JP2022104271A - モータ及び送風装置 - Google Patents

モータ及び送風装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022104271A
JP2022104271A JP2020219371A JP2020219371A JP2022104271A JP 2022104271 A JP2022104271 A JP 2022104271A JP 2020219371 A JP2020219371 A JP 2020219371A JP 2020219371 A JP2020219371 A JP 2020219371A JP 2022104271 A JP2022104271 A JP 2022104271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin portion
resin
conductive pin
stator
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020219371A
Other languages
English (en)
Inventor
有貴延 白石
Yukinobu Shiraishi
喬誌 内野
Takashi Uchino
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Corp
Original Assignee
Nidec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Corp filed Critical Nidec Corp
Priority to JP2020219371A priority Critical patent/JP2022104271A/ja
Priority to CN202111612023.4A priority patent/CN114759716A/zh
Priority to US17/562,215 priority patent/US11936267B2/en
Publication of JP2022104271A publication Critical patent/JP2022104271A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/14Structural association with mechanical loads, e.g. with hand-held machine tools or fans
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/08Insulating casings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D25/00Pumping installations or systems
    • F04D25/02Units comprising pumps and their driving means
    • F04D25/06Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven
    • F04D25/0606Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven the electric motor being specially adapted for integration in the pump
    • F04D25/0613Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven the electric motor being specially adapted for integration in the pump the electric motor being of the inside-out type, i.e. the rotor is arranged radially outside a central stator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D25/00Pumping installations or systems
    • F04D25/02Units comprising pumps and their driving means
    • F04D25/06Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven
    • F04D25/0606Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven the electric motor being specially adapted for integration in the pump
    • F04D25/0613Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven the electric motor being specially adapted for integration in the pump the electric motor being of the inside-out type, i.e. the rotor is arranged radially outside a central stator
    • F04D25/0646Details of the stator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D25/00Pumping installations or systems
    • F04D25/02Units comprising pumps and their driving means
    • F04D25/08Units comprising pumps and their driving means the working fluid being air, e.g. for ventilation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/26Rotors specially for elastic fluids
