JP2022106384A - 金属部品の加飾方法、金属部品、時計部品 - Google Patents

金属部品の加飾方法、金属部品、時計部品 Download PDF

Info

Publication number
JP2022106384A
JP2022106384A JP2021001320A JP2021001320A JP2022106384A JP 2022106384 A JP2022106384 A JP 2022106384A JP 2021001320 A JP2021001320 A JP 2021001320A JP 2021001320 A JP2021001320 A JP 2021001320A JP 2022106384 A JP2022106384 A JP 2022106384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
laser
irradiation
laser irradiation
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021001320A
Other languages
English (en)
Inventor
あい 由永
Ai Yoshinaga
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2021001320A priority Critical patent/JP2022106384A/ja
Priority to CN202210008291.3A priority patent/CN114713989A/zh
Priority to US17/569,663 priority patent/US20220212287A1/en
Priority to EP22150508.4A priority patent/EP4026701A1/en
Publication of JP2022106384A publication Critical patent/JP2022106384A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/262Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used recording or marking of inorganic surfaces or materials, e.g. glass, metal, or ceramics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/352Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/062Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
    • B23K26/0622Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses
    • B23K26/0624Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses using ultrashort pulses, i.e. pulses of 1ns or less
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/082Scanning systems, i.e. devices involving movement of the laser beam relative to the laser head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C1/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
    • B44C1/005Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects by altering locally the surface material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/08Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
    • C23C8/10Oxidising
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B29/00Frameworks
    • G04B29/02Plates; Bridges; Cocks
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B29/00Frameworks
    • G04B29/02Plates; Bridges; Cocks
    • G04B29/027Materials and manufacturing
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B45/00Time pieces of which the indicating means or cases provoke special effects, e.g. aesthetic effects
    • G04B45/0015Light-, colour-, line- or spot-effects caused by or on stationary parts
