JP2022117341A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022117341A
JP2022117341A JP2021013969A JP2021013969A JP2022117341A JP 2022117341 A JP2022117341 A JP 2022117341A JP 2021013969 A JP2021013969 A JP 2021013969A JP 2021013969 A JP2021013969 A JP 2021013969A JP 2022117341 A JP2022117341 A JP 2022117341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print medium
transport
paper
cutting
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021013969A
Other languages
English (en)
Inventor
宏明 高橋
Hiroaki Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2021013969A priority Critical patent/JP2022117341A/ja
Priority to US17/586,513 priority patent/US11897258B2/en
Priority to CN202210110735.4A priority patent/CN114801517A/zh
Publication of JP2022117341A publication Critical patent/JP2022117341A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/12Guards, shields or dust excluders
    • B41J29/13Cases or covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/66Applications of cutting devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/66Applications of cutting devices
    • B41J11/70Applications of cutting devices cutting perpendicular to the direction of paper feed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
    • B41J13/0036Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material in the output section of automatic paper handling systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/44Typewriters or selective printing mechanisms having dual functions or combined with, or coupled to, apparatus performing other functions
    • B41J3/445Printers integrated in other types of apparatus, e.g. printers integrated in cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/007Conveyor belts or like feeding devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0095Detecting means for copy material, e.g. for detecting or sensing presence of copy material or its leading or trailing end

Abstract

【課題】切断された印刷媒体のうち1枚目の印刷媒体が排出されるまでの間に要する時間を短くすることができ、かつ、切断された印刷媒体のうち2枚目以降の印刷媒体について、1枚目の印刷品質と同等の印刷品質を維持する。【解決手段】用紙(P)の第1領域(T1)への第1画像記録処理と、用紙(P)の切断処理と、切断後の第1用紙(P1)の第1排出処理と、切断後の第2用紙(P2)の第1搬送処理と、第1搬送処理の後、第2用紙(P2)の第2領域(T2)への第2画像記録処理と、を含む処理を実行する。【選択図】図5

Description

本発明は印刷装置に関する。
従来、印刷のために搬送中であるシートを裁断する裁断部を備えた画像形成装置がある。特許文献1には、1枚のシートに対して画像を形成した後、画像を形成したシートをシート裁断部にて裁断することで2枚のシートを生成し、生成された2枚のシートをそれぞれ排出トレイへ排出する画像形成装置が開示されている。
特開2018-186448号公報
しかしながら、特許文献1に記載の画像形成装置では、画像記録部より搬送方向の下流側にシート裁断部が設けられている。
本発明は画像記録部よりも搬送方向の下流側に切断部を設けた印刷装置であっても、画像記録部にて印刷媒体への画像記録が開始されてから切断部にて切断された印刷媒体のうち1枚目の印刷媒体が排出されるまでの間に要する時間を短くすることができ、かつ、切断された印刷媒体のうち2枚目以降の印刷媒体について、1枚目の印刷品質と同等の印刷品質を維持する印刷装置を提供することを目的とする。
本発明の態様1に係る印刷装置は、印刷媒体を搬送する搬送部と、前記印刷媒体を第1搬送方向へ搬送するための第1搬送路と、前記第1搬送路に設けられ、前記印刷媒体に画像を記録する画像記録部と、前記第1搬送路において前記画像記録部よりも下流に設けられ、前記印刷媒体を所定の切断位置で第1領域を有する第1印刷媒体と第2領域を有する第2印刷媒体とに切断する切断部と、制御部と、を備え、前記制御部は、前記画像記録部により、前記第1領域への画像を記録する第1画像記録処理と、前記第1画像記録処理の後、前記印刷媒体を前記切断部により前記第1印刷媒体と前記第2印刷媒体とに切断する切断処理と、前記切断処理の後、前記第1印刷媒体を外部へ排出する第1排出処理と、前記第1排出処理の後、前記第2印刷媒体を前記搬送部により前記第1搬送方向とは反対の第2搬送方向へ搬送する第1搬送処理と、前記第1搬送処理の後、前記画像記録部により、前記第2印刷媒体における第2領域に画像を記録する第2画像記録処理と、を含む処理を実行する構成である。
