JP2022134567A - 車両用制御装置 - Google Patents

車両用制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022134567A
JP2022134567A JP2021033763A JP2021033763A JP2022134567A JP 2022134567 A JP2022134567 A JP 2022134567A JP 2021033763 A JP2021033763 A JP 2021033763A JP 2021033763 A JP2021033763 A JP 2021033763A JP 2022134567 A JP2022134567 A JP 2022134567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
state
change
vehicle control
acceleration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021033763A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7444109B2 (ja
Inventor
健吾 永井
Kengo Nagai
如人 守屋
Yukihito Moriya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2021033763A priority Critical patent/JP7444109B2/ja
Priority to US17/665,028 priority patent/US11543022B2/en
Priority to CN202210130075.6A priority patent/CN115092110A/zh
Publication of JP2022134567A publication Critical patent/JP2022134567A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7444109B2 publication Critical patent/JP7444109B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • B60W10/115Stepped gearings with planetary gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/38Inputs being a function of speed of gearing elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/48Inputs being a function of acceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/008Registering or indicating the working of vehicles communicating information to a remotely located station
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0841Registering performance data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • B60W2520/105Longitudinal acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/12Brake pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/16Ratio selector position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H2059/363Rate of change of input shaft speed, e.g. of engine or motor shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/38Inputs being a function of speed of gearing elements
    • F16H2059/385Turbine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H2059/6807Status of gear-change operation, e.g. clutch fully engaged

Abstract

【課題】変速時に生じた事象のうちより重要度の高い事象の際の車両制御状態の情報を蓄積する。【解決手段】自動変速装置を備える車両に搭載された車両用制御装置は、変速時に所定変速状態が発生したときに加速度の変化量が過去に発生した所定変速状態のときの加速度の変化量より大きいときには、所定変速状態が発生したときの車両の制御状態を含む車両制御状態情報を記憶する。これにより、変速時に発生した所定変速状態のうち重要度が高い所定変速状態が生じた際の車両制御状態情報を記憶することができ、これを蓄積することができる。【選択図】図2

