JP2022096856A - 車両ボデーのピラー上部構造 - Google Patents

車両ボデーのピラー上部構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2022096856A
JP2022096856A JP2020210081A JP2020210081A JP2022096856A JP 2022096856 A JP2022096856 A JP 2022096856A JP 2020210081 A JP2020210081 A JP 2020210081A JP 2020210081 A JP2020210081 A JP 2020210081A JP 2022096856 A JP2022096856 A JP 2022096856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pillar
vehicle body
roof
slide rail
width direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020210081A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7501345B2 (ja
Inventor
惇史 平手
Atsushi Hirate
正俊 阿部
Masatoshi Abe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Auto Body Co Ltd
Original Assignee
Toyota Auto Body Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Auto Body Co Ltd filed Critical Toyota Auto Body Co Ltd
Priority to JP2020210081A priority Critical patent/JP7501345B2/ja
Publication of JP2022096856A publication Critical patent/JP2022096856A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7501345B2 publication Critical patent/JP7501345B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】重量の増加を抑制しながらピラーに側方からの荷重が印加されたときピラーの車幅方向内側への移動量を少なくする車両ボデーのピラー上部構造を提供する。【解決手段】ルーフパネルの車幅方向の少なくとも一側に沿って前後方向に延びて配設されたスライドレールを収納するスライドレール収納部19と、ルーフパネルの下側に車幅方向に延びて配設されたルーフレインフォース20と、スライドレール収納部19とルーフレインフォース20の端部とを連結する連結部材30と、を備える。連結部材30は上方に開口する略U字状の横断面形状を有するとともに開口端部側にルーフパネルと略平行に延びるフランジ部31bを有して車幅方向に延びている。連結部材30には、Bピラー13に側方からの荷重が印加されたときスライドレール収納部19を介して印加される荷重による曲げ変形を助長するための溝状部31b1と貫通孔31a2が設けられている。【選択図】図5

