにかけて、85
.0mg(24%の収率)のt-ブチル(3aR,5s,6aS)-5-((3-クロロ
-2-(トリフルオロメチル)ベンジル)オキシ)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロ
ール-2(1H)-カルボキシレートを黄色の油として得た。LCMS(ESI,m/z
):420[M+H]
工程9:(3aR,5s,6aS)-5-((3-クロロ-2-(トリフルオロメチル)
ベンジル)オキシ)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロールの調製
Figure 2022137246000365

フラスコにt-ブチル(3aR,5s,6aS)-5-((3-クロロ-2-(トリフ
ルオロメチル)ベンジル)オキシ)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H
)-カルボキシレート(85.0mg、0.200mmol、1.00当量)、TFA(
2mL)及びDCM(5mL)を充填した。得られた溶液を室温で2時間撹拌し、減圧下
で濃縮した。これにより、65.0mg(定量的)の(3aR,5s,6aS)-5-(
(3-クロロ-2-(トリフルオロメチル)ベンジル)オキシ)オクタヒドロシクロペン
タ[c]ピロールを黄色の固体として得た。LCMS(ESI,m/z):320[M+
H]
工程10:t-ブチル1-((3aR,5s,6aS)-5-((3-クロロ-2-(ト
リフルオロメチル)ベンジル)オキシ)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2-
カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000366

バイアルに(3aR,5s,6aS)-5-((3-クロロ-2-(トリフルオロメチ
ル)ベンジル)オキシ)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール(65.0mg、0.
200mmol、1.00当量)、トリエチルアミン(124mg、1.23mmol、
6.00当量)、3-t-ブチル1-(4-ニトロフェニル)1H-ピラゾール-1,3
-ジカルボキシレート(99.9mg、0.300mmol、1.50当量)及びDCM
(15mL)を充填した。得られた溶液を室温で一晩撹拌した。実施例4、工程3に記載
されるように、混合物を水(10mL)によってクエンチした。残渣をシリカゲルカラム
上でクロマトグラフィーにかけて、50.0mg(48%の収率)のt-ブチル1-((
3aR,5s,6aS)-5-((3-クロロ-2-(トリフルオロメチル)ベンジル)
オキシ)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2-カルボニル)-1H-ピラゾー
ル-3-カルボキシレートを黄色の油として得た。LCMS(ESI,m/z):514
[M+H]
工程11:1-(トランス-5-((3-クロロ-2-(トリフルオロメチル)ベンジル
)オキシ)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2-カルボニル)-1H-ピラゾ
ール-3-カルボン酸の調製
Figure 2022137246000367

バイアルにt-ブチル1-((3aR,5s,6aS)-5-(3-クロロ-2-(ト
リフルオロメチル)ベンジルオキシ)-オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2-
カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボキシレート(50.0mg、0.100m
mol、1.00当量)、TFA(2mL)及びDCM(5mL)を充填した。実施例1
、工程5に記載されるように、得られた溶液を室温で2時間撹拌し、減圧下で濃縮した。
粗生成物を分取HPLCによって精製して、30.3mg(68%の収率)の1-(トラ
ンス-5-((3-クロロ-2-(トリフルオロメチル)ベンジル)オキシ)オクタヒド
ロシクロペンタ[c]ピロール-2-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸
を白色の固体として得た。H NMR(400MHz,MeOH-d)δ 8.15
(d,J=4.0Hz,1H),7.67-7.61(m,1H),7.55-7.48
(m,2H),6.74(d,J=2.8Hz,1H),4.64(d,J=2.0Hz
,2H),4.25-4.19(m,1H),4.15-3.48(m,4H),2.9
0(br,2H),2.15-2.05(m,2H),1.85-1.75(m,2H)
.LCMS(ESI,m/z):458[M+H]
実施例29:1-(トランス-5-(2-(1H-ピラゾール-1-イル)フェノキシ)
オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-
カルボン酸
Figure 2022137246000368

工程1:ジ-t-ブチル1H-ピラゾール-1,3-ジカルボキシレートの調製
Figure 2022137246000369

フラスコに1H-ピラゾール-3-カルボン酸(20.0g、179mmol、1.0
0当量)、二炭酸ジ-t-ブチル(158g、714mmol、4.00当量)、DMA
P(4.35g、35.7mmol、0.20当量)、トリエチルアミン(54.1g、
536mmol、3.00当量)及びt-ブタノール(200mL)を充填した。実施例
1、工程1に記載されるように、得られた溶液を65℃で一晩撹拌し、水(200mL)
によってクエンチして、20.0g(粗製)の1,3-ジ-t-ブチル-1H-ピラゾー
ル-1,3-ジカルボキシレートを黄色の油として得た。LCMS(ESI,m/z):
169[M+H-Boc]
工程2:t-ブチル1H-ピラゾール-3-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000370

フラスコに1,3-ジ-t-ブチル-1H-ピラゾール-1,3-ジカルボキシレート
(20.0g、74.6mmol、1.00当量)、MeOH(80mL)、水酸化ナト
リウム(10.0g、250mmol、3.35当量)及び水(40mL)を充填した。
実施例1、工程2に記載されるように、得られた溶液を室温で一晩撹拌し、水(40mL
)によってクエンチして、6.70g(粗製)のt-ブチル-1H-ピラゾール-3-カ
ルボキシレートを黄色の固体として得た。LCMS(ESI,m/z):169[M+H
工程3:3-(t-ブチル)1-(4-ニトロフェニル)1H-ピラゾール-1,3-ジ
カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000371

フラスコにN-(1H-ピラゾール-3-イル)メタンスルホンアミド(1.68g、
9.99mmol、1.00当量)、DCM(20mL)及びトリエチルアミン(3.0
3g、29.9mmol、3.00当量)を充填した。クロロギ酸4-ニトロフェニル(
2.42g、12.0mmol、1.20当量)を0℃で加えた。得られた溶液を室温で
3時間撹拌し、減圧下で濃縮して、3.33g(粗製)の3-(t-ブチル)1-(4-
ニトロフェニル)1H-ピラゾール-1,3-ジカルボキシレートを黄色の固体として得
た。
工程4:2-(1H-ピラゾール-1-イル)フェノールの調製
Figure 2022137246000372

バイアルにN雰囲気下で2-ヨードフェノール(2.00g、9.09mmol、1
.00当量)、1H-ピラゾール(0.741g、10.9mmol、1.20当量)、
炭酸カリウム(3.15g、22.8mmol、2.50当量)、ヨウ化銅(I)(43
3mg、2.27mmol、0.25当量)、ジオキサン(8mL)及び水(8mL)を
充填した。得られた溶液を100℃で約5時間撹拌し、水(20mL)によってクエンチ
した。混合物をEtOAc(3×20mL)で抽出し、有機層を組み合わせて、水(3×
20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。残
渣をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーにかけて、700mg(48%の収率)の
2-(1H-ピラゾール-1-イル)フェノールを淡黄色の油として得た。LCMS(E
SI,m/z):161[M+H]
工程5:t-ブチル(3aR,5r,6aS)-5-ヒドロキシヘキサヒドロシクロペン
タ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000373

フラスコに(3aR,6aS)-t-ブチル5-オキソ-ヘキサヒドロシクロペンタ[
c]ピロール-2(1H)-カルボキシレート(3.00g、13.3mmol、1.0
0当量)、MeOH(20mL)及び水素化ホウ素ナトリウム(0.760g、20.1
mmol、1.50当量)を充填した。実施例15、工程4に記載されるように、得られ
た溶液を室温で5時間撹拌し、減圧下で濃縮して、3.01g(粗製)のt-ブチル(3
aR,5r,6aS)-5-ヒドロキシヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(
1H)-カルボキシレートを白色の固体として得た。LCMS(ESI,m/z):22
8[M+H]
工程6:t-ブチル(3aR,5r,6aS)-5-((メチルスルホニル)オキシ)ヘ
キサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000374

フラスコにt-ブチル(3aR,5r,6aS)-5-ヒドロキシヘキサヒドロシクロ
ペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレート(1.00g、4.40mmol
、1.00当量)、DCM(20mL)及びトリエチルアミン(1.34g、13.2m
mol、3.00当量)を充填した。メタンスルホニルクロリド(0.608g、5.2
8mmol、1.20当量)を0℃で滴下して加えた。得られた溶液を室温で3時間撹拌
し、減圧下で濃縮して、1.34g(粗製)のt-ブチル(3aR,5r,6aS)-5
-((メチルスルホニル)オキシ)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H
)-カルボキシレートを黄色の油として得た。LCMS(ESI,m/z):306[M
+H]
工程7:t-ブチル(3aR,5s,6aS)-5-(2-(1H-ピラゾール-1-イ
ル)フェノキシ)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレ
ートの調製
Figure 2022137246000375

バイアルに2-(1H-ピラゾール-1-イル)フェノール(160mg、1.00m
mol、1.00当量)、(3aR,5r,6aS)-t-ブチル5-(メチルスルホニ
ルオキシ)-ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレート
(305mg、1.00mmol、1.00当量)、炭酸カリウム(652mg、2.0
0mmol、2.00当量)及びDMF(15mL)を充填した。実施例13、工程4に
記載されるように、得られた溶液を100℃で一晩撹拌し、水(20mL)によってクエ
ンチした。残渣をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーにかけて、313mg(85
%の収率)のt-ブチル(3aR,5s,6aS)-5-(2-(1H-ピラゾール-1
-イル)フェノキシ)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキ
シレートを淡黄色の油として得た。LCMS(ESI,m/z):370[M+H]
工程8:(3aR,5s,6aS)-5-(2-(1H-ピラゾール-1-イル)フェノ
キシ)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロールの調製
Figure 2022137246000376

フラスコにt-ブチル(3aR,5s,6aS)-5-(2-(1H-ピラゾール-1
-イル)フェノキシ)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキ
シレート(313mg、0.850mmol、1.00当量)、TFA(2mL)及びD
CM(5mL)を充填した。実施例1、工程5に記載されるように、得られた溶液を室温
で2時間撹拌し、減圧下で濃縮して、228mg(定量的)の(3aR,5s,6aS)
-5-(2-(1H-ピラゾール-1-イル)フェノキシ)オクタヒドロシクロペンタ[
c]ピロールを淡黄色の油として得た。LCMS(ESI,m/z):270[M+H]
工程9:t-ブチル1-((3aR,5s,6aS)-5-(2-(1H-ピラゾール-
1-イル)フェノキシ)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2-カルボニル)-
1H-ピラゾール-3-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000377

バイアルに(3aR,5s,6aS)-5-(2-(1H-ピラゾール-1-イル)フ
ェノキシ)-オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール(228mg、0.850mmo
l、1.00当量)、トリエチルアミン(429mg、4.25mmol、5.00当量
)、3-(t-ブチル)1-(4-ニトロフェニル)1H-ピラゾール-1,3-ジカル
ボキシレート(426mg、1.28mmol、1.50当量)及びDCM(15mL)
を充填した。得られた溶液を室温で2時間撹拌した。実施例4、工程3に記載されるよう
に、混合物を水(10mL)によってクエンチし、DCM(3×20mL)で抽出し、有
機層を組み合わせて、塩水(2×20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ
、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーにかけて
、295mg(75%の収率)のt-ブチル1-((3aR,5s,6aS)-5-(2
-(1H-ピラゾール-1-イル)フェノキシ)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロー
ル-2-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボキシレートを無色の油として得た
。LCMS(ESI,m/z):464[M+H]
工程10:1-(トランス-5-(2-(1H-ピラゾール-1-イル)フェノキシ)オ
クタヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カ
ルボン酸の調製
Figure 2022137246000378

バイアルにt-ブチル1-((3aR,5s,6aS)-5-(2-(1H-ピラゾー
ル-1-イル)フェノキシ)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2-カルボニル
)-1H-ピラゾール-3-カルボキシレート(166mg、0.360mmol、1.
00当量)、TFA(2mL)及びDCM(5mL)を充填した。得られた溶液を室温で
2時間撹拌し、減圧下で濃縮した。粗生成物を飽和NaHCO溶液(10mL)に溶解
させ、DCM(3×20mL)で抽出した。実施例1、工程5に記載されるように、有機
層を組み合わせて、塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過
し、減圧下で濃縮した。粗生成物を分取HPLCによって精製して、61.2mg(42
%の収率)の1-(トランス-5-(2-(1H-ピラゾール-1-イル)フェノキシ)
オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-
カルボン酸を白色の固体として得た。H NMR:(300MHz,MeOH-d
δ 8.25(d,J=2.7Hz,1H),8.14(d,J=2.1Hz,1H),
7.71(d,J=1.8Hz,1H),7.57-7.54(m,1H),7.41-
7.33(m,1H),7.24-7.19(m,1H),7.12-7.05(m,1
H),6.79(d,J=2.7Hz,1H),6.50(t,J=2.1Hz,1H)
,5.13-5.08(m,1H),4.35-3.41(m,4H),2.82(br
,2H),2.21-2.11(m,2H),2.01-1.89(m,2H).LCM
S(ESI,m/z):430[M+Na]
実施例30:1-(トランス-5-(3-(ピリミジン-4-イル)フェノキシ)オクタ
ヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボ
ン酸
Figure 2022137246000379

工程1:ジ-t-ブチル1H-ピラゾール-1,3-ジカルボキシレートの調製
Figure 2022137246000380

フラスコに1H-ピラゾール-3-カルボン酸(20.0g、179mmol、1.0
0当量)、二炭酸ジ-t-ブチル(158g、714mmol、4.00当量)、DMA
P(4.35g、35.7mmol、0.20当量)、トリエチルアミン(54.1g、
536mmol、3.00当量)及びt-ブタノール(200mL)を充填した。実施例
1、工程1に記載されるように、得られた溶液を65℃で一晩撹拌し、水(200mL)
によってクエンチして、20.0g(粗製)のジ-t-ブチル1H-ピラゾール-1,3
-ジカルボキシレートを黄色の油として得た。LCMS(ESI,m/z):169[M
+H-Boc]
工程2:t-ブチル1H-ピラゾール-3-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000381

フラスコにジ-t-ブチル1H-ピラゾール-1,3-ジカルボキシレート(20.0
g、74.6mmol、1.00当量)、MeOH(80mL)、水酸化ナトリウム(1
0.0g、250mmol、3.35当量)及び水(40mL)を充填した。実施例1、
工程2に記載されるように、得られた溶液を室温で一晩撹拌し、水(40mL)によって
クエンチして、6.70g(粗製)のt-ブチル-1H-ピラゾール-3-カルボキシレ
ートを黄色の固体として得た。LCMS(ESI,m/z):169[M+H]
工程3:3-(t-ブチル)1-(4-ニトロフェニル)1H-ピラゾール-1,3-ジ
カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000382