    • F04D29/28Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/281Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps for fans or blowers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/26Rotors specially for elastic fluids
    • F04D29/28Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/281Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps for fans or blowers
    • F04D29/282Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps for fans or blowers the leading edge of each vane being substantially parallel to the rotation axis
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/0094Structural association with other electrical or electronic devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/22Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating around the armatures, e.g. flywheel magnetos
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/32Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation
    • H02K3/34Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation between conductors or between conductor and core, e.g. slot insulation
    • H02K3/345Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation between conductors or between conductor and core, e.g. slot insulation between conductor and core, e.g. slot insulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/50Fastening of winding heads, equalising connectors, or connections thereto
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/52Fastening salient pole windings or connections thereto
    • H02K3/521Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only
    • H02K3/522Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only for generally annular cores with salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/10Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with arrangements for protection from ingress, e.g. water or fingers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2300/00Materials; Properties thereof
    • F05D2300/40Organic materials
    • F05D2300/44Resins
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2203/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the windings
    • H02K2203/03Machines characterised by the wiring boards, i.e. printed circuit boards or similar structures for connecting the winding terminations

Abstract

【課題】基板とコイルとを接続するピンの露出を抑制し、長期間にわたって安定して駆動可能なモータを提供する。【解決手段】ロータと、ロータと径方向に対向するステータ20と、回路基板と、ステータ20の一部及び回路基板を覆う樹脂部60と、を有する。ステータ20は、ステータコアの下部より軸方向下方に突出し、導線と電気的に接続してコイルと回路基板とを電気的に接続する導電ピンを有する。前記樹脂部60は、ステータコア及びコイルを覆う第1樹脂部61と、回路基板を覆う第2樹脂部62と、第1樹脂部61と第2樹脂部62との間に配置されて前記導電ピンを覆う第3樹脂部と、を有する。第3樹脂部の外周面の少なくとも中心軸Cxから導電ピンに延びる延長線と交差する部分は、第1樹脂部61の径方向最外部よりも径方向外側に配置される。【選択図】図6

Description

本発明は、モータ、及び、モータを備えた送風装置に関する。
