JP2022112854A - 印刷指示装置および印刷制御方法 - Google Patents
印刷指示装置および印刷制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022112854A JP2022112854A JP2021008854A JP2021008854A JP2022112854A JP 2022112854 A JP2022112854 A JP 2022112854A JP 2021008854 A JP2021008854 A JP 2021008854A JP 2021008854 A JP2021008854 A JP 2021008854A JP 2022112854 A JP2022112854 A JP 2022112854A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printing
- print data
- parent
- child
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 30
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 96
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 32
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 22
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 140
- 238000012546 transfer Methods 0.000 abstract description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 21
- 230000008569 process Effects 0.000 description 15
- 230000008859 change Effects 0.000 description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1291—Pool of printer devices: self-managing printing devices in a network, e.g. without a server
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1218—Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
- G06F3/122—Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to computing resources, e.g. memory, CPU
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/126—Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1273—Print job history, e.g. logging, accounting, tracking
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
Description
この発明による印刷装置の制御方法も同様の作用効果を奏する。
(実施の形態1)
≪印刷システムおよび画像形成装置の構成≫
図1は、この実施形態における画像形成システムの構成例を示すブロック図である。図1に示すように、前記画像形成システムは、プリントリリース機能に対応する複合機100、200、201および202、ノート型コンピュータ210およびデスクトップコンピュータ211がネットワーク199に接続されている。複合機100は、プリントリリース機能に関する親機および子機として機能する。複合機200、201および202は、プリントリリース機能に関する子機として機能する。そのうち、複合機200および201は、親機としても機能し得るが現在は親機として設定されていない。一方、複合機202は、子機としてのみ機能し、親機として機能することはできない。
親機の設定は、例えば一つのネットワーク199に複数の画像形成装置が接続される際、設置を行うサービスエンジニアやネットワークを管理するアドミニストレータが任意の1台を選択して初期設定される。子機の設定も同様である。なお、ネットワーク199に接続された複合機がプリントリリース機能に対応していれば少なくとも子機として機能し得るが、子機として機能させたくない複合機があれば子機として設定しないでおくことができてもよい。この実施形態において、印刷指示装置として機能するノート型コンピュータ210およびデスクトップコンピュータ211は、親機の設定を他の複合機に切り替えることができる。
図2に示すように、複合機100は、通信部101、記憶デバイス102、画像形成部103、制御部104および操作部105を備える。
通信部101は、ネットワーク・インターフェイス回路であって、ネットワーク199を介して接続された外部の機器と通信を行うための回路である。通信は、有線であっても無線であってもよく、通信方式は問わない。