フラスコにt-ブチル1H-ピラゾール-3-カルボキシレート(1.68g、9.9
9mmol、1.00当量)、DCM(20mL)及びトリエチルアミン(3.03g、
29.9mmol、3.00当量)を充填した。クロロギ酸4-ニトロフェニル(2.4
2g、12.0mmol、1.20当量)を0℃で加えた。実施例4、工程3に記載され
るように、得られた溶液を室温で3時間撹拌し、減圧下で濃縮して、3.33g(粗製)
の3-(t-ブチル)1-(4-ニトロフェニル)1H-ピラゾール-1,3-ジカルボ
キシレートを黄色の固体として得た。
工程4:t-ブチル(3aR,5r,6aS)-5-ヒドロキシヘキサヒドロシクロペン
タ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000383

フラスコにt-ブチル(3aR,6aS)-5-オキソヘキサヒドロシクロペンタ[c
]ピロール-2(1H)-カルボキシレート(3.00g、13.3mmol、1.00
当量)、MeOH(20mL)及び水素化ホウ素ナトリウム(0.760g、20.1m
mol、1.50当量)を充填した。得られた溶液を室温で5時間撹拌し、減圧下で濃縮
した。実施例15、工程4に記載されるように、得られた混合物を水(40mL)で希釈
し、EtOAc(3×50mL)で抽出し、有機層を組み合わせて、水(3×20mL)
で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮して、3.01g(
粗製)のt-ブチル(3aR,5r,6aS)-5-ヒドロキシヘキサヒドロシクロペン
タ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレートを白色の固体として得た。LCMS(
ESI,m/z):228[M+H]
工程5:t-ブチル(3aR,5r,6aS)-5-((メチルスルホニル)オキシ)ヘ
キサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000384

フラスコにt-ブチル(3aR,5r,6aS)-5-ヒドロキシヘキサヒドロシクロ
ペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレート(1.00g、4.40mmol
、1.00当量)、DCM(20mL)及びトリエチルアミン(1.34g、13.2m
mol、3.00当量)を充填した。メタンスルホニルクロリド(0.608g、5.2
8mmol、1.20当量)を0℃で滴下して加えた。実施例4、工程3に記載されるよ
うに、得られた溶液を室温で3時間撹拌し、減圧下で濃縮して、1.34g(粗製)のt
-ブチル(3aR,5r,6aS)-5-((メチルスルホニル)オキシ)ヘキサヒドロ
シクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレートを黄色の油として得た。L
CMS(ESI,m/z):306[M+H]
工程6:4-(3-ブロモフェニル)ピリミジンの調製
Figure 2022137246000385

バイアルにN-(ジホルムアミドメチル)ホルムアミド(1.45g、9.99mmo
l、1.00当量)、1-(3-ブロモフェニル)エタン-1-オン(4.00g、20
.10mmol、2.00当量)、4-メチルベンゼンスルホン酸(172mg、1.0
0mmol、0.05当量)及びDMF(10mL)を充填した。得られた溶液を160
℃で約2時間撹拌し、水(10mL)によってクエンチした。混合物をEtOAc(3×
30mL)で抽出し、有機層を組み合わせて、塩水(2×10mL)で洗浄し、無水硫酸
ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラム上でクロ
マトグラフィーにかけて、1.05g(45%の収率)の4-(3-ブロモフェニル)ピ
リミジンを白色の固体として得た。LCMS(ESI,m/z):235[M+H]
工程7:3-(ピリミジン-4-イル)フェノールの調製
Figure 2022137246000386

バイアルにN雰囲気下で4-(3-ブロモフェニル)ピリミジン(940mg、4.
00mmol、1.00当量)、2-ジ-t-ブチルホスフィノ-2’,4’,6’-ト
リ-i-プロピル-1,1’-ビフェニル(339mg、0.800mmol、0.20
当量)、水酸化カリウム(896mg、16.0mmol、4.00当量)、トリス(ジ
ベンジリデンアセトン)ジパラジウム(414mg、0.450mmol、0.10当量
)、ジオキサン(10mL)及び水(10mL)を充填した。得られた溶液を80℃で一
晩撹拌し、水(10mL)によってクエンチした。混合物をEtOAc(3×30mL)
で抽出し、有機層を組み合わせて、水(3×10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上
で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィ
ーにかけて、460mg(67%の収率)の3-(ピリミジン-4-イル)フェノールを
黄色の固体として得た。LCMS(ESI,m/z):173[M+H]
工程8:t-ブチル(3aR,5s,6aS)-5-(3-(ピリミジン-4-イル)フ
ェノキシ)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレートの
調製
Figure 2022137246000387

フラスコに3-(ピリミジン-4-イル)フェノール(172mg、1.00mmol
、1.00当量)、t-ブチル(3aR,5r,6aS)-5-((メチルスルホニル)
オキシ)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレート(3
05mg、1.00mmol、1.00当量)、炭酸セシウム(978mg、3.00m
mol、3.00当量)及びDMF(15mL)を充填した。実施例13、工程4に記載
されるように、得られた溶液を100℃で一晩撹拌し、水(40mL)によってクエンチ
した。残渣をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーにかけて、263mg(69%の
収率)のt-ブチル(3aR,5s,6aS)-5-(3-(ピリミジン-4-イル)フ
ェノキシ)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレートを
無色の油として得た。LCMS(ESI,m/z):382[M+H]
工程9:(3aR,5s,6aS)-5-(3-(ピリミジン-4-イル)フェノキシ)
オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロールの調製
Figure 2022137246000388

フラスコにt-ブチル(3aR,5s,6aS)-5-(3-(ピリミジン-4-イル
)フェノキシ)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレー
ト(263mg、0.690mmol、1.00当量)、TFA(2mL)及びDCM(
10mL)を充填した。実施例1、工程5に記載されるように、得られた溶液を室温で2
時間撹拌し、減圧下で濃縮して、267mg(定量的)の(3aR,5s,6aS)-5
-(3-(ピリミジン-4-イル)フェノキシ)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロー
ルを淡黄色の油として得た。LCMS(ESI,m/z):282[M+H]
工程10:t-ブチル1-((3aR,5s,6aS)-5-(3-(ピリミジン-4-
イル)フェノキシ)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2-カルボニル)-1H
-ピラゾール-3-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000389

バイアルに(3aR,5s,6aS)-5-(3-(ピリミジン-4-イル)フェノキ
シ)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール(267mg、0.950mmol、1.
00当量)、トリエチルアミン(576mg、5.70mmol、6.00当量)、3-
(t-ブチル)1-(4-ニトロフェニル)1H-ピラゾール-1,3-ジカルボキシレ
ート(476mg、1.43mmol、1.50当量)及びDCM(15mL)を充填し
た。得られた溶液を室温で一晩撹拌した。実施例4、工程3に記載されるように、混合物
を水(10mL)によってクエンチし、DCM(3×20mL)で抽出し、有機層を組み
合わせて、塩水(2×20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、
減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーにかけて、302m
g(67%の収率)のt-ブチル1-((3aR,5s,6aS)-5-(3-(ピリミ
ジン-4-イル)フェノキシ)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2-カルボニ
ル)-1H-ピラゾール-3-カルボキシレートを無色の油として得た。LCMS(ES
I,m/z):476[M+H]
工程11:1-(トランス-5-(3-(ピリミジン-4-イル)フェノキシ)オクタヒ
ドロシクロペンタ[c]ピロール-2-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボン
酸の調製
Figure 2022137246000390

バイアルにt-ブチル1-((3aR,5s,6aS)-5-(3-(ピリミジン-4
-イル)フェノキシ)-オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2-カルボニル)-
1H-ピラゾール-3-カルボキシレート(238mg、0.500mmol、1.00
当量)、TFA(2mL)及びDCM(5mL)を充填した。実施例1、工程5に記載さ
れるように、得られた溶液を室温で2時間撹拌し、減圧下で濃縮した。粗生成物を分取H
PLCによって精製して、131.3mg(63%の収率)の1-(トランス-5-(3
-(ピリミジン-4-イル)フェノキシ)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2
-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸を白色の固体として得た。H N
MR:(400MHz,MeOH-d)δ 9.16(s,1H),8.78-8.7
2(m,1H),8.18-8.12(d,J=2.8Hz,1H),8.01-7.9
1(m,1H),7.72-7.65(m,2H),7.44-7.37(m,1H),
7.12-7.08(m,1H),6.78-6.72(d,J=2.4Hz,1H),
5.12-5.08(m,1H),4.28-3.61(m,4H),2.98(br,
2H),2.25-2.11(m,2H),2.09-1.95(m,2H).LCMS
(ESI,m/z):420[M+H]
実施例31:1-(2-(3-(ピリミジン-5-イルオキシ)ベンジル)-2,8-ジ
アザスピロ[4.5]デカン-8-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸
Figure 2022137246000391

工程1:3-(ピリミジン-5-イルオキシ)ベンズアルデヒドの調製
Figure 2022137246000392

バイアルに5-ブロモピリミジン(500mg、3.14mmol、1.00当量)、
ヨウ化銅(I)(30.0mg、0.160mmol、0.05当量)、ピコリン酸(3
8.9mg、0.320mmol、0.10当量)、3-ヒドロキシベンズアルデヒド(
463mg、3.79mmol、1.20当量)、リン酸三カリウム(1.30g、6.
13mmol、2.00当量)及びDMSO(15mL)を充填した。得られた溶液を8
0℃で一晩撹拌し、水(20mL)でクエンチした。得られた溶液をEtOAc(3×2
0mL)で抽出し、有機層を組み合わせて、塩水(2×20mL)で洗浄し、無水硫酸ナ
トリウム上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラム上でクロマ
トグラフィーにかけて、130mg(21%の収率)の3-(ピリミジン-5-イルオキ
シ)ベンズアルデヒドを黄色の油として得た。LCMS(ESI,m/z):201[M
+H]
工程2:t-ブチル8-(3-(t-ブトキシカルボニル)-1H-ピラゾール-1-カ
ルボニル)-2,8-ジアザスピロ[4.5]デカン-2-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000393

フラスコにt-ブチル1H-ピラゾール-3-カルボキシレート(3.15g、18.
8mmol、1.50当量)、DCM(20mL)、クロロギ酸4-ニトロフェニル(3
.80g、18.8mmol、1.50当量)及びDIPEA(4.83g、37.5m
mol、3.00当量)を充填した。得られた溶液を室温で3時間撹拌した。t-ブチル
2,8-ジアザスピロ[4.5]デカン-2-カルボキシレート(3.00g、12.5
mmol、1.00当量)を加えた。得られた溶液を室温で一晩撹拌し、水(20mL)
でクエンチした。混合物をDCM(3×20mL)で抽出し、有機層を組み合わせて、塩
水(2×25mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮
した。残渣をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーにかけて、4.00g(74%の
収率)のt-ブチル8-(3-(t-ブトキシカルボニル)-1H-ピラゾール-1-カ
ルボニル)-2,8-ジアザスピロ[4.5]デカン-2-カルボキシレートを淡黄色の
固体として得た。LCMS(ESI,m/z):435[M+H]
工程3:1-(2,8-ジアザスピロ[4.5]デカン-8-カルボニル)-1H-ピラ
ゾール-3-カルボン酸の調製
Figure 2022137246000394

実施例1、工程5に記載されるように、フラスコにt-ブチル8-(3-(t-ブトキ
シカルボニル)-1H-ピラゾール-1-カルボニル)-2,8-ジアザスピロ[4.5
]デカン-2-カルボキシレート(380mg、0.870mmol、1.00当量)、
DCM(10mL)及びTFA(3mL)を充填した。得られた溶液を室温で一晩撹拌し
、減圧下で濃縮して、242mg(定量的)の1-(2,8-ジアザスピロ[4.5]デ
カン-8-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸を黄色の油として得た。L
CMS(ESI,m/z):279[M+H]
工程4:1-(2-(3-(ピリミジン-5-イルオキシ)ベンジル)-2,8-ジアザ
スピロ[4.5]デカン-8-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸の調製
Figure 2022137246000395

フラスコに3-(ピリミジン-5-イルオキシ)ベンズアルデヒド(130mg、0.
650mmol、1.00当量)、1-(2,8-ジアザスピロ[4.5]デカン-8-
カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸(217mg、0.780mmol、
1.20当量)、トリエチルアミン(196mg、1.94mmol、3.00当量)及
びDCE(10mL)を充填した。混合物を室温で0.5時間撹拌した。ナトリウムトリ
アセトキシボロヒドリド(413mg、1.95mmol、3.00当量)を加えた。実
施例2、工程3に記載されるように、得られた溶液を室温で一晩撹拌し、飽和NaHCO
溶液(20mL)でクエンチして、粗生成物を得た。粗生成物(400mg)を分取H
PLCによって精製して、30.7mg(10%の収率)の1-(2-(3-(ピリミジ
ン-5-イルオキシ)ベンジル)-2,8-ジアザスピロ[4.5]デカン-8-カルボ
ニル)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸を白色の固体として得た。H NMR(3
00MHz,MeOH-d)δ 8.90(s,1H),8.54(d,J=6.0H
z,2H),8.03(d,J=2.7Hz,1H),7.50(m,1H),7.39
(d,J=7.5Hz,1H),7.34(s,1H),7.21-7.18(m,1H
),6.72(d,J=2.7Hz,1H),4.26(s,2H),3.83-3.6
5(m,4H),3.33-3.28(m,2H),3.15(s,2H),2.01(
t,J=7.2Hz,2H),1.82-1.72(m,4H).LCMS(ESI,m
/z):463[M+H]
実施例32:1-(1-(3-(1H-ピラゾール-1-イル)-5-(トリフルオロメ
チル)ベンジル)-1,8-ジアザスピロ[4.5]デカン-8-カルボニル)-1H-
ピラゾール-3-カルボン酸
Figure 2022137246000396

工程1:3-(t-ブチル)1-(4-ニトロフェニル)1H-ピラゾール-1,3-ジ
カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000397