Description

本発明は、車両用制御装置に関し、詳しくは、自動変速装置委を備える車両に搭載された車両用制御装置に関する。
従来、この種の技術としては、車両から現在位置の情報や正味燃料消費率、正味電力消費率などの情報を含む車両情報を受信し、受信した車両情報における正味燃料消費率や正味電力消費率の情報に基づいて駆動力基準値を求め、この駆動力基準値に基づいて自動運転用の加速度指令値を算出し、算出した加速度指令値をそれぞれの車両に向けて送信するものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。この技術では、上記の制御により、複数の車両を自動運転制御して渋滞を緩和しつつ、複数の車両の合計の燃料消費量を抑制することを可能なものとしている。
特開2019-172126号公報
車両の制御状態の情報は、各種の制御に用いられるため、より多く蓄積する必要がある。自動変速装置を備える車両では、変速時に通常とは異なる事象(変速状態)が生じやすいため、変速時に生じた事象の際の車両の制御状態の情報についてはより多くを蓄積するのが好ましい。しかし、同一車両で変速時における同様の事象が生じたときに、すべての事象の際の車両の制御状態の情報を蓄積すると、より重要度の高い事象が生じたときの情報が多くの重要度の低い事象の際の情報に埋没してしまう場合が生じる。
本発明の車両用制御装置は、変速時に生じた事象のうちより重要度の高い事象の際の車両制御状態の情報を蓄積することを主目的とする。
本発明の車両用制御装置は、上述の主目的を達成するために以下の手段を採った。
本発明の車両用制御装置は、
自動変速装置を備える車両に搭載された車両用制御装置であって、
変速時に所定変速状態が発生したときに加速度の変化量が過去に発生した前記所定変速状態のときの加速度の変化量より大きいときには、前記所定変速状態が発生したときの車両の制御状態を含む車両制御状態情報を記憶する、
ことを特徴とする。
本発明の車両用制御装置では、変速時に所定変速状態が発生したときに加速度の変化量が過去に発生した所定変速状態のときの加速度の変化量より大きいときには、所定変速状態が発生したときの車両の制御状態を含む車両制御状態情報を記憶する。加速度の変化量が大きいときにはより重要度の高い変速状態(事象)であると判断することができるから、変速時に生じた事象(変速状態)のうちより重要度の高い事象(変速状態)の際の車両制御状態情報を記憶することができる。車両用制御装置において、車両制御状態情報を記憶した以降の所定タイミングで車両制御状態情報を外部サーバに送信するものとしてもよい。こうすれば、外部サーバにより重要度の高い事象の際の車両制御状態情報を蓄積することができる。
ここで、所定変速状態としては、加速度の変化量が所定変化量以上である状態、トルクコンバータのタービン回転数が所定回転数以上である状態、変速に要する時間が所定時間以上である状態のいずれかが含まれる。
本発明の一実施例としての車両用制御装置を搭載する自動車20の構成の概略を示す構成図である。 ECU50により実行されるイベント記憶処理の一例を示すフローチャートである。
次に、本発明を実施するための形態を実施例を用いて説明する。
図1は、本発明の一実施例としての車両用制御装置を搭載する自動車20の構成の概略を示す構成図である。実施例の自動車20は、図示するように、エンジン22と、自動変速装置30と、電子制御ユニット(以下、「ECU」という)50と、送受信装置70と、を備える。
エンジン22は、燃料タンクから燃料供給系を介して供給されるガソリンや軽油などを燃料として用いて吸気、圧縮、膨張(爆発燃焼)、排気の各行程により動力を出力する多気筒(4気筒や6気筒など)の内燃機関として構成されている。エンジン22は、ECU50により運転制御される。
自動変速装置30は、ロックアップクラッチ付きのトルクコンバータ32と、6段変速の自動変速機35と、図示しない油圧回路とを備える。トルクコンバータ32は、一般的な流体式の伝導装置として構成されており、エンジン22のクランクシャフト24に接続された入力軸31の動力を自動変速機35の入力軸である中間回転軸34にトルクを増幅して伝達したり、トルクを増幅することなくそのまま伝達したりする。自動変速機35は、中間回転軸34に接続されると共に駆動軸37に接続された出力軸36に接続され、複数の遊星歯車と、油圧駆動の複数の摩擦係合要素(クラッチ,ブレーキ)とを有する。なお、駆動軸37は、駆動輪38a、38bに車軸およびリヤデファレンシャルギヤを介して連結されている。この自動変速機35は、例えば、複数の摩擦係合要素の係脱により第1速から第6速までの前進段や後進段を形成して中間回転軸34と出力軸36との間で動力を伝達する。
ECU50は、図示しないが、CPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPUの他に、処理プログラムを記憶するROMや、データを一時的に記憶するRAM、フラッシュメモリ、入出力ポート、通信ポートを備える。
ECU50には、エンジン22を運転制御するのに必要な各種センサからの信号や自動変速装置30を駆動制御するのに必要な各種センサからの信号などが入力ポートを介して入力されている。ECU50に入力される信号としては、例えば、エンジン22のクランクシャフト24の回転位置を検出するクランクポジションセンサ23からのクランク角θcrや、エンジン22の冷却水の温度を検出する図示しない水温センサからの冷却水温Twなどのエンジン22の運転状態を検出するセンサからの信号を挙げることができる。また、トルクコンバータ32のタービンランナー33の回転数を検出する回転数センサ33aからのタービン回転数NTや図示しない温度センサからの油温などの自動変速装置30の駆動状態を検出するセンサからの信号を挙げることができる。さらに、イグニッションスイッチ60からのイグニッション信号や、シフトレバー61の操作位置を検出するシフトポジションセンサ62からのシフトポジションSP、アクセルペダル63の踏み込み量を検出するアクセルペダルポジションセンサ64からのアクセル開度Acc、ブレーキペダル65の踏み込み量を検出するブレーキペダルポジションセンサ66からのブレーキペダルポジションBPなども挙げることができる。また、車速センサ67からの車速V、加速度センサ68からの加速度αなども挙げることができる。
ECU50からは、エンジン22を運転制御するための各種制御信号や自動変速装置30を駆動制御するための各種制御信号などが出力ポートを介して出力されている。各種制御信号としては、例えば、スロットルバルブを駆動する図示しないスロットルモータへの制御信号や、燃料噴射弁への制御信号、点火プラグへの制御信号などエンジン22の運転制御に必要な制御信号を挙げることができる。また、トルクコンバータ32のロックアップクラッチへの制御信号や、自動変速機35の図示しない油圧回路への制御信号などを挙げることができる。