制御部104は、プロセッサを中心として入出力回路やタイマー回路などの周辺回路を含む回路である。制御部104は、複合機100の各部の動作を制御する。
図3に示すように、ノート型コンピュータ210は、通信回路111、メモリ112、表示部113、操作検出部114および処理部115を備える。
通信回路111は、ネットワーク・インターフェイス回路であって、ネットワーク199を介して接続された外部の機器と通信を行うための回路である。通信は、有線であっても無線であってもよく、通信方式は問わない。
表示部113は、液晶やOLED(Organic Light Emitting Diode)を用いた表示装置である。
操作検出部114は、ユーザーからの指示を受け付ける回路であって、一例として操作スイッチや表示装置の表面に配置されたタッチパネルが挙げられる。
表示部113および操作検出部114は、ユーザーインターフェースに係るハードウェアである。
印刷データ送出処理部121は、プリントリリース機能の親機に格納する印刷データを生成しあるいは取得して送出する処理を行う。言い換えると、印刷データ送出処理部121は処理部115が実行する処理のうちプリンタドライバとして印刷データを生成して送出する処理に係るものである。印刷完了受領処理部122は、処理部115が実行するプリンタドライバとしての処理のうち、プリントリリース機能を用いた印刷を行った子機から印刷完了情報を受領してそれに伴う処理を行うものである。印刷履歴管理部123は、処理部115が実行するプリンタドライバとしての処理のうち、受領した印刷完了情報に基づいて、その印刷完了情報の送信元である印刷装置について管理している印刷に係る履歴を更新するものである。親機設定部124は、処理部115が実行するプリンタドライバとしての処理のうち、各印刷装置についての印刷に係る履歴を参照してその履歴に基づいてプリントリリース機能に係る親機の設定を必要に応じて更新するものである。
まず、通常の印刷について簡単に述べる。ユーザーが例えばノート型コンピュータ210で印刷すべきデータを作成したとする。その場合、ユーザーはネットワーク199を介して接続された複合機100、200、201および202の何れかへ印刷すべきデータを送信する。送信先の複合機は、送信された印刷データに基づいて印刷を行う。以上が、通常の印刷である。
図4~図8は、この実施形態においてプリントリリース機能を用いた印刷を説明する説明図である。図4は、この実施形態において、印刷されるべきデータの移動および印刷完了情報の通知を示す説明図である。図4で、ユーザーが例えばノート型コンピュータ210で印刷すべきコンテンツ、即ち印刷データを作成したものとする。その場合ユーザーは、作成された印刷データを、ネットワーク199を介した親機100へ送信する(図4に示す矢印(1)参照)。
印刷を行う際に、ユーザーは図5に示すプリンタドライバの「印刷設定」ウィンドウ220の「ジョブハンドリング」の画面で、必要に応じてユーザーに対応したログイン名とパスワードを用いてログインする。
ノート型コンピュータ210から印刷データ300を受信した子機としての複合機100の制御部104は、受信した印刷データ300を自機の記憶デバイス102に格納する。
ユーザーは、印刷データ300を出力したい複合機(子機としての複合機)が設置されている場所へ行き、その複合機の操作部105を操作して出力させる印刷データ300を選択して子機に印刷を実行させる。子機は、複合機100、200、201および202のうちの何れであってもよい。ここでは、複合機200を子機として印刷を実行させるものとする。
図7に示すホーム画面230に表示される「プリントリリース」キー231をユーザーがタッチすると、複合機200の制御部104は、図8に示す印刷指示画面233を操作部105に表示させる。
なお、この実施形態において、子機としてのみの機能を有する複合機202は、プリントリリース機能を用いた印刷を行った場合に印刷指示装置に印刷完了情報を送信しないものとする。
印刷指示装置としてのノート型コンピュータ210の印刷履歴管理部123は、プリントリリース機能を用いた印刷の履歴を管理する。
図10は、この実施形態において印刷履歴管理部123が履歴の管理に用いる印刷管理テーブル320を示す説明図である。図10に示すように、印刷管理テーブル320は、ネットワーク199に接続された複合機100、200、201および202のうちで親機として機能し得る複合機100、200および201を管理の対象とする。印刷の頻度に基づき親機設定を切替えるための管理だからである。
印刷管理テーブル320のIPアドレスの項目は、子機から受信した最新の印刷完了情報に含まれるIPアドレスを格納する。子機属性の項目は、子機から受信した最新の印刷完了情報に含まれるマシンIDおよび子機の構成を表す情報を格納する。
また、親機設定部124は、印刷データ送出処理部121が印刷データを親機に送信する際に、印刷管理テーブル320を参照して、管理対象の複合機のうち子機使用カウンタの値が最も大きいものを特定する。即ち、プリントリリース機能を用いた印刷で最もよく印刷に使用された複合機を特定する。図10に示す例では、複合機200の子機使用カウンタの値10が最も大きい。しかし、現在親機に設定されているのは、複合機100である。
