JP2022132588A - 商品販売処理装置及びプログラム - Google Patents

商品販売処理装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2022132588A
JP2022132588A JP2022116373A JP2022116373A JP2022132588A JP 2022132588 A JP2022132588 A JP 2022132588A JP 2022116373 A JP2022116373 A JP 2022116373A JP 2022116373 A JP2022116373 A JP 2022116373A JP 2022132588 A JP2022132588 A JP 2022132588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
sales
data
processor
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022116373A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7434445B2 (ja
JP2022132588A5 (ja
Inventor
剛 五反田
Go Gotanda
淳 菊池
Atsushi Kikuchi
晃子 須崎
Akiko Suzaki
純 宮崎
Jun Miyazaki
潤 吉富
Jun Yoshitomi
舜 橋本
Shun Hashimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2022116373A priority Critical patent/JP7434445B2/ja
Publication of JP2022132588A publication Critical patent/JP2022132588A/ja
Publication of JP2022132588A5 publication Critical patent/JP2022132588A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7434445B2 publication Critical patent/JP7434445B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/209Specified transaction journal output feature, e.g. printed receipt or voice output
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/405Establishing or using transaction specific rules
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/14Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using light without selection of wavelength, e.g. sensing reflected white light
    • G06K7/1404Methods for optical code recognition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/202Interconnection or interaction of plural electronic cash registers [ECR] or to host computer, e.g. network details, transfer of information from host to ECR or from ECR to ECR
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/208Input by product or record sensing, e.g. weighing or scanner processing
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F9/00Details other than those peculiar to special kinds or types of apparatus
    • G07F9/02Devices for alarm or indication, e.g. when empty; Advertising arrangements in coin-freed apparatus
    • G07F9/026Devices for alarm or indication, e.g. when empty; Advertising arrangements in coin-freed apparatus for alarm, monitoring and auditing in vending machines or means for indication, e.g. when empty
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/0036Checkout procedures
    • G07G1/0045Checkout procedures with a code reader for reading of an identifying code of the article to be registered, e.g. barcode reader or radio-frequency identity [RFID] reader
    • G07G1/0054Checkout procedures with a code reader for reading of an identifying code of the article to be registered, e.g. barcode reader or radio-frequency identity [RFID] reader with control of supplementary check-parameters, e.g. weight or number of articles
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/01Details for indicating
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G3/00Alarm indicators, e.g. bells

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

【課題】販売データが正しく処理されたことをオペレータが直感的に確認できるようにする。【解決手段】商品販売処理装置は、商品を識別する商品コードを入力するための入力デバイスと、通報動作を行う通報デバイスとを備える。商品販売処理装置は、入力デバイスを介して入力された商品コードで識別される商品の販売データを処理する。そして商品販売処理装置は、販売データが処理されたことを条件に通報デバイスを通報動作させる。【選択図】 図2

Description

本発明の実施形態は、商品販売処理装置及びプログラムに関する。
商品販売処理装置は、例えば客が購入する商品の販売データを処理する電子機器であり、POS(Point Of Sales)端末、電子式キャッシュレジスタ等と称される。この種の商品販売処理装置では、商品を識別する商品コードを入力するための入力デバイスとして、スキャナ、タッチパネル等が使用される。
スキャナは、バーコード等のコードシンボルをスキャニングする。スキャナを制御するコントローラは、スキャニングされたコードシンボルを解析して、商品コードを取得する。このようにスキャナは、商品コードを表すコードシンボルが付された商品の入力に供せられる。
