JP2022119990A - アポトーシス誘発剤 - Google Patents

アポトーシス誘発剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2022119990A
JP2022119990A JP2022091793A JP2022091793A JP2022119990A JP 2022119990 A JP2022119990 A JP 2022119990A JP 2022091793 A JP2022091793 A JP 2022091793A JP 2022091793 A JP2022091793 A JP 2022091793A JP 2022119990 A JP2022119990 A JP 2022119990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
cycloalkyl
heteroaryl
independently selected
heterocyclyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022091793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7416365B2 (ja
Inventor
ホンビン リウ,
Hongbin Liu
ユエ ロン,
Yue Rong
フワジエ ジャン,
Huajie Zhang
ジーファン チェン,
Zhifang Chen
ルイ タン,
Rui Tan
チェンシー フー,
Chengxi He
ジーフー リ,
Zhifu Li
ズーウェン ジョウ,
Zuwen Zhou
ハオハン タン,
Haohan Tan
カイ ラン,
kai Ran
シエンロン ワン,
Xianlong Wang
ゾンヤオ ゾウ,
Zongyao Zou
リーフア ジャン,
Lihua Jiang
ヤンシン リウ,
Yanxin Liu
シンドン ジャオ,
Xingdong Zhao
ウェイボー ワン,
Weibo Wang
ジエミン フー,
Jiemin Fu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shanghai Fochon Pharmaceutical Co Ltd
Fochon Pharmaceuticals Ltd
Original Assignee
Shanghai Fochon Pharmaceutical Co Ltd
Fochon Pharmaceuticals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shanghai Fochon Pharmaceutical Co Ltd, Fochon Pharmaceuticals Ltd filed Critical Shanghai Fochon Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JP2022119990A publication Critical patent/JP2022119990A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7416365B2 publication Critical patent/JP7416365B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/5355Non-condensed oxazines and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/18Feminine contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D471/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

【課題】抗アポトーシスBcl-2ファミリータンパク質を阻害することができ、がん及び炎症などの過剰増殖性疾患、又は免疫及び自己免疫疾患の治療に有用であり得る特定の化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。【解決手段】例えば、下式1-1で表される化合物による。TIFF2022119990000166.tif62148【選択図】なし

Description

[1]本出願は、米国仮出願第62/486,965号及び第62/572,417号の優先権を主張し、当該仮出願は参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
[発明の分野]
[2]抗アポトーシスBcl-2ファミリータンパク質を阻害することができ、がん及び炎症などの過剰増殖性疾患、又は免疫及び自己免疫疾患の治療に有用であり得る特定の化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
[発明の背景]
[3]がん及び炎症などの過剰増殖性疾患には科学界が関心を寄せて、治療上の利益を提供している。これに関して、疾患の増殖に役割を果たす特定の機序を同定し、標的とする努力がなされてきた。
[4]タンパク質間相互作用(PPI)は、細胞増殖、成長、分化、シグナル伝達、及びアポトーシスなどの、多くの生物学的プロセスを制御する。PPIの異常な調節は、様々な病気をもたらす。したがって、PPIは、新規ヒト治療法の分子標的の重要なクラスを表す。
[5]B細胞リンパ腫-2(Bcl-2)ファミリータンパク質は、適切な組織の発達と細胞の恒常性に不可欠なアポトーシスの調節の中心となる。アポトーシスは、2つの異なる経路の活性化を介して発生する。外因性経路は、Bcl-2ファミリータンパク質のメンバーが関与する内因性経路の活性化によって引き起こされる。Bcl-2ファミリータンパク質には、Bcl-2、Bcl-X、及びMcl-1などの抗アポトーシスタンパク質、並びにBid、Bim、Bad、Bak、及びBaxを含むアポトーシス促進タンパク質が含まれる。
[6]抗アポトーシスBcl-2ファミリーのメンバーは、がんにおいて上方制御されていることが多くの場合見出され、疾患及び予後の病期と関連している。したがって、Bcl-2タンパク質は、例えばBcl-2及びBcl-Xを含む潜在的な治療薬標的として調査中である。Bcl-2タンパク質の発現は、慢性リンパ性白血病(CLL)、前立腺癌、及び小細胞肺癌(SCLC)を含む腫瘍における予後不良の独立した指標である。大腸癌などの他の腫瘍では、Bcl-Xの発現は悪性度及び病期に関連しており、肝細胞癌では、Bcl-Xの発現は、低い全生存率及び無病生存率の独立したマーカーである。
[7]したがって、Bcl-2に対する阻害活性を有する化合物は、がんの予防又は治療に有用であろう。この関連で、新規クラスのBcl-2阻害剤を、本明細書で提供する。Bcl-2阻害剤は、例えば、国際公開第2011149492号など、当技術分野において開示されているが、多くは、短い半減期又は毒性を有することに悩まされている。したがって、過剰増殖性疾患の治療の代替として、効力、安定性、選択性、毒性、薬力学及び薬物動態特性から選択される少なくとも1つの有利な特性を有する新規なBcl-2阻害剤が必要である。この関連で、新規クラスのBcl-2阻害剤を、本明細書で提供する。
[発明の開示]
[8]本明細書において、特定の新規化合物、その薬学的に許容される塩、及びその医薬組成物、並びに医薬品としてのその使用を開示する。
[9]一態様では、本明細書において、式(I)
Figure 2022119990000001

(式中、
、L、L及びLは、-(CR-、-(CRO(CR-、-(CRNR(CRD5-、-(CRS(CR-、-(CRC(O)(CR-、-(CRC(=NR)(CR-、-(CRC(S)(CR-、-(CRC(O)O(CR-、-(CROC(O)(CR-、-(CRC(O)NR(CR-、-(CRNRC(O)(CR-、-(CRNRC(O)NR(CR-、-(CRC(=NR)NR(CR-、-(CRNRC(=NR)(CR-、-(CRNRC(=NR)NR(CR-、-(CRC(S)NR(CR-、-(CRNRC(S)(CR-、-(CRNRC(S)NR(CR-、-(CRS(O)(CR-、-(CRS(O)NR(CR-、-(CRC5D5NRS(O)(CR-及び-(CRNRS(O)NR(CR-から独立して選択され;
及びQは、アリール及びヘテロアリールから独立して選択され、ここで、アリール及びヘテロアリールは、それぞれ非置換であるか、又はRから独立して選択される少なくとも1つの置換基、例えば1、2、3又は4つの置換基で置換されており;
は、アリール、C3~10シクロアルキル、ヘテロアリール及びヘテロシクリルから選択され、ここで、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール及びヘテロシクリルは、それぞれ非置換であるか、又はRから独立して選択される少なくとも1つの置換基、例えば1、2、3又は4つの置換基で置換されており;
がC3~10シクロアルキルである場合、Y、Y及びYは(CR6a6bから独立して選択され、ここで、シクロアルキルは、非置換であるか、又はRから独立して選択される少なくとも1つの置換基で置換されており;
がヘテロアリールである場合、Y、Y及びYは、結合、C、N、O及びSから独立して選択され、ここで、ヘテロアリールは、非置換であるか、又はRから独立して選択される少なくとも1つ又は2つの置換基で置換されており;
がヘテロシクリルである場合、Y、Y及びYは、(CR6a6b、N、O及びSから独立して選択され、ここで、ヘテロシクリルは、非置換であるか、又はRから独立して選択される少なくとも1つの置換基で置換されており;
及びXは、C及びNから独立して選択され;
は、CR4c4d及びOから選択され;
は、C及びNから選択され;
Zは、C及びNから選択され;
各Rは、水素、ハロゲン、C1~10アルキル、C2~10アルケニル、C2~10アルキニル、C3~10シクロアルキル、C3~10シクロアルキル-C1~4アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル-C1~4アルキル、アリール、アリール-C1~4アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール-C1~4アルキル、CN、NO、-NRA1B1、-ORA1、-C(O)RA1、-C(=NRE1)RA1、-C(=N-ORB1)RA1、-C(O)ORA1、-OC(O)RA1、-C(O)NRA1B1、-NRA1C(O)RB1、-C(=NRE1)NRA1B1、-NRA1C(=NRE1)RB1、-OC(O)NRA1B1、-NRA1C(O)ORB1、-NRA1C(O)NRA1B1、-NRA1C(S)NRA1B1、-NRA1C(=NRE1)NRA1B1、-S(O)A1、-S(O)(=NRE1)RB1、-N=S(O)RA1B1、-S(O)ORA1、-OS(O)A1、-NRA1S(O)B1、-NRA1S(O)(=NRE1)RB1、-S(O)NRA1B1、-S(O)(=NRE1)NRA1B1、-NRA1S(O)NRA1B1、-NRA1S(O)(=NRE1)NRA1B1、-P(O)RA1B1及び-P(O)(ORA1)(ORB1)から独立して選択され、ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールは、それぞれ非置換であるか、又はRから独立して選択される少なくとも1つの置換基、例えば1、2、3又は4つの置換基で置換されており;
各Rは、水素、ハロゲン、C1~10アルキル、C2~10アルケニル、C2~10アルキニル、C3~10シクロアルキル、C3~10シクロアルキル-C1~4アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル-C1~4アルキル、アリール、アリール-C1~4アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール-C1~4アルキル、CN、NO、-NRA2B2、-ORA2、-C(O)RA2、-C(=NRE2)RA2、-C(=N-ORB2)RA2、-C(O)ORA2、-OC(O)RA2、-C(O)NRA2B2、-NRA2C(O)RB2、-C(=NRE2)NRA2B2、-NRA2C(=NRE2)RB2、-OC(O)NRA2B2、-NRA2C(O)ORB2、-NRA2C(O)NRA2B2、-NRA2C(S)NRA2B2、-NRA2C(=NRE2)NRA2B2、-S(O)A2、-S(O)(=NRE2)RB2、-N=S(O)RA2B2、-S(O)ORA2、-OS(O)A2、-NRA2S(O)B2、-NRA2S(O)(=NRE2)RB2、-S(O)NRA2B2、-S(O)(=NRE2)NRA2B2、-NRA2S(O)NRA2B2、-NRA2S(O)(=NRE2)NRA2B2、-P(O)RA2B2及び-P(O)(ORA2)(ORB2)から独立して選択され、ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールは、それぞれ非置換であるか、又はRから独立して選択される少なくとも1つの置換基、例えば1、2、3又は4つの置換基で置換されており;
各Rは、水素、ハロゲン、C1~10アルキル、C2~10アルケニル、C2~10アルキニル、C3~10シクロアルキル、C3~10シクロアルキル-C1~4アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル-C1~4アルキル、アリール、アリール-C1~4アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール-C1~4アルキル、CN、NO、-NRA3B3、-ORA3、-C(O)RA3、-C(=NRE3)RA3、-C(=N-ORB3)RA3、-C(O)ORA3、-OC(O)RA3、-C(O)NRA3B3、-NRA3C(O)RB3、-C(=NRE3)NRA3B3、-NRA3C(=NRE3)RB3、-OC(O)NRA3B3、-NRA3C(O)ORB3、-NRA3C(O)NRA3B3、-NRA3C(S)NRA3B3、-NRA3C(=NRE3)NRA3B3、-S(O)A3、-S(O)(=NRE3)RB3、-N=S(O)RA3B3、-S(O)ORA3、-OS(O)A3、-NRA3S(O)B3、-NRA3S(O)(=NRE3)RB3、-S(O)NRA3B3、-S(O)(=NRE3)NRA3B3、-NRA3S(O)NRA3B3、-NRA3S(O)(=NRE3)NRA3B3、-P(O)RA3B3及び-P(O)(ORA3)(ORB3)から独立して選択され、ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールは、それぞれ非置換であるか、又はRから独立して選択される少なくとも1つの置換基、例えば1、2、3又は4つの置換基で置換されており;
4a、R4b、R4c、及びR4dは、水素、ハロゲン、C1~10アルキル、C2~10アルケニル、C2~10アルキニル、C3~10シクロアルキル、C3~10シクロアルキル-C1~4アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル-C1~4アルキル、アリール、アリール-C1~4アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール-C1~4アルキル、CN、NO、-NRA4B4、-ORA4、-C(O)RA4、-C(=NRE4)RA4、-C(=N-ORB4)RA4、-C(O)ORA4、-OC(O)RA4、-C(O)NRA4B4、-NRA4C(O)RB4、-C(=NRE4)NRA4B4、-NRA4C(=NRE4)RB4、-OC(O)NRA4B4、-NRA4C(O)ORB4、-NRA4C(O)NRA4B4、-NRA4C(S)NRA4B4、-NRA4C(=NRE4)NRA4B4、-S(O)A4、-S(O)(=NRE4)RB4、-N=S(O)RA4B4、-S(O)ORA4、-OS(O)A4、-NRA4S(O)B4、-NRA4S(O)(=NRE4)RB4、-S(O)NRA4B4、-S(O)(=NRE4)NRA4B4、-NRA4S(O)NRA4B4、-NRA4S(O)(=NRE4)NRA4B4、-P(O)RA4B4及び-P(O)(ORA4)(ORB4)から独立して選択され、ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールは、それぞれ非置換であるか、又はRから独立して選択される少なくとも1つの置換基、例えば1、2、3又は4つの置換基で置換されており;
或いは、「R4a及びR4b」又は「R4c及びR4d」は、それらが結合している炭素原子と一緒に、酸素、硫黄、窒素、及びリンから独立して選択される0、1、2又は3個のヘテロ原子を含み、1、2、又は3個のR基で任意選択で置換されている、3~7員環を形成し;
各R5aは、C1~10アルキル、C2~10アルケニル、C2~10アルキニル、C3~10シクロアルキル、C3~10シクロアルキル-C1~4アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル-C1~4アルキル、アリール、アリール-C1~4アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール-C1~4アルキルから独立して選択され、ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールは、それぞれ非置換であるか、又はRから独立して選択される少なくとも1つの置換基、例えば1、2、3又は4つの置換基で置換されており;
5bは、水素、ハロゲン、C1~10アルキル、C2~10アルケニル、C2~10アルキニル、C3~10シクロアルキル、C3~10シクロアルキル-C1~4アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル-C1~4アルキル、アリール、アリール-C1~4アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール-C1~4アルキル、CN、NO、-NRA5B5、-ORA5、-C(O)RA5、-C(=NRE5)RA5、-C(=N-ORB5)RA5、-C(O)ORA5、-OC(O)RA5、-C(O)NRA5B5、-NRA5C(O)RB5、-C(=NRE5)NRA5B5、-NRA5C(=NRE5)RB5、-OC(O)NRA5B5、-NRA5C(O)ORB5、-NRA5C(O)NRA5B5、-NRA5C(S)NRA5B5、-NRA5C(=NRE5)NRA5B5、-S(O)A5、-S(O)(=NRE5)RB5、-N=S(O)RA5B5、-S(O)ORA5、-OS(O)A5、-NRA5S(O)B5、-NRA5S(O)(=NRE5)RB5、-S(O)NRA5B5、-S(O)(=NRE5)NRA5B5、-NRA5S(O)NRA5B5、-NRA5S(O)(=NRE5)NRA5B5、-P(O)RA5B5及び-P(O)(ORA5)(ORB5)から独立して選択され、ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールは、それぞれ非置換であるか、又はRから独立して選択される少なくとも1つの置換基、例えば1、2、3又は4つの置換基で置換されており;
各R6a及びR6bは、水素、ハロゲン、C1~10アルキル、C2~10アルケニル、C2~10アルキニル、C3~10シクロアルキル、C3~10シクロアルキル-C1~4アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル-C1~4アルキル、アリール、アリール-C1~4アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール-C1~4アルキル、CN、NO、-NRA6B6、-ORA6、-C(O)RA6、-C(=NRE6)RA6、-C(=N-ORB6)RA6、-C(O)ORA6、-OC(O)RA6、-C(O)NRA6B6、-NRA6C(O)RB6、-C(=NRE6)NRA6B6、-NRA6C(=NRE6)RB6、-OC(O)NRA6B6、-NRA6C(O)ORB6、-NRA6C(O)NRA6B6、-NRA6C(S)NRA6B6、-NRA6C(=NRE6)NRA6B6、-S(O)A6、-S(O)(=NRE6)RB6、-N=S(O)RA6B6、-S(O)ORA6、-OS(O)A6、-NRA6S(O)B6、-NRA6S(O)(=NRE6)RB6、-S(O)NRA6B6、-S(O)(=NRE6)NRA6B6、-NRA6S(O)NRA6B6、-NRA6S(O)(=NRE6)NRA6B6、-P(O)RA6B6及び-P(O)(ORA6)(ORB6)から独立して選択され、ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールは、それぞれ非置換であるか、又はRから独立して選択される少なくとも1つの置換基、例えば1、2、3又は4つの置換基で置換されており;
或いは、R6a及びR6bは、それらが結合している炭素原子と一緒に、酸素、硫黄、窒素、及びリンから独立して選択される0、1、2又は3個のヘテロ原子を含み、1、2、又は3個のR基で任意選択で置換されている、3~7員環を形成し;
各R、RA1、RA2、RA3、RA4、RA5、RA6、R、RB1、RB2、RB3、RB4、RB5及びRB6は、水素、C1~10アルキル、C2~10アルケニル、C2~10アルキニル、C3~10シクロアルキル、C3~10シクロアルキル-C1~4アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル-C1~4アルキル、アリール、アリール-C1~4アルキル、ヘテロアリール、及びヘテロアリール-C1~4アルキルから独立して選択され、ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールは、それぞれ非置換であるか、又はRから独立して選択される少なくとも1つの置換基、例えば1、2、3又は4つの置換基で置換されており;
或いは、各「R及びR」、「RA1及びRB1」、「RA2及びRB2」、「RA3及びRB3」、「RA4及びRB4」、「RA5及びRB5」並びに「RA6及びRB6」は、それらが結合している原子(複数可)と一緒に、酸素、硫黄、窒素、及びリンから独立して選択される0、1、又は2個の追加のヘテロ原子を含み、1、2、又は3個のR基で任意選択で置換されている4~12員のヘテロ環式環を形成し;
各R及びRは、水素、ハロゲン、C1~10アルキル、C2~10アルケニル、C2~10アルキニル、C3~10シクロアルキル、C3~10シクロアルキル-C1~4アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル-C1~4アルキル、アリール、アリール-C1~4アルキル、ヘテロアリール、及びヘテロアリール-C1~4アルキルから独立して選択され、ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールは、それぞれ非置換であるか、又はRから独立して選択される少なくとも1つの置換基、例えば1、2、3又は4つの置換基で置換されており;
或いは、R及びRは、それらが結合している炭素原子(複数可)と一緒に、酸素、硫黄、及び窒素から独立して選択される0、1、又は2個のヘテロ原子を含み、1、2、又は3個のR基で任意選択で置換されている、3~12員環を形成し;
各R、RE1、RE2、RE3、RE4、RE5及びRE6は、水素、C1~10アルキル、C2~10アルケニル、C2~10アルキニル、C3~10シクロアルキル、C3~10シクロアルキル-C1~4アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル-C1~4アルキル、アリール、アリール-C1~4アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール-C1~4アルキル、CN、NO、ORa1、SRa1、-S(O)a1、-C(O)Ra1、C(O)ORa1、-C(O)NRa1b1及び-S(O)NRa1b1から独立して選択され、ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールは、それぞれ非置換であるか、又はRから独立して選択される少なくとも1つの置換基、例えば1、2、3又は4つの置換基で置換されており;
各Rは、水素、C1~10アルキル、C2~10アルケニル、C2~10アルキニル、C3~10シクロアルキル、C3~10シクロアルキル-C1~4アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル-C1~4アルキル、アリール、アリール-C1~4アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール-C1~4アルキル、ハロゲン、CN、NO、-(CRc1d1NRa1b1、-(CRc1d1ORb1、-(CRc1d1C(O)Ra1、-(CRc1d1C(=NRe1)Ra1、-(CRc1d1C(=N-ORb1)Ra1、-(CRc1d1C(O)ORb1、-(CRc1d1OC(O)Rb1、-(CRc1d1C(O)NRa1b1、-(CRc1d1NRa1C(O)Rb1、-(CRc1d1C(=NRe1)NRa1b1、-(CRc1d1NRa1C(=NRe1)Rb1、-(CRc1d1OC(O)NRa1b1、-(CRc1d1NRa1C(O)ORb1、-(CRc1d1NRa1C(O)NRa1b1、-(CRc1d1NRa1C(S)NRa1b1、-(CRc1d1NRa1C(=NRe1)NRa1b1、-(CRc1d1S(O)b1、-(CRc1d1S(O)(=NRe1)Rb1、-(CRc1d1N=S(O)Ra1b1、-(CRc1d1S(O)ORb1、-(CRc1d1OS(O)b1、-(CRc1d1NRa1S(O)b1、-(CRc1d1NRa1S(O)(=NRe1)Rb1、-(CRc1d1S(O)NRa1b1、-(CRc1d1S(O)(=NRe1)NRa1b1、-(CRc1d1NRa1S(O)NRa1b1、-(CRc1d1NRa1S(O)(=NRe1)NRa1b1、-(CRc1d1P(O)Ra1b1及び-(CRc1d1P(O)(ORa1)(ORb1)から独立して選択され、ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールは、それぞれ非置換であるか、又はRから独立して選択される少なくとも1つの置換基、例えば1、2、3又は4つの置換基で置換されており;
各Ra1及び、Rb1は、水素、C1~10アルキル、C2~10アルケニル、C2~10アルキニル、C3~10シクロアルキル、C3~10シクロアルキル-C1~4アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル-C1~4アルキル、アリール、アリール-C1~4アルキル、ヘテロアリール、及びヘテロアリール-C1~4アルキルから独立して選択され、ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールは、それぞれ非置換であるか、又はRから独立して選択される少なくとも1つの置換基、例えば1、2、3又は4つの置換基で置換されており;
或いは、Ra1及びRb1は、それらが結合している原子(複数可)と一緒に、酸素、硫黄、窒素、及びリンから独立して選択される0、1又は2個の追加のヘテロ原子を含み、1、2、又は3個のR基で任意選択で置換されている4~12員のヘテロ環式環を形成し;
各Rc1及び、Rd1は、水素、ハロゲン、C1~10アルキル、C2~10アルケニル、C2~10アルキニル、C3~10シクロアルキル、C3~10シクロアルキル-C1~4アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル-C1~4アルキル、アリール、アリール-C1~4アルキル、ヘテロアリール、及びヘテロアリール-C1~4アルキルから独立して選択され、ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールは、それぞれ非置換であるか、又はRから独立して選択される少なくとも1つの置換基、例えば1、2、3又は4つの置換基で置換されており;
或いは、Rc1及びRd1は、それらが結合している炭素原子(複数可)と一緒に、酸素、硫黄、及び窒素から独立して選択される0、1、又は2個のヘテロ原子を含み、1、2、又は3個のR基で任意選択で置換されている3~12員環を形成し;
各Re1は、水素、C1~10アルキル、C3~10シクロアルキル、C3~10シクロアルキル-C1~4アルキル、CN、NO、-ORa2、-SRa2、-S(O)a2、-C(O)Ra2、-C(O)ORa2、-S(O)NRa2b2及び-C(O)NRa2b2から独立して選択され;
各Rは、C1~10アルキル、C2~10アルケニル、C2~10アルキニル、C3~10シクロアルキル、C3~10シクロアルキル-C1~4アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル-C1~4アルキル、アリール、アリール-C1~4アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール-C1~4アルキル、ハロゲン、CN、NO、-(CRc2d2NRa2b2、-(CRc2d2ORb2、-(CRc2d2C(O)Ra2、-(CRc2d2C(=NRe2)Ra1、-(CRc2d2C(=N-ORb2)Ra2、-(CRc2d2C(O)ORb2、-(CRc2d2OC(O)Rb2、-(CRc2d2C(O)NRa2b2、-(CRc2d2NRa2C(O)Rb2、-(CRc2d2C(=NRe2)NRa2b2、-(CRc2d2NRa2C(=NRe2)Rb2、-(CRc2d2OC(O)NRa2b2、-(CRc2d2NRa2C(O)ORb2、-(CRc2d2NRa2C(O)NRa2b2、-(CRc2d2NRa2C(S)NRa2b2、-(CRc2d2NRa2C(=NRe2)NRa2b2、-(CRc2d2S(O)b2、-(CRc2d2S(O)(=NRe2)Rb2、-(CRc2d2N=S(O)Ra2b2、-(CRc2d2S(O)ORb2、-(CRc2d2OS(O)b2、-(CRc2d2NRa2S(O)b2、-(CRc2d2NRa2S(O)(=NRe2)Rb2、-(CRc2d2S(O)NRa2b2、-(CRc2d2S(O)(=NRe2)NRa2b2、-(CRc2d2NRa2S(O)NRa2b2、-(CRc2d2NRa2S(O)(=NRe2)NRa2b2、-(CRc2d2P(O)Ra2b2及び-(CRc2d2P(O)(ORa2)(ORb2)から独立して選択され、ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールは、それぞれ非置換であるか、又はOH、CN、アミノ、ハロゲン、C1~10アルキル、C2~10アルケニル、C2~10アルキニル、C3~10シクロアルキル、C1~10アルコキシ、C3~10シクロアルコキシ、C1~10アルキルチオ、C3~10シクロアルキルチオ、C1~10アルキルアミノ、C3~10シクロアルキルアミノ、及びジ(C1~10アルキル)アミノから独立して選択される少なくとも1つの置換基、例えば1、2、3又は4つの置換基で置換されており;
各Ra2及びRb2は、水素、C1~10アルキル、C2~10アルケニル、C2~10アルキニル、C3~10シクロアルキル、C3~10シクロアルキル-C1~4アルキル、C1~10アルコキシ、C3~10シクロアルコキシ、C1~10アルキルチオ、C3~10シクロアルキルチオ、C1~10アルキルアミノ、C3~10シクロアルキルアミノ、ジ(C1~10アルキル)アミノ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル-C1~4アルキル、アリール、アリール-C1~4アルキル、ヘテロアリール、及びヘテロアリール-C1~4アルキルから独立して選択され、ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アルコキシ、シクロアルコキシ、アルキルチオ、シクロアルキルチオ、アルキルアミノ、シクロアルキルアミノ、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールは、それぞれ非置換であるか、又はハロゲン、CN、C1~10アルキル、C2~10アルケニル、C2~10アルキニル、C3~10シクロアルキル、OH、C1~10アルコキシ、C3~10シクロアルコキシ、C1~10アルキルチオ、C3~10シクロアルキルチオ、アミノ、C1~10アルキルアミノ、C3~10シクロアルキルアミノ、及びジ(C1~10アルキル)アミノから独立して選択される少なくとも1つの置換基、例えば1、2、3又は4つの置換基で置換されており;
或いは、Ra2及びRb2は、それらが結合している原子(複数可)と一緒に、酸素、硫黄、窒素、及びリンから独立して選択される0、1又は2個の追加のヘテロ原子を含み、ハロゲン、CN、C1~10アルキル、C2~10アルケニル、C2~10アルキニル、C3~10シクロアルキル、OH、C1~10アルコキシ、C3~10シクロアルコキシ、C1~10アルキルチオ、C3~10シクロアルキルチオ、アミノ、C1~10アルキルアミノ、C3~10シクロアルキルアミノ、及びジ(C1~10アルキル)アミノから独立して選択される1又は2個の置換基で任意選択で置換されている4~12員のヘテロ環式環を形成し;
各Rc2及び各Rd2は、水素、ハロゲン、C1~10アルキル、C2~10アルケニル、C2~10アルキニル、C3~10シクロアルキル、C3~10シクロアルキル-C1~4アルキル、C1~10アルコキシ、C3~10シクロアルコキシ、C1~10アルキルチオ、C3~10シクロアルキルチオ、C1~10アルキルアミノ、C3~10シクロアルキルアミノ、ジ(C1~10アルキル)アミノ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル-C1~4アルキル、アリール、アリール-C1~4アルキル、ヘテロアリール、及びヘテロアリール-C1~4アルキルから独立して選択され、ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アルコキシ、シクロアルコキシ、アルキルチオ、シクロアルキルチオ、アルキルアミノ、シクロアルキルアミノ、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールは、それぞれ非置換であるか、又はハロゲン、CN、C1~10アルキル、C2~10アルケニル、C2~10アルキニル、C3~10シクロアルキル、OH、C1~10アルコキシ、C3~10シクロアルコキシ、C1~10アルキルチオ、C3~10シクロアルキルチオ、アミノ、C1~10アルキルアミノ、C3~10シクロアルキルアミノ、及びジ(C1~10アルキル)アミノから独立して選択される少なくとも1つの置換基、例えば1、2、3又は4つの置換基で置換されており;
或いは、Rc2及びRd2は、それらが結合している炭素原子(複数可)と一緒に、酸素、硫黄、及び窒素から独立して選択される0、1又は2個のヘテロ原子を含み、ハロゲン、CN、C1~10アルキル、C2~10アルケニル、C2~10アルキニル、C3~10シクロアルキル、OH、C1~10アルコキシ、C3~10シクロアルコキシ、C1~10アルキルチオ、C3~10シクロアルキルチオ、アミノ、C1~10アルキルアミノ、C3~10シクロアルキルアミノ、及びジ(C1~10アルキル)アミノから独立して選択される1又は2個の置換基で任意選択で置換されている3~12員環を形成し;
各Re2は、水素、CN、NO、C1~10アルキル、C3~10シクロアルキル、C3~10シクロアルキル-C1~4アルキル,C1~10アルコキシ、C3~10シクロアルコキシ、-C(O)C1~4アルキル、-C(O)C3~10シクロアルキル、-C(O)OC1~4アルキル、-C(O)OC3~10シクロアルキル、-C(O)N(C1~4アルキル)、-C(O)N(C3~10シクロアルキル)、-S(O)1~4アルキル、-S(O)3~10シクロアルキル、-S(O)N(C1~4アルキル)及び-S(O)N(C3~10シクロアルキル)から独立して選択され;
mは0、1、2、及び3から選択され;
nは0、1、2、及び3から選択され;
oは0、1、及び2から選択され;
pは0、1、2、3、及び4から選択され;
qは0及び1から選択され;
各rは、0、1、及び2から独立して選択され;
各tは、0、1、2、3、及び4から独立して選択され;
各uは、0、1、2、3、及び4から独立して選択される)
の化合物又はその薬学的に許容される塩を開示する。
[10]さらに別の態様では、本開示は、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩及び薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物を提供する。
[11]さらに別の態様では、本開示は、Bcl-2を調節する方法であって、それを必要とする系又は対象に、治療有効量の式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩又はその医薬組成物を投与し、それにより前記Bcl-2を調節することを含む、方法を提供する。
[12]さらに別の態様では、Bcl-2の阻害に応答する状態を治療、改善、又は予防する方法であって、そのような治療を必要とする系又は対象に、有効量の式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩又はその医薬組成物を、任意選択により第2の治療剤と組み合わせて投与し、それにより前記状態を治療することを含む、方法を開示する。
[13]或いは、本開示は、Bcl-2によって媒介されている状態を治療するための医薬品の製造における、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩の使用を提供する。特定の実施形態では、本開示の化合物は、Bcl-2によって媒介されている状態を治療するために、単独で、又は第2の治療剤と組み合わせて使用してもよい。
[14]或いは、Bcl-2によって媒介される状態を治療するための式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩を開示する。
[15]詳細には、本明細書の状態には、自己免疫疾患、移植疾患、感染症又は細胞増殖性障害が含まれるが、これらに限定されない。
[16]さらに、本開示は、細胞増殖性障害を治療する方法であって、そのような治療を必要とする系又は対象に、有効量の式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩又はその医薬組成物を、任意選択により第2の治療剤と組み合わせて投与し、それにより前記状態を治療することを含む、方法を開示する。
[17]或いは、本開示は、細胞増殖性障害を治療するための医薬品の製造における、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩の使用を提供する。特定の例では、本開示の化合物は、細胞増殖性障害を治療するために、単独で、又は化学療法剤と組み合わせて使用してもよい。
[18]詳細には、本明細書に開示される細胞増殖性疾患には、リンパ腫、骨肉腫、黒色腫、又は乳房、腎臓、前立腺、大腸、甲状腺、卵巣、膵臓、神経、肺、子宮若しくは胃腸の腫瘍が含まれるが、これらに限定されない。
[19]本開示の化合物を使用するための上記の方法において、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、細胞若しくは組織を含む系に、又はヒト若しくは動物対象などの哺乳動物対象を含む対象に投与してもよい。
特定の用語
[20]他に定義されない限り、本明細書で使用される全ての技術用語及び科学用語は、特許請求される主題が属する技術分野における通常の知識を有する者によって一般的に理解されるのと同じ意味を有する。本明細書の開示全体を通して言及される全ての特許、特許出願、公開資料は、特記しない限り、その全体が参照により組み込まれる。本明細書の用語に複数の定義がある場合、このセクションの定義が優先する。
[21]前述の一般的な説明及び以下の詳細な説明は、例示的かつ説明的なものにすぎず、請求される主題を限定するものではないことを理解すべきである。本願において、特に他に記載がない限り、単数形の使用は複数形を含む。本明細書及び添付の特許請求の範囲で使用する場合、単数形「a」、「an」及び「the」は、文脈上別段の明確な指示がない限り、複数の指示対象を含むことに留意しなければならない。「又は」の使用は、他に記載がない限り、「及び/又は」を意味することに留意すべきである。さらに、「含む(including)」という用語、並びに「含む(include)」、「含む(includes)」、及び「含まれる(included)」などの他の形式の使用は限定的ではない。同様に、「含む(comprising)」という用語、並びに「含む(comprise)」、「含む(comprises)」、及び「含まれる(comprised)」などの他の形式の使用は限定的ではない。
[22]標準化学用語の定義は、Carey及びSundberg「ADVANCED ORGANIC CHEMISTRY 4THED.」A巻(2000年)及びB巻(2001年)、Plenum Press, New Yorkを含む参考文献中に見出すことができる。特に指示がない限り、当該技術分野の範囲内の質量分析法、NMR、HPLC、IR及びUV/Vis分光法及び薬理学の従来の方法を使用する。特定の定義が提供されない限り、本明細書に記載の分析化学、合成有機化学、並びに薬学化学及び医薬化学に関連して使用される命名法、ならびそれらの実験手順及び技術は、当該技術分野で知られているものである。標準的な技術は、化学合成、化学分析、医薬品の調製、製剤化、送達、及び患者の治療に使用することができる。反応及び精製技術は、例えば、製造業者の仕様のキットを使用して、又は当該技術分野で一般的に達成されるように、又は本明細書に記載されるように実施することができる。前述の技術及び手順は、当該技術分野において周知であり、本明細書全体にわたって引用及び議論されている種々の一般的でより詳細な参考文献に記載されている従来の方法により、一般に実施することができる。本明細書全体にわたって、当業者は、基及びそれらの置換基を、安定な部分及び化合物を提供するために、選択することができる。
[23]置換基が左から右に書かれた従来の化学式で明記されている場合、それらは、右から左に構造式を書くことから生じる化学的に同一の置換基を等しく包含する。非限定的な例として、CHOはOCHと同等である。
[24]「置換された」という用語は、水素原子が除去されて置換基で置き換えられることを意味する。所定の原子での置換は、価数によって制限されることを理解すべきである。定義全体にわたって、「Ci-j」という用語は、終点を含む範囲を示し、i及びjは整数であり、炭素の数を示す。例としては、C1~4、C1~10、C3~10などが挙げられる。
[25]単独で又は他の用語と組み合わせて使用される「アルキル」という用語は、特定の数の炭素原子を有する分岐鎖飽和脂肪族炭化水素基及び直鎖飽和脂肪族炭化水素基の両方を指す。特に明記しない限り、「アルキル」はC1~10アルキルを指す。例えば、「C1~6アルキル」のように、C1~6は、1、2、3、4、5、又は6個の炭素を直鎖又は分岐鎖配置で有する基を含むと定義される。例えば、「Cl-8アルキル」としては、メチル、エチル、n-プロピル、i-プロピル、n-ブチル、t-ブチル、i-ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、及びオクチルが挙げられるが、これらに限定されない。
[26]単独で又は他の用語と組み合わせて使用される「シクロアルキル」という用語は、単環式又は架橋炭化水素環系を指す。単環式シクロアルキルは、3~10個の炭素原子を含み、ヘテロ原子0個、二重結合0個の炭素環式環系である。単環式環系の例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、及びシクロオクチルが挙げられる。単環式環は、それぞれが環系の2つの非隣接炭素原子を連結する1、2、又は3つの炭素原子からなる1つ又は2つのアルキレンブリッジを含んでもよい。そのような架橋シクロアルキル環系の代表例としては、ビシクロ[3.1.1]ヘプタン、ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、ビシクロ[2.2.2]オクタン、ビシクロ[3.2.2]ノナン、ビシクロ[3.3.1]ノナン、ビシクロ[4.2.1]ノナン、トリシクロ[3.3.1.03,7]ノナン及びトリシクロ[3.3.1.13,7]デカン(アダマンタン)が挙げられるが、これらに限定されない。単環式及び架橋シクロアルキルは、環系内に含まれる任意の置換可能な原子を介して親分子部分に結合することができる。
[27]単独又は他の用語と組み合わせて使用される「アルケニル」という用語は、2~10個の炭素原子及び少なくとも1つの炭素-炭素二重結合を含む、直鎖、分岐鎖又は環状の非芳香族炭化水素基を指す。いくつかの実施形態では、1つの炭素-炭素二重結合が存在し、最大4個の非芳香族炭素-炭素二重結合が存在し得る。したがって、「C2~6アルケニル」は、2~6個の炭素原子を有するアルケニル基を意味する。アルケニル基としては、エテニル、プロペニル、ブテニル、2-メチルブテニル及びシクロヘキセニルが挙げられるが、これらに限定されない。アルケニル基の直鎖、分岐鎖又は環状部は二重結合を含んでもよく、置換アルケニル基が示されている場合は置換されていてもよい。
[28]単独又は他の用語と組み合わせて使用される「アルキニル」という用語は、2~10個の炭素原子及び少なくとも1つの炭素-炭素三重結合を含む、直鎖、分岐鎖又は環状の炭化水素基を指す。いくつかの実施形態では、最大3つの炭素-炭素三重結合が存在し得る。したがって、「C2~6アルキニル」は、2~6個の炭素原子を有するアルキニル基を意味する。アルキニル基としては、エチニル、プロピニル、ブチニル、及び3-メチルブチニルが挙げられるが、これらに限定されない。アルキニル基の直鎖、分岐鎖又は環状部は三重結合を含んでもよく、置換アルキニル基が示されている場合は置換されていてもよい。
[29]「ハロゲン」(又は「ハロ」)という用語は、フッ素、塩素、臭素、及びヨウ素を指す。
[30]単独で又は他の用語と組み合わせて使用される「アルコキシ」という用語は、酸素原子に単結合したアルキル基を指す。アルコキシ基の分子への結合点は、酸素原子を介している。アルコキシ基は、-O-アルキルとして表されてもよい。「C1~10アルコキシ」という用語は、1~10個の炭素原子を含み、直鎖又は分岐鎖部分を有するアルコキシ基を指す。アルコキシ基としては、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシなどが挙げられるが、これらに限定されない。
[31]単独で又は他の用語と組み合わせて使用される「シクロアルコキシ」という用語は、酸素原子に単結合したシクロアルキル基を指す。シクロアルコキシ基の分子への結合点は、酸素原子を介している。シクロアルコキシ基は、-O-シクロアルキルとして表されてもよい。「C3~10シクロアルコキシ」とは、3~10個の炭素原子を含むシクロアルコキシ基を指す。シクロアルコキシ基としては、シクロプロポキシ、シクロブトキシ、シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシなどが挙げられるが、これらに限定されない。
[32]単独で又は他の用語と組み合わせて使用される「アルキルチオ」という用語は、硫黄原子に単結合したアルキル基を指す。アルキルチオ基の分子への結合点は、硫黄原子を介している。アルキルチオ基は、-S-アルキルとして表されてもよい。「C1~10アルキルチオ」という用語は、1~10個の炭素原子を含み、直鎖又は分岐鎖部分を有するアルキルチオ基を指す。アルキルチオ基としては、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、イソプロピルチオ、ブチルチオ、ヘキシルチオなどが挙げられるが、これらに限定されない。
[33]単独で又は他の用語と組み合わせて使用される「シクロアルキルチオ」という用語は、硫黄原子に単結合したシクロアルキル基を指す。シクロアルキルチオ基の分子への結合点は、硫黄原子を介している。シクロアルキルチオ基は、-S-シクロアルキルとして表されてもよい。「C3~10シクロアルキルチオ」とは、3~10個の炭素原子を含むシクロアルキルチオ基を指す。シクロアルキルチオ基としては、シクロプロピルチオ、シクロブチルチオ、シクロヘキシルチオなどが挙げられるが、これらに限定されない。
[34]単独で又は他の用語と組み合わせて使用される「アルキルアミノ」という用語は、窒素原子に単結合したアルキル基を指す。アルキルアミノ基の分子への結合点は、窒素原子を介している。アルキルアミノ基は、-NH(アルキル)として表されてもよい。「C1~10アルキルアミノ」という用語は、1~10個の炭素原子を含み、直鎖又は分岐鎖部分を有するアルキルアミノ基を指す。アルキルアミノ基としては、メチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノ、イソプロピルアミノ、ブチルアミノ、ヘキシルアミノなどが挙げられるが、これらに限定されない。
[35]単独で又は他の用語と組み合わせて使用される「シクロアルキルアミノ」という用語は、窒素原子に単結合したシクロアルキル基を指す。シクロアルキルアミノ基の分子への結合点は、窒素原子を介している。シクロアルキルアミノ基は、-NH(シクロアルキル)として表されてもよい。「C3~10シクロアルキルアミノ」とは、3~10個の炭素原子を含むシクロアルキルアミノ基を指す。シクロアルキルアミノ基としては、シクロプロピルアミノ、シクロブチルアミノ、シクロヘキシルアミノなどが挙げられるが、これらに限定されない。
[36]単独で又は他の用語と組み合わせて使用される「ジ(アルキル)アミノ」という用語は、窒素原子に単結合した2つのアルキル基を指す。ジ(アルキル)アミノ基の分子への結合点は、窒素原子を介している。ジ(アルキル)アミノ基は、-N(アルキル)として表されてもよい。「ジ(C1~10アルキル)アミノ」という用語は、アルキル基がそれぞれ独立して1~10個の炭素原子を含み、直鎖又は分岐鎖部分を有するジ(C1~10アルキル)アミノ基を指す。
[37]単独で又は他の用語と組み合わせて使用される「アリール」という用語は、5員及び6員の炭素環式芳香環、例えばベンゼン;少なくとも1つの環が炭素環式芳香族である二環式環系、例えばナフタレン、インダン、及び1,2,3,4-テトラヒドロキノリン;及び少なくとも1つの環が炭素環式芳香族である三環式環系、例えばフルオレンを包含する。アリール置換基が二環式又は三環式であり、少なくとも1つの環が非芳香族である場合、結合は芳香環を介することが理解される。
[38]例えば、アリールとしては、N、O、及びSから選択される1つ又は複数のヘテロ原子を含む5~7員のヘテロ環式環に縮合した5及び6員の炭素環式芳香環が挙げられ、ただし、結合点は炭素環式芳香環にある。置換ベンゼン誘導体から形成され、環原子に遊離原子価を有する二価基は、置換フェニレン基と呼ばれる。遊離原子価を有する炭素原子から1つの水素原子を除去することにより名前が「-イル」で終わる一価の多環式炭化水素基から誘導される二価基は、対応する一価基の名前に「-イデン」を追加することで命名され、例えば、2つの結合点を持つナフチル基はナフチリデンと称される。ただし、アリールは、いかなる意味でも、以下に別途定義するヘテロアリールを包含したり、それと重複したりしない。したがって、1つ又は複数の炭素環式芳香環がヘテロ環式芳香環と縮合する場合、その結果得られる環系は、本明細書に定義するアリールではなく、ヘテロアリールである。
[39]単独で又は他の用語と組み合わせて使用される「ヘテロアリール」という用語は、
N、O及びSから選択される1個又は複数の、例えば1個~4個の、又はいくつかの実施形態では1個~3個のヘテロ原子を含み、残りの環原子が炭素である、5員~8員の単環式芳香環;
N、O及びSから選択される1個又は複数の、例えば1個~4個の、又はいくつかの実施形態では1個~3個のヘテロ原子を含み、残りの環原子が炭素である、8員~12員の二環式環であって、少なくとも1つのヘテロ原子が芳香環に存在するもの;及び、
N、O及びSから選択される1個又は複数の、例えば1個~4個の、又はいくつかの実施形態では1個~3個のヘテロ原子を含み、残りの環原子が炭素である、11員~14員の三環式環であって、少なくとも1つのヘテロ原子が芳香環に存在するものを指す。
[40]ヘテロアリール基中のS及びO原子の総数が1を超える場合、それらのヘテロ原子は互いに隣接していない。いくつかの実施形態では、ヘテロアリール基中のS及びO原子の総数は2以下である。いくつかの実施形態では、芳香族ヘテロ環中のS及びO原子の総数は1以下である。
[41]ヘテロアリール基の例としては(優先順位1を付与した結合位置から番号を付ける)、2-ピリジル、3-ピリジル、4-ピリジル、2,3-ピラジニル、3,4-ピラジニル、2,4-ピリミジニル、3,5-ピリミジニル、1-ピラゾリル、2,3-ピラゾリル、2,4-イミダゾリニル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、チエニル、ベンゾチエニル、フリル、ベンゾフリル、ベンゾイミダゾリニル、インドリニル、ピリジジニル、トリアゾリル、キノリニル、ピラゾリル、及び5,6,7,8-テトラヒドロイソキノリンが挙げられるが、これらに限定されない。
[42]さらなるヘテロアリール基としては、ピロリル、イソチアゾリル、トリアジニル、ピラジニル、ピリダジニル、インドリル、ベンゾトリアゾリル、キノキサリニル及びイソキノリニルが挙げられるが、これらに限定されない。以下のヘテロ環の定義と同様に、「ヘテロアリール」は、任意の窒素含有ヘテロアリールのN-オキシド誘導体を含むことも理解される。
[43]遊離原子価を有する原子から1つの水素原子を除去することにより名前が「-イル」で終わる一価のヘテロアリール基から誘導される二価基は、対応する一価基の名前に「-イデン」を追加することで命名され、例えば、2つの結合点を有するピリジル基はピリジリデンである。ヘテロアリールは、上記で定義されたアリールを包含したり、それと重複したりしない。
[44]ヘテロアリール置換基が二環式又は三環式であり、少なくとも1つの環が非芳香族であるか、又はヘテロ原子を含まない場合、結合はそれぞれ芳香環又はヘテロ原子含有環を介することが理解される。
[45]単独で、又は他の用語と組み合わせて使用される「ヘテロ環」という用語(及び「ヘテロ環式」又は「ヘテロシクリル」などのその変形)は、通常、酸素、硫黄、窒素及びリンから独立して選択される1つ又は複数の、好ましくは1~3つのヘテロ原子並びに前述のヘテロ原子の少なくとも1つを含む組合せに加えて、少なくとも2つの炭素原子を含む3~12個の環原子を有する、単一の脂肪族環を広く指す。或いは、上記で定義されたヘテロ環は、2つ以上の環が一緒に縮合されるか又は架橋されるか又はスピロとなる多環式環系(例えば、二環式)であり得、少なくとも1つのそのような環は、酸素、硫黄、窒素及びリンから独立して選択される1つ又は複数のヘテロ原子を含む。「ヘテロ環」は、5員及び6員の炭素環式芳香環と縮合した酸素、硫黄、窒素及びリンから選択される1つ又は複数のヘテロ原子を含む5~7員のヘテロ環式環も指し、ただし、結合点はヘテロ環式環にある。環は、飽和していても、1つ又は複数の二重結合を有していて(すなわち、部分不飽和)もよい。ヘテロ環はオキソ又はイミノで置換されてもよく、イミノは非置換又は置換されてもよい。結合点は、結合が安定な構造の生成をもたらすならば、ヘテロ環式環中の炭素又はヘテロ原子であってもよい。ヘテロ環式環が置換基を有する場合、安定な化学構造が得られるならば、置換基は、ヘテロ原子であろうと炭素原子であろうと、環内の任意の原子に結合し得ることが理解される。ヘテロ環はヘテロアリールと重複しない。
[46]好適なヘテロ環としては、例えば(優先順位1を付与した結合位置から番号を付ける)、1-ピロリジニル、2-ピロリジニル、2,4-イミダゾリジニル、2,3-ピラゾリジニル、1-ピペリジニル、2-ピペリジニル、3-ピペリジニル、4-ピペリジニル、2,5-ピペラジニル、1,4-ピペラジニル、及び2,3-ピリダジニルが挙げられる。2-モルホリニル及び3-モルホリニル(酸素に優先順位1を付与した番号を付ける)を含むモルホリニル基もまた考えられる。置換ヘテロ環としては、ピペリジニルN-オキシド、モルホリニル-N-オキシド、1-オキソ-1-チオモルホリニル及び1,1-ジオキソ-1-チオモルホリニルなどの1つ又は複数のオキソ部分で置換された環系がさらに挙げられる。二環式ヘテロ環は、例えば、
Figure 2022119990000002