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B45/00Time pieces of which the indicating means or cases provoke special effects, e.g. aesthetic effects
    • G04B45/0076Decoration of the case and of parts thereof, e.g. as a method of manufacture thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

【課題】切削は行わずに、着色だけ行いたいというニーズに応じた金属部品の加飾方法を提供すること。【解決手段】レーザ照射により金属部品に加飾を施す加飾方法であって、第1の要素を起点とし、前記金属部品に向かう方向に沿って走査しながらレーザ照射する工程、を含み、前記レーザ照射により、前記金属部品の表面に酸化膜を形成する。【選択図】図5

Description

本発明は、レーザ加工による金属部品の加飾方法、金属部品、及び、時計部品に関する。
従来、レーザ加工を用いて、金属部品の切削と着色とを一緒に行う技術が知られている。例えば、特許文献1には、龍頭などの金属製の時計部品に、1回のレーザ加工により、溝の形成と、当該溝の底への着色とを一緒に行う加工方法が開示されている。
特表2015-514582号公報
しかしながら、特許文献1の加工方法では、切削とともに着色を行うこととしているため、着色だけ行いたいというニーズに応じることは困難であるという課題があった。
本願に係る金属部品の加飾方法は、レーザ照射により金属部品に加飾を施す加飾方法であって、第1の要素を起点とし、前記金属部品の前記第1の要素の近傍にある一端から他端に向けて走査しながらレーザ照射する工程、を含み、前記レーザ照射により、前記金属部品の表面に酸化膜を形成する。
本願に係る金属部品は、レーザ照射により表面に加飾が施された金属部品であって、スポットの重なり量が異なる複数回の前記レーザ照射による酸化膜を有し、前記酸化膜は、前記スポットの重なり量の粗密に応じて厚さが異なり、光の干渉により前記粗密に応じたグラデーションを備えた。
本願に係る時計部品は、レーザ照射により表面に加飾が施された時計部品であって、スポットの重なり量が異なる複数回の前記レーザ照射による酸化膜を有し、前記酸化膜は、前記スポットの重なり量の粗密に応じて厚さが異なり、光の干渉により前記粗密に応じたグラデーションを備えた。
実施形態1に係る時計の背面図。 図1の点線7部の拡大図。 加飾方法の流れを示すフローチャート図。 レーザ加工装置の概略構成図。 走査パターンの一例を示す図。 図5の走査ラインL1近傍の拡大図。 走査パターンと色調の相関表-1。 走査パターンの一例を示す図。 図2の点線9部の顕微鏡写真図。 走査パターンと色調の相関表-2。 実施形態2に係る走査パターンの一例を示す図。
実施形態1
***時計の概要***
図1は、本実施形態に係る時計の背面図である。
本実施形態の時計100は、3針式のアナログ式の腕時計であり、図1は、その背面の平面図である。なお、アナログ時計に限定するものではなく、金属部品を備えた時計であれば良く、例えば、デジタル時計、ハイブリッド時計、スマートウォッチや、ヘルスウォッチであっても良い。
時計100は、所謂シースルーバックの腕時計であり、胴1に透明な裏蓋2が取付けられているため、内部の機構が観察可能な構成となっている。
胴1は、ケースであり、チタンや、ステンレスなどの硬質金属から構成されている。胴1は、略円形であり、胴1のリング状の壁の内周に裏蓋2が勘合されている。また、胴1の側面には、リュウズ3が設けられている。
裏蓋2は、サファイヤガラスなど、透明なガラス部材から構成されている。
胴1の内部には、指針を駆動するためのムーブメント(図示せず)が収納されている。図1では、裏蓋2を介してムーブメントの受け板4が観察されている。受け板4には、指針の歯車の軸受けが複数設けられている。受け板4の材質は、好適例としてチタンを用いている。なお、金属であれば良く、例えば、ステンレスや、鋼を用いても良い。
図1の点線7で囲った部分において、受け板4は、その一部が切り掛れた切欠き部を有している。切欠き部は、リュウズ3の近くから1時方向まで斜めに切り掛かれており、当該部からは、受け板4の下層に配置された金属部品としての中間板5が観察される。中間板5の材質は、受け板4と同様である。受け板4の切欠き部は意匠性を高めるために設けられており、当該部からは、下層の中間板5が立体的な奥行きを持って観察される。
***金属部品の加飾態様***
図2は、図1の点線7で囲った部分の拡大図である。
図2に示すように、受け板4には、切欠き部の近くに軸受け10が設けられている。軸受け10は、ローター11の軸受けであり、軸受け10の上方の切欠き部には、ローター11の一部が円弧状に露出している。また、軸受け10の下方には、ローター11に接続する歯車の軸受け12が設けられている。
受け板4の切欠き部には、富士山を模した部位15が形成されている。山状をなした部位15の裾野の部分に、軸受け10を中心とした円弧状のローター11が配置されている。これらの構成により、部位15を富士山に見立てた際に、富士山の麓からローター11による太陽が昇る景色をデザインとして盛り込んでいる。そして、富士山となる部位15の背景となる中間板5は空を模しており、胴1の円弧状をなした内壁が天空をイメージしている。なお、ローター11が第1の要素に、部位15が第2の要素に相当する。
