JP2022095807A - 電動弁及び冷凍サイクルシステム - Google Patents

電動弁及び冷凍サイクルシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2022095807A
JP2022095807A JP2022062846A JP2022062846A JP2022095807A JP 2022095807 A JP2022095807 A JP 2022095807A JP 2022062846 A JP2022062846 A JP 2022062846A JP 2022062846 A JP2022062846 A JP 2022062846A JP 2022095807 A JP2022095807 A JP 2022095807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main valve
valve
valve body
main
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022062846A
Other languages
English (en)
Inventor
雄希 北見
Yuki Kitami
亮司 小池
Ryoji Koike
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saginomiya Seisakusho Inc
Original Assignee
Saginomiya Seisakusho Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saginomiya Seisakusho Inc filed Critical Saginomiya Seisakusho Inc
Priority to JP2022062846A priority Critical patent/JP2022095807A/ja
Publication of JP2022095807A publication Critical patent/JP2022095807A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/02Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with screw-spindle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/04Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor
    • F16K31/047Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor characterised by mechanical means between the motor and the valve, e.g. lost motion means reducing backlash, clutches, brakes or return means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • F16K31/36Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid in which fluid from the circuit is constantly supplied to the fluid motor
    • F16K31/40Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid in which fluid from the circuit is constantly supplied to the fluid motor with electrically-actuated member in the discharge of the motor
    • F16K31/406Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid in which fluid from the circuit is constantly supplied to the fluid motor with electrically-actuated member in the discharge of the motor acting on a piston
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/44Mechanical actuating means
    • F16K31/50Mechanical actuating means with screw-spindle or internally threaded actuating means
    • F16K31/508Mechanical actuating means with screw-spindle or internally threaded actuating means the actuating element being rotatable, non-rising, and driving a non-rotatable axially-sliding element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K47/00Means in valves for absorbing fluid energy
    • F16K47/02Means in valves for absorbing fluid energy for preventing water-hammer or noise
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/20Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Abstract

【課題】小流量制御域と大流量制御域とで流量制御する電動弁において、大流量制御域で主弁体3の全開位置を所定位置にして全開流量を安定させるとともに、主弁体3のチャタリングを防止して、騒音を防止する。【解決手段】主弁ポート13aを開閉する主弁体3と、主弁体3の副弁室3Rの副弁ポート33aの開度を変更するニードル弁4と、主弁体3を主弁ポート13a側に付勢する主弁ばね3aと、ニードル弁4を軸線L方向に進退駆動する駆動部5と、を備える。主弁体3の保持部32にDカット面3aを形成し、主弁体3に対する背圧室2Rと主弁室1Rとを導通する排圧路10を設ける。【選択図】図2