Description

本発明は、車両ボデーのピラー上部構造に関する。
従来、側突等により車両側部に荷重が印加されたとき、ピラーが車室内側に大きく移動するのを抑制するためにピラー上部の構造を工夫しているものがある。特許文献1に開示される技術においては、ピラー上端部がルーフサイドレールを介してルーフクロスメンバに連結されている構造においてルーフサイドレールとルーフクロスメンバとが連結部材によって連結されている。そして、この連結部材はピラーに側方からの荷重が印加されたとき、この荷重によってピラーからルーフサイドレールに加わる車両幅方向内側へのモーメントを抑制してピラーの車幅方向内側への移動量を減少させる働きをする。
特開2009-56855号公報
上述の特許文献1に記載された技術においては、ピラーに側方からの荷重が印加されたときピラーが折れ曲がることなく車両幅方向内側への荷重を受け止めることができればピラーの車両幅方向内側への移動を抑制することができる。しかし、ピラーが折れ曲がってしまえば移動量抑制の効果は薄れてしまう。そこで、ピラーの曲げ剛性を充分高めておく必要が生じ、それによってピラーの重量の増加を招くおそれがあるという問題があった。
このような問題に鑑み本発明の課題は、重量の増加を抑制しながらピラーに側方からの荷重が印加されたときピラーの車幅方向内側への移動量を少なくする車両ボデーのピラー上部構造を提供することにある。
本発明の第1発明は、車両ボデーのピラー上部構造であって、車両ボデーのルーフにおける車幅方向の少なくとも一側に沿って前後方向に延びて配設されたスライドドアのスライドレールを収納するスライドレール収納部と、車両ボデーのルーフの下側に車幅方向に延びて配設されたルーフレインフォースと、前記スライドレール収納部と前記ルーフレインフォースの長手方向の端部とを連結する連結部材と、を備え、該連結部材は上方に開口する略U字状の横断面形状を有するとともに開口端部側に前記ルーフと略平行に延びるフランジ部を有して車幅方向に延びており、前記ピラーに側方からの荷重が印加されたとき前記スライドレール収納部を介して印加される荷重による曲げ変形を助長するための変形起因部が設けられていることを特徴とする。
第1発明によれば、連結部材は変形起因部が設けられていることによりピラーから荷重が印加されたとき変形しやすくなっている。これによって、側方からの荷重が印加されたピラーは折れ曲がりが抑制された状態で上端部側が車幅方向内側へ移動して倒れ込むように変形する。ピラーの上端部側は乗員の頭上に相当して空間があるのでピラーが倒れ込むように変形しても問題はない。これによって、ピラーの曲げ剛性を高めなくても曲げ変形しにくくできるのでピラーの重量の増加を抑制できる。
本発明の第2発明は、上記第1発明において、前記変形起因部は、前記フランジ部に形成された前後方向に延びる溝状部であることを特徴とする。
第2発明によれば、フランジ部に前後方向に延びる溝状部を形成するだけでよいので構造が簡潔である。
本発明の第3発明は、上記第1発明において、前記変形起因部は、前記連結部材の開口側と反対の側の底面部に形成された上下方向に貫通する孔であることを特徴とする。
第3発明によれば、連結部材の開口側と反対の側の底面部に上下方向に貫通する孔を設ければよいので構造が簡潔であるとともに重量の軽減効果もある。
本発明の第4発明は、上記第1発明ないし上記第3発明のいずれかにおいて、前記連結部材は、前記スライドレール収納部の下面部と前記ルーフレインフォースとを連結していることを特徴とする。
第4発明によれば、ピラーに側方からの荷重が印加されたとき、連結部材は開口側が凸となって上方に向かうように変形するので車室内方向への侵入を抑制できる。
本発明の一実施形態に係る車両ボデーのピラー上部構造を備える車両ボデーの部分側面図である。 図1におけるII-II矢視線断面図である。 上記実施形態における車両ボデーのピラー上部構造を車室内の下方から見た部分斜視図である。 図3の分解斜視図である。 図3に示す部分を上方から見た分解斜視図である。ピラーのアウタパネルは省略している。
図1~図5に基づいて、本発明の一実施形態である車両ボデーのピラー上部構造について説明する。図中に示す前後、左右、上下の各方向は、車両ボデーのピラー上部構造を備える車両ボデー10における前後、左右、上下の各方向を示している。以下の説明において、方向に関する記述は、この方向を基準として行うものとする。
図1に示すように、車両ボデー10は、ワンボックス自動車のものであり、運転席や助手席に対応するフロントドア開口部11と、後部席に対応するリアドア開口部12と、が設けられている。そして、フロントドア開口部11はドアヒンジを中心に回動可能なフロントドア(図示せず)により開閉可能に構成されており、リアドア開口部12は前後方向にスライド移動するスライドドア(図示せず)により開閉可能に構成されている。