ここで、空となる中間板5には、本実施形態のレーザ照射による加飾方法を用いた着色加工が施されている。詳しくは、図2における矢印で示すように、中間板5には、ローター11から部位15の頂部方向に向かって、色調A、色調B、色調Cの順に色調が段階的に連続して変化するような着色加工が施されている。好適例において、色調Aは淡い青、色調Bはターコイズカラー、色調Cは青紫としており、澄み切った早朝の空を模している。換言すれば、日の出間際の澄み切った早朝の空をグラデーションカラーで再現している。
***レーザ照射による加飾方法-1***
図3は、加飾方法の流れを示すフローチャート図である。図4は、レーザ加工装置の概略構成図である。図5は、走査パターンの一例を示す図である。
ここでは、レーザ照射による加飾方法について、図3を主体に、適宜図4、図5を交えて説明する。
ステップS1では、加飾加工の準備を行う。まず、加工対象物となる中間板5を、図4に示すレーザ加工装置50の加工テーブル45に操作者がセットする。なお、操作者は、中間板5のセットと並行して、レーザ加工装置50の制御装置47において、中間板5を着色加工するための設定操作を行う。
ステップS2以降は、レーザ加工装置50が動作主体となるため、まず、図4を用いてレーザ加工装置50の概略構成について説明する。
レーザ加工装置50は、レーザ発振器41、伝送光学系42、照射ユニット43、加工テーブル45、制御装置47などから構成されている。
レーザ発振器41は、好適例としてCO2レーザを採用しており、赤外線領域のナノ秒パルスレーザ光を生成する。なお、YAG(Yttrium Aluminum Garnet)レーザや、ファイバーレーザを用いても良い。
伝送光学系42は、レーザ発振器41で生成されたレーザ光を照射ユニット43に伝送する光路であり、複数枚の反射ミラーを含んで構成されている。
照射ユニット43は、レーザ光を集光して加工対象物に照射する照射ノズルであり、集光レンズを含んで構成されている。
加工テーブル45は、XYテーブルであり、制御装置47からの指示に従い、載置された加工対象物をレーザ照射の走査経路パターンに応じて平面移動させる。
制御装置47は、レーザ加工装置50のコントローラーであり、各部の動作を統括制御する。制御装置47は記憶部48を備えており、記憶部48には、レーザ加工装置50の動作を制御する制御プログラムや、各種データが記憶されている。各種データには、加工対象物ごとに予め設定されたレーザ照射用の複数の走査パターンデータが含まれている。
図5は、走査パターンの一例を示す図であり、中間板5に着色加工を施す際の走査経路パターンを示している。
ステップS2では、制御装置47は、中間板5に着色加工を行うためのレーザ照射の走査経路データを、記憶部48から読み出す。具体的には、図5の走査パターン55が読み出される。走査パターン55は、ローター11の第1中心11cから中間板5に向かって複数本の走査ラインが放射線状に設けられた走査経路となっている。詳しくは、第1中心11cを中心としてローター11の外周から胴1に向かって1本目の走査ラインL1からn本目の走査ラインLnまでが放射線状に配置されている。
ステップS3aからステップS3bの間では、図5の走査パターン55における走査ラインL1から走査ラインLnまでを1本ずつ順番に選択しながら、ステップS4、および、ステップS5の処理を繰り返す。
ステップS4では、制御装置47は、図5の走査パターン55における1本目の走査ラインL1を選択し、ローター11の外周から胴1に向かって照射ユニット43から複数の円で示すようにレーザ照射を行う。換言すれば、ローター11を起点とし、中間板5に向かう方向に沿って走査しながらレーザ照射する。なお、走査ラインL1のトレースは、照射ユニット43を固定した状態で、加工テーブル45が走査ラインL1のデータに沿って平面的に移動することによって行われる。走査ラインL1の照射が終了するとステップS5に進む。
ステップS5では、制御装置47は、ステップS4で照射した走査ラインが最後のn本目の走査ラインLnか否か判定する。走査ラインLnである場合は、レーザ照射を終了する。走査ラインLnではない場合は、ステップS3aに戻り、次の走査ラインを選択する。ここでは、ステップS3aに戻り、次の走査ラインを選択するものとして説明する。
次いで、制御装置47は、2本目の走査ラインL2を選択し、ここでは、胴1側からローター11の外周に向かってレーザ照射を行う。なお、ローター11側からレーザ照射を行わないのは、胴1側における走査ラインL2の端部の方が、ローター11側の端部よりも近いため、全体の加工時間を短縮できるからである。換言すれば、制御装置47は、走査ラインL1から走査ラインLnまでを一筆書きで最も短い経路で走査するように各部を制御する。走査ラインL2の照射が終了するとステップS5に進む。
ステップS5での処理は、前述した通りであり、最後のn本目の走査ラインLnを照射するまで継続される。
3本目の走査ラインL3が選択されると、ここでは、ローター11側から胴1に向かってレーザ照射が行われる。これは、走査ラインL2におけるレーザ照射の終了点がローター11側の端部だからである。このように、奇数本目の走査ラインではローター11側からレーザ照射が行われ、偶数本目の走査ラインでは胴1側からレーザ照射が行われる。
そして、制御装置47は、ステップS5で判定された走査ラインが、走査ラインLnである場合は、レーザ照射を終了する。なお、ここでは、1本の走査ラインの走査ごとにステップS5で判定処理を行うものとして説明したが、判定処理を行わずに、走査ラインL1から走査ラインLnまでを1パスでレーザ照射することであっても良い。
***レーザ照射による着色原理***
図6は、図5の走査ラインL1周辺の拡大図である。図7は、レーザ照射の照射条件の一覧表である。図8は、走査パターンの一例を示す図である。
ここでは、上記のレーザ照射を用いた加飾方法による中間板5への着色原理について、図6を中心に、適宜、図7、図2を交えて説明する。