親機設定部124は、判定の結果に基づいて親機の設定を、現在の複合機100からプリントリリース機能を用いた印刷で最もよく印刷に使用された複合機200に切替える。
さらに、ネットワーク199に接続されているすべての子機として機能し得る複合機、即ち複合機100、200、201および202に対して、親機の設定をこれまでの複合機100から新たに複合機200に変更したことを知らせる。新たな親機として設定された複合機200が、印刷指示装置から送信される印刷データを記憶デバイス102に格納するようにするためである。また、各子機が、新たに親機として設定された複合機200から印刷データを取得するようにするためである。
この実施形態において、印刷指示装置としてノート型コンピュータ210の処理部115が実行する処理および子機として複合機200の制御部104が実行する処理を、フローチャートに沿って説明する。なお、親機としての処理についてはフローチャートを用いた説明を省略している。
なお、この実施形態において、ネットワーク199内に唯一台の親機が設定されるものとする。
図11に示すように、印刷データ送出処理部121として処理部115は、プリントリリース機能を用いた印刷がユーザーによって選択され、親機への印刷データの送出する局面がくるのを待つ(ステップS11)。その局面が到来したら、親機設定部124として処理部115は印刷管理テーブル320を参照し、印刷管理テーブル320に登録された複合機のうちで子機使用カウンタの値が最大の複合機を特定する(ステップS29)。そして、特定された複合機が、現在設定されている親機と異なるか否かを判定する(ステップS31)。
なお、前述のステップS31の判定において、特定された複合機が現在の親機と同一である場合は(ステップS31のNo)、親機の設定を変更せずに(ステップS33およびS35の処理をスキップ)、プリントリリース機能に係る印刷データを親機へ送信する(ステップS39)。
図12は、親機の設定変更に係る指示を受信した子機の制御部104が実行する処理を示すフローチャートである。図12に示すように、子機として機能し得る各複合機100、200、201および202のそれぞれの制御部104は、印刷指示装置から親機の設定変更に係る指示を受信すると(ステップS41のYes)、以下の処理を行う。即ち、現在の親機の設定を、受信した指示に基づく新たな親機に変更し(ステップS47)、処理を終了する。
この実施形態において、親機の設定変更に係る指示には、新たな親機に対応するIPアドレスが付加されている。記憶デバイス102は、現在設定されている親機のIPアドレスを格納している。制御部104は、記憶デバイス102に格納されている親機のIPアドレスを、親機の設定変更に係る指示に付加されているIPアドレスに置き換えて格納させる。
図13は、この実施形態において、子機として機能する複合機の制御部104が、プリントリリース機能を用いた印刷に際して実行する処理を示すフローチャートである。図13に示すように、制御部104は、ホーム画面230で「プリントリリース」キー231がタッチされたと認識すると(ステップS51のYes)、現在設定されている親機にアクセスする。そして、親機の記憶デバイス102に格納されているプリントリリース機能に係る印刷データの情報を取得する(ステップS53)。そして、操作部105に印刷指示画面233を表示させ、親機から取得した情報を用いてジョブリスト234を印刷指示画面233に表示させる(ステップS55)。
印刷が完了したら、子機の制御部104は、自機が親機としても機能し得るか否かを判定する(ステップS63)。親機としても機能し得る場合(ステップS65のYes)に限って、印刷完了情報を印刷指示装置へ送信し(ステップS65)、処理を終了する。なお、送信先の印刷指示装置のIPアドレスは、印刷データに含まれている。
親機として機能し得る複合機のみから印刷完了情報が送信されるので、後述するように印刷指示装置の印刷管理テーブル320には、親機として機能し得る複合機のみが登録され、子機使用カウンタがカウントアップされる。
図14に示すように、印刷完了受領処理部122として処理部115は、子機から印刷完了情報を受信すると(ステップS71のYes)、印刷履歴管理部123として処理部115は、送信元の子機が既に印刷管理テーブル320に登録されているか否かを判定する(ステップS73)。既に登録済みであれば(ステップS73のYes)、処理部115は、対応する子機使用カウンタのカウントアップへ処理を進めるが、未登録であれば(ステップS73のNo)、送信元の子機を印刷管理テーブル320に登録する(ステップS75)。
さらに、印刷完了受領処理部122として処理部115は、受信した印刷完了情報に基づいて送信元の子機に対応する管理テーブルのIPアドレスおよび子機属性の項目の内容を更新し(ステップS79)、処理を終了する。
以上が、プリントリリース機能を用いた印刷に関して印刷指示装置および子機が実行する処理である。
≪親機設定に係る処理≫
実施の形態1では、ネットワーク199にただ1台の親機が存在することを前提としている。それに対してこの実施形態は、複数の親機が存在することを許容する。そして、プリントリリース機能を用いた印刷の設定に応じた印刷機能を有する子機のうちで、使用頻度の高いものを親機として設定する。