フラスコにt-ブチル1H-ピラゾール-3-カルボキシレート(70.0mg、0.
420mmol、1.00当量)、DCM(10mL)、トリエチルアミン(126mg
、1.25mmol、3.00当量)を充填した。クロロ炭酸4-ニトロフェニル(92
.1mg、0.460mmol、1.10当量)を0℃で加えた。実施例4、工程3に記
載されるように、得られた溶液を室温で2時間撹拌し、減圧下で濃縮して、137mg(
粗製)の3-(t-ブチル)1-(4-ニトロフェニル)1H-ピラゾール-1,3-ジ
カルボキシレートを黄色の油として得た。LCMS(ESI,m/z):334[M+H
工程2:t-ブチル1-(3-ブロモ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)-1,8
-ジアザスピロ[4.5]デカン-8-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000398

フラスコに3-ブロモ-5-(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド(0.504g
、1.99mmol、1.00当量)、t-ブチル1,8-ジアザスピロ[4.5]デカ
ン-8-カルボキシレート(0.576g、2.40mmol、1.20当量)及びDC
E(20mL)を充填した。混合物を室温で1時間撹拌した。ナトリウムトリアセトキシ
ボロヒドリド(1.27g、5.99mmol、3.00当量)を加えた。実施例2、工
程3に記載されるように、得られた溶液を室温で一晩撹拌し、水(20mL)でクエンチ
した。残渣をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーにかけて、0.790g(83%
の収率)のt-ブチル1-(3-ブロモ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)-1,
8-ジアザスピロ[4.5]デカン-8-カルボキシレートを黄色の油として得た。LC
MS(ESI,m/z):477[M+H]
工程3:t-ブチル1-(3-(1H-ピラゾール-1-イル)-5-(トリフルオロメ
チル)ベンジル)-1,8-ジアザスピロ[4.5]デカン-8-カルボキシレートの調

Figure 2022137246000399

マイクロ波管に窒素下でt-ブチル1-(3-ブロモ-5-(トリフルオロメチル)ベ
ンジル)-1,8-ジアザスピロ[4.5]デカン-8-カルボキシレート(0.600
g、1.26mmol、1.00当量)、1H-ピラゾール(0.128g、1.88m
mol、1.50当量)、ヨウ化銅(I)(0.0479g、0.250mmol、0.
20当量)、炭酸セシウム(1.23g、3.78mmol、3.00当量)、1,4,
7,10,13,16-ヘキサオキサシクロオクタデカン(0.0333g、0.130
mmol、0.10当量)及びジメチルスルホキシド(10mL)を充填した。得られた
溶液をマイクロ波下において120℃で約6時間撹拌し、水(20mL)でクエンチした
。得られた溶液をEtOAc(3×30mL)で抽出し、有機層を組み合わせて、塩水(
1×50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した
。残渣をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーにかけて、0.100g(17%の収
率)のt-ブチル1-(3-(1H-ピラゾール-1-イル)-5-(トリフルオロメチ
ル)ベンジル)-1,8-ジアザスピロ[4.5]デカン-8-カルボキシレートを黄色
の油として得た。LCMS(ESI,m/z):465[M+H]
工程4:1-(3-(1H-ピラゾール-1-イル)-5-(トリフルオロメチル)ベン
ジル)-1,8-ジアザスピロ[4.5]デカンの調製
Figure 2022137246000400

フラスコにt-ブチル1-[[3-(1H-ピラゾール-1-イル)-5-(トリフル
オロメチル)フェニル]メチル]-1,8-ジアザスピロ[4.5]デカン-8-カルボ
キシレート(100mg、0.220mmol、1.00当量)、DCM(15mL)及
びTFA(1mL)を充填した。得られた溶液を室温で1時間撹拌し、減圧下で濃縮して
、78.4mg(定量的)の1-(3-(1H-ピラゾール-1-イル)-5-(トリフ
ルオロメチル)ベンジル)-1,8-ジアザスピロ[4.5]デカンを黄色の油として得
た。LCMS(ESI,m/z):365[M+H]
工程5:t-ブチル1-(1-(3-(1H-ピラゾール-1-イル)-5-(トリフル
オロメチル)ベンジル)-1,8-ジアザスピロ[4.5]デカン-8-カルボニル)-
1H-ピラゾール-3-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000401

フラスコに1-(3-(1H-ピラゾール-1-イル)-5-(トリフルオロメチル)
ベンジル)-1,8-ジアザスピロ[4.5]デカン(78.4mg、0.220mmo
l、1.00当量)、3-(t-ブチル)1-(4-ニトロフェニル)1H-ピラゾール
-1,3-ジカルボキシレート(108mg、0.320mmol、1.50当量)、ト
リエチルアミン(65.3mg、0.650mmol、3.00当量)及びDCM(10
mL)を充填した。実施例4、工程3に記載されるように、得られた溶液を室温で2時間
撹拌し、水(15mL)でクエンチした。残渣をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィ
ーにかけて、96.0mg(80%の収率)のt-ブチル1-(1-(3-(1H-ピラ
ゾール-1-イル)-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)-1,8-ジアザスピロ[
4.5]デカン-8-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボキシレートを黄色の
油として得た。LCMS(ESI,m/z):559[M+H]
工程6:1-(1-(3-(1H-ピラゾール-1-イル)-5-(トリフルオロメチル
)ベンジル)-1,8-ジアザスピロ[4.5]デカン-8-カルボニル)-1H-ピラ
ゾール-3-カルボン酸の調製
Figure 2022137246000402

フラスコにt-ブチル1-(1-(3-(1H-ピラゾール-1-イル)-5-(トリ
フルオロメチル)ベンジル)-1,8-ジアザスピロ[4.5]デカン-8-カルボニル
)-1H-ピラゾール-3-カルボキシレート(96.0mg、0.170mmol、1
.00当量)、DCM(7mL)及びTFA(1mL)を充填した。得られた溶液を室温
で2時間撹拌し、減圧下で濃縮した。粗生成物をDCM(15mL)に溶解させた。飽和
NaHCO溶液を用いて、溶液のpH値を8に調整した。実施例1、工程5に記載され
るように、混合物をDCM(3×20mL)で抽出し、有機層を組み合わせて、塩水(2
×15mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。
粗生成物(230mg)を分取HPLCによって精製して、46.1mg(53%の収率
)の1-(1-(3-(1H-ピラゾール-1-イル)-5-(トリフルオロメチル)ベ
ンジル)-1,8-ジアザスピロ[4.5]デカン-8-カルボニル)-1H-ピラゾー
ル-3-カルボン酸を白色の固体として得た。H NMR(400MHz,MeOH-
)δ 8.41(d,J=2.4Hz,1H),8.18(s,1H),8.13-
8.11(m,2H),7.79-7.74(m,2H),6.82(d,J=2.4H
z,1H),6.60(s,1H),4.63(br,2H),4.19(s,2H),
3.33-3.20(m,2H),3.10-3.08(m,2H),2.24-2.1
5(m,4H),2.04-1.99(m,2H),1.79-1.76(m,2H).
LCMS(ESI,m/z):503[M+H]
実施例33:4-クロロ-1-((2S)-2-メチル-4-(メチル(2-(ピロリジ
ン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)ピペリジン-1-カル
ボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸
Figure 2022137246000403

工程1:調製t-ブチル4-クロロ-1H-ピラゾール-3-カルボキシレート
Figure 2022137246000404

フラスコに4-クロロ-1H-ピラゾール-3-カルボン酸(1.60g、10.9m
mol、1.00当量)、t-ブタノール(100mL)、二炭酸ジ-t-ブチル(9.
50g、43.6mmol、4.00当量)、トリエチルアミン(3.30g、32.7
mmol、3.00当量)を充填した。実施例1、工程1に記載されるように、得られた
溶液を90℃で一晩撹拌し、水(100mL)でクエンチした。残渣をシリカゲルカラム
上でクロマトグラフィーにかけて、800mg(36%の収率)のt-ブチル4-クロロ
-1H-ピラゾール-3-カルボキシレートを黄色の固体として得た。LCMS(ESI
,m/z):405[2M+H]
工程2:t-ブチル(2S)-2-メチル-4-(メチルアミノ)ピペリジン-1-カル
ボキシレートの調製
Figure 2022137246000405

フラスコにt-ブチル(2S)-2-メチル-4-オキソピペリジン-1-カルボキシ
レート(300mg、1.41mmol、1.00当量)、メチルアミン(5.00mL
、2.82mmol、2.00当量、THF中2M)、DIPEA(545mg、4.2
3mmol、3.00当量)及びチタンテトライソプロポキシド(4mL)を充填した。
混合物を室温で1時間撹拌した。テトラヒドロホウ酸ナトリウム(54.0mg、1.4
1mmol、1.00当量)を加えた。得られた溶液を室温で一晩撹拌し、水(30mL
)でクエンチした。混合物をDCM(3×50mL)で抽出し、有機層を組み合わせて、
塩水(3×30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃
縮した。残渣をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーにかけて、250mg(78%
の収率)のt-ブチル(2S)-2-メチル-4-(メチルアミノ)ピペリジン-1-カ
ルボキシレートを黄色の油として得た。LCMS(ESI,m/z):229[M+H]
工程3:2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド
の調製
Figure 2022137246000406

フラスコに2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド(4.00g
、20.8mmol、1.00当量)、ACN(15mL)、ピロリジン(2.21g、
31.0mmol、1.50当量)及び炭酸水素ナトリウム(4.37g、52.0mm
ol、2.50当量)を充填した。得られた溶液を80℃で一晩撹拌し、水(30mL)
でクエンチした。得られた溶液をEtOAc(3×50mL)で抽出し、有機層を組み合
わせて、塩水(3×30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、減
圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーにかけて、2.20g
(43%の収率)の2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンズ
アルデヒドを黄色の油として得た。LCMS(ESI,m/z):244[M+H]
工程4:t-ブチル(2S)-2-メチル-4-(メチル(2-(ピロリジン-1-イル
)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)ピペリジン-1-カルボキシレート
の調製
Figure 2022137246000407

フラスコに2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンズアルデ
ヒド(200mg、0.820mmol、1.00当量)、DCE(10mL)、t-ブ
チル(2S)-2-メチル-4-(メチルアミノ)ピペリジン-1-カルボキシレート(
225mg、0.990mmol、1.20当量)、トリエチルアミン(249mg、2
.46mmol、3.00当量)を充填した。混合物を室温で1時間撹拌した。ナトリウ
ムトリアセトキシボロヒドリド(523mg、2.46mmol、3.00当量)を加え
た。実施例2、工程3に記載されるように、得られた溶液を室温で一晩撹拌し、水(30
mL)でクエンチした。残渣をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーにかけて、30
0mg(80%の収率)のt-ブチル(2S)-2-メチル-4-(メチル(2-(ピロ
リジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)ピペリジン-1-
カルボキシレートを黄色の油として得た。LCMS(ESI,m/z):456[M+H
工程5:(2S)-N,2-ジメチル-N-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(ト
リフルオロメチル)ベンジル)ピペリジン-4-アミンの調製
Figure 2022137246000408

フラスコにt-ブチル(2S)-2-メチル-4-(メチル(2-(ピロリジン-1-
イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)ピペリジン-1-カルボキシレ
ート(300mg、0.660mmol、1.00当量)、1,4-ジオキサン(8mL
)及び濃塩酸(2mL)を充填した。得られた溶液を室温で2時間撹拌し、減圧下で濃縮
した。粗生成物を1MのNaOH溶液(30mL)に溶解させ、DCM(3×50mL)
で抽出した。実施例2、工程4に記載されるように、有機層を組み合わせて、塩水(10
mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮して、200
mg(85%の収率)の(2S)-N,2-ジメチル-N-(2-(ピロリジン-1-イ
ル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペリジン-4-アミンを黄色の油として
得た。LCMS(ESI,m/z):356[M+H]
工程6:(2S)-2-メチル-4-(メチル(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(
トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)ピペリジン-1-カルボニルクロリドの調製
Figure 2022137246000409

フラスコに(2S)-N,2-ジメチル-N-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-
(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペリジン-4-アミン(200mg、0.560m
mol、1.00当量)、DCM(5mL)及びトリホスゲン(84.0mg、0.28
0mmol、0.50当量)を充填した。DIPEA(218mg、1.68mmol、
3.00当量)を0℃で加えた。実施例1、工程3に記載されるように、得られた溶液を
室温で2時間撹拌し、減圧下で濃縮して、234mg(粗製)の(2S)-2-メチル-
4-(メチル(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)
アミノ)ピペリジン-1-カルボニルクロリドを黄色の油として得た。LCMS(ESI
,m/z):418[M+H]
工程7:t-ブチル4-クロロ-1-((2S)-2-メチル-4-(メチル(2-(ピ
ロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)ピペリジン-1
-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000410

フラスコに(2S)-2-メチル-4-(メチル(2-(ピロリジン-1-イル)-4
-(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)ピペリジン-1-カルボニルクロリド(1
50mg、0.360mmol、1.00当量)、THF(5mL)、t-ブチル4-ク
ロロ-1H-ピラゾール-3-カルボキシレート(87.0mg、0.430mmol、
1.20当量)、DMAP(9.00mg、0.0700mmol、0.20当量)、D
IPEA(201mg、1.08mmol、3.00当量)を充填した。実施例1、工程
4に記載されるように、得られた溶液を60℃で一晩撹拌し、水(10mL)でクエンチ
し、DCM(3×20mL)で抽出し、有機層を組み合わせて、塩水(2×20mL)で
洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲ
ルカラム上でクロマトグラフィーにかけて、100mg(48%の収率)のt-ブチル4
-クロロ-1-((2S)-2-メチル-4-(メチル(2-(ピロリジン-1-イル)
-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)ピペリジン-1-カルボニル)-1H
-ピラゾール-3-カルボキシレートを黄色の油として得た。LCMS(ESI,m/z
):584[M+H]
工程8:4-クロロ-1-((2S)-2-メチル-4-(メチル(2-(ピロリジン-
1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)ピペリジン-1-カルボニ
ル)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸の調製
Figure 2022137246000411