図6に示すように、走査パターン55において、隣り合う走査ラインL1、走査ラインL2の間隙は変化している。詳しくは、両者の間隙は、ローター11側の端部では寸法d1であるが、徐々に広くなって胴1側の端部では寸法d2となっている。つまり、隣り合う走査ラインにおける間隔は変化しており、両端における間隙寸法はd1<d2となっている。このように、隣り合う走査ラインL1,L2間の間隔を変化させることにより、レーザ照射後の色調を、図2に示すように、ローター11から部位15の頂部方向に向かって、色調A、色調B、色調Cの順に色調が段階的に変化する着色加工を施すことができる。なお、その他の隣り合う走査ライン間の間隔も、同じ寸法設定となっている。
図7の表61は、発明者等による実験結果から得られたデータを一覧表にしたものであり、レーザ照射を、図8に示す平行な走査ラインからなる走査パターン53で行った際に、被照射部分に加飾される色調を示している。なお、走査パターン53では、隣り合う走査ラインL1,L2の間隙は、寸法dxで一定としている。他の隣り合う走査ライン間のピッチも、同じ寸法設定となっている。換言すれば、走査パターン53は、等間隔の複数本の走査ラインによるストライプ状の走査経路である。
例えば、図7の走査パターンAでは、レーザ光の周波数300KHzで、照射の走査速度50mm/s、焦点距離110mmの照射条件で、隣り合う走査ライン間の寸法dxが3.5μmに設定された走査パターン53をレーザ照射した場合、被照射部分の色調が淡い青になることを示している。なお、レーザ照射の照射スポットIsのサイズは一定に調整されており、レーザ光の周波数に応じてパルス照射される。図8に示すように、照射スポットIsは、隣り合う走査ラインの照射スポットIsと重なるが、その重なり量は走査パターン53では略一定となる。また、レーザ光の出力は、金属部品の表面に酸化膜を形成可能な程度の控えめな設定とすることが好ましい。なお、酸化膜については、後述する。
同様に、走査パターンBでは、隣り合う走査ライン間の寸法dxが4.0μmに設定された走査パターン53をレーザ照射した場合、被照射部分の色調がターコイズカラーになる。なお、レーザ光の周波数、走査速度、焦点距離は、走査パターンAと同じである。
同様に、走査パターンCでは、隣り合う走査ライン間の寸法dxが4.5μmに設定された走査パターン53をレーザ照射した場合、被照射部分の色調が青紫になる。なお、レーザ光の周波数、走査速度、焦点距離は、走査パターンAと同じである。
同様に、走査パターンDでは、隣り合う走査ライン間の寸法dxが5.0μmに設定された走査パターン53をレーザ照射した場合、被照射部分の色調が赤青になる。なお、レーザ光の周波数、走査速度、焦点距離は、走査パターンAと同じである。
図6に戻る。
図6の走査パターン55は、この関係性を利用したものであり、走査ラインL1,L2の間隙ピッチを、ローター11側の寸法d1では走査パターンAの3.5μmに設定し、胴1側の寸法d2では走査パターンCの4.5μmに設定している。
これにより、図2に示すように、ローター11から部位15の頂部方向に向かって、色調Aとしての淡い青、色調Bとしてのターコイズカラー、色調Cとしての青紫の順に色調が段階的に変化する着色加工を施すことができる。
また、図6に示すように、隣り合う走査ライン間において照射スポットは重なるように行われる。照射スポットの重なり量は、ローター11側では、照射スポットIa、照射スポットIdにおいて約70%以上の重なり量となり、胴1側では、照射スポットIb、照射スポットIcにおいて約50%以上の重なり量となっている。換言すれば、照射スポットの重なり量は、第1の要素であるローター11に近いほど大きい。また、ローター11から最も離れた部分での照射スポットIb,Icの重なり量は、約50%以上に設定されている。なお、照射スポットIa,Ib,Ic,Idは、図8の照射スポットIsと同じ大きさである。
図9は、図2の点線9で囲った部分をレーザ顕微鏡で撮像した写真である。なお、レーザ顕微鏡は、VK-X250(登録商標)を用いた。
上記のレーザ照射を行うことにより中間板5の表面に酸化膜が形成される。図9においては、全面に酸化膜が形成されている。黒点状に観察される部分は、酸化膜の膜厚が薄い部分である。また、点線81で示すように、走査ラインに沿って黒点状の部分が形成されていることが解る。換言すれば、中間板5は、照射スポットの重なり量が異なる複数回のレーザ照射による酸化膜を有し、酸化膜は、照射スポットの重なり量の粗密に応じて厚さが異なっている。そして、酸化膜の厚さに応じて光の干渉によるグラデーション状の色調を呈する。
レーザ照射部分の発色は、酸化膜の形成パターンや、厚さに応じて光の干渉度合いが変化することにより生じるものと分析している。レーザ照射条件や、走査パターンの設定を変えることにより、酸化膜の形成態様を変化させ、色味を変化させることができる。
***異なる着色態様***
図10の表62は、走査ラインの間隙ピッチを上記とは異ならせた場合のデータであり、図7に対応している。
図10の表62において、例えば、走査パターンEでは、レーザ光の周波数220KHzで、照射の走査速度50mm/s、焦点距離110mmの照射条件で、隣り合う走査ライン間の寸法dxが3.5μmに設定された走査パターン53をレーザ照射した場合、被照射部分の色調が赤青になることを示している。つまり、図7の走査パターンAとの違いは、レーザ光の周波数が220KHzとなっていることのみである。その他の条件は、走査パターンAと同じであるが、レーザ光の周波数を220KHzとすることにより、異なる発色が得られることが解る。
同様に、走査パターンFでは、レーザ光の周波数が220KHzとなること以外は、走査パターンBと同じ条件であるが、山吹色の発色が得られる。