を含む。
[47]本発明で使用する場合、「アリールアルキル」は、アリール基で置換されたアルキル部分を指す。アリールアルキル基の例としては、ベンジル基、フェネチル基及びナフチルメチル基が挙げられる。いくつかの実施形態では、アリールアルキル基は、7~20個又は7~11個の炭素原子を有する。「アリール-C1~4アルキル」という語句で使用される場合、「C1~4」という用語は、この部分のアルキル部を指し、この部分のアリール部の原子数を表さない。
[48]本発明で使用する場合、「ヘテロシクリル-アルキル」は、ヘテロシクリルによって置換されたアルキルを指す。「ヘテロシクリル-C1~4アルキル」という語句で使用される場合、「C1~4」という用語は、この部分のアルキル部を指し、この部分のヘテロシクリル部の原子数を表さない。
[49]本発明で使用する場合、「シクロアルキル-アルキル」は、シクロアルキルによって置換されたアルキルを指す。「C3~10シクロアルキル-Cl~4アルキル」という語句で使用される場合、「C3~10」という用語は、この部分のシクロアルキル部を指し、この部分のアルキル部の原子数を表さず、「C1~4」という用語は、この部分のアルキル部を指し、この部分のシクロアルキル部の原子数を表さない。
[50]本発明で使用する場合、「ヘテロアリール-アルキル」は、ヘテロアリールによって置換されたアルキルを指す。「ヘテロアリール-C1~4アルキル」という語句で使用される場合、「C1~4」という用語は、この部分のアルキル部を指し、この部分のヘテロアリール部の原子数を表さない。
[51]誤解を避けるために、例えば、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール及び/又はヘテロアリールの置換への言及は、それらの基のそれぞれの個々の置換、及びそれらの基の組合せの置換を指す。すなわち、Rがアリール-C1~4アルキルである場合、アリール部分は非置換であるか、又はRから独立して選択される少なくとも1つの置換基、例えば1、2、3又は4つの置換基で置換されていてもよく、アルキル部もまた、非置換であるか、又はRから独立して選択される少なくとも1つの置換基、例えば1、2、3又は4つの置換基で置換されていてもよい。
[52]「薬学的に許容される塩」という用語は、無機塩基又は有機塩基及び無機酸又は有機酸を含む薬学的に許容される非毒性の塩基又は酸から調製される塩を指す。無機塩基から誘導される塩は、例えば、アルミニウム塩、アンモニウム塩、カルシウム塩、銅塩、第二鉄塩、第一鉄塩、リチウム塩、マグネシウム塩、第二マンガン塩、第一マンガン塩、カリウム塩、ナトリウム塩、及び亜鉛塩から選択されてもよい。さらに、例えば、無機塩基から誘導される薬学的に許容される塩は、アンモニウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、カリウム塩及びナトリウム塩から選択されてもよい。(1つ又は複数の)固体形態の塩は、1つ又は複数の結晶構造で存在する場合があり、水和物の形態である場合もある。薬学的に許容される有機非毒性塩基から誘導される塩は、例えば、一級、二級及び三級アミン、天然に存在する置換アミンを含む置換アミン、環状アミン及び塩基性イオン交換樹脂の塩、例えば、アルギニン、ベタイン、カフェイン、コリン、N,N’-ジベンジルエチレンジアミン、ジエチルアミン、2-ジエチルアミノエタノール、2-ジメチルアミノエタノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、N-エチル-モルホリン、N-エチルピペリジン、グルカミン、グルコサミン、ヒスチジン、ヒドラバミン、イソプロピルアミン、リジン、メチルグルカミン、モルホリン、ピペラジン、ピペリジン、ポリアミン樹脂、プロカイン、プリン、テオブロミン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、及びトリプロピルアミン、トロメタミンから選択されてもよい。
[53]本明細書に開示される化合物が塩基性である場合、無機酸及び有機酸から選択される少なくとも1つの薬学的に許容される非毒性酸を使用して塩を調製してもよい。そのような酸は、例えば、酢酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、カンファースルホン酸、クエン酸、エタンスルホン酸、フマル酸、グルコン酸、グルタミン酸、臭化水素酸、塩酸、イセチオン酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、ムチン酸、硝酸、パモ酸、パントテン酸、リン酸、コハク酸、硫酸、酒石酸、及びp-トルエンスルホン酸から選択されてもよい。いくつかの実施形態では、そのような酸は、例えば、クエン酸、臭化水素酸、塩酸、マレイン酸、リン酸、硫酸、フマル酸及び酒石酸から選択されてもよい。
[54]化合物又は薬学的に許容される塩の「投与」及び/又はそれを「投与する」という用語は、化合物又はその薬学的に許容される塩を、治療の必要性が認められる個体に提供することを意味すると理解されるべきである。
[55]「有効量」という用語は、研究者、獣医、医師、又は他の臨床医が求めている組織、系、動物又はヒトの生物学的又は医学的応答を誘発する化合物又は薬学的に許容される塩の量を意味する。
[56]本発明で使用される「組成物」という用語は、指定された量における指定された成分を含む製品、並びに指定された量における指定された成分の組合せから直接的又は間接的に生じる任意の製品を包含するものとする。医薬組成物に関するそのような用語は、有効成分(複数可)及び担体を構成する不活性成分(複数可)を含む製品、並びに直接又は間接的に、任意の2つ以上の成分の組合せ、複合体、若しくは凝集から、又は1つ若しくは複数の成分の解離から、又は1つ若しくは複数の成分の他のタイプの反応若しくは相互作用から生じる任意の製品を包含すると意図される。
[57]「薬学的に許容される」という用語は、製剤の他の成分と適合し、その受容者に許容できないほど有害ではないことを意味する。
[58]障害、状態などに罹患している個体に関して本明細書で使用される「対象」という用語は、哺乳動物及び非哺乳動物を包含する。哺乳動物の例としては、哺乳綱の任意のメンバー、すなわち、ヒト、チンパンジー及び他の類人猿及びサル種などの非ヒト霊長類;ウシ、ウマ、ヒツジ、ヤギ、ブタなどの家畜;ウサギ、イヌ及びネコなどの飼育動物;ラット、マウス、及びモルモットなどのげっ歯類を含む実験動物などが挙げられるが、これらに限定されない。非哺乳動物の例としては、鳥、魚などが挙げられるが、これらに限定されない。本明細書で提供される方法及び組成物の一実施形態では、哺乳動物はヒトである。
[59]「治療する」、「治療すること」又は「治療」という用語、及び本明細書で使用される他の文法上の均等物は、疾患又は状態を緩和すること、軽減すること、又は改善すること、追加の症状を予防すること、症状の根本的な代謝原因を改善すること又は予防すること、疾患又は状態を阻害すること、例えば、疾患又は状態の発症を阻止すること、疾患又は状態を緩和すること、疾患又は状態の退縮を引き起こすこと、疾患又は状態によって引き起こされる状態を緩和すること、又は疾患又は状態の症状を止めることを含み、予防を含むことを意図している。この用語はさらに、治療上の利益及び/又は予防上の利益の達成を含む。治療上の利益とは、治療される基礎疾患の根絶又は改善を意味する。また、治療上の利益は、基礎疾患に関連する生理学的症状の1つ又は複数を根絶又は改善することにより達成され、これにより患者が依然として基礎疾患に苦しんでいるにもかかわらず、患者に改善が観察される。予防上の利益のために、組成物は、特定の疾患を発症するリスクがある患者、又は疾患の診断がなされていない場合でも、この疾患の生理学的症状の1つ又は複数を報告する患者に投与され得る。
[60]「保護基」又は「Pg」という用語は、化合物上の他の官能基を反応させながら特定の官能性をブロック又は保護するために一般的に使用することができる置換基を指す。例えば、「アミノ保護基」は、化合物のアミノ官能性をブロック又は保護するアミノ基に結合した置換基である。好適なアミノ保護基としては、アセチル、トリフルオロアセチル、t-ブトキシカルボニル(BOC)、ベンジルオキシカルボニル(CBZ)及び9-フルオレニルメチレンオキシカルボニル(Fmoc)が挙げられるが、これらに限定されない。同様に、「ヒドロキシ保護基」とは、ヒドロキシ官能性をブロック又は保護するヒドロキシ基の置換基を指す。好適な保護基としては、アセチル及びシリルが挙げられるが、これらに限定されない。「カルボキシ保護基」とは、カルボキシ官能性をブロック又は保護するカルボキシ基の置換基を指す。一般的なカルボキシ保護基としては、-CHCHSOPh、シアノエチル、2-(トリメチルシリル)エチル、2-(トリメチルシリル)エトキシメチル、2-(p-トルエンスルホニル)エチル、2-(p-ニトロフェニルスルフェニル)エチル、2-(ジフェニルホスフィノ)-エチル、ニトロエチルなどが挙げられる。保護基及びそれらの使用の一般的な説明については、T. W. Greene, Protective Groups in Organic Synthesis, John Wiley& Sons, New York, 1991を参照のこと。
[61]本明細書で使用される「NH保護基」という用語は、トリクロロエトキシカルボニル、トリブロモエトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、パラ-ニトロベンジルカルボニル、オルト-ブロモベンジルオキシカルボニル、クロロアセチル、ジクロロアセチル、トリクロロアセチル、トリフルオロアセチル、フェニルアセチル、ホルミル、アセチル、ベンゾイル、tert-アミルオキシカルボニル、tert-ブトキシカルボニル、パラ-メトキシベンジルオキシカルボニル、3,4-ジメトキシベンジル-オキシカルボニル、4-(フェニルアゾ)-ベンジルオキシカルボニル、2-フルフリルオキシカルボニル、ジフェニルメトキシカルボニル、1,1-ジメチルプロポキシ-カルボニル、イソプロポキシカルボニル、フタロイル、スクシニル、アラニル、ロイシル、1-アダマンチルオキシカルボニル、8-キノリルオキシカルボニル、ベンジル、ジフェニルメチル、トリフェニルメチル、2-ニトロフェニルチオ、メタンスルホニル、パラ-トルエンスルホニル、N,N-ジメチルアミノメチレン、ベンジリデン、2-ヒドロキシベンジリデン、2-ヒドロキシ-5-クロロベンジリデン、2-ヒドロキシ-1-ナフチルメチレン、3-ヒドロキシ-4-ピリジルメチレン、シクロヘキシリデン、2-エトキシカルボニルシクロヘキシリデン、2-エトキシカルボニルシクロペンチリデン、2-アセチルシクロヘキシリデン、3,3-ジメチル-5-オキシシクロ-ヘキシリデン、ジフェニルホスホリル、ジベンジルホスホリル、5-メチル-2-オキソ-2H-1,3-ジオキソール-4-イル-メチル、トリメチルシリル、トリエチルシリル及びトリフェニルシリルを含むが、これらに限定されない。
[62]本明細書で使用される「C(O)OH保護基」という用語は、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、1,1-ジメチルプロピル、n-ブチル、tert-ブチル、フェニル、ナフチル、ベンジル、ジフェニルメチル、トリフェニルメチル、パラ-ニトロベンジル、パラ-メトキシベンジル、ビス(パラ-メトキシフェニル)メチル、アセチルメチル、ベンゾイルメチル、パラ-ニトロベンゾイルメチル、パラ-ブロモベンゾイルメチル、パラ-メタンスルホニルベンゾイルメチル、2-テトラヒドロピラニル、2-テトラヒドロフラニル、2,2,2-トリクロロ-エチル、2-(トリメチルシリル)エチル、アセトキシメチル、プロピオニルオキシメチル、ピバロイルオキシメチル、フタルイミドメチル、スクシンイミドメチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、メトキシメチル、メトキシエトキシメチル、2-(トリメチルシリル)エトキシメチル、ベンジルオキシメチル、メチルチオメチル、2-メチルチオエチル、フェニルチオメチル、1,1-ジメチル-2-プロペニル、3-メチル-3-ブテニル、アリル、トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリイソプロピルシリル、ジエチルイソプロピルシリル、tert-ブチルジメチルシリル、tert-ブチルジフェニルシリル、ジフェニルメチルシリル及びtert-ブチルメトキシフェニルシリルを含むが、これらに限定されない。
[63]本明細書で使用される「OH又はSH保護基」という用語は、ベンジルオキシカルボニル、4-ニトロベンジルオキシカルボニル、4-ブロモベンジルオキシカルボニル、4-メトキシベンジルオキシカルボニル、3,4-ジメトキシベンジルオキシカルボニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、tert-ブトキシカルボニル、1,1-ジメチルプロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、イソブチルオキシカルボニル、ジフェニルメトキシカルボニル、2,2,2-トリクロロエトキシカルボニル、2,2,2-トリブロモエトキシカルボニル、2-(トリメチルシリル)エトキシカルボニル、2-(フェニルスルホニル)エトキシカルボニル、2-(トリフェニルホスホニオ)エトキシカルボニル、2-フルフリルオキシカルボニル、1-アダマンチルオキシカルボニル、ビニルオキシカルボニル、アリルオキシカルボニル、4-エトキシ-1-ナフチルオキシカルボニル、8-キノリルオキシカルボニル、アセチル、ホルミル、クロロアセチル、ジクロロアセチル、トリクロロアセチル、トリフルオロアセチル、メトキシアセチル、フェノキシアセチル、ピバロイル、ベンゾイル、メチル、tert-ブチル、2,2,2-トリクロロエチル、2-トリメチルシリルエチル、1,1-ジメチル-2-プロペニル、3-メチル-3-ブテニル、アリル、ベンジル(フェニルメチル)、パラ-メトキシベンジル、3,4-ジメトキシベンジル、ジフェニルメチル、トリフェニルメチル、テトラヒドロフリル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、メトキシメチル、メチルチオメチル、ベンジルオキシメチル、2-メトキシエトキシメチル、2,2,2-トリクロロ-エトキシメチル、2-(トリメチルシリル)エトキシメチル、1-エトキシエチル、メタンスルホニル、パラ-トルエンスルホニル、トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリイソプロピルシリル、ジエチルイソプロピルシリル、tert-ブチルジメチルシリル、tert-ブチルジフェニルシリル、ジフェニルメチルシリル及びtert-ブチルメトキシフェニルシリルを含むが、これらに限定されない。
[64]本化合物には幾何異性体が存在し得る。本発明の化合物は、E又はZ配置の炭素-炭素二重結合又は炭素-窒素二重結合を含み得、ここで、カーン・インゴルド・プレローグ順位則(Cahn-Ingold-Prelog Priority Rules)によって決定して、用語「E」は、より順位の高い置換基が炭素-炭素又は炭素-窒素二重結合の反対側にあることを表し、用語「Z」は、より順位の高い置換基が炭素-炭素又は炭素-窒素二重結合の同じ側にあることを表す。本発明の化合物は、「E」及び「Z」異性体の混合物として存在する場合もある。シクロアルキル又はヘテロシクロアルキルの周りの置換基は、シス又はトランス配置であると呼ばれる。さらに本発明は、アダマンタン環系の周りの置換基配置から生じる種々の異性体及びそれらの混合物を企図するものである。アダマンタン環系内の単一の環の周りの2個の置換基は、Z又はE型の相対配置と呼ばれる。例えば、C. D. Jones, M. Kaselj, R. N. Salvatore, W. J. le Noble J. Org. Chem.1998, 63, 2758-2760を参照のこと。
[65]本発明の化合物は、R又はS型配置の不斉置換炭素原子を含む場合があり、「R」及び「S」という用語は、IUPAC 1974 Recommendations for Section E, FundamentalStereochemistry, Pure Appl. Chem. (1976) 45, 13-10によって定義されている。R及びS配置が等量の不斉置換炭素原子を有する化合物は、それらの炭素原子においてラセミである。ある配置が他の配置よりも過剰な原子には、より多い量で、好ましくは約85~90%過剰、より好ましくは約95~99%過剰、さらにより好ましくは約99%を超える過剰で存在する配置を割り当てる。したがって、本発明は、ラセミ混合物、相対及び絶対立体異性体、並びに相対及び絶対立体異性体の混合物を含む。
同位体濃縮又は同位体標識化合物
[66]本発明の化合物は、自然界で最も豊富に見られる原子質量又は質量数とは異なる原子質量又は質量数を有する1つ又は複数の原子を含む同位体標識又は同位体濃縮形態で存在することができる。同位体は放射性又は非放射性同位体であり得る。水素、炭素、窒素、リン、硫黄、フッ素、塩素、ヨウ素などの原子の同位体は、H、H、13C、14C、15N、18O、32P、35S、18F、36C及び125Iを含むが、これらに限定されない。これら及び/又は他の原子の他の同位体を含む化合物は、本発明の範囲内である。
[67]別の実施形態では、同位体標識化合物は、重水素(H)、トリチウム(H)又は14C同位体を含む。本発明の同位体標識化合物は、当業者に周知の一般的な方法により調製することができる。そのような同位体標識化合物は、容易に入手可能な同位体標識試薬を非標識試薬のかわりに置き換えることにより、本明細書に開示される実施例及びスキームに開示される手順を実施することにより、簡便に調製することができる。場合によっては、化合物を同位体標識試薬で処理して通常の原子をその同位体と交換してもよく、例えば、水素は、DSO/DOなどの重水素酸の作用によって重水素に交換することができる。上記に加えて、関連する手順及び中間体は、例えば、Lizondo, Jら, Drugs Fut. 21(11), 1116 (1996);Brickner, S Jら, J Med Chem, 39(3), 673(1996); Mallesham,Bら, Org Lett 5(7), 963(2003);PCT国際公開第1997010223号、国際公開第2005099353号、国際公開第1995007271号、国際公開第2006008754号;米国特許第7538189号;同7534814号;同7531685号;同7528131号;同7521421号;同7514068号;同7511013号;及び米国特許出願公開第20090137457号;同20090131485号;同20090131363号;同20090118238号;同20090111840号;同20090105338号;同20090105307号;同20090105147号;同20090093422号;同20090088416号;及び同20090082471号、に開示されており、これらの方法は参照により本明細書に組み込まれる。
[68]本発明の同位体標識化合物を結合アッセイにおける標準として使用して、Bcl-2阻害剤の有効性を決定することができる。同位体含有化合物を医薬研究において使用して、化合物のインビボ代謝運命が、非同位体標識親化合物の作用機序及び代謝経路の評価により使用されてきた(Blakeら、J. Pharm. Sci. 64, 3, 367-391(1975))。このような代謝研究は、患者に投与されるインビボ活性化合物又は親化合物から生成される代謝物が毒性又は発がん性であることが証明されるため、安全で有効な治療薬の設計において重要である(Fosteら, Advances in Drug Research 14, 2-36, Academicpress, London, 1985; Katoら, J. Labelled Comp. Radiopharmaceut.,36(10): 927-932(1995);Kushnerら,Can. J. Physiol. Pharmacol, 77, 79-88(1999))。
[69]さらに、「ヘビードラッグ」と呼ばれる重水素化薬物などの非放射性同位体含有薬物は、Bcl-2活性に関連する疾患及び状態の治療に使用することができる。化合物中に存在する同位体の量をその天然の存在度よりも増加させることを、濃縮と呼ぶ。濃縮量の例には、約0.5、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、12、16、21、25、29、33、37、42、46、50、54、58、63、67、71、75、79、84、88、92、96から約100mol%までが含まれる。げっ歯類や犬を含む哺乳類においては、通常の原子の最大約15%が重同位体で置換され、数日~数週間維持されて、観察された悪影響は最小限のものである(Czajka D M及びFinkel A J, Ann. N. Y. Acad. Sci.1960 84: 770;Thomson J F, Ann. New York Acad. Sci 196084: 736;Czakja D Mら、Am. J. Physiol.1961, 201: 357)。重水素によるヒトの体液中の15%~23%の高い急性置換は、毒性をもたらさないことが見出された(Blagojevic Nら、「Dosimetry & TreatmentPlanning for Neutron Capture Therapy」、Zamenhof R, SolaresG及びHarling O編、1994年、Advanced Medical Publishing, Madison Wis. 125-134;Diabetes Metab. 23: 251(1997))。
[70]薬物の安定同位体標識は、pKa及び脂溶性などの物理化学的特性を変化させる可能性がある。同位体置換がリガンド-受容体相互作用に関与する領域に影響を与える場合、これらの影響及び変化は、薬物分子の薬力学的応答に影響を与える可能性がある。安定な同位体標識分子の物理的特性の一部は非標識分子の物理的特性とは異なるが、1つの重要な例外、すなわち、重同位体の質量が増加するため、重同位体及び別の原子を含むどの結合も、軽同位体とその原子との間の同じ結合よりも強い、という例外を除いて、化学的及び生物学的特性は同一である。したがって、代謝又は酵素変換部位に同位体を組み込むと、非同位体化合物と比較して、薬物動態プロファイル又は有効性を場合により変化させる前記反応が遅くなる。
[71]実施形態(1)では、本発明は、式(I)
Figure 2022119990000003