上記の構成では、第1領域への画像を記録する第1画像記録処理の後、印刷媒体を切断部により第1印刷媒体と第2印刷媒体とに切断する。また、切断後の第1印刷媒体は、外部へ排出される。また、切断後の第2印刷媒体は、第1搬送方向とは反対の第2搬送方向へ搬送され、画像記録部により画像が記録される。これにより、第1印刷媒体は第2印刷媒体への画像が記録される前に外部へ排出される。
また、第1印刷媒体と第2印刷媒体とに切断された後に第2領域への画像の記録がされるため、第2領域への画像の記録途中に生じ得る切断時の切断抵抗による印刷媒体のずれが抑制できる。
よって、画像記録部にて印刷媒体への画像記録が開始されてから切断部にて切断された印刷媒体のうち1枚目の印刷媒体が排出されるまでの間に要する時間を短くすることができ、かつ、切断された印刷媒体のうち2枚目以降の印刷媒体について、1枚目の印刷品質と同等の印刷品質を維持することができる。
本発明の態様2に係る印刷装置は、上記の態様1において、前記第2印刷媒体の前記第1搬送方向における後端を先端として前記第2印刷媒体を前記第2搬送方向へ搬送するための第2搬送路を備え、前記制御部は、前記第1排出処理の後、前記第2印刷媒体を前記第2搬送路へ搬送する第2搬送処理と、前記第2搬送処理の後、前記第2印刷媒体を前記画像記録部に搬送する第3搬送処理と、を含む処理を実行する構成としてもよい。
上記の構成によれば、第2印刷媒体における切断された側とは反対方向である第1搬送方向における用紙の後端を用紙の先端として第2搬送路に搬送する。また、第2搬送路に搬送後の第2印刷媒体を画像記録部に搬送する。これにより、印刷媒体の切断時における印刷媒体への切断抵抗による切断後の第2印刷媒体のずれが生じたとしても、第2印刷媒体は、第1搬送方向における用紙の後端を用紙の先端として第2搬送路を経て画像記録部に再搬送される。つまり、第2印刷媒体の画像記録部への頭出し処理が正確に実行される。よって、第2印刷媒体における第2領域への第2画像記録処理を正確に実行できるため、印刷媒体の切断前後における印刷品質を第1印刷媒体の印刷品質と同等に維持することができる。
本発明の態様3に係る印刷装置は、上記の態様2において、前記制御部は、前記第2領域への画像を形成するための印字データを受信していない場合、前記第1印刷媒体を外部へ排出する第1排出処理の後、前記第2印刷媒体を前記第2搬送路へ搬送する第2搬送処理を実行してから前記第2排出処理を実行する、構成としてもよい。
上記の構成によれば、制御部は、第2領域への画像を形成するための印字データを受信していない場合、第2印刷媒体における切断された側とは反対方向である第1搬送方向における用紙の後端を用紙の先端として第2搬送路に搬送する。また、第2搬送路に搬送後の第2印刷媒体を第2排出処理にて外部へ排出する。これにより、外部へ排出された第1印刷媒体と画像が記録されていない第2印刷媒体との用紙の切断がされていない側の用紙端を揃えることができる。
本発明の態様4に係る印刷装置は、上記の態様3において、前記制御部は、前記第2領域への画像を形成するための印字データを受信していない場合、前記第1印刷媒体を外部へ排出する第1排出処理の後、前記第2印刷媒体を外部へ排出する第2排出処理を実行する、構成としてもよい。
上記の構成によれば、制御部は、第2領域への画像を形成するための印字データを受信していない場合、第1印刷媒体を外部に排出した後、第2印刷媒体を外部に排出する。よって、印刷媒体への印字終了の速度を向上させることができる。
本発明の態様5に係る印刷装置は、上記の態様1から4のいずれかにおいて、前記画像記録部は、複数のノズルを含む記録ヘッドを有し、前記切断部の切断位置から、前記複数のノズルのうち前記第1搬送方向において最上流のノズルの位置までの前記第1搬送方向における距離は、前記印刷媒体の収容部の前記第1搬送方向の長さの半分の長さよりも短い構成としてもよい。
上記の構成によれば、切断部が印刷媒体を切断する切断位置から、複数のノズルのうち第1搬送方向において最上流のノズルの位置までの第1搬送方向における距離は、印刷媒体の収容部の第1搬送方向の長さの半分の長さよりも短くなる。これにより、第1搬送方向における切断部を画像記録部に近付けることができる。よって、印刷装置の小型化を実現できる。
本発明の一態様によれば、画像記録部にて印刷媒体への画像記録が開始されてから切断部にて切断された印刷媒体のうち1枚目の印刷媒体が排出されるまでの間に要する時間を短くすることができ、かつ、切断された印刷媒体のうち2枚目以降の印刷媒体について、1枚目の印刷品質と同等の印刷品質を維持する印刷装置を提供することができる。
本発明に係る印刷装置の外観を示す図である。 本発明に係る印刷装置の内部構造を示す断面図である。 本発明に係る印刷装置の電気的構成を示すブロック図である。 切断前の用紙と切断後の第1用紙および第2用紙を示す図である。 本発明に係る印刷装置の制御部による制御の流れを示すフローチャートである。 本発明に係る印刷装置の制御部による制御の流れを示すフローチャートである。 本発明に係る印刷装置の制御部による制御の流れを示すフローチャートである。 本発明に係る印刷装置の内部構造を示す断面図である。
〔実施形態1〕
以下、本発明の一実施形態について、詳細に説明する。
[印刷装置の構成]
図1は、印刷装置1の外観を示す図である。図2は、印刷装置1の内部構造を示す断面図である。図1に示す印刷装置1は、プリント機能、スキャン機能、コピー機能、ファックス機能等の複数の機能を備えたMFP(Multi-Function Peripheral)である。なお、説明の便宜上、図1の矢印に示されるように、印刷装置1の上下方向、左右方向、及び前後方向を定義する。
印刷装置1は、印刷ジョブにより指定される印刷データを、例えばインクを吐出することにより、本発明の印刷媒体の一例である用紙Pに記録するインクジェット方式のプリント機能を有する。用紙Pに印刷される画像は、カラー印刷が可能であってもよいし、モノクロ印刷専用であってもよい。また、用紙Pは、紙媒体に限らず、他にも、例えばOHPシートのような樹脂媒体であってもよい。