フラスコに4-クロロ-1-((2S)-2-メチル-4-(メチル(2-(ピロリジ
ン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)ピペリジン-1-カル
ボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボキシレート(100mg、0.170mmol
、1.00当量)、DCM(3mL)及びTFA(1mL)を充填した。得られた溶液を
室温で2時間撹拌し、減圧下で濃縮した。粗生成物をDCM(20mL)に溶解させた。
飽和NaHCO溶液を用いて、溶液のpH値を8に調整した。実施例1、工程5に記載
されるように、混合物をDCM(3×50mL)で抽出し、有機層を組み合わせて、塩水
(2×20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮し
た。粗生成物(150mg)を分取HPLCによって精製して、8.70mg(10%の
収率)の4-クロロ-1-((2S)-2-メチル-4-(メチル(2-(ピロリジン-
1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)ピペリジン-1-カルボニ
ル)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸を白色の固体として得た。H NMR(40
0MHz,MeOH-d)δ 8.21(s,1H),7.68(d,J=8.0Hz
,1H),7.52(s,1H),7.40(d,J=7.6Hz,1H),5.11(
br,1H),4.58-4.43(m,3H),4.27-3.41(m,2H),3
.36-3.19(m,4H),2.73-2.71(m,3H),2.20-1.89
(m,8H),1.45-1.35(m,3H).LCMS(ESI,m/z):528
[M+H]
実施例34:1-(トランス-5-((3-シクロペンチルベンジル)オキシ)オクタヒ
ドロシクロペンタ[c]ピロール-2-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボン

Figure 2022137246000412

工程1:(3-(シクロペンタ-1-エン-1-イル)フェニル)メタノールの調製
Figure 2022137246000413

バイアルに2-(シクロペンタ-1-エン-1-イル)-4,4,5,5-テトラメチ
ル-1,3,2-ジオキサボロラン(747mg、3.85mmol、1.50当量)、
(3-ヨードフェニル)MeOH(600mg、2.56mmol、1.00当量)、1
,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウムジクロリド(365mg、
0.500mmol、0.20当量)、炭酸カリウム(704mg、5.09mmol、
2.00当量)、エチレングリコールジメチルエーテル(16mL)及び水(4mL)を
充填した。得られた溶液を80℃で一晩撹拌し、水(20mL)によってクエンチした。
実施例23、工程6に記載されるように、混合物をEtOAc(3×20mL)で抽出し
、有機層を組み合わせて、水(3×20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥さ
せ、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーにかけ
て、350mg(78%の収率)の(3-(シクロペンタ-1-エン-1-イル)フェニ
ル)MeOHを黄色の油として得た。LCMS(ESI,m/z):175[M+H]
工程2:(3-シクロペンチルフェニル)メタノールの調製
Figure 2022137246000414

バイアルにN雰囲気下で(3-(シクロペンタ-1-エン-1-イル)フェニル)メ
タノール(0.525g、3.01mmol、1.00当量)、4-メチルベンゼンスル
ホノヒドラジド(1.12g、6.02mmol、2.00当量)、無水酢酸ナトリウム
(0.738g、9.00mmol、3.00当量)、ジオキサン(8mL)及び水(2
mL)を充填した。得られた溶液を90℃で一晩撹拌し、水(20mL)によってクエン
チした。混合物をEtOAc(3×20mL)で抽出し、有機層を組み合わせて、水(3
×20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。
残渣をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーにかけて、0.130g(24%の収率
)の(3-シクロペンチルフェニル)メタノールを黄色の油として得た。
工程3:1-(ブロモメチル)-3-シクロペンチルベンゼンの調製
Figure 2022137246000415

バイアルに(3-シクロペンチルフェニル)メタノール(0.130g、0.740m
mol、1.00当量)及びDCM(15mL)を充填した。次に、トリブロモホスフィ
ン(1.00g、3.69mmol、5.00当量)を0℃で滴下して加えた。実施例2
7、工程7に記載されるように、得られた溶液を室温で2時間撹拌し、水(20mL)に
よってクエンチした。残渣をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーにかけて、0.0
95g(54%の収率)の1-(ブロモメチル)-3-シクロペンチルベンゼンを黄色の
油として得た。
工程4:t-ブチル(3aR,5r,6aS)-5-ヒドロキシヘキサヒドロシクロペン
タ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000416

フラスコに(3aR,6aS)-t-ブチル5-オキソ-ヘキサヒドロシクロペンタ[
c]ピロール-2(1H)-カルボキシレート(3.00g、13.3mmol、1.0
0当量)、MeOH(20mL)及び水素化ホウ素ナトリウム(0.760g、20.1
mmol、1.50当量)を充填した。得られた溶液を室温で5時間撹拌し、減圧下で濃
縮した。実施例15、工程4に記載されるように、得られた混合物を水(40mL)で希
釈し、EtOAc(3×50mL)で抽出し、有機層を組み合わせて、水(3×20mL
)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮して、3.01g
(粗製)のt-ブチル(3aR,5r,6aS)-5-ヒドロキシヘキサヒドロシクロペ
ンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレートを白色の固体として得た。LCMS
(ESI,m/z):228[M+H]
工程5:t-ブチル(3aR,5s,6aS)-5-((4-ニトロベンゾイル)オキシ
)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000417

フラスコにt-ブチル(3aR,5r,6aS)-5-ヒドロキシヘキサヒドロシクロ
ペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレート(2.27g、9.99mmol
、1.00当量)、4-ニトロ安息香酸(6.68g、40.0mmol、4.00当量
)、トリフェニルホスフィン(10.5g、40.0mmol、4.00当量)及びTH
F(30mL)を充填した。アゾジカルボン酸ジエチル(6.96g、40.0mmol
、4.00当量)を0℃で滴下して加えた。実施例15、工程5に記載されるように、得
られた溶液を窒素雰囲気下において室温で一晩撹拌し、水(50mL)によってクエンチ
した。残渣をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーにかけて、2.36g(62%の
収率)のt-ブチル(3aR,5s,6aS)-5-((4-ニトロベンゾイル)オキシ
)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレートを白色の固
体として得た。LCMS(ESI,m/z):377[M+H]
工程6:t-ブチル(3aR,5s,6aS)-5-ヒドロキシヘキサヒドロシクロペン
タ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000418

フラスコにt-ブチル(3aR,5s,6aS)-5-((4-ニトロベンゾイル)オ
キシ)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレート(2.
36g、6.27mmol、1.00当量)、MeOH(30mL)、炭酸カリウム(2
.60g、18.8mmol、3.00当量)及び水(5mL)を充填した。得られた溶
液を室温で3時間撹拌し、減圧下で濃縮した。次に、実施例3、工程3に記載されるよう
に、反応物を水(30mL)で希釈し、EtOAc(3×50mL)で抽出し、有機層を
組み合わせて、水(3×20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し
、減圧下で濃縮して、1.31g(粗製)のt-ブチル(3aR,5s,6aS)-5-
ヒドロキシヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレートを
白色の固体として得た。LCMS(ESI,m/z):228[M+H]
工程7:t-ブチル(3aR,5s,6aS)-5-((3-シクロペンチルベンジル)
オキシ)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレートの調

Figure 2022137246000419

フラスコにt-ブチル(3aR,5s,6aS)-5-ヒドロキシヘキサヒドロシクロ
ペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレート(135mg、0.590mmo
l、1.50当量)及びDMF(15mL)を充填した。次に、水素化ナトリウム(油中
60%、32.0mg、0.800mmol、2.00当量)を0℃で加えた。得られた
溶液を室温で0.5時間撹拌した後、1-(ブロモメチル)-3-シクロペンチルベンゼ
ン(95mg、0.400mmol、1.00当量)を加えた。実施例15、工程7に記
載されるように、得られた溶液を室温で一晩撹拌し、水(20mL)によってクエンチし
た。残渣をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーにかけて、135mg(88%の収
率)のt-ブチル(3aR,5s,6aS)-5-((3-シクロペンチルベンジル)オ
キシ)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレートを黄色
の油として得た。LCMS(ESI,m/z):386[M+H]
工程8:(3aR,5s,6aS)-5-((3-シクロペンチルベンジル)オキシ)オ
クタヒドロシクロペンタ[c]ピロールの調製
Figure 2022137246000420

フラスコにt-ブチル(3aR,5s,6aS)-5-((3-シクロペンチルベンジ
ル)オキシ)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレート
(135mg、0.350mmol、1.00当量)、TFA(2mL)及びDCM(5
mL)を充填した。実施例1、工程5に記載されるように、得られた溶液を室温で2時間
撹拌し、減圧下で濃縮して、100mg(定量的)の(3aR,5s,6aS)-5-(
(3-シクロペンチルベンジル)オキシ)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロールを黄
色の油として得た。LCMS(ESI,m/z):286[M+H]
工程9:t-ブチル1-((3aR,5s,6aS)-5-((3-シクロペンチルベン
ジル)オキシ)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2-カルボニル)-1H-ピ
ラゾール-3-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000421

バイアルに(3aR,5s,6aS)-5-((3-シクロペンチルベンジル)オキシ
)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール(100mg、0.350mmol、1.0
0当量)、トリエチルアミン(212mg、2.10mmol、6.00当量)、3-t
-ブチル1-(4-ニトロフェニル)1H-ピラゾール-1,3-ジカルボキシレート(
175mg、0.525mmol、1.50当量)及びDCM(15mL)を充填した。
得られた溶液を室温で一晩撹拌した。実施例4、工程3に記載されるように、混合物を水
(10mL)によってクエンチし、DCM(3×20mL)で抽出し、有機層を組み合わ
せて、塩水(2×20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、減圧
下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーにかけて、144mg(
86%の収率)のt-ブチル1-((3aR,5s,6aS)-5-((3-シクロペン
チルベンジル)オキシ)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2-カルボニル)-
1H-ピラゾール-3-カルボキシレートを黄色の固体として得た。LCMS(ESI,
m/z):480[M+H]
工程10:1-(トランス-5-((3-シクロペンチルベンジル)オキシ)オクタヒド
ロシクロペンタ[c]ピロール-2-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸
の調製
Figure 2022137246000422

バイアルにt-ブチル1-((3aR,5s,6aS)-5-((3-シクロペンチル
ベンジル)オキシ)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2-カルボニル)-1H
-ピラゾール-3-カルボキシレート(144mg、0.300mmol、1.00当量
)、TFA(2mL)及びDCM(5mL)を充填した。得られた溶液を室温で2時間撹
拌し、減圧下で濃縮した。粗生成物を飽和NaHCO溶液(10mL)に溶解させ、D
CM(3×20mL)で抽出した。実施例1、工程5に記載されるように、有機層を組み
合わせて、塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、減圧
下で濃縮した。粗生成物を分取HPLCによって精製して、47.6mg(37%の収率
)の1-(トランス-5-((3-シクロペンチルベンジル)オキシ)オクタヒドロシク
ロペンタ[c]ピロール-2-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸を白色
の固体として得た。H NMR:(400MHz,MeOH-d)δ 8.16(s
,1H),7.23-7.18(m,2H),7.16-7.07(m,2H),6.7
5(d,J=2.8Hz,1H),4.41(s,2H),4.25-4.15(m,1
H),4.11-3.48(m,4H),3.01-2.91(m,1H),2.88(
br,2H),2.15-1.98(m,4H),1.85-1.51(m,8H).L
CMS(ESI,m/z):424[M+H]
実施例35:4-(4-((5-(3-カルバモイル-1H-ピラゾール-1-カルボニ
ル)ヘキサヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H)-イル)メチル)-3-(
トリフルオロメチル)フェニル)テトラヒドロ-2H-ピラン-4-カルボン酸
Figure 2022137246000423

工程1:4-ニトロフェニル3-カルバモイル-1H-ピラゾール-1-カルボキシレー
トの調製
Figure 2022137246000424

フラスコに1H-ピラゾール-3-カルボキサミド(64.0mg、0.580mmo
l、1.00当量)、クロロギ酸4-ニトロフェニル(129mg、0.640mmol
、1.10当量)、トリエチルアミン(176mg、1.74mmol、3.00当量)
及びDCM(10mL)を充填した。得られた溶液を室温で1時間撹拌し、減圧下で濃縮
して、160mg(粗製)の4-ニトロフェニル3-カルバモイル-1H-ピラゾール-
1-カルボキシレートを黄色の油として得た。LCMS(ESI,m/z):277[M
+H]
工程2:カリウム((5-(tert-ブトキシカルボニル)ヘキサヒドロピロロ[3,
4-c]ピロール-2(1H)-イル)メチル)トリフルオロボレートの調製
Figure 2022137246000425

フラスコに窒素下でtert-ブチルオクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-2
-カルボキシレート(1.20g、5.65mmol、1.00当量)、カリウム(ブロ
モメチル)トリフルオロボラヌイド(1.13g、5.63mmol、1.00当量)及
びTHF(15mL)を充填した。混合物を80℃で一晩撹拌し、減圧下で濃縮した。炭
酸カリウム(0.781g、5.65mmol、1.00当量)及びアセトン(10mL
)を加えた。得られた溶液を室温で2時間撹拌し、アセトン(2×200mL)に溶解さ
せ、ろ過した。ろ液を減圧下で濃縮して、1.40g(75%の収率)のカリウム((5
-(tert-ブトキシカルボニル)ヘキサヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-2(
1H)-イル)メチル)トリフルオロボレートを黄色の固体として得た。LCMS(ES
I,m/z):293[M-K]
工程3:t-ブチル2-(4-クロロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)アセテー
トの調製
Figure 2022137246000426

フラスコに2-(4-クロロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)酢酸(1.00
g、4.19mmol、1.00当量)、t-ブタノール(25mL)、トリエチルアミ
ン(1.27g、12.6mmol、3.00当量)及び二炭酸ジ-t-ブチル(4.5
8g、20.9mmol、5.00当量)を充填した。実施例1、工程1に記載されるよ
うに、得られた溶液を90℃で一晩撹拌し、次に水(25mL)でクエンチした。残渣を
シリカゲルカラム上でクロマトグラフィーにかけて、0.810g(66%の収率)のt
-ブチル2-(4-クロロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)アセテートを黄色の
油として得た。H NMR(300MHz,クロロホルム-d)δ 7.60(s,1
H),7.48-7.40(m,2H),3.56(s,2H),1.45(s,9H)
工程4:t-ブチル4-(4-クロロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)テトラヒ
ドロ-2H-ピラン-4-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000427

フラスコにt-ブチル2-(4-クロロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)アセ
テート(500mg、1.70mmol、1.00当量)及びDMF(10mL)を充填
した。水素化ナトリウム(340mg、8.50mmol、5.00当量、鉱油中60%
)を0℃で加えた。1-ブロモ-2-(2-ブロモエトキシ)エタン(782mg、3.
37mmol、2.00当量)を加えた。得られた溶液を室温で一晩撹拌し、次に水(1
0mL)でクエンチした。得られた混合物をEtOAc(3×15mL)で抽出し、有機
層を組み合わせて、塩水(1×20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、
ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーにかけて、
190mg(31%の収率)のt-ブチル4-(4-クロロ-3-(トリフルオロメチル
)フェニル)テトラヒドロ-2H-ピラン-4-カルボキシレートを黄色の油として得た
H NMR(300MHz,クロロホルム-d)δ 7.69(s,1H),7.4
8(br,2H),3.97-3.93(m,2H),3.61-3.55(m,2H)
,2.48-2.44(m,2H),1.92-1.85(m,2H),1.39(s,
9H)。
工程5:t-ブチル5-(4-(4-(t-ブトキシカルボニル)テトラヒドロ-2H-
ピラン-4-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンジル)ヘキサヒドロピロロ[3,
4-c]ピロール-2(1H)-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000428