ECU50は、送受信装置70を介して外部の情報管理センター10に設置された情報管理サーバ12と所定のタイミングで定期的に情報の送受信をしている。
次に、こうして構成された実施例の自動車20の動作、特に変速時にイベントが生じたときの動作について説明する。ここで、変速時のイベントとしては、加速度αの変化量dαが所定変化量以上になった状態、トルクコンバータ32のタービン回転数NTが所定回転数以上となった状態、変速に要する時間が所定時間以上となった状態のいずれかが想定されている。図2は、ECU50により実行されるイベント記憶処理の一例を示すフローチャートである。この処理は繰り返し実行される。
イベント記憶処理が実行されると、ECU50は、まず、変速時であるか否かを判定する(ステップS100)。変速時であるか否かの判定は、自動変速機35の変速段の変更指示(変速指示)がなされてから変速が完了するまでの途中の状態であるか否かを調べることにより行なうことができる。変速時ではないと判定したときには、本処理の対象外であると判断し、本処理を終了する。
ステップS100で変速時であると判定したときには、イベントが発生したか否かを判定する(ステップS110)。上述したように、変速時のイベントとしては、加速度αの変化量dαが所定変化量以上になった状態、トルクコンバータ32のタービン回転数NTが所定回転数以上となった状態、変速に要する時間が所定時間以上となった状態のいずれかが想定されているから、これらの何れかの状態であるか否かを判定することになる。ここで、所定変化量としては、通常の変速時には生じない程度の加速側の加速度または減速側の加速度が用いられる。所定回転数としては、変速により想定されるタービン回転数より大きなタービン回転数が用いられる。所定時間としては、バックアップタイマによる変速を終了させる時間、即ち、この時間を過ぎると強制的にクラッチの係合を行なうことにより変速を終了させるのに用いられる時間が用いられる。イベントが発生していないと判定したときには、本処理を終了する。
ステップS110でイベントが発生していると判定したときには、過去に発生したイベントの際に記憶した加速度αの変化量dα(記憶変化量dα)を読み込み(ステップS120)、今回発生したときの加速度αの変化量dα(今回変化量dα)が記憶変化量dαより大きいか否かを判定する(ステップS130)。今回変化量dαが記憶変化用dα以下のときには、今回のイベントの重要性は過去に生じたイベントに比して高くないと判断し、本処理を終了する。
ステップS130で今回変化量dαが記憶変化用dαより大きいと判定したときには、今回のイベントの重要性は過去に生じたイベントに比して高いと判断し、イベントが発生したときの車両制御状態情報を記憶すると共に(ステップS140)、今回変化量dαを記憶変化量dαとして記憶し(ステップS150)、本処理を終了する。車両制御状態情報としては、タービン回転数や、出力軸回転数、車速、油温、スロットル開度、加速度、加速度の変化量、シフトポジション、目標ギヤ段、油圧回路における各部の油圧、エンジントルク要求量、実出力トルクなど、自動変速装置30の制御状態やエンジン22の制御状態、車両の走行状態などの情報が含まれる。この車両制御状態情報は、ECU50のフラッシュメモリの所定記憶領域に記憶され、所定のタイミングで定期的に情報管理センター10の情報管理サーバ12に送信される。車両制御状態情報を受信した情報管理サーバ12は、車両制御状態情報を蓄積する。
以上説明した実施例の自動車20に搭載されたECU50では、変速時にイベントが生じたときには、イベントが生じたときの加速度αの変化量dα(今回変化量dα)が過去に生じたイベントの際に記憶した加速度αの変化量dα(記憶変化量dα)より大きいか否かを判定する。そして、今回変化量dαが記憶変化用dαより大きいと判定したときには、車両制御状態情報を記憶すると共に今回変化量dαを記憶変化量dαとして記憶する。これにより、より重要度の高いイベントが生じたときの車両制御状態情報と加速度αの変化量dαを記憶することができる。また、記憶された車両制御状態情報は、所定のタイミングで定期的に情報管理サーバ12に送信されて情報管理サーバ12により蓄積されるから、より重要度の高いイベントが生じたときの車両制御状態情報を蓄積することができる。これらの結果、変速時に生じたイベントのうちより重要度の高いイベントの際の車両制御状態情報を蓄積することができる。
実施例の自動車20に搭載されたECU50では、今回変化量dαが記憶変化用dαより大きいと判定したときにイベントが発生したときの車両制御状態情報を記憶し、その後の所定のタイミングで記憶した車両制御状態情報を外部の情報管理サーバ12に送信するものとした。しかし、今回変化量dαが記憶変化用dαより大きいと判定したときに直ちにイベントが発生したときの車両制御状態情報を外部の情報管理サーバ12に送信するものとしてもよい。
実施例では、エンジン22と自動変速装置30とを備える自動車20に本発明を適用したが、自動変速装置を備える自動車であればよいから、自動変速装置の入力軸に電動機を備える構成など如何なる構成の自動車に本発明を適用するものとしてもよい。
実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係について説明する。実施例では、自動変速装置30が「自動変速装置」に相当し、電子制御ユニット50(ECU50)が「車両用制御装置」に相当し、イベントが「所定変速状態」に相当する。
なお、実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係は、実施例が課題を解決するための手段の欄に記載した発明を実施するための形態を具体的に説明するための一例であることから、課題を解決するための手段の欄に記載した発明の要素を限定するものではない。即ち、課題を解決するための手段の欄に記載した発明についての解釈はその欄の記載に基づいて行なわれるべきものであり、実施例は課題を解決するための手段の欄に記載した発明の具体的な一例に過ぎないものである。
以上、本発明を実施するための形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論である。
本発明は、車両用制御装置の製造産業などに利用可能である。
10 情報管理センター、12 情報管理サーバ、20 自動車、22 エンジン、23 クランクポジションセンサ、24 クランクシャフト、30 自動変速装置、31 入力軸、32 トルクコンバータ、33 タービンランナー、33a 回転数センサ、34 中間回転軸、35 自動変速機、36 出力軸、37 駆動軸、38a,38b 駆動輪、50 電子制御ユニット(ECU)、60 イグニッションスイッチ、61 シフトレバー、62 シフトポジションセンサ、63 アクセルペダル、64 アクセルペダルポジションセンサ、65 ブレーキペダル、66 ブレーキペダルポジションセンサ、67 車速センサ、68 加速度センサ、70 送受信装置。