図1に示すように、印刷装置1の前面には、開口20が形成されている。この開口20には、収容部の一例である給送トレイ21と、排出部の一例である排出トレイ22とが、着脱自在に配置される。給送トレイ21は、複数枚の用紙Pを収容するためのトレイであり、上面が開放している。図1に示す例では、2つの給送トレイ21が上下に並んで配置されている。上側の給送トレイ21には、例えばA4サイズの用紙Pが収容される。一方、下側の給送トレイ21には、例えばA3サイズの用紙Pが収容される。
図2にも示すように、上側の給送トレイ21の上方には、排出トレイ22が配置されている。排出トレイ22は、搬送ローラ66によって排出された用紙P、第1用紙P1、及び第2用紙P2を収容するためのトレイであり、上面が開放している。なお、図2に示す例では、説明の便宜上、下側の給送トレイ21を図示省略している。
また、印刷装置1の前面には、図1に示すように、表示画面を有する設定部122が設けられている。設定部122は、例えばタッチパネルからなり、ユーザのタッチ操作により、印刷装置1の印刷に関する各種の設定を行うことが可能な構成となっている。設定部122は、用紙Pのサイズ、及び切断処理を実行するか否かの設定を受け付ける。設定部122により設定された情報は、制御部100へ出力される(図3参照)。
図2に示すように、印刷装置1は、給送ローラ23と、第1搬送路R1と、搬送ローラ60,62,64,66,68と、第1フラップ46と、第2フラップ48と、第2搬送路R2と、切断部10とを備えている。ここで、搬送ローラ60,62,64,66は、第1搬送部の一例である。また、搬送ローラ64,66,68は、第2搬送部の一例である。なお、第1搬送路R1及び第2搬送路R2に設けられる各ローラの数は、適宜変更可能であり、例えば搬送ローラ66はなくてもよい。
給送ローラ23は、給送トレイ21に収容された用紙Pを、第1搬送路R1の搬送開始位置Vへ給送するためのローラである。給送ローラ23は、給送アーム24の前端部に回転可能に支持されている。給送アーム24は、印刷装置1のフレームに支持された軸25に回動可能に支持されている。給送ローラ23は、給送モータ107(図3参照)が駆動することにより正回転する。給送ローラ23が正回転することにより、給送トレイ21に収容された用紙Pが1枚ずつ第1搬送路R1の搬送開始位置Vへ給送される。
第1搬送路R1は、給送トレイ21の後端部から上方に延び、ガイド部材41,42で区画される領域にて湾曲し、画像記録部3の位置を経由して、ガイド部材43,44,45で区画される領域にて直線状に延び、排出トレイ22に至る経路である。また、実施形態1では、第1搬送方向D1は、画像記録部3により用紙Pに画像が記録されている時に、用紙Pが切断位置Xを通過する方向、即ち、画像記録部3から切断位置Xへ向かう方向をいう。また、第2搬送方向D2は、第1搬送方向D1と反対方向における用紙Pの搬送方向をいう。
第1搬送路R1における画像記録部3よりも第1搬送方向D1の上流側には、搬送ローラ60が配置されている。搬送ローラ60の下部と対向する位置には、ピンチローラ61が配置されている。搬送ローラ60は、搬送モータ108(図3参照)によって駆動される。ピンチローラ61は、搬送ローラ60の回転に伴って回転する。搬送ローラ60及びピンチローラ61が正回転することにより、用紙Pは、搬送ローラ60及びピンチローラ61に挟持されて、画像記録部3まで搬送される。
画像記録部3は、第1搬送路R1において、搬送ローラ60と搬送ローラ62との間に設けられ、用紙Pに画像を記録する。画像記録部3は、キャリッジ31と、記録ヘッド32と、ノズル33と、プラテン34とを有している。記録ヘッド32は、キャリッジ31に搭載される。記録ヘッド32の下面には、複数のノズル33が設けられている。記録ヘッド32は、ノズル33からインク滴を吐出する。プラテン34は、用紙Pが載置される矩形板状の部材である。プラテン34に支持された用紙Pに対して、キャリッジ31が移動する過程において、ノズル33がインク滴を選択的に吐出することによって、用紙Pに画像が記録される。
キャリッジ31は、キャリッジモータ109(図3参照)の駆動力が伝達されて、第1搬送方向D1に対して直交する方向、即ち、用紙Pの幅方向に往復移動する。制御部100は、用紙Pの搬送が停止している状態でキャリッジ31を用紙Pの幅方向に移動させながらノズル33からインクを吐出させ、1行分の画像を用紙Pに記録させる記録処理と、搬送ローラ60,62を駆動させて用紙Pを所定の改行量だけ搬送する改行処理とを繰り返すことによって、用紙Pへの画像の記録を行う。
図2に示すように、第1搬送路R1における画像記録部3より第1搬送方向D1の下流側には、搬送ローラ62が配置されている。搬送ローラ62の上部と対向する位置には、拍車ローラ63が配置されている。搬送ローラ62は、搬送モータ108(図3参照)によって駆動される。拍車ローラ63は、搬送ローラ62の回転に伴って回転する。搬送ローラ62及び拍車ローラ63が正回転することにより、用紙Pは、搬送ローラ62及び拍車ローラ63に挟持されて、第1搬送方向D1の下流側へ搬送される。
また、第1搬送路R1における搬送ローラ62よりも第1搬送方向D1の下流側には、搬送ローラ64が配置されている。搬送ローラ64の上部と対向する位置には、拍車ローラ65が配置されている。搬送ローラ64は、搬送モータ108によって駆動される。拍車ローラ65は、搬送ローラ64の回転に伴って回転する。搬送ローラ64及び拍車ローラ65が正回転することで、用紙Pは、搬送ローラ64及び拍車ローラ65に挟持されて、切断部10側へ搬送される。一方、搬送ローラ64及び拍車ローラ65が逆回転することで、用紙Pは、搬送ローラ64及び拍車ローラ65に挟持されると共に、第1フラップ46の下面に沿って、第2搬送路R2へ搬送される。
第1搬送路R1における搬送ローラ62と搬送ローラ64との間には、第1フラップ46が設けられている。第1フラップ46は、ガイド部材43に対向した分岐位置Yの付近に配置されている。第1フラップ46は、プラテン34によって第1状態及び第2状態の間を回動可能に支持されている。第1フラップ46は、図2に実線で示される第1状態では、ガイド部材43と当接して第1搬送路R1を閉塞させる。一方、第1フラップ46は、図2に点線で示される第2状態では、第1状態よりも下方に位置して、ガイド部材43から離間して第1搬送方向D1に搬送される用紙Pを通過させる。
また、第1フラップ46は、コイルバネ47によって上方へ付勢されている。コイルバネ47は、その一端が第1フラップ46に接続され、他端がプラテン34に接続されている。第1フラップ46は、コイルバネ47に付勢されることで第1状態となり、その前端がガイド部材43に当接する。