タッチパネルは、商品コードが割り当てられた複数のボタン画像をパネル面に表示する。タッチパネルを制御するコントローラは、いずれかのボタン画像がタッチ入力されたことを検知すると、そのボタン画像に割り当てられた商品コードを取得する。このようにタッチパネルは、主に、コードシンボルが付されていない商品、例えば生鮮食品等の入力に供せられる。
スキャナは、コードシンボルをスキャニングする毎に通報音を発する。スキャナのオペレータは、通報音を聞くことでコードシンボルを正しくスキャニングできたことを知り得る。しかし、必ずしもコードシンボルを正しくスキャニングできたからといって、そのコードシンボルで特定される商品の販売データが商品販売処理装置で処理されたとは限らない。例えば、アルコール飲料や煙草等のように購買に年齢制限がある商品の場合、年齢確認の操作が必要となる。年齢確認の操作がなされないと、商品販売処理装置ではその商品の販売データが処理されない。
商品販売処理装置では、商品の販売データが処理されると、その商品の名称,価格等が表示デバイスに表示される。したがってオペレータは、表示デバイスに表示された情報から、販売データが正しく処理されたことを知り得る。しかし、商品コードの入力操作を行う都度、表示内容を確認していたのでは、作業効率が悪化する。このため、販売データが正しく処理されたことをオペレータが直感的に確認できることが望まれている。
特開2001-266253号公報
本発明の実施形態が解決しようとする課題は、販売データが正しく処理されたことをオペレータが直感的に確認できる商品販売処理装置を提供しようとするものである。
一実施形態において、商品販売処理装置は、入力デバイスと、通報デバイスと、処理手段と、制御手段とを備える。入力デバイスは、商品を識別する商品コードを入力する。通報デバイスは、通報動作を行う。処理手段は、入力デバイスを介して入力された商品コードで識別される商品の販売データを処理する。制御手段は、処理手段により販売データが処理されたことを条件に通報デバイスを通報動作させる。
セミセルフ方式を採用したチェックアウトシステムを示す模式図。 作業テーブルを挟んで登録機を店員側から見た斜視図。 作業テーブルを挟んで登録機を買物客側から見た斜視図。 登録機の要部回路構成を示すブロック図。 商品データファイルに記録された1商品あたりのデータレコードの構造を示す模式図。 第1テーブルのデータ構造を示す模式図。 第2テーブルのデータ構造を示す模式図。 登録機のプロセッサが所定のプログラムに従って実行する、情報処理の要部手順を示す流れ図。 登録機のプロセッサが所定のプログラムに従って実行する、情報処理の要部手順を示す流れ図。 登録機のプロセッサが所定のプログラムに従って実行する、情報処理の要部手順を示す流れ図。 登録機のプロセッサが所定のプログラムに従って実行する、情報処理の要部手順を示す流れ図。
以下、販売データが正しく処理されたことをオペレータが直感的に確認できる商品販売処理装置の実施形態について、図面を用いて説明する。
なお、この実施形態は、上記商品販売処理装置としての機能を、セミセルフ方式を採用したチェックアウトシステムの登録機に適用した場合である。はじめに、セミセルフ方式を採用したチェックアウトシステムについて説明する。
図1は、セミセルフ方式を採用したチェックアウトシステム10を示す模式図である。チェックアウトシステム10は、複数台の登録機11と、登録機11よりも台数の多い会計機12と、ネットワーク13とを含む。そして登録機11及び会計機12は、いずれもネットワーク13に接続される。ネットワーク13は、例えばLAN(local area network)である。
登録機11及び会計機12は、店舗のチェックアウトレーン毎に配置される。図1においては、2台の登録機11と6台の会計機12とを2つのチェックアウトレーンに配置した場合を示している。図1においては、1つのチェックアウトレーンに対して1台の登録機11と3台の会計機12とが配置されている。チェックアウトシステム10が、登録機11及び会計機12をそれぞれ何台含むかは任意である。また、チェックアウトレーンに配置される登録機11と会計機12との台数の比も任意である。
登録機11は、チェッカと呼ばれる役割を担った店員21が、その操作者となる。会計機12は、店舗で販売される商品を購入する買物客22が、その操作者となる。ただし会計機12は、店員21により操作される場合もある。
登録機11は、図1においては、作業テーブル23に取り付けられる。作業テーブル23は、矩形の天板を有する。複数の作業テーブル23が、天板の長手方向がほぼ並行するように配置されることにより、買物客22用の通路(チェックアウトレーン)が形成される。
登録機11は、販売商品の登録処理、会計データの生成及びその会計データの会計機12への送信、ならびに決済処理の各機能を備える。販売商品の登録処理とは、買物客22が購入する商品の販売データを登録機11に登録することである。例えば、バーコード付き商品の場合には、そのバーコードをスキャナでスキャニングすることにより、当該商品の販売点数及び金額が登録機11に登録される。一方、バーコード無し商品の場合には、タッチパネルに表示された商品ボタンの画像をタッチすることにより、当該商品の販売点数及び金額が登録機11に登録される。会計データとは、1つの取引として登録された販売商品の会計に係るデータである。販売商品の識別コードである商品コード、商品名、単価、個数、金額等が会計データに含まれる。決済処理とは、会計データを基に商品売買行為である取引の決済を処理することである。登録機11での取引の決済には、例えばクレジットカード、商品券等が支払媒体として使用される。
会計機12は、ネットワーク13を介して会計データを受信すると、その会計データを基に、現金、電子マネー等を支払媒体として取引の決済を処理する。このため会計機12は、自動釣銭機を備えている。会計機12は、会計データに含まれる取引金額以上の現金が自動釣銭機に投入されると、その差額を釣銭額として払出口に払い出す。また会計機12は、電子マネーデータの読取装置を備えている。会計機12は、会計データに含まれる取引金額以上の残高を有する電子マネーデータを読み取ると、そのデータで特定される電子マネーから取引金額を引去る。また会計機12は、レシートプリンタを備えている。会計機12は、取引の決済を終えると、その取引の明細を印字したレシートを発行する。
かかる構成の会計機12は、自動釣銭機において、硬貨詰まり、紙幣詰まり等の異常が発生すると、釣銭機異常発生信号を生成する。その後、異常が解消されると、会計機12は、釣銭機異常解除信号を生成する。また会計機12は、払出口に払い出された釣銭が回収されることなく残留していることをセンサで検知すると、残留検知発生信号を生成する。その後、釣銭が回収されると、会計機12は、残留検知解除信号を生成する。また会計機12は、釣銭用硬貨又は紙幣のニアエンプティまたはニアフルをセンサで検知すると、ニア警告発生信号を生成する。その後、ニアエンプティまたはニアフル状態が解消されると、会計機12は、ニア警告解除信号を生成する。これらの発生信号及び解除信号は、会計機12の状態信号としてネットワーク13に出力される。図示しないが、ネットワーク13には、バックヤードでの監視用のモニタ装置が接続されており、会計機12の状態信号に応じて会計機12の状態が表示される。バックヤードの店員は、モニタ装置の表示から会計機12の状態を知ることができる。
次に、登録機11の構成について説明する。図2は、作業テーブル23を挟んで登録機11を店員21側から見た斜視図であり、図3は、同登録機11を買物客22側から見た斜視図である。登録機11は、幅広で奥行きが狭い薄型の矩形形状のハウジング31を備える。ハウジング31は、幅広の一対の面を店員21側と買物客22側とにそれぞれ向けて、作業テーブル23の天板に立設されている。以下では、作業テーブル23を挟んで店員21側を登録機11の正面とし、買物客22側を背面とする。