(式中、
、L、L及びLは、-(CR-、-(CRO(CR-、-(CRNR(CRD5-、-(CRS(CR-、-(CRC(O)(CR-、-(CRC(=NR)(CR-、-(CRC(S)(CR-、-(CRC(O)O(CR-、-(CROC(O)(CR-、-(CRC(O)NR(CR-、-(CRNRC(O)(CR-、-(CRNRC(O)NR(CR-、-(CRC(=NR)NR(CR-、-(CRNRC(=NR)(CR-、-(CRNRC(=NR)NR(CR-、-(CRC(S)NR(CR-、-(CRNRC(S)(CR-、-(CRNRC(S)NR(CR-、-(CRS(O)(CR-、-(CRS(O)NRA5(CRC5D5-、-(CRC5D5NRS(O)(CR-及び-(CRNRS(O)NR(CR-から独立して選択され;
及びQは、アリール及びヘテロアリールから独立して選択され、ここで、アリール及びヘテロアリールは、それぞれ非置換であるか、又はRから独立して選択される少なくとも1つの置換基、例えば1、2、3又は4つの置換基で置換されており;
は、アリール、C3~10シクロアルキル、ヘテロアリール及びヘテロシクリルから選択され、ここで、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール及びヘテロシクリルは、それぞれ非置換であるか、又はRから独立して選択される少なくとも1つの置換基、例えば1、2、3又は4つの置換基で置換されており;
がC3~10シクロアルキルである場合、Y、Y及びYは(CR6a6bから独立して選択され、ここで、シクロアルキルは、非置換であるか、又はRから独立して選択される少なくとも1つの置換基で置換されており;
がヘテロアリールである場合、Y、Y及びYは、結合、C、N、O及びSから独立して選択され、ここで、ヘテロアリールは、非置換であるか、又はRから独立して選択される少なくとも1つ又は2つの置換基で置換されており;
がヘテロシクリルである場合、Y、Y及びYは、(CR6a6b、N、O及びSから独立して選択され、ここで、ヘテロシクリルは、非置換であるか、又はRから独立して選択される少なくとも1つの置換基で置換されており;
及びXは、C及びNから独立して選択され;
は、CR4c4d及びOから選択され;
は、C及びNから選択され;
Zは、C及びNから選択され;
各Rは、水素、ハロゲン、C1~10アルキル、C2~10アルケニル、C2~10アルキニル、C3~10シクロアルキル、C3~10シクロアルキル-C1~4アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル-C1~4アルキル、アリール、アリール-C1~4アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール-C1~4アルキル、CN、NO、-NRA1B1、-ORA1、-C(O)RA1、-C(=NRE1)RA1、-C(=N-ORB1)RA1、-C(O)ORA1、-OC(O)RA1、-C(O)NRA1B1、-NRA1C(O)RB1、-C(=NRE1)NRA1B1、-NRA1C(=NRE1)RB1、-OC(O)NRA1B1、-NRA1C(O)ORB1、-NRA1C(O)NRA1B1、-NRA1C(S)NRA1B1、-NRA1C(=NRE1)NRA1B1、-S(O)A1、-S(O)(=NRE1)RB1、-N=S(O)RA1B1、-S(O)ORA1、-OS(O)A1、-NRA1S(O)B1、-NRA1S(O)(=NRE1)RB1、-S(O)NRA1B1、-S(O)(=NRE1)NRA1B1、-NRA1S(O)NRA1B1、-NRA1S(O)(=NRE1)NRA1B1、-P(O)RA1B1及び-P(O)(ORA1)(ORB1)から独立して選択され、ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールは、それぞれ非置換であるか、又はRから独立して選択される少なくとも1つの置換基、例えば1、2、3又は4つの置換基で置換されており;
各Rは、水素、ハロゲン、C1~10アルキル、C2~10アルケニル、C2~10アルキニル、C3~10シクロアルキル、C3~10シクロアルキル-C1~4アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル-C1~4アルキル、アリール、アリール-C1~4アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール-C1~4アルキル、CN、NO、-NRA2B2、-ORA2、-C(O)RA2、-C(=NRE2)RA2、-C(=N-ORB2)RA2、-C(O)ORA2、-OC(O)RA2、-C(O)NRA2B2、-NRA2C(O)RB2、-C(=NRE2)NRA2B2、-NRA2C(=NRE2)RB2、-OC(O)NRA2B2、-NRA2C(O)ORB2、-NRA2C(O)NRA2B2、-NRA2C(S)NRA2B2、-NRA2C(=NRE2)NRA2B2、-S(O)A2、-S(O)(=NRE2)RB2、-N=S(O)RA2B2、-S(O)ORA2、-OS(O)A2、-NRA2S(O)B2、-NRA2S(O)(=NRE2)RB2、-S(O)NRA2B2、-S(O)(=NRE2)NRA2B2、-NRA2S(O)NRA2B2、-NRA2S(O)(=NRE2)NRA2B2、-P(O)RA2B2及び-P(O)(ORA2)(ORB2)から独立して選択され、ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールは、それぞれ非置換であるか、又はRから独立して選択される少なくとも1つの置換基、例えば1、2、3又は4つの置換基で置換されており;
各Rは、水素、ハロゲン、C1~10アルキル、C2~10アルケニル、C2~10アルキニル、C3~10シクロアルキル、C3~10シクロアルキル-C1~4アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル-C1~4アルキル、アリール、アリール-C1~4アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール-C1~4アルキル、CN、NO、-NRA3B3、-ORA3、-C(O)RA3、-C(=NRE3)RA3、-C(=N-ORB3)RA3、-C(O)ORA3、-OC(O)RA3、-C(O)NRA3B3、-NRA3C(O)RB3、-C(=NRE3)NRA3B3、-NRA3C(=NRE3)RB3、-OC(O)NRA3B3、-NRA3C(O)ORB3、-NRA3C(O)NRA3B3、-NRA3C(S)NRA3B3、-NRA3C(=NRE3)NRA3B3、-S(O)A3、-S(O)(=NRE3)RB3、-N=S(O)RA3B3、-S(O)ORA3、-OS(O)A3、-NRA3S(O)B3、-NRA3S(O)(=NRE3)RB3、-S(O)NRA3B3、-S(O)(=NRE3)NRA3B3、-NRA3S(O)NRA3B3、-NRA3S(O)(=NRE3)NRA3B3、-P(O)RA3B3及び-P(O)(ORA3)(ORB3)から独立して選択され、ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールは、それぞれ非置換であるか、又はRから独立して選択される少なくとも1つの置換基、例えば1、2、3又は4つの置換基で置換されており;
4a、R4b、R4c、及びR4dは、水素、ハロゲン、C1~10アルキル、C2~10アルケニル、C2~10アルキニル、C3~10シクロアルキル、C3~10シクロアルキル-C1~4アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル-C1~4アルキル、アリール、アリール-C1~4アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール-C1~4アルキル、CN、NO、-NRA4B4、-ORA4、-C(O)RA4、-C(=NRE4)RA4、-C(=N-ORB4)RA4、-C(O)ORA4、-OC(O)RA4、-C(O)NRA4B4、-NRA4C(O)RB4、-C(=NRE4)NRA4B4、-NRA4C(=NRE4)RB4、-OC(O)NRA4B4、-NRA4C(O)ORB4、-NRA4C(O)NRA4B4、-NRA4C(S)NRA4B4、-NRA4C(=NRE4)NRA4B4、-S(O)A4、-S(O)(=NRE4)RB4、-N=S(O)RA4B4、-S(O)ORA4、-OS(O)A4、-NRA4S(O)B4、-NRA4S(O)(=NRE4)RB4、-S(O)NRA4B4、-S(O)(=NRE4)NRA4B4、-NRA4S(O)NRA4B4、-NRA4S(O)(=NRE4)NRA4B4、-P(O)RA4B4及び-P(O)(ORA4)(ORB4)から独立して選択され、ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールは、それぞれ非置換であるか、又はRから独立して選択される少なくとも1つの置換基、例えば1、2、3又は4つの置換基で置換されており;
或いは、「R4a及びR4b」又は「R4c及びR4d」は、それらが結合している炭素原子と一緒に、酸素、硫黄、窒素、及びリンから独立して選択される0、1、2又は3個のヘテロ原子を含み、1、2、又は3個のR基で任意選択で置換されている、3~7員環を形成し;
各R5aは、C1~10アルキル、C2~10アルケニル、C2~10アルキニル、C3~10シクロアルキル、C3~10シクロアルキル-C1~4アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル-C1~4アルキル、アリール、アリール-C1~4アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール-C1~4アルキルから独立して選択され、ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールは、それぞれ非置換であるか、又はRから独立して選択される少なくとも1つの置換基、例えば1、2、3又は4つの置換基で置換されており;
5bは、水素、ハロゲン、C1~10アルキル、C2~10アルケニル、C2~10アルキニル、C3~10シクロアルキル、C3~10シクロアルキル-C1~4アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル-C1~4アルキル、アリール、アリール-C1~4アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール-C1~4アルキル、CN、NO、-NRA5B5、-ORA5、-C(O)RA5、-C(=NRE5)RA5、-C(=N-ORB5)RA5、-C(O)ORA5、-OC(O)RA5、-C(O)NRA5B5、-NRA5C(O)RB5、-C(=NRE5)NRA5B5、-NRA5C(=NRE5)RB5、-OC(O)NRA5B5、-NRA5C(O)ORB5、-NRA5C(O)NRA5B5、-NRA5C(S)NRA5B5、-NRA5C(=NRE5)NRA5B5、-S(O)A5、-S(O)(=NRE5)RB5、-N=S(O)RA5B5、-S(O)ORA5、-OS(O)A5、-NRA5S(O)B5、-NRA5S(O)(=NRE5)RB5、-S(O)NRA5B5、-S(O)(=NRE5)NRA5B5、-NRA5S(O)NRA5B5、-NRA5S(O)(=NRE5)NRA5B5、-P(O)RA5B5及び-P(O)(ORA5)(ORB5)から独立して選択され、ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールは、それぞれ非置換であるか、又はRから独立して選択される少なくとも1つの置換基、例えば1、2、3又は4つの置換基で置換されており;
各R6a及びR6bは、水素、ハロゲン、C1~10アルキル、C2~10アルケニル、C2~10アルキニル、C3~10シクロアルキル、C3~10シクロアルキル-C1~4アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル-C1~4アルキル、アリール、アリール-C1~4アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール-C1~4アルキル、CN、NO、-NRA6B6、-ORA6、-C(O)RA6、-C(=NRE6)RA6、-C(=N-ORB6)RA6、-C(O)ORA6、-OC(O)RA6、-C(O)NRA6B6、-NRA6C(O)RB6、-C(=NRE6)NRA6B6、-NRA6C(=NRE6)RB6、-OC(O)NRA6B6、-NRA6C(O)ORB6、-NRA6C(O)NRA6B6、-NRA6C(S)NRA6B6、-NRA6C(=NRE6)NRA6B6、-S(O)A6、-S(O)(=NRE6)RB6、-N=S(O)RA6B6、-S(O)ORA6、-OS(O)A6、-NRA6S(O)B6、-NRA6S(O)(=NRE6)RB6、-S(O)NRA6B6、-S(O)(=NRE6)NRA6B6、-NRA6S(O)NRA6B6、-NRA6S(O)(=NRE6)NRA6B6、-P(O)RA6B6及び-P(O)(ORA6)(ORB6)から独立して選択され、ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールは、それぞれ非置換であるか、又はRから独立して選択される少なくとも1つの置換基、例えば1、2、3又は4つの置換基で置換されており;
或いは、R6a及びR6bは、それらが結合している炭素原子と一緒に、酸素、硫黄、窒素、及びリンから独立して選択される0、1、2又は3個のヘテロ原子を含み、1、2、又は3個のR基で任意選択で置換されている3~7員環を形成し;
各R、RA1、RA2、RA3、RA4、RA5、RA6、R、RB1、RB2、RB3、RB4、RB5及びRB6は、水素、C1~10アルキル、C2~10アルケニル、C2~10アルキニル、C3~10シクロアルキル、C3~10シクロアルキル-C1~4アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル-C1~4アルキル、アリール、アリール-C1~4アルキル、ヘテロアリール、及びヘテロアリール-C1~4アルキルから独立して選択され、ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールは、それぞれ非置換であるか、又はRから独立して選択される少なくとも1つの置換基、例えば1、2、3又は4つの置換基で置換されており;
或いは、各「R及びR」、「RA1及びRB1」、「RA2及びRB2」、「RA3及びRB3」、「RA4及びRB4」、「RA5及びRB5」並びに「RA6及びRB6」は、それらが結合している原子(複数可)と一緒に、酸素、硫黄、窒素、及びリンから独立して選択される0、1、又は2個の追加のヘテロ原子を含み、1、2、又は3個のR基で任意選択で置換されている4~12員のヘテロ環式環を形成し;
各R及びRは、水素、ハロゲン、C1~10アルキル、C2~10アルケニル、C2~10アルキニル、C3~10シクロアルキル、C3~10シクロアルキル-C1~4アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル-C1~4アルキル、アリール、アリール-C1~4アルキル、ヘテロアリール、及びヘテロアリール-C1~4アルキルから独立して選択され、ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールは、それぞれ非置換であるか、又はRから独立して選択される少なくとも1つの置換基、例えば1、2、3又は4つの置換基で置換されており;
或いは、R及びRは、それらが結合している炭素原子(複数可)と一緒に、酸素、硫黄、及び窒素から独立して選択される0、1、又は2個のヘテロ原子を含み、1、2、又は3個のR基で任意選択で置換されている、3~12員環を形成し;
各R、RE1、RE2、RE3、RE4、RE5及びRE6は、水素、C1~10アルキル、C2~10アルケニル、C2~10アルキニル、C3~10シクロアルキル、C3~10シクロアルキル-C1~4アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル-C1~4アルキル、アリール、アリール-C1~4アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール-C1~4アルキル、CN、NO、ORa1、SRa1、-S(O)a1、-C(O)Ra1、C(O)ORa1、-C(O)NRa1b1及び-S(O)NRa1b1から独立して選択され、ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールは、それぞれ非置換であるか、又はRから独立して選択される少なくとも1つの置換基、例えば1、2、3又は4つの置換基で置換されており;
各Rは、水素、C1~10アルキル、C2~10アルケニル、C2~10アルキニル、C3~10シクロアルキル、C3~10シクロアルキル-C1~4アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル-C1~4アルキル、アリール、アリール-C1~4アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール-C1~4アルキル、ハロゲン、CN、NO、-(CRc1d1NRa1b1、-(CRc1d1ORb1、-(CRc1d1C(O)Ra1、-(CRc1d1C(=NRe1)Ra1、-(CRc1d1C(=N-ORb1)Ra1、-(CRc1d1C(O)ORb1、-(CRc1d1OC(O)Rb1、-(CRc1d1C(O)NRa1b1、-(CRc1d1NRa1C(O)Rb1、-(CRc1d1C(=NRe1)NRa1b1、-(CRc1d1NRa1C(=NRe1)Rb1、-(CRc1d1OC(O)NRa1b1、-(CRc1d1NRa1C(O)ORb1、-(CRc1d1NRa1C(O)NRa1b1、-(CRc1d1NRa1C(S)NRa1b1、-(CRc1d1NRa1C(=NRe1)NRa1b1、-(CRc1d1S(O)b1、-(CRc1d1S(O)(=NRe1)Rb1、-(CRc1d1N=S(O)Ra1b1、-(CRc1d1S(O)ORb1、-(CRc1d1OS(O)b1、-(CRc1d1NRa1S(O)b1、-(CRc1d1NRa1S(O)(=NRe1)Rb1、-(CRc1d1S(O)NRa1b1、-(CRc1d1S(O)(=NRe1)NRa1b1、-(CRc1d1NRa1S(O)NRa1b1、-(CRc1d1NRa1S(O)(=NRe1)NRa1b1、-(CRc1d1P(O)Ra1b1及び-(CRc1d1P(O)(ORa1)(ORb1)から独立して選択され、ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールは、それぞれ非置換であるか、又はRから独立して選択される少なくとも1つの置換基、例えば1、2、3又は4つの置換基で置換されており;
各Ra1及び、Rb1は、水素、C1~10アルキル、C2~10アルケニル、C2~10アルキニル、C3~10シクロアルキル、C3~10シクロアルキル-C1~4アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル-C1~4アルキル、アリール、アリール-C1~4アルキル、ヘテロアリール、及びヘテロアリール-C1~4アルキルから独立して選択され、ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールは、それぞれ非置換であるか、又はRから独立して選択される少なくとも1つの置換基、例えば1、2、3又は4つの置換基で置換されており;
或いは、Ra1及びRb1は、それらが結合している原子(複数可)と一緒に、酸素、硫黄、窒素、及びリンから独立して選択される0、1又は2個の追加のヘテロ原子を含み、1、2、又は3個のR基で任意選択で置換されている4~12員のヘテロ環式環を形成し;
各Rc1及び、Rd1は、水素、ハロゲン、C1~10アルキル、C2~10アルケニル、C2~10アルキニル、C3~10シクロアルキル、C3~10シクロアルキル-C1~4アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル-C1~4アルキル、アリール、アリール-C1~4アルキル、ヘテロアリール、及びヘテロアリール-C1~4アルキルから独立して選択され、ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールは、それぞれ非置換であるか、又はRから独立して選択される少なくとも1つの置換基、例えば1、2、3又は4つの置換基で置換されており;
或いは、Rc1及びRd1は、それらが結合している炭素原子(複数可)と一緒に、酸素、硫黄、及び窒素から独立して選択される0、1、又は2個のヘテロ原子を含み、1、2、又は3個のR基で任意選択で置換されている3~12員環を形成し;
各Re1は、水素、C1~10アルキル、C3~10シクロアルキル、C3~10シクロアルキル-C1~4アルキル、CN、NO、-ORa2、-SRa2、-S(O)a2、-C(O)Ra2、-C(O)ORa2、-S(O)NRa2b2及び-C(O)NRa2b2から独立して選択され;
各Rは、C1~10アルキル、C2~10アルケニル、C2~10アルキニル、C3~10シクロアルキル、C3~10シクロアルキル-C1~4アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル-C1~4アルキル、アリール、アリール-C1~4アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール-C1~4アルキル、ハロゲン、CN、NO、-(CRc2d2NRa2b2、-(CRc2d2ORb2、-(CRc2d2C(O)Ra2、-(CRc2d2C(=NRe2)Ra1、-(CRc2d2C(=N-ORb2)Ra2、-(CRc2d2C(O)ORb2、-(CRc2d2OC(O)Rb2、-(CRc2d2C(O)NRa2b2、-(CRc2d2NRa2C(O)Rb2、-(CRc2d2C(=NRe2)NRa2b2、-(CRc2d2NRa2C(=NRe2)Rb2、-(CRc2d2OC(O)NRa2b2、-(CRc2d2NRa2C(O)ORb2、-(CRc2d2NRa2C(O)NRa2b2、-(CRc2d2NRa2C(S)NRa2b2、-(CRc2d2NRa2C(=NRe2)NRa2b2、-(CRc2d2S(O)b2、-(CRc2d2S(O)(=NRe2)Rb2、-(CRc2d2N=S(O)Ra2b2、-(CRc2d2S(O)ORb2、-(CRc2d2OS(O)b2、-(CRc2d2NRa2S(O)b2、-(CRc2d2NRa2S(O)(=NRe2)Rb2、-(CRc2d2S(O)NRa2b2、-(CRc2d2S(O)(=NRe2)NRa2b2、-(CRc2d2NRa2S(O)NRa2b2、-(CRc2d2NRa2S(O)(=NRe2)NRa2b2、-(CRc2d2P(O)Ra2b2及び-(CRc2d2P(O)(ORa2)(ORb2)から独立して選択され、ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールは、それぞれ非置換であるか、又はOH、CN、アミノ、ハロゲン、C1~10アルキル、C2~10アルケニル、C2~10アルキニル、C3~10シクロアルキル、C1~10アルコキシ、C3~10シクロアルコキシ、C1~10アルキルチオ、C3~10シクロアルキルチオ、C1~10アルキルアミノ、C3~10シクロアルキルアミノ、及びジ(C1~10アルキル)アミノから独立して選択される少なくとも1つの置換基、例えば1、2、3又は4つの置換基で置換されており;
各Ra2及びRb2は、水素、C1~10アルキル、C2~10アルケニル、C2~10アルキニル、C3~10シクロアルキル、C3~10シクロアルキル-C1~4アルキル、C1~10アルコキシ、C3~10シクロアルコキシ、C1~10アルキルチオ、C3~10シクロアルキルチオ、C1~10アルキルアミノ、C3~10シクロアルキルアミノ、ジ(C1~10アルキル)アミノ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル-C1~4アルキル、アリール、アリール-C1~4アルキル、ヘテロアリール、及びヘテロアリール-C1~4アルキルから独立して選択され、ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アルコキシ、シクロアルコキシ、アルキルチオ、シクロアルキルチオ、アルキルアミノ、シクロアルキルアミノ、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールは、それぞれ非置換であるか、又はハロゲン、CN、C1~10アルキル、C2~10アルケニル、C2~10アルキニル、C3~10シクロアルキル、OH、C1~10アルコキシ、C3~10シクロアルコキシ、C1~10アルキルチオ、C3~10シクロアルキルチオ、アミノ、C1~10アルキルアミノ、C3~10シクロアルキルアミノ、及びジ(C1~10アルキル)アミノから独立して選択される少なくとも1つの置換基、例えば1、2、3又は4つの置換基で置換されており;
或いは、Ra2及びRb2は、それらが結合している原子(複数可)と一緒に、酸素、硫黄、窒素、及びリンから独立して選択される0、1又は2個の追加のヘテロ原子を含み、ハロゲン、CN、C1~10アルキル、C2~10アルケニル、C2~10アルキニル、C3~10シクロアルキル、OH、C1~10アルコキシ、C3~10シクロアルコキシ、C1~10アルキルチオ、C3~10シクロアルキルチオ、アミノ、C1~10アルキルアミノ、C3~10シクロアルキルアミノ、及びジ(C1~10アルキル)アミノから独立して選択される1又は2個の置換基で任意選択で置換されている4~12員のヘテロ環式環を形成し;
各Rc2及び各Rd2は、水素、ハロゲン、C1~10アルキル、C2~10アルケニル、C2~10アルキニル、C3~10シクロアルキル、C3~10シクロアルキル-C1~4アルキル、C1~10アルコキシ、C3~10シクロアルコキシ、C1~10アルキルチオ、C3~10シクロアルキルチオ、C1~10アルキルアミノ、C3~10シクロアルキルアミノ、ジ(C1~10アルキル)アミノ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル-C1~4アルキル、アリール、アリール-C1~4アルキル、ヘテロアリール、及びヘテロアリール-C1~4アルキルから独立して選択され、ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アルコキシ、シクロアルコキシ、アルキルチオ、シクロアルキルチオ、アルキルアミノ、シクロアルキルアミノ、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールは、それぞれ非置換であるか、又はハロゲン、CN、C1~10アルキル、C2~10アルケニル、C2~10アルキニル、C3~10シクロアルキル、OH、C1~10アルコキシ、C3~10シクロアルコキシ、C1~10アルキルチオ、C3~10シクロアルキルチオ、アミノ、C1~10アルキルアミノ、C3~10シクロアルキルアミノ、及びジ(C1~10アルキル)アミノから独立して選択される少なくとも1つの置換基、例えば1、2、3又は4つの置換基で置換されており;
或いは、Rc2及びRd2は、それらが結合している炭素原子(複数可)と一緒に、酸素、硫黄、及び窒素から独立して選択される0、1又は2個のヘテロ原子を含み、ハロゲン、CN、C1~10アルキル、C2~10アルケニル、C2~10アルキニル、C3~10シクロアルキル、OH、C1~10アルコキシ、C3~10シクロアルコキシ、C1~10アルキルチオ、C3~10シクロアルキルチオ、アミノ、C1~10アルキルアミノ、C3~10シクロアルキルアミノ、及びジ(C1~10アルキル)アミノから独立して選択される1又は2個の置換基で任意選択で置換されている3~12員環を形成し;
各Re2は、水素、CN、NO、C1~10アルキル、C3~10シクロアルキル、C3~10シクロアルキル-C1~4アルキル,C1~10アルコキシ、C3~10シクロアルコキシ、-C(O)C1~4アルキル、-C(O)C3~10シクロアルキル、-C(O)OC1~4アルキル、-C(O)OC3~10シクロアルキル、-C(O)N(C1~4アルキル)、-C(O)N(C3~10シクロアルキル)、-S(O)1~4アルキル、-S(O)3~10シクロアルキル、-S(O)N(C1~4アルキル)及び-S(O)N(C3~10シクロアルキル)から独立して選択され;
mは0、1、2、及び3から選択され;
nは0、1、2、及び3から選択され;
oは0、1、及び2から選択され;
pは0、1、2、3、及び4から選択され;
qは0及び1から選択され;
各rは、0、1、及び2から独立して選択され;
各tは、0、1、2、3、及び4から独立して選択され;
各uは、0、1、2、3、及び4から独立して選択される)
の化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
[72]別の実施形態(2)では、本発明は、Qが、非置換アリールであるか、又はRから独立して選択される少なくとも1つの置換基で置換されているアリールである、実施形態(1)の化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
[73]別の実施形態(3)では、本発明は、Qが、非置換フェニルであるか、又はRから独立して選択される少なくとも1つの置換基で置換されているフェニルである、実施形態(2)の化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
[74]別の実施形態(4)では、本発明は、Qが、非置換フェニルであるか、又はC1~4アルキル、C3~6シクロアルキル、ハロゲン、CN、CF及びOCFから独立して選択される少なくとも1つの置換基で置換されているフェニルであり、ここで、アルキル及びシクロアルキルはそれぞれ、非置換であるか、又はRから独立して選択される少なくとも1つの置換基で置換されている、実施形態(3)の化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
[75]別の実施形態(5)では、本発明は、Qがフェニルであり、フェニルはハロゲンで置換されている、実施形態(4)の化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
[76]別の実施形態(6)では、本発明は、Q
Figure 2022119990000004