フラスコに窒素下でt-ブチル4-(4-クロロ-3-(トリフルオロメチル)フェニ
ル)テトラヒドロ-2H-ピラン-4-カルボキシレート(364mg、1.00mmo
l、1.00当量)、カリウム((5-(t-ブトキシカルボニル)ヘキサヒドロピロロ
[3,4-c]ピロール-2(1H)-イル)メチル)トリフルオロボレート(398m
g、1.20mmol、1.20当量)、酢酸パラジウム(22.4mg、0.100m
mol、0.10当量)、2-(ジシクロヘキシルホスフィノ)-2’,4’,6’-ト
リイソプロピルビフェニル(95.0mg、0.200mmol、0.20当量)、炭酸
セシウム(978mg、3.00mmol、3.00当量)、1.4-ジオキサン(10
mL)及び水(2mL)を充填した。得られた溶液を90℃で一晩撹拌し、次に水(10
mL)でクエンチした。得られた混合物をDCM(3×15mL)で抽出し、有機層を組
み合わせて、塩水(1×20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し
、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーにかけて、250
mg(45%の収率)のt-ブチル5-(4-(4-(t-ブトキシカルボニル)テトラ
ヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンジル)ヘキサヒド
ロピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H)-カルボキシレートを黄色の油として得た
。LCMS(ESI,m/z):555[M+H]
工程6:4-(4-((ヘキサヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H)-イル
)メチル)-3-(トリフルオロメチル)フェニル)テトラヒドロ-2H-ピラン-4-
カルボン酸の調製
Figure 2022137246000429

フラスコにt-ブチル5-(4-(4-(t-ブトキシカルボニル)テトラヒドロ-2
H-ピラン-4-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンジル)ヘキサヒドロピロロ[
3,4-c]ピロール-2(1H)-カルボキシレート(250mg、0.450mmo
l、1.00当量)、濃塩酸(4mL)及び1,4-ジオキサン(10mL)を充填した
。実施例2、工程4に記載されるように、得られた溶液を室温で一晩撹拌し、減圧下で濃
縮して、180mg(定量的)の4-(4-((ヘキサヒドロピロロ[3,4-c]ピロ
ール-2(1H)-イル)メチル)-3-(トリフルオロメチル)フェニル)テトラヒド
ロ-2H-ピラン-4-カルボン酸を黄色の油として得た。LCMS(ESI,m/z)
:399[M+H]
工程7:4-(4-((5-(3-カルバモイル-1H-ピラゾール-1-カルボニル)
ヘキサヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H)-イル)メチル)-3-(トリ
フルオロメチル)フェニル)テトラヒドロ-2H-ピラン-4-カルボン酸の調製
Figure 2022137246000430

フラスコに4-(4-((ヘキサヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H)-
イル)メチル)-3-(トリフルオロメチル)フェニル)テトラヒドロ-2H-ピラン-
4-カルボン酸(180mg、0.450mmol、1.00当量)、4-ニトロフェニ
ル3-カルバモイル-1H-ピラゾール-1-カルボキシレート(138mg、0.50
0mmol、1.10当量)、トリエチルアミン(137mg、1.35mmol、3.
00当量)及びDCM(10mL)を充填した。実施例4、工程3に記載されるように、
得られた溶液を室温で2時間撹拌し、次に水(10mL)でクエンチした。粗生成物(3
00mg)を分取HPLCによって精製して、126.1mg(52%の収率)の4-(
4-((5-(3-カルバモイル-1H-ピラゾール-1-カルボニル)ヘキサヒドロピ
ロロ[3,4-c]ピロール-2(1H)-イル)メチル)-3-(トリフルオロメチル
)フェニル)テトラヒドロ-2H-ピラン-4-カルボン酸を白色の固体として得た。
H NMR(300MHz,メタノール-d)δ 8.30(d,J=2.7Hz,1
H),7.77-7.72(m,2H),7.67-7.65(m,1H),6.88(
d,J=2.7Hz,1H),4.23-3.83(m,8H),3.65-3.56(
m,2H),2.98(br,2H),2.74-2.67(m,4H),2.55-2
.51(m,2H),1.94-1.87(m,2H).LCMS(ESI,m/z):
536[M+H]
実施例36:1-(4-((2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)(3-(トリフルオ
ロメチル)ベンジル)アミノ)ピペリジン-1-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-
カルボキサミド
Figure 2022137246000431

工程1:t-ブチル4-((3-(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)ピペリジン
-1-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000432

フラスコに3-(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド(522mg、3.00mm
ol、1.00当量)、t-ブチル4-アミノピペリジン-1-カルボキシレート(1.
20g、6.00mmol、2.00当量)及びMeOH(15mL)を充填した。混合
物を60℃で約4時間撹拌した。水素化ホウ素ナトリウム(456mg、12.0mmo
l、4.00当量)を加えた。実施例15、工程4に記載されるように、得られた溶液を
60℃で一晩撹拌し、水(20mL)でクエンチした。残渣をシリカゲルカラム上でクロ
マトグラフィーにかけて、0.800g(74%の収率)のt-ブチル4-((3-(ト
リフルオロメチル)ベンジル)アミノ)ピペリジン-1-カルボキシレートを黄色の油と
して得た。LCMS(ESI,m/z):359[M+H]
工程2:t-ブチル4-((2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)(3-(トリフルオ
ロメチル)ベンジル)アミノ)ピペリジン-1-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000433

フラスコにt-ブチル4-((3-(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)ピペリ
ジン-1-カルボキシレート(358mg、1.00mmol、1.00当量)、2,2
-ジメチルオキシラン(360mg、5.00mmol、5.00当量)、MeOH(1
0mL)及び臭化リチウム(258mg、3.00mmol、3.00当量)を充填した
。得られた溶液を60℃で一晩撹拌し、水(20mL)でクエンチした。得られた混合物
をDCM(3×30mL)で抽出し、有機層を組み合わせて、塩水(30mL)で洗浄し
、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラ
ム上でクロマトグラフィーにかけて、230mg(53%の収率)のt-ブチル4-((
2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)(3-(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ
)ピペリジン-1-カルボキシレートを黄色の油として得た。LCMS(ESI,m/z
):431[M+H]
工程3:2-メチル-1-(ピペリジン-4-イル(3-(トリフルオロメチル)ベンジ
ル)アミノ)プロパン-2-オールの調製
Figure 2022137246000434

フラスコにt-ブチル4-((2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)(3-(トリフ
ルオロメチル)ベンジル)アミノ)ピペリジン-1-カルボキシレート(215mg、0
.500mmol、1.00当量)、DCM(10mL)及びTFA(2mL)を充填し
た。実施例1、工程5に記載されるように、得られた溶液を室温で2時間撹拌し、減圧下
で濃縮して、165mg(定量的)の2-メチル-1-(ピペリジン-4-イル(3-(
トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)プロパン-2-オールを黄色の油として得た。
LCMS(ESI,m/z):331[M+H]
工程4:4-((2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)(3-(トリフルオロメチル)
ベンジル)アミノ)ピペリジン-1-カルボニルクロリドの調製
Figure 2022137246000435

フラスコにトリホスゲン(104mg、0.350mmol、0.70当量)及びDC
M(10mL)を充填した。2-メチル-1-(ピペリジン-4-イル(3-(トリフル
オロメチル)ベンジル)アミノ)プロパン-2-オール(165mg、0.500mmo
l、1.00当量)及びDIPEA(258mg、2.00mmol、4.00当量)を
0℃で加えた。実施例1、工程3に記載されるように、得られた溶液を室温で1時間撹拌
し、水(20mL)でクエンチして、196mg(粗製)の4-((2-ヒドロキシ-2
-メチルプロピル)(3-(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)ピペリジン-1-
カルボニルクロリドを褐色の油として得た。LCMS(ESI,m/z):393[M+
H]
工程5:1-(4-((2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)(3-(トリフルオロメ
チル)ベンジル)アミノ)ピペリジン-1-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カル
ボキサミドの調製
Figure 2022137246000436

フラスコに窒素下で4-((2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)(3-(トリフル
オロメチル)ベンジル)アミノ)ピペリジン-1-カルボニルクロリド(196mg、0
.500mmol、1.00当量)、1H-ピラゾール-3-カルボキサミド(66.6
mg、0.600mmol、1.20当量)、THF(10mL)、DIPEA(258
mg、2.00mmol、4.00当量)及びDMAP(6.1mg、0.0500mm
ol、0.10当量)を充填した。実施例1、工程4に記載されるように、得られた溶液
を60℃で一晩撹拌し、次に水(20mL)でクエンチした。粗生成物(280mg)を
分取HPLCによって精製して、106.9mg(46%の収率)の1-(4-((2-
ヒドロキシ-2-メチルプロピル)(3-(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)ピ
ペリジン-1-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミドをオフホワイトの
固体として得た。HNMR(400MHz,メタノール-d)δ 8.16(d,J
=2.4Hz,1H),7.77(s,1H),7.71(d,J=7.2Hz,1H)
,7.55-7.49(m,2H),6.87(d,J=2.4Hz,1H),4.49
-4.46(m,2H),3.95(s,2H),3.00-2.86(m,3H),2
.56(s,2H),1.97-1.94(m,2H),1.75-1.64(m,2H
),1.17(s,6H).LCMS(ESI,m/z):468[M+H]
実施例37:1-(4-(2-クロロ-3-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロポキシ)
ベンジル)ピペラジン-1-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド
Figure 2022137246000437

工程1:2-クロロ-3-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロポキシ)ベンズアルデヒド
の調製
Figure 2022137246000438

フラスコに2-クロロ-3-ヒドロキシベンズアルデヒド(0.624g、4.00m
mol、1.00当量)、2,2-ジメチルオキシラン(0.576g、8.00mol
、2.00当量)、DMSO(10mL)及び炭酸カリウム(1.66g、12.0mm
ol、3.00当量)を充填した。得られた溶液を80℃で一晩撹拌し、水(30mL)
でクエンチした。得られた混合物をEtOAc(3×40mL)で抽出し、有機層を組み
合わせて、塩水(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、減圧
下で濃縮した。残渣をクロマトグラフィーにかけて、550mg(60%の収率)の2-
クロロ-3-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロポキシ)ベンズアルデヒドを無色の油と
して得た。LCMS(ESI,m/z):229[M+H]
工程2:4-ニトロフェニル3-カルバモイル-1H-ピラゾール-1-カルボキシレー
トの調製
Figure 2022137246000439

フラスコに1H-ピラゾール-3-カルボキサミド(0.555g、5.00mmol
、1.00当量)、クロロギ酸4-ニトロフェニル(1.21g、6.00mmol、1
.20当量)、DCM(20mL)及びトリエチルアミン(1.51g、15.0mmo
l、3.00当量)を充填した。得られた溶液を室温で1時間撹拌し、減圧下で濃縮して
、1.38g(粗製)の4-ニトロフェニル3-カルバモイル-1H-ピラゾール-1-
カルボキシレートを黄色の油として得た。LCMS(ESI,m/z):277[M+H
工程3:t-ブチル4-(3-カルバモイル-1H-ピラゾール-1-カルボニル)ピペ
ラジン-1-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000440

フラスコに4-ニトロフェニル3-カルバモイル-1H-ピラゾール-1-カルボキシ
レート(1.38g、5.00mmol、1.00当量)、t-ブチルピペラジン-1-
カルボキシレート(0.930g、5.00mol、1.00当量)、DCM(15mL
)及びトリエチルアミン(1.51g、15.0mmol、3.00当量)を充填した。
実施例4、工程3に記載されるように、得られた溶液を室温で一晩撹拌し、水(30mL
)でクエンチした。残渣をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーにかけて、0.50
0g(31%の収率)のt-ブチル4-(3-カルバモイル-1H-ピラゾール-1-カ
ルボニル)ピペラジン-1-カルボキシレートを白色の固体として得た。LCMS(ES
I,m/z):324[M+H]
工程4:1-(ピペラジン-1-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド
の調製
Figure 2022137246000441

フラスコにt-ブチル4-(3-カルバモイル-1H-ピラゾール-1-カルボニル)
ピペラジン-1-カルボキシレート(150mg、0.460mmol、1.00当量)
、DCM(10mL)及びTFA(2mL)を充填した。実施例1、工程5に記載される
ように、得られた溶液を室温で2時間撹拌し、減圧下で濃縮して、110mg(定量的)
の1-(ピペラジン-1-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミドを黄色
の油として得た。LCMS(ESI,m/z):224[M+H]
工程5:1-(4-(2-クロロ-3-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロポキシ)ベン
ジル)ピペラジン-1-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミドの調製
Figure 2022137246000442

フラスコに1-(ピペラジン-1-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサ
ミド(75.8mg、0.340mmol、1.20当量)、2-クロロ-3-(2-ヒ
ドロキシ-2-メチルプロポキシ)ベンズアルデヒド(64.7mg、0.280mmo
l、1.00当量)及びDCM(15mL)を充填した。混合物を室温で2時間撹拌した
。ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(241mg、1.14mmol、4.00当
量)を加えた。実施例2、工程3に記載されるように、得られた溶液を室温で一晩撹拌し
、次に水(20mL)でクエンチした。粗生成物(200mg)を分取HPLCによって
精製して、52.7mg(36%の収率)の1-(4-(2-クロロ-3-(2-ヒドロ
キシ-2-メチルプロポキシ)ベンジル)ピペラジン-1-カルボニル)-1H-ピラゾ
ール-3-カルボキサミドを白色の固体として得た。H NMR(300MHz,クロ
ロホルム-d)δ 8.09(d,J=2.7Hz,1H),7.25(d,J=7.8
Hz,1H),7.12(br,1H),6.90(d,J=2.7Hz,1H),6.
86(d,J=7.8Hz,1H),6.65(br,1H),5.47(br,1H)
,3.85(s,6H),3.71(s,2H),2.65(br,4H),2.40(
s,1H),1.39(s,6H).LCMS(ESI,m/z):436[M+H]
実施例38:1-(トランス-5-((2-クロロ-3-(2-ヒドロキシ-2-メチル
プロポキシ)ベンジル)オキシ)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2-カルボ
ニル)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸
Figure 2022137246000443

