JP2022107354A - 電気接続箱 - Google Patents

電気接続箱 Download PDF

Info

Publication number
JP2022107354A
JP2022107354A JP2021002246A JP2021002246A JP2022107354A JP 2022107354 A JP2022107354 A JP 2022107354A JP 2021002246 A JP2021002246 A JP 2021002246A JP 2021002246 A JP2021002246 A JP 2021002246A JP 2022107354 A JP2022107354 A JP 2022107354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
relay
cover
bus bar
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021002246A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7444082B2 (ja
Inventor
慶治 佐藤
Keiji Sato
巧 江島
Takumi Ejima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2021002246A priority Critical patent/JP7444082B2/ja
Priority to CN202111600584.2A priority patent/CN114759507B/zh
Priority to US17/647,211 priority patent/US12119631B2/en
Publication of JP2022107354A publication Critical patent/JP2022107354A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7444082B2 publication Critical patent/JP7444082B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/14Fastening of cover or lid to box
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0238Electrical distribution centers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/16Distribution boxes; Connection or junction boxes structurally associated with support for line-connecting terminals within the box
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G5/00Installations of bus-bars
    • H02G5/02Open installations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/20Bases for supporting the fuse; Separate parts thereof
    • H01H2085/2075Junction box, having holders integrated with several other holders in a particular wiring layout

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Abstract

【課題】リレーとバスバとの接続部を覆う部分が外れるのを防ぐ。【解決手段】電気接続箱は、リレーと、前記リレーに接続されているバスバと、前記リレーの取り付け部を有するケースと、を備え、前記リレーと前記バスバとの接続部を覆うカバーを、備え、前記カバーは、壁部と、前記壁部の一部に設けられ前記取り付け部の一部に係合することで当該カバーが外れることを阻止する係合部と、を有し、前記取り付け部は、前記係合部の係合が解除される方向に前記壁部の一部が変位することを抑制するストッパ部を有する。【選択図】 図3