登録機11は、店員用タッチパネル32、キーボード33、カードリーダ34、スキャナ35、プリンタ36及び客用タッチパネル37を備える。店員用タッチパネルは、パネル面を正面に向けてハウジング31の頂部に取り付けられている。店員用タッチパネル32は、店員21に対する表示デバイス及び店員21をオペレータとした入力デバイスとして機能する。
キーボード33及びカードリーダ34は、筐体38に一体に組み込まれており、店員用タッチパネルの一側部に取り付けられている。キーボード33は、テンキー、乗算キー、小計キー等の種々のキーを配置した専用キーボードである。カードリーダ34は、クレジットカード、ポイントカード等のカード媒体に記録されたデータを読み取る。因みに、図2及び図3では磁気カードタイプのカードリーダ34を図示している。しかし、カードリーダ34は、接触式ICカードまたは非接触式ICカードのリーダ・ライタであってもよい。
スキャナ35は、読取窓351を正面に向けて、ハウジング31の上方部に埋設されている。スキャナ35は、読取窓351に翳されたバーコード、二次元データコード等のコードシンボルをスキャニングして読み取る。スキャナ35は、登録機11における入力デバイスの一種である。
プリンタ36は、発行口361を正面に向けて、ハウジング31の上方部に埋設されている。プリンタ36は、レシート用データ、クレジット伝票用データ等をロール紙に印刷し、発行口361からレシートまたはクレジット伝票等を発行する。
客用タッチパネル37は、パネル面を背面に向けて、ハウジング31の一側面から水平に延伸されたアーム39に取り付けられている。客用タッチパネル37は、買物客22に対する表示デバイス及び買物客22をオペレータとした入力デバイスとして機能する。
また登録機11は、店員用タッチパネル32の画面を囲うフレームのうち上縁の一部にLEDランプ40を取り付けている。LEDランプ40は、複数の色、例えば赤、橙、緑、黄、青等で点灯又は点滅する発光素子である。LEDランプ40は、異なる色の点灯又は点滅によって通報動作を行う。ここにLEDランプ40は、通報デバイスとして機能する。
図4は、登録機11の要部回路構成を示すブロック図である。なお、図2及び図3と共通する部分には同一符号を付してある。登録機11は、プロセッサ51、メインメモリ52、補助記憶デバイス53及びシステム伝送路54を備える。システム伝送路54は、アドレスバス、データバス、制御信号線等を含む。登録機11は、システム伝送路54にプロセッサ51、メインメモリ52及び補助記憶デバイス53を接続することによって、コンピュータを構成する。
プロセッサ51は、上記コンピュータの中枢部分に相当する。プロセッサ51は、オペレーティングシステムやアプリケーションプログラムに従って、登録機11としての各種の機能を実現するべく各部を制御する。
メインメモリ52は、上記コンピュータの主記憶部分に相当する。メインメモリ52は、不揮発性のメモリ領域と揮発性のメモリ領域とを含む。メインメモリ52は、不揮発性のメモリ領域ではオペレーティングシステムやアプリケーションプログラムを記憶する。またメインメモリ52は、プロセッサ51が各部を制御するための処理を実行する上で必要なデータを不揮発性または揮発性のメモリ領域で記憶する場合もある。メインメモリ52は、揮発性のメモリ領域を、プロセッサ51によってデータが適宜書き換えられるワークエリアとして使用する。
補助記憶デバイス53は、上記コンピュータの補助記憶部分に相当する。例えばEEPROM(Electric Erasable Programmable Read-Only Memory)、HDD(Hard Disc Drive)、あるいはSSD(Solid State Drive)等が補助記憶デバイス53として使用される。補助記憶デバイス53は、プロセッサ51が各種の処理を行う上で使用するデータや、プロセッサ51での処理によって生成されたデータを保存する。補助記憶デバイス53は、上記のアプリケーションプログラムを記憶する場合もある。
登録機11はさらに、通信インターフェース55、外部機器インターフェース56及び出力ポート57を備え、これらをシステム伝送路54に接続している。通信インターフェース55は、LAN13を介して接続された他の機器との間で、所定の通信プロトコルに従いデータ通信を行う。他の機器とは、会計機12、ストアサーバ、他の登録機11等が該当する。
外部機器インターフェース56は、通信ケーブルを介して接続された外部機器との間で、所定の通信プロトコルに従いデータ通信を行う。外部機器とは、客用タッチパネル37である。なお、客用タッチパネル37以外の電子機器、例えば非接触式ICカードのリーダ・ライタ、キーボード、プリンタ等が外部機器インターフェース56に接続されてもよい。
出力ポート57は、プロセッサ51の制御により、LEDランプ40に対して駆動信号を出力する。駆動信号は、色別の点灯信号又は点滅信号を含む。
登録機11は、システム伝送路54にさらに、前記店員用タッチパネル32のディスプレイ321及びタッチセンサ322と、前記キーボード33と、前記カードリーダ34と、前記スキャナ35と、前記プリンタ36とを、それぞれデバイスコントローラを介して接続している。
かかる構成の登録機11は、補助記憶デバイス53に、商品データファイル60と、第1テーブル61と、第2テーブル62とを保存している。なお、商品データファイル60、第1テーブル61及び第2テーブル62の保存先は、補助記憶デバイス53に限定されない。例えばメインメモリ52の不揮発性領域に保存されていてもよい。
商品データファイル60には、店舗で販売される各商品に関するデータが記録されている。図5は、商品データファイル60に記録された1商品あたりのデータレコード60Rの構造を示す模式図である。図示するようにデータレコード60Rは、商品コード、商品名、価格、バーコード有無フラグF1、販売制限フラグF2等のデータ項目によって構成される。
商品コードは、各商品を個々に識別するために商品毎に設定された一意のコードである。商品名及び価格は、その商品コードで識別される商品の名称及び1点あたりの金額である。バーコード有無フラグF1は、当該商品がバーコード付き商品であるか否かを識別する1ビットデータである。本実施形態では、バーコード付き商品の場合はバーコード有無フラグF1を“1”とし、バーコード無し商品の場合はバーコード有無フラグF1を“0”とする。販売制限フラグF2は、販売制限のある商品であるか否かを識別する1ビットデータである。本実施形態では、アルコール飲料、煙草等のように購買者の年齢によって販売が制限される商品の場合は販売制限フラグF2を“1”とし、販売が制限されない商品の場合は販売制限フラグF2を“0”とする。なお、販売制限については、年齢確認以外のものを含んでもよい。
図6は、第1テーブル61のデータ構造を示す模式図である。図示するように第1テーブル61には、登録機11で発生し得る任意の事象毎に色データを設定したものである。すなわち本実施形態では、事象「スキャン登録」、「タッチ登録」、「販売制限許可」及び「販売制限不許可」に対してそれぞれ色データC1,C2,C3,C4を設定している。色データC1,C2,C3,C4は、LEDランプ40の発光色を表わすデータである。例えば色データC1と色データC2とでは、発光色が異なることを意味する。
事象「スキャン登録」とは、スキャナ35によるバーコードのスキャニングにより商品の販売データが登録処理された事象を示す。事象「タッチ登録」とは、店員用タッチパネルに表示された商品ボタンのタッチ操作を受けて商品の販売データが登録処理された事象を示す。事象「販売制限許可」とは、販売が制限された商品について販売が許可された事象を示す。事象「販売制限不許可」とは、販売が制限された商品について販売が許可されなかった事象を示す。
図7は、第2テーブル62のデータ構造を示す模式図である。図示するように第2テーブル62には、会計機12で発生し得る任意の事象毎に色データと優先度データと状態フラグとを設定したものである。すなわち本実施形態では、事象「釣銭機異常」、「残留検知」及び「ニア警告」に対してそれぞれ色データC5,C6,C7と、優先度データ「1」,「2」,「3」と、“0”または“1”の状態フラグとを設定している。色データC5,C6,C7は、LEDランプ40の発光色を表わすデータである。例えば色データC5と色データC6とでは、発光色が異なることを意味する。優先度データ「1」,「2」,「3」は、複数の事象が同時に発生した場合の優先度を示す。因みに本実施形態では、値が小さいほど優先度が高いと定義する。状態フラグは、会計機12において対応する事象が発生しているか否かを識別するための1ビットデータである。因みに本実施形態では、発生中の事象の状態フラグを“1”とし、未発生の事象の状態フラグを“0”とする。