例えば、プリントリリース機能を用いた印刷の設定がステープルを使用するものである場合を例に挙げて、この実施形態について述べる。図10に示す印刷管理テーブル320によれば、ステープルが可能なものは複合機201であり、複合機100および複合機200はステープル印刷ができない。
別の例として、プリントリリース機能を用いた印刷がカラー印刷である場合について述べる。図10に示す例では、複合機200および201がカラー印刷に対応しているが、複合機100はカラー印刷に対応していない。従って、親機設定部124は、カラー印刷が可能な複合機200および201のうち、子機使用カウンタの値が最大の複合機として複合機200を特定する。
まず、印刷指示装置の親機設定部124は、新たな複合機を親機に設定する際、ネットワークに接続されている子機としての各複合機に対して、新たな親機のIPアドレスが親機として未登録の場合は、追加登録するように指示する。即ち、実施の形態1では、印刷指示装置が親機の設定を変更する際、ネットワーク199に接続された子機としての各複合機に、親機として設定する複合機のIPアドレスが付加された親機の設定変更に係る指示を送信すると述べた。この実施形態では、それに代えて、子機としての各複合機に、親機として設定する複合機のIPアドレスが付加された親機の設定追加に係る指示を送信し、そのIPアドレスで特定される複合機が親機として未だ登録されていなければ、登録を追加するように指示する。
図15は、実施の形態1の図11に対応する、この実施形態のフローチャートである。図11と対応する処理には同じ符号を付しているので、同一の処理については説明を簡略化する。
図15に示すように、印刷データ送出処理部121として処理部115は、プリントリリース機能に係る印刷データを送出する局面が到来したら(ステップS11のYes)、以下の処理を行う。即ち、その印刷ジョブについて特定の機能が設定されているか否かを判定して、特定の機能が設定されている場合は、印刷管理テーブル320を参照する際に対象の複合機を絞り込むようにする。
続いて処理部115は、ステープル機能が設定された印刷ジョブか否かを判定する(ステップS17)。ステープル機能が設定されている場合(ステップS17のYes)、後述するステップS29において印刷管理テーブルを参照する場合に対象の複合機をステープルが使用可能なものに絞り込む(ステップS19)。
その後の、処理部115が実行する処理は、実施の形態1とほぼ同様である。
親機設定部124として処理部115は印刷管理テーブル320を参照し、印刷管理テーブル320に登録された複合機のうちで子機使用カウンタの値が最大の複合機を特定する(ステップS29)。実施の形態1と異なるのは、ステップS13~S19の判定によって絞り込まれたものを対象とする点である。そして、特定された複合機が、現在設定されている親機と異なるか否かを判定する(ステップS31)。
特定された複合機が現在の親機と同一である場合は(ステップS31のNo)、親機の設定を変更せずに(ステップS33およびS35の処理をスキップ)、プリントリリース機能に係る印刷データを親機へ送信する(ステップS39)。
図16は、この実施形態において、親機の登録に係る指示を受信した子機の制御部104が実行する処理を示すフローチャートである。実施の形態1における図12に対応するフローチャートである。
図13および図14に対応する処理については、実施の形態1とほぼ同様であり、親機設定に係る処理で述べた内容から当業者であれば容易に推測できるので説明を省略する。
実施の形態1で、子機のみとして機能する複合機は印刷完了情報を送信しないことを述べた。この実施形態では、その点についてより詳しく述べる。
子機のみとして機能する複合機が印刷完了情報を印刷指示装置に送信する構成も可能であり、その態様もこの発明の範疇に含まれる。その場合、親機として機能し得るか否かを印刷完了情報の子機属性に含めて印刷指示装置へ送信すればよい。印刷指示装置の印刷履歴管理部123が子機のみとして機能する複合機について子機使用カウンタをカウントアップしないようにするためである。
従って、この実施形態において、子機のみとして機能する複合機は、プリントリリース機能を用いた印刷を行っても印刷完了通知を印刷指示装置へ送らない。
子機のみとして機能する複合機は印刷完了情報を送信しないように構成することで、子機のみとして機能する複合機は管理テーブルの対象にならず、無駄に通信および処理の負荷が増えることがない。
(i)この発明による印刷指示装置は、印刷データを格納する親機としての機能を有すると共に前記印刷データを取得して印刷を行う子機としての機能を有する複数の印刷装置と通信する通信部と、前記親機に格納させる印刷データを送出する印刷データ送出処理部と、前記印刷データを印刷した子機から印刷完了情報を受領する印刷完了受領処理部と、受領した印刷完了情報に基づいて対応する印刷装置の印刷に係る履歴を更新する印刷履歴管理部と、新たな印刷データを送出する場合、更新された履歴に基づいて最もよく印刷に使用された印刷装置を特定し、特定された印刷装置が現在の親機と異なる場合に親機を特定された印刷装置に切り替えて切り替わった親機へ前記新たな印刷データを送出させる親機設定部とを備えることを特徴とする。