Description

本開示は、電気接続箱に関する。
例えば自動車において、バッテリから複数の車載機器それぞれに電力を供給するために、バッテリからの電線は、電気接続箱(「ジャンクションボックス」ともいう。)に一旦接続され、その電気接続箱から各車載機器にそれぞれ電線が接続される。電気接続箱は、リレー(リレーボックス)を収容するケースを備える。特許文献1に、そのような電気接続箱が開示されている。
特開2016-25736号公報
電気接続箱は、リレーを取り付ける上ケースと、そのリレーに接続されているバスバを下から覆う下ケースとを有する。図10は、電気接続箱のケースに収容されるリレー91及びバスバ92の斜視図である。バスバ92はリレー91の端子に例えばボルト93によって接続される。電気接続箱では感電を防ぐために、リレー91とバスバ92との接続部に人が触れないようにする封止構造が必要とされている。
図11は、その封止構造の従来例を示す斜視図である。従来、下ケース99が、リレー91とバスバ92との接続部(ボルト93のヘッド)を覆う封止構造部98を有している。下ケース99は更に係合爪97を有していて、その係合爪97が図外の上ケースの一部に係合することで、その上ケースと下ケース99とが一体となる。
メンテナンス等で作業者が電気接続箱を扱う際に、下ケース99が上ケースから外されることがある。封止構造部98は下ケース99の一部となっていることから、下ケース99が外されると、バスバ92とリレー91との接続部が、意図せず露出する可能性がある。
そこで、本開示では、リレーとバスバとの接続部を覆う部分が外れるのを防ぐことができる電気接続箱を提供することを目的する。
本開示の一態様に係る電気接続箱は、リレーと、前記リレーに接続されているバスバと、前記リレーの取り付け部を有するケースと、を備える電気接続箱であって、前記リレーと前記バスバとの接続部を覆うカバーを、備え、前記カバーは、壁部と、前記壁部の一部に設けられ前記取り付け部の一部に係合することで当該カバーが外れることを阻止する係合部と、を有し、前記取り付け部は、前記係合部の係合が解除される方向に前記壁部の一部が変位することを抑制するストッパ部を有する。
本開示によれば、リレーとバスバとの接続部を覆う部分が外れるのを防ぐことができ、安全性が高い。
図1は、本実施形態に係る電気接続箱の斜視図である。 図2は、リレー及びバスバの斜視図である。 図3は、図1において右側に位置するリレーが取り付け部に取り付けられた状態を示す斜視図である。 図4は、図1に示す電気接続箱の斜視図であり、カバーが外れた状態の図である。 図5は、図3に示すリレー及び取り付け部の斜視図であり、カバーが外れた状態の図である。 図6は、リレー及びバスバの斜視図である。 図7は、カバー及び取り付け部の断面図であり、カバーの装着状態の図である。 図8は、カバー及び取り付け部の断面図であり、カバーの装着前の状態の図である。 図9は、取り付け部が有する第二片部の説明図である。 図10は、従来の電気接続箱のケースに収容されるリレー及びバスバの斜視図である。 図11は、封止構造の従来例を示す斜視図である。
<本開示の実施形態の概要>
以下、本開示の実施形態の概要を列記して説明する。
(1)本実施形態の電気接続箱は、リレーと、前記リレーに接続されているバスバと、前記リレーの取り付け部を有するケースと、を備える電気接続箱であって、前記リレーと前記バスバとの接続部を覆うカバーを、備え、前記カバーは、壁部と、前記壁部の一部に設けられ前記取り付け部の一部に係合することで当該カバーが外れることを阻止する係合部と、を有し、前記取り付け部は、前記係合部の係合が解除される方向に前記壁部の一部が変位することを抑制するストッパ部を有する。
本実施形態の電気接続箱によれば、リレーとバスバとの接続部を覆うカバーが、ケースの取り付け部から外れることを、そのカバーの壁部の一部に設けられている係合部が阻止する。取り付け部のストッパ部は、係合部の係合が解除される方向に前記壁部の一部が変位することを抑制する。このため、カバーが外れるのを防ぐことができ、安全性が高い。
(2)また、好ましくは、前記ストッパ部は、前記係合部の係合が解除される方向の反対方向に前記壁部の一部を付勢するばね性を有する。
この場合、バスバ付きのリレーがケースの取り付け部に設置された状態で、そのリレーとバスバとの接続部に対してカバーを取り付ける場合、ストッパ部はカバーの壁部に押されても弾性変形することができ、その取り付けが容易となる。そして、カバーが、一旦、取り付けられると、ストッパ部は、係合部の係合が解除される方向に前記壁部の一部が変位することを抑制し、カバーが外れるのを防ぐことができる。
(3)また、好ましくは、前記ケースは、前記取り付け部を有する第一ケースと、前記第一ケースの少なくとも前記取り付け部の一部を覆って当該第一ケースと一体となる第二ケースと、を有し、前記カバーは、前記リレーとの間で前記バスバを通過させる開口部を、前記第二ケース側に有する。