従来のモールドモータは、ステータと、巻線されたステータと、ステータの内径より大きな内径を有するリード線を結合された制御用プリント基板とが結線されたステータ部と、前記ステータ部の外周側に対向する位置にマグネットを備えたロータ部と、を有する。
そして、ステータは、樹脂にてモールドされており、巻線コイル及びモータ電源供給用のリード線が樹脂にて封止されて、外気と遮断されている。これにより、防水・防滴・防錆力を向上できる(例えば、特開2000-324745号公報参照)。
特開2000-324745号公報
しかしながら、上述のモールドモータでは、軸方向に沿ってステータの径方向の大きさに合わせて樹脂モールドを行っているため、リード線部分で樹脂が薄くなる。このため、リード線部分で樹脂がはがれてしまって、リード線が露出する虞がある。
そこで本発明は、基板とコイルとを接続するピンの露出を抑制し、長期間にわたって安定して駆動可能なモータを提供することを目的とする。
また、長期間にわたり安定した風量を吐出できる送風装置を提供することを目的とする。
本発明の例示的なモータは、上下に延びる中心軸周りに回転可能に配置されたロータと、前記ロータの径方向内側に配置されて前記ロータと径方向に対向するステータと、前記ステータの軸方向下方に配置される回路基板と、少なくとも前記ステータの一部及び前記回路基板を覆う樹脂部と、を有する。前記ステータは、径方向外側に延びる複数のティースを有するステータコアと、前記ティースに導線を巻きつけて形成されたコイルと、前記ステータコアの下部より軸方向下方に突出し、前記導線と電気的に接続して前記コイルと前記回路基板とを電気的に接続する導電ピンと、を有する。前記樹脂部は、少なくとも前記ステータコアの軸方向の両端及び前記コイルを覆う第1樹脂部と、前記回路基板を覆う第2樹脂部と、軸方向において前記第1樹脂部と前記第2樹脂部との間に配置されて前記導電ピンを覆う第3樹脂部と、を有する。前記第3樹脂部の外周面の少なくとも前記中心軸から前記導電ピンに延びる延長線と交差する部分は、前記第1樹脂部の径方向最外部よりも径方向外側に配置される。
本発明の例示的な送風装置は、上述のモータと、前記ロータに取り付けられて回転によって気流を発生するインペラと、を有する。
例示的な本発明のモータによれば、基板とコイルとを接続するピンの露出を抑制し、長期間にわたって安定して駆動可能である。
例示的な本発明の送風装置によれば、長期間にわたり安定した風量を吐出できる。
図1は、バッテリーユニットを下側から見た斜視図である。 図2は、送風装置の上から見た斜視図である。 図3は、送風装置の分解斜視図である。 図4は、送風装置の縦断面図である。 図5は、モータの拡大断面図である。 図6は、ハウジングの下カバーに取り付けられたステータを保持した状態を示す平面図である。 図7は、第1変形例のステータを保持した状態を示す平面図である。 図8は、樹脂部の第3樹脂部の拡大断面図である。 図9は、第2変形例の送風装置の拡大断面図である。 図10は、第3変形例のモータの拡大断面図である。 図11は、第3変形例の他の例のモータの拡大断面図である。
以下、本発明の例示的な実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、本実施形態において送風装置A及びモータ100の中心軸Cxは共通である。そして、本明細書では、中心軸Cxと平行な方向を「軸方向」、中心軸Cxと直交する方向を「径方向」、中心軸Cxを中心とする円弧に沿う方向を「周方向」とそれぞれ称する。
また、本明細書では、送風装置Aにおいて、軸方向を上下方向とし、ハウジング300の吸気部305側を上として、各部の形状や位置関係を説明する。上下方向は単に説明のために用いられる名称であって、送風装置A及びモータ100の実際の使用状態における位置関係及び方向を限定しない。また、インペラ200が回転した際に発生する空気の流通方向の上流及び下流を単に「上流」及び「下流」と称する。
<バッテリーユニットの冷却>
本発明の例示的な送風装置Aは、例えば、バッテリーユニットBUの冷却に用いられる。ここで、バッテリーユニットBUについて、図面を参照して説明する。図1は、バッテリーユニットBUを下側から見た斜視図である。
図1に示すように、バッテリーユニットBUは、直方体状のケースCAを有し、ケースCAの内部に不図示のバッテリーセル、充電制御ユニット等が配置される。ケースCAは、アルミ合金等の熱伝導率が高い材料で形成される。ケースCAは、内部を気流が流れる流路(不図示)を有し、流路に気流が流入する流入口(不図示)と、気流が流出する流出口(不図示)とを有する。なお、流路は、内部機器が収容される部分と隔離されており、流路を流れる気流は、ケースCAに収容される物品との直接接触が抑制される。その結果、ケースCAは、防水性、防塵性を有する。
ケースCAにおいて、流出口は、下面CA1に形成されており、送風装置Aは、後述する吸気部305が流出口と連続して配置される。送風装置Aは、吸気部305から空気を吸い込み、後述する排気部306から空気を排出する。そして、吸気部305から空気を吸い込むことで、ケースCAの流路に流入口から流出口に向かう気流が発生する。
バッテリーユニットBUでは、流路内を気流が流れるときに、気流によってバッテリーユニットBUの内部に配置される機器から発生した熱が排出される。その結果、バッテリーユニットBUは冷却される。なお、バッテリーユニットBUの冷却方法は、内部の流路に気流を流す方法に限定されない。例えば、ケースCAに接触して、ケースCAの内部の熱が伝達されるヒートシンクを設け、送風装置Aの気流でヒートシンクを冷却し、バッテリーユニットBUを冷却してもよい。
<送風装置Aの全体構成>
図2は、送風装置Aの上から見た斜視図である。図3は、送風装置Aの分解斜視図である。図4は、送風装置Aの縦断面図である。図5は、第3樹脂部63の拡大断面図である。図2、図3に示すように、送風装置Aは、モータ100と、インペラ200と、ハウジング300と、とを備える。モータ100及びインペラ200は、ハウジング300内に配置される。モータ100はハウジング300に固定されており、ハウジング300の内部でインペラ200を回転させる。インペラ200が回転することで、径方向外側に空気が送られる。径方向外側に送られた気流は、ハウジング300の外周に沿って移動し、排気部306から排出される。このインペラ200の回転による気流の発生によって、吸気部305から空気が流入する。