また、印刷履歴管理部は、プリントリリース機能を用いた印刷の履歴を管理するが、その履歴の内容は親機の切り替えに関するものである。その具体的な態様の一例は、前述の実施形態において図10に示す印刷管理テーブルである。印刷管理テーブルは、親機として機能し得る各複合機について、現在親機に設定されているか否か、子機としての印刷を行った回数、他の複合機と識別するためのIPアドレスおよび子機として対応可能な印刷設定に係る機能を表す子機属性を管理する。
親機設定部は、印刷管理テーブルを参照して、最もよく印刷に使用された印刷装置を親機とするように設定を変更する。
(ii)前記履歴管理部は、印刷完了情報の受領回数を送信元の子機毎にカウントし、前記親機設定部は、子機毎にカウントされた前記受領回数を参照して最もよく印刷に使用された印刷装置を特定してもよい。
このようにすれば、印刷完了情報の受領回数を子機毎にカウントすることで、最もよく印刷に使用された印刷装置を特定できる。
このようにすれば、親機の設定を切り替える場合に、子機としての各印刷装置との整合性が維持された状態で切り替えが行われる。
このようにすれば、子機から提供される子機が実行可能な印刷機能に係る情報を用いて、印刷の設定に応じた印刷機能を有する子機のうちで、使用頻度の高いものを親機として設定することができる。
このようにすれば、親機の設定を切替える際に、子機としての各印刷装置にそれを知らせることで整合性を確保できる。
このようにすれば、子機としての機能のみを有する印刷装置は印刷完了情報を送出しないようにすることで、子機としての機能のみを有する印刷装置を除いた印刷管理テーブルを用いて親機の設定を管理することができる。
前述した実施の形態の他にも、この発明について種々の変形例があり得る。それらの変形例は、この発明の範囲に属さないと解されるべきものではない。この発明には、請求の範囲と均等の意味および前記範囲内でのすべての変形とが含まれるべきである。
300:印刷データ、 301:印刷種別データ、 302:印刷指示装置識別情報、 310:印刷完了情報、 320:印刷管理テーブル
Claims (7)
- 印刷データを格納する親機としての機能を有すると共に前記印刷データを取得して印刷を行う子機としての機能を有する複数の印刷装置と通信する通信部と、
前記親機に格納させる印刷データを送出する印刷データ送出処理部と、
前記印刷データを印刷した子機から印刷完了情報を受領する印刷完了受領処理部と、
受領した印刷完了情報に基づいて対応する印刷装置の印刷に係る履歴を更新する印刷履歴管理部と、
新たな印刷データを送出する場合、更新された履歴に基づいて最もよく印刷に使用された印刷装置を特定し、特定された印刷装置が現在の親機と異なる場合に親機を特定された印刷装置に切り替えて切り替わった親機へ前記新たな印刷データを送出させる親機設定部とを備える印刷指示装置。 - 前記履歴管理部は、印刷完了情報の受領回数を送信元の子機毎にカウントし、
前記親機設定部は、子機毎にカウントされた前記受領回数を参照して最もよく印刷に使用された印刷装置を特定する請求項1に記載の印刷指示装置。 - 前記親機設定部は、親機の設定を切り替える場合、子機としての機能を有する各印刷装置に対して親機の設定を前記特定された印刷装置に切り替えるように指示を送る請求項1に記載の印刷指示装置。
- 前記印刷完了情報が、印刷を行った子機を他の子機と識別する子機識別情報および子機として実行可能な印刷機能に係る情報を含む請求項1に記載の印刷指示装置。
- 前記印刷履歴管理部は、受領した印刷完了情報に基づいて子機として実行可能な印刷機能に係る前記情報を子機毎に管理し、
前記印刷データの印刷が特定の印刷機能を用いる場合、前記親機設定部は、その印刷機能を子機として実行可能な印刷装置に対象を絞り込んで最もよく印刷に使用された印刷装置を特定する請求項4に記載の印刷指示装置。 - 前記通信部は、前記子機としての機能のみを有する他の印刷装置とさらに通信し、
前記親機および前記子機としての機能を有する印刷装置は前記印刷データの印刷後に印刷完了情報を送出し、前記子機としての機能のみを有する印刷装置は前記印刷データの印刷後に印刷完了情報を送出せず、
前記親機設定部は、受領した印刷完了情報に基づいて更新された対応する印刷装置の印刷に係る履歴に基づいて親機の切り替えに係る処理を行う請求項1に記載の印刷指示装置。 - 印刷データを格納する親機としての機能を有すると共に前記印刷データを取得して印刷を行う子機としての機能を有する複数の印刷装置と通信する印刷指示装置の制御部が、
前記親機に格納させる印刷データを送出するステップと、
前記印刷データを印刷した子機から印刷完了情報を受領するステップと、
受領した印刷完了情報に基づいて対応する印刷装置の印刷に係る履歴を更新するステップと、
新たな印刷データを送出する場合、更新された履歴に基づいて最もよく印刷に使用された印刷装置を特定し、特定された印刷装置が現在の親機と異なる場合に親機を特定された印刷装置に切り替えて切り替わった親機へ前記新たな印刷データを送出させるステップとを備える印刷制御方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021008854A JP7510889B2 (ja) | 2021-01-22 | 2021-01-22 | 印刷指示装置 |