Description

本発明は、冷凍サイクルシステムなどに使用する電動弁及び冷凍サイクルシステムに関する。
従来、空気調和機の冷凍サイクルに設けられる電動弁として、小流量制御域と大流量制御域とで流量制御する電動弁がある。このような電動弁は、室内機に搭載される用途(例えば除湿弁)があり、例えば特開2000-227165号公報(特許文献1)に開示されている。
特開2000-227165号公報
特許文献1の従来の電動弁(電動式コントロールバルブ)は、二次継手管側の大口径ポート(主弁ポート)に対して主弁体を対向配置し、この主弁体をスリーブ部材でガイドするとともに、弁ハウジング(キャップ部材)と主弁体との間に背圧室を画定している。また、パイロット弁体と主弁体との間に設けた圧縮コイルばねにより主弁体を主弁ポート側に付勢している。そして、パイロット弁体により主弁体に設けられたパイロットポート(小口径ポート)の開度を制御して小流量制御域としている。また、特許文献1には詳細には記載されていないが、この種の電動弁は冷凍サイクルシステムの除湿弁として室内機内に用いられ、主弁体を上昇させることで大口径ポートを弁開とし、例えば暖房運転時の大流量制御域として、大口径ポート側から大流量の流体(冷媒)を流す構成となっている。
しかし、このような暖房運転時の大流量制御域の状態では、大口径ポートから流入する流体の圧力が主弁体を上昇させるが、この圧力と主弁ばね荷重との作用により、主弁体にチャタリングが生じ、主弁体の全開位置のバラツキにより暖房運転時の全開流量がバラツキ、安定した制御が困難である。また、主弁体のチャタリングにより騒音が発生するという問題がある。
本発明は、小流量制御域と大流量制御域とで流量制御する電動弁において、大流量制御域で主弁体のチャタリングを防止して、全開位置を安定させて全開流量を安定させるとともに、騒音を防止することを課題とする。
本発明の電動弁は、内部に主弁室を収容する弁ハウジングと、該弁ハウジングの上部と接合し、内部にマグネットロータを収容するケースと、を備え、前記弁ハウジングの側面には、前記主弁室に開口する流体入出用の第1継手管と、前記弁ハウジング下部に設けた主弁ポートに接続する流体入出用の第2継手管と、を備え、前記主弁室の主弁ポートを開閉する主弁体と、前記主弁体に設けられた副弁室の副弁ポートの開度を変更する副弁体と、前記主弁体を前記主弁ポート側に付勢する主弁ばねと、前記副弁体を軸線方向に進退駆動する駆動部と、を備え、前記副弁体が前記主弁体の副弁ガイド孔内にて前記軸線方向に摺動自在に挿通され、前記主弁体が前記主弁ポートを閉とした状態で、前記副弁体が前記副弁ポートの開度を変更する小流量制御域と、前記主弁体が前記主弁ポートを全開状態として、前記主弁ポートから流入する大流量の流体を前記主弁室から側部ポートに流す大流量制御域と、の二段の流量制御域を有する電動弁であって、前記主弁体が前記主弁ポートを閉とした状態から前記全開状態に亘る全域において、前記主弁体の背圧室と前記主弁室とを導通する排圧路であって、前記主弁室と前記副弁室とが導通し、該副弁室と前記背圧室とが、前記副弁ガイド孔における前記主弁体と前記副弁体とのクリアランスにより導通することを特徴とする。
このような本発明によれば、主弁ポート側からの高圧の流体が主弁体と副弁ガイド孔とのクリアランスから前記背圧室に流入しても、この背圧室の高圧流体を排圧路から主弁室に排出することができる。ここで、背圧室が高圧になりすぎると、主弁体が主弁ばねを圧縮しにくくなるため、主弁体の挙動が不安定になってチャタリングが発生する。しかし、本発明によれば、背圧室の高圧流体を速やかに主弁室に排出できるので、主弁ばねを速やかに安定した圧縮状態にでき、大流量制御域で主弁体のチャタリングを防止して全開位置を安定させ、全開流量を安定させることができるとともに、チャタリングによる騒音を防止することができる。
さらに、前記主弁体を主弁ガイド孔内に挿通して該主弁体を前記軸線方向にガイドするガイド部材を備え、前記排圧路が、前記主弁体の側部のDカット面と前記主弁ガイド孔の内周面との間に形成されているものが好ましい。
さらに、前記主弁体を主弁ガイド孔内に挿通して該主弁体を前記軸線方向にガイドするガイド部材を備え、前記排圧路が、前記主弁ガイド孔の内周の前記軸線と平行な溝により形成されているものが好ましい。
さらに、前記主弁体を主弁ガイド孔内に挿通して該主弁体を前記軸線方向にガイドするガイド部材を備え、前記排圧路が、前記主弁体の外周の前記軸線と平行な溝により形成されているものが好ましい。
さらに、前記主弁体を主弁ガイド孔内に挿通して該主弁体を前記軸線方向にガイドするガイド部材を備え、前記排圧路が、前記主弁体の側部と前記主弁ガイド孔の内周面とのクリアランスにより形成されているものが好ましい。