工程1:3-(t-ブチル)1-(4-ニトロフェニル)1H-ピラゾール-1,3-ジ
カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000444

実施例4、工程3に記載されるように、フラスコにt-ブチル1H-ピラゾール-3-
カルボキシレート(138mg、0.822mmol、1.00当量)、クロロ炭酸4-
ニトロフェニル(198mg、0.986mmol、1.20当量)、トリエチルアミン
(249mg、2.46mmol、3.00当量)及びDCM(10mL)を充填した。
得られた溶液を室温で1時間撹拌し、減圧下で濃縮して、274mg(粗製)の3-te
rt-ブチル1-(4-ニトロフェニル)1H-ピラゾール-1,3-ジカルボキシレー
トを黄色の油として得た。LCMS(ESI,m/z):334[M+H]
工程2:t-ブチル(3aR,5r,6aS)-5-ヒドロキシヘキサヒドロシクロペン
タ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000445

フラスコにt-ブチル(3aR、6aS)-5-オキソ-オクタヒドロシクロペンタ[
c]ピロール-2-カルボキシレート(1.00g、4.44mmol、1.00当量)
及びMeOH(15mL)を充填した。水素化ホウ素ナトリウム(0.507g、13.
4mmol、3.00当量)を0℃で加えた。実施例15、工程4に記載されるように、
得られた溶液を室温で2時間撹拌し、水(20mL)でクエンチして、0.950g(9
4%の収率)の(3aR,5r,6aS)-tert-ブチル5-ヒドロキシ-ヘキサヒ
ドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレートを黄色の油として得た
。LCMS(ESI,m/z):228[M+H]
工程3:t-ブチル(3aR,5s,6aS)-5-((4-ニトロベンゾイル)オキシ
)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000446

フラスコに窒素下で(3aR,5r,6aS)-t-ブチル5-ヒドロキシ-ヘキサヒ
ドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレート(2.00g、8.8
1mmol、1.00当量)、4-ニトロ安息香酸(1.470g、8.80mmol、
2.00当量)、トリフェニルホスフィン(2.30g、8.80mmol、2.00当
量)及びTHF(20mL)を充填した。アゾジカルボン酸ジエチル(1.53g、8.
80mmol、2.00当量)を0℃で加えた。実施例15、工程5に記載されるように
、得られた溶液を室温で一晩撹拌し、水(40mL)でクエンチした。残渣をシリカゲル
カラム上でクロマトグラフィーにかけて、1.8g(54%の収率)のt-ブチル(3a
R,5s,6aS)-5-((4-ニトロベンゾイル)オキシ)ヘキサヒドロシクロペン
タ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレートを白色の固体として得た。LCMS(
ESI,m/z):377[M+H]
工程4:t-ブチル(3aR,5s,6aS)-5-ヒドロキシヘキサヒドロシクロペン
タ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000447

フラスコにt-ブチル(3aR,5s,6aS)-5-((4-ニトロベンゾイル)オ
キシ)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレート(1.
8g、4.79mmol、1.00当量)、炭酸カリウム(1.32g、9.58mmo
l、2.00当量)、MeOH(30mL)及び水(10mL)を充填した。実施例15
、工程6に記載されるように、得られた溶液を室温で一晩撹拌し、水(30mL)でクエ
ンチした。残渣をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーにかけて、900mg(82
%の収率)のt-ブチル(3aR,5s,6aS)-5-ヒドロキシヘキサヒドロシクロ
ペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレートを白色の固体として得た。LCM
S(ESI,m/z):228[M+H]
工程5:t-ブチル(3aR,5s,6aS)-5-((3-ブロモ-2-クロロベンジ
ル)オキシ)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレート
の調製
Figure 2022137246000448

フラスコにt-ブチル(3aR,5s,6aS)-5-ヒドロキシヘキサヒドロシクロ
ペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレート(600mg、2.64mmol
、1.00当量)、1-ブロモ-3-(ブロモメチル)-2-クロロベンゼン(820m
g、2.91mmol、1.10当量)、NaH(211mg、5.28mmol、2.
00当量)及びDMF(10mL)を充填した。実施例15、工程7に記載されるように
、得られた溶液を室温で一晩撹拌し、水(20mL)でクエンチした。残渣をシリカゲル
カラム上でクロマトグラフィーにかけて、660mg(60%の収率)のt-ブチル(3
aR,5s,6aS)-5-((3-ブロモ-2-クロロベンジル)オキシ)ヘキサヒド
ロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレートを黄色の固体として得た
。LCMS(ESI,m/z):430[M+H]
工程6:t-ブチル(3aR,5s,6aS)-5-((2-クロロ-3-(4,4,5
,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンジル)オキシ)ヘ
キサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000449

フラスコにt-ブチル(3aR,5s,6aS)-5-((3-ブロモ-2-クロロベ
ンジル)オキシ)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレ
ート(500mg、1.16mmol、1.00当量)、4,4,4’,4’,5,5,
5’,5’-オクタメチル-2,2’-ビ(1,3,2-ジオキサボロラン)(444m
g、1.75mmol、1.50当量)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムジ
クロリド(246mg、0.35mmol、0.30当量)、酢酸カリウム(341mg
、3.48mmol、3.00当量)、1,4-ジオキサン(10mL)及び窒素を充填
した。得られた溶液を80℃で一晩撹拌し、水(20mL)でクエンチした。得られた溶
液をEtOAc(3×30mL)で抽出し、有機層を組み合わせて、塩水(1×20mL
)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリ
カゲルカラム上でクロマトグラフィーにかけて、480mg(86%の収率)のt-ブチ
ル(3aR,5s,6aS)-5-((2-クロロ-3-(4,4,5,5-テトラメチ
ル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンジル)オキシ)ヘキサヒドロシクロ
ペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレートを白色の固体として得た。LCM
S(ESI,m/z):478[M+H]
工程7:t-ブチル(3aR,5s,6aS)-5-((2-クロロ-3-ヒドロキシベ
ンジル)オキシ)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレ
ートの調製
Figure 2022137246000450

フラスコにt-ブチル(3aR,5s,6aS)-5-((2-クロロ-3-(4,4
,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンジル)オキシ
)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレート(430m
g、0.90mmol、1.00当量)、水酸化ナトリウム(72mg、1.80mmo
l、2.00当量)、過酸化水素(1.80ml、1.80mmol、2.00当量)及
びTHF(10mL)を充填した。得られた溶液を室温で4時間撹拌し、水(5mL)で
クエンチした。混合物をEtOAc(3×40mL)で抽出し、有機層を組み合わせて、
水(1×50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮
した。残渣をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーにかけて、260mg(定量的)
のt-ブチル(3aR,5s,6aS)-5-((2-クロロ-3-ヒドロキシベンジル
)オキシ)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレートを
白色の固体として得た。LCMS(ESI,m/z):368[M+H]
工程8:t-ブチル(3aR,5s,6aS)-5-((2-クロロ-3-(2-ヒドロ
キシ-2-メチルプロポキシ)ベンジル)オキシ)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロ
ール-2(1H)-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000451

フラスコにt-ブチル(3aR,5s,6aS)-5-((2-クロロ-3-ヒドロキ
シベンジル)オキシ)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキ
シレート(260mg、0.708mmol、1.00当量)、2,2-ジメチルオキシ
ラン(61mg、0.850mmol、1.20当量)、炭酸カリウム(294mg、2
.12mmol、3.00当量)及びDMSO(5mL)を充填した。実施例41、工程
1に記載されるように、得られた溶液を100℃で一晩撹拌し、水(5mL)でクエンチ
した。残渣をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーにかけて、200mg(64%の
収率)のt-ブチル(3aR,5s,6aS)-5-((2-クロロ-3-(2-ヒドロ
キシ-2-メチルプロポキシ)ベンジル)オキシ)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロ
ール-2(1H)-カルボキシレートを白色の固体として得た。LCMS(ESI,m/
z):440[M+H]
工程9:1-(2-クロロ-3-((((3aR,5s,6aS)-オクタヒドロシクロ
ペンタ[c]ピロール-5-イル)オキシ)メチル)フェノキシ)-2-メチルプロパン
-2-オールの調製
Figure 2022137246000452

フラスコにt-ブチル(3aR,5s,6aS)-5-((2-クロロ-3-(2-ヒ
ドロキシ-2-メチルプロポキシ)ベンジル)オキシ)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]
ピロール-2(1H)-カルボキシレート(200mg、0.456mmol、1.00
当量)、DCM(8mL)及びTFA(2mL)を充填した。得られた溶液を室温で1時
間撹拌し、減圧下で濃縮した。実施例1、工程5に記載されるように、粗生成物を後処理
して、136mg(定量的)の1-(2-クロロ-3-((((3aR,5s,6aS)
-オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール-5-イル)オキシ)メチル)フェノキシ)
-2-メチルプロパン-2-オールを白色の固体として得た。LCMS(ESI,m/z
):340[M+H]
工程10:t-ブチル1-(トランス-5-((2-クロロ-3-(2-ヒドロキシ-2
-メチルプロポキシ)ベンジル)オキシ)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2
-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボキシレートの調製
Figure 2022137246000453

フラスコに1-(2-クロロ-3-((((3aR,5s,6aS)-オクタヒドロシ
クロペンタ[c]ピロール-5-イル)オキシ)メチル)フェノキシ)-2-メチルプロ
パン-2-オール(136mg、0.401mmol、1.00当量)、3-t-ブチル
1-(4-ニトロフェニル)1H-ピラゾール-1,3-ジカルボキシレート(160m
g、0.481mmol、1.20当量)、トリエチルアミン(121mg、1.20m
mol、3.00当量)及びDCM(5mL)を充填した。実施例4、工程3に記載され
るように、得られた溶液を室温で一晩撹拌し、水(20mL)でクエンチした。残渣をシ
リカゲルカラム上でクロマトグラフィーにかけて、180mg(82%の収率)のt-ブ
チル1-((3aR,5s,6aS)-5-((2-クロロ-3-(2-ヒドロキシ-2
-メチルプロポキシ)ベンジル)オキシ)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2
-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボキシレートを白色の固体として得た。L
CMS(ESI,m/z):534[M+H]
工程11:1-(トランス-5-((2-クロロ-3-(2-ヒドロキシ-2-メチルプ
ロポキシ)ベンジル)オキシ)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2-カルボニ
ル)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸の調製
Figure 2022137246000454

フラスコにt-ブチル1-((3aR,5s,6aS)-5-((2-クロロ-3-(
2-ヒドロキシ-2-メチルプロポキシ)ベンジル)オキシ)オクタヒドロシクロペンタ
[c]ピロール-2-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボキシレート(180
mg、0.338mmol、1.00当量)、DCM(8mL)及びTFA(1mL)を
充填した。実施例1、工程5に記載されるように、得られた溶液を室温で1時間撹拌し、
減圧下で濃縮した。粗生成物(200mg)を分取HPLCによって精製して、32.8
mg(21%の収率)の1-(トランス-5-((2-クロロ-3-(2-ヒドロキシ-
2-メチルプロポキシ)ベンジル)オキシ)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール-
2-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸を白色の固体として得た。
NMR(400MHz,メタノール-d)δ 8.16(d,J=2.6Hz,1H)
,7.26(t,J=7.9Hz,1H),7.12(d,J=7.7Hz,1H),7
.01(d,J=8.2Hz,1H),6.76(d,J=2.6Hz,1H),4.5
9(s,2H),4.28(t,J=4.1Hz,1H),3.85(s,6H),2.
94(s,2H),2.14(s,2H),1.84(dd,J=13.1,6.4Hz
,2H),1.38(s,6H).LCMS(ESI,m/z):495[M+NH
実施例39~456:実施例39~456を、実施例1~38に記載されるのと同様の
手順によって調製した。
Figure 2022137246000455
Figure 2022137246000456
Figure 2022137246000457
Figure 2022137246000458
Figure 2022137246000459
Figure 2022137246000460
Figure 2022137246000461
Figure 2022137246000462
Figure 2022137246000463
Figure 2022137246000464
Figure 2022137246000465
Figure 2022137246000466
Figure 2022137246000467
Figure 2022137246000468
Figure 2022137246000469
Figure 2022137246000470
Figure 2022137246000471
Figure 2022137246000472
Figure 2022137246000473
Figure 2022137246000474
Figure 2022137246000475
Figure 2022137246000476
Figure 2022137246000477
Figure 2022137246000478
Figure 2022137246000479
Figure 2022137246000480
Figure 2022137246000481
Figure 2022137246000482
Figure 2022137246000483
Figure 2022137246000484
Figure 2022137246000485
Figure 2022137246000486
Figure 2022137246000487
Figure 2022137246000488
Figure 2022137246000489
Figure 2022137246000490
Figure 2022137246000491
Figure 2022137246000492
Figure 2022137246000493
Figure 2022137246000494
Figure 2022137246000495
Figure 2022137246000496
Figure 2022137246000497
Figure 2022137246000498
Figure 2022137246000499
Figure 2022137246000500
Figure 2022137246000501
Figure 2022137246000502
Figure 2022137246000503
Figure 2022137246000504
Figure 2022137246000505
Figure 2022137246000506
Figure 2022137246000507
Figure 2022137246000508
Figure 2022137246000509
Figure 2022137246000510
Figure 2022137246000511
Figure 2022137246000512
Figure 2022137246000513
Figure 2022137246000514
Figure 2022137246000515
Figure 2022137246000516
Figure 2022137246000517
Figure 2022137246000518
Figure 2022137246000519
Figure 2022137246000520
Figure 2022137246000521
Figure 2022137246000522
Figure 2022137246000523
Figure 2022137246000524
Figure 2022137246000525
Figure 2022137246000526
Figure 2022137246000527
Figure 2022137246000528
Figure 2022137246000529
Figure 2022137246000530
Figure 2022137246000531
Figure 2022137246000532
Figure 2022137246000533
Figure 2022137246000534
Figure 2022137246000535
Figure 2022137246000536
Figure 2022137246000537
Figure 2022137246000538
Figure 2022137246000539
Figure 2022137246000540
Figure 2022137246000541
Figure 2022137246000542
Figure 2022137246000543
Figure 2022137246000544
Figure 2022137246000545
Figure 2022137246000546
Figure 2022137246000547
Figure 2022137246000548
Figure 2022137246000549
Figure 2022137246000550
II.生物学的評価
インビトロでの競合的な活性に基づくタンパク質プロファイリング。
プロテオーム(マウスアッセイのためのマウス脳膜画分;ヒトアッセイのためのヒト前
頭前野膜画分)(50mL、1.0mg/mLの総タンパク質濃度)を37℃で様々な濃
度の阻害剤とともにプレインキュベートした。30分後、FP-Rh(1.0mL、DM
SO中50mM)を加え、混合物を37℃でさらに30分間インキュベートした。反応物
をSDSローディングバッファー(15μL-4回)でクエンチし、SDS-PAGEで
電気泳動した。ゲルのイメージングの後、ImageJ 1.43uソフトウェアを用い
て、MAGL及びFAAHに対応するゲルバンドの蛍光強度を測定することにより、セリ
ンヒドロラーゼ活性を測定した。このアッセイからのIC50データが表1に示される。
表1中の全ての化合物は、FAAHよりMAGLのより強力な阻害剤であった。
阻害剤で処理されたマウスからのマウス脳プロテオームの調製。
阻害剤をポリエチレングリコールのビヒクル中での強制経口投与により野生型C57B
l/6Jに投与した。各動物を投与の4時間後に殺処分し、脳プロテオームを調製し、既
に確立された方法(Niphakis,M.J.,et al.(2011)ACS C
hem.Neurosci.及びLong,J.Z.,et al.Nat.Chem.
Biol.5:37-44を参照されたい)に従って分析した。化合物は、表1に示され
るように、本明細書に記載されるアッセイにおいて活性を実証した。
Figure 2022137246000551
Figure 2022137246000552
Figure 2022137246000553
Figure 2022137246000554
Figure 2022137246000555
Figure 2022137246000556
Figure 2022137246000557
Figure 2022137246000558
Figure 2022137246000559
Figure 2022137246000560
Figure 2022137246000561
Figure 2022137246000562
Figure 2022137246000563