US17/573,535 US11487489B2 (en) | 2021-01-22 | 2022-01-11 | Print instruction device and print control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021008854A JP7510889B2 (ja) | 2021-01-22 | 2021-01-22 | 印刷指示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022112854A true JP2022112854A (ja) | 2022-08-03 |
JP7510889B2 JP7510889B2 (ja) | 2024-07-04 |
Family
ID=82494736
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021008854A Active JP7510889B2 (ja) | 2021-01-22 | 2021-01-22 | 印刷指示装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11487489B2 (ja) |
JP (1) | JP7510889B2 (ja) |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000315146A (ja) | 1999-04-30 | 2000-11-14 | Canon Inc | データ処理装置およびデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体 |
KR101442618B1 (ko) * | 2009-11-04 | 2014-09-23 | 삼성전자주식회사 | 디바이스 활성화 방법 및 장치 |
JP5581746B2 (ja) | 2010-03-10 | 2014-09-03 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
US9483218B2 (en) * | 2013-03-29 | 2016-11-01 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Network printing |
JP6291846B2 (ja) * | 2014-01-08 | 2018-03-14 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷制御システム、印刷制御方法、及び、印刷装置 |
JP6682990B2 (ja) | 2016-04-26 | 2020-04-15 | 富士ゼロックス株式会社 | 送信先変更装置、印刷システム及びプログラム |
JP2018190146A (ja) | 2017-05-01 | 2018-11-29 | コニカミノルタ株式会社 | プリントシステム、印刷指示装置およびプログラム |
US10095454B1 (en) * | 2017-09-28 | 2018-10-09 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Apparatus transmitting activation instruction for printer |
JP7197991B2 (ja) * | 2018-04-02 | 2022-12-28 | 富士通コンポーネント株式会社 | 通信システムおよび印刷装置 |
-
2021
- 2021-01-22 JP JP2021008854A patent/JP7510889B2/ja active Active
-
2022
- 2022-01-11 US US17/573,535 patent/US11487489B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11487489B2 (en) | 2022-11-01 |
US20220236935A1 (en) | 2022-07-28 |
JP7510889B2 (ja) | 2024-07-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11659111B2 (en) | Image processing apparatus, method for controlling image processing apparatus, and storage medium for displaying information associated with a setting | |
US9395976B2 (en) | Information processing apparatus, firmware renewing method, and computer program | |
JP7205522B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理装置およびプログラム | |
US20100328689A1 (en) | Host device and image forming apparatus controlled by host device, and peripheral device control method | |