切断部10は、第1搬送路R1において、搬送ローラ64と搬送ローラ66との間に配置されている。
切断部10は、周知のカッター機構であり、上下一対のブレードと、カッターキャリッジとを有し、上下のブレードによって用紙Pを切断する。具体的には、切断部10は、カッターキャリッジを用紙Pの幅方向に移動させることで、用紙Pの所定位置を幅方向に切断する。切断部10は、図4に示すように、用紙Pを切断することにより、用紙Pを第1用紙P1と第2用紙P2とに分ける。第1用紙P1は、本発明の第1印刷媒体の一例である。第2用紙P2は、本発明の第2印刷媒体の一例である。なお、切断部10は、上側又は下側のいずれか一方のブレードだけを有する構成であってもよい。
第1搬送路R1における切断部10より第1搬送方向D1の下流側には、搬送ローラ66が配置されている。搬送ローラ66の上部と対向する位置には、拍車ローラ67が配置されている。搬送ローラ66は、搬送モータ108(図3参照)によって駆動される。拍車ローラ67は、搬送ローラ66の回転に伴って回転する。搬送ローラ66及び拍車ローラ67が正回転することにより、用紙P、第1用紙P1及び第2用紙P2は、搬送ローラ66に搬送されて、排出トレイ22へ排出される。
図2に示すように、第1搬送路R1と第2搬送路R2との合流位置Wには、第2フラップ48が、回動可能に配置されている。具体的には、第2フラップ48は、図2に実線で示される第1状態と、図2に点線で示される第2状態との間で回動可能になっている。第2フラップ48が第1状態のとき、第2フラップ48及びガイド部材42により、第2搬送路R2の一部が構成される。また、第2フラップ48が第2状態のとき、第2フラップ48及びガイド部材41により、第1搬送路R1の一部が構成される。
第1搬送路R1における搬送ローラ60の上流側には、レジセンサ120が設けられている。レジセンサ120は、用紙Pの前端又は後端が搬送ローラ60との当接位置を通過することを検知するセンサである。レジセンサ120としては、用紙Pが当接することで揺動するアクチュエータを有するセンサや、光センサ等を用いることができる。
レジセンサ120は、用紙Pがレジセンサ120の位置を通過している状態でオン信号を出力し、用紙Pがレジセンサ120の位置を通過していない状態でオフ信号を出力する。即ち、用紙Pの前端がレジセンサ120の位置に到達したタイミングから用紙Pの後端がレジセンサ120の位置を通過するまでの間はオン信号を出力し、それ以外の間はオフ信号を出力する。レジセンサ120による検知信号は、制御部100へ出力される。
また、搬送ローラ60には、搬送ローラ60の回転を検出するロータリエンコーダ121が設けられている。ロータリエンコーダ121は、搬送ローラ60の回転に応じてパルス信号を制御部100へ出力する(図3参照)。ロータリエンコーダ121は、エンコーダディスクと、光学センサとを有する。エンコーダディスクは、搬送ローラ60の回転と共に回転する。光学センサは、回転するエンコーダディスクを読み取ってパルス信号を生成し、生成したパルス信号を制御部100に出力する。
第2搬送路R2は、ガイド部材71,72,73と、搬送ローラ68及びピンチローラ69等によって区画される経路である。第2搬送路R2は、第1搬送路R1における搬送ローラ64よりも上流側の分岐位置Yから分岐し、第1搬送路R1における画像記録部3よりも第1搬送方向D1の上流側にある合流位置Wに接続されている。これにより、後述する画像記録処理(S4)にて、用紙Pの両面に画像を記録することが可能である。
[印刷装置の電気的構成]
図3は、実施形態1における印刷装置1の電気的構成を示すブロック図である。図3に示すように、印刷装置1は、上述した各部に加え、給送モータ107と、搬送モータ108と、キャリッジモータ109と、制御部100と、USBインターフェース(I/F)110と、LANインターフェース(I/F)111と、通信インターフェース(I/F)112とを備えている。
制御部100は、CPU(Central Processing Unit)101、ROM(Read Only Memory)102、RAM(Random Access Memory)103、EEPROM104(登録商標)、及びASIC105を有し、これらが内部バス106によって接続されている。ROM102には、CPU101が各種動作を制御するためのプログラム等が格納されている。RAM103は、CPU101が上記プログラムを実行する際に用いるデータや信号等を一時的に記録する記憶領域、又はデータ処理の作業領域として使用される。EEPROM104には、電源オフ後も保持すべき設定情報が格納される。制御部100は、ROM102から読み出した制御プログラムに基づいて、給送モータ107、搬送モータ108、キャリッジモータ109、記録ヘッド32、及び切断部10等を制御する。
ASIC105には、給送モータ107、搬送モータ108、キャリッジモータ109、記録ヘッド32、切断部10、USBインターフェース(I/F)110、LANインターフェース(I/F)111、通信インターフェース(I/F)112、レジセンサ120、ロータリエンコーダ121、及び設定部122が接続されている。ASIC105は、給送モータ107、搬送モータ108、及びキャリッジモータ109に駆動電流を供給する。制御部100は、例えば、PWM(Pulse Width Modulation)制御によって、給送モータ107、搬送モータ108、及びキャリッジモータ109の回転を制御する。
また、制御部100は、記録ヘッド32の振動素子に駆動電圧を印加することによって、ノズル33からインク滴を吐出させる。また、ASIC105には、レジセンサ120及びロータリエンコーダ121が接続されている。そして、制御部100は、レジセンサ120及びロータリエンコーダ121から出力される信号に基づいて、印刷装置1の状態を検知する。
具体的には、制御部100は、レジセンサ120から出力される検出信号に基づいて、用紙Pが搬送ローラ60との当接位置を通過したことを検知する。制御部100は、ロータリエンコーダ121から出力されるパルス信号に基づいて搬送ローラ60の回転量を検知する。また、制御部100は、レジセンサ120からオン信号が出力された後にロータリエンコーダ121から出力されるパルス信号に基づいて、用紙Pの第1搬送路R1における搬送量を推定する。
USBインターフェース(I/F)110には、USBメモリ、USBケーブル等が接続される。LANインターフェース111には、LANケーブルを介してPCが接続される。制御部100は、USBインターフェース110又はLANインターフェース111を介して、印刷ジョブを受信すると、印刷装置1の各部を制御することで、印刷ジョブにより指定される印刷データを用紙Pに記録する。