さらに、前記主弁体を主弁ガイド孔内に挿通して該主弁体を前記軸線方向にガイドするガイド部材を備え、前記排圧路が、前記主弁ガイド孔の上部と前記ケース内部とを導通する導通孔により形成されているものが好ましい。
本発明の冷凍サイクルシステムは、圧縮機と、室内熱交換器と、室外熱交換器と、前記室内熱交換器と前記室外熱交換器との間に設けられた電子膨張弁と、前記室内熱交換器に設けられる除湿弁と、を含む冷凍サイクルシステムであって、前記いずれかの電動弁が、前記除湿弁として用いられていることを特徴とする。
また、本発明の冷凍サイクルシステムは、圧縮機と、室内熱交換器と、室外熱交換器と、前記室内熱交換器と前記室外熱交換器との間に設けられた電子膨張弁と、を含む冷凍サイクルシステムであって、前記いずれかの電動弁が、前記電子膨張弁として用いられていることを特徴とする。
このような冷凍サイクルシステムによれば、暖房運転時に前述の電動弁による効果と同様に、全開流量が安定した制御を行うことができるとともに、騒音を防止できるシステムを構成できる。
本発明の電動弁及び冷凍サイクルシステムによれば、二段の流量制御域を有する電動弁において、流体の全開流量を安定させることができるとともに、騒音を防止できる。
本発明の第1実施形態の電動弁の小流量制御域状態の縦断面図である。 第1実施形態の電動弁の主弁体の全開状態で暖房運転時の縦断面図である。 第1実施形態の電動弁の主弁体の全開状態で暖房運転時の平断面図(図2のA-A断面図)である。 本発明の第2実施形態の電動弁の主弁体の全開状態で暖房運転時の(A)は縦断面図、(B)は平断面図(A-A断面図)である。 本発明の第3実施形態の電動弁の主弁体の全開状態で暖房運転時の(A)は縦断面図、(B)は平断面図(A-A断面図)である。 本発明の第4実施形態の電動弁の主弁体の全開状態で暖房運転時の(A)は縦断面図、(B)は平断面図(A-A断面図)である。 本発明の第5実施形態の電動弁の主弁体の全開状態で暖房運転時の縦断面図である。 本発明の第6実施形態の電動弁の主弁体の全開状態で暖房運転時の縦断面図である。 本発明の実施形態の冷凍サイクルシステムを示す図である。
次に、本発明の電動弁及び冷凍サイクルシステムの実施形態について図面を参照して説明する。図1は第1実施形態の電動弁の小流量制御域状態の縦断面図、図2は第1実施形態の電動弁の主弁体の全開状態で暖房運転時の縦断面図、図3は第1実施形態の電動弁の主弁体の全開状態で暖房運転時の平断面図であり、この図3は図2のA-A断面図である。なお、以下の説明における「上下」の概念は図1及び図2の図面における上下に対応する。この電動弁100は、弁ハウジング1と、ガイド部材2と、主弁体3と、「副弁体」としてのニードル弁4と、駆動部5と、を備えている。
弁ハウジング1は例えば、黄銅、ステンレス等で略円筒形状に形成されており、その内側に主弁室1Rを有している。弁ハウジング1の外周片側には主弁室1Rに導通される第1継手管11が接続されるとともに、下端から下方に延びる筒状部に第2継手管12が接続されている。また、弁ハウジング1の第2継手管12の主弁室1R側には円筒状の主弁座13が形成され、この主弁座13の内側は主弁ポート13aとなっており、第2継手管12は主弁ポート13aを介して主弁室1Rに導通される。主弁ポート13aは軸線Lを中心とする円柱形状の透孔(貫通した孔)である。なお、第1継手管11及び第2継手管12は、弁ハウジング1に対してろう付け等により固着されている。
弁ハウジング1の上端の開口部には、ガイド部材2が取り付けられている。ガイド部材2は、弁ハウジング1の内周面内に圧入される圧入部21と、圧入部21より小径で圧入部21の上下に位置する略円柱状のガイド部22,23と、上側のガイド部22の上部に延設されたホルダ部24と、圧入部21の外周に設けられたリング状のフランジ部25とを有している。圧入部21、ガイド部22,23、ホルダ部24は樹脂製の一体品として構成されている。また、フランジ部25は、例えば、黄銅、ステンレス等の金属板であり、このフランジ部25は、インサート成形により樹脂製の圧入部21と共に一体に設けられている。
ガイド部材2は、圧入部21により弁ハウジング1に組み付けられ、フランジ部25を介して弁ハウジング1の上端部に溶接により固定されている。また、ガイド部材2において、圧入部21及び上下のガイド部22,23の内側には軸線Lと同軸の円筒形状の主弁
ガイド孔2Aが形成されるとともに、ホルダ部24の中心には、主弁ガイド孔2Aと同軸の雌ねじ部24aとそのねじ孔が形成されている。そして、下側のガイド部23の内側で主弁ガイド孔2A内には主弁体3が配設されている。
主弁体3は、主弁座13に対して着座及び離座する主弁部31と、「副弁ガイド孔」としての円柱状のニードルガイド孔32aを有する保持部32と、ニードルガイド孔32aの底部を構成する副弁座33と、保持部32の端部に設けられたリテーナ34と、を有している。なお、ニードルガイド孔32aの下側一部は副弁室3Rとなっている。保持部32のニードルガイド孔32a内には、後述のロータ軸51に取り付けられたワッシャ42とロータ軸51と一体に形成されたガイド用ボス部43とが挿通されるとともに、リング状のリテーナ34は保持部32の上端に嵌合固着または溶接等により固着されている。