<モータ100>
図3に示すように、モータ100は、ロータ10と、ステータ20と、回路基板30と、シャフト40と、軸受部50と、樹脂部60と、を有する。モータ100は、いわゆる、アウターロータ型のブラシレスDCモータであり、ステータ20の径方向外面と径方向に対向するロータ10が中心軸周りに回転する。
ロータ10は、上下に延びる中心軸Cx周りに回転可能に配置される。さらに説明すると、ロータ10は、ロータケース11と、ロータマグネット12と、シャフト固定部13とを有する。ロータケース11は、磁性材料で形成された有蓋筒状であり、蓋部111と、筒部112と、フランジ部113と、を有する。蓋部111は、中央に軸方向に貫通する貫通孔114を有する円環状である。筒部112は、円筒状であり蓋部111の径方向外縁から軸方向に延びる。筒部112の内周面には、ロータマグネット12が固定される。
蓋部111の貫通孔114には、シャフト固定部13が固定されており、シャフト固定部13には、シャフト40が固定される。換言すると、シャフト固定部13は、シャフト40と、ロータケース11とを固定する。つまり、ロータ10とシャフト40とは、シャフト固定部13で固定される。フランジ部113は、筒部112の軸方向における蓋部111と反対側の端部から径方向外側に拡がる。フランジ部113は、円環状である。
ロータマグネット12は、円筒状である。ロータマグネット12の少なくとも内周面は、N極とS極とが周方向に交互に並んで配置される。本実施形態において、ロータマグネット12は、円筒状であるが、これに限定されない。例えば、筒状のロータコアに複数の平板状のマグネットを周方向に並べて固定してもよい。
ステータ20は、ロータ10の径方向内側に配置されてロータ10と径方向に対向する。さらに説明すると、ステータ20は、ステータコア21と、インシュレータ22と、コイル23と、導電ピン24と、を有する。ステータコア21は、電磁鋼板を軸方向に積層した積層体である。なお、ステータコア21は、電磁鋼板を積層した積層体に限定されず、例えば、紛体の焼成、鋳造等、単一の部材であってもよい。
ステータコア21は、環状のコアバック211と複数のティース212とを有する。すなわち、ステータ20は、径方向外方に延びる複数のティース212を有するステータコア21を有する。環状のコアバック211の内面は、軸受部50の後述するスリーブ51の外側面に固定される。これにより、ステータコア21の中心が、モータ100の中心軸Cxに重なる。なお、コアバック211とスリーブ51とは、相対的に固定されればよい。例えば、コアバック211とスリーブ51との間に、固定用の部材が介在してもよい。
複数のティース212はコアバック211の外周面から径方向外側に延びる。複数のティース212は、周方向に等間隔で配置される。インシュレータ22は、例えば、樹脂等の絶縁性を有する材料で形成されており、少なくともティース212を覆う。ティース212を覆うインシュレータ22の上からティース212に導線を巻き付けることで、コイル23が形成される。すなわち、コイル23は、ティース212に導線を巻きつけて形成される。コイル23には、モータ100には、位相が異なる3系統(以下、3相とする)の電流が供給される。この3相の電流を、それぞれ、U相電流、V相電流、W相電流とする。そして、コイル23には、3相電流のいずれかが供給される。
インシュレータ22は、ティース212を含むステータコア21と、コイル23とを電気的に絶縁する。すなわち、ステータ20は、ティース212とコイル23との間に配置された絶縁性を有するインシュレータ22を有する。なお、インシュレータ22は、樹脂に限定されず、ステータコア21とコイル23とを絶縁できる材料を広く採用できる。なお、導線とティース212とが絶縁される場合、インシュレータ22を省略してもよい。
導電ピン24は、インシュレータ22の下端部に取り付けられ、軸方向下方に突出する。導電ピン24には、コイル23を形成する導線の端部が巻き付けられる。なお、導電ピン24は軸方向下方に真っすぐ延びる、つまり、導電ピン24は屈曲しない。これにより、導線を導電ピン24に容易に巻き付けることができる。
そして、導電ピン24と導線とは、はんだ付けすることで、導電ピン24とコイル23とが電気的に接続される。なお、導線を導電ピン24に巻き付けることで、導線と導電ピン24とが電気的に接続される構成である場合、はんだ付けを省略してもよい。また、導電ピン24は、回路基板30に形成されたパターン配線と電気的に接続される。すなわち、導電ピン24は、ステータコア21の下部より軸方向下方に突出し、導線と電気的に接続してコイル23と回路基板30とを電気的に接続する。
さらに説明すると、導電ピン24は、インシュレータ22に形成された導電ピン保持部221に挿入される。これにより、導電ピン24は、インシュレータ22に固定される。すなわち、インシュレータ22は、下端部に開口を有して導電ピン24が収容される導電ピン保持部221を有する。
軸受部50は、スリーブ51と、軸受部材52とを有する。スリーブ51は、円筒状であり、ハウジング300の下カバー303の上面から軸方向上方に突出するスリーブ保持部307に固定される。なお、スリーブ51のスリーブ保持部307への固定として、圧入を挙げることができるが、これに限定されず、スリーブ51を下カバー303のスリーブ保持部307に強固に固定できる方法を広く採用することができる。これにより、スリーブ51の中心は、モータ100の中心軸Cxと重なる。
軸受部50には、2個の軸受部材52が配置される。2個の軸受部材52は、スリーブ51の内部に、軸方向に間隔をあけて配置される。軸受部材52は、玉軸受であり、外輪がスリーブ51の内面に固定され、内輪にシャフト40が固定される。これにより、シャフト40は、ハウジング300に固定されたスリーブ51に回転可能に支持される。また、2個の軸受部材52が軸方向に離れて配置されることで、シャフト40が中心軸Cxに対して傾斜することを抑制できる。