走査パターンGでは、レーザ光の周波数が220KHzとなること以外は、走査パターンCと同じ条件であるが、金色の発色が得られる。
走査パターンHでは、レーザ光の周波数が220KHzとなること以外は、走査パターンDと同じ条件であるが、淡い金色の発色が得られる。
なお、図7、図10は一例であり、レーザ照射条件や、走査パターンの設定、および、被対象物の材質を変更することによっても、色味を調整することができる。
また、上記ではレーザ加工装置50は、ナノ秒パルスレーザであるものとして説明した。これは、酸化膜を効率良く形成するためには、ナノ秒パルスレーザが好適であるからである。詳しくは、ナノ秒パルスレーザと、ピコ秒及びフェムト秒パルスレーザとを比べた場合、ナノ秒レーザの方がパルスあたりエネルギーが高いため、効率的に酸化膜を形成できる。但し、レーザ照射条件や、走査パターンの設定を調整して、フェムト秒パルスレーザを用いることであっても良い。
以上、述べた通り、本実施形態の加飾方法、及び、当該加飾方法によって加飾された金属部品によれば、以下の効果を得ることができる。
本実施形態の金属部品としての中間板の加飾方法によれば、第1の要素としてのローター11を起点とし、中間板5におけるローター11近傍の走査ラインの一端から他端に向けて走査しながらレーザ照射する工程を含み、レーザ照射により、中間板5の表面に酸化膜を形成することができる。
この方法によれば、切削とともに着色を行うこととしていた従来技術と異なり、切削は行わずに、金属部品の表面に酸化膜だけを形成することができる。
従って、着色だけ行いたいというニーズに応じた金属部品の加飾方法を提供することができる。
また、レーザ照射の走査は複数の走査経路で構成され、走査パターン55では隣り合う走査経路におけるレーザ照射は、レーザ照射の照射スポットが重なるように行われ、照射スポットの重なり量は、ローター11に近いほど大きく設定される。
この方法によれば、照射スポットの重なり量を異ならせて照射量の粗密を付けることにより、例えば、グラデーションのような多様な加飾を施すことができる。
また、走査パターン55の走査におけるローター11から最も離れた部分での照射スポットIb,Icの重なり量は50%以上である。
この方法によれば、照射スポットの重なり量を異ならせて照射量の粗密を付けることにより、例えば、グラデーションのような多様な加飾を施すことができる。
また、レーザ照射は、ナノ秒レーザによる一定周期のパルス照射により行われる。
例えば、ナノ秒パルスレーザと、フェムト秒パルスレーザとを比べた場合、ナノ秒レーザの方がパルスあたりエネルギーが高いため、効率的に酸化膜を形成できる。
従って、効率的に多様な加飾を施すことが可能な金属部品の加飾方法を提供することができる。
また、走査パターン55の走査経路は、ローター11における第1中心11cから中間板5に向かって放射線状に設けられる。
この方法によれば、放射線状にグラデーションがある加飾を施すことができる。
本実施形態の中間板5は、レーザ照射により表面に加飾が施された金属部品であって、照射スポットの重なり量が異なる複数回のレーザ照射による酸化膜を有し、酸化膜は、照射スポットの重なり量の粗密に応じて厚さが異なり、光の干渉により粗密に応じたグラデーションを備えている。
これによれば、多様な加飾が施された金属部品を提供することができる。
実施形態2
***レーザ照射による加飾方法-2***
図11は、走査パターンの一例を示す図であり、図5に対応している。
ここでは、本実施形態のレーザ照射による加飾方法について、図11を主体に、適宜図10などを交えて説明する。なお、本実施形態の加飾方法は、図11に示す走査パターン56のみが実施形態1の加飾方法と異なる。加飾方法の流れは図3のフローチャートと同じであり、図4のレーザ加工装置50を用いてレーザ照射が行われることも実施形態1と同じである。以下、実施形態1と同じ構成部位には、同一の附番を附し、重複する説明は省略する。
図11に示す走査パターン56は、富士山を模した部位15の第2中心15cから、金属部品としての受け板4に向かって同心円状に設けられる。詳しくは、第2中心15cを中心として部位15の頂部からから麓に向かって1本目の走査ラインL1からn本目の走査ラインLnまでが同心円状に配置されている。
そして、走査パターン56において、隣り合う走査ライン間における間隙は一定であるが、走査ライン間の間隔が徐々に変化している。例えば、走査ラインL1と走査ラインL2との間隙は寸法d3で一定であるが、走査ラインL2と走査ラインL3との間隙は寸法d3よりも僅かに狭い寸法で一定となっている。同様に、走査ライン間の間隔が徐々に狭くなって行き、走査ラインLn-1と走査ラインLnとの間では寸法d4となる。換言すれば、隣り合う走査ライン間の間隔は、部位15の頂部側では寸法d3であるが、徐々に狭くなって麓側の端部では寸法d4となる。
走査パターン56では、図10の走査パターンEから走査パターンGまでの間隙ピッチを適用している。詳しくは、部位15の麓側の走査ラインLn、Ln-1の間隙ピッチである寸法d4を走査パターンEの3.5μmに設定し、頂部側の間隙ピッチである寸法d3を走査パターンGの4.5μmに設定している。
これにより、富士山を模した部位15の麓側から頂部方向に向かって、色調Eとしての赤青、色調Fとしての山吹、色調Gとしての金の順に色調が段階的に変化する着色加工を施すことができる。
そして、第1中心としてのローター11を起点とした中間板5へのレーザ照射走査に加えて、本実施形態の走査パターン56による加飾が行われる。詳しくは、富士山を模した部位15の第2中心15cから、金属部品としての受け板4に向かう方向に沿って走査しながらレーザ照射する工程が行われる。なお、このとき第1中心を起点としたレーザ走査と、第2中心を中心としたレーザ走査とは、互いに重なりあわず、かつレーザ照射密度が特異的にならないようにあらかじめ走査パターンを編集したのちに、レーザ照射捜査を行う。