事象「釣銭機異常」とは、会計機12に備えられた自動釣銭機において、硬貨詰まり、紙幣詰まり等の異常が発生している事象を示す。事象「残留検知」とは、その自動釣銭機の払出口に払い出された釣銭が回収されることなく残留している事象を示す。事象「ニア警告」は、その自動釣銭機において、釣銭用硬貨又は紙幣のニアエンプティまたはニアフルが発生した事象を示す。
図8乃至図11は、登録機11のプロセッサ51が所定のプログラムに従って実行する、情報処理の要部手順を示す流れ図である。当該プログラムは、一人の買物客22が買い上げる商品の登録開始からその買物客22の会計データを任意の会計機12に送信するまでの登録機11の動作を制御するものである。プログラムは、メインメモリ52または補助記憶デバイス53に記憶されている。以下、図8乃至図11を用いて、登録機11の動作について説明する。なお、以下に説明する内容は一例である。同様な結果を得ることが可能であればその手順及び内容は特に限定されるものではない。
プロセッサ51は、先ず、Act1として登録リストをクリアする。登録リストは、メインメモリ52の揮発性領域に形成されている。登録リストは、買物客22が買い上げる商品の商品コード、商品名、価格、点数、金額等の販売データを登録するための領域である。
登録リストをクリアした後、プロセッサ51は、Act2として会計機12からの割込み信号を受信したか否かを確認する。割込み信号は、前述した釣銭機異常発生信号、残留検知発生信号、ニア警告発生信号、釣銭機異常解除信号、残留検知解除信号又はニア警告解除信号である。
割込み信号を受信していない場合(Act2、NO)、プロセッサ51は、Act3として入力デバイスからの入力有無を確認する。具体的にはプロセッサ51は、スキャナ35によるスキャニング入力の有無、店員用タッチパネル32に対するタッチ入力の有無等を確認する。
入力デバイスからの入力が無い場合(Act3、NO)、プロセッサ51は、Act2の処理に戻る。ここにプロセッサ51は、Act2及びAct3において、会計機12からの割込み信号を受信するか、入力デバイスからの入力を待ち受ける。
この待ち受け状態においてプロセッサ51は、入力デバイスからの入力有りを確認すると(Act3、YES)、Act4としてスキャナ35によるスキャニング入力であったか否かを確認する。スキャニング入力でなかった場合(Act4、NO)、プロセッサ51は、Act5として店員用タッチパネル32に対するタッチ入力であったか否かを確認する。タッチ入力でもなかった場合(Act5、NO)、プロセッサ51は、他の入力に対する処理を実行する。この処理については、本実施形態を説明する上で重要な事項ではないので、ここでの説明は省略する。
Act3において確認できた入力が、スキャナ35によるスキャニング入力であった場合(Act4、YES)、プロセッサ51は、図9の流れ図に示す手順の処理に進む。すなわちプロセッサ51は、Act11としてスキャニング入力されたコードシンボルのデータが商品コードを含むものであるか否か確認する。商品コードを含むものでない場合(Act11、NO)、プロセッサ51は、他のコードシンボルに対する処理を実行する。この処理についても、本実施形態を説明する上で重要な事項ではないので、ここでの説明は省略する。
スキャニング入力されたコードシンボルのデータが商品コードを含むものであった場合には(Act11、YES)、プロセッサ51は、Act12として商品データファイル60を検索して、当該商品コードを含むデータレコード60Rを取得する。
データレコード60Rを取得できたならば、プロセッサ51は、Act13としてそのデータレコード60Rに含まれる販売制限フラグF2を調べる。ここで、販売制限フラグF2が“0”、すなわち、スキャニング入力された商品コードで特定される商品が販売制限されない商品の場合には(Act13、NO)、プロセッサ51は、Act14として第1テーブル61から事象「スキャン登録」に関連付けて設定された色データC1を取得する。
これに対し、販売制限フラグF2が“1”、すなわち、スキャニング入力された商品コードで特定される商品が販売制限される商品の場合には(Act13、NO)、プロセッサ51は、Act15として販売制限される商品であることを買物客22に通知するための表示を行う。
例えばプロセッサ51は、客用タッチパネル37に対し、「年齢確認が必要です。二十歳以上ですか?」というガイダンスとともに「はい」のボタン画像と「いいえ」のボタン画像とを表示させる。買物客22は、二十歳以上の場合には「はい」のボタン画像にタッチする。二十歳未満の場合には買物客22は、「いいえ」のボタン画像にタッチする。
あるいはプロセッサ51は、店員用タッチパネル32に対し、「年齢確認が必要です。二十歳以上であるか確認してください」というガイダンスとともに「はい」のボタン画像と「いいえ」のボタン画像とを表示させる。店員21は、買物客22の年齢を確認し、二十歳以上の場合には、「はい」のボタン画像にタッチする。二十歳未満の場合には店員21は、「いいえ」のボタン画像にタッチする。
Act15において販売制限に係る表示を行ったプロセッサ51は、Act16として販売を許可するか否かを判定する。客用タッチパネル37または店員用タッチパネル32に表示された「はい」ボタンがタッチされたことを検知すると、プロセッサ51は、販売を許可する。これに対し、「いいえ」ボタンがタッチされたことを検知した場合には、プロセッサ51は、販売を許可しない。
販売を許可する場合(Act16、YES)、プロセッサ51は、Act17として第1テーブル61から事象「販売制限許可」に関連付けて設定された色データC3を取得する。販売を許可しない場合には(Act16、NO)、プロセッサ51は、Act18として第1テーブル61から事象「販売制限不許可」に関連付けて設定された色データC4を取得する。
Act14又はAct17において、色データC1又は色データC3を取得した場合、プロセッサ51は、Act19として販売登録処理を実行する。すなわちプロセッサ51は、Act12の処理で取得したデータレコード60Rに含まれる価格に販売点数を乗算して販売金額を算出する。販売点数は、キーボード33のテンキーと乗算キーとにより乗数が入力されている場合にはその乗数であり、乗数が入力されていない場合には“1”である。プロセッサ51は、データレコード60Rに含まれる商品コード、商品名及び価格と、販売点数及び販売金額とから商品の販売データを生成する。そしてプロセッサ51は、この販売データを登録リストに登録する。
プロセッサ51は、Act19の販売登録処理を終えるか、Act18において色データC4を取得すると、Act20としてLEDランプ40を一定時間点灯させる。具体的にはプロセッサ51は、Act14において色データC1を取得していた場合には、出力ポート57から色データC1の点灯信号が一定時間出力されるように制御する。この制御により、LEDランプ40は、色データC1の色で一定時間点灯する。プロセッサ51は、Act17において色データC3を取得していた場合には、出力ポート57から色データC3の点灯信号が一定時間出力されるように制御する。この制御により、LEDランプ40は、色データC3の色で一定時間点灯する。プロセッサ51は、Act19において色データC4を取得していた場合には、出力ポート57から色データC4の点灯信号が一定時間出力されるように制御する。この制御により、LEDランプ40は、色データC4の色で一定時間点灯する。
Act20の処理を終えると、プロセッサ51は、図8のAct2又はAct3の待ち受け状態に戻る。