車両ボデー10には、フロントドア開口部11の前側に支柱であるAピラー(図示せず)が立設されており、そのAピラーに前記フロントドアのドアヒンジが取付けられている。フロントドア開口部11とリアドア開口部12との間には、Bピラー13が立設されている。リアドア開口部12の後側にはCピラー14が立設されている。Aピラーの下端部とBピラー13の下端部とCピラー14の下端部とが、フロントドア開口部11とリアドア開口部12の下端部を構成するロッカー15によって連結されている。ここで、Bピラー13が、特許請求の範囲の「ピラー」に相当する。
図1に示すように、ルーフパネル17の左右方向(車幅方向)両側には前後方向に延びるルーフサイドレール18が配設されている。ルーフサイドレール18は、AピラーとBピラー13とCピラー14とによって支持された状態でフロントドア開口部11とリアドア開口部12の上端部を構成している。ここで、ルーフパネル17が、特許請求の範囲の「ルーフ」に相当する。
Bピラー13の上部13aは、ルーフサイドレール18の一部を構成して前後方向に延びる横筒部Yと、縦筒状のピラー本体部Mと、から側面視で略T字形に形成されている。図2に示すように、Bピラー13は、車両ボデー10の外観意匠を構成するアウタパネル131と、アウタパネル131と共に中空閉断面状のBピラー13を構成するインナパネル132と、Bピラー13の内部に配置され補強機能を果たすレインフォース133と、から構成されている。
図2に示すように、アウタパネル131は側面視で略T字形に形成されており、横筒部Yを構成する部分の上端縁部、すなわちルーフサイドレール18とルーフパネル17との境界延長線上の位置に上端縁フランジ部131aが形成されている。また、図1に示すように、アウタパネル131には、横筒部Yを構成する部分の下端縁前部からピラー本体部Mの前端縁部までの範囲、すなわちフロントドア開口部11の周縁位置に下端前側縁フランジ部131bが形成されている。さらに、アウタパネル131には、横筒部Yを構成する部分の下端縁後部からピラー本体部Mの後端縁部までの範囲、すなわちリアドア開口部12の周縁位置に下端後側縁フランジ部131cが形成されている。
図2~図5に示されるように、インナパネル132は側面視で略I字状に形成されている。そして、インナパネル132には、上端部にスライドレール収納部19が連結されている。スライドレール収納部19は、側面視で略T字状をしているとともに上面視でも略T字状とされ、ルーフパネル17に対して取付けられたとき、ルーフパネル17との間に空洞部Hを形成するようになっている。この空洞部Hの中にスライドレール(図示せず)の一部が収納して配置されるようになっている。インナパネル132にスライドレール収納部19が取付けられた状態で、側面視で略T字状の形状となる。この状態で、横筒部Yを構成する部分の下端縁前部からピラー本体部Mの前端縁部までの範囲、すなわちフロントドア開口部11の周縁位置に下端前側縁フランジ部19bが形成され、横筒部Yを構成する部分の下端縁後部からピラー本体部Mの後端縁部までの範囲、すなわちリアドア開口部12の周縁位置に下端前側縁フランジ部19cが形成されている。そして、アウタパネル131の下端前側縁フランジ部131b、下端後側縁フランジ部131cが、それぞれ、インナパネル132とスライドレール収納部19の下端前側縁フランジ部19b、下端後側縁フランジ部19cに接合される。スライドレール収納部19の上端縁部は、ルーフパネル17の下面と平行に延びる上端縁フランジ部19aとして形成されている。上端縁フランジ部19aは、上面視で左方(車両幅方向中央部)に向かって延びる山形に形成されており、マスチックシーラを介してルーフパネル17を支持する機能を果たす。
図2及び図5に示すように、レインフォース133は、アウタパネル131とインナパネル132に連結されてBピラー13の曲げ剛性を高める機能を有する。レインフォース133の上端部に設けられた上端縁フランジ部133aは、ブラケット133bを介してアウタパネル131及びルーフパネル17に接合されている。
図2~図5に示すように、ルーフパネル17は左右方向(車幅方向)に延びるルーフレインフォース20によって下方から支持されている。ルーフレインフォース20は、横断面がハット断面、すなわち上方に開口する略U字状の本体部21と、本体部21の開口側端部から(前後方向)外方向に向かってルーフパネル17と平行に延びるフランジ部22と、を有した断面形状を有している。