これにより、日の出間際の澄み切った早朝の空を模した中間板5の中に、頂部が金色に染まる金富士を模した部位15が立体的に浮かび上がるイメージの加飾を施すことができる。
また、上記では、走査パターン56が、富士山を模した部位15の第2中心15cから受け板4に向かって同心円状に設けられるものとして説明したが、これを走査パターン55と入れ替えて第1の要素であるローター11を中心として適用しても良い。詳しくは、走査パターン56を、ローター11の第1中心11cから中間板5に向かって同心円状に設けることであっても良い。走査パターン56であっても、走査ラインの粗密により色調が段階的に変化する着色加工を施すことができる。
なお、走査パターン56においても、一筆書きで最も短い経路となるように走査ラインL1から走査ラインLnまでが選択される。詳しくは、走査ラインL1の左端から右端に向けてレーザ照射が行われた後、矢印で示すように、走査ラインL2の右端から左端に向けてレーザ照射が行われる。次いで、矢印で示すように、走査ラインL3の左端から右端に向けてレーザ照射が行われる。以降、同様に走査ラインLnまでが最短経路で選択され、レーザ照射される。
また、走査パターンの起点となる第1の要素、第2の要素は、ローター11や、部位15に限定するものではなく、形成される模様の中心となる部位であれば良い。例えば、ねじ、ロゴ、マーク、記号などの時計部品を第1の要素、第2の要素としても良い。また、時計部品は、これらに限定するものではなく、例えば、てん輪、てん真、てんぷ、がんぎ車、歯車、指針軸、回転錘の軸などであっても良い。
また、金属部品としての受け板4、中間板5は、チタンであるものとして説明したが、これに限定するものではなく、金属製の部品であれば良い。例えば、ステンレス、洋白、純鉄、真鍮、ジュラルミンであっても良いし、合金であっても良い。
以上、述べた通り、本実施形態の加飾方法よれば、実施形態1の効果に加えて、以下の効果を得ることができる。
走査パターン56は、富士山を模した部位15の第2中心15cから、金属部品としての受け板4に向かって同心円状に設けられる。
この方法によれば、同心円状にグラデーションがある加飾を施すことができる。
また、第2の要素としての部位15を備え、本実施形態の走査パターン56による加飾は、実施形態1の第1の要素としてのローター11を起点とした中間板5へのレーザ照射走査に加えて行われる。詳しくは、富士山を模した第2の要素としての部位15の第2中心15cを中心として、金属部品としての受け板4における同心円状の走査ラインの一端から他端に向けて走査しながらレーザ照射する工程が行われる。
これにより、日の出間際の澄み切った早朝の空を模した中間板5の中に、頂部が金色に染まる金富士を模した部位15が立体的に浮かび上がるイメージの加飾を施すことができる。換言すれば、2つの走査パターンによる加飾が融合することで、より多様な加飾を施すことができる。
また、第1の要素は、ねじ、ロゴ、マーク、記号、時計部品のいずれかである。
これによれば、ねじ、ロゴ、マーク、記号、時計部品を起点として、多様な加飾を施すことができる。
また、金属部品は、チタン、ステンレス、洋白、純鉄、真鍮、ジュラルミン、合金のいずれかである。
これによれば、チタン、ステンレス、洋白、純鉄、真鍮、ジュラルミン、合金に多様な加飾を施すことができる。
なお、上記各実施形態では、好適例として複数の走査ラインを最短経路で走査するものとして説明したが、全ての走査ラインを走査可能な走査方法であれば良い。例えば、図5の走査パターン55において、各走査ラインをローター11側からの一方向のみでレーザ照射走査することであっても良い。また、図11の走査パターン56においても、部位15の左側の端部から右側の端部に向かう一方向のみで、全ての走査ラインをレーザ照射走査することであっても良い。これらの走査方法であっても、上記各実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
また、上記実施形態では、好適例として走査パターン56における隣り合う走査ライン間の間隙は一定であるものとして説明したが、走査パターン55のように、間隙を変化させても良い。これによれば、より多様な着色加工を施すことができる。また、走査パターン56の走査ラインは、好適例として部位15の第2中心15cから同心円状に設けられるとして説明したが、厳密な同心円でなくても良く、例えば、直線部分を含んでいても良い。厳密な同心円でなくても、隣り合う走査ライン間におけるレーザ照射の際に、照射スポットが重なる設定となっていれば良く、このような走査パターンであっても、上記各実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
また、上記各実施形態で例示した、レーザ光の周波数、照射の走査速度、焦点距離や、出力などのレーザ照射条件は一例であり、例示した値に限定するものではなく、被照射物の材質、着色仕様や、走査パターンの設定などに応じて、適宜、調整し、変更することで良い。
1…胴、2…裏蓋、3…リュウズ、4…受け板、5…中間板、7…点線、9…点線、11…ローター、11c…第1中心、15…部位、15c…第2中心、41…レーザ発振器、42…伝送光学系、43…照射ユニット、45…加工テーブル、47…制御装置、48…記憶部、50…レーザ加工装置、53…走査パターン、55…走査パターン、56…走査パターン、61…表、62…表、81…白の破線、100…時計、d1~d4…寸法、dx…寸法、L1…走査ライン、L2…走査ライン、L3…走査ライン、Ln…走査ライン。

Claims (11)

  1. レーザ照射により金属部品に加飾を施す加飾方法であって、