この場合、カバーの開口部からバスバを引き出して配置することができる。開口部から引き出されたバスバは、第一ケースと第二ケースとの間に格納される。開口部から引き出されたバスバを、そのままリレー側に曲げて配置する他に、その反対側に曲げて配置することが可能となる。つまり、バスバの配置(配策)の自由度が向上する。
(4)また、好ましくは、前記取り付け部は、前記壁部を挟む第一片部と第二片部とを有し、前記壁部のうち、前記第一片部側に前記係合部が形成されていて、前記第一片部に、前記係合部が係合する被係合部が形成され、前記第二片部が、前記ストッパ部を有する。
この場合、カバーは、その壁部が取り付け部の第一片部と第二片部との間に挟まるようにして、取り付けられる。このようにしてカバーが取り付けられると、係合部が第一片部の被係合部に係合し、第二片部のストッパ部が、係合部の係合が解除される方向に前記壁部の一部が変位することを抑制する。つまり、カバーを取り付ければ、そのカバーが外れるのを防止するための係合部とストッパ部とによる機能が成立する。
(5)また、好ましくは、前記係合部は、前記壁部から突出する爪により構成されていて、前記被係合部は、前記第一片部を貫通する穴により構成されている。
この場合、係合部(爪)が被係合部(穴)に係合していることを、目視によって確認することが容易であり、カバーの安全性が高まる。
<本開示の実施形態の詳細>
以下、図面を参照して、本開示の実施形態の詳細を説明する。なお、以下に記載する実施形態の少なくとも一部を任意に組み合わせてもよい。
本実施形態の電気接続箱10(図1参照)は、例えば自動車に搭載され、図示しないが、車載バッテリから複数の車載機器それぞれに電力を供給するために用いられる。つまり、車載バッテリからの電線は、電気接続箱10に一旦接続され、その電気接続箱10から各車載機器にそれぞれ電線が接続される。
〔電気接続箱10の全体構成〕
図1は、本実施形態に係る電気接続箱10の斜視図である。図2は、リレー11及びバスバ15の斜視図である。図2には後に説明するカバー23も示されている。電気接続箱10は、リレー11と、リレー11に接続されているバスバ15と、バスバ15付きのリレー11が取り付けられるケース16とを備える。電気接続箱10は複数のリレー11を有する。図1では、ケース16に二つのリレー11が設けられているが、リレー11の数に制限はない。本実施形態のリレー11は高電圧リレーであり、電気接続箱10は高圧電気接続箱である。
本開示の電気接続箱10に関して、上下、前後及び左右について定義する。ケース16は、凹凸を有するが、全体として偏平となる箱形状を有する。偏平方向、つまり、厚さが薄くなっている方向を上下方向と定義する。リレー11は、ケース16の一方側(図1では上)から嵌め入れて取り付けられる。リレー11を嵌め入れる側を「上」と定義する。また、ケース16の長辺L1に沿った方向を左右方向と定義し、ケース16の短辺L2に沿った方向を前後方向と定義する。各図にXYZ直交座標を示す。Z方向は下から上に向かう方向(上下方向)であり、Y方向は前後方向(前から後ろに向かう方向)であり、X方向は左右方向(左から右に向かう方向)である。
図2は、図1に示す電気接続箱10において右側のリレー11を示す。リレー11は、箱体12を有するリレーボックスとして構成されていて、リレー本体は箱体12内に収容されている。箱体12の外面に、バスバ15が接続される端子(締結部)13が設けられている。端子13は、リレー11の箱体12の前後左右いずれかの側面に設けられている。図2に示すリレー11の場合、箱体12の前側面に端子13が設けられている。端子13に、バスバ15がボルト17により取り付けられる。一つのリレー11に二つのバスバ15が接続される。ボルト17によってバスバ15が端子13に接続されている部分を「接続部18」と称する。
図1において、ケース16は、リレー11を取り付けるための取り付け部20を有する。ケース16は、図示しないが、複数の車載機器それぞれと接続するためのケーブルの接続部を有する。図3は、図1において右側に位置するリレー11が取り付け部20に取り付けられた状態を示す斜視図であり、ケース16の一部を断面として示している。ケース16は、樹脂製であり、本実施形態では、第一ケース21と第二ケース22とを有する。第一ケース21が前記取り付け部20を有する。取り付け部20は、リレー11をケース16(第一ケース21)の上から嵌め入れて取り付ける凹形状を有する部分である。取り付け部20は、第一ケース21を樹脂により成型(射出形成)する際に、同時に成型される部分であり、第一ケース21の一部である。第二ケース22は、第一ケース21と別体であり、板状である。
取り付け部20は上側に開口しているが、第一ケース21は全体として下側に開口している。第二ケース22が第一ケース21の下側の開口を閉じる蓋(底板)として機能する。第一ケース21は上ケースとも呼ばれ、第二ケース22は下ケースとも呼ばれる。第一ケース21が有する平板部45が、取り付け部20に取り付けられているリレー11から延びるバスバ15を上から覆う。