回路基板30は、ステータ20の軸方向下方に配置される。回路基板30には、パターン配線が形成される。そして、回路基板30には電子部品が配置されており、パターン配線にて電子部品を用いた回路が形成される。なお、回路基板30としては、例えば、コイル23に電力を供給する電源回路を挙げることができる。また、これ以外の回路が形成されてもよい。回路基板30には、スルーホールが形成されており、導電ピン24はスルーホールを貫通する。そして、導電ピン24は、回路基板30のパターン配線にはんだ付けにて固定される。これにより、導電ピン24は、回路基板30のパターン配線に電気的に接続される。
コイル23には、回路基板30に形成された電源回路から導電ピン24を介して電流が供給される。コイル23には、U相電流、V相電流及びW相電流がそれぞれ供給される。そのため、モータ100は、3本の導電ピン24を有する。
樹脂部60について、新たな図面を参照して説明する。図6は、ハウジング300の下カバー303に取り付けられたステータ20を保持した状態を示す平面図である。図4、図6に示すように、樹脂部60は、ステータ20の軸方向上下両端及び回路基板30を覆う。すなわち、樹脂部60は、少なくともステータ20の一部及び回路基板30を覆う。樹脂部60は、第1樹脂部61と、第2樹脂部62と、第3樹脂部63と、を有する。
図3~図6に示すように、第1樹脂部61は、ステータコア21の軸方向の両端を覆う。つまり、第1樹脂部61は、ステータコア21のティース212に配置されるインシュレータ22及びコイル23を覆う円柱状である。すなわち、第1樹脂部61は、少なくともステータコア21の軸方向の両端及びコイル23を覆う。これにより、第1樹脂部61は、コイル23への水、埃、塵等の付着を抑制する。
なお、ステータコア21のティース212の径方向の外縁に、水、埃、塵等が付着してもモータ100の動作への影響は低い。そのため、本実施形態のモータ100において、ティース212の径方向の外縁部は、第1樹脂部61に覆われていない。すなわち、第1樹脂部61の径方向外側には、第1樹脂部61が配置されない。そのため、ティース212とロータマグネット12との径方向の隙間を小さくできる。これにより、コイル23に電流を流したときに、ティース212とロータマグネット12との間に発生する磁力を高めることができ、モータ100のトルクを高めることができる。
第2樹脂部62は、回路基板30を覆う。図4、図6に示すように、回路基板30は、中心軸Cxと直交する板状である。回路基板30を覆うことで、第2樹脂部62は、中心軸Cxと直交する板状となる。第2樹脂部62は、ハウジング300の下カバー303に固定される。第2樹脂部62は、回路基板30のパターン配線及び回路基板30に配置されて、回路基板30の表面に形成されたパターン配線に接続された電子部品を覆う。これにより、パターン配線、電子部品に水、埃、塵等の異物が付着することを抑制できる。
第3樹脂部63は、軸方向において第1樹脂部61と第2樹脂部62との間に配置される。図4、図5に示すように、第3樹脂部63は、導電ピン24を覆う。すなわち、第3樹脂部63は、軸方向において第1樹脂部61と第2樹脂部62との間に配置されて導電ピン24を覆う。
また、図3に示すとおり、第3樹脂部63の外周面は、第1樹脂部61の外周面と同一の外径の円形状である。そして、第3樹脂部63の外周面は、径方向に突出する複数の突出部631を有する。図3、図6に示すように、突出部631は、底面が扇形の柱状である。なお、突出部631は、底面が扇形の柱状に限定されない。例えば、突出部631として、底面が三角形状、矩形状等の多角形状であってもよい。また、柱状に限定されず、錐体であってもよいし、錐体の上端を切り取った台状であってもよい。さらには、球形の一部を構成する形状であってもよい。
図4に示すとおり、第3樹脂部63は、導電ピン24を覆う。すなわち、軸方向において第3樹脂部63は、第1樹脂部61と第2樹脂部62との間に配置されて導電ピン24を覆う。
突出部631は、第3樹脂部63と単一部材で形成されており、突出部631は、第3樹脂部63の外周面よりも径方向外側に配置される。第3樹脂部63は、導電ピン24よりも径方向外側に配置されて径方向に導電ピン24と重なる複数の突出部631を有する。そして、複数の突出部631は周方向に配列されるとともに、少なくとも外周面の少なくとも中心軸Cxから導電ピン24に延びる延長線と交差する部分が第1樹脂部61の径方向外縁よりも外側に配置される。
すなわち、第3樹脂部63の外周面の少なくとも中心軸Cxから導電ピン24に延びる延長線と交差する部分は、第1樹脂部61の径方向最外部よりも径方向外側に配置される。
このように、第3樹脂部63で導電ピン24を覆うことで、導電ピン24を覆う樹脂の厚みが厚くなる。導電ピン24が外部に露出しにくくなり、導電ピン24及び導線に水、塵、埃等の異物の接触を抑制できる。また、第3樹脂部63によって導電ピン24を覆う樹脂の厚みが厚くなることで、導電ピン24と導電ピン24を覆う樹脂との剥離を抑制できる。その結果、モータ100の防水性能及び防塵性能を高めることができ、長期間にわたりモータ100を安定して動作させることが可能である。(請求項1の効果)また、第3樹脂部63全周を突出させる場合に比べ、樹脂部60の樹脂使用量を減らすことが可能であり、モータ100を軽量化できる。
また、図4に示すように、インシュレータ22の上部は第1樹脂部61に覆われ、インシュレータ22の導電ピン保持部221の下端部が第3樹脂部63に覆われる。すなわち、インシュレータ22の一部は第1樹脂部61に覆われるとともに、少なくとも導電ピン保持部221の下端部が第3樹脂部63に覆われる。このように構成することで、導電ピンの全体を樹脂及びインシュレータで覆うことができる。これにより、導電ピンが露出しにくく、モータの防水性能を高めることができる。
そして、図4に示すように、突出部631の上面632は、ロータ10のロータマグネット12と軸方向に対向する。なお、突出部が錐体、球形の一部等上面を有しない形状の場合でも、突出部はロータ10のロータマグネット12と軸方向に重なる。すなわち、第3樹脂部63の少なくとも一部は、ロータ10の少なくとも一部と軸方向に重なる。
ロータ10と樹脂部60とが軸方向に対向する位置に配置されるため、ロータ10と樹脂部60との隙間に空気が流入しにくい。そのため、空気の流入によるロータ10の回転の乱れが抑制される。これにより、モータ100を安定して回転させることができる。また、気流とともにモータ100の内部に水、塵、埃等の異物の流入を抑制することができる。