である、実施形態(5)の化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
[77]別の実施形態(7)では、本発明は、Qが、非置換ヘテロアリールであるか、又はRから独立して選択される少なくとも1つの置換基で置換されているヘテロアリールである、実施形態(1)の化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
[78]別の実施形態(8)では、本発明は、Qが、非置換アリールであるか、又はRから独立して選択される少なくとも1つの置換基で置換されているアリールである、実施形態(1)~(7)のいずれか1つの化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
[79]別の実施形態(9)では、本発明は、Qが、非置換ヘテロアリールであるか、又はRから独立して選択される少なくとも1つの置換基で置換されているヘテロアリールである、実施形態(1)~(7)のいずれか1つの化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
[80]別の実施形態(10)では、本発明は、Qが、非置換の、又はRから独立して選択される少なくとも1つの置換基で置換されている、
Figure 2022119990000005

から選択される、実施形態(9)の化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
[81]別の実施形態(11)では、本発明は、Lが-(CR-である、実施形態(1)~(10)のいずれか1つの化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
[82]別の実施形態(12)では、本発明は、Lが-CH-である、実施形態(11)の化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
[83]別の実施形態(13)では、本発明は、Lが、-(CR-、-(CRO(CR-、-(CRS(CR-、-(CRS(O)(CR-から選択される、実施形態(1)~(12)のいずれか1つの化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
[84]別の実施形態(14)では、本発明は、Lが、-O-、-S-、及び-S(O)から選択される、実施形態(13)の化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
[85]別の実施形態(15)では、本発明は、Lが、-O-である、実施形態(14)の化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
[86]別の実施形態(16)では、本発明は、Lが、-S-である、実施形態(14)の化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
[87]別の実施形態(17)では、本発明は、Lが-(CR-であり、uが0である、実施形態(13)の化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
[88]別の実施形態(18)では、本発明は、XがCである、実施形態(1)~(17)のいずれか1つの化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
[89]別の実施形態(19)では、本発明は、XがNである、実施形態(1)~(17)のいずれか1つの化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
[90]別の実施形態(20)では、本発明は、XがCである、実施形態(1)~(19)のいずれか1つの化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
[91]別の実施形態(21)では、本発明は、XがNである、実施形態(1)~(19)のいずれか1つの化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
[92]別の実施形態(22)では、本発明は、XがCR4a4bである、実施形態(1)~(21)のいずれか1つの化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
[93]別の実施形態(23)では、本発明は、XがCH及びC(CHから選択される、実施形態(22)の化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
[94]別の実施形態(24)では、本発明は、XがOである、実施形態(1)~(21)のいずれか1つの化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
[95]別の実施形態(25)では、本発明は、
が、非置換アリールであるか、又はRから独立して選択される少なくとも1つの置換基で置換されているアリールであり;
が、非置換ヘテロアリールであるか、又はRから独立して選択される少なくとも1つの置換基で置換されているヘテロアリールであり;
が-(CR-であり;Lが、-(CR-、-(CRO(CR-、-(CRS(CR-、-(CRS(O)(CR-から選択され;
がNであり;XがNであり;Xが-CR4c4dであり;ZがCであり;
がNO又はSOCFであり;Rが水素であり;Rは水素であり;mが1であり;nが1であり;pが1であり;
4a及びR4bが、水素及びC1~10アルキルから独立して選択され、ここで、アルキルは、非置換であるか、又はRから独立して選択される少なくとも1つの置換基で置換されている、実施形態(1)の化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
[96]別の実施形態(26)では、本発明は、
が、非置換フェニルであるか、又はC1~4アルキル、C3~6シクロアルキル、ハロゲン、CN、CF及びOCFから独立して選択される少なくとも1つの置換基で置換されているフェニルであり;
が、
Figure 2022119990000006

から選択され、これらはそれぞれ独立して非置換であるか、又はRから独立して選択される少なくとも1つの置換基で置換されており;
が-(CH-であり;Lが結合、-O-、-S-、及び-S(O)から選択され;
がNであり;XがNであり;Xが-CH-及び-C(CHから選択され;
がNOであり;
4a及びR4bが、水素及びC1~10アルキルから独立して選択される、
実施形態(25)の化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
[97]別の実施形態(27)では、本発明は、

Figure 2022119990000007

であり;

Figure 2022119990000008

から選択され、
が-CH-であり;Lが結合又は-O-であり;
がNであり;XがNであり;Xが-CH-であり;
4a及びR4bが、水素及びメチルから独立して選択される、
実施形態(26)の化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
[98]別の実施形態(28)では、本発明は、Qがヘテロシクリルである、実施形態(1)~(27)のいずれか1つの化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
[99]別の実施形態(29)では、本発明は、YがNRE9である、実施形態(28)の化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
[100]別の実施形態(30)では、本発明は、YがNHである、実施形態(29)の化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
[101]別の実施形態(31)では、本発明は、YがOである、実施形態(28)の化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
[102]別の実施形態(32)では、本発明は、YがSである、実施形態(28)の化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
[103]別の実施形態(33)では、本発明は、YがCR6a6bである、実施形態(28)~(32)のいずれか1つの化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
[104]別の実施形態(34)では、本発明は、YがCHである、実施形態(33)の化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
[105]別の実施形態(35)では、本発明は、YがNHである、実施形態(28)~(32)のいずれか1つの化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
[106]別の実施形態(36)では、本発明は、YがOである、実施形態(28)~(32)のいずれか1つの化合物を提供する。
[107]別の実施形態(37)では、本発明は、YがSである、実施形態(28)~(32)のいずれか1つの化合物を提供する。
[108]別の実施形態(38)では、本発明は、Yが(CR6a6bから選択され、oが0及び1から選択される、実施形態(28)~(37)のいずれか1つの化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
[109]別の実施形態(39)では、本発明は、YがCR6a6bである、実施形態(38)の化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
[110]別の実施形態(40)では、本発明は、R6a及びR6bが、水素及びC1~10アルキルから独立して選択される、実施形態(39)の化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
[111]別の実施形態(41)では、本発明は、YはCである、実施形態(28)~(40)のいずれか1つの化合物を提供する。
[112]別の実施形態(42)では、本発明は、YがNである、実施形態(28)~(40)のいずれか1つの化合物を提供する。
[113]別の実施形態(43)では、本発明は、Qがアリールである、実施形態(1)~(27)のいずれか1つの化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
[114]別の実施形態(44)では、本発明は、Qがヘテロアリールである、実施形態(1)~(27)のいずれか1つの化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
[115]別の実施形態(45)では、本発明は、Q
Figure 2022119990000009

である、実施形態(44)の化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
[116]別の実施形態(46)では、本発明は、Q
Figure 2022119990000010

から選択される、実施形態(28)~(42)のいずれか1つの化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
[117]別の実施形態(47)では、本発明は、QがC3~10シクロアルキルである、実施形態(1)~(27)のいずれか1つの化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
[118]別の実施形態(48)では、本発明は、ZがCである、実施形態(1)~(47)のいずれか1つの化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
[119]別の実施形態(49)では、本発明は、ZがNである、実施形態(1)~(47)のいずれか1つの化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
[120]別の実施形態(50)では、本発明は、RがNO及びSOCFから選択され、mが1である、実施形態(1)~(49)のいずれか1つの化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
[121]別の実施形態(51)では、本発明は、Rが水素、ハロゲン、C1~10アルキル、C3~10シクロアルキル、CNアルコキシ、CN、-NRA2B2、及び-ORA2から選択される、実施形態(1)~(50)のいずれか1つの化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
[122]別の実施形態(52)では、本発明は、Rが水素である、実施形態(51)の化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
[123]別の実施形態(53)では、本発明は、Rが水素、ハロゲン、C1~10アルキル、C3~10シクロアルキル、CN、-NRA3B3、及び-ORA3から選択される、実施形態(1)~(52)のいずれか1つの化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
[124]別の実施形態(54)では、本発明は、Rが水素である、実施形態(53)の化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
[125]別の実施形態(55)では、本発明は、R4a及びR4bが、水素及びC1~10アルキルから独立して選択され、ここで、アルキルは、非置換であるか、又はRから独立して選択される少なくとも1つの置換基で置換されている、実施形態(1)~(54)のいずれか1つの化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
[126]別の実施形態(56)では、本発明は、R4a及びR4bが、水素及びメチルから独立して選択される、実施形態(55)の化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
[127]別の実施形態(57)では、本発明は、Lが-(CR-、-(CRO(CR-、-(CRC(O)(CR-、-(CROC(O)(CR-、-(CRC(O)O(CR-、-(CRNRC(O)(CR-、-(CRC(O)NR(CR-、-(CRNRC(O)O(CR-、-(CRS(O)(CR-及び-(CRC5D5NRS(O)(CR-から選択される、実施形態(1)~(56)のいずれか1つの化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
[128]別の実施形態(58)では、本発明は、uが0、1、及び2から選択され、tが0及び1から選択される、実施形態(57)の化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
[129]別の実施形態(59)では、本発明は、Lが、結合、-CH-、-(CH-、-CHO-、-(CHO-、-(CHOC(O)-、-C(O)-、-C(O)O-、-CHC(O)-、-CHC(O)O-、-CHOC(O)-、-C(O)NCH-、-CHNHC(O)-、-CHNHC(O)O-、-(CHNHC(O)-、-(CHNHC(O)O-、-(CHSO-、及び-CHNHSO-から選択される、実施形態(58)の化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
[130]別の実施形態(60)では、本発明は、qが0及び1から選択される、実施形態(1)~(59)のいずれか1つの化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
[131]別の実施形態(61)では、本発明は、qが0である、実施形態(60)の化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
[132]別の実施形態(62)では、本発明は、qが1である、実施形態(60)の化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
[133]別の実施形態(63)では、本発明は、各R5aが、C1~10アルキル、C3~10シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、及びヘテロアリールから独立して選択され、ここで、アルキル、シクロアルキル、及びヘテロシクリルは、非置換であるか、又はRから独立して選択される少なくとも1つの置換基で置換されている、実施形態(1)~(62)のいずれか1つの化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
[134]別の実施形態(64)では、本発明は、R5aが、非置換の、又はRから独立して選択される少なくとも1つの置換基で置換されている、フェニル、ピリジニル、
Figure 2022119990000011

から選択される、実施形態(63)の化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
[135]別の実施形態(65)では、本発明は、R5aが、フェニル、ピリジニル、
Figure 2022119990000012

から選択され、フェニル及びピリジニルは、非置換であるか、又はハロゲン、CN、ORA5、及び-S(O)A5から独立して選択される少なくとも1つの置換基で置換されている、実施形態(64)の化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
[136]別の実施形態(66)では、本発明は、Lが-(CR-から選択され、uが0、1、及び2から選択される、実施形態(1)~(65)のいずれか1つの化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
[137]別の実施形態(67)では、本発明は、R5bが、水素、ハロゲン、C1~10アルキル、C3~10シクロアルキル、C3~10ヘテロシクリル、CN、-ORA5、-NRA5B5、-NRA5C(O)ORB5、-N=S(O)RA5B5、-C(O)RA5、-C(O)ORA5、-C(O)NRA5B5、及び-S(O)A5から選択される、実施形態(1)~(66)のいずれか1つの化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
[138]別の実施形態(68)では、本発明は、R5bが、水素、フルオロ、メチル、エチル、イソプロピル、シクロプロピル、オキセタニル、CN、OH、-OCH、-N(CH、-N=S(O)(CH、-NHC(O)OCH、-C(O)CH、-C(O)C、-C(O)-c-C、-C(O)OCH、-C(O)OC(CH、-C(O)N(CH、-SOCH及び-S(O)CHから選択される、実施形態(67)の化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
[139]別の実施形態(69)では、本発明は、R5bが、-NRA5B5、-N=S(O)RA5B5から選択され、RA5及びRB5が、それらが結合している原子と一緒に、酸素、硫黄、窒素、及びリンから独立して選択される0、1又は2個の追加のヘテロ原子を含み、1、2、又は3個のR基で任意選択で置換されている、4~12員のヘテロ環式環を形成する、実施形態(67)の化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
[140]別の実施形態(70)では、本発明は、R5b
Figure 2022119990000013

から選択される、実施形態(69)の化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
[141]別の実施形態(71)では、本発明は、
Figure 2022119990000014