第二ケース22は、第一ケース21の少なくとも取り付け部20の一部を下から覆って第一ケース21と一体となる。より具体的に説明すると、第二ケース22は、取り付け部20に取り付けられているリレー11から延びるバスバ15を下から覆って、第一ケース21と一体となる。第二ケース22は、第一ケース21に対して着脱可能となって取り付けられている。
このように、ケース16は、取り付け部20を有する第一ケース21と、第二ケース22とを有する。
図1及び図3に示すように、電気接続箱10は、リレー11とバスバ15との前記接続部18を覆うカバー23を備える。図1及び図3は、カバー23がケース16に装着された状態を示し、図4及び図5は装着前の状態(カバー23が外れた状態)を示している。図2は、接続部18がカバー23に覆われる前の状態を示し、図6は、接続部18がカバー23に覆われた状態を示している。カバー23は、絶縁性を有する部材により製造されていて、本実施形態では樹脂製である。カバー23は、ケース16と別部品であり、取り付け部20に装着されたバスバ15付きのリレー11に対して、上側から接近して取り付けられる。
図4において、右側のリレー11のための取り付け部20及びカバー23と、左側のリレー11のための取り付け部20及びカバー23とは、取り付けの向きが異なるが、構成は同じである。以下、右側のカバー23について説明する。
カバー23は、前記接続部18が位置するリレー11(箱体12)の前側面12aを覆う前壁部24と、前壁部24の左右両側それぞれからリレー11(箱体12)側に延びて設けられている二つの側壁部25と、前壁部24及び二つの側壁部25の間に形成される空間を上から覆う上壁部26とを有する。カバー23が、取り付け部20の規定位置に取り付けられた状態(以下、「装着状態」という。)で、前記空間に接続部18が収容される。また、その装着状態で、カバー23とリレー11との間に、下側に開口する開口部27(図6参照)が形成される。その開口部27は、第二ケース22側に開口していて、バスバ15は開口部27から引き出される。つまり、カバー23は、リレー11との間でバスバ15を通過させる開口部27を、第二ケース22側に有する。
〔カバー23の取り付け構造について〕
図2及び図6に示すように、カバー23は、前記のとおり接続部18を覆うための前壁部24を有する。カバー23は係合部28を有していて、係合部28は前壁部24の一部に設けられている。後に説明するが、係合部28が係合する被係合部29(図7及び図8参照)が、取り付け部20が有する第一片部41に形成されている。図7及び図8は、カバー23及び取り付け部20の断面図である。図7はカバー23の装着状態を示し、図8は装着前の状態を示している。
係合部28は、前壁部24から突出する爪28aにより構成されている。爪28aは、上側の係止面31と、係止面31よりも下側に設けられている傾斜面32とを有する。係止面31は、爪28aの上面を構成していて、上下方向に直交する仮想の平面(X-Y平面)に沿った面である。傾斜面32は、上下方向の仮想の平面(X-Z平面)に対して傾斜する面であって、上から下に向かうにしたがって前壁部24側に向かう面である。
図3はカバー23の装着状態を示し、図5は、装着前の状態を示す。図3、図5、図7及び図8に示すように、第一ケース21が有する取り付け部20は、カバー23の前壁部24を前後に挟む第一片部41と第二片部42とを有する。第一片部41及び第二片部42それぞれは、第一ケース21を成型する際に、同時に成型される部分であり、取り付け部20の一部及び他部である。一つのリレー11のための一つの取り付け部20において、左右二つの第一片部41及び左右二つの第二片部42が設けられている。
図5において、第一片部41は、第一ケース21が有する平板部45から上側に延びて設けられている壁状の部分である。平板部45は、第一ケース21の上面を構成する部分であり、バスバ15を上から覆う。第一片部41は、リレー11を左右の側方から覆う側板部46と連続している。側板部46も、壁状の部分であり、平板部45から上側に延びて設けられていて、取り付け部20に含まれる。
第一片部41に、爪28aから成る係合部28が係合する被係合部29が形成されている。本実施形態では、被係合部29は、第一片部41を貫通する穴29aにより構成されている。前記のとおり(図3参照)、カバー23が有する前壁部24のうち、第一片部41側に、爪28aが形成されている。