また、リテーナ34と主弁ガイド孔2Aの上端部との間には、主弁ばね35が配設されており、この主弁ばね35により主弁体3は主弁座13の方向(閉方向)に付勢されている。副弁座33の中心には軸線Lを中心とする円筒形状の副弁ポート33aが形成されている。また、保持部32の側面の少なくとも一箇所には、副弁室3Rと主弁室1Rとを導通する導通孔32bが形成されており、副弁体としてのニードル弁4が副弁ポート33aを開状態としたとき、主弁室1R、副弁室3R、副弁ポート33a及び主弁ポート13aが導通する。
ニードル弁4は、後述のロータ軸51の下端部にこのロータ軸51と一体に形成されてロータ軸51側に連なる先端に向かって徐々に径が小さくなる円錐台状のニードル部41とを一体に形成して備えている。また、ニードル弁4は、ロータ軸51に取り付けられた潤滑性樹脂からなる円環状のワッシャ42と、ロータ軸51と一体に形成されたガイド用ボス部43と、を有している。そして、ワッシャ42とガイド用ボス部43は、ニードルガイド孔32a内に摺動可能に挿通されている。すなわち、このワッシャ42の外周とニードルガイド孔32aの内周との間には所定のクリアランスが設けられている。
弁ハウジング1の上端にはケース14が溶接等によって気密に固定され、このケース14の内外に駆動部5が構成されている。駆動部5は、ステッピングモータ5Aと、ステッピングモータ5Aの回転によりニードル弁4を進退させるねじ送り機構5Bと、ステッピングモータ5Aの回転を規制するストッパ機構5Cと、を備えている。
ステッピングモータ5Aは、ロータ軸51と、ケース14の内部に回転可能に配設されたマグネットロータ52と、ケース14の外周においてマグネットロータ52に対して対向配置されたステータコイル53と、その他、図示しないヨークや外装部材等により構成されている。ロータ軸51はブッシュを介してマグネットロータ52の中心に取り付けられ、このロータ軸51のガイド部材2側の外周には雄ねじ部51aが形成されている。この雄ねじ部51aはガイド部材2の雌ねじ部24aに螺合されており、これにより、ガイド部材2はロータ軸51を軸線L上に支持している。そして、ガイド部材2の雌ねじ部24aとロータ軸51の雄ねじ部51aはねじ送り機構5Bを構成している。
以上の構成により、ステッピングモータ5Aが駆動されるとマグネットロータ52及びロータ軸51が回転し、マグネットロータ52と共にロータ軸51の雄ねじ部51aとガイド部材2の雌ねじ部24aとのねじ送り機構5Bにより、ロータ軸51が軸線L方向に移動する。そして、ニードル弁4が軸線L方向に進退移動してニードル弁4が副弁ポート33aに対して近接又は離間する。また、ニードル弁4が上昇するとき、ワッシャ42が主弁体3のリテーナ34に係合し、主弁体3はニードル弁4と共に移動して、主弁座13から離座する。なお、マグネットロータ52には突起部52aが形成されており、マグネットロータ52の回転に伴って突起部52aが回転ストッパ機構5Cを作動させ、ロータ軸51(及びマグネットロータ52)の最下端位置及び最上端位置が規制される。
図1の小流量制御域状態では、主弁体3は主弁座13に着座した状態で主弁ポート13aが弁閉となり、ニードル弁4により副弁ポート33aの開度が制御され、小流量の制御が行われる。また、例えば冷凍サイクルシステムの圧縮機が停止して流体(冷媒)が停止した状態で、ニードル弁4と主弁体3が上昇されると、図2のように主弁ポート13aが全開状態となる。これにより、図9の冷凍サイクルシステムに示す破線矢印方向の冷媒が流れる暖房運転時、電動弁100の第2継手管12から第1継手管11へ大流量の流体(冷媒)が流される。
主弁体3はガイド部材2の主弁ガイド孔2A内に配設されているが、この主弁ガイド孔2Aの主弁体3の上部空間は主弁体3に対する背圧室2Rとなっている。また、図2、図3に示すように、主弁体3の保持部32の外周一箇所には、軸線Lと平行なDカット面3aが形成され、主弁ガイド孔2AとDカット面3aとの間は、背圧室2Rと主弁室1Rとを導通する排圧路10となっている。この排圧路10の軸線Lと直交する断面の断面積すなわち開口面積は、ニードルガイド孔32a(副弁ガイド孔)におけるニードル弁4(副弁体)のガイド用ボス部43またはワッシャ42のクリアランスの軸線Lと直交する断面の断面積のうち小さい方の断面積(ニードル弁部のクリアランス断面積という。)よりも大きくなっている。