US8990373B2 (en) | Information processing apparatus, information processing system, and storage medium | |
US8947708B2 (en) | Information processing apparatus, method for controlling an information processing apparatus, and image forming system | |
JP2013029898A (ja) | 画像処理システム、携帯端末、画像処理装置の特定方法及び同特定プログラム | |
JP6620530B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法およびプログラム | |
US20130301069A1 (en) | Information processing device, computer program product, and image forming apparatus | |
JP5728896B2 (ja) | 印刷システム及びプログラム | |
EP2336875A2 (en) | Print job management apparatus, system, and method | |
CN106257407B (zh) | 信息处理系统和信息处理方法 | |
JP6743586B2 (ja) | 画像形成装置、印刷制御システム、印刷制御方法、及びプログラム | |
US10976972B2 (en) | System including information processing device, and multiple devices connected to information processing device via a network, and information processing device and non-transitory computer-readable recording medium for setting connection destination of information processing device | |
US9047023B2 (en) | Host device, managing server and method of controlling image formation thereof | |
JP2022112854A (ja) | 印刷指示装置および印刷制御方法 | |
JP2019164573A (ja) | 表示入力装置、画像形成装置、画面表示方法およびプログラム | |
JP6455478B2 (ja) | 情報処理装置、プログラム及びソフトウェアモジュール | |
JP2019117539A (ja) | 通信システム、端末装置のためのコンピュータプログラム、及び、サーバのためのコンピュータプログラム | |
JP6962116B2 (ja) | 通信装置のためのコンピュータプログラムと通信装置 | |
JP2015223773A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、および画像処理システム | |
JP6659165B2 (ja) | ネットワークデバイス及びその制御方法、監視システム、プログラム | |
JP7156446B2 (ja) | サーバ、システム、制御方法およびプログラム | |
US20240069830A1 (en) | Information processing apparatus, method, and storage medium for storing program | |
JP2013016077A (ja) | 情報処理装置、プログラム、及び印刷システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230920 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240423 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240424 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240516 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20240516 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240523 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240604 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240624 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7510889 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |