JP2022090222A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022090222A
JP2022090222A JP2020202468A JP2020202468A JP2022090222A JP 2022090222 A JP2022090222 A JP 2022090222A JP 2020202468 A JP2020202468 A JP 2020202468A JP 2020202468 A JP2020202468 A JP 2020202468A JP 2022090222 A JP2022090222 A JP 2022090222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
silicon substrate
layer
cell portion
conductive type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020202468A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7446212B2 (ja
Inventor
健司 鈴木
Kenji Suzuki
友樹 原口
Tomoki Haraguchi
春彦 南竹
Haruhiko Minamitake
泰暉 星
Taiki Hoshi
拓弥 吉田
Takuya Yoshida
英典 纐纈
Hidenori Koketsu
祐輔 宮田
Yusuke Miyata
明 清井
Akira Kiyoi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2020202468A priority Critical patent/JP7446212B2/ja
Priority to US17/472,992 priority patent/US11881504B2/en
Priority to DE102021130116.5A priority patent/DE102021130116A1/de
Priority to CN202111457673.6A priority patent/CN114597249A/zh
Publication of JP2022090222A publication Critical patent/JP2022090222A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7446212B2 publication Critical patent/JP7446212B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7398Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with both emitter and collector contacts in the same substrate side
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/30Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface
    • H01L29/32Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface the imperfections being within the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • H01L29/66348Vertical insulated gate bipolar transistors with a recessed gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0629Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with diodes, or resistors, or capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

Figure 2022090222000001
【課題】本開示は、容易にゲート耐圧を向上させることが可能な半導体装置およびその製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】本開示による半導体装置は、セル部と当該セル部を平面視で囲む終端部とを有する第1導電型のシリコン基板と、セル部におけるシリコン基板の表面に設けられた第1導電型のエミッタ層と、セル部におけるシリコン基板の裏面に設けられた第2導電型のコレクタ層と、エミッタ層とコレクタ層との間に設けられた第1導電型のドリフト層と、エミッタ層の表面からドリフト層に達するように設けられたトレンチゲートと、終端部におけるシリコン基板の表面に設けられた第2導電型のウェル層とを備え、セル部において結晶欠陥に含まれる空孔は、終端部において結晶欠陥に含まれる空孔よりも少ない。
【選択図】図1

Description

本開示は、半導体装置およびその製造方法に関する。
IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)およびダイオードなどのパワー半導体に使用されるウエハは、サイズが6インチまたは8インチの場合は主にFZ(Floating Zone)法によって製造される。一方、直接材料費およびウエハプロセス費を削減するために、ウエハの大口径化が進んでいる。例えば、12インチのウエハは、主にMCZ(Magnetic field applied Czochralski)法によって製造される。MCZ法によって製造されたウエハは、FZ法によって製造されたウエハよりも、ウエハに含まれる酸素濃度が高い。酸素濃度はCOP(Crystal Originated Particle)などの結晶欠陥と関係しており、酸素に起因する結晶欠陥によってゲート耐圧が低下するという問題がある。従って、ゲート耐圧を向上させるためには、ウエハに含まれる酸素濃度を低減することが望ましい。
MCZ法によって製造されたウエハに含まれる酸素濃度を低減する方法として、従来、デバイスウエハにキャリアウエハを接着し、有益な任意の熱処理中に酸素をデバイスウエハからキャリアウエハに拡散させることによって、デバイスウエハ内の酸素濃度を低く維持する技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2016-111337号公報
特許文献1の技術では、デバイスウエハの他にキャリアウエハが必要であり、デバイスウエハ内の酸素濃度を低く維持するために要する工程数およびコストが増加するという問題がある。このように、特許文献1の技術では、容易にゲート耐圧を向上させることができないという問題がある。
本開示は、このような問題を解決するためになされたものであり、容易にゲート耐圧を向上させることが可能な半導体装置およびその製造方法を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本開示による半導体装置は、セル部と当該セル部を平面視で囲む終端部とを有する第1導電型のシリコン基板と、セル部におけるシリコン基板の表面に設けられた第1導電型のエミッタ層と、セル部におけるシリコン基板の裏面に設けられた第2導電型のコレクタ層と、エミッタ層とコレクタ層との間に設けられた第1導電型のドリフト層と、エミッタ層の表面からドリフト層に達するように設けられたトレンチゲートと、終端部におけるシリコン基板の表面に設けられた第2導電型のウェル層とを備え、セル部において結晶欠陥に含まれる空孔は、終端部において結晶欠陥に含まれる空孔よりも少ない。
本開示によれば、セル部において結晶欠陥に含まれる空孔は、終端部において結晶欠陥に含まれる空孔よりも少ないため、容易にゲート耐圧を向上させることが可能となる。
実施の形態1による半導体装置の構成を示す断面図である。 実施の形態1による半導体装置の製造工程を示す断面図である。 実施の形態1による半導体装置の製造工程を示す断面図である。 実施の形態1による半導体装置の製造工程を示す断面図である。 実施の形態1による半導体装置の製造工程を示す断面図である。 実施の形態1による半導体装置の製造工程を示す断面図である。 実施の形態1による半導体装置の製造工程を示す断面図である。 実施の形態1による半導体装置の製造工程を示す断面図である。 実施の形態1による半導体装置の製造工程を示す断面図である。 実施の形態1による半導体装置の製造工程を示す断面図である。 実施の形態1による半導体装置の製造工程を示す断面図である。 実施の形態1による半導体装置の製造工程を示す断面図である。 実施の形態1による半導体装置において結晶欠陥の消滅を説明するための図である。 実施の形態2による半導体装置のウエハプロセス完了後における表面からの深さと酸素濃度との関係を示すグラフである。 実施の形態2による半導体装置のウエハプロセス完了後における酸素濃度とゲート耐圧との関係を示すグラフである。 実施の形態2による半導体装置のウエハプロセス開始前とウエハプロセス完了後とにおける酸素濃度の関係を示すグラフである。
<実施の形態1>
<構成>
図1は、実施の形態1による半導体装置の構成を示す断面図である。なお、以下では、n型を第1導電型とし、p型を第2導電型として説明するが、p型を第1導電型とし、n型を第2導電型としてもよい。また、以下で説明する半導体装置は、IGBTである。
実施の形態1による半導体装置は、セル部と当該セル部を平面視で囲む終端部とを有するn型(第1導電型)のn型シリコン基板1を備えている。n型シリコン基板1は、n型のドリフト層を有している。図1において、セル部におけるpベース層2とバッファ層9との間に存在する層は、ドリフト層に相当する。
セル部におけるn型シリコン基板1の表面側には、p型(第2導電型)のベース層2が設けられている。また、セル部におけるn型シリコン基板1の最表面には、n型のn+エミッタ層3およびp型のp+層6が設けられている。
セル部において、n+エミッタ層3の表面から、n+エミッタ層3およびpベース層2を貫通してドリフト層に達するようにトレンチゲート4が設けられている。トレンチゲート4の内壁にはゲート酸化膜5が設けられている。トレンチゲート4内には、ゲート酸化膜5を介してポリシリコン13が充填されている。また、トレンチゲート4の表面を覆うように層間絶縁膜7が設けられており、n+エミッタ層3、p+層6、および層間絶縁膜7を覆うように表面電極8が設けられている。
終端部におけるn型シリコン基板1の表面には、p型のpウェル層12が設けられている。pウェル層12の表面には、ポリシリコン13および層間絶縁膜7が設けられている。層間絶縁膜7は開口部を有するように選択的に設けられており、当該開口部を充填しかつ一部が層間絶縁膜7の表面にはみ出るように表面電極8が設けられている。表面電極8は、ポリシリコン13上にも設けられている。
セル部および終端部におけるn型シリコン基板1の裏面には、バッファ層9およびp型のpコレクタ層10が設けられている。pコレクタ層10上には、裏面電極11が設けられている。
n型シリコン基板1のセル部における表層は、終端部における表層と比較して、結晶欠陥の内壁酸化膜に含まれる酸素が除去されることによって発生した空孔が少ない。空孔の詳細については後述する。
<製造方法>
実施の形態1による半導体装置の製造方法について、図1~12を用いて説明する。
まず、図2に示すように、n型のドリフト層を有するn型シリコン基板1を準備する。n型シリコン基板1は、MCZ法によって製造された大口径のウエハをカットして製造されたものである。ドリフト層におけるn型の不純物濃度は、半導体装置の耐圧に応じて決定する。
次に、図3に示すように、n型シリコン基板1の終端部の表層にpウェル層12を形成するために、n型シリコン基板1の表面上に厚い酸化膜14を形成する。具体的には、写真製版技術を用いてn型シリコン基板1の表面上に酸化膜14を形成する。このとき、セル部ではn型シリコン基板1の表面上に酸化膜14が間断なく形成され、終端部ではn型シリコン基板1の表面上に酸化膜14がエッチングされて選択的に形成される。すなわち、終端部において、n型シリコン基板1の表面上に形成された酸化膜14は、開口部を有するように形成される。当該開口部の底部は、n型シリコン基板1の表面が露出している。
次に、図4に示すように、終端部におけるn型シリコン基板1の表面上に形成された酸化膜14の開口部の底部を覆うように下敷き酸化膜15を形成する。
次に、図5に示すように、n型シリコン基板1の表面側から、ボロン(B)などのp型の不純物をn型シリコン基板1内にイオン注入する。なお、本実施の形態1では、厚い酸化膜14をマスクにしてイオン注入しているが、レジストを用いてイオン注入してもよい。
次に、図6に示すように、1000℃以上の高温の窒素雰囲気中で240分以上の熱処理を行うことによって、pウェル層12を形成する。なお、酸素雰囲気中で酸化を行いながら熱処理を行うことも可能である。このような高温の熱処理を行うことによってゲート耐圧を向上させるメカニズムについて、図13を用いて説明する。
シリコンウエハは、CZ(Czochralski)法(MCZ法を含む)によって引き上げられた単結晶のインゴットを切り出して製造される。単結晶のシリコンの結晶構造は、8個のシリコン原子を持つ単位格子によるダイヤモンド構造になっており、各シリコン原子は4つの結合手によって周囲の4個のシリコン原子と結合している。
しかし、実際は、生産性を向上させるために高速で引き上げると均質な単結晶ができず、線欠陥、転移、または凝集して形成された原子空孔などの種々の結晶欠陥が発生してしまう。結晶欠陥の1つである空孔の周囲に存在するシリコン原子は、4つの結合手の全てが結合に使われているわけではない。そのため、空孔の周囲に存在するシリコン原子は、CZ法によって製造されたウエハに多く含まれている酸素と複合体を形成し、酸化膜(内壁酸化膜)を形成する。このような複合体が多いと、シリコンを酸化したときに良質の酸化膜を形成することができず、酸化膜の耐圧の低下を招いてしまう。特に、ゲート酸化膜のようなデバイス動作に重要な役割を果たす酸化膜の場合、酸化膜の耐圧の低下はデバイスの信頼性の低下を招く。従って、空孔によるデバイスへの悪影響を顕在化させないように、ウエハの品質の向上およびウエハプロセスを構築する必要がある。