ここに、プロセッサ51を主体とするコンピュータは、Act13の処理を実行することにより、入力デバイス(スキャナ35)を介して入力された商品コードで識別される商品が、所定の条件を満たした場合に販売を許容する販売制限商品であるか否かを判定する判定手段を実現する。また同コンピュータは、Act19の処理を実行することにより、入力デバイス(スキャナ35)を介して入力された商品コードで識別される商品の販売データを処理する処理手段を構成する。また同コンピュータは、Act15、Act16及びAct19の処理を実行することにより、入力デバイス(スキャナ35)を介して入力された商品コードで識別される商品が販売制限商品であるときには、所定の条件を満たした場合に当該販売制限商品の販売データを処理する処理手段を実現する。また同コンピュータは、Act14、Act17及びAct20の処理を実行することにより、処理手段により販売データが処理されたことを条件に通報デバイス(LEDランプ40)を通報動作させる制御手段を実現する。さらに同コンピュータは、Act18及びAct20の処理を実行することにより、入力デバイス(スキャナ35)を介して入力された商品コードで識別される商品が販売制限商品であり、所定の条件を満たさなかった場合にも通報デバイス(LEDランプ40)を通報動作させる制御手段を実現する。なお、少なくとも前者の制御手段(第1制御手段)による通報動作と後者の制御手段(第2制御手段)による通報動作とは異なる。具体的には、LEDランプ40の発光色が異なる。
一方、図8のAct3において確認できた入力が、店員用タッチパネル32に対するタッチ入力であった場合には(Act5、YES)、プロセッサ51は、Act6として商品登録であるか否かを確認する。商品登録でない場合(Act6、NO)、プロセッサ51は、Act7として登録終了であるか否かを確認する。登録終了でもない場合(Act7、NO)、プロセッサ51は、他のタッチ入力に対する処理を実行する。この処理については、本実施形態を説明する上で重要な事項ではないので、ここでの説明は省略する。
Act2又はAct3の待ち受け状態において、店員用タッチパネル32のディスプレイ321には、商品登録画面が表示されている。商品登録画面には、バーコード無し商品の商品コードがそれぞれ割り当てられた複数の商品ボタン画像が表示されている。また、買物客22が買い上げる商品の登録終了を指示するための終了ボタン画像も商品登録画面の一部に表示されている。
プロセッサ51は、タッチ入力されたボタン画像が商品ボタン画像であった場合、Act6において商品登録であると判定する。同様にプロセッサ51は、タッチ入力されたボタン画像が終了ボタン画像であった場合には、Act7において登録終了であると判定する。
プロセッサ51は、商品登録であると判定した場合(Act6、YES)、図10の流れ図に示す手順の処理に進む。すなわちプロセッサ51は、Act31として、商品データファイル60を検索して、タッチ入力された商品ボタン画像に割り当てられている商品コードを含むデータレコード60Rを取得する。
データレコード60Rを取得できたならば、プロセッサ51は、Act32としてそのデータレコード60Rに含まれる販売制限フラグF2を調べる。ここで、販売制限フラグF2が“0”、すなわち、スキャニング入力された商品コードで特定される商品が販売制限されない商品の場合には(Act32、NO)、プロセッサ51は、Act33として第1テーブル61から事象「タッチ登録」に関連付けて設定された色データC2を取得する。
これに対し、販売制限フラグF2が“1”、すなわち、スキャニング入力された商品コードで特定される商品が販売制限される商品の場合には(Act32、NO)、プロセッサ51は、Act34乃至Act37として、図9のAct15乃至Act18と同一の処理を実行する。すなわちプロセッサ51は、販売を許可する場合には第1テーブル61から事象「販売制限許可」に関連付けて設定された色データC3を取得する。販売を許可しない場合には、プロセッサ51は、第1テーブル61から事象「販売制限不許可」に関連付けて設定された色データC4を取得する。
Act33又はAct36において、色データC2又は色データC3を取得した場合、プロセッサ51は、Act38として、Act19と同一の販売登録処理を実行する。またプロセッサ51は、Act38の販売登録処理を終えるか、Act37において色データC4を取得すると、Act39としてLEDランプ40を一定時間点灯させる。具体的にはプロセッサ51は、Act33において色データC2を取得していた場合には、出力ポート57から色データC2の点灯信号が一定時間出力されるように制御する。この制御により、LEDランプ40は、色データC2の色で一定時間点灯する。プロセッサ51は、Act36において色データC3を取得していた場合には、出力ポート57から色データC3の点灯信号が一定時間出力されるように制御する。この制御により、LEDランプ40は、色データC3の色で一定時間点灯する。プロセッサ51は、Act37において色データC4を取得していた場合には、出力ポート57から色データC4の点灯信号が一定時間出力されるように制御する。この制御により、LEDランプ40は、色データC4の色で一定時間点灯する。
Act39の処理を終えると、プロセッサ51は、図8のAct2又はAct3の待ち受け状態に戻る。
ここに、プロセッサ51を主体とするコンピュータは、Act32の処理を実行することにより、入力デバイス(店員用タッチパネル)を介して入力された商品コードで識別される商品が、所定の条件を満たした場合に販売を許容する販売制限商品であるか否かを判定する判定手段を実現する。また同コンピュータは、Act38の処理を実行することにより、入力デバイス(店員用タッチパネル)を介して入力された商品コードで識別される商品の販売データを処理する処理手段を構成する。また同コンピュータは、Act34、Act35及びAct38の処理を実行することにより、入力デバイス(店員用タッチパネル)を介して入力された商品コードで識別される商品が販売制限商品であるときには、所定の条件を満たした場合に当該販売制限商品の販売データを処理する処理手段を実現する。また同コンピュータは、Act33、Act36及びAct39の処理を実行することにより、処理手段により販売データが処理されたことを条件に通報デバイス(LEDランプ40)を通報動作させる制御手段を実現する。さらに同コンピュータは、Act37及びAct39の処理を実行することにより、入力デバイス(スキャナ35)を介して入力された商品コードで識別される商品が販売制限商品であり、所定の条件を満たさなかった場合にも通報デバイス(LEDランプ40)を通報動作させる制御手段を実現する。なお、少なくとも前者の制御手段(第3制御手段)による通報動作と後者の制御手段(第4制御手段)による通報動作とは異なる。具体的には、LEDランプ40の発光色が異なる。
図8の説明に戻る。プロセッサ51は、図8のAct7においてタッチ入力が登録終了であると判定した場合(Act7、YES)、Act8として登録リストに登録された販売データから前述した会計データを生成する。そしてプロセッサ51は、Act9として会計データを会計機12へと送信するように通信インターフェース55を制御する。この制御により、会計データは、ネットワーク13を介して会計機12に送信される。以上で、プロセッサ51は、一人の買物客22に対する処理を終了する。
例えば会計データは、複数の会計機12のうち、予め設定された1つの会計機12に送信される。このとき、会計データを受信した会計機12がビジィ状態やエラー発生等により決済処理不能な場合、その会計機12は、ネットワーク13を介して別の会計機12に会計データを転送する。しかして、決済処理可能な会計機12が会計データを受信すると、その会計機12から登録機11に応答信号が送信される。この応答信号を受信した登録機11においては、応答信号送信元の会計機12を特定する画像が店員用タッチパネル32又は客用タッチパネル37に表示される。その結果、買上商品の登録を終えた買物客22は、応答信号送信元の会計機12へと移動し、代金の支払いを行う。