カバー23が、装着状態で(例えば図3参照)、つまりリレー11と第一片部41との間であって規定位置に装着された状態で、爪28aは、第一片部41の穴29aに係合する。これにより、カバー23が上側に変位不能となって取り付け部20に取り付けられた状態となる。より具体的に説明すると、図7に示すように、装着状態で、爪28aの上側の係止面31が穴29aの上面に接触し、カバー23が上側に変位不能となる。なお、カバー23の装着状態で、そのカバー23の一部(例えば上壁部26)が取り付け部20の一部(第一片部41)に上側から接触する。以上より、カバー23は、装着状態で、上下方向に変位不能となる。
このように、カバー23が有する係合部28(爪28a)は、取り付け部20の一部(第一片部41の穴29a)に係合することでカバー23が外れることを阻止する。
図8に示すカバー23の装着前の状態から、図7に示す装着状態とする際、爪28aは第一片部41に接触しながら下へ移動する。この際、爪28aの前記傾斜面32によって、カバー23の前壁部24及び第一片部41の一方又は双方は徐々に弾性変形することができ、カバー23の装着が阻害されない。つまり、爪28aの傾斜面32が、カバー23の装着の際のガイドとなって機能する。爪28aが穴29aに到達すると前記弾性変形は解消され、爪28aが穴29aに係合する。
ここで、前記のようなカバー23の爪28a及び第一片部41の穴29aの構成の場合、穴29aに係合している爪28aを、前壁部24の一部と共に、リレー11側に強制的に押すと、穴29aと爪28aとの係合が解除される可能性がある。つまり、爪28a及びその爪28aが形成されている前壁部24の一部を、リレー11側に押す方向が、係合部28の係合が解除される方向となる。この方向を図7において矢印Pで示す。
そこで、取り付け部20は、係合部28の係合が解除される方向に、前壁部24の一部が変位(変形)することを抑制するストッパ部30を有する。以下、ストッパ部30について説明する。
図9は、取り付け部20が有する第二片部42の説明図である。なお、図9には、取り付け部20に取り付けられたリレー11が示されているが、バスバ15を省略している。第二片部42は、第一片部41よりもリレー11側となる位置において、第一ケース21の一部(下部)47から上側に延びて設けられている柱状の部分である。
第二片部42が前記ストッパ部30を有する。その具体的構成を説明する。第二片部42は、第一ケース21の一部47から上側に延びて設けられている一対の柱部48,48と、これら柱部48,48を上で繋ぐ連結部49と、連結部49から片持ち梁状となって下側となる前記一部47側に延びて設けられている梁部50とを有する。この梁部50が、ストッパ部30として機能する。
図7に示すカバー23の装着状態で、梁部50の先部50aが、前壁部24の一部の後面に接触する。これにより、係合部28の係合が解除される方向(矢印P方向)に前壁部24の一部が変位(変形)することを、梁部50が抑制する。更に、梁部50の先部50aが前壁部24に接触している状態で、その梁部50は、リレー11側に弾性変形した状態にある。つまり、ストッパ部30として機能する梁部50は、係合部28の係合が解除される方向の反対方向(矢印Pの反対方向)に、前壁部24の一部を付勢するばね性を有する。
なお、本実施形態では、ストッパ部30が、片持ち梁状の梁部50により構成されているが、ストッパ部30はその他の構成であってもよく、積極的なばね性を有していなくてもよい。例えば、梁部50の先部50aが前壁部24に近接(又は接触)している状態で、その梁部50は弾性変形していなくてもよい。例えば、外力によって前壁部24の一部がリレー11側に変位すると、その一部が梁部50に接触し、その接触により梁部50が前壁部24の一部の変位を規制するように構成されていてもよい。つまり、ストッパ部30は、係合部28の係合が解除される方向(矢印Pの反対方向)に、前壁部24の一部が変位(変形)することを抑制する機能を有していればよい。このようなストッパ部30によれば、工具等により強制的に作業しない限り、穴29aと爪28aとの係合が解除されることを防ぐことができる。
〔本実施形態の電気接続箱10について〕
以上のように、本実施形態の電気接続箱10は、リレー11と、リレー11の端子13に接続されているバスバ15と、リレー11の取り付け部20を有するケース16と、カバー23とを備える。カバー23は、リレー11とバスバ15との接続部18を覆う。カバー23は、接続部18を覆うための前壁部24と、前壁部24の一部に設けられている係合部28とを有する。係合部28は、取り付け部20の一部に係合することでカバー23が外れることを阻止する。そして、取り付け部20は、係合部28の係合が解除される方向に前壁部24の一部が変位することを抑制するストッパ部30を有する。
本実施形態の電気接続箱10によれば、リレー11とバスバ15との接続部18を覆うカバー23が、ケース16の取り付け部20から外れることを、そのカバー23の前壁部24の一部に設けられている係合部28が阻止する。取り付け部20のストッパ部30は、係合部28の係合が解除される方向に前壁部24の一部が変位することを抑制する。このため、第一ケース21と第二ケース22とを分離しても、カバー23は取り付け部20に装着された状態が維持される。また、ストッパ部30によれば、工具等で強制的に外さない限り、カバー23が外れるのを防ぐことができ、安全性が高い電気接続箱10が得られる。