Claims (74)

  1. 式(I):
    Figure 2022137246000564

    (式中、
    は、-C(O)OR15又は-C(O)NR1011であり;
    は、H、ハロゲン、C1~6アルキル又はC1~6ハロアルキルであり;
    は、
    Figure 2022137246000565

    であり;
    Aは、N又はC(H)であり;
    Xは、-O-、-N(R16)-又は-CHN(R16)CH-であり;
    Yは、-CH-又は-C(O)-であり;
    Zは、-S-、-O-又は-N(R18)-であり;
    は、H、ハロゲン、-OR、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6
    アルキニル、C1~6ハロアルキル、-C(O)NR、C3~8シクロアルキル、
    2~9ヘテロシクロアルキル、-C1~6アルキル-C2~9ヘテロシクロアルキル、
    6~10アリール又はC1~9ヘテロアリールであり、ここで、C3~8シクロアルキ
    ル、C2~9ヘテロシクロアルキル、-C1~6アルキル-C2~9ヘテロシクロアルキ
    ル、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリールは、1つ又は2つのR14で任意選
    択的に置換され;
    は、H、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C1~6ハロアル
    コキシ又はフェニルであり;
    は、H、ハロゲン又はC1~6アルキルであり;
    は、H、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、-C1~6アルキル-OH、
    2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリールであり
    、ここで、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリ
    ールは、1つ又は2つのR14で任意選択的に置換され;
    各R及び各Rは、独立して、H及びC1~6アルキルから選択されるか;又はR
    及びRは、それらが結合される窒素と一緒に組み合わされて、ヘテロシクロアルキル環
    を形成し;
    10及びR11は、それぞれ独立して、H又はC1~6アルキルであり;
    12は、H、ハロゲン又はC1~6アルキルであり;
    13は、H又はC1~6アルキルであり;
    各R14は、独立して、ハロゲン、-OH、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル
    、C1~6アルコキシ、-C1~6アルキル-OH、C3~8シクロアルキル、-C(O
    )OH、-C(O)NR、-SO-C1~6アルキル及び-N(R17)C(O
    )-C1~6アルキルから選択され;
    15は、H又はC1~6アルキルであり;
    16は、H、C1~6アルキル、-C(O)-C1~6アルキル、-C1~6アルキ
    ル-OH又は-CHCOHであり;
    17は、H又はC1~6アルキルであり;
    18は、H又はC1~6アルキルであり;
    vは、0又は1であり;
    nは、0又は1であり;
    mは、0又は1であり;
    pは、0、1又は2であり;及び
    qは、0、1又は2である)
    の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬
    学的に許容できる塩。
  2. 式(I’):
    Figure 2022137246000566

    (式中、
    は、-C(O)OR15又は-C(O)NR1011であり;
    は、H、ハロゲン、C1~6アルキル又はC1~6ハロアルキルであり;
    は、
    Figure 2022137246000567

    であり;
    Aは、N又はC(H)であり;
    Xは、-O-、-N(R16)-又は-CHN(R16)CH-であり;
    Yは、-CH-又は-C(O)-であり;
    Zは、-S-、-O-又は-N(R18)-であり;
    は、H、ハロゲン、-OR、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6
    アルキニル、C1~6ハロアルキル、-C(O)NR、C2~9ヘテロシクロアル
    キル、-C1~6アルキル-C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール又はC
    1~9ヘテロアリールであり、ここで、C2~9ヘテロシクロアルキル、-C1~6アル
    キル-C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリール
    は、1つ又は2つのR14で任意選択的に置換され;
    は、H、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C1~6ハロアル
    コキシ又はフェニルであり;
    は、H、ハロゲン又はC1~6アルキルであり;
    は、H、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキ
    ル、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリールであり、ここで、C2~9ヘテロシ
    クロアルキル、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリールは、1つ又は2つのR
    で任意選択的に置換され;
    各R及び各Rは、独立して、H及びC1~6アルキルから選択されるか;又はR
    及びRは、それらが結合される窒素と一緒に組み合わされて、ヘテロシクロアルキル環
    を形成し;
    10及びR11は、それぞれ独立して、H又はC1~6アルキルであり;
    12は、H、ハロゲン又はC1~6アルキルであり;
    13は、H又はC1~6アルキルであり;
    各R14は、独立して、ハロゲン、-OH、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル
    、C1~6アルコキシ、-C1~6アルキル-OH、C3~8シクロアルキル、-C(O
    )NR、-SO-C1~6アルキル及び-N(R17)C(O)-C1~6アル
    キルから選択され;
    15は、H又はC1~6アルキルであり;
    16は、H、C1~6アルキル、-C(O)-C1~6アルキル又は-CHCO
    Hであり;
    17は、H又はC1~6アルキルであり;
    18は、H又はC1~6アルキルであり;
    vは、0又は1であり;
    nは、0又は1であり;
    mは、0又は1であり;
    pは、0、1又は2であり;及び
    qは、0、1又は2である)
    の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬
    学的に許容できる塩。
  3. は、
    Figure 2022137246000568

    である、請求項1又は2に記載の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オ
    キシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩。
  4. Aは、C(H)である、請求項3に記載の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性
    体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩。
  5. Aは、Nである、請求項3に記載の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N
    -オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩。
  6. は、Hである、請求項3~5のいずれか一項に記載の化合物又はその溶媒和物、水
    和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩。
  7. は、
    Figure 2022137246000569

    である、請求項1又は2に記載の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オ
    キシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩。
  8. は、
    Figure 2022137246000570

    である、請求項1又は2に記載の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オ
    キシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩。
  9. Zは、-S-である、請求項7又は8に記載の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変
    異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩。
  10. Zは、-N(H)-である、請求項7又は8に記載の化合物又はその溶媒和物、水和物
    、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩。
  11. は、
    Figure 2022137246000571

    である、請求項1又は2に記載の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オ
    キシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩。
  12. Zは、-S-である、請求項11に記載の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性
    体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩。
  13. は、
    Figure 2022137246000572

    である、請求項1又は2に記載の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オ
    キシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩。
  14. mは、1であり、nは、1であり、qは、1であり、及びpは、1である、請求項11
    ~13のいずれか一項に記載の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキ
    シド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩。
  15. mは、0であり、nは、1であり、qは、2であり、及びpは、1である、請求項11
    ~13のいずれか一項に記載の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキ
    シド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩。
  16. mは、1であり、nは、1であり、qは、0であり、及びpは、2である、請求項11
    ~13のいずれか一項に記載の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキ
    シド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩。
  17. mは、1であり、nは、1であり、qは、1であり、及びpは、0である、請求項11
    ~13のいずれか一項に記載の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキ
    シド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩。
  18. Yは、-CH-である、請求項11~17のいずれか一項に記載の化合物又はその溶
    媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩
  19. Yは、-C(O)-である、請求項11~17のいずれか一項に記載の化合物又はその
    溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる
    塩。
  20. 13は、Hである、請求項1~19のいずれか一項に記載の化合物又はその溶媒和物
    、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩。
  21. 12は、Hである、請求項1~20のいずれか一項に記載の化合物又はその溶媒和物
    、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩。
  22. は、
    Figure 2022137246000573

    である、請求項1又は2に記載の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オ
    キシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩。
  23. 13は、Hである、請求項22に記載の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性
    体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩。
  24. 13は、-CHである、請求項22に記載の化合物又はその溶媒和物、水和物、互
    変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩。
  25. 12は、Hである、請求項22~24のいずれか一項に記載の化合物又はその溶媒和
    物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩。
  26. は、
    Figure 2022137246000574

    である、請求項1又は2に記載の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オ
    キシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩。
  27. vは、0である、請求項22~26のいずれか一項に記載の化合物又はその溶媒和物、
    水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩。
  28. vは、1である、請求項22~26のいずれか一項に記載の化合物又はその溶媒和物、
    水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩。
  29. Xは、-O-である、請求項22~28のいずれか一項に記載の化合物又はその溶媒和
    物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩。
  30. Xは、-N(CH)-である、請求項22~28のいずれか一項に記載の化合物又は
    その溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容で
    きる塩。
  31. Xは、-CHN(CH)CH-である、請求項22~28のいずれか一項に記載
    の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬
    学的に許容できる塩。
  32. は、
    Figure 2022137246000575

    である、請求項1又は2に記載の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オ
    キシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩。
  33. Aは、C(H)である、請求項13~32のいずれか一項に記載の化合物又はその溶媒
    和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩。
  34. Aは、Nである、請求項13~32のいずれか一項に記載の化合物又はその溶媒和物、
    水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩。
  35. は、Hである、請求項11~34のいずれか一項に記載の化合物又はその溶媒和物
    、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩。
  36. は、ハロゲン、-OR、C1~6アルキル、C2~6アルキニル、C1~6ハロ
    アルキル、-C(O)NR、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール
    又はC1~9ヘテロアリールであり、ここで、C2~9ヘテロシクロアルキル、-C1~
    アルキル-C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、C1~9ヘテロアリ
    ールは、1つ又は2つのR14で任意選択的に置換される、請求項1~35のいずれか一
    項に記載の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若
    しくは薬学的に許容できる塩。
  37. は、ハロゲン、-OR、C1~6ハロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル
    、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリールであり、ここで、C2~9ヘテロシク
    ロアルキル、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリールは、1つ又は2つのR14
    で任意選択的に置換される、請求項1~35のいずれか一項に記載の化合物又はその溶媒
    和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩。
  38. は、ハロゲンである、請求項1~37のいずれか一項に記載の化合物又はその溶媒
    和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩。
  39. は、-Clである、請求項38に記載の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異
    性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩。
  40. は、C1~6ハロアルキルである、請求項1~37のいずれか一項に記載の化合物
    又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許
    容できる塩。
  41. は、-CFである、請求項40に記載の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変
    異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩。
  42. は、-ORである、請求項1~37のいずれか一項に記載の化合物又はその溶媒
    和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩。
  43. は、C1~6ハロアルキル、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリールであ
    り、ここで、C6~10アリール又はC1~9ヘテロアリールは、1つ又は2つのR14
    で任意選択的に置換される、請求項42に記載の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変
    異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩。
  44. は、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピリジジニル又はピラジニルであり、こ
    こで、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピリジジニル又はピラジニルは、ハロゲン又
    はC1~6ハロアルキルで任意選択的に置換される、請求項42に記載の化合物又はその
    溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる
    塩。
  45. は、1つ又は2つのR14で任意選択的に置換されるC2~9ヘテロシクロアルキ
    ルである、請求項1~37のいずれか一項に記載の化合物又はその溶媒和物、水和物、互
    変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩。
  46. は、非置換C2~9ヘテロシクロアルキルである、請求項45に記載の化合物又は
    その溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容で
    きる塩。
  47. は、1つ又は2つのR14で置換されるC2~9ヘテロシクロアルキルである、請
    求項45に記載の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異
    性体若しくは薬学的に許容できる塩。
  48. は、
    Figure 2022137246000576

    である、請求項44に記載の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシ
    ド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩。
  49. は、1つ又は2つのR14で任意選択的に置換されるC1~9ヘテロアリールであ
    る、請求項1~37のいずれか一項に記載の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性
    体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩。
  50. は、非置換C1~9ヘテロアリールである、請求項49に記載の化合物又はその溶
    媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩
  51. は、1つ又は2つのR14で置換されるC2~9ヘテロアリールである、請求項4
    9に記載の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若
    しくは薬学的に許容できる塩。
  52. は、
    Figure 2022137246000577

    である、請求項49に記載の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシ
    ド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩。
  53. は、H、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル又はC1~6ハロア
    ルコキシである、請求項1~52のいずれか一項に記載の化合物又はその溶媒和物、水和
    物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩。
  54. は、Hである、請求項53に記載の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体
    、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩。
  55. は、ハロゲンである、請求項53に記載の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変
    異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩。
  56. は、-Clである、請求項55に記載の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異
    性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩。
  57. は、C1~6ハロアルキルである、請求項53に記載の化合物又はその溶媒和物、
    水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩。
  58. は、-CFである、請求項57に記載の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変
    異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩。
  59. は、Hである、請求項1~58のいずれか一項に記載の化合物又はその溶媒和物、
    水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩。
  60. は、ハロゲンである、請求項1~58のいずれか一項に記載の化合物又はその溶媒
    和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩。
  61. は、C1~6アルキルである、請求項1~58のいずれか一項に記載の化合物又は
    その溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容で
    きる塩。
  62. は、-C(O)OR15である、請求項1~61のいずれか一項に記載の化合物又
    はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容
    できる塩。
  63. 15は、Hである、請求項62に記載の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性
    体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩。
  64. は、-C(O)NR1011である、請求項1~61のいずれか一項に記載の化
    合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的
    に許容できる塩。
  65. 10及びR11は、それぞれHである、請求項64に記載の化合物又はその溶媒和物
    、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性体若しくは薬学的に許容できる塩。
  66. Figure 2022137246000578