そして、図2の状態で暖房運転として第2継手管12から大流量の流体が流れると、高圧の流体がニードルガイド孔32aとニードル弁4のガイド用ボス部43及びワッシャ42とのクリアランスを介して背圧室2Rに流入するが、この背圧室2Rの流体は排圧路10を介して主弁室1Rに排出される。排圧路10の断面積の方がニードル弁部のクリアランス断面積よりも大きいため、背圧室2Rが高圧にならず、主弁体3の下部には高圧が働き、主弁体3の背圧室側の上部には主弁体3の下部より低い圧力が働くこととなる。したがって、主弁体3の上下に作用する流体の圧力差により、主弁体3が主弁ばね35の付勢力に抗して上昇し、主弁ばね35は完全に圧縮されない状態で主弁体3の軸線L方向の位置、すなわち全開位置を保持する。なお、この実施形態では、ガイド部材2のガイド部22の側面の少なくとも一箇所には、背圧室2Rとケース14内とを導通する導通孔22aが形成されている。また、図3に示すように、ガイド部材2のフランジ部25には、主弁室1Rとケース14内とを導通する導通孔25aが形成されている。そして、この導通孔22a、ケース14内及び導通孔25aを介しても背圧室2Rと主弁室1Rとが導通される。
以上のように主弁体3が主弁ポート13a側からの高圧の流体により上昇し、主弁ばね35を圧縮して所定位置に保持されるので、主弁体3の全開位置が所定の位置で安定するため、第2継手管12から第1継手管11へ流れる流体の流量(全開流量)が安定する。また、主弁体3のチャタリングが防止されるので、騒音を防止できる。
図4、図5及び図6は本発明の第2、第3及び第4実施形態の電動弁の主弁体の全開状態で暖房運転時の(A)は縦断面図であり、(B)はその平断面図(A-A断面図)である。なお、以下の第2実施形態、第3実施形態及び第4実施形態において第1実施形態と異なる点は排圧路の構成であり、第1実施形態と同様な要素には図1乃至図3と同符号を付記して重複する説明は適宜省略する。
図4の第2実施形態では、ガイド部材2において、上下のガイド部22,23と圧入部21の主弁ガイド孔2Aの内周面の2箇所に軸線Lと平行な溝を形成するとともに、この溝に対応するフランジ部25の2箇所に切り欠きを形成することにより、背圧室2Rと主弁室1Rとを導通する排圧路20,20を形成したものである。これらの溝の軸線Lと直交する断面の断面積は、上記のニードル弁部のクリアランス断面積よりも大きくなっている。
この第2実施形態でも、高圧の流体がニードルガイド孔32aとニードル弁4のガイド用ボス部43及びワッシャ42とのクリアランスを介して背圧室2Rに流入するが、この背圧室2Rの流体は排圧路20を介して主弁室1Rに排出される。したがって、第1実施形態と同様に、背圧室2Rが高圧にならず、主弁体3が主弁ポート13a側からの高圧の流体により上昇し、主弁ばね35を圧縮して所定位置に保持されるので、主弁体3の全開位置が所定の位置で安定するため、第2継手管12から第1継手管11へ流れる流体の流量(全開流量)が安定する。また、主弁体3のチャタリングが防止されるので、騒音を防止できる。
図5の第3実施形態では、主弁体3の外周面の2箇所に軸線Lと平行な溝を形成することにより、背圧室2Rと主弁室1Rとを導通する排圧路20′,20′を形成したものである。これらの溝の軸線Lと直交する断面の断面積は、上記のニードル弁部のクリアランス断面積よりも大きくなっている。
この第3実施形態でも、高圧の流体がニードルガイド孔32aとニードル弁4のガイド用ボス部43及びワッシャ42とのクリアランスを介して背圧室2Rに流入するが、この背圧室2Rの流体は排圧路20′を介して主弁室1Rに排出される。したがって、第1実施形態と同様に、背圧室2Rが高圧にならず、主弁体3が主弁ポート13a側からの高圧の流体により上昇し、主弁ばね35を圧縮して所定位置に保持されるので、主弁体3の全開位置が所定の位置で安定するため、第2継手管12から第1継手管11へ流れる流体の流量(全開流量)が安定する。また、主弁体3のチャタリングが防止されるので、騒音を防止できる。
図6の第4実施形態では、ガイド部材2において、上下のガイド部22,23と圧入部21を貫通する主弁ガイド孔2Aの内周の径を第1実施形態より僅かに大きくし、この主弁ガイド孔2Aと主弁体3の保持部32の外周との間に、背圧室2Rと主弁室1Rとを導通する排圧路30を形成したものである。
この第3実施形態でも、高圧の流体がニードルガイド孔32aとニードル弁4のガイド用ボス部43及びワッシャ42とのクリアランスを介して背圧室2Rに流入するが、この背圧室2Rの流体は排圧路30を介して主弁室1Rに排出される。したがって、第1実施形態と同様に、背圧室2Rが高圧にならず、主弁体3が主弁ポート13a側からの高圧の流体により上昇し、主弁ばね35を圧縮して所定位置に保持されるので、主弁体3の全開位置が所定の位置で安定するため、第2継手管12から第1継手管11へ流れる流体の流量(全開流量)が安定する。また、主弁体3のチャタリングが防止されるので、騒音を防止できる。