[制御部による制御の流れ]
次に、印刷装置1の制御部100による制御の流れについて、図4および図5を用いて説明する。図4は、切断前の用紙Pと切断後の第1用紙P1および第2用紙P2を示す図である。図5は、印刷装置1の制御部100による制御の流れを示すフローチャートである。
図5に示すように、ステップS10において、ユーザは、設定部122により、印刷ジョブの設定を行う。印刷ジョブの設定には、用紙Pのサイズの指定、指定した用紙Pを切断するか否かの設定が含まれる。用紙Pのサイズの指定とは、例えば、A4サイズかA3サイズのいずれの用紙Pを印刷に使用するかの指定である。
なお、用紙Pは図4に示すように、CLを境界として、第1搬送方向D1の上流側に第1領域T1を有し、下流側に第2領域T2を有する。本実施形態においては、A4サイズの2分の1のサイズであるA5サイズの用紙P1と用紙P2とが生成される中間の位置を用紙Pの境界であるCLとする(以下、境界位置CLという。)。
なお、第1領域T1および第2領域T2は、用紙Pにおいて予め定められた領域ではなく、第1領域T1と第2領域T2の範囲によって用紙Pの境界位置CLの位置を変えてもよい。すなわち、制御部100にて、画像記録部3を制御することで形成される画像データのサイズによって、第1領域T1および第2領域T2の範囲を適宜変更可能である。
ステップS20において、制御部100は、印刷ジョブを受け付けると、用紙Pを給送トレイ21から第1搬送方向D1に沿って画像記録部3まで搬送する搬送処理を行う。具体的には、まず、制御部100は、給送モータ107を駆動させて、給送ローラ23を正回転させることにより、給送トレイ21から用紙Pを第1搬送路R1の搬送開始位置Vへ搬送する。
そして、用紙Pの前端が第2フラップ48に当接すると、自重によって第1状態(図2の実線参照)に維持されていた第2フラップ48が、用紙Pに押されて第1状態から第2状態(図2の点線参照)に回動する。これにより、第2フラップ48は、第1搬送方向D1に搬送される用紙Pを、湾曲したガイド部材41に沿って合流位置Wより第1搬送方向D1の下流側に案内する。なお、用紙Pの後端が第2フラップ48を通過すると、第2フラップ48は自重によって第2状態から第1状態に回動する。
続いて、用紙Pの前端が搬送ローラ60へ到達すると、制御部100は、搬送モータ108を駆動させて、搬送ローラ60,62,64,66を回転させることにより、用紙Pの前端側を画像記録部3まで搬送する。
ステップS30において、制御部100は、画像記録部3まで搬送された用紙Pに対して、画像記録部3により用紙Pの第1領域T1への画像を記録する第1画像記録処理を実行する。具体的には、制御部100は、画像記録部3の動作を制御して、用紙Pの第1領域T1に画像を形成させる。すなわち、第1画像記録処理とは、用紙Pにおける第1領域T1への画像を記録する処理である。第1領域T1は、用紙Pにおける第1搬送方向D1の下流側半分の領域である。第1領域T1への画像の形成が完了した時点で、第2領域T2は白紙である。
第1画像記録処理が完了すると、ステップS40において、制御部100は、第2領域T2への印字データがあるか否かの判定を行う。制御部100は、第2領域T2への印字データがあると判定した場合(S40:YES)、ステップS50において、制御部100は、用紙Pを切断するか否かの設定の有無を判定する。
用紙Pを切断する設定が有りの場合(S50:YES)、制御部100は、用紙Pの第1領域T1と第2領域T2との境界位置CLと切断位置Xとが一致する位置まで、用紙Pを第1搬送方向D1へ搬送する。
ステップS60において、制御部100は、切断部10を制御することにより、用紙Pの切断処理を行う。用紙Pが切断部10により切断されることで、2分の1の大きさの第1用紙P1および第2用紙P2に分けられる。本実施形態においては、A5サイズの第1用紙P1および第2用紙P2が生成される。
ステップS70において、制御部100は、切断された第1用紙P1を第1排出処理にて印刷装置の外部へ排出する。具体的には、制御部100は、搬送ローラ66を正回転させることにより、切断された第1用紙P1を第1搬送方向D1へ搬送させる。搬送ローラ66は、搬送モータ108(図3参照)によって駆動される。拍車ローラ67は、搬送ローラ66の回転に伴って回転する。搬送ローラ66及び拍車ローラ67が正回転することにより、第1用紙P1は、搬送ローラ66及び拍車ローラ67に挟持されて、排出トレイ22へ排出される。
ステップS80において、制御部100は、切断された第2用紙P2を第1搬送方向D1とは反対方向である、第2搬送方向D2へ搬送する第1搬送処理を実行する。具体的には、制御部100は、搬送ローラ60,62,64を逆回転させることで、第1搬送路R1において、用紙Pを第2搬送方向D2に所定量だけスイッチバックさせる。所定量とは、第2用紙P2の第2領域T2に画像を記録することが可能となる位置まで、第2用紙P2を第2搬送方向D2に搬送する搬送量である。第2用紙P2の第2領域T2に画像を記録することが可能となる位置とは、第2用紙P2の第1搬送方向D1における用紙端(切断された側)が搬送ローラ60及びピンチローラ61に挟持されて、画像記録部3まで搬送可能となる位置である。制御部100は、第2搬送方向D2に第2用紙P2を所定量だけ搬送させた後、第2用紙P2の搬送を停止させる。
ステップS90において、制御部100は、画像記録部3まで搬送された第2用紙P2に対して、画像記録部3により第2用紙P2の第2領域T2への画像を記録する第2画像記録処理を実行する。具体的には、制御部100は、第2領域T2に画像を記録することが可能となる位置にある第2用紙P2について、搬送モータ108を駆動させて、搬送ローラ60,62,64,66を回転させることにより、第2用紙P2の前端側を画像記録部3まで搬送する。そして、制御部100は、画像記録部3まで搬送された第2用紙P2に対して、画像記録部3により画像を記録する第2画像記録処理を行う。
ステップS100において、制御部100は、第2画像記録処理が完了した第2用紙P2を印刷装置の外部へ排出する。具体的には、制御部100は、搬送ローラ62、64、66を正回転させることにより、第2用紙P2を第1搬送方向D1へ搬送させる。搬送ローラ62、64、66は、搬送モータ108(図3参照)によって駆動される。拍車ローラ63、65、67は、搬送ローラ62、64、66の回転に伴って回転する。搬送ローラ62、64、66および拍車ローラ63、65、67が正回転することにより、第2用紙P2は、搬送ローラ62、64、66および拍車ローラ63、65、67に挟持されて、排出トレイ22へ排出される。第2用紙P2が排出トレイ22へ排出されると、印刷ジョブを終了する。