このように、登録機11においては、販売制限のない商品に付されたバーコードがスキャナ35でスキャニングされた場合には、当該商品の販売データが登録リストに登録処理された段階でLEDランプ40が色データC1の色で一定時間点灯する。同様に、店員用タッチパネルに表示された販売制限のない商品のボタン画像がタッチされた場合には、当該商品の販売データが登録リストに登録処理された段階でLEDランプ40が色データC2の色で一定時間点灯する。また、販売制限のある商品については、販売条件を満足し、当該商品の販売データが登録リストに登録処理された段階で、LEDランプ40が色データC3の色で一定時間点灯する。これに対し、販売条件を満足しなかった場合には、LEDランプ40が色データC4の色で一定時間点灯する。
したがって、登録機11のオペレータは、LEDランプ40が色データC1、C2またはC3の色で点灯した場合には、商品の販売データが正しく登録リストに登録処理されたことを直感的に知ることができる。ここで、LEDランプ40は、店員用タッチパネルのフレーム上縁の一部に設けられている。したがってオペレータは、その店員用タッチパネルに表示される情報を意識することなく、LEDランプ40の点灯有無を確認できる。よって、登録機11に対する作業効率が低下することはない。
図8の説明に戻る。プロセッサ51は、Act2及びAct3の待ち受け状態において、いずれかの会計機12からの割込み信号を受信した場合(Act3、YES)、図11の流れ図に示す手順の処理に進む。すなわちプロセッサ51は、Act41として割込み信号が発生信号なのか解除信号なのかを識別する。割込み信号が発生信号の場合、すなわち釣銭機異常発生信号、残留検知発生信号又はニア警告発生信号を受信した場合には(Act41、「発生」)、プロセッサ51は、Act42として第2テーブル62の該当する事象に対応した状態フラグを“1”に変更する。具体的には、釣銭機異常発生信号を受信した場合には、プロセッサ51は、事象「釣銭機異常」の状態フラグを“1”に変更する。残留検知発生信号を受信した場合には、プロセッサ51は、事象「残留検知」の状態フラグを“1”に変更する。ニア警告発生信号を受信した場合には、プロセッサ51は、事象「ニア警告」の状態フラグを“1”に変更する。
次いでプロセッサ51は、Act43として状態フラグが“1”である事象の優先度データを比較する。そしてプロセッサ51は、Act44として最優先の事象、つまりは状態フラグが“1”である事象の中で優先度データが最も小さい事象を検出する。
プロセッサ51は、Act45として検出した事象に関連付けて第2テーブル62に設定されている色データを取得する。例えば、状態フラグが“1”である事象が「ニア警告」のみであった場合には、プロセッサ51は、色データC7を取得する。この状態で、事象「残留検知」の状態フラグが“1”になった場合には、プロセッサ51は、色データC6を取得する。事象「釣銭機異常」の状態フラグが“1”になった場合には、プロセッサ51は、色データC5を取得する。
Act45において、いずれかの色データを取得したならば、プロセッサ51は、Act46としてLEDランプ40を点滅させる。具体的にはプロセッサ51は、色データC7を取得していた場合には、出力ポート57から色データC7の点滅信号が出力されるように制御する。この制御により、LEDランプ40は、色データC7の色で点滅動作を繰り返す。プロセッサ51は、色データC6を取得していた場合には、出力ポート57から色データC6の点滅信号が出力されるように制御する。この制御により、LEDランプ40は、色データC6の色で点滅動作を繰り返す。プロセッサ51は、色データC5を取得していた場合には、出力ポート57から色データC5の点滅信号が出力されるように制御する。この制御により、LEDランプ40は、色データC5の色で点滅動作を繰り返す。
その後、プロセッサ51は、図8のAct2又はAct3の待ち受け状態に戻る。
一方、Act41において、受信した割込み信号が解除信号の場合、すなわち釣銭機異常解除信号、残留検知解除信号又はニア警告解除信号を受信した場合には(Act41、「解除」)、プロセッサ51は、Act47として、第2テーブル62の該当する事象に対応した状態フラグを“0”に変更する。具体的には、釣銭機異常解除信号を受信した場合には、プロセッサ51は、事象「釣銭機異常」の状態フラグを“0”に変更する。残留検知解除信号を受信した場合には、プロセッサ51は、事象「残留検知」の状態フラグを“0”に変更する。ニア警告解除信号を受信した場合には、プロセッサ51は、事象「ニア警告」の状態フラグを“0”に変更する。
次いでプロセッサ51は、Act48として、第2テーブル62を検索し、状態フラグが“1”になっている事象の有無を判定する。少なくとも1つの事象の状態フラグが“1”であった場合には(Act48、YES)、プロセッサ51は、前述したAct43乃至Act46の処理を実行する。
これに対し、全ての事象の状態フラグが“0”であった場合には(Act48、NO)、プロセッサ51は、Act49としてLEDランプ40の点滅を終了させる。具体的にはプロセッサ51は、出力ポート57からLEDランプ40へと出力されていた点滅信号を停止させる。この制御により、点滅動作していたLEDランプ40は消灯する。
その後、プロセッサ51は、図8のAct2又はAct3の待ち受け状態に戻る。
ここにプロセッサ51を主体とするコンピュータは、Act41乃至Act49の処理を実行することにより、通信インターフェース55を介して会計装置(会計機12)から受信した情報に基づき通報デバイス(LEDランプ40)を通報動作させる制御手段を実現する。特に同コンピュータは、Act43乃至Act46の処理を実行することにより、会計装置(会計機12)から受信した情報の優先度を認識し、その優先度に応じて通報動作を異ならせる制御手段を実現する。
このように、複数の会計機12が接続された登録機11においては、いずれかの会計機12からニア警告発生信号を受信した場合には、他に釣銭機異常発生信号又は残留検知発生信号を受信していない場合に限り、LEDランプ40が色データC7の色で点滅動作する。同様に、会計機12から残留検知発生信号を受信した場合には、他に釣銭機異常発生信号を受信していない場合に限り、LEDランプ40が色データC6の色で点滅動作する。また、会計機12から釣銭機異常発生信号を受信した場合には、他にニア警告発生信号又は残留検知発生信号を受信しているか否かに拘わらず、LEDランプ40が色データC5の色で点滅動作する。
したがって登録機11のオペレータは、LEDランプ40が色データC7の色で点滅動作していた場合には、いずれかの会計機12の自動釣銭機においてニアエンプティ又はニアフルの警告が発生していることを直感的に知ることができる。同様にオペレータは、LEDランプ40が色データC6の色で点滅動作していた場合には、いずれかの会計機12の自動釣銭機において残留検知の警告が発生していることを直感的に知ることができる。またオペレータは、LEDランプ40が色データC5の色で点滅動作していた場合には、いずれかの会計機12の自動釣銭機において硬貨詰まり、紙幣詰まり等の異常が発生していることを直感的に知ることができる。ここで、LEDランプ40は、店員用タッチパネルのフレーム上縁の一部に設けられている。したがってオペレータは、その店員用タッチパネルに表示される情報を意識することなく、LEDランプ40の点滅有無を確認できる。よって、登録機11に対する作業効率が低下することはない。
なお、LEDランプ40が点滅動作している状態において、図9のAct20の処理により出力ポート57から例えば色データC1の点灯信号が一定時間出力された場合には、LEDランプ40は、色データC1の色で一定時間点灯し、その後、直前の点滅動作に戻る。この点については、出力ポート57から他の色データC2,C3,C4の点灯信号が一定時間出力された場合も同様である。
以上詳述したように、本実施形態によれば、LEDランプ40の点灯により、販売データが正しく処理されたことをオペレータが直感的に確認できる登録機11を提供することができる。特に、アルコール飲料や煙草等のように購買に年齢制限がある商品の場合、年齢確認の操作が行われて販売が許容され、その商品の販売データが正しく処理されたことを、オペレータは直感的に確認することができる。