ルーフレインフォース20の左側端部(車両幅方向端部)は、連結部材30によってスライドレール収納部19に連結されている。連結部材30は、概略上方に開口する略U字状の横断面形状を有して左右方向(車幅方向)に延びる部材である。詳しくは、連結部材30は、ルーフレインフォース20の断面形状とほぼ同じ断面形状で左右方向に延びる主部31と、主部31より下方において水平面状に延びてスライドレール収納部19の下面側に対して接合される接合部32と、主部31と接合部32との間を滑らかに連結する連結部33と、を有する。主部31は、横断面がハット断面、すなわち上方に開口する略U字状の主体部31aと、主体部31aの開口側端部から(前後方向)外方向に向かってルーフパネル17と平行に延びるフランジ部31bと、を有した断面形状を有している。主部31の断面形状は、ルーフレインフォース20の断面形状に外側から重なるものとなっており、この重ねられた状態でルーフレインフォース20の左端部が主部31の右端部に接合されるようになっている。主体部31aの下側(開口と反対側)の底面部31a1には前後方向中央部に上面視で四角形の貫通孔31a2が設けられている。また、前後のフランジ部31bには、それぞれ前後方向に延びる溝状部31b1が設けられている。溝状部31b1は、横断面が上方に開口する略U字状に凹まされた部分である。接合部32から連結部33にかけて強度を高めるために左右方向に延びるリブ32aが2本設けられている。連結部材30の主部31の右端部がルーフレインフォース20の左端部に接合され、連結部材30の接合部32がスライドレール収納部19の下面側に対して接合されることによって、Bピラー13はルーフレインフォース20と連結される。ここで、貫通孔31a2が特許請求の範囲の「孔」に相当し、貫通孔31a2と溝状部31b1が、それぞれ特許請求の範囲の「変形起因部」に相当する。
以上のように構成される実施形態は、以下のような作用効果を奏する。図2に示すように、車両内のシート(図示せず)に乗員Pが着座した状態で、側方から他の車両V等が衝突してきた場合、Bピラー13は、二点鎖線で示すように上下方向中央部が右方(車室内方向)に向かって侵入するように曲げ力を受ける。このとき、連結部材30には主部31に対して左右方向(車両幅方向)の圧縮力が印加される。連結部材30の主部31には変形起因部としての貫通孔31a2と前後一対の溝状部31b1が設けられているので座屈して曲げ変形しやすくなっている。そして連結部材30の曲げ変形によってルーフパネル17の一部が持ち上げられるように変形する。これによって、側方からの衝突荷重が印加されたBピラー13は上下方向中央部での折れ曲がりが抑制された状態で上端部側が右方向(車幅方向内側)へ移動して倒れ込むように変形する。Bピラー13の上端部側は乗員Pの頭上に相当して空間があるのでBピラー13が倒れ込むように変形しても問題はない。これによって、Bピラー13の曲げ剛性を高めなくても曲げ変形しにくくできるのでBピラー13の重量の増加を抑制できる。
また、変形起因部としての貫通孔31a2と前後一対の溝状部31b1は、別途他の部材等を必要としないので構造が簡潔である。特に、貫通孔31a2は軽減孔としても機能するので軽量化にも寄与する。さらに、連結部材30は、スライドレール収納部19の下面部とルーフレインフォース20とを連結しており、Bピラー13に側方からの荷重が印加されたとき、連結部材30はフランジ部31bの側が凸となって上方に向かうように変形するので車室内方向への侵入を抑制できる。
以上、特定の実施形態について説明したが、本発明は、それらの外観、構成に限定されず、本発明の要旨を変更しない範囲で種々の変更、追加、削除が可能である。例えば、次のようなものが挙げられる。
1.上記一実施形態においては、連結部材30に、変形起因部としての貫通孔31a2と前後一対の溝状部31b1を設けたが、これに限らず、いずれか一方のみを設けてもよい。また、貫通孔31a2は断面が四角形のものとしたが円形や楕円形等他の形状とすることもできる。さらに、前後一対の溝状部31b1は必ずしも一対とする必要はなく前又は後のみに設けてもよい。加えて溝状部31b1の延びる方向は正確に前後に一致させる必要はなく変形起因部として機能するのであれば前後方向に対して若干傾いていてもよい。
2.上記一実施形態においては、変形起因部としての溝状部31b1を一定断面の溝形状としたが、前後方向で溝の深さが変化する断面形状とすることもできる。
10 車両ボデー
13 Bピラー(ピラー)
17 ルーフパネル(ルーフ)
19 スライドレール収納部
20 ルーフレインフォース
30 連結部材
31 主部
31a 主体部
31a1 底面部
31a2 貫通孔(孔、変形起因部)
31b フランジ部
31b1 溝状部(変形起因部)