本実施形態のモータ100において、第1樹脂部61、第2樹脂部62及び第3樹脂部63は、単一の部材で形成される。このように構成することで、各樹脂部の間に隙間が形成されにくく、モータ100内部への水、塵、埃等の異物の進入を抑制できる。しかしながら、樹脂部60は、これに限定されない。隙間を抑制して接合できる場合、第1樹脂部61、第2樹脂部62及び第3樹脂部63がそれぞれ異なる部材であってもよいし、いずれか1つの樹脂部が、他の樹脂部と独立して形成されてもよい。
<ハウジング300>
図3、図4に示すように、ハウジング300は、下カバー303と、上カバー304と、を有する。ハウジング300において、下カバー303の軸方向上方に上カバー304が取り付けられる。ハウジング300の内部空間301には、モータ100と、インペラ200とが配置される。
ハウジング300は、吸気部305と、排気部306と、を有する。吸気部305は、上カバー304の上面に設けられ、軸方向に貫通する。
ハウジング300は径方向外縁に、接線方向に延びる筒状部302を有する。そして、排気部306は、筒状部302の端部に形成される開口である。ハウジング300の内部では、インペラ200が回転することで、吸気部305から吸い込まれた気流は、内部空間301を周方向に流れ、排気部306から外部に排出される。
下カバー303は、スリーブ保持部307を有する。スリーブ保持部307は、中心軸Cxを中心とする円柱であり、下カバー303の底面から軸方向上方に向かって延びる。スリーブ保持部307の内部には、スリーブ51が配置される。スリーブ51の外周面がスリーブ保持部307の内周面と接触し、スリーブ51がスリーブ保持部307に固定される。
モータ100は、ハウジング300の下カバー303のスリーブ保持部307にスリーブ51が固定される。また、下カバー303の底部に回路基板30が配置される。また、スリーブ51には、ティース212にインシュレータ22及びコイル23が配置されたステータコア21が固定される。このとき、コイル23の導線の端部は、導電ピン24に巻き付けられてはんだ付けにて電気的に接続される。そして、導電ピン24は、回路基板30のパターン配線にはんだ付けにて電気的に接続される。
この状態で、ステータ20、回路基板30を囲む金型を取り付け、金型に溶融した樹脂を流し込んだ後、冷却することで、樹脂部60が形成される。なお、このように構成することで、樹脂部60が、ステータ20及び回路基板30を覆う。これにより、モータ100の電気回路に水、塵、埃等の異物が進入することを抑制できる。
<インペラ200>
インペラ200は、ハウジング300の内部に配置される。インペラ200は、ベースプレート201と、複数枚のブレード202と、取り付け部203と、連結部204と、を有する。すなわち、インペラ200は、複数枚のブレード202を有する。
ベースプレート201は、径方向中央に軸方向に貫通した貫通孔205を有する円環状である。ベースプレート201は、中心軸Cxと直交する。複数枚のブレード202は、ベースプレート201に取り付けられる。複数枚のブレード202は、周方向に等間隔に配列される。取り付け部203は、ベースプレート201の貫通孔205の辺縁部から軸方向に突出する筒状である。
取り付け部203の内周面を、ロータケース11の筒部112の外周面に接触させる。このとき、取り付け部203の軸方向下面は、ロータケース11のフランジ部113と接触する。これにより、インペラ200は、軸方向に位置決めされてロータ10に取り付けられる。すなわち、取り付け部203は、ブレード202とロータ10とを固定する。
なお、取り付け部203と筒部112とは、例えば、圧入によって固定される。固定方法については、圧入に限定されず、接着、溶着、溶接等、取り付け部203と筒部112と、を強固に固定できる固定方法を広く採用することができる。
連結部204は、円環状である。連結部204は、ベースプレート201及びフランジ部113の下面と接触して、ロータ10とインペラ200とを連結する。ロータ10とインペラ200とが強固に固定される場合、連結部204を省略してもよい。送風装置Aにおいて、インペラ200は、ロータ10に取り付けられて回転によって気流を発生する。
図4に示すように、第3樹脂部63の突出部631は、取り付け部203よりも径方向内側に位置する。すなわち、第3樹脂部63は、取り付け部203よりも径方向内側に配置される。このように構成することで、インペラ200と第3樹脂部63との隙間を狭くして隙間への空気の流入を抑制し、送風装置Aの送風効率を高めることができる。(請求項10の効果)特に、第3樹脂部63aを用いる場合、周方向の全周に渡って、インペラ200と第3樹脂部63aとの隙間が狭くなるため、送風装置Aの送風効率を高める効果が高くなる。
また、図4に示すように、第3樹脂部63の上端は、インペラ200の下端よりも軸方向下方に配置される。このように構成することで、インペラ200が回転時に振れた場合でも、インペラ200と突出部631との接触が抑制される。
<第1変形例>
図7は、第1変形例のステータ20aを保持した状態を示す平面図である。図8は、樹脂部60aの第3樹脂部63aの拡大断面図である。第1変形例の樹脂部60aは、第3樹脂部63aは、第3樹脂部63の突出部631に替えて環状部633を有する。樹脂部60aのこれ以外の部分は、樹脂部60と同じ構成を有する。そのため、樹脂部60aの実質上、樹脂部60と同じ部分には同じ符号を付すとともに、同じ部分の詳細な説明は省略する。
図7に示すように、第3樹脂部63aは、環状部633を有する。環状部633は、第3樹脂部63aから径方向外側に拡がる。環状部633は、環状であり、全周に渡り、第1樹脂部61よりも径方向外側に配置される。
すなわち、第3樹脂部63aは、環状部633を有する。環状部633は全周に渡り、第1樹脂部61よりも径方向外方に配置される。このように構成することで、樹脂部60aの剛性を高めることができる。また、全周に渡って第1樹脂部61よりも径方向外側に配置されるため、ロータ10と第3樹脂部63aとの隙間を小さくでき、ロータ10と樹脂部60との隙間から空気及び空気とともに流れる水、塵、埃等の異物の進入を抑制できる。その結果、長期間にわたってモータ100を安定して回転させることができる。なお、本変形例において、環状部633は平面視円環状であるが、これに限定されない。例えば、外形が楕円のもの、矩形等の多角形のもの等であってもよい。
<第2変形例>