    第1の要素を起点とし、前記金属部品の前記第1の要素の近傍にある一端から他端に向けて走査しながらレーザ照射する工程、を含み、
    前記レーザ照射により、前記金属部品の表面に酸化膜を形成する、
    金属部品の加飾方法。
  2. 前記走査は、複数の走査経路で構成され、
    隣り合う前記走査経路における前記レーザ照射は、前記レーザ照射のスポットが重なるように行われ、
    前記スポットの重なり量は、前記第1の要素に近いほど大きい、
    請求項1に記載の金属部品の加飾方法。
  3. 前記走査における前記第1の要素から最も離れた部分での前記スポットの重なり量は、50%以上である、
    請求項2に記載の金属部品の加飾方法。
  4. 前記レーザ照射は、ナノ秒レーザによる一定周期のパルス照射により行われる、
    請求項1~3のいずれか一項に記載の金属部品の加飾方法。
  5. 前記走査経路は、前記第1の要素における第1中心から前記金属部品に向かって放射線状に設けられる、
    請求項2~4のいずれか一項に記載の金属部品の加飾方法。
  6. 前記走査経路は、前記第1の要素における第1中心から前記金属部品に向かって同心円状に設けられる、
    請求項2~4のいずれか一項に記載の金属部品の加飾方法。
  7. 前記第1の要素は、ねじ、ロゴ、マーク、記号、時計部品のいずれかである、
    請求項1~6のいずれか一項に記載の金属部品の加飾方法。
  8. 前記金属部品は、チタン、ステンレス、洋白、純鉄、真鍮、ジュラルミン、合金のいずれかである、
    請求項1~7のいずれか一項に記載の金属部品の加飾方法。
  9. さらに、第2の要素を備え、
    前記第1中心を起点とした前記走査に加えて、
    前記第2の要素における第2中心を中心とし、前記金属部品の前記第2の要素の近傍にある一端から他端に向けて走査しながらレーザ照射する工程、を含む、
    請求項5~8のいずれか一項に記載の金属部品の加飾方法。
  10. レーザ照射により表面に加飾が施された金属部品であって、
    スポットの重なり量が異なる複数回の前記レーザ照射による酸化膜を有し、
    前記酸化膜は、前記スポットの重なり量の粗密に応じて厚さが異なり、
    光の干渉により前記粗密に応じたグラデーションを備えた、
    金属部品。
  11. レーザ照射により表面に加飾が施された時計部品であって、
    スポットの重なり量が異なる複数回の前記レーザ照射による酸化膜を有し、
    前記酸化膜は、前記スポットの重なり量の粗密に応じて厚さが異なり、
    光の干渉により前記粗密に応じたグラデーションを備えた、
    時計部品。
JP2021001320A 2021-01-07 2021-01-07 金属部品の加飾方法、金属部品、時計部品 Pending JP2022106384A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021001320A JP2022106384A (ja) 2021-01-07 2021-01-07 金属部品の加飾方法、金属部品、時計部品
CN202210008291.3A CN114713989A (zh) 2021-01-07 2022-01-05 金属部件的装饰方法、金属部件、钟表部件
US17/569,663 US20220212287A1 (en) 2021-01-07 2022-01-06 Metal Component Decorating Method, Metal Component, And Watch Component
EP22150508.4A EP4026701A1 (en) 2021-01-07 2022-01-07 Metal component decorating method, metal component, and watch component

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021001320A JP2022106384A (ja) 2021-01-07 2021-01-07 金属部品の加飾方法、金属部品、時計部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022106384A true JP2022106384A (ja) 2022-07-20

Family

ID=79282914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021001320A Pending JP2022106384A (ja) 2021-01-07 2021-01-07 金属部品の加飾方法、金属部品、時計部品

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220212287A1 (ja)
EP (1) EP4026701A1 (ja)
JP (1) JP2022106384A (ja)
CN (1) CN114713989A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023011165A (ja) * 2021-07-12 2023-01-24 セイコーエプソン株式会社 時計部品、時計及び時計部品の製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG83780A1 (en) * 2000-03-07 2001-10-16 Gintic Inst Of Mfg Technology Process for laser marking metal surfaces