一方、ステップS40において、制御部100は、第2領域T2への印字データがなしと判定した場合(S40:NO)、ステップS200において、制御部100は、用紙Pを切断するか否かの設定の有無を判定する。制御部100は、用紙Pを切断するか否かの設定の有無を判定する。用紙Pを切断する設定が有りの場合(S200:YES)、制御部100は、用紙Pの第1領域T1と第2領域T2との境界位置CLと切断位置Xとが一致する位置まで、用紙Pを第1搬送方向D1へ搬送する。
ステップS210において、制御部100は、切断部10を制御することにより、用紙Pの切断処理を行う。用紙Pが切断部10により切断されることで、2分の1の大きさの第1用紙P1および第2用紙P2に分けられる。
ステップS220において、制御部100は、切断された第1用紙P1を第1排出処理にて印刷装置の外部へ排出する。
ステップS230において、制御部100は、第2印刷媒体を外部へ排出する第2排出処理を実行する。具体的には、制御部100は、搬送ローラ62、64、66を正回転させることにより、第2用紙P2を第1搬送方向D1へ搬送させる。搬送ローラ62、64、66は、搬送モータ108(図3参照)によって駆動される。拍車ローラ63、65、67は、搬送ローラ62、64、66の回転に伴って回転する。搬送ローラ62、64、66および拍車ローラ63、65、67が正回転することにより、第2用紙P2は、搬送ローラ62、64、66および拍車ローラ63、65、67に挟持されて、排出トレイ22へ排出される。第2用紙P2が排出トレイ22へ排出されると、印刷ジョブを終了する。
一方、ステップS200において、制御部100は、用紙Pを切断する設定がなしと判定した場合(S200:NO)、ステップS300において、制御部100は、用紙Pを第1搬送方向D1へ搬送させ、排出トレイ22へ排出させる。用紙Pが排出トレイ22へ排出されると、印刷ジョブを終了する。
以上、実施形態1によれば、第1領域T1への画像を記録する第1画像記録処理の後、用紙Pを切断部10により第1用紙P1と第2用紙P2とに切断する。また、切断後の第1用紙P1は、排出トレイ22へ排出される。また、切断後の第2用紙P2は、第1搬送方向D1とは反対の第2搬送方向D2へ搬送され、画像記録部3により画像が記録される。これにより、第1用紙P1は第2用紙P2への画像が記録される前に外部へ排出される。また、第1用紙P1と第2用紙P2とに切断された後に、第2領域T2への画像の記録がされるため、第2領域T2への画像の記録途中に生じ得る切断時の切断抵抗による用紙Pのずれが防止できる。
よって、画像記録部3にて用紙Pへの画像記録が開始されてから切断部10にて切断された第1用紙P1および第2用紙P2のうち、1枚目の第1用紙P1が排出されるまでの間に要する時間を短くすることができ、かつ、切断された第1用紙P1および第2用紙P2のうち、2枚目以降の第2用紙P2について、第1用紙P1の印刷品質と同等の印刷品質を維持することができる。
更に、ミスフィード率の低下にも繋がる。すなわち、1枚目の第1用紙P1を先に排出トレイ22へ排出することで、第1搬送路R1において第1用紙P1と第2用紙P2とを第1搬送方向D1へ搬送する場合に、第1用紙P1と第2用紙P2とが互いに干渉することが低減される。よって、第1用紙P1の第1搬送方向D1における上流側の用紙端と第2用紙P2の第1搬送方向D1における下流側の用紙端とが干渉することにより生じるジャムの発生が防止できる。また、それぞれの用紙端が干渉することが低減されるため、第1用紙P1と第2用紙P2との排出の順が逆転することを防止できる。
また、制御部100は、第2領域T2への画像を形成するための印字データを受信していない場合、第1用紙P1を排出トレイ22に排出した後、白紙である第2用紙P2を排出トレイ22に排出する。よって、用紙Pへの印字終了の速度を向上させることができる。
〔実施形態2〕
次に、図6および図7を用いて、印刷装置1の制御部100による制御の実施形態2について説明する。図6および図7は、印刷装置1の制御部100による制御の流れを示すフローチャートである。実施形態2では、図6に示すように、第2用紙P2への印字データがある場合における、第2搬送処理と第3搬送処理とを含む処理を実行する点で実施形態1と異なる。また、図7で示すように、第2用紙P2への印字データがなしの場合における、第2搬送処理を含む処理を実行する点で実施形態1と異なる。
なお、図5に示す実施形態1と同一の工程は同一の番号を付し、同様の工程に関する詳細な説明及びその作用効果の説明は省略する。
ステップS81において、制御部100は、第2用紙P2を第2搬送路R2へ搬送する第2搬送処理を実行する。具体的には、制御部100は、搬送モータ108を逆駆動させて、搬送ローラ64,66を逆回転させることにより、画像が記録されていない第2用紙P2を、第1搬送路R1において第1搬送方向D1とは反対方向である第2搬送方向D2に搬送させる。このとき、第1フラップ46がコイルバネ47の付勢力により、第1状態に回動している。
すなわち、第2用紙P2の後端が第1フラップ46を通過した後では、コイルバネ47の付勢力により、第1フラップ46が第1搬送路R1を閉鎖した状態になっている。このため、第1搬送路R1を第2搬送方向D2に搬送される第2用紙P2は、第1搬送方向D1の後端を前端として、第1フラップ46の下面に沿って、第2搬送路R2へ搬送される。そして、制御部100は、搬送ローラ68を回転させることにより、第2搬送路R2において用紙Pを分岐位置Yから搬送開始位置Vに向かって搬送する。
ステップS82において、制御部100は、第2用紙P2を画像記録部3に搬送する第3搬送処理を実行する。具体的には、第2搬送路R2にある第2用紙P2を合流位置Wから第1搬送路R1に搬送することで、第2用紙P2の表裏を反転させた後、第2用紙P2を画像記録部3に搬送する。そして、制御部100は、画像記録部3により、第2用紙P2の裏面に第2画像記録処理を実行する(S90)。
また、ステップS221において、制御部100は、第2印刷媒体を第2搬送路へ搬送する第2搬送処理を実行する。具体的には、制御部100は、搬送モータ108を逆駆動させて、搬送ローラ64,66を逆回転させることにより、画像が記録されていない第2用紙P2を、第1搬送路R1において第1搬送方向D1とは反対方向である第2搬送方向D2に搬送させる。