また、図8に示す状態から図7に示す装着状態とするために、バスバ15付きのリレー11がケース16の取り付け部20に設置された状態で、そのリレー11とバスバ15との接続部18に対して、上からカバー23を取り付ける際、ストッパ部30はカバー23の前壁部24に押される。そこで、本実施形態では、ストッパ部30は、係合部28の係合が解除される方向の反対方向に前壁部24の一部を付勢するばね性を有する。この構成によれば、カバー23の取り付けの際、ストッパ部30は、カバー23の前壁部24に押される場合があるが、その場合であっても、ストッパ部30は弾性変形することができ、カバー23の取り付けが容易となる。そして、カバー23が、一旦、取り付けられると、ストッパ部30は、係合部28の係合が解除される方向に前壁部24の一部が変位することを抑制し、カバー23が外れるのをより一層効果的に防ぐことができる。
図7及び図8に示すように、取り付け部20は、前壁部24を前後に挟む第一片部41と第二片部42とを有する。カバー23の前壁部24のうち、第一片部41側に係合部28が形成されている。第一片部41に、係合部28が係合する被係合部29が形成されていて、第二片部42がストッパ部30を有する。この構成によれば、カバー23は、その前壁部24が第一片部41と第二片部42との間に挟まるようにして、取り付けられる。このようにしてカバー23が取り付けられると、係合部28が第一片部41の被係合部29に係合し、第二片部42のストッパ部30が、係合部28の係合が解除される方向に前壁部24の一部が変位することを抑制する。つまり、カバー23を取り付ければ、そのカバー23が外れるのを防止するための係合部28とストッパ部30とによる機能が成立する。
係合部28は、前壁部24から突出する爪28aにより構成されていて、被係合部29は、第一片部41を貫通する穴29aにより構成されている。この構成により、係合部28(爪28a)が被係合部29(穴29a)に係合していることを、作業員が目視によって確認することが容易であり、カバー23の安全性が高まる。
ケース16は、取り付け部20を有する第一ケース21と、第一ケース21に対して着脱可能である第二ケース22とを有する。第二ケース22は、第一ケース21の少なくとも取り付け部20の一部を覆って第一ケース21と一体となる。そして、図6に示すように、カバー23は、リレー11との間でバスバ15を通過させる開口部27を、第二ケース22側に有する。
この構成により、カバー23の開口部27からバスバ15を引き出して配置することができる。開口部27から引き出されたバスバ15は、第一ケース21と第二ケース22との間に格納される。開口部27から引き出された図6の右側に示すバスバ15を、そのまま後ろ側となるリレー11側に曲げて配置することができ、図6の左側に示すバスバ15を、その反対側、つまり、前側に曲げて配置することが可能となる。つまり、バスバ15の配置(配策)の自由度が向上する。
これに対して、図11に示す従来例の場合、リレー91とバスバ92との接続部(ボルト93のヘッド)を覆う封止構造部98は、下ケース99と一体であり、下ケース99の一部から上に向かって延びて設けられている。このため、従来例では、バスバ92が封止構造部98と干渉しないように、図10に示すように、すべてのバスバ92を、後ろ側となるリレー91側に曲げて配置する必要があり、バスバ92の配置(配策)の自由度が低い。
〔その他の構成〕
カバー23は、少なくともリレー11とバスバ15との接続部18を覆う構成であればよく、図示する形態以外の形状であってもよい。ケース16などについても図示する形態以外の形状であってもよい。
前記実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではない。本発明の権利範囲は、前記実施形態ではなく特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲に記載された構成と均等の範囲内でのすべての変更を含む。
10 電気接続箱
11 リレー
12 箱体
12a 前側面
13 端子(締結部)
15 バスバ
16 ケース
17 ボルト
18 接続部
20 取り付け部
21 第一ケース
22 第二ケース
23 カバー
24 前壁部(壁部)
25 側壁部
26 上壁部
27 開口部
28 係合部
28a 爪
29 被係合部
29a 穴
30 ストッパ部
31 係止面
32 傾斜面
41 第一片部
42 第二片部
45 平板部
46 側板部
47 第一ケースの一部
48 柱部
49 連結部
50 梁部
50a 先部
91 リレー
92 バスバ
93 ボルト
98 封止構造部
99 下ケース
L1 長辺
L2 短辺