Claims (4)

  1. 車両ボデーのピラー上部構造であって、
    車両ボデーのルーフにおける車幅方向の少なくとも一側に沿って前後方向に延びて配設されたスライドドアのスライドレールを収納するスライドレール収納部と、
    車両ボデーのルーフの下側に車幅方向に延びて配設されたルーフレインフォースと、
    前記スライドレール収納部と前記ルーフレインフォースの長手方向の端部とを連結する連結部材と、を備え、
    該連結部材は上方に開口する略U字状の横断面形状を有するとともに開口端部側に前記ルーフと略平行に延びるフランジ部を有して車幅方向に延びており、
    前記ピラーに側方からの荷重が印加されたとき前記スライドレール収納部を介して印加される荷重による曲げ変形を助長するための変形起因部が設けられている車両ボデーのピラー上部構造。
  2. 請求項1において、前記変形起因部は、前記フランジ部に形成された前後方向に延びる溝状部である車両ボデーのピラー上部構造。
  3. 請求項1において、前記変形起因部は、前記連結部材の開口側と反対の側の底面部に形成された上下方向に貫通する孔である車両ボデーのピラー上部構造。
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれか1項において、前記連結部材は、前記スライドレール収納部の下面部と前記ルーフレインフォースとを連結している車両ボデーのピラー上部構造。


JP2020210081A 2020-12-18 2020-12-18 車両ボデーのピラー上部構造 Active JP7501345B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020210081A JP7501345B2 (ja) 2020-12-18 2020-12-18 車両ボデーのピラー上部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020210081A JP7501345B2 (ja) 2020-12-18 2020-12-18 車両ボデーのピラー上部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022096856A true JP2022096856A (ja) 2022-06-30
JP7501345B2 JP7501345B2 (ja) 2024-06-18

Family

ID=82165027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020210081A Active JP7501345B2 (ja) 2020-12-18 2020-12-18 車両ボデーのピラー上部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7501345B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0999862A (ja) * 1995-10-05 1997-04-15 Daihatsu Motor Co Ltd 車体ルーフの補強材取付構造
JP2009056855A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Toyota Motor Corp 車体上部構造
JP2018058561A (ja) * 2016-10-07 2018-04-12 トヨタ自動車株式会社 車両用ルーフ構造
JP2018099953A (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 本田技研工業株式会社 車体上部構造、および車体上部構造の組立方法
JP2018114915A (ja) * 2017-01-20 2018-07-26 本田技研工業株式会社 車体側部構造
JP2018134953A (ja) * 2017-02-21 2018-08-30 マツダ株式会社 車両の上部車体構造

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0999862A (ja) * 1995-10-05 1997-04-15 Daihatsu Motor Co Ltd 車体ルーフの補強材取付構造
JP2009056855A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Toyota Motor Corp 車体上部構造
JP2018058561A (ja) * 2016-10-07 2018-04-12 トヨタ自動車株式会社 車両用ルーフ構造
JP2018099953A (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 本田技研工業株式会社 車体上部構造、および車体上部構造の組立方法
JP2018114915A (ja) * 2017-01-20 2018-07-26 本田技研工業株式会社 車体側部構造
JP2018134953A (ja) * 2017-02-21 2018-08-30 マツダ株式会社 車両の上部車体構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP7501345B2 (ja) 2024-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9592856B2 (en) Upper vehicle-body structure of vehicle
CN107848577B (zh) 汽车的车身后部构造
JP5949479B2 (ja) ドアミラーの取付構造
JP5443397B2 (ja) 車両用ドア構造体
JP5545124B2 (ja) 車両のルーフ骨格構造
JP2018162021A (ja) 車両用ピラー構造
JP7013995B2 (ja) 車両の前部車体構造
CN111791955B (zh) 车辆的侧部车身结构
JP2014118109A (ja) 車両のセンターピラー下部車体構造
JP2012025174A (ja) 車両の側部車体構造
JP2016037050A (ja) センターピラー構造
JP4352769B2 (ja) 自動車の下部車体構造
JP6973327B2 (ja) 車両の前部車体構造
JP3610927B2 (ja) 自動車の車体上部構造
JP5170188B2 (ja) スライドドア車の下部車体構造
JP4822191B2 (ja) 車体前部構造
JP2010023661A (ja) 車体前部構造
JP2007015637A (ja) スライドドア車の下部車体構造
JP6237669B2 (ja) 車両の上部車体構造
JP6634068B2 (ja) 車体前部構造
JP2022096856A (ja) 車両ボデーのピラー上部構造
JP6502981B2 (ja) 車体後部構造
JP6362009B2 (ja) 車体後部構造
JP5831130B2 (ja) フロントピラー構造
JP2017210175A (ja) ドア構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7501345

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150