以上、実施形態2によれば、第2用紙P2における切断された側とは反対方向である第1搬送方向D1における第2用紙P2の後端を用紙の先端として第2搬送路R2に搬送する。また、第2搬送路R2に搬送後の第2用紙P2を画像記録部3に搬送する。
これにより、用紙Pの切断時における用紙Pへの切断抵抗による切断後の第2用紙P2のずれが生じたとしても、第2用紙P2は、第1搬送方向D1における第2用紙P2の後端を用紙の先端として第2搬送路R2を経て画像記録部3に再搬送される。
つまり、第2用紙P2の画像記録部3への頭出し処理が正確に実行される。よって、第2用紙P2における第2領域T2への第2画像記録処理を正確に実行できるため、用紙Pの切断前後における印刷品質を第1用紙P1の印刷品質と同等に維持することができる。
また、制御部100は、第2領域T2への画像を形成するための印字データを受信していない場合、第2用紙P2における切断された側とは反対方向である第1搬送方向D1における第2用紙P2の後端を用紙の先端として第2搬送路R2に搬送する。
また、第2搬送路R2に搬送後の第2用紙P2を第2排出処理にて排出トレイ22へ排出する。これにより、排出トレイ22へ排出された第1用紙P1と画像が記録されていない第2用紙P2との用紙の切断がされていない側の用紙端を揃えることができる。
〔実施形態3〕
次に、図8を用いて、実施形態3の印刷装置1Aについて説明する。図8は、印刷装置1Aの内部構造を示す断面図である。実施形態3では、図8に示すように、切断部10の切断位置Xから、複数のノズル33のうち第1搬送方向D1において最上流のノズル33の位置までの第1搬送方向D1における距離LXは、用紙Pの収容部21の第1搬送方向D1の長さLの半分の長さよりも短い構造である点において、実施形態1および実施形態2の印刷装置1と異なる。なお、説明の便宜上、上記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を繰り返さない。
図8に示すように、切断部10が用紙Pを切断する切断位置Xから、複数のノズル33のうち第1搬送方向D1において最上流のノズル33の位置までの第1搬送方向D1における距離LXが、給送トレイ21の前後方向の長さLの半分の長さよりも短くなっている。ここで、給送トレイ21の前後方向の長さLとは、給送トレイ21の前方の内壁面から後方の内壁面までの長さをいう。
印刷装置1Aでは、第1搬送路R1の距離が短くなっている。よって、制御部100は、第2用紙P2を第2搬送路R2へ搬送する第2搬送処理(ステップS81、ステップS221)を実行する前に、第2用紙P2を第1搬送方向D1へ所定量だけ搬送させる。ここでの所定量とは、第2用紙P2の後端が第1フラップ46を通過する位置まで、第2用紙P2を第1搬送方向D1に搬送する搬送量である。
以上、実施形態3によれば、切断部10が用紙Pを切断する切断位置Xから、複数のノズル33のうち第1搬送方向D1において最上流のノズル33の位置までの第1搬送方向D1における距離LXは、用紙Pの急送トレイ21の第1搬送方向D1の長さLの半分の長さよりも短くなる。これにより、第1搬送方向D1における切断部10を画像記録部3に近付けることができる。よって、印刷装置1Aの小型化を実現できる。
なお、印刷装置1Aは、第2搬送路R2を備える内部構造であるが、第2搬送路R2が設けられていない構造としてもよい。第2搬送路R2が設けられていない構造とする場合、例えば、印刷装置1における搬送ローラ62、64、66および拍車ローラ63、65、67のうち、いずれかのローラ対を省き、印刷装置1Aの更なる小型化を実現することができる。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
1、1A 印刷装置
3 画像記録部
10 切断部
100 制御部
D1 第1搬送方向
D2 第2搬送方向
P1 第1用紙
P2 第2用紙
R1 第1搬送路
R2 第2搬送路
T1 第1領域
T2 第2領域

Claims (5)

  1. 印刷媒体を搬送する搬送部と、
    前記印刷媒体を第1搬送方向へ搬送するための第1搬送路と、
    前記第1搬送路に設けられ、前記印刷媒体に画像を記録する画像記録部と、
    前記第1搬送路において前記画像記録部よりも下流に設けられ、前記印刷媒体を所定の切断位置で第1領域を有する第1印刷媒体と第2領域を有する第2印刷媒体とに切断する切断部と、
    制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、
    前記画像記録部により、前記第1領域への画像を記録する第1画像記録処理と、
    前記第1画像記録処理の後、前記印刷媒体を前記切断部により前記第1印刷媒体と前記第2印刷媒体とに切断する切断処理と、
    前記切断処理の後、前記第1印刷媒体を外部へ排出する第1排出処理と、
    前記第1排出処理の後、前記第2印刷媒体を前記搬送部により前記第1搬送方向とは反対の第2搬送方向へ搬送する第1搬送処理と、
    前記第1搬送処理の後、前記画像記録部により、前記第2印刷媒体における第2領域に画像を記録する第2画像記録処理と、
    を含む処理を実行することを特徴とする印刷装置。
  2. 前記第2印刷媒体の前記第1搬送方向における後端を先端として前記第2印刷媒体を前記第2搬送方向へ搬送するための第2搬送路を備え、
    前記制御部は、
    前記第1排出処理の後、前記第2印刷媒体を前記第2搬送路へ搬送する第2搬送処理と、
    前記第2搬送処理の後、前記第2印刷媒体を前記画像記録部に搬送する第3搬送処理と、
    を含む処理を実行することを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記制御部は、
    前記第2領域への画像を形成するための印字データを受信していない場合、前記第1印刷媒体を外部へ排出する第1排出処理の後、前記第2印刷媒体を前記第2搬送路へ搬送する第2搬送処理を実行してから第2排出処理を実行する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の印刷装置。
  4. 前記制御部は、
    前記第2領域への画像を形成するための印字データを受信していない場合、前記第1印刷媒体を外部へ排出する第1排出処理の後、前記第2印刷媒体を外部へ排出する前記第2排出処理を実行する、
    ことを特徴とする請求項3に記載の印刷装置。
  5. 前記画像記録部は、複数のノズルを含む記録ヘッドを有し、