Claims (5)

  1. リレーと、前記リレーに接続されているバスバと、前記リレーの取り付け部を有するケースと、を備える電気接続箱であって、
    前記リレーと前記バスバとの接続部を覆うカバーを、備え、
    前記カバーは、壁部と、前記壁部の一部に設けられ前記取り付け部の一部に係合することで当該カバーが外れることを阻止する係合部と、を有し、
    前記取り付け部は、前記係合部の係合が解除される方向に前記壁部の一部が変位することを抑制するストッパ部を有する、
    電気接続箱。
  2. 前記ストッパ部は、前記係合部の係合が解除される方向の反対方向に前記壁部の一部を付勢するばね性を有する、請求項1に記載の電気接続箱。
  3. 前記ケースは、前記取り付け部を有する第一ケースと、前記第一ケースの少なくとも前記取り付け部の一部を覆って当該第一ケースと一体となる第二ケースと、を有し、
    前記カバーは、前記リレーとの間で前記バスバを通過させる開口部を、前記第二ケース側に有する、請求項1又は請求項2に記載の電気接続箱。
  4. 前記取り付け部は、前記壁部を挟む第一片部と第二片部とを有し、
    前記壁部のうち、前記第一片部側に前記係合部が形成されていて、
    前記第一片部に、前記係合部が係合する被係合部が形成され、
    前記第二片部が、前記ストッパ部を有する、
    請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の電気接続箱。
  5. 前記係合部は、前記壁部から突出する爪により構成されていて、
    前記被係合部は、前記第一片部を貫通する穴により構成されている、請求項4に記載の電気接続箱。
JP2021002246A 2021-01-08 2021-01-08 電気接続箱 Active JP7444082B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021002246A JP7444082B2 (ja) 2021-01-08 2021-01-08 電気接続箱
CN202111600584.2A CN114759507B (zh) 2021-01-08 2021-12-24 电连接箱
US17/647,211 US12119631B2 (en) 2021-01-08 2022-01-06 Electrical connection box