Figure 2022119990000015

Figure 2022119990000016

Figure 2022119990000017

Figure 2022119990000018

Figure 2022119990000019

Figure 2022119990000020

Figure 2022119990000021

Figure 2022119990000022

Figure 2022119990000023

Figure 2022119990000024

Figure 2022119990000025

Figure 2022119990000026

Figure 2022119990000027

Figure 2022119990000028

Figure 2022119990000029

Figure 2022119990000030

Figure 2022119990000031

Figure 2022119990000032

Figure 2022119990000033

Figure 2022119990000034

Figure 2022119990000035

Figure 2022119990000036

から選択される化合物及びその薬学的に許容される塩を提供する。
[142]別の実施形態(71)では、本発明は、実施形態(1)~(70)のいずれか1つの化合物又はその薬学的に許容される塩、及び少なくとも1つの薬学的に許容される担体を含む医薬組成物を提供する。
[143]別の実施形態(72)では、本発明は、Bcl-2の阻害に応答する状態を治療、改善、又は予防する方法であって、そのような治療を必要とする対象に、有効量の実施形態(1)~(70)のいずれか1つの化合物又はその薬学的に許容される塩又は少なくとも1つのその医薬組成物を、任意選択により第2の治療剤と組み合わせて投与することを含む、方法を提供する。
[144]別の実施形態(73)では、本発明は、過剰増殖性障害を治療するための医薬品の調製における、実施形態(1)~(70)のいずれか1つの化合物又はその薬学的に許容される塩の使用を提供する。
[145]その態様のさらに別のものでは、本明細書に開示される化合物又はその薬学的に許容される塩を含むキット、並びに組成物を投与すべき病態、組成物の保存情報、投与情報、及び組成物の投与方法に関する指示を示すことからなる群から選択される1つ又は複数の形態の情報を含む指示を提供する。特定の一変形形態では、キットは、複数回投与形態の化合物を含む。
[146]その態様のさらに別のものでは、本明細書に開示される化合物又はその薬学的に許容される塩;及び包装材料を含む製造物品を提供する。一変形形態では、包装材料は、化合物を収容するための容器を含む。特定の一変形形態では、容器は、化合物を投与すべき病態、保存情報、投与情報、及び/又は化合物の投与方法に関する指示からなる群の1つ又は複数の要素を示すラベルを含む。別の変形形態では、製造物品は、複数回投与形態の化合物を含む。
[147]その態様のさらなるものでは、本明細書に開示される化合物又はその薬学的に許容される塩を投与することを含む治療方法を提供する。
[148]その態様の別のものでは、Bcl-2を本明細書に開示の化合物又はその薬学的に許容される塩と接触させることを含む、Bcl-2を阻害する方法を提供する。
[149]その態様のさらに別のものでは、インビボでBcl-2を阻害するために、本明細書に開示の化合物又はその薬学的に許容される塩を対象に存在させることを含む、Bcl-2を阻害する方法を提供する。
[150]その態様のさらなるものでは、Bcl-2を阻害する方法であって、インビボで第2の化合物に変換される第1の化合物を対象に投与することを含み、第2の化合物はインビボでBcl-2を阻害し、第2の化合物は、上記の実施形態及び変形形態のいずれか1つによる化合物である、方法を提供する。
[151]その態様の別のものでは、Bcl-2が病態の病理及び/又は症候に寄与する活性を有する病態を治療する方法であって、本明細書に開示の化合物又はその薬学的に許容される塩を、病態に対して治療有効量で対象に存在させることを含む、方法を提供する。
[152]その態様のさらなるものでは、Bcl-2が病態の病理及び/又は症候に寄与する活性を有する病態を治療する方法であって、インビボで第2の化合物に変換される第1の化合物を対象に投与することを含み、第2の化合物はインビボでBcl-2を阻害する、方法を提供する。本発明の化合物は、第1又は第2の化合物であり得ることに留意する。
[153]上記の各方法の一変形態様では、病態は、がん性過剰増殖性障害(例えば、脳腫瘍、肺癌、扁平上皮細胞癌、膀胱癌、胃癌、膵臓癌、乳癌、頭部癌、頸部癌、腎癌、腎臓癌、卵巣癌、前立線癌、大腸癌、類表皮癌、食道癌、精巣癌、婦人科系の癌及び甲状腺癌);非がん性過剰増殖性障害(例えば、皮膚の良性過形成(例えば乾癬)、再狭窄、及び良性前立腺肥大(BPH));膵炎;腎臓病;疼痛;胚盤胞着床妨害;脈管形成又は血管新生に関連する疾患の治療(例えば、腫瘍血管新生、関節リウマチなどの急性及び慢性炎症性疾患、アテローム性動脈硬化症、炎症性腸疾患、乾癬、湿疹、強皮症などの皮膚疾患、糖尿病、糖尿病性網膜症、未熟児網膜症、加齢関連黄斑変性症、血管腫、神経膠腫、黒色腫、カポジ肉腫、及び卵巣がん、乳がん、肺がん、膵臓がん、前立腺がん、結腸がん、類表皮がん);喘息;好中球の走化性(例えば、心筋梗塞及び脳卒中及び炎症性関節炎における再灌流障害);敗血症性ショック;免疫抑制が効果的であるT細胞媒介疾患(例えば、臓器移植拒絶、移植片対宿主病、紅斑性狼瘡、多発性硬化症、関節リウマチの予防);アテローム性動脈硬化症;成長因子カクテルに対するケラチノサイト応答の阻害;慢性閉塞性肺疾患(COPD)、及びその他の疾患からなる群から選択される。
[154]その態様の別のものでは、Bcl-2遺伝子における変異が、例えば、黒色腫、肺癌、大腸癌、及びその他の腫瘍タイプを含む病態の病理及び/又は症候に寄与する病態を治療する方法を提供する。
[155]その態様のさらに別のものでは、本発明は、医薬品としての上記実施形態及び変形形態のいずれかの化合物の使用に関する。その態様のさらに別のものでは、本発明は、Bcl-2を阻害するための医薬品の製造における、上記実施形態及び変形形態のいずれか1つによる化合物の使用に関する。
[156]その態様のさらなるものでは、本発明は、Bcl-2が病態の病理及び/又は症候に寄与する活性を有する病態を治療するための医薬品の製造における、上記実施形態及び変形形態のいずれか1つによる化合物の使用に関する。
投与及び医薬組成物
[157]一般に、本開示の化合物は、当該技術分野において知られている通常の許容可能な様式のいずれかを介して、単独で、又は1つ若しくは複数の治療剤と組み合わせて、治療有効量で投与する。治療有効量は、疾患の重症度、対象の年齢及び相対的健康、使用される化合物の効力、並びに当業者に知られている他の要因に応じて大きく異なり得る。例えば、腫瘍性疾患及び免疫系障害の治療のために、必要な投与量は、投与方法、治療を受ける特定の状態、及び所望の効果によってもまた異なる。
[158]一般に、約0.001~約100mg/kg体重、又は特に約0.03~2.5mg/kg体重の1日投与量で、満足のいく結果が全身的に得られることが示されている。大型哺乳動物、例えばヒトにおいて指示された1日投与量は、約0.5mg~約2000mgの範囲、又はより詳細には約0.5mg~約1000mgの範囲で、例えば、1日4回までの分割用量で、又は徐放形態で好都合に投与してもよい。経口投与に好適な単位剤形は、約1~50mgの有効成分を含む。
[159]本開示の化合物は、任意の従来の経路により、例えば、経腸的に、例えば、経口的に、例えば、錠剤若しくはカプセルの形態で;非経口的に、例えば、注射用溶液若しくは懸濁液の形態で;又は局所に、例えば、ローション剤、ゲル剤、軟膏剤若しくはクリーム剤の形態で、又は経鼻若しくは座薬の形態で、医薬組成物として投与してもよい。
[160]遊離形態又は薬学的に許容される塩形態における本開示の化合物を、少なくとも1つの薬学的に許容される担体又は希釈剤と組み合わせて含む医薬組成物は、混合、造粒、コーティング、溶解又は凍結乾燥プロセスによる従来の方法で製造し得る。例えば、本開示の化合物を、少なくとも1つの薬学的に許容される担体又は希釈剤と組み合わせて含む医薬組成物は、薬学的に許容される担体又は希釈剤と混合することにより従来の方法で製造し得る。経口投与用の単位剤形は、例えば、約0.1mg~約500mgの活性物質を含む。
[161]一実施形態では、医薬組成物は、等張水溶液などの懸濁液又は分散液を含む有効成分の溶液である。単独での又はマンニトールなどの担体と一緒での有効成分を含む凍結乾燥組成物の場合、分散液又は懸濁液は、使用前に調製することができる。医薬組成物は、滅菌されていてもよく、及び/又は保存剤、安定剤、湿潤剤又は乳化剤、溶解促進剤、浸透圧を調節するための塩及び/又は緩衝剤などのアジュバントを含んでもよい。好適な保存剤としては、アスコルビン酸などの抗酸化剤、又はソルビン酸若しくは安息香酸などの殺菌剤が挙げられるが、これらに限定されない。溶液又は懸濁液は、カルボキシメチルセルロースナトリウム、カルボキシメチルセルロース、デキストラン、ポリビニルピロリドン、ゼラチンを含むがこれらに限定されない増粘剤、又は可溶化剤、例えばTween80(ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノオレエート)をさらに含んでもよい。
[162]油中の懸濁液は、油成分として、注射目的で通例の植物油、合成油、又は半合成油を含んでもよい。例としては、酸成分として8~22個の炭素原子、又はいくつかの実施形態では12~22個の炭素原子を有する長鎖脂肪酸を含む液体脂肪酸エステルが挙げられる。好適な液体脂肪酸エステルとしては、ラウリン酸、トリデシル酸、ミリスチン酸、ペンタデシル酸、パルミチン酸、マルガリン酸、ステアリン酸、アラキジン酸、ベヘン酸又は対応する不飽和酸、例えばオレイン酸、エライジン酸、エルカ酸、ブラシ酸及びリノール酸、が挙げられるがこれらに限定されず、所望であれば、抗酸化剤、例えばビタミンE、3-カロチン、又は3,5-ジ-tert-ブチル-ヒドロキシトルエンを含んでもよい。これらの脂肪酸エステルのアルコール成分は、6個の炭素原子を有してもよく、一価又は多価、例えば一価、二価又は三価のアルコールであってもよい。好適なアルコール成分としては、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール若しくはペンタノール又はそれらの異性体、グリコール、及びグリセロールが挙げられるが、これらに限定されない。
[163]他の好適な脂肪酸エステルとしては、オレイン酸エチル、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、LABRAFIL(登録商標)M 2375(ポリオキシエチレングリセロール)、LABRAFIL(登録商標)M 1944 CS(アプリコット核油のアルコール分解により調製され、グリセリド及びポリエチレングリコールエステルを含む不飽和ポリグリコール化グリセリド)、LABRASOL(商標)(TCMのアルコーリシスにより調製され、グリセリド及びポリエチレングリコールエステルを含む飽和ポリグリコール化グリセリド、すべてGaKefosse、フランスから入手可能)、及び/又はMIGLYOL(登録商標)812(鎖長C8~C12の飽和脂肪酸のトリグリセリド、Huls AG、ドイツから)、及び植物油、例えば綿実油、アーモンド油、オリーブ油、ヒマシ油、ゴマ油、大豆油、又は落花生油が挙げられるが、これらに限定されない。
[164]経口投与用の医薬組成物は、例えば、有効成分を1つ又は複数の固体担体と組み合わせてもよく、所望であれば、得られた混合物を造粒し、混合物又は顆粒を追加の賦形剤を包含して処理することにより錠剤又は錠剤コアを形成してもよい。
[165]好適な担体としては、糖、例えば、ラクトース、サッカロース、マンニトール又はソルビトール、セルロース製剤、及び/又はリン酸カルシウム、例えばリン酸三カルシウム又はリン酸水素カルシウムなどの充填剤、さらに、デンプン、例えばトウモロコシ、小麦、米又はジャガイモデンプン、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、並びに/或いはポリビニルピロリドンなどの結合剤、及び/又は、所望であれば、上記のデンプン、カルボキシメチルデンプン、架橋ポリビニルピロリドン、アルギン酸又はアルギン酸ナトリウムなどのその塩などの崩壊剤、が挙げられるが、これらに限定されない。追加の賦形剤としては、流動調節剤及び潤滑剤、例えば、ケイ酸、タルク、ステアリン酸又はその塩、例えばステアリン酸マグネシウム若しくはステアリン酸カルシウム、及び/又はポリエチレングリコール、或いはその誘導体が挙げられる。
[166]錠剤コアには、とりわけ、アラビアガム(arable gum)、タルク、ポリビニルピロリドン、ポリエチレングリコール及び/又は二酸化チタンを含み得る濃縮糖溶液、又は好適な有機溶媒若しくは溶媒混合物中のコーティング溶液、又は腸溶性コーティングの調製用に、アセチルセルロースフタレート又はヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレートなどの好適なセルロース調製物の溶液の使用により、好適な、任意選択により腸溶性のコーティングを提供し得る。染料又は顔料は、例えば識別の目的で、又は有効成分の異なる用量を示すために、錠剤又は錠剤コーティングに添加してもよい。
[167]経口投与用の医薬組成物には、ゼラチンを含むハードカプセル、又はゼラチン、及びグリセロール又はソルビトールなどの可塑剤を含むソフトシールカプセルも含まれ得る。ハードカプセルは、例えば、コーンスターチなどの充填剤、結合剤、及び/又はタルク若しくはステアリン酸マグネシウムなどの流動促進剤、及び任意選択で、安定剤との混合体で、顆粒の形態で有効成分を含有してもよい。ソフトカプセルでは、有効成分は、脂肪油、パラフィン油若しくは液体ポリエチレングリコール又はエチレン若しくはプロピレングリコールの脂肪酸エステルなどの好適な液体賦形剤中に溶解又は懸濁してもよく、例えばポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル型の安定剤及び清浄剤もまた添加してもよい。
[168]直腸投与に好適な医薬組成物は、例えば、有効成分と座薬基剤との組合せを含む座薬である。好適な座薬基剤は、例えば、天然若しくは合成のトリグリセリド、パラフィン炭化水素、ポリエチレングリコール又は高級アルカノールである。
[169]非経口投与に好適な医薬組成物は、水溶性形態の有効成分、例えば水溶性塩の水溶液、又は、増粘物質、例えば、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ソルビトール及び/又はデキストラン、及び所望であれば、安定剤を含む水性注射懸濁液を含んでもよい。有効成分は、任意選択により賦形剤と一緒に、凍結乾燥物の形態であってもよく、非経口投与の前に、好適な溶媒を添加することにより溶液に調製することができる。例えば、非経口投与に使用されるような溶液を、輸液として使用することもできる。注射用製剤の製造は、例えばアンプル又はバイアルへの充填及び容器の密封と同様に、通常無菌条件下で実施する。
[170]本開示はまた、組合せ医薬、例えばa)遊離形態又は薬学的に許容される塩形態の本明細書に開示された本開示の化合物である第1の薬剤、及びb)少なくとも1つの助剤を含むキットを提供する。キットは、その投与に関する指示書を含むことができる。
併用療法
[171]本開示の化合物又は薬学的に許容される塩は、単独療法として、又は他の治療剤(複数可)と一緒に投与し得る。
[172]例えば、本明細書に記載の化合物の1つの治療有効性は、アジュバントの投与により強化され得る(すなわち、アジュバントそれ自体は、最小限の治療上の利益しか有することができないが、別の治療剤と組み合わせて、個体に対する全体的な治療上の利益が強化される)。又は、単に例示として、個体が経験する利益は、治療上の利益をやはり有する別の治療剤とともに本明細書に記載の化合物の1つを投与することにより増大し得る。単に例示として、本明細書に記載の化合物の1つの投与を伴う痛風の治療では、痛風に対する別の治療剤を個体に提供することによっても、治療上の利益が増加する場合がある。又は、単に例示として、本明細書に記載の化合物の1つが投与されたときに個体が経験する副作用の1つが悪心である場合、化合物と組み合わせて抗悪心剤を投与することが適切であり得る。又は、追加の療法(複数可)としては、理学療法、心理療法、放射線療法、患部への湿布の適用、休息、食事の変更などが挙げられるが、これらに限定されない。治療を受ける疾患、障害又は状態に関係なく、個体が経験する全体的な利益は2つの療法の相加的なものであり得るか、又は個体は相乗的な利益を経験し得る。
[173]本明細書に記載の化合物を他の治療剤と組み合わせて投与する場合、本明細書に記載の化合物は、他の治療剤と同じ医薬組成物として投与してもよく、又は物理的及び化学的特性が異なるため、異なる経路によって投与してもよい。例えば、本明細書に記載の化合物は、経口投与してその良好な血中濃度を生成し、維持してもよく、他の治療剤は静脈内投与してもよい。したがって、本明細書に記載の化合物は、他の治療剤と同時に、連続して、又は別々に投与してもよい。
[174]式(I)を有する化合物は、アルキル化剤、血管新生阻害剤、抗体、代謝拮抗剤、抗有糸分裂剤、抗増殖剤、抗ウイルス剤、オーロラキナーゼ阻害剤、他のアポトーシス促進剤(例えば、Bcl-xL、Bcl-w及びBfl-1阻害剤)、死受容体経路の活性化剤、Bcr-Ablキナーゼ阻害剤、BiTE(二重特異性T細胞エンゲージャー(Bi-Specific T cell Engager))抗体、抗体薬物複合体、生体応答修飾物質、サイクリン依存性キナーゼ阻害剤、細胞周期阻害剤、シクロオキシゲナーゼ-2阻害剤、DVD、白血病ウイルス癌遺伝子ホモログ(ErbB2)受容体阻害剤、成長因子阻害剤、熱ショックタンパク質(HSP)-90阻害剤、ヒストン脱アセチル化酵素(HDAC)阻害剤、ホルモン療法、免疫剤、アポトーシスタンパク質(IAP)の阻害剤、挿入抗生物質、キナーゼ阻害剤、キネシン阻害剤、Jak2阻害剤、哺乳動物ラパマイシン標的タンパク質阻害剤、マイクロRNA、マイトジェン活性化細胞外シグナル制御キナーゼ阻害剤、多価結合タンパク質、非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)、ポリADP(アデノシン二リン酸)-リボースポリメラーゼ(PARP)阻害剤、プラチナ化学療法剤、ポロ様キナーゼ(Plk)阻害剤、ホスホイノシチド-3キナーゼ(PI3K)阻害剤、プロテアソーム阻害剤、プリンアナログ、ピリミジンアナログ、受容体チロシンキナーゼ阻害剤、レチノイド/デルトイド、植物アルカロイド、低分子阻害性リボ核酸(siRNA)、トポイソメラーゼ阻害剤、ユビキチンリガーゼ阻害剤など、及びこれらの薬剤の1つ又は複数との組合せ、とともに使用する場合、有用であることが予想される。
[175]式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩を合成するための種々の方法を開発することができる。式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩を合成する代表的な方法は、実施例において提供されている。しかし、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、他者が考案し得る他の合成経路によっても合成し得ることに留意する。
[176]式(I)の特定の化合物は、化合物に特定の立体化学を与える他の原子と結合した原子(例えば、キラル中心)を有することが容易に認識される。式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩の合成により、異なる立体異性体(エナンチオマー、ジアステレオマー)の混合物が生成される場合があることが認識されている。特定の立体化学が明記されていない限り、化合物の列挙は、すべての可能な異なる立体異性体を包含することを意図している。
[177]式(I)の化合物はまた、例えば、少なくとも1つの化合物の遊離塩基形態を、薬学的に許容される無機酸又は有機酸と反応させることにより、薬学的に許容される酸付加塩として調製することができる。或いは、式(I)の少なくとも1つの化合物の薬学的に許容される塩基付加塩は、例えば、少なくとも1つの化合物の遊離酸形態を、薬学的に許容される無機塩基又は有機塩基と反応させることにより調製することができる。式(I)の化合物の薬学的に許容される塩の調製に好適な無機酸及び有機酸及び無機塩基及び有機塩基は、本出願の定義セクションに記載されている。或いは、式(I)の化合物の塩形態は、出発物質又は中間体の塩を使用して調製することができる。
[178]式(I)の化合物の遊離酸形態又は遊離塩基形態は、対応する塩基付加塩形態又は酸付加塩形態から調製することができる。例えば、酸付加塩形態の式(I)の化合物は、好適な塩基(例えば、水酸化アンモニウム溶液、水酸化ナトリウムなど)で処理することにより、その対応する遊離塩基に変換することができる。塩基付加塩形態の式(I)の化合物は、例えば好適な酸(例えば塩酸など)で処理することにより、その対応する遊離酸に変換することができる。
[179]式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩のN-オキシドは、当業者に知られている方法により調製することができる。例えば、式(I)の化合物の非酸化形態を、好適な不活性有機溶媒(例えば、ジクロロメタンなどのハロゲン化炭化水素)中、約0~80℃で、酸化剤(例えば、トリフルオロ過酢酸、過マレイン酸、過安息香酸、過酢酸、メタクロロ過安息香酸など)で処理することにより、N-オキシドを調製することができる。或いは、式(I)の化合物のN-オキシドは、適切な出発物質のN-オキシドから調製することができる。
[180]非酸化形態の式(I)の化合物は、例えば、好適な不活性有機溶媒(例えば、アセトニトリル、エタノール、水性ジオキサンなど)中、0~80℃で、還元剤(例えば、硫黄、二酸化硫黄、トリフェニルホスフィン、水素化ホウ素リチウム、水素化ホウ素ナトリウム、三塩化リン、三臭化リンなど)で処理することにより、式(I)の化合物のN-酸化物から調製することができる。
[181]式(I)の化合物の保護誘導体は、当業者に知られている方法により作製することができる。保護基の作製及びそれらの除去に適用可能な技術の詳細な説明は、T. W. Greene, Protecting Groups in Organic Synthesis, 第3版, John Wiley & Sons, Inc. 1999に見出すことができる。
[182]本明細書で使用する場合、これらのプロセス、スキーム、及び実施例で使用される記号及び規則は、現代科学の文献、例えば、Journal of the American Chemical Society又はJournalof Biological Chemistryにおいて使用されるものと一致している。標準的な1文字又は3文字の略語は、一般的にアミノ酸残基を命名するために使用し、特記しない限りL配置であると想定される。特記しない限り、すべての出発材料は市販の業者から入手し、さらに精製することなく使用した。例えば、実施例において、及び明細書の全体にわたって以下の略語を使用し得る、すなわち、g(グラム);mg(ミリグラム);L(リットル);mL(ミリリットル);μL(マイクロリットル);psi(1平方インチあたりのポンド);M(モル濃度);mM(ミリモル濃度);i.v.(静脈内);Hz(ヘルツ);MHz(メガヘルツ);mol(モル);mmol(ミリモル);rt(室温);min(分);h(時間);mp(融点);TLC(薄層クロマトグラフィー);Rt(保持時間);RP(逆相);MeOH(メタノール);i-PrOH(イソプロパノール);TEA(トリエチルアミン);TFA(トリフルオロ酢酸);TFAA(トリフルオロ無水酢酸);THF(テトラヒドロフラン);DMSO(ジメチルスルホキシド);EtOAc(酢酸エチル);DME(1,2-ジメトキシエタン);DCM(ジクロロメタン);DCE(ジクロロエタン);DMF(N,N-ジメチルホルムアミド);DMPU(N,N’-ジメチルプロピレンウレア);CDI(1,1-カルボニルジイミダゾール);IBCF(クロロギ酸イソブチル);HOAc(酢酸);HOSu(N-ヒドロキシスクシンイミド);HOBT(1-ヒドロキシベンゾトリアゾール);EtO(ジエチルエーテル);EDCI(1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩);BOC(tert-ブチルオキシカルボニル);FMOC(9-フルオレニルメトキシカルボニル);DCC(ジシクロヘキシルカルボジイミド);CBZ(ベンジルオキシカルボニル);Ac(アセチル);atm(気圧);TMSE(2-(トリメチルシリル)エチル);TMS(トリメチルシリル);TIPS(トリイソプロピルシリル);TBS(t-ブチルジメチルシリル);DMAP(4-ジメチルアミノピリジン);Me(メチル);OMe(メトキシ);Et(エチル);tBu(tert-ブチル);HPLC(高圧液体クロマトグラフィー);BOP(ビス(2-オキソ-3-オキサゾリジニル)ホスフィン酸クロリド);TBAF(テトラ-n-ブチルアンモニウムフルオライド);m-CPBA(メタクロロ過安息香酸)。
[183]エーテル又はEtOとは、ジエチルエーテルを指す;ブラインとは、NaClの飽和水溶液を指す。特に指示がない限り、特に指定のない限り、すべての温度は℃(摂氏)で表す。特記しない限り、すべての反応は室温で不活性雰囲気下で行った。
[184]H NMRスペクトルは、Varian Mercury Plus 400で記録した。化学シフトは、100万分率(ppm)で表す。結合定数は、ヘルツ(Hz)単位である。分裂パターンは、見かけ上の多重度を表し、s(一重線)、d(二重線)、t(三重線)、q(四重線)、m(多重線)、及びbr(幅広線)として示す。
[185]低解像度質量スペクトル(MS)及び化合物純度データは、エレクトロスプレーイオン化(ESI)光源、UV検出器(220及び254nm)、並びに蒸発光散乱検出器(ELSD)を備えたShimadzu LC/MSシングル四重極型システムで取得した。薄層クロマトグラフィーは、0.25mmのSuperchemgroupシリカゲルプレート(60F-254)にて、UV光、5%リンモリブデン酸エタノール溶液、ニンヒドリン、又はp-アニスアルデヒド溶液を用いて可視化して実施した。フラッシュカラムクロマトグラフィーは、シリカゲル(200~300メッシュ、Branch of Qingdao Haiyang Chemical Co., Ltd)で実施した。
合成スキーム
[186]本発明の化合物を調製するための合成方法は、以下のスキーム及び実施例において示す。出発材料は、市販されており、又は当技術分野で知られている手順、又は本明細書で示す手順に従って作製し得る。
[187]以下のスキームに示す中間体は、文献で知られているか、又は当業者によく知られている様々な方法によって調製し得る。
[188]実例として、本開示の式Iの化合物の合成手法の1つについてスキーム1に概要を記す。スキームに示すように、式Iの化合物は、中間体III及びIIに分解することができ、それらの調製は、文献において知られている。縮合反応を介したカルボン酸IIとスルホンアミドIIIとのカップリングにより、式Iの化合物が得られる。
Figure 2022119990000037
[189]式IIIの中間体の調製の実例として、化合物IIIaの調製をスキーム2に示す。市販されているか又は文献で知られているベンゾ縮合ヘテロ環IIIa-Aから出発して、塩化スルホニルIIIa-Bは、IIIa-Aをクロロスルホン酸で処理することにより調製する。HNO/HSOなどの条件下でのIIIa-Bのニトロ化によりIIIa-Cが得られ、IIIa-CをNHと反応させることにより、スルホンアミドIIIa-Dにさらに変換することができる。中間体IIIaは、置換反応によりIIIa-DとIIIa-Eとをカップリングさせることによって得ることができる。
Figure 2022119990000038
[190]式IIIの中間体の調製のさらなる実例として、化合物IIIbの調製をスキーム3に示す。市販のIIIb-Aの臭素化によりIIIb-Bが生じ、次にIIIb-BとIIIb-Cとの反応によりIIIb-Dが生じる。Buchwald反応などの金属触媒カップリング条件又は文献で知られている他のカップリング条件を使用したIIIb-Dの分子内環化により、IIIb-Gが得られる。或いは、中間体IIIb-Gは、IIIb-Dのヒドロキシル基のメシル化、SN2反応、及び分子内環化の3工程シーケンスを介して得ることができる。IIIb-GとIIIa-Eのカップリングにより、所望の中間体IIIbが生じる。
Figure 2022119990000039
[191]式IIIの中間体の調製の別の実例として、化合物IIIcの調製をスキーム4に示す。市販のIIIc-Aから出発して、塩基の存在下でのIIIc-AのニトロベンゼンのC-3のヒドロキシル基と市販のIIIc-Bとの選択的反応により、IIIc-Cが得られる。IIIc-CをHBr/AcOHなどの酸で処理した後、塩基によって促進されるエーテル化反応を介した分子内環化により、IIIc-Dが生成される。IIIc-Dのヒドロキシル基がメシル化により脱離基に変換され、IIIc-Eが得られる。PClの存在下でクロロスルホン酸を使用したIIIc-Eのスルホニル化によりIIIc-Fが得られ、NHを用いたIIIc-Fの処理によりIIIc-Gが得られる。式IIIcの化合物は、得られたIIIc-GとIIIa-Eとのカップリングにより調製することができる。
Figure 2022119990000040
[192]場合によっては、上記の反応スキームを実施する順序を変えて、反応を促進したり、不必要な反応生成物を回避したりしてもよい。以下の実施例は、本発明がより完全に理解されるように提供されている。これらの実施例は例示にすぎず、決して本発明を限定するものと解釈されるべきではない。
中間体の調製
中間体A
[193](S)-2-(ヨードメチル)-7-ニトロインドリン-5-スルホンアミド(中間体A)
Figure 2022119990000041
[194](S)-インドリン-2-イルメタノール(A-1)
[195](S)-インドリン-2-イルメタノール(A-1)は、国際公開第2009/109364号に記載された方法に従って調製した。
[196](S)-9,9a-ジヒドロ-1H,3H-オキサゾロ[3,4-a]インドール-3-オン(A-2)
[197]THF(25mL)中の(S)-インドリン-2-イルメタノール(A-1)(1.63g、10.9mmol)とCDI(1.78g、10.9mmol)との混合物を、60℃で2.5時間撹拌した。混合物を濃縮し、EtOAcにより抽出し、抽出物をブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させて濃縮し、残留物を、カラムクロマトグラフィーによりシリカゲル上でPE/EtOAc(8:1~6:1)により溶出して精製し、表題化合物(S)-9,9a-ジヒドロ-1H,3H-オキサゾロ[3,4-a]インドール-3-オン(A-2)を得た。MS-ESI(m/z):176[M+1]
[198](S)-3-オキソ-9,9a-ジヒドロ-1H,3H-オキサゾロ[3,4-a]インドール-7-スルホニルクロリド(A-3)
[199]塩化スルホン酸(1mL)に、(S)-9,9a-ジヒドロ-1H,3H-オキサゾロ[3,4-a]インドール-3-オン(A-2)(0.10g、0.6mmol)を、0℃で加えた。混合物を0℃で1時間撹拌し、0℃の氷水(20mL)でクエンチした。混合物をEtOAc(2×50mL)により抽出し、抽出物をブライン(50mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、蒸発させて、(S)-3-オキソ-9,9a-ジヒドロ-1H,3H-オキサゾロ[3,4-a]インドール-7-スルホニルクロリド(A-3)の粗生成物を得て、これを次の工程に直接使用した。
[200](S)-5-ニトロ-3-オキソ-9,9a-ジヒドロ-1H,3H-オキサゾロ[3,4-a]インドール-7-スルホニルクロリド(A-4)
[201]濃HSO(1mL)中の(S)-3-オキソ-9,9a-ジヒドロ-1H,3H-オキサゾロ[3,4-a]インドール-7-スルホニルクロリド(A-3)(0.05g、0.18mmol)の溶液に、KNO(0.038g、0.36mmol)を、0℃で加えた。混合物を0℃で1時間撹拌し、0℃の氷水(20mL)でクエンチした。混合物をEtOAcで抽出し、ブライン(15mL)で洗浄し、NaSOを用いて乾燥させた。濾過し、蒸発させて、(S)-5-ニトロ-3-オキソ-9,9a-ジヒドロ-1H,3H-オキサゾロ[3,4-a]インドール-7-スルホニルクロリド(A-4)の粗生成物を得て、これを次の工程に直接使用した。
[202](S)-(7-ニトロ-5-スルファモイルインドリン-2-イル)メチルカルバメート(A-5)
[203]MeOH(3mL)中の(S)-5-ニトロ-3-オキソ-9,9a-ジヒドロ-1H,3H-オキサゾロ[3,4-a]インドール-7-スルホニルクロリド(A-4)(51mg、0.16mmol)とNHとの混合物を、室温にて1時間撹拌した。混合物を濃縮して、(S)-(7-ニトロ-5-スルファモイルインドリン-2-イル)メチル カルバメート(A-5)の粗生成物を得て、これを次の工程に直接使用した。MS-ESI(m/z):315[M-1]
[204](S)-2-(ヒドロキシメチル)-7-ニトロインドリン-5-スルホンアミド(A-6)
[205]MeOH(1mL)中の(S)-(7-ニトロ-5-スルファモイルインドリン-2-イル)メチル カルバメート(A-5)(21mg、0.068mmol)とNaOH(2N、0.2mL)との混合物を、50℃にて3.5時間撹拌した。混合物をDCMで抽出し、水相を1N HClによりpH=4~5に調整した。混合物をEtOAc(4×80mL)により抽出し、抽出物をブライン(100mL)で洗浄し、NaSOを用いて乾燥させ、濃縮して、(S)-2-(ヒドロキシメチル)-7-ニトロインドリン-5-スルホンアミド(A-6)の粗生成物を得て、これを次の工程に直接使用した。MS-ESI(m/z):272[M-1]
[206](S)-2-(ヨードメチル-7-ニトロインドリン-5-スルホンアミド(中間体A)
[207]CHCN(10mL)中の(S)-2-(ヒドロキシメチル)-7-ニトロインドリン-5-スルホンアミド(A-6)(0.2g、0.73mmol)、PPh(0.48g、1.83mmol)及びイミダゾール(0.12g、1.83mmol)の溶液に、I(0.37g、1.46mmol)を、0℃で10分間加えた。混合物を室温までゆっくり温め、室温で一晩撹拌した。反応を飽和Na水溶液(50mL)でクエンチし、EtOAc(2×30mL)で抽出した。抽出物をブライン(30mL)で洗浄し、NaSOを用いて乾燥させ、濃縮した。残留物を、フラッシュカラムクロマトグラフィーによりシリカゲル上でPE/EtOAc(4:1~2:1)により溶出して精製し、表題化合物(S)-2-(ヨードメチル)-7-ニトロインドリン-5-スルホンアミド(中間体A)を得た。MS-ESI(m/z):384[M+1]
中間体(B)
[208](R)-2-(ヨードメチル)-7-ニトロインドリン-5-スルホンアミド(中間体B)
Figure 2022119990000042
[209]表題化合物(R)-2-(ヨードメチル)-7-ニトロインドリン-5-スルホンアミド(中間体B)を、(S)-インドリン-2-イルメタノール(A-1)を、(R)-インドリン-2-イルメタノールで置き換えて、(S)-2-(ヨードメチル)-7-ニトロインドリン-5-スルホンアミド(中間体A)の合成方法に従って調製した。MS-ESI(m/z):384[M+1]
中間体C
[210](R)-(5-ニトロ-7-スルファモイル-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]オキサジン-3-イル)メチル メタンスルホネート(中間体C)
Figure 2022119990000043
[211]3-ブロモ-4-クロロ-5-ニトロベンゼンスルホンアミド(C-1)
[212]濃HSO(30mL)中の4-クロロ-3-ニトロベンゼンスルホンアミド(10g、42.5mmol)の混合物を50℃で撹拌し、NBS(11g、61.8mmol)を少しずつ加えた。混合物を60℃までゆっくり温め、60℃で2時間撹拌した。次に、混合物を氷(200g)に注ぎ、10分間撹拌した後、濾過した。濾過ケーキを水(30mL)で洗浄し、蒸発させて、3-ブロモ-4-クロロ-5-ニトロベンゼンスルホンアミド(C-1)の粗生成物を得て、これを次の工程に直接使用した。MS-ESI(m/z):313[M-1]
[213]メチル O-(tert-ブチルジメチルシリル)-L-セリネート(C-2)
[214]メチル O-(tert-ブチルジメチルシリル)-L-セリネート(C-2)は、Synthesis 2009, 6, 951に記載された方法に従って調製した。
[215](R)-2-アミノ-3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)プロパン-1-オール(C-3)
[216](R)-2-アミノ-3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)プロパン-1-オール(C-3)は、Synthesis 2009, 6, 951に記載された方法に従って調製した。
[217](R)-3-ブロモ-4-((1-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-3-ヒドロキシプロパン-2-イル)アミノ)-5-ニトロベンゼンスルホンアミド(C-4)
[218]CHCN(25mL)中の、3-ブロモ-4-クロロ-5-ニトロベンゼンスルホンアミド(C-1)(2.9g、9.26mmol)、(R)-2-アミノ-3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)プロパン-1-オール(C-3)(1.73g、8.44mmol)、及びDIPEA(5.5g、42.6mmol)の混合物を、80℃で一晩撹拌した。濃縮して、残留物を、カラムクロマトグラフィーによりシリカゲル上で溶出して精製し、表題化合物(R)-3-ブロモ-4-((1-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-3-ヒドロキシプロパン-2-イル)アミノ)-5-ニトロベンゼンスルホンアミド(C-4)を得た。MS-ESI(m/z):484[M+1]
[219](R)-3-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-ニトロ-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]オキサジン-7-スルホンアミド(C-5)
[220]トルエン(1.5mL)中の(R)-3-ブロモ-4-((1-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-3-ヒドロキシプロパン-2-イル)アミノ)-5-ニトロベンゼンスルホンアミド(C-4)(10mg、0.021mmol)、Mephen(2.5mg、0.010mmol)、CuI(4.0mg、0.021mmol)及びCsCO(10mg、0.032mmol)の混合物を、N雰囲気下で、105℃で5時間撹拌した。混合物を室温まで冷却し、濃縮した。残留物を、カラムクロマトグラフィーによりシリカゲル上で溶出して精製し、表題化合物(R)-3-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-ニトロ-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]オキサジン-7-スルホンアミド(C-5)を得た。MS-ESI(m/z):404[M+1]
[221](S)-3-(ヒドロキシメチル)-5-ニトロ-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]オキサジン-7-スルホンアミド(C-6)
[222]MeOH(1mL)中の(R)-3-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-ニトロ-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]オキサジン-7-スルホンアミド(C-5)(1.7mg、0.042mmol)とHCl(2N、0.3mL)との混合物を、室温にて0.5時間撹拌した。反応を飽和NaHCO水溶液(10mL)でクエンチし、EtOAcで抽出した。有機相をブライン(20mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濃縮して、(S)-3-(ヒドロキシメチル)-5-ニトロ-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]オキサジン-7-スルホンアミド(C-6)の粗生成物を得て、これを次の工程に直接使用した。MS-ESI(m/z):290[M+1]
[223](R)-(5-ニトロ-7-スルファモイル-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]オキサジン-3-イル)メチル メタンスルホネート(中間体C)
[224]DCM/CHCN(2mL/0.5mL)中の(S)-3-(ヒドロキシメチル)-5-ニトロ-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]オキサジン-7-スルホンアミド(C-6)(10.0mg、0.0346mmol)の溶液に、MsCl(4.8mg、0.415mmol)を、0℃で加えた。DCM中のTEA(3.5mg、0.0346mmol)の溶液を加えた。混合物を0℃で5分間撹拌した。反応を飽和NaHCO水溶液でクエンチし、混合物をDCMで抽出した。有機相をブライン(20mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濃縮して、(R)-(5-ニトロ-7-スルファモイル-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]オキサジン-3-イル)メチル メタンスルホネート(中間体C)の粗生成物を得て、これを次の工程に直接使用した。MS-ESI(m/z):368[M+1]
中間体D
[225](S)-(5-ニトロ-7-スルファモイル-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]オキサジン-3-イル)メチル メタンスルホネート(中間体D)
Figure 2022119990000044
[226]表題化合物(S)-(5-ニトロ-7-スルファモイル-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]オキサジン-3-イル)メチル メタンスルホネート(中間体D)を、メチル O-(tert-ブチルジメチルシリル)-L-セリネート(C-2)をメチル O-(tert-ブチルジメチルシリル)-D-セリネートで置き換えて、(R)-(5-ニトロ-7-スルファモイル-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]オキサジン-3-イル)メチル メタンスルホネート(中間体C)の合成方法に従って調製した。MS-ESI(m/z):368[M+1]
中間体E
[227](R)-3-(2-ヨードエチル)-5-ニトロ-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]オキサジン-7-スルホンアミド(中間体E)
Figure 2022119990000045
[228]メチル D-ホモセリネート塩酸塩(E-1)
[229]MeOH(100mL)中のD-ホモセリン(4.76g、40.0mmol)の溶液に、氷水浴下でSOCl(3.5mL、40.0mmol)を加えた。次に、この混合物を、50℃で1時間撹拌した。濃縮して、メチル D-ホモセリネート塩酸塩(E-1)の粗生成物を得て、これを次の工程に直接使用した。MS-ESI(m/z):170[M+1]
[230](R)-3-ブロモ-4-((4-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-1-ヒドロキシブタン-2-イル)アミノ)-5-ニトロベンゼンスルホンアミド(E-2)
[231]表題化合物(R)-3-ブロモ-4-((4-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-1-ヒドロキシブタン-2-イル)アミノ)-5-ニトロベンゼンスルホンアミド(E-2)を、メチルL-セリネート塩酸塩をメチルD-ホモセリネート塩酸塩(E-1)に置き換えて、(R)-3-ブロモ-4-((1-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-3-ヒドロキシプロパン-2-イル)アミノ)-5-ニトロベンゼンスルホンアミド(C-4)の合成方法に従って調製した。MS-ESI(m/z):418[M+1]
[232](R)-3-(2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル)-5-ニトロ-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]オキサジン-7-スルホンアミド(E-3)
[233]表題化合物(R)-3-(2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル)-5-ニトロ-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]オキサジン-7-スルホンアミド(E-3)を、(R)-3-ブロモ-4-((1-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-3-ヒドロキシプロパン-2-イル)アミノ)-5-ニトロベンゼンスルホンアミド(C-4)を(R)-3-ブロモ-4-((4-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-1-ヒドロキシブタン-2-イル)アミノ)-5-ニトロベンゼンスルホンアミド(E-2)に置き換えて、(R)-3-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-ニトロ-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]オキサジン-7-スルホンアミド(C-5)の合成方法に従って調製した。MS-ESI(m/z):418[M+1]
[234](R)-3-(2-ヒドロキシエチル)-5-ニトロ-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]オキサジン-7-スルホンアミド(E-4)
[235]表題化合物(R)-3-(2-ヒドロキシエチル)-5-ニトロ-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]オキサジン-7-スルホンアミド(E-4)を、(R)-3-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-ニトロ-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]オキサジン-7-スルホンアミド(C-5)を(R)-3-(2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル)-5-ニトロ-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]オキサジン-7-スルホンアミド(E-3)に置き換えて、(S)-3-(ヒドロキシメチル)-5-ニトロ-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]オキサジン-7-スルホンアミド(C-6)の合成方法に従って調製した。MS-ESI(m/z):304[M+1]
[236](R)-3-(2-ヨードエチル)-5-ニトロ-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]オキサジン-7-スルホンアミド(中間体E)
[237]表題化合物(R)-3-(2-ヨードエチル)-5-ニトロ-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]オキサジン-7-スルホンアミド(中間体E)を、(S)-2-(ヒドロキシメチル)-7-ニトロインドリン-5-スルホンアミド(A-6)を(R)-3-(2-ヒドロキシエチル)-5-ニトロ-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]オキサジン-7-スルホンアミド(E-4)で置き換えて、(S)-2-(ヨードメチル)-7-ニトロインドリン-5-スルホンアミド(中間体A)の合成方法に従って調製した。MS-ESI(m/z):414[M+1]
中間体F
[238](S)-3-(2-ヨードエチル)-5-ニトロ-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]オキサジン-7-スルホンアミド(中間体F)
Figure 2022119990000046
[239]表題化合物(S)-3-(2-ヨードエチル)-5-ニトロ-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]オキサジン-7-スルホンアミド(中間体F)を、D-ホモセリンをL-ホモセリンで置き換えて、(S)-2-(ヨードメチル)-7-ニトロインドリン-5-スルホンアミド(中間体E)の合成方法に従って調製した。MS-ESI(m/z):414[M+1]
中間体G
[240](R)-(5-ニトロ-7-スルファモイル-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]チアジン-3-イル)メチル メタンスルホネート(中間体G)
Figure 2022119990000047
[241](S)-3-ブロモ-4-((1-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-3-ヒドロキシプロパン-2-イル)アミノ)-5-ニトロベンゼンスルホンアミド(G-1)
[242]表題化合物(S)-3-ブロモ-4-((1-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-3-ヒドロキシプロパン-2-イル)アミノ)-5-ニトロベンゼンスルホンアミド(G-1)を、D-セリネート塩酸塩をL-セリネート塩酸塩に置き換えて、(R)-3-ブロモ-4-((1-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-3-ヒドロキシプロパン-2-イル)アミノ)-5-ニトロベンゼンスルホンアミド(C-4)の合成方法に従って調製した。MS-ESI(m/z):484[M+1]
[243](R)-2-((2-ブロモ-6-ニトロ-4-スルファモイルフェニル)アミノ)-3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)プロピル メタンスルホネート(G-2)
[244]表題化合物(R)-2-((2-ブロモ-6-ニトロ-4-スルファモイルフェニル)アミノ)-3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)プロピル メタンスルホネート(G-2)を、(S)-3-(ヒドロキシメチル)-5-ニトロ-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]オキサジン-7-スルホンアミド(C-6)を(S)-3-ブロモ-4-((1-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-3-ヒドロキシプロパン-2-イル)アミノ)-5-ニトロベンゼンスルホンアミド(G-1)で置き換えて、(R)-(5-ニトロ-7-スルファモイル-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]オキサジン-3-イル)メチル メタンスルホネート(中間体C)の合成方法に従って調製した。MS-ESI(m/z):562[M+1]
[245](R)-S-(2-((2-ブロモ-6-ニトロ-4-スルファモイルフェニル)アミノ)-3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)プロピル)エタンチオエート(G-3)
[246]DMF(10mL)中の(R)-2-((2-ブロモ-6-ニトロ-4-スルファモイルフェニル)アミノ)-3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)プロピル メタンスルホネート(G-2)(0.5g、0.89mmol)の溶液に、AcSK(0.3g、2.6mmol)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌した。反応を水でクエンチし、混合物をEtOAc(2×25mL)で抽出した。有機相をブライン(20mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濃縮した。残留物を、カラムクロマトグラフィーによりシリカゲル上でEtOAc/PE(1:4)により溶出して精製し、表題化合物(R)-S-(2-((2-ブロモ-6-ニトロ-4-スルファモイルフェニル)アミノ)-3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)プロピル)エタンチオエート(G-3)を得た。MS-ESI(m/z):542[M+1]
[247](R)-3-ブロモ-4-((1-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-3-メルカプトプロパン-2-イル)アミノ)-5-ニトロベンゼンスルホンアミド(G-4)
[248]MeOH(15mL)中の(R)-S-(2-((2-ブロモ-6-ニトロ-4-スルファモイルフェニル)アミノ)-3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)プロピル)エタンチオエート(G-3)(0.3g、0.55mmol)の溶液に、KCO(0.26g、1.88mmol)を加えた。混合物を室温で10分間撹拌した。反応を水でクエンチし、濃HClでpH=6~7に調整した。混合物をDCM(3×25mL)で抽出した。抽出物をブラインで洗浄し、NaSOを用いて乾燥させ、濃縮して、表題化合物(R)-3-ブロモ-4-((1-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-3-メルカプトプロパン-2-イル)アミノ)-5-ニトロベンゼンスルホンアミド(G-4)を得た。MS-ESI(m/z):500[M+1]
[249](R)-3-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-ニトロ-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]チアジン-7-スルホンアミド(G-5)
[250]表題化合物(R)-3-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-ニトロ-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]チアジン-7-スルホンアミド(G-5)を、(R)-3-ブロモ-4-((1-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-3-ヒドロキシプロパン-2-イル)アミノ)-5-ニトロベンゼンスルホンアミド(C-4)を(R)-3-ブロモ-4-((1-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-3-メルカプトプロパン-2-イル)アミノ)-5-ニトロベンゼンスルホンアミド(G-4)に置き換えて、(R)-3-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-ニトロ-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]オキサジン-7-スルホンアミド(C-5)の合成方法に従って調製した。MS-ESI(m/z):420[M+1]
[251](R)-3-(ヒドロキシメチル)-5-ニトロ-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]チアジン-7-スルホンアミド(G-6)
[252]表題化合物(R)-3-(ヒドロキシメチル)-5-ニトロ-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]チアジン-7-スルホンアミド(G-6)を、(R)-3-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-ニトロ-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]オキサジン-7-スルホンアミド(C-5)を(R)-3-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-ニトロ-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]チアジン-7-スルホンアミド(G-5)に置き換えて、(S)-3-(ヒドロキシメチル)-5-ニトロ-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]オキサジン-7-スルホンアミド(C-6)の合成方法に従って調製した。MS-ESI(m/z):306[M+1]
[253](R)-(5-ニトロ-7-スルファモイル-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]チアジン-3-イル)メチル メタンスルホネート(中間体G)
[254]表題化合物(R)-(5-ニトロ-7-スルファモイル-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]チアジン-3-イル)メチル メタンスルホネート(中間体G)を、(S)-3-(ヒドロキシメチル)-5-ニトロ-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]オキサジン-7-スルホンアミド(C-6)を(R)-3-(ヒドロキシメチル)-5-ニトロ-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]チアジン-7-スルホンアミド(G-6)で置き換えて、(R)-(5-ニトロ-7-スルファモイル-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]オキサジン-3-イル)メチル メタンスルホネート(中間体C)の合成方法に従って調製した。MS-ESI(m/z):384[M+1]
中間体H
[255](R)-2-(5-ニトロ-7-スルファモイル-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]チアジン-3-イル)エチル メタンスルホネート(中間体H)
Figure 2022119990000048
[256]表題化合物(R)-2-(5-ニトロ-7-スルファモイル-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]チアジン-3-イル)エチル メタンスルホネート(中間体H)を、(S)-3-ブロモ-4-((1-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-3-ヒドロキシプロパン-2-イル)アミノ)-5-ニトロベンゼンスルホンアミド(G-1)を(R)-3-ブロモ-4-((4-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-1-ヒドロキシブタン-2-イル)アミノ)-5-ニトロベンゼンスルホンアミド(E-2)に置き換えて、(R)-(5-ニトロ-7-スルファモイル-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]チアジン-3-イル)メチル メタンスルホネート(中間体G)の合成方法に従って調製した。MS-ESI(m/z):398[M+1]
中間体I
[257](S)-(8-ニトロ-6-スルファモイル-1,2,3,4-テトラヒドロキノキサリン-2-イル)メチル メタンスルホネート(中間体I)
Figure 2022119990000049
[258](S)-4-((1-アジド-3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)プロパン-2-イル)アミノ)-3-ブロモ-5-ニトロベンゼンスルホンアミド(I-1)
[259]DMF(1.5mL)中の(R)-2-((2-ブロモ-6-ニトロ-4-スルファモイルフェニル)アミノ)-3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)プロピル メタンスルホネート(G-2)(30mg、0.0534mmol)の溶液に、NaN(17mg、0.267mmol)を加えた。この混合物を30℃で一晩撹拌した。反応を水でクエンチし、混合物をEtOAc(2×25mL)で抽出した。有機相をブライン(20mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濃縮した。残留物を、カラムクロマトグラフィーによりシリカゲル上でEtOAc/PE(1:5~1:3)により溶出して精製し、表題化合物(S)-4-((1-アジド-3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)プロパン-2-イル)アミノ)-3-ブロモ-5-ニトロベンゼンスルホンアミド(I-1)を得た。MS-ESI(m/z):509[M+1]
[260](S)-4-((1-アミノ-3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)プロパン-2-イル)アミノ)-3-ブロモ-5-ニトロベンゼンスルホンアミド(I-2)
[261]HO/THF(0.125mL/5mL)中の(S)-4-((1-アジド-3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)プロパン-2-イル)アミノ)-3-ブロモ-5-ニトロベンゼンスルホンアミド(I-1)(0.235g、0.463mmol)の溶液に、N雰囲気下でPPh(0.346g、1.388mmol)を加えた。この混合物をN雰囲気下で、35℃で一晩撹拌した。反応を水でクエンチし、混合物をDCMで抽出した。有機相をブライン(20mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濃縮した。残留物を、カラムクロマトグラフィーによりシリカゲル上でPE/DCM(50:1~20:1)により溶出して精製し、表題化合物(S)-4-((1-アミノ-3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)プロパン-2-イル)アミノ)-3-ブロモ-5-ニトロベンゼンスルホンアミド(I-2)を得た。MS-ESI(m/z):483[M+1]
[262](S)-2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-8-ニトロ-1,2,3,4-テトラヒドロキノキサリン-6-スルホンアミド(I-3)
[263]ジオキサン(1.5mL)中の(S)-4-((1-アミノ-3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)プロパン-2-イル)アミノ)-3-ブロモ-5-ニトロベンゼンスルホンアミド(I-2)(20mg、0.0415mmol)、Mephen(10mg、0.0415mmol)、CuI(12mg、0.0622mmol)及びCsCO(20mg、0.0622mmol)の混合物を、N雰囲気下で、100℃で5時間撹拌した。混合物を室温まで冷却し、濃縮した。残留物を、カラムクロマトグラフィーによりシリカゲル上でEtOAc/PE(1:3~1:1)により溶出して精製し、表題化合物(S)-2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-8-ニトロ-1,2,3,4-テトラヒドロキノキサリン-6-スルホンアミド(I-3)を得た。MS-ESI(m/z):403[M+1]
[264](S)-2-(ヒドロキシメチル)-8-ニトロ-1,2,3,4-テトラヒドロキノキサリン-6-スルホンアミド(I-4)
[265]表題化合物(S)-2-(ヒドロキシメチル)-8-ニトロ-1,2,3,4-テトラヒドロキノキサリン-6-スルホンアミド(I-4)を、(R)-3-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-ニトロ-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]オキサジン-7-スルホンアミド(C-5)を(S)-2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-8-ニトロ-1,2,3,4-テトラヒドロキノキサリン-6-スルホンアミド(I-3)に置き換えて、(S)-3-(ヒドロキシメチル)-5-ニトロ-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]オキサジン-7-スルホンアミド(C-6)の合成方法に従って調製した。MS-ESI(m/z):289[M+1]
[266](S)-(8-ニトロ-6-スルファモイル-1,2,3,4-テトラヒドロキノキサリン-2-イル)メチル メタンスルホネート(中間体I)
[267]表題化合物(S)-(8-ニトロ-6-スルファモイル-1,2,3,4-テトラヒドロキノキサリン-2-イル)メチル メタンスルホネート(中間体I)を、(S)-3-(ヒドロキシメチル)-5-ニトロ-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]オキサジン-7-スルホンアミド(C-6)を(S)-2-(ヒドロキシメチル)-8-ニトロ-1,2,3,4-テトラヒドロキノキサリン-6-スルホンアミド(I-4)で置き換えて、(R)-(5-ニトロ-7-スルファモイル-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]オキサジン-3-イル)メチル メタンスルホネート(中間体C)の合成方法に従って調製した。MS-ESI(m/z):367[M+1]
実施例1-1
[268](S)-2-((1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-イル)オキシ)-4-(4-((4’-クロロ-5,5-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)-N-((2-(モルホリノメチル)-7-ニトロインドリン-5-イル)スルホニル)ベンズアミド(1-1)
Figure 2022119990000050
[269](S)-2-(モルホリノメチル)-7-ニトロインドリン-5-スルホンアミド(1-1a)
[270]CHCN(1.5mL)中の(S)-2-(ヨードメチル)-7-ニトロインドリン-5-スルホンアミド(中間体A)(15.3mg、0.04mmol)、KCO(6.0mg、0.04mmol)及びモルホリン(0.1mL)の混合物を、60℃で4時間撹拌した。混合物をEtOAc(2×30mL)により抽出し、抽出物をブライン(100mL)で洗浄し、NaSOを用いて乾燥させ、濃縮した。残留物を、分取TLCにより、DCM/MeOH(20:1)で溶出して精製し、表題化合物(S)-2-(モルホリノメチル)-7-ニトロインドリン-5-スルホンアミド(1-1a)を得た。MS-ESI(m/z):343[M+1]
[271]2-((1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-イル)オキシ)-4-(4-((4’-クロロ-5,5-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)安息香酸(1-1b)
[272]表題化合物2-((1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-イル)オキシ)-4-(4-((4’-クロロ-5,5-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)安息香酸(1-1b)は、米国特許出願公開第2014/0275540号(A1)に記載された方法に従って調製した。MS-ESI(m/z):571[M+1]
[273](S)-2-((1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-イル)オキシ)-4-(4-((4’-クロロ-5,5-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)-N-((2-(モルホリノメチル)-7-ニトロインドリン-5-イル)スルホニル)ベンズアミド(1-1)
[274]DCM(4mL)中の2-((1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-イル)オキシ)-4-(4-((4’-クロロ-5,5-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)安息香酸(1-1b)(0.010g、0.02mmol)、(S)-2-(モルホリノメチル)-7-ニトロインドリン-5-スルホンアミド(1-1a)(6.7mg、0.02mmol)、EDCI(0.011g、0.06mmol)、EtN(6.0mg、0.06mmol)及びDMAP(8.0mg、0.06mmol)の混合物を、30℃で20時間撹拌した。混合物をDCM(25mL)で抽出し、ブライン(15mL)で洗浄し、NaSOを用いて乾燥させ、濃縮した。残留物を、分取TLCにより、DCM/MeOH(15:1)で溶出して精製し、表題化合物(S)-2-((1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-イル)オキシ)-4-(4-((4’-クロロ-5,5-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)-N-((2-(モルホリノメチル)-7-ニトロインドリン-5-イル)スルホニル)ベンズアミド(1-1)を得た。MS-ESI(m/z):895[M+1]
実施例1-2
[275](S)-2-((1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-イル)オキシ)-4-(4-((4’-クロロ-5,5-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)-N-((2-(2-モルホリノエチル)-7-ニトロインドリン-5-イル)スルホニル)ベンズアミド(1-2)
Figure 2022119990000051
[276](S)-2-(シアノメチル)-7-ニトロインドリン-5-スルホンアミド(1-2a)
[277]DMF(12mL)中の(S)-2-(ヨードメチル)-7-ニトロインドリン-5-スルホンアミド(中間体A)(1.04g、2.72mmol)とNaCN(160mg、3.26mmol)との混合物を、60℃で3時間撹拌した。混合物をEtOAcで抽出し、ブラインで洗浄し、NaSOを用いて乾燥させ、濃縮した。残留物を、カラムクロマトグラフィーによりシリカゲル上でDCM/MeOH(60:1~15:1)により溶出して精製し、表題化合物(S)-2-(シアノメチル)-7-ニトロインドリン-5-スルホンアミド(1-2a)を得た。MS-ESI(m/z):283[M+1]
[278](S)-2-(7-ニトロ-5-スルファモイルインドリン-2-イル)酢酸(1-2b)
[279]濃HCl(5mL)中の(S)-2-(シアノメチル)-7-ニトロインドリン-5-スルホンアミド(1-2a)(265mg、0.94mmol)の混合物を、100℃で2.5時間撹拌した。反応混合物を蒸発させて、(S)-2-(7-ニトロ-5-スルファモイルインドリン-2-イル)酢酸(1-2b)の粗生成物を得て、これを次の工程に直接使用した。MS-ESI(m/z):302[M+1]
[280](S)-2-(2-モルホリノ-2-オキソエチル)-7-ニトロインドリン-5-スルホンアミド(1-2c)
[281]DMF(1.5mL)中、(S)-2-(7-ニトロ-5-スルファモイルインドリン-2-イル)酢酸(1-2b)(52mg、0.173mmol)、EDCI(66mg、0.35mmol)、HOBT(47mg、0.35mmol)、EtN(48ml、0.35mmol)、及びモルホリン(50ml、0.35mmol)の混合物を、30℃で一晩撹拌した後、さらにEDCI(40mg、0.21mmol)及びHOBT(25mg、0.19mmol)を加えた。得られた混合物を30℃で6時間撹拌した。混合物をEtOAcで抽出し、ブラインで洗浄し、NaSOを用いて乾燥させ、濃縮した。残留物を、分取TLC(DCM/MeOH=15:1)により精製し、表題化合物(S)-2-(2-モルホリノ-2-オキソエチル)-7-ニトロインドリン-5-スルホンアミド(1-2c)を得た。MS-ESI(m/z):371[M+1]
[282](S)-2-(2-モルホリノエチル)-7-ニトロインドリン-5-スルホンアミド(1-2d)
[283]THF(1ml)中の(S)-2-(2-モルホリノ-2-オキソエチル)-7-ニトロインドリン-5-スルホンアミド(1-2c)(18.0mg、0.048mmol)の溶液に、THF中のBH(150ml、0.144mmol)を、室温にて加えた。この混合物を室温で一晩撹拌し、次に、MeOH(0.5ml)及び濃HCl(0.1mL)の溶液を加えた。これを80℃で3時間撹拌した。混合物を室温まで冷却し、4NのNaCOによりpH=10に調整した。混合物をEtOAcで抽出した。抽出物をブラインで洗浄し、NaSOを用いて乾燥させ、濃縮した。残留物を、分取TLC(DCM/MeOH=15:1)により精製し、表題化合物(S)-2-(2-モルホリノエチル)-7-ニトロインドリン-5-スルホンアミド(1-2d)を得た。MS-ESI(m/z):357[M+1]
[284](S)-2-((1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-イル)オキシ)-4-(4-((4’-クロロ-5,5-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)-N-((2-(2-モルホリノエチル)-7-ニトロインドリン-5-イル)スルホニル)ベンズアミド(1-2)
[285]表題化合物(S)-2-((1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-イル)オキシ)-4-(4-((4’-クロロ-5,5-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)-N-((2-(2-モルホリノエチル)-7-ニトロインドリン-5-イル)スルホニル)ベンズアミド(1-2)を、(S)-2-(モルホリノメチル)-7-ニトロインドリン-5-スルホンアミド(1-1a)を(S)-2-(2-モルホリノエチル)-7-ニトロインドリン-5-スルホンアミド(1-2d)に置き換えて、1-1の合成方法に従って調製した。MS-ESI(m/z):909[M+1]
[286]実施例1-1~1-2について記載したのと本質的に同じ手順に従って、又は同様の合成方法又は戦略を使用して、表1に列記した実施例1-3~1-27を調製した。実施例1-3~1-27の構造式及び名称を表1に示す。
Figure 2022119990000052