    Figure 2022137246000579

    Figure 2022137246000580

    Figure 2022137246000581

    Figure 2022137246000582

    Figure 2022137246000583

    Figure 2022137246000584

    Figure 2022137246000585

    Figure 2022137246000586

    から選択される化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性
    体若しくは薬学的に許容できる塩。
  67. Figure 2022137246000587

    Figure 2022137246000588

    Figure 2022137246000589

    Figure 2022137246000590

    Figure 2022137246000591

    Figure 2022137246000592

    Figure 2022137246000593

    Figure 2022137246000594

    Figure 2022137246000595

    Figure 2022137246000596

    Figure 2022137246000597

    から選択される化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド、立体異性
    体若しくは薬学的に許容できる塩。
  68. 請求項1~67のいずれか一項に記載の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体
    、N-オキシド若しくは薬学的に許容できる塩と、少なくとも1つの薬学的に許容できる
    賦形剤とを含む医薬組成物。
  69. 疼痛の治療を、それを必要としている患者において行う方法であって、治療有効量の、
    請求項1~67のいずれか一項に記載の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体、
    N-オキシド若しくは薬学的に許容できる塩を前記患者に投与する工程を含む方法。
  70. 前記疼痛は、慢性疼痛である、請求項69に記載の方法。
  71. 前記疼痛は、炎症性疼痛である、請求項69に記載の方法。
  72. 片頭痛の治療を、それを必要としている患者において行う方法であって、治療有効量の
    、請求項1~67のいずれか一項に記載の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体
    、N-オキシド若しくは薬学的に許容できる塩を前記患者に投与する工程を含む方法。
  73. 強皮症の治療を、それを必要としている患者において行う方法であって、治療有効量の
    、請求項1~67のいずれか一項に記載の化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体
    、N-オキシド若しくは薬学的に許容できる塩を前記患者に投与する工程を含む方法。
  74. 非アルコール性脂肪性肝疾患(NASH)の治療を、それを必要としている患者におい
    て行う方法であって、治療有効量の、請求項1~67のいずれか一項に記載の化合物又は
    その溶媒和物、水和物、互変異性体、N-オキシド若しくは薬学的に許容できる塩を前記
    患者に投与する工程を含む方法。
JP2022113928A 2017-05-23 2022-07-15 ピラゾールmagl阻害剤 Active JP7320652B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762510213P 2017-05-23 2017-05-23
US62/510,213 2017-05-23
JP2019565384A JP7157771B2 (ja) 2017-05-23 2018-05-22 ピラゾールmagl阻害剤
PCT/US2018/033959 WO2018217805A1 (en) 2017-05-23 2018-05-22 Pyrazole magl inhibitors

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019565384A Division JP7157771B2 (ja) 2017-05-23 2018-05-22 ピラゾールmagl阻害剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022137246A true JP2022137246A (ja) 2022-09-21
JP7320652B2 JP7320652B2 (ja) 2023-08-03

Family

ID=64397020

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019565384A Active JP7157771B2 (ja) 2017-05-23 2018-05-22 ピラゾールmagl阻害剤
JP2022113928A Active JP7320652B2 (ja) 2017-05-23 2022-07-15 ピラゾールmagl阻害剤

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019565384A Active JP7157771B2 (ja) 2017-05-23 2018-05-22 ピラゾールmagl阻害剤

Country Status (39)

Country Link
US (2) US10266497B2 (ja)
EP (2) EP3630744B1 (ja)
JP (2) JP7157771B2 (ja)
KR (2) KR102643778B1 (ja)
CN (2) CN110678456B (ja)
AR (1) AR112907A1 (ja)
AU (1) AU2018271876B2 (ja)
BR (1) BR112019024566A2 (ja)
CA (1) CA3063993A1 (ja)
CL (1) CL2019003397A1 (ja)
CO (1) CO2019013013A2 (ja)
CR (1) CR20190536A (ja)
DK (1) DK3630744T3 (ja)
DO (1) DOP2019000283A (ja)
EA (1) EA201992409A1 (ja)
EC (1) ECSP19084085A (ja)
ES (1) ES2940111T3 (ja)
FI (1) FI3630744T3 (ja)
GE (1) GEP20217318B (ja)
HR (1) HRP20230233T1 (ja)
HU (1) HUE061614T2 (ja)
IL (1) IL270473B (ja)
JO (1) JOP20190262B1 (ja)
LT (1) LT3630744T (ja)
MA (1) MA50406B1 (ja)
MX (1) MX2019014042A (ja)
MY (1) MY200738A (ja)
NI (1) NI201900115A (ja)
PE (1) PE20200445A1 (ja)
PH (1) PH12019502548A1 (ja)
PL (1) PL3630744T3 (ja)
PT (1) PT3630744T (ja)
RS (1) RS64006B1 (ja)
SA (1) SA519410589B1 (ja)
SI (1) SI3630744T1 (ja)
TW (1) TWI786117B (ja)
UA (1) UA124990C2 (ja)
WO (1) WO2018217805A1 (ja)
ZA (1) ZA201908070B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017096315A1 (en) 2015-12-02 2017-06-08 The Scripps Research Institute TRIAZOLE DAGL(α) INHIBITORS
JOP20190107A1 (ar) 2016-11-16 2019-05-09 Lundbeck La Jolla Research Center Inc مثبطات أحادي أسيل جليسرول ليباز (magl)
US10927105B1 (en) 2017-05-23 2021-02-23 Lundbeck La Jolla Research Center, Inc. Pyrazole MAGL inhibitors
HUE061614T2 (hu) 2017-05-23 2023-07-28 H Lundbeck As Pirazol MAGL inhibitorok
JOP20190267A1 (ar) 2017-05-23 2019-11-18 Lundbeck La Jolla Research Center Inc مثبطات بيرازول magl
BR112020015043A2 (pt) * 2018-11-28 2021-08-31 H. Lundbeck A/S Métodos para tratar doença com inibidores de magl
WO2023078868A1 (en) 2021-11-02 2023-05-11 H. Lundbeck A/S Crystalline forms of a monoacylglycerol lipase inhibitor

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3308130A (en) 1962-04-26 1967-03-07 Du Pont N-disubstituted carbamyl pyrazoles
PT1309591E (pt) 2000-08-14 2007-04-30 Ortho Mcneil Pharm Inc Pirazoles substituídos
CA2439415C (en) 2001-03-02 2011-09-20 Merck Frosst Canada & Co. Cathepsin cysteine protease inhibitors
US6727364B2 (en) 2001-04-30 2004-04-27 The Procter & Gamble Company Triazole compounds useful in treating diseases associated with unwanted cytokine activity
EP1465901A4 (en) 2002-02-19 2006-02-01 Teva Pharma PROCESS FOR THE DESOLVATION OF ATORVASTATIN HEMI-CALCIUM SOLVATES AND OF ESSENTIALLY SOLVENT-FREE ATORVASTATIN HEMI-CALCIUM
SE0300705D0 (sv) * 2003-03-14 2003-03-14 Biolipox Ab New compounds
JP2006520373A (ja) * 2003-03-14 2006-09-07 バイオリポックス エービー 炎症の治療に有用なピラゾール化合物
CA2665804A1 (en) 2006-08-23 2008-02-28 Astellas Pharma Inc. Urea compound or salt thereof
WO2010056309A2 (en) 2008-11-14 2010-05-20 The Scripps Research Institute Methods and compositions related to targeting monoacylglycerol lipase
TWI469979B (zh) 2008-12-24 2015-01-21 Bial Portela & Ca Sa 脂肪酸醯胺水解酶(faah)抑制劑、以及其藥學組成物與用途
BRPI1014284A2 (pt) 2009-04-22 2017-10-10 Janssen Pharmaceutica Nv azetidinil diamidas como inibidores da monoacilglicerol lipase
US9108930B2 (en) 2011-04-06 2015-08-18 The Scripps Research Institute N1- and N2-carbamoyl-1,2,3-triazole serine hydrolase inhibitors and methods
CN103130723B (zh) 2011-11-30 2015-01-14 成都地奥制药集团有限公司 一种多聚(adp-核糖)聚合酶抑制剂
PT2800565T (pt) 2012-01-06 2020-04-29 Scripps Research Inst Compostos de carbamato e processos para a sua preparação e utilização
EP3087067B1 (en) * 2013-12-26 2018-10-24 Takeda Pharmaceutical Company Limited 4-(piperrazin-1-yl)-pyrrolidin-2-one compounds as monoacylglycerol lipase (magl) inhibitors
US10093630B2 (en) 2014-05-21 2018-10-09 Abide Therapeutics, Inc. Pyrazole compounds and methods of making and using same
US10570146B2 (en) 2014-07-25 2020-02-25 Northeastern University Urea/carbamates FAAH MAGL or dual FAAH/MAGL inhibitors and uses thereof
ES2823049T3 (es) 2015-07-31 2021-05-05 Pfizer Derivados de carbamato de 1,1,1-trifluoro-3-hidroxipropan-2-ilo y derivados de carbamato de 1,1,1-trifluoro-4-hidroxibutan-2-ilo como inhibidores de MAGL
US10385057B2 (en) * 2015-11-20 2019-08-20 Lundbeck La Jolla Research Center, Inc. Pyrazole compounds and methods of making and using same
CN108601769B (zh) 2015-11-20 2021-09-03 H.隆德贝克有限公司 吡唑化合物及其制备和使用方法
US10323038B2 (en) 2015-11-20 2019-06-18 Abide Therapeutics, Inc. Pyrazole compounds and methods of making and using same
WO2017096315A1 (en) 2015-12-02 2017-06-08 The Scripps Research Institute TRIAZOLE DAGL(α) INHIBITORS
JOP20190107A1 (ar) 2016-11-16 2019-05-09 Lundbeck La Jolla Research Center Inc مثبطات أحادي أسيل جليسرول ليباز (magl)
JOP20190106A1 (ar) 2016-11-16 2019-05-09 Lundbeck La Jolla Research Center Inc مثبطات أحادي أسيل جليسرول ليباز (magl)
UA124884C2 (uk) 2016-11-16 2021-12-08 Лундбек Ла Джолла Ресеарч Центер, Інк. Фармацевтичні склади
HUE064559T2 (hu) 2016-11-16 2024-03-28 H Lundbeck As MAGL inhibitor kristályos formája
HUE061614T2 (hu) 2017-05-23 2023-07-28 H Lundbeck As Pirazol MAGL inhibitorok
JOP20190267A1 (ar) 2017-05-23 2019-11-18 Lundbeck La Jolla Research Center Inc مثبطات بيرازول magl
US10927105B1 (en) 2017-05-23 2021-02-23 Lundbeck La Jolla Research Center, Inc. Pyrazole MAGL inhibitors
BR112020015043A2 (pt) 2018-11-28 2021-08-31 H. Lundbeck A/S Métodos para tratar doença com inibidores de magl
EP3887769A4 (en) 2018-11-30 2022-08-03 Baker Hughes Holdings Llc IN SITU ULTRASONIC FLOW METER VALIDATION

Also Published As

Publication number Publication date
AR112907A1 (es) 2020-01-08
IL270473B (en) 2022-03-01
NI201900115A (es) 2020-05-15
ES2940111T3 (es) 2023-05-03
US20180339970A1 (en) 2018-11-29
DK3630744T3 (da) 2023-03-06
GEP20217318B (en) 2021-11-25
MX2019014042A (es) 2020-02-05
PL3630744T3 (pl) 2023-05-15
RU2019135967A3 (ja) 2022-02-08
US20210053960A1 (en) 2021-02-25
PH12019502548A1 (en) 2021-01-25
UA124990C2 (uk) 2021-12-22
CN116473965A (zh) 2023-07-25
CO2019013013A2 (es) 2020-04-01
ECSP19084085A (es) 2020-01-31
EP3630744A4 (en) 2020-10-14
PE20200445A1 (es) 2020-02-28
CA3063993A1 (en) 2018-11-29
FI3630744T3 (fi) 2023-03-21
JP2020521766A (ja) 2020-07-27
CR20190536A (es) 2020-02-13
TWI786117B (zh) 2022-12-11
CN110678456B (zh) 2023-05-02
HUE061614T2 (hu) 2023-07-28
MY200738A (en) 2024-01-13
PT3630744T (pt) 2023-03-14
EP4198024A1 (en) 2023-06-21
BR112019024566A2 (pt) 2020-06-09
MA50406A (fr) 2020-08-26
JP7320652B2 (ja) 2023-08-03
SI3630744T1 (sl) 2023-04-28
JP7157771B2 (ja) 2022-10-20
ZA201908070B (en) 2022-04-28
DOP2019000283A (es) 2020-02-28
JOP20190262A1 (ar) 2019-11-10
EA201992409A1 (ru) 2020-03-23
AU2018271876A1 (en) 2019-11-28
US11655217B2 (en) 2023-05-23
RU2019135967A (ru) 2021-06-23
CN110678456A (zh) 2020-01-10
RS64006B1 (sr) 2023-03-31
KR20240036105A (ko) 2024-03-19
JOP20190262B1 (ar) 2023-09-17
SA519410589B1 (ar) 2023-02-12
US10266497B2 (en) 2019-04-23
KR20200010327A (ko) 2020-01-30
HRP20230233T1 (hr) 2023-04-14
LT3630744T (lt) 2023-03-10
WO2018217805A1 (en) 2018-11-29
EP3630744B1 (en) 2023-01-25
TW201900629A (zh) 2019-01-01
MA50406B1 (fr) 2023-02-28
EP3630744A1 (en) 2020-04-08
CL2019003397A1 (es) 2020-03-20
AU2018271876B2 (en) 2021-10-21
KR102643778B1 (ko) 2024-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7320652B2 (ja) ピラゾールmagl阻害剤
JP7162622B2 (ja) ピラゾールmagl阻害剤
EP3377060B1 (en) Pyrazole derivatives, processes for their preparation and uses thereof
AU2022203557B2 (en) Dual MAGL and FAAH inhibitors
WO2021247969A1 (en) Inhibitors of fibroblast growth factor receptor kinases
US20230219897A1 (en) Pyrazole magl inhibitors
RU2789157C2 (ru) Ингибиторы magl на основе пиразола
EA040984B1 (ru) Ингибиторы magl на основе пиразола

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220719

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7320652

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150