図9は、第2変形例の送風装置Bの拡大断面図である。図9に示す送風装置Bは、インペラ200の下端部の位置が、送風装置Aと異なる。送風装置Bのそれ以外の点は、送風装置Aと同じ構成を有する。そのため、送風装置Bの送風装置Aと実質上同じ部分については、同じ符号を付すとともに同じ部分の詳細な説明を省略する。
図9に示すように、送風装置Bにおいて、第3樹脂部63の上端は、インペラ200の下端よりも軸方向上方に配置される。このように構成することで、インペラ200の下端と第3樹脂部63とでラビリンス構造が構成される。ラビリンス構造が構成されることで、気流が流れる経路が細くなるとともに、複雑になるため気流が流れにくくなる。また、ラビリンス構造が形成されることで、気流が流れる経路が長くなる。その結果、インペラ200と第3樹脂部63との間に気流が流れにくくなり、水、塵、埃等の異物の進入を抑制できる。結果として、モータ100を長期間にわたって安定して動作させることができる。
<第3変形例>
図10は、第3変形例のモータ100cの拡大断面図である。図10に示すモータ100cでは、樹脂部60cの第3樹脂部63cの突出部631cが回路基板30に配置された電子部品31を覆う。これ以外の点において、モータ100cは、モータ100と同じ構成を有する。そのため、モータ100cの実質上、モータ100と同じ部分には、同じ符号を付すとともに同じ部分の詳細な説明を省略する。
図10に示すモータ100cでは、回路基板30に配置される電子部品31が突出部631cに覆われる。すなわち、回路基板30に配置される電子部品31の少なくとも一つは、突出部631cにて覆われる。高さが高い電子部品31を突出部631cで覆うことで、第2樹脂部62を薄くでき、樹脂部60に用いられる樹脂量を減らすことができ、モータ100cの小型化及び軽量化が可能である。
図11に示すとおり、モータ100dの第3樹脂部63dの環状部633dで電子部品31を覆ってもよい。すなわち、回路基板30に配置される電子部品31の少なくとも一つは、環状部633dにて覆われる。高さが高い電子部品31を環状部633dで覆うことで、第2樹脂部62を薄くでき、樹脂部60に用いられる樹脂量を減らすことができ、モータ100dの小型化及び軽量化が可能である。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明の趣旨の範囲内であれば、実施形態は種々の変形が可能である。
本発明によると、例えば、モータ及びそれを備えた送風装置に利用することができる。
A 送風装置
B 送風装置
100 モータ
10 ロータ
11 ロータケース
111 蓋部
112 筒部
113 フランジ部
114 貫通孔
12 ロータマグネット
13 シャフト固定部
20 ステータ
20a ステータ
21 ステータコア
211 コアバック
212 ティース
22 インシュレータ
221 導電ピン保持部
23 コイル
24 導電ピン
30 回路基板
31 電子部品
40 シャフト
50 軸受部
51 スリーブ
52 軸受部材
60 樹脂部
60a 樹脂部
60c 樹脂部
61 第1樹脂部
62 第2樹脂部
63 第3樹脂部
631 突出部
632 上面
63a 第3樹脂部
633 環状部
63c 第3樹脂部
631c 突出部
63d 第3樹脂部
100c モータ
100d モータ
633d 環状部
200 インペラ
201 ベースプレート
202 ブレード
203 取り付け部
204 連結部
205 貫通孔
300 ハウジング
301 内部空間
302 筒状部
303 下カバー
304 上カバー
305 吸気部
306 排気部
307 スリーブ保持部
BU バッテリーユニット
CA ケース
CA1 下面
CL バッテリー冷却機構
Hs ヒートシンク
Hs1 底板部
Hs2 柱部
Hs3 隙間

Claims (12)

  1. 上下に延びる中心軸周りに回転可能に配置されたロータと、
    前記ロータの径方向内側に配置されて前記ロータと径方向に対向するステータと、
    前記ステータの軸方向下方に配置される回路基板と、
    少なくとも前記ステータの一部及び前記回路基板を覆う樹脂部と、を有し、
    前記ステータは、
    径方向外側に延びる複数のティースを有するステータコアと、
    前記ティースに導線を巻きつけて形成されたコイルと、
    前記ステータコアの下部より軸方向下方に突出し、前記導線と電気的に接続して前記コイルと前記回路基板とを電気的に接続する導電ピンと、を有し、
    前記樹脂部は、
    少なくとも前記ステータコアの軸方向の両端及び前記コイルを覆う第1樹脂部と、
    前記回路基板を覆う第2樹脂部と、
    軸方向において前記第1樹脂部と前記第2樹脂部との間に配置されて前記導電ピンを覆う第3樹脂部と、を有し、
    前記第3樹脂部の外周面の少なくとも前記中心軸から前記導電ピンに延びる延長線と交差する部分は、前記第1樹脂部の径方向最外部よりも径方向外側に配置されるモータ。
  2. 前記第3樹脂部の少なくとも一部は、前記ロータの下面の少なくとも一部と軸方向に重なる請求項1に記載のモータ。
  3. 前記第3樹脂部は、前記導電ピンよりも径方向外側に配置されて径方向に前記導電ピンと重なる複数の突出部を有し、
    前記複数の突出部は、周方向に配列されるとともに、外周面の少なくとも中心軸から前記導電ピンに延びる延長線と交差する部分が第1樹脂部の径方向外縁よりも外側に配置される請求項1又は請求項2に記載のモータ。
  4. 前記回路基板に配置される電子部品の少なくとも一つは、前記突出部にて覆われる請求項3に記載のモータ。
  5. 前記第3樹脂部は、環状部を有し、
    前記環状部は全周に渡り前記第1樹脂部よりも径方向外側に配置される請求項1から請求項3のいずれかに記載のモータ。
  6. 前記回路基板に配置される電子部品の少なくとも一つは、前記環状部にて覆われる請求項5に記載のモータ。
  7. 前記第1樹脂部、前記第2樹脂部及び前記第3樹脂部は、単一の部材で形成される請求項1から請求項6のいずれかに記載のモータ。
  8. 前記ステータは、
    前記ティースと前記コイルとの間に配置された絶縁性を有するインシュレータを有し、
    前記インシュレータは、下端部に開口を有して前記導電ピンが収容される導電ピン保持部を有し、