Figure 2022119990000053

Figure 2022119990000054

Figure 2022119990000055

Figure 2022119990000056

Figure 2022119990000057
実施例2-1
[287](S)-2-((1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-イル)オキシ)-4-(4-((4’-クロロ-5,5-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)-N-((3-((4-メチルピペラジン-1-イル)メチル)-5-ニトロ-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]オキサジン-7-イル)スルホニル)ベンズアミド(2-1)
Figure 2022119990000058
[288](S)-3-((4-メチルピペラジン-1-イル)メチル)-5-ニトロ-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]オキサジン-7-スルホンアミド(2-1a)
[289]CHCN(4mL)中の(R)-(5-ニトロ-7-スルファモイル-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]オキサジン-3-イル)メチル メタンスルホネート(中間体C)(11.0mg、0.03mmol)、1-メチルピペラジン(12.0mg、0.12mmol)及びKCO(20.7mg、0.15mmol)の混合物を、80℃で1.5時間撹拌した。反応を水でクエンチし、混合物をEtOAc(2×30mL)で抽出した。抽出物をブライン(30mL)で洗浄し、NaSOを用いて乾燥させ、濃縮した。残留物を、フラッシュカラムクロマトグラフィーによりシリカゲル上でDCM/MeOH(10:1)により溶出して精製し、表題化合物(S)-3-((4-メチルピペラジン-1-イル)メチル)-5-ニトロ-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]オキサジン-7-スルホンアミド(2-1a)を得た。MS-ESI(m/z):372[M+1]
[290](S)-2-((1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-イル)オキシ)-4-(4-((4’-クロロ-5,5-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)-N-((3-((4-メチルピペラジン-1-イル)メチル)-5-ニトロ-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]オキサジン-7-イル)スルホニル)ベンズアミド(2-1)
[291]表題化合物(S)-2-((1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-イル)オキシ)-4-(4-((4’-クロロ-5,5-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)-N-((3-((4-メチルピペラジン-1-イル)メチル)-5-ニトロ-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]オキサジン-7-イル)スルホニル)ベンズアミド(2-1)を、(S)-2-(モルホリノメチル)-7-ニトロインドリン-5-スルホンアミド(1-1a)を(S)-3-((4-メチルピペラジン-1-イル)メチル)-5-ニトロ-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]オキサジン-7-スルホンアミド(2-1a)に置き換えて、1-1の合成方法に従って調製した。MS-ESI(m/z):924[M+1]
実施例2-2
[292](R)-2-((1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-イル)オキシ)-4-(4-((4’-クロロ-5,5-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)-N-((3-(2-モルホリノエチル)-5-ニトロ-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]オキサジン-7-イル)スルホニル)ベンズアミド(2-2)
Figure 2022119990000059
[293]表題化合物(R)-2-((1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-イル)オキシ)-4-(4-((4’-クロロ-5,5-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)-N-((3-(2-モルホリノエチル)-5-ニトロ-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]オキサジン-7-イル)スルホニル)ベンズアミド(2-2)を、(S)-2-(ヨードメチル)-7-ニトロインドリン-5-スルホンアミド(中間体A)を(R)-3-(2-ヨードエチル)-5-ニトロ-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]オキサジン-7-スルホンアミド(中間体E)に置き換えて、1-1の合成方法に従って調製した。MS-ESI(m/z):925[M+1]
実施例2-3
[294](R)-2-((1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-イル)オキシ)-4-(4-((4’-クロロ-5,5-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)-N-((3-(4-ヒドロキシ-4-メチルシクロヘキシル)-5-ニトロ-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]オキサジン-7-イル)スルホニル)ベンズアミド(2-3-A及び2-3-B)
Figure 2022119990000060
[295]メチル (R)-2-アミノ-2-(4-ヒドロキシフェニル)アセテート(2-3a)
[296]MeOH(10mL)中の(R)-2-アミノ-2-(4-ヒドロキシフェニル)酢酸(1.0g、6.0mmol)の溶液に、SOCl(1.3ml、18.0mmol)を滴加した。混合物を室温で0.5時間撹拌した。混合物を濃縮して、表題化合物メチル (R)-2-アミノ-2-(4-ヒドロキシフェニル)アセテート(2-3a)の粗生成物を得た。MS-ESI(m/z):182[M+1]
[297]メチル (R)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-2-(4-ヒドロキシフェニル)アセテート(2-3b)
[298]1,4-ジオキサン(10mL)中のメチル (R)-2-アミノ-2-(4-ヒドロキシフェニル)アセテート(2-3a)(1.0g、5.5mmol)の懸濁液に、KCO(1.2g、8.8mmol)及び(Boc)O(1.3g、6.0mmol)を加えた。混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。抽出物をブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濃縮した。残留物を、PE/EtOAcで再結晶することにより精製し、表題化合物メチル (R)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-2-(4-ヒドロキシフェニル)アセテート(2-3b)を得た。MS-ESI(m/z):282[M+1]
[299]tert-ブチル (R)-(2-ヒドロキシ-1-(4-ヒドロキシフェニル)エチル)カルバメート(2-3c)
[300]THF(40mL)中のメチル (R)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-2-(4-ヒドロキシフェニル)アセテート(2-3b)(1.0g、3.55mmol)の溶液に、LAH(445mg、11.7mmol)を少しずつ加え、混合物を0℃で1時間撹拌した。反応混合物に0℃でNaSO・10HOを加えた。混合物をセライトに通して濾過し、濾液を濃縮した。残留物を、カラムクロマトグラフィーによりシリカゲル上で溶出して精製し、表題化合物tert-ブチル (R)-(2-ヒドロキシ-1-(4-ヒドロキシフェニル)エチル)カルバメート(2-3c)を得た。MS-ESI(m/z):254[M+1]
[301]tert-ブチル (R)-4-(4-ヒドロキシフェニル)-2,2-ジメチルオキサゾリジン-3-カルボキシレート(2-3d)
[302]アセトン(3mL)中のtert-ブチル (R)-(2-ヒドロキシ-1-(4-ヒドロキシフェニル)エチル)カルバメート(2-3c)(847mg、3.33mmol)、DMP(3.05g、29.34mmol)、及びBF EtO(40μl、0.33mmol)の混合物を、室温で4時間撹拌した。反応を氷水でクエンチし、混合物をEtOAcで抽出した。抽出物をブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濃縮した。残留物を、カラムクロマトグラフィーによりシリカゲル上でPE/EtOAc(6:1)により溶出して精製し、表題化合物tert-ブチル (R)-4-(4-ヒドロキシフェニル)-2,2-ジメチルオキサゾリジン-3-カルボキシレート(2-3d)を得た。MS-ESI(m/z):294[M+1]
[303]tert-ブチル (R)-4-(4-ヒドロキシシクロヘキシル)-2,2-ジメチルオキサゾリジン-3-カルボキシレート(2-3e)
[304]IPA(60mL)及びHOAc(4mL)中のtert-ブチル (R)-4-(4-ヒドロキシフェニル)-2,2-ジメチルオキサゾリジン-3-カルボキシレート(2-3d)(760mg、2.55mmol)及びPtO(100mg)の混合物を、H雰囲気下、室温で48時間撹拌した。反応混合物をセライトに通して濾過し、濃縮して、表題化合物tert-ブチル (R)-4-(4-ヒドロキシシクロヘキシル)-2,2-ジメチルオキサゾリジン-3-カルボキシレート(2-3e)の粗生成物を得て、これを次の工程に直接使用した。MS-ESI(m/z):300[M+1]
[305]tert-ブチル (R)-2,2-ジメチル-4-(4-オキソシクロヘキシル)オキサゾリジン-3-カルボキシレート(2-3f)
[306]DCM(10mL)中のtert-ブチル (R)-4-(4-ヒドロキシシクロヘキシル)-2,2-ジメチルオキサゾリジン-3-カルボキシレート(2-3e)(233mg、0.773mmol)及びDMP(424mg、2.18mmol)の混合物を、室温で1.5時間撹拌した。反応混合物を飽和NaHCO水溶液(30mL)で洗浄した。有機層を濃縮した。残留物を、カラムクロマトグラフィーによりシリカゲル上で溶出して精製し、表題化合物tert-ブチル (R)-2,2-ジメチル-4-(4-オキソシクロヘキシル)オキサゾリジン-3-カルボキシレート(2-3f)を得た。MS-ESI(m/z):298[M+1]
[307]tert-ブチル (R)-4-(4-ヒドロキシ-4-メチルシクロヘキシル)-2,2-ジメチルオキサゾリジン-3-カルボキシレート(2-3g)
[308]THF(6ml)中のtert-ブチル (R)-2,2-ジメチル-4-(4-オキソシクロヘキシル)オキサゾリジン-3-カルボキシレート(2-3f)(200mg、0.87mmol)の溶液に、MeLi(1.5mL、1.6M)を、-78~-40℃で加えた。この混合物を、-78~-40℃で1時間撹拌した。反応を飽和NHCl水溶液でクエンチし、混合物をEtOAcで抽出した。抽出物をブライン(30mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、蒸発させて、tert-ブチル (R)-4-(4-ヒドロキシ-4-メチルシクロヘキシル)-2,2-ジメチルオキサゾリジン-3-カルボキシレート(2-3g)の粗生成物を得て、これを次の工程に直接使用した。MS-ESI(m/z):314[M+1]
[309](R)-4-(1-アミノ-2-ヒドロキシエチル)-1-メチルシクロヘキサン-1-オール トリフルオロアセテート(2-3h)
[310]DCM(5mL)中のtert-ブチル (R)-4-(4-ヒドロキシ-4-メチルシクロヘキシル)-2,2-ジメチルオキサゾリジン-3-カルボキシレート(2-3g)(200mg、0.63mmol)及びTFA(0.5mL、5mmol)の混合物を、室温で45分間撹拌した。反応混合物を蒸発させて、(R)-4-(1-アミノ-2-ヒドロキシエチル)-1-メチルシクロヘキサン-1-オール トリフルオロアセテート(2-3h)の粗生成物を得て、これを次の工程に直接使用した。MS-ESI(m/z):174[M+1]
[311](R)-3-ブロモ-4-((2-ヒドロキシ-1-(4-ヒドロキシ-4-メチルシクロヘキシル)エチル)アミノ)-5-ニトロベンゼンスルホンアミド(2-3i-A及び2-3i-B)
[312]ACN(6mL)中の(R)-4-(1-アミノ-2-ヒドロキシエチル)-1-メチルシクロヘキサン-1-オール トリフルオロアセテート(2-3h)(250mg、0.81mmol)、3-ブロモ-4-クロロ-5-ニトロベンゼンスルホンアミド(C-1)(250mg、0.138mmol)及びDIPEA(500.0mg、3.815mmol)の混合物を、80℃で一晩撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、濃縮した。残留物を、分取TLC上部スポットにより精製して、表題化合物(R)-3-ブロモ-4-((2-ヒドロキシ-1-(4-ヒドロキシ-4-メチルシクロヘキシル)エチル)アミノ)-5-ニトロベンゼンスルホンアミド(2-3i-A)を得た。そして、分取TLC下部スポットにより精製して、表題化合物(R)-3-ブロモ-4-((2-ヒドロキシ-1-(4-ヒドロキシ-4-メチルシクロヘキシル)エチル)アミノ)-5-ニトロベンゼンスルホンアミド(2-3i-B)を得た。MS-ESI(m/z):452[M+1]
[313](R)-3-(4-ヒドロキシ-4-メチルシクロヘキシル)-5-ニトロ-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]-オキサジン-7-スルホンアミド(2-3j-A)
[314]ジオキサン(5mL)中の(R)-3-ブロモ-4-((2-ヒドロキシ-1-(4-ヒドロキシ-4-メチルシクロヘキシル)エチル)アミノ)-5-ニトロベンゼンスルホンアミド(2-3i-A)(50mg、0.11mmol)、Pd(dba)(15mg、0.016mmol)、キサントホス(16mg、0.028mmol)及びCsCO(71mg、0.22mmol)の混合物を、100℃で1.5時間撹拌した。混合物を室温まで冷却した。混合物をセライトに通して濾過し、濾液を濃縮した。残留物を、分取TLC(DCM/MeOH=15:1)により精製し、表題化合物(R)-3-(4-ヒドロキシ-4-メチルシクロヘキシル)-5-ニトロ-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]-オキサジン-7-スルホンアミド(2-3j-A)を得た。MS-ESI(m/z):372[M+1]
[315](R)-3-(4-ヒドロキシ-4-メチルシクロヘキシル)-5-ニトロ-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]-オキサジン-7-スルホンアミド(2-3j-B)
[316]表題化合物(R)-3-(4-ヒドロキシ-4-メチルシクロヘキシル)-5-ニトロ-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]-オキサジン-7-スルホンアミド(2-3j-B)を、(R)-3-ブロモ-4-((2-ヒドロキシ-1-(4-ヒドロキシ-4-メチルシクロヘキシル)エチル)アミノ)-5-ニトロベンゼンスルホンアミド(2-3i-A)を(R)-3-ブロモ-4-((2-ヒドロキシ-1-(4-ヒドロキシ-4-メチルシクロヘキシル)エチル)アミノ)-5-ニトロベンゼンスルホンアミド(2-3i-B)に置き換えて、2-3j-Aの合成方法に従って調製した。MS-ESI(m/z):372[M+1]
[317](R)-2-((1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-イル)オキシ)-4-(4-((4’-クロロ-5,5-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)-N-((3-(4-ヒドロキシ-4-メチルシクロヘキシル)-5-ニトロ-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]オキサジン-7-イル)スルホニル)ベンズアミド(2-3-A及び2-3-B)
[318]表題化合物(R)-2-((1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-イル)オキシ)-4-(4-((4’-クロロ-5,5-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)-N-((3-(4-ヒドロキシ-4-メチルシクロヘキシル)-5-ニトロ-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]オキサジン-7-イル)スルホニル)ベンズアミド(2-3-A及び2-3-B)を、(S)-2-(モルホリノメチル)-7-ニトロインドリン-5-スルホンアミド(1-1a)を(R)-3-(4-ヒドロキシ-4-メチルシクロヘキシル)-5-ニトロ-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]-オキサジン-7-スルホンアミド(2-3j-A)又は(R)-3-(4-ヒドロキシ-4-メチルシクロヘキシル)-5-ニトロ-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]-オキサジン-7-スルホンアミド(2-3j-B)に置き換えて、1-1の合成方法に従って調製した。MS-ESI(m/z):924[M+1]
[319]実施例2-1~2-3について記載したのと本質的に同じ手順に従って、又は同様の合成方法又は戦略を使用して、表2に列記した実施例2-4~2-252を調製した。実施例2-4~2-252の構造式及び名称を表2に示す。
Figure 2022119990000061