Claims (3)

  1. 自動変速装置を備える車両に搭載された車両用制御装置であって、
    変速時に所定変速状態が発生したときに加速度の変化量が過去に発生した前記所定変速状態のときの加速度の変化量より大きいときには、前記所定変速状態が発生したときの車両の制御状態を含む車両制御状態情報を記憶する、
    ことを特徴とする車両用制御装置。
  2. 請求項1記載の車両用制御装置であって、
    前記所定変速状態は、加速度の変化量が所定変化量以上である状態、トルクコンバータのタービン回転数が所定回転数以上である状態、変速に要する時間が所定時間以上である状態のいずれかを含む、
    車両用制御装置。
  3. 請求項1または2記載の車両用制御装置であって、
    前記車両制御状態情報を記憶した以降の所定タイミングで前記車両制御状態情報を外部サーバに送信する、
    車両用制御装置。
JP2021033763A 2021-03-03 2021-03-03 車両用制御装置 Active JP7444109B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021033763A JP7444109B2 (ja) 2021-03-03 2021-03-03 車両用制御装置
US17/665,028 US11543022B2 (en) 2021-03-03 2022-02-04 Vehicular control device
CN202210130075.6A CN115092110A (zh) 2021-03-03 2022-02-11 车辆控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021033763A JP7444109B2 (ja) 2021-03-03 2021-03-03 車両用制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022134567A true JP2022134567A (ja) 2022-09-15
JP7444109B2 JP7444109B2 (ja) 2024-03-06