図7及び図8は本発明の第5及び第6実施形態の電動弁の主弁体の全開状態で暖房運転時の縦断面図である。なお、以下の第5実施形態及び第6実施形態において第1実施形態と異なる点は排圧路の構成であり、第1実施形態と同様な要素には図2と同符号を付記して重複する説明は適宜省略する。
図7の第5実施形態では、ガイド部材2の上側のガイド部22において背圧室2Rとケース14の内部を導通する導通孔22a′の内径を第1実施形態よりも大きくして排圧路を形成したものである。この導通孔22a′の流路断面積は、上記のニードル弁部のクリアランス断面積よりも大きくなっている。
図8の第6実施形態では、ガイド部材2の上側のガイド部22において背圧室2Rとケース14の内部を導通する導通孔22a″を複数(図では2個)設けて排圧路を形成したものである。複数の導通孔22a″の流路断面積の合計は、上記のニードル弁部のクリアランス断面積よりも大きくなっている。
この第5実施形態及び第6実施形態でも、高圧の流体がニードルガイド孔32aとニードル弁4のガイド用ボス部43及びワッシャ42のとのクリアランスを介して背圧室2Rに流入するが、この背圧室2Rの流体は排圧路としての導通路22a′または22a″を介してケース14からフランジ25の導通孔25aを通って主弁室1Rに排出される。したがって、第1実施形態と同様に、背圧室2Rが高圧にならず、主弁体3が主弁ポート13a側からの高圧の流体により上昇し、主弁ばね35を圧縮して所定位置に保持されるので、主弁体3の全開位置が所定の位置で安定するため、第2継手管12から第1継手管11へ流れる流体の流量(全開流量)が安定する。また、主弁体3のチャタリングが防止されるので、騒音を防止できる。
次に、図9に基づいて本発明の冷凍サイクルシステムについて説明する。冷凍サイクルシステムは、例えば、家庭用エアコン等の空気調和機に用いられる。前記各実施形態の電動弁100は、空気調和機の第1室内側熱交換器91(除湿時冷却器として作動)と第2室内側熱交換器92(除湿時加熱器として作動)との間に設けられており、圧縮機95、四方弁96、室外側熱交換器94および電子膨張弁93とともに、ヒ-トポンプ式冷凍サイクルを構成している。第1室内側熱交換器91と第2室内側熱交換器92及び電動弁100は室内に設置され、圧縮機95、四方弁96、室外側熱交換器94および電子膨張弁93は室外に設置されていて冷暖房装置を構成している。
除湿弁としての実施形態の電動弁100は、除湿時以外の冷房時または暖房時には主弁体が全開状態とされて、第1室内熱交換器91と第2室内熱交換器92は一つの室内熱交換器とされる。そして、この一体の室内熱交換器と室外熱交換器94は、「蒸発器」及び「凝縮器」として択一的に機能する。すなわち、電子膨張弁としての電動弁93は、蒸発器と凝縮器の間に設けられている。
以上の冷凍サイクルシステムは、本発明の電動弁を除湿弁として用いた例であるが、本発明の電動弁は、上記の電子膨張弁としての電動弁93に適用することもできる。この場合、除湿弁が有る場合でも無い場合でもよい。
なお、本発明は、前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的が達成できる他の構成等を含み、以下に示すような変形等も本発明に含まれる。例えば、前記実施形態では、家庭用エアコン等の空気調和機に用いられる電動弁100を例示したが、本発明の電動弁は、家庭用エアコンに限らず、業務用エアコンであってもよいし、空気調和機に限らず、各種の冷凍機等にも適用可能である。
以上、本発明の実施の形態について図面を参照して詳述し、その他の実施形態についても詳述してきたが、具体的な構成はこれらの実施の形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があっても本発明に含まれる。
1 弁ハウジング
1R 主弁室
11 第1継手管
12 第2継手管
13 主弁座
13a 主弁ポート
14 ケース
L 軸線
2 ガイド部材
2A 主弁ガイド孔
2R 背圧室
21 圧入部
22 上側のガイド部
22a 導通孔
23 下側のガイド部
24 ホルダ部
24a 雌ねじ部
25 フランジ部
3 主弁体
3a Dカット面
3R 副弁室
31 主弁部
32 保持部
32a ニードルガイド孔(副弁ガイド孔)
32b 導通孔
33 副弁座
33a 副弁ポート
34 リテーナ
35 主弁ばね
4 ニードル弁(副弁体)
41 ニードル部
42 ワッシャ
43 ガイド用ボス部
5 駆動部
5A ステッピングモータ
5B ねじ送り機構
5C ストッパ機構
51 ロータ軸
51a 雄ねじ部
52 マグネットロータ
52a 突起部
53 ステータコイル
10 排圧路
20 排圧路
30 排圧路
91 第1室内側熱交換器
92 第2室内側熱交換器
93 電子膨張弁
94 室外側熱交換器
95 圧縮機
96 四方弁
100 電動弁