    前記インシュレータの一部は第1樹脂部に覆われるとともに、少なくとも前記導電ピン保持部の下端部が前記第3樹脂部に覆われる請求項1から請求項7のいずれかに記載のモータ。
  9. 請求項1から請求項8のいずれかに記載のモータと、
    前記ロータに取り付けられるインペラと、を有する送風装置。
  10. 前記インペラは、
    複数枚のブレードと、
    前記ブレードと前記ロータとを固定する筒状の取り付け部と、を有し、
    前記第3樹脂部は、前記取り付け部よりも径方向内側に配置される請求項9に記載の送風装置。
  11. 前記第3樹脂部の上端は、前記インペラの下端よりも軸方向下方に配置される請求項9又は請求項10に記載の送風装置。
  12. 前記第3樹脂部の上端は、前記インペラの下端よりも軸方向上方に配置される請求項9又は請求項10に記載の送風装置。
JP2020219371A 2020-12-28 2020-12-28 モータ及び送風装置 Pending JP2022104271A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020219371A JP2022104271A (ja) 2020-12-28 2020-12-28 モータ及び送風装置
CN202111612023.4A CN114759716A (zh) 2020-12-28 2021-12-27 马达及送风装置
US17/562,215 US11936267B2 (en) 2020-12-28 2021-12-27 Motor and blower apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020219371A JP2022104271A (ja) 2020-12-28 2020-12-28 モータ及び送風装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022104271A true JP2022104271A (ja) 2022-07-08

Family

ID=82117968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020219371A Pending JP2022104271A (ja) 2020-12-28 2020-12-28 モータ及び送風装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11936267B2 (ja)
JP (1) JP2022104271A (ja)
CN (1) CN114759716A (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000324745A (ja) 1999-05-14 2000-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd モールドモータ
JP3730461B2 (ja) * 1999-10-28 2006-01-05 山洋電気株式会社 防水型ブラシレスファンモータ
JP6766535B2 (ja) * 2016-09-07 2020-10-14 日本電産株式会社 ステータユニット、モータ、およびファンモータ
JP2018074806A (ja) * 2016-10-31 2018-05-10 日本電産株式会社 モータ、およびモータの製造方法
US20200309191A1 (en) * 2019-03-29 2020-10-01 Nidec Corporation Gas dynamic pressure bearing, motor, and fan motor

Also Published As

Publication number Publication date
CN114759716A (zh) 2022-07-15
US11936267B2 (en) 2024-03-19
US20220209613A1 (en) 2022-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11336143B2 (en) Stator assembly of a blowing device having terminal PIN secured to a circuit board
EP3457528A1 (en) Motor, blower, and vacuum cleaner
US20190128280A1 (en) Centrifugal fan
JP6766535B2 (ja) ステータユニット、モータ、およびファンモータ
JP2008082328A (ja) 遠心ファン
JP5707834B2 (ja) ファン
CN210807006U (zh) 集成有控制单元的电机及具有集成有控制单元电机的水泵
JP2008306917A (ja) 電動モータ
US11677300B2 (en) Motor and blower
US11353032B2 (en) Air blower
US11300137B2 (en) Centrifugal fan
JP2012139058A (ja) モータ、ファンおよびモータの製造方法
JP2018155238A (ja) 送風装置及び掃除機
US20200161941A1 (en) Stator assembly, motor, and fan motor
CN109578300B (zh) 离心风扇
JP2022104271A (ja) モータ及び送風装置
CN109565232B (zh) 马达
CN112564371A (zh) 马达及送风装置
JP7210886B2 (ja) モータおよびファンモータ
US20240113587A1 (en) Motor, blower, and method of manufacturing motor
JP2020088982A (ja) ステータ、モータ、および、送風装置
JP7363287B2 (ja) モータおよび送風装置
JP7281636B2 (ja) モータおよび送風装置
JP2018207581A (ja) 静止部およびモータ
CN109565205B (zh) 马达

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240507