    前記切断部の切断位置から、前記複数のノズルのうち前記第1搬送方向において最上流のノズルの位置までの前記第1搬送方向における距離は、前記印刷媒体の収容部の前記第1搬送方向の長さの半分の長さよりも短いことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の印刷装置。
JP2021013969A 2021-01-29 2021-01-29 印刷装置 Pending JP2022117341A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021013969A JP2022117341A (ja) 2021-01-29 2021-01-29 印刷装置
US17/586,513 US11897258B2 (en) 2021-01-29 2022-01-27 Printing apparatus
CN202210110735.4A CN114801517A (zh) 2021-01-29 2022-01-29 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021013969A JP2022117341A (ja) 2021-01-29 2021-01-29 印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022117341A true JP2022117341A (ja) 2022-08-10

Family

ID=82527598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021013969A Pending JP2022117341A (ja) 2021-01-29 2021-01-29 印刷装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11897258B2 (ja)
JP (1) JP2022117341A (ja)
CN (1) CN114801517A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022117340A (ja) * 2021-01-29 2022-08-10 ブラザー工業株式会社 印刷装置及び印刷装置の制御方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4070653B2 (ja) * 2003-04-03 2008-04-02 三菱電機株式会社 情報記録装置および記録媒体排出方法
JP2011011488A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Fujifilm Corp 画像形成システム
JP2018186448A (ja) 2017-04-27 2018-11-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN114801517A (zh) 2022-07-29
US11897258B2 (en) 2024-02-13
US20220242149A1 (en) 2022-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4715938B2 (ja) 画像記録装置
US7673870B2 (en) Image forming apparatus provided with feeding roller having play in rotating direction
US20230116151A1 (en) Printing apparatus
US11897258B2 (en) Printing apparatus
US20230202216A1 (en) Printing device including detachable discharge tray positioned below cutter unit
US11633965B2 (en) Printer
JP7472518B2 (ja) 印刷装置
US11912019B2 (en) Printing apparatus
US7581830B2 (en) Image forming apparatus having urging member for urging feeding roller toward recording medium
US11838463B2 (en) Printing apparatus and method for controlling printing apparatus
US7798482B2 (en) Image forming apparatus having structure for flexibly supporting feeding roller
US20230202215A1 (en) Printing apparatus
JP7456346B2 (ja) 印刷装置
US20230347662A1 (en) Printing apparatus, control method of printing apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium therefor
US11602941B2 (en) Printing device having cutting unit for separating printing medium into first and second media, and accommodating unit for accommodating therein second medium
JP2023050220A (ja) 印刷装置
JP6070024B2 (ja) インクジェット記録装置
US20230202213A1 (en) Printing apparatus
JP2023095539A (ja) 印刷装置
JP2021160198A (ja) 印刷装置
JP2023057300A (ja) 印刷装置
JP2023095535A (ja) 印刷装置
JP2023157756A (ja) 印刷装置
JP2023050334A (ja) 画像記録装置
JP2005145001A (ja) 印刷装置、及び印刷方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20230406

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230612

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240116