Claims (8)

  1. 内部に主弁室を収容する弁ハウジングと、該弁ハウジングの上部と接合し、内部にマグネットロータを収容するケースと、を備え、前記弁ハウジングの側面には、前記主弁室に開口する流体入出用の第1継手管と、前記弁ハウジング下部に設けた主弁ポートに接続する流体入出用の第2継手管と、を備え、
    前記主弁室の主弁ポートを開閉する主弁体と、前記主弁体に設けられた副弁室の副弁ポートの開度を変更する副弁体と、前記主弁体を前記主弁ポート側に付勢する主弁ばねと、前記副弁体を軸線方向に進退駆動する駆動部と、を備え、前記副弁体が前記主弁体の副弁ガイド孔内にて前記軸線方向に摺動自在に挿通され、前記主弁体が前記主弁ポートを閉とした状態で、前記副弁体が前記副弁ポートの開度を変更する小流量制御域と、前記主弁体が前記主弁ポートを全開状態として、前記主弁ポートから流入する大流量の流体を前記主弁室から側部ポートに流す大流量制御域と、の二段の流量制御域を有する電動弁であって、
    前記主弁体が前記主弁ポートを閉とした状態から前記全開状態に亘る全域において、前記主弁体の背圧室と前記主弁室とを導通する排圧路であって、前記主弁室と前記副弁室とが導通し、該副弁室と前記背圧室とが、前記副弁ガイド孔における前記主弁体と前記副弁体とのクリアランスにより導通することを特徴とする電動弁。
  2. 前記主弁体を主弁ガイド孔内に挿通して該主弁体を前記軸線方向にガイドするガイド部材を備え、前記排圧路が、前記主弁体の側部のDカット面と前記主弁ガイド孔の内周面との間に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の電動弁。
  3. 前記主弁体を主弁ガイド孔内に挿通して該主弁体を前記軸線方向にガイドするガイド部材を備え、前記排圧路が、前記主弁ガイド孔の内周の前記軸線と平行な溝により形成されていることを特徴とする請求項1に記載の電動弁。
  4. 前記主弁体を主弁ガイド孔内に挿通して該主弁体を前記軸線方向にガイドするガイド部材を備え、前記排圧路が、前記主弁体の外周の前記軸線と平行な溝により形成されていることを特徴とする請求項1に記載の電動弁。
  5. 前記主弁体を主弁ガイド孔内に挿通して該主弁体を前記軸線方向にガイドするガイド部材を備え、前記排圧路が、前記主弁体の側部と前記主弁ガイド孔の内周面とのクリアランスにより形成されていることを特徴とする請求項1に記載の電動弁。
  6. 前記主弁体を主弁ガイド孔内に挿通して該主弁体を前記軸線方向にガイドするガイド部材を備え、前記排圧路が、前記主弁ガイド孔の上部と前記ケース内部とを導通する導通孔により形成されていることを特徴とする請求項1に記載の電動弁。
  7. 圧縮機と、室内熱交換器と、室外熱交換器と、前記室内熱交換器と前記室外熱交換器との間に設けられた電子膨張弁と、前記室内熱交換器に設けられる除湿弁と、を含む冷凍サイクルシステムであって、請求項1~6のいずれか一項に記載の電動弁が、前記除湿弁として用いられていることを特徴とする冷凍サイクルシステム。
  8. 圧縮機と、室内熱交換器と、室外熱交換器と、前記室内熱交換器と前記室外熱交換器との間に設けられた電子膨張弁と、を含む冷凍サイクルシステムであって、請求項1~6のいずれか一項に記載の電動弁が、前記電子膨張弁として用いられていることを特徴とする冷凍サイクルシステム。
JP2022062846A 2019-04-12 2022-04-05 電動弁及び冷凍サイクルシステム Pending JP2022095807A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022062846A JP2022095807A (ja) 2019-04-12 2022-04-05 電動弁及び冷凍サイクルシステム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019076311A JP7055768B2 (ja) 2019-04-12 2019-04-12 電動弁及び冷凍サイクルシステム
JP2022062846A JP2022095807A (ja) 2019-04-12 2022-04-05 電動弁及び冷凍サイクルシステム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019076311A Division JP7055768B2 (ja) 2019-04-12 2019-04-12 電動弁及び冷凍サイクルシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022095807A true JP2022095807A (ja) 2022-06-28