Family

ID=83117022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021033763A Active JP7444109B2 (ja) 2021-03-03 2021-03-03 車両用制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11543022B2 (ja)
JP (1) JP7444109B2 (ja)
CN (1) CN115092110A (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4361060A (en) * 1978-01-24 1982-11-30 Smyth Robert Ralston Mechanical automatic transmission
JP2000136869A (ja) 1998-11-02 2000-05-16 Denso Corp 自動変速制御装置及び記録媒体
JP4805006B2 (ja) 2006-04-25 2011-11-02 ジヤトコ株式会社 自動変速機における摩擦締結要素干渉検出装置
JP6344442B2 (ja) * 2016-09-08 2018-06-20 マツダ株式会社 車両の制御装置
JP2019206193A (ja) 2016-09-28 2019-12-05 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両用制御装置および車両用制御装置のデータ記憶方法
JP6612916B2 (ja) 2018-03-29 2019-11-27 株式会社Subaru 自動運転統合制御装置及び自動運転統合制御システム並びに車両の制御装置
US10894542B2 (en) * 2018-10-30 2021-01-19 International Business Machines Corporation Driving feedback based safety system
JP6791409B1 (ja) 2020-01-09 2020-11-25 トヨタ自動車株式会社 車両の診断装置
US11810053B2 (en) * 2020-12-31 2023-11-07 Yum Connect, LLC Methods and systems for detecting delivery trip events and improving delivery driver safety

Also Published As

Publication number Publication date
CN115092110A (zh) 2022-09-23
US11543022B2 (en) 2023-01-03
US20220282787A1 (en) 2022-09-08
JP7444109B2 (ja) 2024-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8784262B2 (en) Vehicular power transmission control apparatus
US7549946B2 (en) Shift control apparatus and shift control method of automatic transmission of vehicle
US20050283298A1 (en) Control device and vehicle with auto clutch, control method thereof, and vehicle
US9014927B2 (en) Shift control system and shift control method
CN102889144B (zh) 发动机启动-停止动力传动系统中的发动机位置控制
US8352136B2 (en) Vehicle control system designed to minimize acceleration shock
US5833572A (en) Torque management for garage shifts
EP1826445B1 (en) Control device and method for vehicle automatic clutch
US10030763B2 (en) Control apparatus for vehicle
US8041489B2 (en) Method for controlling a transmission during acceleration from idle
US8498789B2 (en) Control apparatus and control method for drive source
JP4682122B2 (ja) 自動変速機の制御装置
US20180266547A1 (en) Automatic transmission controller
CN109386600B (zh) 调整减速相关换挡点的方法
JP7444109B2 (ja) 車両用制御装置
KR100623763B1 (ko) 자동변속기의 감속 직결 제어방법
US11143250B2 (en) Control system and control method for vehicle
JP2009209881A (ja) 車両の制御装置および制御方法
US10197155B2 (en) Controller for vehicle
US10634244B2 (en) Control device for vehicle and control method for vehicle
JP5534212B2 (ja) 車両の制御装置
JP6365597B2 (ja) 車両の制御装置
US20050079952A1 (en) Method and device for monitoring the errors of an electronic control unit of an automated transmission that is situated in the drive train of a motor vehicle
JP2016161046A (ja) 車両用情報記憶装置
WO2022254646A1 (ja) 車両の制御方法及び車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240205

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7444109

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151