Figure 2022119990000062

Figure 2022119990000063

Figure 2022119990000064

Figure 2022119990000065

Figure 2022119990000066

Figure 2022119990000067

Figure 2022119990000068

Figure 2022119990000069

Figure 2022119990000070

Figure 2022119990000071

Figure 2022119990000072

Figure 2022119990000073

Figure 2022119990000074

Figure 2022119990000075

Figure 2022119990000076

Figure 2022119990000077

Figure 2022119990000078

Figure 2022119990000079

Figure 2022119990000080

Figure 2022119990000081

Figure 2022119990000082

Figure 2022119990000083

Figure 2022119990000084

Figure 2022119990000085

Figure 2022119990000086

Figure 2022119990000087

Figure 2022119990000088

Figure 2022119990000089

Figure 2022119990000090

Figure 2022119990000091

Figure 2022119990000092

Figure 2022119990000093

Figure 2022119990000094

Figure 2022119990000095

Figure 2022119990000096

Figure 2022119990000097

Figure 2022119990000098

Figure 2022119990000099

Figure 2022119990000100

Figure 2022119990000101

Figure 2022119990000102

Figure 2022119990000103

Figure 2022119990000104

Figure 2022119990000105

Figure 2022119990000106

Figure 2022119990000107

Figure 2022119990000108

Figure 2022119990000109

Figure 2022119990000110

Figure 2022119990000111

Figure 2022119990000112

Figure 2022119990000113

Figure 2022119990000114

Figure 2022119990000115

Figure 2022119990000116
実施例3-1
[320](R)-2-((1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-イル)オキシ)-4-(4-((4’-クロロ-5,5-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)-N-((3-((4-メチルピペラジン-1-イル)メチル)-5-ニトロ-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]チアジン-7-イル)スルホニル)ベンズアミド(3-1)
Figure 2022119990000117
[321]表題化合物(R)-2-((1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-イル)オキシ)-4-(4-((4’-クロロ-5,5-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)-N-((3-((4-メチルピペラジン-1-イル)メチル)-5-ニトロ-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]チアジン-7-イル)スルホニル)ベンズアミド(3-1)を、(S)-2-(ヨードメチル)-7-ニトロインドリン-5-スルホンアミド(中間体C)を(R)-(5-ニトロ-7-スルファモイル-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]チアジン-3-イル)メチル メタンスルホネート(中間体G)に置き換えて、2-1の合成方法に従って調製した。MS-ESI(m/z):940[M+1]
実施例3-2
[322](R)-2-((1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-イル)オキシ)-4-(4-((4’-クロロ-5,5-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)-N-((3-(2-モルホリノエチル)-5-ニトロ-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]チアジン-7-イル)スルホニル)ベンズアミド(3-2)
Figure 2022119990000118
[323]表題化合物(R)-2-((1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-イル)オキシ)-4-(4-((4’-クロロ-5,5-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)-N-((3-(2-モルホリノエチル)-5-ニトロ-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]チアジン-7-イル)スルホニル)ベンズアミド(3-2)を、1-メチルピペラジン及び(R)-(5-ニトロ-7-スルファモイル-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]オキサジン-3-イル)メチル メタンスルホネート(中間体C)をモルホリン及び(R)-2-(5-ニトロ-7-スルファモイル-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]チアジン-3-イル)エチル メタンスルホネート(中間体H)に置き換えて、2-1の合成方法に従って調製した。MS-ESI(m/z):941[M+1]
[324]実施例3-1~3-2について記載したのと本質的に同じ手順に従って、又は同様の合成方法又は戦略を使用して、表3に列記した実施例3-3~3-20を調製した。実施例3-3~3-20の構造式及び名称を表3に示す。
Figure 2022119990000119

Figure 2022119990000120

Figure 2022119990000121

Figure 2022119990000122
実施例4-1
[325](S)-2-((1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-イル)オキシ)-4-(4-((4’-クロロ-5,5-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)-N-((2-((4-メチルピペラジン-1-イル)メチル)-8-ニトロ-1,2,3,4-テトラヒドロキノキサリン-6-イル)スルホニル)ベンズアミド(4-1)
Figure 2022119990000123
[326]表題化合物(S)-2-((1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-イル)オキシ)-4-(4-((4’-クロロ-5,5-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)-N-((2-((4-メチルピペラジン-1-イル)メチル)-8-ニトロ-1,2,3,4-テトラヒドロキノキサリン-6-イル)スルホニル)ベンズアミド(4-1)を、(R)-(5-ニトロ-7-スルファモイル-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]オキサジン-3-イル)メチル メタンスルホネート(中間体C)を(S)-(8-ニトロ-6-スルファモイル-1,2,3,4-テトラヒドロキノキサリン-2-イル)メチル メタンスルホネート(中間体I)に置き換えて、2-1の合成方法に従って調製した。MS-ESI(m/z):923[M+1]
[327]実施例4-1について記載したのと本質的に同じ手順に従って、又は同様の合成方法又は戦略を使用して、表4に列記した実施例4-2~4-5を調製した。実施例4-2~4-5の構造式及び名称を表4に示す。
Figure 2022119990000124
実施例5-1
[328](S)-2-((1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-イル)オキシ)-4-(4-((4’-クロロ-5,5-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)-N-((2-(モルホリノメチル)-8-ニトロ-2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-6-イル)スルホニル)ベンズアミド(5-1)
Figure 2022119990000125
[329]3-ニトロベンゼン-1,2-ジオール(5-1a)
[330]表題化合物3-ニトロベンゼン-1,2-ジオール(5-1a)は、国際公開第2012/92880号に記載された方法に従って調製した。
[331](R)-(2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)メチル メタンスルホネート(5-1b)
[332]表題化合物(R)-(2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)メチル メタンスルホネート(5-1b)は、米国特許出願公開第2006/63814号に記載された方法に従って調製した。
[333](S)-2-((2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)メトキシ)-6-ニトロフェノール(5-1c)
[334]DMSO(1.5mL)中の3-ニトロベンゼン-1,2-ジオール(5-1a)(0.10g、0.65mmol)の溶液に、NaOH(52g、1.3mmol)を25℃で加えた。混合物を25℃で15分間撹拌した。次に、(R)-(2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)メチル メタンスルホネート(5-1b)を混合物に25℃で加え、80℃で12時間撹拌した。混合物を0℃の氷水(20mL)内へと注いだ。混合物をEtOAcにより抽出し、ブライン(15mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濃縮して、(S)-2-((2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)メトキシ)-6-ニトロフェノール(5-1c)の粗生成物を得て、これを次の工程に直接使用した。
[335](S)-(8-ニトロ-2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-2-イル)メタノール(5-1d)
[336]HOAc(0.7mL)中の(S)-2-((2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)メトキシ)-6-ニトロフェノール(5-1d)(0.17g、0.63mmol)の溶液に、HBr(HOAc中35%、0.45mL)を25℃で加えた。この混合物を、25℃で2時間撹拌した。次に、EtOH(3.0mL)及びNaOH(HO中50%、1.4mL)を25℃で混合物に加え、25℃で12時間撹拌した。次に、濃HCl(1.4mL)を25℃で混合物に加えた。混合物をEtOAcで抽出し、ブライン(15mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濃縮した。残留物を、カラムクロマトグラフィーによりシリカゲル上でEtOAc/PE(1:4)により溶出して精製し、表題化合物(S)-(8-ニトロ-2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-2-イル)メタノール(5-1d)を得た。
[337](R)-(8-ニトロ-2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-2-イル)メチル メタンスルホネート(5-1e)
[338]表題化合物(R)-(8-ニトロ-2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-2-イル)メチル メタンスルホネート(5-1e)を、(S)-3-(ヒドロキシメチル)-5-ニトロ-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]オキサジン-7-スルホンアミド(C-6)を(S)-(8-ニトロ-2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-2-イル)メタノール(5-1d)で置き換えて、(R)-(5-ニトロ-7-スルファモイル-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]オキサジン-3-イル)メチル メタンスルホネート(中間体C)の合成方法に従って調製した。
[339](R)-(6-(クロロスルホニル)-8-ニトロ-2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-2-イル)メチル メタンスルホネート(5-1f)
[340]塩化スルホン酸(1.0mL)中のPCl(0.27g、1.3mmol)の溶液に、(R)-(8-ニトロ-2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-2-イル)メチル メタンスルホネート(5-1e)(0.19g、0.67mmol)を25℃で加えた。この混合物を、25℃で1時間撹拌した。混合物を0℃の氷水(20mL)内へと注いだ。混合物をEtOAcにより抽出し、ブライン(15mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濃縮して、(R)-(6-(クロロスルホニル)-8-ニトロ-2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-2-イル)メチル メタンスルホネート(5-1f)の粗生成物を得て、これを次の工程に直接使用した。
[341](R)-(8-ニトロ-6-スルファモイル-2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-2-イル)メチル メタンスルホネート(5-1g)
[342]EtOAc(3.0mL)中の(R)-(6-(クロロスルホニル)-8-ニトロ-2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-2-イル)メチル メタンスルホネート(5-1f)(0.21g、0.57mmol)の溶液に、NH・HO(0.2mL)を25℃で加えた。混合物を25℃で10分間撹拌した。混合物を0℃の氷水(10mL)内へと注いだ。混合物をEtOAcにより抽出し、ブライン(15mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濃縮して、(R)-(8-ニトロ-6-スルファモイル-2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-2-イル)メチル メタンスルホネート(5-1g)の粗生成物を得て、これを次の工程に直接使用した。
[343](S)-2-((1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-イル)オキシ)-4-(4-((4’-クロロ-5,5-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)-N-((2-(モルホリノメチル)-8-ニトロ-2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-6-イル)スルホニル)ベンズアミド(5-1)
[344]表題化合物(S)-2-((1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-イル)オキシ)-4-(4-((4’-クロロ-5,5-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)-N-((2-(モルホリノメチル)-8-ニトロ-2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-6-イル)スルホニル)ベンズアミド(5-1)を、(R)-(5-ニトロ-7-スルファモイル-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]オキサジン-3-イル)メチル メタンスルホネート(中間体C)を(R)-(8-ニトロ-6-スルファモイル-2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-2-イル)メチル メタンスルホネート(5-1g)に置き換えて、2-1の合成方法に従って調製した。MS-ESI(m/z):912[M+1]
[345]実施例5-1について記載したのと本質的に同じ手順に従って、又は同様の合成方法又は戦略を使用して、表5に列記した実施例5-2~5-4を調製した。実施例5-2~5-4の構造式及び名称を表5に示す。
Figure 2022119990000126
実施例6-1
[346]N-(((R)-3-(((1S,4S)-2-オキサ-5-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-5-イル)メチル)-5-ニトロ-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]オキサジン-7-イル)スルホニル)-4-(4-((4’-クロロ-5,5-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)-2-(ピラゾロ[4,3-b]ピロロ[3,2-e]ピリジン-1(5H)-イル)ベンズアミド(6-1)
Figure 2022119990000127
[347]4-(4-((4’-クロロ-5,5-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)-2-(ピラゾロ[4,3-b]ピロロ[3,2-e]ピリジン-1(5H)-イル)安息香酸(6-1a)
[348]4-(4-((4’-クロロ-5,5-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)-2-(ピラゾロ[4,3-b]ピロロ[3,2-e]ピリジン-1(5H)-イル)安息香酸(6-1a)は、国際公開第2017/132474号に記載された方法に従って調製した。
[349](R)-3-(((1S,4S)-2-オキサ-5-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-5-イル)メチル)-5-ニトロ-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]オキサジン-7-スルホンアミド(6-1b)
[350]表題化合物(R)-3-(((1S,4S)-2-オキサ-5-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-5-イル)メチル)-5-ニトロ-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]オキサジン-7-スルホンアミド(6-1b)を、メチル O-(tert-ブチルジメチルシリル)-L-セリネート(C-2)及び1-メチルピペラジンをメチル O-(tert-ブチルジメチルシリル)-D-セリネート及び(1S,4S)-2-オキサ-5-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタンで置き換えて、2-1aの合成方法に従って調製した。MS-ESI(m/z):371[M+1]
[351]N-(((R)-3-(((1S,4S)-2-オキサ-5-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-5-イル)メチル)-5-ニトロ-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]オキサジン-7-イル)スルホニル)-4-(4-((4’-クロロ-5,5-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)-2-(ピラゾロ[4,3-b]ピロロ[3,2-e]ピリジン-1(5H)-イル)ベンズアミド(6-1)
[352]表題化合物N-(((R)-3-(((1S,4S)-2-オキサ-5-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-5-イル)メチル)-5-ニトロ-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]オキサジン-7-イル)スルホニル)-4-(4-((4’-クロロ-5,5-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)-2-(ピラゾロ[4,3-b]ピロロ[3,2-e]ピリジン-1(5H)-イル)ベンズアミド(6-1)を、(S)-2-(モルホリノメチル)-7-ニトロインドリン-5-スルホンアミド(1-1a)及び2-((1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-イル)オキシ)-4-(4-((4’-クロロ-5,5-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)安息香酸(1-1b)を(R)-3-(((1S,4S)-2-オキサ-5-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-5-イル)メチル)-5-ニトロ-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]オキサジン-7-スルホンアミド(6-1b)及び4-(4-((4’-クロロ-5,5-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)-2-(ピラゾロ[4,3-b]ピロロ[3,2-e]ピリジン-1(5H)-イル)安息香酸(6-1a)に置き換えて、1-1の合成方法に従って調製した。MS-ESI(m/z):947[M+1]
[353]実施例6-1について記載したのと本質的に同じ手順に従って、又は同様の合成方法又は戦略を使用して、表5に列記した実施例6-2~6-3を調製した。実施例6-2~6-3の構造式及び名称を表6に示す。
Figure 2022119990000128
細胞増殖アッセイ
[354]MTS試験キットはPromegaから購入した。RPMI-1640、ウシ胎児血清、ペニシリン-ストレプトマイシンはGibcoから購入した。ジメチルスルホキシド(DMSO)は、Sigmaから購入した。
[355]化合物が細胞内のBCL-2の活性を阻害できるかどうかを調べるために、DOHH2(DSMZ(登録商標)No.ACC47)及びRS4;11(ATCC(登録商標)CRL-1873(商標))細胞を使用した機序ベースアッセイを開発した。このアッセイでは、DOHH2細胞増殖の阻害によりBcl-2の阻害を検出した。DOHH2細胞を培養フラスコで培養し、10%ウシ胎児血清を添加したRPMI-1640において40~80%コンフルエントにした。細胞を収集し、所望の細胞密度(5000細胞/ウェル)にて96ウェルプレートにプレーティングした。プレートを37℃にて5%COで一晩晩インキュベートし、接着させた。化合物をプレートに添加し、最終化合物濃度は10000、3333、1111、270、124、41、14、4.6及び1.5nMであった。DOHH2又はRS4;11細胞をプレーティングしたプレートを、37℃にて5%COで、それぞれ120時間(DOHH2)又は72時間(RS4;11)置いた。20μlのMTS/100μlの培地混合液を各ウェルに加え、プレートをちょうど2時間インキュベートした。ウェルあたり25μlの10%SDSを加えることにより、反応を停止させた。490nm及び650nm(基準波長)の吸光度を測定する。IC50は、GraphPad Prism 5.0を使用して計算した。
[356]上記のように調製した選択化合物を、本明細書に記載の生物学的手順に従ってアッセイした。結果を表7に示す。
Figure 2022119990000129

Figure 2022119990000130

Figure 2022119990000131

Figure 2022119990000132

Claims (24)

  1. 式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩。
    Figure 2022119990000133

    [式中、
    、L、L及びLは、-(CR-、-(CRO(CR-、-(CRNR(CR-、-(CRS(CR-、-(CRC(O)(CR-、-(CRC(=NR)(CR-、-(CRC(S)(CR-、-(CRC(O)O(CR-、-(CROC(O)(CR-、-(CRC(O)NR(CR-、-(CRNRC(O)(CR-、-(CRNRC(O)NR(CR-、-(CRC(=NR)NR(CR-、-(CRNRC(=NR)(CR-、-(CRNRC(=NR)NR(CR-、-(CRC(S)NR(CR-、-(CRNRC(S)(CR-、-(CRNRC(S)NR(CR-、-(CRS(O)(CR-、-(CRS(O)NR(CR-、-(CRNRS(O)(CR-及び-(CRNRS(O)NR(CR-から独立して選択され、
    及びQは、アリール及びヘテロアリールから独立して選択され、ここで、アリール及びヘテロアリールは、それぞれ非置換であるか、又はRから独立して選択される少なくとも1つの置換基、例えば1、2、3又は4つの置換基で置換されており、
    は、アリール、C3~10シクロアルキル、ヘテロアリール及びヘテロシクリルから選択され、ここで、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール及びヘテロシクリルは、それぞれ非置換であるか、又はRから独立して選択される少なくとも1つの置換基、例えば1、2、3又は4つの置換基で置換されており、
    がC3~10シクロアルキルである場合、Y、Y及びYは(CR6a6bから独立して選択され、ここで、シクロアルキルは、非置換であるか、又はRから独立して選択される少なくとも1つの置換基で置換されており、
    がヘテロアリールである場合、Y、Y及びYは、結合、C、N、O及びSから独立して選択され、ここで、ヘテロアリールは、非置換であるか、又はRから独立して選択される少なくとも1つ又は2つの置換基で置換されており、
    がヘテロシクリルである場合、Y、Y及びYは、(CR6a6b、N、O及びSから独立して選択され、ここで、ヘテロシクリルは、非置換であるか、又はRから独立して選択される少なくとも1つの置換基で置換されており、
    及びXは、C及びNから独立して選択され、
    は、CR4c4d及びOから選択され、
    は、C及びNから選択され、
    Zは、C及びNから選択され、
    各Rは、水素、ハロゲン、C1~10アルキル、C2~10アルケニル、C2~10アルキニル、C3~10シクロアルキル、C3~10シクロアルキル-C1~4アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル-C1~4アルキル、アリール、アリール-C1~4アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール-C1~4アルキル、CN、NO、-NRA1B1、-ORA1、-C(O)RA1、-C(=NRE1)RA1、-C(=N-ORB1)RA1、-C(O)ORA1、-OC(O)RA1、-C(O)NRA1B1、-NRA1C(O)RB1、-C(=NRE1)NRA1B1、-NRA1C(=NRE1)RB1、-OC(O)NRA1B1、-NRA1C(O)ORB1、-NRA1C(O)NRA1B1、-NRA1C(S)NRA1B1、-NRA1C(=NRE1)NRA1B1、-S(O)A1、-S(O)(=NRE1)RB1、-N=S(O)RA1B1、-S(O)ORA1、-OS(O)A1、-NRA1S(O)B1、-NRA1S(O)(=NRE1)RB1、-S(O)NRA1B1、-S(O)(=NRE1)NRA1B1、-NRA1S(O)NRA1B1、-NRA1S(O)(=NRE1)NRA1B1、-P(O)RA1B1及び-P(O)(ORA1)(ORB1)から独立して選択され、ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールは、それぞれ非置換であるか、又はRから独立して選択される少なくとも1つの置換基、例えば1、2、3又は4つの置換基で置換されており、
    各Rは、水素、ハロゲン、C1~10アルキル、C2~10アルケニル、C2~10アルキニル、C3~10シクロアルキル、C3~10シクロアルキル-C1~4アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル-C1~4アルキル、アリール、アリール-C1~4アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール-C1~4アルキル、CN、NO、-NRA2B2、-ORA2、-C(O)RA2、-C(=NRE2)RA2、-C(=N-ORB2)RA2、-C(O)ORA2、-OC(O)RA2、-C(O)NRA2B2、-NRA2C(O)RB2、-C(=NRE2)NRA2B2、-NRA2C(=NRE2)RB2、-OC(O)NRA2B2、-NRA2C(O)ORB2、-NRA2C(O)NRA2B2、-NRA2C(S)NRA2B2、-NRA2C(=NRE2)NRA2B2、-S(O)A2、-S(O)(=NRE2)RB2、-N=S(O)RA2B2、-S(O)ORA2、-OS(O)A2、-NRA2S(O)B2、-NRA2S(O)(=NRE2)RB2、-S(O)NRA2B2、-S(O)(=NRE2)NRA2B2、-NRA2S(O)NRA2B2、-NRA2S(O)(=NRE2)NRA2B2、-P(O)RA2B2及び-P(O)(ORA2)(ORB2)から独立して選択され、ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールは、それぞれ非置換であるか、又はRから独立して選択される少なくとも1つの置換基、例えば1、2、3又は4つの置換基で置換されており、
    各Rは、水素、ハロゲン、C1~10アルキル、C2~10アルケニル、C2~10アルキニル、C3~10シクロアルキル、C3~10シクロアルキル-C1~4アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル-C1~4アルキル、アリール、アリール-C1~4アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール-C1~4アルキル、CN、NO、-NRA3B3、-ORA3、-C(O)RA3、-C(=NRE3)RA3、-C(=N-ORB3)RA3、-C(O)ORA3、-OC(O)RA3、-C(O)NRA3B3、-NRA3C(O)RB3、-C(=NRE3)NRA3B3、-NRA3C(=NRE3)RB3、-OC(O)NRA3B3、-NRA3C(O)ORB3、-NRA3C(O)NRA3B3、-NRA3C(S)NRA3B3、-NRA3C(=NRE3)NRA3B3、-S(O)A3、-S(O)(=NRE3)RB3、-N=S(O)RA3B3、-S(O)ORA3、-OS(O)A3、-NRA3S(O)B3、-NRA3S(O)(=NRE3)RB3、-S(O)NRA3B3、-S(O)(=NRE3)NRA3B3、-NRA3S(O)NRA3B3、-NRA3S(O)(=NRE3)NRA3B3、-P(O)RA3B3及び-P(O)(ORA3)(ORB3)から独立して選択され、ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールは、それぞれ非置換であるか、又はRから独立して選択される少なくとも1つの置換基、例えば1、2、3又は4つの置換基で置換されており、
    4a、R4b、R4c、及びR4dは、水素、ハロゲン、C1~10アルキル、C2~10アルケニル、C2~10アルキニル、C3~10シクロアルキル、C3~10シクロアルキル-C1~4アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル-C1~4アルキル、アリール、アリール-C1~4アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール-C1~4アルキル、CN、NO、-NRA4B4、-ORA4、-C(O)RA4、-C(=NRE4)RA4、-C(=N-ORB4)RA4、-C(O)ORA4、-OC(O)RA4、-C(O)NRA4B4、-NRA4C(O)RB4、-C(=NRE4)NRA4B4、-NRA4C(=NRE4)RB4、-OC(O)NRA4B4、-NRA4C(O)ORB4、-NRA4C(O)NRA4B4、-NRA4C(S)NRA4B4、-NRA4C(=NRE4)NRA4B4、-S(O)A4、-S(O)(=NRE4)RB4、-N=S(O)RA4B4、-S(O)ORA4、-OS(O)A4、-NRA4S(O)B4、-NRA4S(O)(=NRE4)RB4、-S(O)NRA4B4、-S(O)(=NRE4)NRA4B4、-NRA4S(O)NRA4B4、-NRA4S(O)(=NRE4)NRA4B4、-P(O)RA4B4及び-P(O)(ORA4)(ORB4)から独立して選択され、ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールは、それぞれ非置換であるか、又はRから独立して選択される少なくとも1つの置換基、例えば1、2、3又は4つの置換基で置換されており、
    或いは、「R4a及びR4b」又は「R4c及びR4d」は、それらが結合している炭素原子と一緒に、酸素、硫黄、窒素、及びリンから独立して選択される0、1、2又は3個のヘテロ原子を含み、1、2、又は3個のR基で任意選択で置換されている、3~7員環を形成し、
    各R5aは、C1~10アルキル、C2~10アルケニル、C2~10アルキニル、C3~10シクロアルキル、C3~10シクロアルキル-C1~4アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル-C1~4アルキル、アリール、アリール-C1~4アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール-C1~4アルキルから独立して選択され、ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールは、それぞれ非置換であるか、又はRから独立して選択される少なくとも1つの置換基、例えば1、2、3又は4つの置換基で置換されており、
    5bは、水素、ハロゲン、C1~10アルキル、C2~10アルケニル、C2~10アルキニル、C3~10シクロアルキル、C3~10シクロアルキル-C1~4アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル-C1~4アルキル、アリール、アリール-C1~4アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール-C1~4アルキル、CN、NO、-NRA5B5、-ORA5、-C(O)RA5、-C(=NRE5)RA5、-C(=N-ORB5)RA5、-C(O)ORA5、-OC(O)RA5、-C(O)NRA5B5、-NRA5C(O)RB5、-C(=NRE5)NRA5B5、-NRA5C(=NRE5)RB5、-OC(O)NRA5B5、-NRA5C(O)ORB5、-NRA5C(O)NRA5B5、-NRA5C(S)NRA5B5、-NRA5C(=NRE5)NRA5B5、-S(O)A5、-S(O)(=NRE5)RB5、-N=S(O)RA5B5、-S(O)ORA5、-OS(O)A5、-NRA5S(O)B5、-NRA5S(O)(=NRE5)RB5、-S(O)NRA5B5、-S(O)(=NRE5)NRA5B5、-NRA5S(O)NRA5B5、-NRA5S(O)(=NRE5)NRA5B5、-P(O)RA5B5及び-P(O)(ORA5)(ORB5)から独立して選択され、ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールは、それぞれ非置換であるか、又はRから独立して選択される少なくとも1つの置換基、例えば1、2、3又は4つの置換基で置換されており、
    各R6a及びR6bは、水素、ハロゲン、C1~10アルキル、C2~10アルケニル、C2~10アルキニル、C3~10シクロアルキル、C3~10シクロアルキル-C1~4アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル-C1~4アルキル、アリール、アリール-C1~4アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール-C1~4アルキル、CN、NO、-NRA6B6、-ORA6、-C(O)RA6、-C(=NRE6)RA6、-C(=N-ORB6)RA6、-C(O)ORA6、-OC(O)RA6、-C(O)NRA6B6、-NRA6C(O)RB6、-C(=NRE6)NRA6B6、-NRA6C(=NRE6)RB6、-OC(O)NRA6B6、-NRA6C(O)ORB6、-NRA6C(O)NRA6B6、-NRA6C(S)NRA6B6、-NRA6C(=NRE6)NRA6B6、-S(O)A6、-S(O)(=NRE6)RB6、-N=S(O)RA6B6、-S(O)ORA6、-OS(O)A6、-NRA6S(O)B6、-NRA6S(O)(=NRE6)RB6、-S(O)NRA6B6、-S(O)(=NRE6)NRA6B6、-NRA6S(O)NRA6B6、-NRA6S(O)(=NRE6)NRA6B6、-P(O)RA6B6及び-P(O)(ORA6)(ORB6)から独立して選択され、ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールは、それぞれ非置換であるか、又はRから独立して選択される少なくとも1つの置換基、例えば1、2、3又は4つの置換基で置換されており、
    或いは、R6a及びR6bは、それらが結合している炭素原子と一緒に、酸素、硫黄、窒素、及びリンから独立して選択される0、1、2又は3個のヘテロ原子を含み、1、2、又は3個のR基で任意選択で置換されている3~7員環を形成し、
    各R、RA1、RA2、RA3、RA4、RA5、RA6、R、RB1、RB2、RB3、RB4、RB5及びRB6は、水素、C1~10アルキル、C2~10アルケニル、C2~10アルキニル、C3~10シクロアルキル、C3~10シクロアルキル-C1~4アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル-C1~4アルキル、アリール、アリール-C1~4アルキル、ヘテロアリール、及びヘテロアリール-C1~4アルキルから独立して選択され、ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールは、それぞれ非置換であるか、又はRから独立して選択される少なくとも1つの置換基、例えば1、2、3又は4つの置換基で置換されており、
    或いは、各「R及びR」、「RA1及びRB1」、「RA2及びRB2」、「RA3及びRB3」、「RA4及びRB4」、「RA5及びRB5」並びに「RA6及びRB6」は、それらが結合している原子(複数可)と一緒に、酸素、硫黄、窒素、及びリンから独立して選択される0、1、又は2個の追加のヘテロ原子を含み、1、2、又は3個のR基で任意選択で置換されている4~12員のヘテロ環式環を形成し、
    各R及びRは、水素、ハロゲン、C1~10アルキル、C2~10アルケニル、C2~10アルキニル、C3~10シクロアルキル、C3~10シクロアルキル-C1~4アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル-C1~4アルキル、アリール、アリール-C1~4アルキル、ヘテロアリール、及びヘテロアリール-C1~4アルキルから独立して選択され、ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールは、それぞれ非置換であるか、又はRから独立して選択される少なくとも1つの置換基、例えば1、2、3又は4つの置換基で置換されており、
    或いは、R及びRは、それらが結合している炭素原子(複数可)と一緒に、酸素、硫黄、及び窒素から独立して選択される0、1、又は2個のヘテロ原子を含み、1、2、又は3個のR基で任意選択で置換されている、3~12員環を形成し、
    各R、RE1、RE2、RE3、RE4、RE5及びRE6は、水素、C1~10アルキル、C2~10アルケニル、C2~10アルキニル、C3~10シクロアルキル、C3~10シクロアルキル-C1~4アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル-C1~4アルキル、アリール、アリール-C1~4アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール-C1~4アルキル、CN、NO、ORa1、SRa1、-S(O)a1、-C(O)Ra1、C(O)ORa1、-C(O)NRa1b1及び-S(O)NRa1b1から独立して選択され、ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールは、それぞれ非置換であるか、又はRから独立して選択される少なくとも1つの置換基、例えば1、2、3又は4つの置換基で置換されており、
    各Rは、水素、C1~10アルキル、C2~10アルケニル、C2~10アルキニル、C3~10シクロアルキル、C3~10シクロアルキル-C1~4アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル-C1~4アルキル、アリール、アリール-C1~4アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール-C1~4アルキル、ハロゲン、CN、NO、-(CRc1d1NRa1b1、-(CRc1d1ORb1、-(CRc1d1C(O)Ra1、-(CRc1d1C(=NRe1)Ra1、-(CRc1d1C(=N-ORb1)Ra1、-(CRc1d1C(O)ORb1、-(CRc1d1OC(O)Rb1、-(CRc1d1C(O)NRa1b1、-(CRc1d1NRa1C(O)Rb1、-(CRc1d1C(=NRe1)NRa1b1、-(CRc1d1NRa1C(=NRe1)Rb1、-(CRc1d1OC(O)NRa1b1、-(CRc1d1NRa1C(O)ORb1、-(CRc1d1NRa1C(O)NRa1b1、-(CRc1d1NRa1C(S)NRa1b1、-(CRc1d1NRa1C(=NRe1)NRa1b1、-(CRc1d1S(O)b1、-(CRc1d1S(O)(=NRe1)Rb1、-(CRc1d1N=S(O)Ra1b1、-(CRc1d1S(O)ORb1、-(CRc1d1OS(O)b1、-(CRc1d1NRa1S(O)b1、-(CRc1d1NRa1S(O)(=NRe1)Rb1、-(CRc1d1S(O)NRa1b1、-(CRc1d1S(O)(=NRe1)NRa1b1、-(CRc1d1NRa1S(O)NRa1b1、-(CRc1d1NRa1S(O)(=NRe1)NRa1b1、-(CRc1d1P(O)Ra1b1及び-(CRc1d1P(O)(ORa1)(ORb1)から独立して選択され、ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールは、それぞれ非置換であるか、又はRから独立して選択される少なくとも1つの置換基、例えば1、2、3又は4つの置換基で置換されており、
    各Ra1及び、Rb1は、水素、C1~10アルキル、C2~10アルケニル、C2~10アルキニル、C3~10シクロアルキル、C3~10シクロアルキル-C1~4アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル-C1~4アルキル、アリール、アリール-C1~4アルキル、ヘテロアリール、及びヘテロアリール-C1~4アルキルから独立して選択され、ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールは、それぞれ非置換であるか、又はRから独立して選択される少なくとも1つの置換基、例えば1、2、3又は4つの置換基で置換されており、
    或いは、Ra1及びRb1は、それらが結合している原子(複数可)と一緒に、酸素、硫黄、窒素、及びリンから独立して選択される0、1又は2個の追加のヘテロ原子を含み、1、2、又は3個のR基で任意選択で置換されている4~12員のヘテロ環式環を形成し、
    各Rc1及び、Rd1は、水素、ハロゲン、C1~10アルキル、C2~10アルケニル、C2~10アルキニル、C3~10シクロアルキル、C3~10シクロアルキル-C1~4アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル-C1~4アルキル、アリール、アリール-C1~4アルキル、ヘテロアリール、及びヘテロアリール-C1~4アルキルから独立して選択され、ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールは、それぞれ非置換であるか、又はRから独立して選択される少なくとも1つの置換基、例えば1、2、3又は4つの置換基で置換されており、
    或いは、Rc1及びRd1は、それらが結合している炭素原子(複数可)と一緒に、酸素、硫黄、及び窒素から独立して選択される0、1、又は2個のヘテロ原子を含み、1、2、又は3個のR基で任意選択で置換されている3~12員環を形成し、
    各Re1は、水素、C1~10アルキル、C3~10シクロアルキル、C3~10シクロアルキル-C1~4アルキル、CN、NO、-ORa2、-SRa2、-S(O)a2、-C(O)Ra2、-C(O)ORa2、-S(O)NRa2b2及び-C(O)NRa2b2から独立して選択され、
    各Rは、C1~10アルキル、C2~10アルケニル、C2~10アルキニル、C3~10シクロアルキル、C3~10シクロアルキル-C1~4アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル-C1~4アルキル、アリール、アリール-C1~4アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール-C1~4アルキル、ハロゲン、CN、NO、-(CRc2d2NRa2b2、-(CRc2d2ORb2、-(CRc2d2C(O)Ra2、-(CRc2d2C(=NRe2)Ra1、-(CRc2d2C(=N-ORb2)Ra2、-(CRc2d2C(O)ORb2、-(CRc2d2OC(O)Rb2、-(CRc2d2C(O)NRa2b2、-(CRc2d2NRa2C(O)Rb2、-(CRc2d2C(=NRe2)NRa2b2、-(CRc2d2NRa2C(=NRe2)Rb2、-(CRc2d2OC(O)NRa2b2、-(CRc2d2NRa2C(O)ORb2、-(CRc2d2NRa2C(O)NRa2b2、-(CRc2d2NRa2C(S)NRa2b2、-(CRc2d2NRa2C(=NRe2)NRa2b2、-(CRc2d2S(O)b2、-(CRc2d2S(O)(=NRe2)Rb2、-(CRc2d2N=S(O)Ra2b2、-(CRc2d2S(O)ORb2、-(CRc2d2OS(O)b2、-(CRc2d2NRa2S(O)b2、-(CRc2d2NRa2S(O)(=NRe2)Rb2、-(CRc2d2S(O)NRa2b2、-(CRc2d2S(O)(=NRe2)NRa2b2、-(CRc2d2NRa2S(O)NRa2b2、-(CRc2d2NRa2S(O)(=NRe2)NRa2b2、-(CRc2d2P(O)Ra2b2及び-(CRc2d2P(O)(ORa2)(ORb2)から独立して選択され、ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールは、それぞれ非置換であるか、又はOH、CN、アミノ、ハロゲン、C1~10アルキル、C2~10アルケニル、C2~10アルキニル、C3~10シクロアルキル、C1~10アルコキシ、C3~10シクロアルコキシ、C1~10アルキルチオ、C3~10シクロアルキルチオ、C1~10アルキルアミノ、C3~10シクロアルキルアミノ、及びジ(C1~10アルキル)アミノから独立して選択される少なくとも1つの置換基、例えば1、2、3又は4つの置換基で置換されており、
    各Ra2及びRb2は、水素、C1~10アルキル、C2~10アルケニル、C2~10アルキニル、C3~10シクロアルキル、C3~10シクロアルキル-C1~4アルキル、C1~10アルコキシ、C3~10シクロアルコキシ、C1~10アルキルチオ、C3~10シクロアルキルチオ、C1~10アルキルアミノ、C3~10シクロアルキルアミノ、ジ(C1~10アルキル)アミノ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル-C1~4アルキル、アリール、アリール-C1~4アルキル、ヘテロアリール、及びヘテロアリール-C1~4アルキルから独立して選択され、ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アルコキシ、シクロアルコキシ、アルキルチオ、シクロアルキルチオ、アルキルアミノ、シクロアルキルアミノ、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールは、それぞれ非置換であるか、又はハロゲン、CN、C1~10アルキル、C2~10アルケニル、C2~10アルキニル、C3~10シクロアルキル、OH、C1~10アルコキシ、C3~10シクロアルコキシ、C1~10アルキルチオ、C3~10シクロアルキルチオ、アミノ、C1~10アルキルアミノ、C3~10シクロアルキルアミノ、及びジ(C1~10アルキル)アミノから独立して選択される少なくとも1つの置換基、例えば1、2、3又は4つの置換基で置換されており、
    或いは、Ra2及びRb2は、それらが結合している原子(複数可)と一緒に、酸素、硫黄、窒素、及びリンから独立して選択される0、1又は2個の追加のヘテロ原子を含み、ハロゲン、CN、C1~10アルキル、C2~10アルケニル、C2~10アルキニル、C3~10シクロアルキル、OH、C1~10アルコキシ、C3~10シクロアルコキシ、C1~10アルキルチオ、C3~10シクロアルキルチオ、アミノ、C1~10アルキルアミノ、C3~10シクロアルキルアミノ、及びジ(C1~10アルキル)アミノから独立して選択される1又は2個の置換基で任意選択で置換されている4~12員のヘテロ環式環を形成し、
    各Rc2及び各Rd2は、水素、ハロゲン、C1~10アルキル、C2~10アルケニル、C2~10アルキニル、C3~10シクロアルキル、C3~10シクロアルキル-C1~4アルキル、C1~10アルコキシ、C3~10シクロアルコキシ、C1~10アルキルチオ、C3~10シクロアルキルチオ、C1~10アルキルアミノ、C3~10シクロアルキルアミノ、ジ(C1~10アルキル)アミノ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル-C1~4アルキル、アリール、アリール-C1~4アルキル、ヘテロアリール、及びヘテロアリール-C1~4アルキルから独立して選択され、ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アルコキシ、シクロアルコキシ、アルキルチオ、シクロアルキルチオ、アルキルアミノ、シクロアルキルアミノ、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールは、それぞれ非置換であるか、又はハロゲン、CN、C1~10アルキル、C2~10アルケニル、C2~10アルキニル、C3~10シクロアルキル、OH、C1~10アルコキシ、C3~10シクロアルコキシ、C1~10アルキルチオ、C3~10シクロアルキルチオ、アミノ、C1~10アルキルアミノ、C3~10シクロアルキルアミノ、及びジ(C1~10アルキル)アミノから独立して選択される少なくとも1つの置換基、例えば1、2、3又は4つの置換基で置換されており、
    或いは、Rc2及びRd2は、それらが結合している炭素原子(複数可)と一緒に、酸素、硫黄、及び窒素から独立して選択される0、1又は2個のヘテロ原子を含み、ハロゲン、CN、C1~10アルキル、C2~10アルケニル、C2~10アルキニル、C3~10シクロアルキル、OH、C1~10アルコキシ、C3~10シクロアルコキシ、C1~10アルキルチオ、C3~10シクロアルキルチオ、アミノ、C1~10アルキルアミノ、C3~10シクロアルキルアミノ、及びジ(C1~10アルキル)アミノから独立して選択される1又は2個の置換基で任意選択で置換されている3~12員環を形成し、
    各Re2は、水素、CN、NO、C1~10アルキル、C3~10シクロアルキル、C3~10シクロアルキル-C1~4アルキル、C1~10アルコキシ、C3~10シクロアルコキシ、-C(O)C1~4アルキル、-C(O)C3~10シクロアルキル、-C(O)OC1~4アルキル、-C(O)OC3~10シクロアルキル、-C(O)N(C1~4アルキル)、-C(O)N(C3~10シクロアルキル)、-S(O)1~4アルキル、-S(O)3~10シクロアルキル、-S(O)N(C1~4アルキル)及び-S(O)N(C3~10シクロアルキル)から独立して選択され、
    mは0、1、2、及び3から選択され、
    nは0、1、2、及び3から選択され、
    oは0、1、及び2から選択され、
    pは0、1、2、3、及び4から選択され、
    qは0及び1から選択され、
    各rは、0、1、及び2から独立して選択され、
    各tは、0、1、2、3、及び4から独立して選択され、
    各uは、0、1、2、3、及び4から独立して選択される。]
  2. が、非置換アリールであるか、又はRから独立して選択される少なくとも1つの置換基で置換されているアリールであり、
    が、非置換ヘテロアリールであるか、又はRから独立して選択される少なくとも1つの置換基で置換されているヘテロアリールであり、
    が-(CR-であり、Lが、-(CR-、-(CRO(CR-、-(CRS(CR-、-(CRS(O)(CR-から選択され、
    がNであり、XがNであり、Xが-CR4c4dであり、ZがCであり、
    がNO又はSOCFであり、Rが水素であり、Rが水素であり、mが1であり、nが1であり、pが1であり、
    4a及びR4bが、水素及びC1~10アルキルから独立して選択され、ここで、アルキルは、非置換であるか、又はRから独立して選択される少なくとも1つの置換基で置換されている、請求項1に記載の式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  3. が、非置換フェニルであるか、又はC1~4アルキル、C3~6シクロアルキル、ハロゲン、CN、CF及びOCFから独立して選択される少なくとも1つの置換基で置換されているフェニルであり、
    が、
    Figure 2022119990000134