Family

ID=72830942

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019076311A Active JP7055768B2 (ja) 2019-04-12 2019-04-12 電動弁及び冷凍サイクルシステム
JP2022062846A Pending JP2022095807A (ja) 2019-04-12 2022-04-05 電動弁及び冷凍サイクルシステム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019076311A Active JP7055768B2 (ja) 2019-04-12 2019-04-12 電動弁及び冷凍サイクルシステム

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JP7055768B2 (ja)
CN (2) CN111810654B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7449844B2 (ja) * 2020-11-27 2024-03-14 株式会社鷺宮製作所 電動弁
CN112923070A (zh) * 2021-01-22 2021-06-08 浙江恒森实业集团有限公司 一种降噪稳定性好的电子膨胀阀总成

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5786664A (en) * 1980-09-30 1982-05-29 Gen Electric Silent valve
JPH0332945Y2 (ja) * 1985-05-13 1991-07-12
JPH0665915B2 (ja) * 1987-03-27 1994-08-24 株式会社鷺宮製作所 可逆電動膨張弁
JP2012132498A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Fuji Koki Corp 電動式パイロット型制御弁

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2474816Y (zh) * 2000-11-22 2002-01-30 王敬国 电磁阀
CN2793465Y (zh) * 2005-05-16 2006-07-05 姚重义 一种带手动装置的电磁阀
CN102062220B (zh) * 2010-11-05 2012-07-25 西华大学 超高压自动排气、泄压阀
JP2012117584A (ja) 2010-11-30 2012-06-21 Saginomiya Seisakusho Inc 電動流量制御弁
JP5921821B2 (ja) 2011-05-19 2016-05-24 株式会社不二工機 電動弁
CN108779869B (zh) * 2016-03-29 2020-01-24 株式会社鹭宫制作所 电动阀以及冷冻循环系统
JP6647156B2 (ja) * 2016-06-28 2020-02-14 株式会社不二工機 可変容量型圧縮機用制御弁
JP6505151B2 (ja) 2017-03-23 2019-04-24 株式会社不二工機 流量調整弁
CN207034350U (zh) * 2017-05-22 2018-02-23 徐万友 截止阀

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5786664A (en) * 1980-09-30 1982-05-29 Gen Electric Silent valve
JPH0332945Y2 (ja) * 1985-05-13 1991-07-12
JPH0665915B2 (ja) * 1987-03-27 1994-08-24 株式会社鷺宮製作所 可逆電動膨張弁
JP2012132498A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Fuji Koki Corp 電動式パイロット型制御弁

Also Published As

Publication number Publication date
CN111810654B (zh) 2022-06-17
JP2020173003A (ja) 2020-10-22
CN111810654A (zh) 2020-10-23
CN115076379A (zh) 2022-09-20
JP7055768B2 (ja) 2022-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6909740B2 (ja) 電動弁及び冷凍サイクルシステム
JP6968768B2 (ja) 電動弁及び冷凍サイクルシステム
JP7383774B2 (ja) 電動弁及び冷凍サイクルシステム
JP2022095807A (ja) 電動弁及び冷凍サイクルシステム
JP6978391B2 (ja) 電動弁及び冷凍サイクルシステム
CN113883284B (zh) 电动阀以及冷冻循环系统
JP7474892B2 (ja) 電動弁及び冷凍サイクルシステム
JP2024010029A (ja) 電動弁及び冷凍サイクルシステム
CN111810653B (zh) 电动阀以及冷冻循环系统
JP7107881B2 (ja) 電動弁及び冷凍サイクルシステム
JP7242511B2 (ja) 電動弁及び冷凍サイクルシステム
JP7361628B2 (ja) 電動弁及び冷凍サイクルシステム
JP7264975B2 (ja) 電動弁及び冷凍サイクルシステム
JP2022035940A (ja) 流量制御弁および冷凍サイクルシステム
JP2022035317A (ja) 電動弁および冷凍サイクルシステム
JP2023080216A (ja) 電動弁及び冷凍サイクルシステム
JP2023084804A (ja) 電動弁および冷凍サイクルシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230509

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231212