JP2013001989A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Seiko Instruments Inc 装飾部品、時計、及び装飾部品の製造方法
CN109484075A (zh) 2012-03-12 2019-03-19 劳力士有限公司 雕刻计时器组件的方法和使用该方法获得的计时器组件
JP2013230478A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Disco Corp レーザー加工装置及びレーザー加工方法
KR101696090B1 (ko) * 2015-08-12 2017-01-24 주식회사 포스코 강판 채색장치 및 채색방법
CH714234B1 (fr) * 2017-10-13 2021-05-14 Horlaser Sa Procédé de fabrication d'une pièce et une pièce pour l'horlogerie ou la joaillerie, avec une surface comprenant du titane coloré par oxydation.
CN108637486A (zh) * 2018-05-30 2018-10-12 北京工业大学 金属彩色打标系统及打标方法
EP3988868A4 (en) 2019-06-19 2023-08-02 Daikin Industries, Ltd. COMPOSITION WITH REFRIGERANT, USE THEREOF, REFRIGERATOR CONTAINS, AND METHOD OF OPERATION FOR SAID REFRIGERATOR
CN111531279B (zh) * 2020-05-29 2022-04-01 青岛星成激光科技有限公司 一种金属表面炫彩磨砂加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN114713989A (zh) 2022-07-08
US20220212287A1 (en) 2022-07-07
EP4026701A1 (en) 2022-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6254540B2 (ja) 時計要素の彫刻方法およびその方法によって得られる時計要素
JP6689067B2 (ja) パターン化されたコーティングを備えたガラスセラミック部材の製造方法
JP2022008834A (ja) 時計部品の装飾の方法、及び当該方法で得られる時計部品
WO2011013259A1 (ja) 意匠パネルの製造方法および意匠パネル
JP2022106384A (ja) 金属部品の加飾方法、金属部品、時計部品
JP2016173361A (ja) 時計部品の装飾の方法、及び当該方法で得られる時計部品
JP7409529B2 (ja) 時計用部品、時計用ムーブメント及び時計
US20220297229A1 (en) Method for laser material processing and laser processing apparatus
JP2006168260A (ja) 導光板成形用金型の製造方法、導光板成形用金型、および導光板
JP5191212B2 (ja) レーザ加工装置及びレーザ加工方法
US20230008589A1 (en) Timepiece Component, Timepiece, And Method For Manufacturing Timepiece Component
KR20070097314A (ko) 새틴 피니시 표면을 만드는 방법
US20230418234A1 (en) Decorating Method Of Dial, Dial, And Timepiece
JP2022036481A (ja) 製造方法および時計用部品
US20090269702A1 (en) Method for introducing inclusion image into gemstone
JP2020011268A (ja) 照射経路データの作成方法、加工方法、camシステム
CN107662054A (zh) 脆性材料基板的激光加工方法及激光加工装置
JP3212033U (ja) 彫刻装置
KR100641837B1 (ko) 레이저를 이용한 문양 형성방법 및 이를 위한 피가공물 구조
Carey et al. Laser-surface ornamentation
US20220297235A1 (en) Method for manufacturing a ceramic-based external horological or jewellery part with patterned decoration
US20060091124A1 (en) Method for transformation of color images into point arrangement for production of laser-induced color images inside transparent materials
US20210405586A1 (en) Watch Dial And Watch
JP3156704U (ja) 描線入り鏡
JP2024083745A (ja) 時計部品、時計および時計部品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210915

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211101

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240628