    から選択され、それぞれ独立して非置換であるか、又はRから独立して選択される少なくとも1つの置換基で置換されており、
    が-(CH-であり、Lが結合、-O-、-S-、及び-S(O)から選択され、
    がNであり、XがNであり、Xが-CH-及び-C(CHから選択され、
    がNOであり、
    4a及びR4bが、水素及びC1~10アルキルから独立して選択される、請求項2に記載の式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩。

  4. Figure 2022119990000135

    であり、

    Figure 2022119990000136

    から選択され、
    が-CH-であり、Lが結合又は-O-であり、
    がNであり、XがNであり、Xが-CH-であり、
    4a及びR4bが、水素及びメチルから独立して選択される、請求項3に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  5. が、非置換ヘテロアリールであるか、又はRから独立して選択される少なくとも1つ又は2つの置換基で置換されているヘテロアリールである、請求項1~4のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。

  6. Figure 2022119990000137

    である、請求項5に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  7. が、非置換ヘテロシクリルであるか、又はRから独立して選択される少なくとも1つ又は2つの置換基で置換されているヘテロシクリルである、請求項1~4のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  8. が、非置換の、又はRから独立して選択される少なくとも1つ又は2つの置換基で置換されている、
    Figure 2022119990000138

    から選択される、請求項7に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。

  9. Figure 2022119990000139

    である、請求項8に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  10. が、-(CR-、-(CRO(CR-、-(CRC(O)(CR-、-(CROC(O)(CR-、-(CRC(O)O(CR-、-(CRNRC(O)(CR-、-(CRC(O)NR(CR-、-(CRNRC(O)O(CR-、-(CRS(O)(CR-及び-(CRC5D5NRS(O)(CR-から選択される、請求項1~9のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  11. uが0、1、及び2から選択され、tが0及び1から選択される、請求項10に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  12. が、結合、-CH-、-(CH-、-CHO-、-(CHO-、-(CHOC(O)-、-C(O)-、-C(O)O-、-CHC(O)-、-CHC(O)O-、-CHOC(O)-、-C(O)NCH-、-CHNHC(O)-、-CHNHC(O)O-、-(CHNHC(O)-、-(CHNHC(O)O-、-(CHSO-、及び-CHNHSO-から選択される、請求項11に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  13. qが0及び1から選択される、請求項1~12のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  14. 各R5aが、C1~10アルキル、C3~10シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、及びヘテロアリールから独立して選択され、ここで、アルキル、シクロアルキル、及びヘテロシクリルは、非置換であるか、又はRから独立して選択される少なくとも1つの置換基で置換されている、請求項1~13のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  15. 5aが、非置換の、又はRから独立して選択される少なくとも1つの置換基で置換されている、フェニル、ピリジニル、
    Figure 2022119990000140

    から選択される、請求項14に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  16. が-(CR-から選択され、uが0、1、及び2から選択される、請求項1~15のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  17. 5bが、水素、ハロゲン、C1~10アルキル、C3~10シクロアルキル、C3~10ヘテロシクリル、CN、-ORA5、-NRA5B5、-NRA5C(O)ORB5、-N=S(O)RA5B5、-C(O)RA5、-C(O)ORA5、-C(O)NRA5B5、及び-S(O)A5から選択される、請求項1~16のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  18. 5bが、水素、フルオロ、メチル、エチル、イソプロピル、シクロプロピル、オキセタニル、CN、OH、-OCH、-N(CH、-N=S(O)(CH、-NHC(O)OCH、-C(O)CH、-C(O)C、-C(O)c-C、-C(O)OCH、-C(O)OC(CH、-C(O)N(CH、-SOCH及び-S(O)CHから選択される、請求項17に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  19. 5bが、-NRA5B5、-N=S(O)RA5B5から選択され、RA5及びRB5が、それらが結合している原子と一緒に、酸素、硫黄、窒素、及びリンから独立して選択される0又は1個の追加のヘテロ原子を含み、1、2、又は3個のR基で任意選択で置換されている4~6員のヘテロ環式環を形成する、請求項17に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  20. 5bが、
    Figure 2022119990000141

    から選択される、請求項19に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  21. Figure 2022119990000142

    Figure 2022119990000143

    Figure 2022119990000144

    Figure 2022119990000145

    Figure 2022119990000146

    Figure 2022119990000147

    Figure 2022119990000148

    Figure 2022119990000149

    Figure 2022119990000150

    Figure 2022119990000151

    Figure 2022119990000152

    Figure 2022119990000153

    Figure 2022119990000154

    Figure 2022119990000155

    Figure 2022119990000156

    Figure 2022119990000157

    Figure 2022119990000158

    Figure 2022119990000159

    Figure 2022119990000160

    Figure 2022119990000161

    Figure 2022119990000162

    Figure 2022119990000163

    Figure 2022119990000164

    Figure 2022119990000165

    から選択される化合物及びその薬学的に許容される塩。
  22. 請求項1~21のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩、及び少なくとも1つの薬学的に許容される担体を含む医薬組成物。
  23. Bcl-2の阻害に応答する状態を治療、改善、又は予防する方法であって、そのような治療を必要とする対象に、有効量の請求項1~21のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩又は少なくとも1つのその医薬組成物を、任意選択により第2の治療剤と組み合わせて投与することを含む、方法。
  24. 過剰増殖性障害を治療するための医薬品の調製における、請求項1~21のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩の使用。
JP2022091793A 2017-04-18 2022-06-06 アポトーシス誘発剤 Active JP7416365B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762486965P 2017-04-18 2017-04-18
US62/486,965 2017-04-18
US201762572417P 2017-10-14 2017-10-14
US62/572,417 2017-10-14
JP2019556220A JP7085566B2 (ja) 2017-04-18 2018-04-17 アポトーシス誘発剤
PCT/CN2018/083268 WO2018192462A1 (en) 2017-04-18 2018-04-17 Apoptosis-inducing agents

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019556220A Division JP7085566B2 (ja) 2017-04-18 2018-04-17 アポトーシス誘発剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022119990A true JP2022119990A (ja) 2022-08-17
JP7416365B2 JP7416365B2 (ja) 2024-01-17

Family

ID=63856416

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019556220A Active JP7085566B2 (ja) 2017-04-18 2018-04-17 アポトーシス誘発剤
JP2022091793A Active JP7416365B2 (ja) 2017-04-18 2022-06-06 アポトーシス誘発剤

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019556220A Active JP7085566B2 (ja) 2017-04-18 2018-04-17 アポトーシス誘発剤

Country Status (21)

Country Link
US (2) US11091478B2 (ja)
EP (2) EP3612531B1 (ja)
JP (2) JP7085566B2 (ja)
KR (1) KR102630069B1 (ja)
CN (2) CN116589459A (ja)
AU (2) AU2018255621B2 (ja)
BR (1) BR112019021434A2 (ja)
CA (1) CA3057886A1 (ja)
DK (1) DK3612531T3 (ja)
ES (1) ES2927182T3 (ja)
HR (1) HRP20221158T1 (ja)
HU (1) HUE060310T2 (ja)
LT (1) LT3612531T (ja)
MX (2) MX2019012434A (ja)
PL (1) PL3612531T3 (ja)
PT (1) PT3612531T (ja)
RS (1) RS63603B1 (ja)
SI (1) SI3612531T1 (ja)
TW (1) TWI791511B (ja)
WO (1) WO2018192462A1 (ja)
ZA (1) ZA201906011B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018127130A1 (en) 2017-01-07 2018-07-12 Shanghai Fochon Pharmaceutical Co., Ltd. Compounds as bcl-2-selective apoptosis-inducing agents
DK3672976T3 (da) 2017-08-23 2024-03-04 Guangzhou Lupeng Pharmaceutical Company Ltd Bcl-2-hæmmere
WO2020041405A1 (en) * 2018-08-22 2020-02-27 Newave Pharmaceutical Inc. Bcl-2 inhibitors
CN109369432B (zh) * 2018-11-02 2021-06-25 永农生物科学有限公司 (s)-4-氯-2-氨基丁酸酯的制备方法
US20220073513A1 (en) * 2018-12-29 2022-03-10 Newave Pharmaceutical Inc. 1h-pyrrolo[2,3-b]pyridine derivatives and related compounds as bcl-2 inhibitors for the treatment of neoplastic and autoimmune diseases
WO2021083135A1 (en) * 2019-10-28 2021-05-06 Beigene, Ltd. Bcl-2 INHIBITORS
JP7142173B2 (ja) 2019-12-06 2022-09-26 ロクソ オンコロジー, インコーポレイテッド ブルトン型チロシンキナーゼ阻害剤の投薬
WO2021133817A1 (en) * 2019-12-27 2021-07-01 Guangzhou Lupeng Pharmaceutical Company Ltd. 1h-pyrrolo[2,3-b]pyridine derivatives as bcl-2 inhibitors for the treatment of neoplastic and autoimmune diseases
CN113121524B (zh) * 2019-12-31 2023-04-25 南京创济生物医药有限公司 杂环亚砜亚胺化合物及其中间体、制备方法和应用
TR202002066A2 (tr) * 2020-02-11 2021-08-23 Bahcesehir Ueniversitesi Bcl-2 i̇nhi̇bi̇törü olarak kullanilan yeni̇ küçük terapöti̇k bi̇leşi̇kleri̇n fi̇zi̇k odakli olarak keşfi̇
TR202002072A2 (tr) * 2020-02-11 2021-08-23 Bahcesehir Ueniversitesi Bcl-2 i̇nhi̇bi̇törü olarak kullanilan yeni̇ küçük terapöti̇k bi̇leşi̇kleri̇n fi̇zi̇k odakli olarak keşfi̇
US20230128137A1 (en) * 2020-03-12 2023-04-27 Medshine Discovery Inc. Benzo five-membered cyclic compound
US20230159524A1 (en) * 2020-07-01 2023-05-25 Ascentage Pharma (Suzhou) Co., Ltd. Methods for synthesizing n-(phenylsulfonyl)benzamide compounds and intermediates thereof
CN114478520A (zh) * 2020-10-28 2022-05-13 杭州和正医药有限公司 Bcl-2蛋白凋亡诱导剂及应用
WO2023250343A1 (en) 2022-06-21 2023-12-28 Loxo Oncology, Inc. Bcl2 formulations
WO2024032776A1 (en) * 2022-08-12 2024-02-15 Fochon Biosciences, Ltd. Compounds as bcl-2 inhibitors

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY115155A (en) 1993-09-09 2003-04-30 Upjohn Co Substituted oxazine and thiazine oxazolidinone antimicrobials.
JPH11512429A (ja) 1995-09-15 1999-10-26 ファルマシア・アンド・アップジョン・カンパニー アミノアリールオキサゾリジノン n−オキシド
US20030220234A1 (en) 1998-11-02 2003-11-27 Selvaraj Naicker Deuterated cyclosporine analogs and their use as immunodulating agents
GB9918037D0 (en) 1999-07-30 1999-09-29 Biochemie Gmbh Organic compounds
DE602004009344T2 (de) 2004-04-19 2008-07-10 Symed Labs Ltd., Hyderabad Neues verfahren zur herstellung von linezolid und verwandten verbindungen
EP1768967B1 (en) 2004-07-20 2009-04-22 Symed Labs Limited Novel intermediates for linezolid and related compounds
TW200621766A (en) 2004-09-17 2006-07-01 Hoffmann La Roche Substituted hydantoins
JP2008514702A (ja) 2004-09-29 2008-05-08 エーエムアール テクノロジー インコーポレイテッド 新規シクロスポリン類似体およびそれらの薬学的使用
WO2006127364A1 (en) 2005-05-24 2006-11-30 Abbott Laboratories Apoptosis promoters
TW200716636A (en) 2005-05-31 2007-05-01 Speedel Experimenta Ag Heterocyclic spiro-compounds
US7514068B2 (en) 2005-09-14 2009-04-07 Concert Pharmaceuticals Inc. Biphenyl-pyrazolecarboxamide compounds
US8796267B2 (en) 2006-10-23 2014-08-05 Concert Pharmaceuticals, Inc. Oxazolidinone derivatives and methods of use
CA2676944C (en) 2007-02-15 2016-01-19 F. Hoffmann-La Roche Ag 2-aminooxazolines as taar1 ligands
BRPI0810362A2 (pt) 2007-04-19 2014-10-29 Concert Pharmaceuticals Inc Compostos de morfolinila deuterados
US7531685B2 (en) 2007-06-01 2009-05-12 Protia, Llc Deuterium-enriched oxybutynin
US20090131485A1 (en) 2007-09-10 2009-05-21 Concert Pharmaceuticals, Inc. Deuterated pirfenidone
US20090118238A1 (en) 2007-09-17 2009-05-07 Protia, Llc Deuterium-enriched alendronate
US20090082471A1 (en) 2007-09-26 2009-03-26 Protia, Llc Deuterium-enriched fingolimod
US20090088416A1 (en) 2007-09-26 2009-04-02 Protia, Llc Deuterium-enriched lapaquistat
EP2209774A1 (en) 2007-10-02 2010-07-28 Concert Pharmaceuticals Inc. Pyrimidinedione derivatives
EP2212298B1 (en) 2007-10-18 2013-03-27 Concert Pharmaceuticals Inc. Deuterated etravirine
US20090105338A1 (en) 2007-10-18 2009-04-23 Protia, Llc Deuterium-enriched gabexate mesylate
CA2703591C (en) 2007-10-26 2013-05-07 Concert Pharmaceuticals, Inc. Deuterated darunavir
UA108193C2 (uk) 2008-12-04 2015-04-10 Апоптозіндукуючий засіб для лікування раку і імунних і аутоімунних захворювань
PT2376480T (pt) 2008-12-05 2016-10-26 Abbvie Inc Derivados de sulfonamida como agentes indutores de apoptose seletivos de bcl-2 para o tratamento do cancro e de doenças imunes
AU2010204554B2 (en) 2009-01-19 2013-05-30 Abbvie Inc. Apoptosis-inducing agents for the treatment of cancer and immune and autoimmune diseases
KR20110116161A (ko) 2009-01-19 2011-10-25 아보트 러보러터리즈 암, 면역 질환 및 자가면역 질환의 치료를 위한 아폽토시스-유도제
CN109966294A (zh) * 2009-05-26 2019-07-05 艾伯维爱尔兰无限公司 用于治疗癌症和免疫和自身免疫疾病的细胞程序死亡诱导药剂
US8546399B2 (en) 2009-05-26 2013-10-01 Abbvie Inc. Apoptosis inducing agents for the treatment of cancer and immune and autoimmune diseases
TWI520960B (zh) 2010-05-26 2016-02-11 艾伯維有限公司 用於治療癌症及免疫及自體免疫疾病之細胞凋亡誘導劑
US20120277210A1 (en) * 2010-10-29 2012-11-01 Abbott Laboratories Solid dispersions containing an apoptosis-inducing agent
UA113500C2 (xx) 2010-10-29 2017-02-10 Одержані екструзією розплаву тверді дисперсії, що містять індукуючий апоптоз засіб
CN102093364B (zh) 2011-01-07 2015-01-28 北京赛林泰医药技术有限公司 作为FAK/Pyk2抑制剂的2,4-二氨基-6,7-二氢-5H-吡咯并[2,3]嘧啶衍生物
US9006438B2 (en) 2013-03-13 2015-04-14 Abbvie Inc. Processes for the preparation of an apoptosis-inducing agent
US20140275082A1 (en) 2013-03-14 2014-09-18 Abbvie Inc. Apoptosis-inducing agents for the treatment of cancer and immune and autoimmune diseases
WO2017132474A1 (en) 2016-01-30 2017-08-03 Newave Pharmaceutical Inc. Bcl-2 inhibitors
LT3494115T (lt) 2016-08-05 2021-01-25 The Regents Of The University Of Michigan N-(fenilsulfonil)benzamido dariniai kaip bcl-2 inhibitoriai
WO2018041248A1 (zh) 2016-09-01 2018-03-08 北京赛林泰医药技术有限公司 Bcl-2选择性抑制剂及其制备和用途
WO2018127130A1 (en) 2017-01-07 2018-07-12 Shanghai Fochon Pharmaceutical Co., Ltd. Compounds as bcl-2-selective apoptosis-inducing agents
KR20200108302A (ko) 2018-01-10 2020-09-17 리커리엄 아이피 홀딩스, 엘엘씨 벤즈아미드 화합물
EP3788042A4 (en) 2018-04-29 2022-01-26 BeiGene, Ltd. BCL-2 INHIBITORS

Also Published As

Publication number Publication date
CN110546151A (zh) 2019-12-06
EP3612531A4 (en) 2020-11-11
JP2020516666A (ja) 2020-06-11
KR102630069B1 (ko) 2024-01-26
TWI791511B (zh) 2023-02-11
CN110546151B (zh) 2023-04-28
ES2927182T3 (es) 2022-11-03
AU2022203948A1 (en) 2022-06-23
RU2019136511A3 (ja) 2021-08-19
AU2018255621A1 (en) 2019-10-03
US20200115379A1 (en) 2020-04-16
US20220402913A1 (en) 2022-12-22
MX2019012434A (es) 2019-12-11
WO2018192462A1 (en) 2018-10-25
HUE060310T2 (hu) 2023-02-28
EP3612531B1 (en) 2022-08-24
CA3057886A1 (en) 2018-10-25
LT3612531T (lt) 2022-09-26
EP3612531A1 (en) 2020-02-26
JP7416365B2 (ja) 2024-01-17
CN116589459A (zh) 2023-08-15
JP7085566B2 (ja) 2022-06-16
DK3612531T3 (da) 2022-09-05
ZA201906011B (en) 2024-01-31
AU2022203948B2 (en) 2023-11-02
HRP20221158T1 (hr) 2022-12-09
EP4119560B1 (en) 2024-06-05
AU2018255621B2 (en) 2022-03-10
SI3612531T1 (sl) 2022-11-30
RS63603B1 (sr) 2022-10-31
PL3612531T3 (pl) 2022-12-19
MX2022004304A (es) 2022-05-10
PT3612531T (pt) 2022-10-04
KR20190140910A (ko) 2019-12-20
RU2019136511A (ru) 2021-05-18
US11091478B2 (en) 2021-08-17
BR112019021434A2 (pt) 2020-05-05
EP4119560A1 (en) 2023-01-18
TW201902893A (zh) 2019-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7416365B2 (ja) アポトーシス誘発剤
CN110177788B (zh) 作为bcl-2选择性凋亡诱导剂的化合物
JP7294677B2 (ja) TRKキナーゼ阻害剤としての置換(2-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-イル)ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン化合物及び置換(2-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-イル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン化合物
AU2021268845A1 (en) Compounds as Bcl-2 inhibitors
US11168078B2 (en) Sulfoximine, sulfonimidamide, sulfondiimine and diimidosulfonamide compounds as inhibitors of indoleamine 2,3-dioxygenase
AU2017262155B2 (en) Certain protein kinase inhibitors
AU2017280412B2 (en) Substituted pyrrolo (2, 3-D) pyridazin-4-ones and pyrazolo (3, 4-D) pyridazin-4-ones as protein kinase inhibitors
WO2022268065A1 (en) Compounds as erk inhibitors
RU2782469C2 (ru) Апоптоз-индуцирующие агенты

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220622

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220622

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20220826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220826

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20230118

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20230119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7416365

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150