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021002246A JP7444082B2 (ja) 2021-01-08 2021-01-08 電気接続箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022107354A true JP2022107354A (ja) 2022-07-21
JP7444082B2 JP7444082B2 (ja) 2024-03-06

Family

ID=82323062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021002246A Active JP7444082B2 (ja) 2021-01-08 2021-01-08 電気接続箱

Country Status (3)

Country Link
US (1) US12119631B2 (ja)
JP (1) JP7444082B2 (ja)
CN (1) CN114759507B (ja)

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4043772B2 (ja) * 2001-12-04 2008-02-06 株式会社オートネットワーク技術研究所 電気接続箱
JP4574692B2 (ja) * 2008-02-29 2010-11-04 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタ
CN101640340B (zh) * 2008-07-29 2012-07-04 Smk株式会社 连接器
US8027168B2 (en) 2008-08-13 2011-09-27 Delphi Technologies, Inc. Electrical center with vertical power bus bar
JP5221255B2 (ja) * 2008-08-29 2013-06-26 矢崎総業株式会社 電気接続箱
US8488303B2 (en) * 2010-05-26 2013-07-16 Delphi Technologies, Inc. Electrical distribution center
JP5654324B2 (ja) 2010-11-12 2015-01-14 矢崎総業株式会社 電気接続箱
CN102413671A (zh) * 2011-12-26 2012-04-11 天津清源电动车辆有限责任公司 高功率密度电动汽车用水冷电机控制器
JP2014054005A (ja) * 2012-09-05 2014-03-20 Yazaki Corp 電気接続箱
JP6148526B2 (ja) * 2013-04-26 2017-06-14 矢崎総業株式会社 電気接続箱
US9444183B2 (en) * 2014-02-10 2016-09-13 Yazaki North America, Inc. Bused electrical center for electric or hybrid electric vehicle
JP6213837B2 (ja) * 2014-06-11 2017-10-18 トヨタ車体株式会社 収容部、及びこれを備えた電気接続箱
JP2016025736A (ja) 2014-07-18 2016-02-08 矢崎総業株式会社 電気接続箱
CN105845505B (zh) * 2016-06-14 2017-11-17 珠海英搏尔电气股份有限公司 电动车电气部件总成、继电器开关电路及其控制方法
CN112713465B (zh) * 2019-09-26 2022-03-15 温州丰迪接插件有限公司 一种用于车载控制器的复合母排
JP7529440B2 (ja) * 2020-05-25 2024-08-06 矢崎総業株式会社 電気接続箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP7444082B2 (ja) 2024-03-06
US12119631B2 (en) 2024-10-15
CN114759507A (zh) 2022-07-15
CN114759507B (zh) 2024-10-11
US20220224094A1 (en) 2022-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6660914B2 (ja) 電気接続箱およびワイヤハーネス
JP5560949B2 (ja) 端子カバー
US9124079B2 (en) Electric junction box
JP5978106B2 (ja) コネクタ間の接続構造
CN112928716B (zh) 电气连接箱以及线束
US20210143622A1 (en) Electric connection box
JP2019054661A (ja) 電気接続箱のカバー係止構造
JP2012228129A (ja) プロテクタ
JP2022107354A (ja) 電気接続箱
WO2014010374A1 (ja) ヒューズホルダとヒューズカバーとの固定構造
JP2019103215A (ja) 電気接続箱
CN108110720B (zh) 供电装置
WO2022168598A1 (ja) 電気接続箱
JP7004169B2 (ja) キャップ及び接続装置
JP7475970B2 (ja) 嵌合検知構造
KR101989395B1 (ko) 박스용 커버장치
KR102644881B1 (ko) 차량용 와이어링 프로텍터
WO2022215478A1 (ja) 電気接続箱
WO2022215480A1 (ja) 電気接続箱
JP2017039442A (ja) 高電圧機器
JPH1070811A (ja) 収納箱における部材接続構造
JP6848422B2 (ja) ワイヤハーネス
JP3877965B2 (ja) 機器用コネクタ装置
JP2023097027A5 (ja)
JP2024146981A (ja) 電線の保護構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7444082

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150