また本実施形態によれば、LEDランプ40の点滅により、ネットワーク13を介して接続された会計機12に異常又は警告が発生していることをオペレータが直感的に確認できる登録機11を提供することができる。そしてこの場合において、異常又は警告の種類によってLEDランプ40の発光色が異なるので、オペレータは、どの種類の異常又は警告が発生しているのかを容易に識別することができる。
その上、本実施形態では、会計機12において発生し得る異常又は警告に対して優先度が設定されている。そして、発生中の異常又は警告のうち最も優先度が高い異常又は警告に対応した発光色でLEDランプ40が点滅する。したがって、緊急性の高い異常又は警告の優先度を高くすることで、緊急性の高い異常又は警告に対しては迅速に対処できるようになる。
以上、販売データが正しく処理されたことをオペレータが直感的に確認できる商品販売処理装置の実施形態について説明したが、かかる実施形態はこれに限定されるものではない。
前記実施形態では、どの会計機12からの割込み信号であっても、その割込み信号の種類に応じた発光色でLEDランプ40を点滅動作させている。この点については、割込み信号に会計機12を識別するデータを含ませることで、会計機12別に発光色を変えるようにしてもよい。あるいは、LEDランプ40を一対にする。そして、一方のLEDランプの発光色で異常又は警告の種類を示し、他方のLEDランプの発光色で割込み信号発生元の会計機12を示すようにしてもよい。
前記実施形態では、商品販売処理装置としての機能を、セミセルフ方式を採用したチェックアウトシステムの登録機に適用した場合を例示した。他の実施形態としては、登録機11としての機能と会計機12としての機能とを1台で行うPOS(Point Of Sales)端末に適用する場合が考えられる。POS端末は、対面式のものであってもセルフ式のものであってもよい。この場合、LEDランプ40の点灯により、販売データが正しく処理されたことをオペレータが直感的に確認できるPOS端末を提供することができる。なお、この場合には、図7の第2テーブル62が省略される。また、図8のAct2の処理ステップと、図11のAct41乃至Act49の処理ステップとが省略される。
あるいは他の実施形態としては、会計機12で発生した異常又は警告の通報に特化した登録機11とすることも考えられる。この場合には図6の第1テーブル61が省略される。また、図8のAct2の処理ステップと、図11のAct41乃至Act49の処理ステップ以外の処理ステップが省略される。
前記実施形態では、店員用タッチパネル32の画面を囲うフレームのうち上縁の一部にLEDランプ40を取り付けた場合を例示した。LEDランプ40の取付位置は、フレーム上縁の一部に限定されるものではない。ただし、フレームの上縁に設けることによって、店員21と買物客22の双方が同時に確認できるメリットがある。また、例えばチェックアウトレーンの天井に取り付けられたカメラで登録機11を監視することにより、LEDランプ40の状態を遠方からも確認できるメリットがある。なお、このようなメリットを奏し得るのであれば、例えばフレームの一部がLEDランプによって点灯又は点滅動作するように構成してもよい。
会計機12からの割込み信号は、前述した釣銭機異常発生信号、残留検知発生信号、ニア警告発生信号、釣銭機異常解除信号、残留検知解除信号又はニア警告解除信号に限定されるものではない。
報知デバイスは、LEDランプ40に限定されるものではない。オペレータが直感的に気付く報知動作を行うものであればよい。
なお、登録機11の譲渡は一般に、プログラムがメインメモリ52又は補助記憶デバイス53に記憶された状態にて行われる。しかしこれに限らず、プログラムがメインメモリ52又は補助記憶デバイス53に記憶されていない状態で譲渡されてもよい。そしてこの場合は、登録機11が備える書き込み可能な記憶デバイスに、この登録機11とは個別に譲渡されたプログラム等がユーザなどの操作に応じて書き込まれてもよい。プログラム等の譲渡は、リムーバブルな記録媒体に記録して、あるいはネットワークを介した通信により行うことができる。記録媒体は、CD-ROM,メモリカード等のようにプログラムを記憶でき、かつ装置が読み取り可能であれば、その形態は問わない。また、プログラムのインストールやダウンロードにより得る機能は、装置内部のOS(オペレーティング・システム)等と協働してその機能を実現させるものであってもよい。
この他、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10…チェックアウトシステム、11…登録機、12…会計機、13…ネットワーク、31…ハウジング、32…店員用タッチパネル、33…キーボード、34…カードリーダ、35…スキャナ、36…プリンタ、37…客用タッチパネル、40…LEDランプ、51…プロセッサ、52…メインメモリ、53…補助記憶デバイス、54…システム伝送路、55…通信インターフェース、56…外部機器インターフェース、60…商品データファイル、61…第1テーブル、62…第2テーブル。

Claims (6)

  1. 商品を識別する商品コードを入力するための入力デバイスと、
    通報動作を行う通報デバイスと、
    前記入力デバイスを介して入力された前記商品コードで識別される商品の販売データを処理する処理手段と、
    前記処理手段により前記販売データが処理されたことを条件に前記通報デバイスを通報動作させる制御手段と、
    を具備する商品販売処理装置。
  2. 前記入力デバイスを介して入力された前記商品コードで識別される商品が、所定の条件を満たした場合に販売を許容する販売制限商品であるか否かを判定する判定手段、
    をさらに具備し、
    前記処理手段は、前記入力デバイスを介して入力された前記商品コードで識別される商品が前記販売制限商品であるときには、前記所定の条件を満たした場合に当該販売制限商品の販売データを処理する請求項1記載の商品販売処理装置。
  3. 前記処理手段により前記販売データが処理された商品の会計を行う会計装置と通信を行う通信インターフェース、
    をさらに具備し、
    前記制御手段は、前記通信インターフェースを介して前記会計装置から受信した情報に基づき前記通報デバイスを通報動作させる、請求項1又は2記載の商品販売処理装置。
  4. 前記制御手段は、前記会計装置から受信した情報の優先度を認識し、その優先度に応じて前記通報動作を異ならせる、請求項3記載の商品販売処理装置。
  5. 前記入力デバイスを介して入力された前記商品コードで識別される商品に係る情報を表示する表示デバイス、
    をさらに具備し、
    前記通報デバイスは、前記表示デバイスの画面を囲うフレームの一部に設けられた発光素子である、請求項1乃至4のうちいずれか1に記載の商品販売処理装置。
  6. 商品を識別する商品コードを入力するための入力デバイスと、通報動作を行う通報デバイスとを備えた商品販売処理装置のコンピュータに、
    前記入力デバイスを介して入力された前記商品コードで識別される商品の販売データを処理する機能、及び、
    前記販売データが処理されたことを条件に前記通報デバイスを通報動作させる機能、を実現させるためのプログラム。
JP2022116373A 2018-02-16 2022-07-21 チェックアウトシステム、登録機及びプログラム Active JP7434445B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022116373A JP7434445B2 (ja) 2018-02-16 2022-07-21 チェックアウトシステム、登録機及びプログラム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018025964A JP7111475B2 (ja) 2018-02-16 2018-02-16 商品販売処理装置及びプログラム
JP2022116373A JP7434445B2 (ja) 2018-02-16 2022-07-21 チェックアウトシステム、登録機及びプログラム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018025964A Division JP7111475B2 (ja) 2018-02-16 2018-02-16 商品販売処理装置及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2022132588A true JP2022132588A (ja) 2022-09-08
JP2022132588A5 JP2022132588A5 (ja) 2022-09-15
JP7434445B2 JP7434445B2 (ja) 2024-02-20

Family

ID=67616916

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018025964A Active JP7111475B2 (ja) 2018-02-16 2018-02-16 商品販売処理装置及びプログラム
JP2022116373A Active JP7434445B2 (ja) 2018-02-16 2022-07-21 チェックアウトシステム、登録機及びプログラム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018025964A Active JP7111475B2 (ja) 2018-02-16 2018-02-16 商品販売処理装置及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10671990B2 (ja)
JP (2) JP7111475B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220350366A1 (en) * 2021-05-03 2022-11-03 Asustek Computer Inc. All-in-one computer

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015143955A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 東芝テック株式会社 商品データ登録装置およびプログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001266253A (ja) 2000-03-16 2001-09-28 Toshiba Tec Corp 商品販売データ処理装置
KR100817244B1 (ko) * 2006-04-10 2008-03-27 주식회사 씨엔피테크 포스 시스템 및 그의 제어 방법
JP4558013B2 (ja) * 2007-07-11 2010-10-06 東芝テック株式会社 セルフチェックアウト端末
JP4825901B2 (ja) * 2009-07-09 2011-11-30 東芝テック株式会社 商品販売システム、ハンディターミナルおよびその制御プログラム
JP5059151B2 (ja) * 2010-02-26 2012-10-24 東芝テック株式会社 セルフチェックアウト端末装置及びその制限確認プログラム
JP5502764B2 (ja) * 2011-01-05 2014-05-28 東芝テック株式会社 販売データ処理装置およびプログラム
JP5782059B2 (ja) * 2013-03-04 2015-09-24 東芝テック株式会社 コード読取装置及びプログラム
JP5979209B2 (ja) * 2013-12-12 2016-08-24 株式会社寺岡精工 Posシステム、精算装置、登録装置及びプログラム
JP6189761B2 (ja) * 2014-01-30 2017-08-30 東芝テック株式会社 商品データ登録装置、チェックアウトシステムおよびプログラム
US20190005477A1 (en) * 2015-08-17 2019-01-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Point of sale peripheral control
JP6606421B2 (ja) * 2015-12-22 2019-11-13 東芝テック株式会社 チェックアウトシステム及び登録装置
JP2017120466A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 東芝テック株式会社 商品販売データ処理装置およびプログラム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015143955A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 東芝テック株式会社 商品データ登録装置およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7434445B2 (ja) 2024-02-20
JP2019144647A (ja) 2019-08-29
US20190259017A1 (en) 2019-08-22
JP7111475B2 (ja) 2022-08-02
US10671990B2 (en) 2020-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6189761B2 (ja) 商品データ登録装置、チェックアウトシステムおよびプログラム
JP6400555B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP2015141682A (ja) 会計装置、チェックアウトシステムおよびプログラム
JP6216256B2 (ja) 商品データ登録装置およびプログラム
JP7434445B2 (ja) チェックアウトシステム、登録機及びプログラム
JP2023118850A (ja) 登録決済装置およびプログラム
JP6449407B2 (ja) 会計装置、チェックアウトシステムおよびプログラム
JP5343329B2 (ja) セルフチェックアウト用レジ
JP6377806B2 (ja) チェックアウトシステム
JP6200339B2 (ja) 商品データ登録装置、チェックアウトシステムおよびプログラム
US20190251797A1 (en) Commodity sales data registration device and commodity sales data registration method
JP2022036760A (ja) 商品登録装置及びその制御プログラム
JP7483667B2 (ja) 会計装置、チェックアウトシステム、処理方法、およびプログラム
JP7460814B2 (ja) 商品データ登録装置およびプログラム
JP2019008835A (ja) 商品データ登録装置およびプログラム
JP7387695B2 (ja) 販売データ登録装置およびプログラム
JP7222025B2 (ja) チェックアウトシステム
JP6704978B2 (ja) 会計装置およびプログラム
JP7223108B2 (ja) チェックアウトシステム及び商品データ登録装置
JP6952156B2 (ja) 会計装置、およびプログラム
JP6603372B2 (ja) 商品データ登録装置、及びプログラム
JP2023082264A (ja) 会計装置およびプログラム
JP2017199430A (ja) 商品データ登録装置、チェックアウトシステムおよびプログラム
JP2017054547A (ja) 商品データ登録装置、チェックアウトシステムおよびプログラム
JP2017224347A (ja) 登録装置、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220901

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7434445

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150