実施の形態1では、セル部におけるn型シリコン基板1の表面上に酸化膜14が間断なく形成された状態で熱処理を行うため、セル部の方が終端部よりも、酸素が除去されて発生した空孔を少なくすることができる。また、セル部におけるn型シリコン基板1の表面上に酸化膜14が間断なく形成されているため、セル部で発生した空孔の中に格子間シリコン(「格子間Si」ともいう)が注入されやすく、結晶欠陥を低減してゲート耐圧を向上させることができる。熱処理は、より望ましくは、1150℃以上で360分以上行うことによって、より効果を高めることができる。
また、熱処理において、ウエハボートの挿入時の温度は500℃程度であり、そこから徐々に所望の処理温度まで上げていくが、このときの昇温および降温のレートを2℃/分以下とすることによって、ウエハで発生する転位欠陥であるスリップを防止することができる。
図6の例では、終端部において選択的に形成された酸化膜14の開口部の底部を覆うように下敷き酸化膜15が形成されているが、下敷き酸化膜15の厚さが薄いため、熱処理時にn型シリコン基板1から酸素が除去されてセル部よりも多くの空孔が発生する。
半導体装置の製造方法の説明に戻り、図6の後は図7に示すように、セル部におけるn型シリコン基板1の表面側から、ボロンなどのp型の不純物をn型シリコン基板1内にイオン注入してpベース層2を形成する。そして、熱処理を行ってpベース層2を活性化させる。
次に、図8に示すように、セル部におけるn型シリコン基板1の表面側から、リンまたはヒ素などのn型の不純物を選択的にイオン注入してn+エミッタ層3を形成する。
次に、図9に示すように、セル部において、n+エミッタ層3の表面から、n+エミッタ層3およびpベース層2を貫通してドリフト層に達するようにエッチングしてトレンチを形成する。そして、トレンチの内壁にゲート酸化膜5を形成し、ゲート酸化膜5を介してトレンチ内にポリシリコン13を充填することによって、トレンチゲート4を形成する。ポリシリコン13は、ゲート配線としても使用される。
なお、上記で説明したゲート耐圧を向上させるための熱処理は、エッチングしてトレンチを形成した後に実施することも可能である。この場合、上記で説明したタイミングで熱処理を行う場合(図6で熱処理を行う場合)よりも、ゲート酸化膜5付近の結晶欠陥を低減することができると推定される。
次に、図10に示すように、セル部におけるn型シリコン基板1の表面側から、ボロンなどのp型の不純物をn型シリコン基板1内にイオン注入してp+層6を形成する。そして、熱処理を行ってp+層6を活性化させる。
次に、図11に示すように、セル部および終端部において層間絶縁膜7を形成する。次に、図12に示すように、セル部および終端部において表面電極8を形成する。その後、必要に応じて、窒化シリコンまたはポリイミドなどの表面保護膜(図示せず)を形成する。
次に、n型シリコン基板1の裏面側の処理について説明する。
まず、半導体装置の耐圧に応じた厚さになるまで、n型シリコン基板1の裏面を研削する。その後、n型シリコン基板1の裏面側から、リンまたはヒ素などのn型の不純物をイオン注入し、アニールを実施してバッファ層9を形成する。同様に、ボロンなどのp型の不純物をイオン注入し、アニールを実施してpコレクタ層10を形成する。なお、これらのアニールは、1回にまとめて行い、n型とp型の不純物の活性化を同時に行うことも可能である。アニールの方法としては、表面電極8に影響を及ぼさないように、レーザーアニールまたは低温のファーネスアニールが実施される。
その後、裏面電極11を形成する。以上の工程を経て、図1に示す実施の形態1による半導体装置が製造される。
<効果>
実施の形態1による半導体装置の製造工程の中で最も高温となる熱処理時に、セル部では間断なく酸化膜を形成し、終端部では選択的に酸化膜を形成した状態で熱処理を行う。酸化膜を形成した状態で熱処理を行うことによって、酸素が除去された空孔にSiを注入して、酸素が起因の結晶欠陥を消滅することを補助する(図13参照)。また、セル部では間断なく酸化膜を形成しているため、空孔へのSiの注入効率を高めることができ、ゲート耐圧の向上に寄与し得る。
熱処理時に、セル部では間断なく酸化膜を形成し、終端部では選択的に酸化膜を形成している。従って、セル部の表層における空孔の密度は、終端部よりも低くなる。
1000℃以上で240分以上、より望ましくは1150℃以上で360分以上の熱処理を行うことによって、酸素に起因した結晶欠陥を減少させることが可能となる。また、1000℃以上で240分以上、より望ましくは1150℃以上で360分以上の熱処理を行うことによって、n型シリコン基板1の表面側の酸素濃度を減らすことが可能となる。
以上のことから、実施の形態1によれば、セル部で発生した空孔へのSiの注入効率を高めることによって、従来よりも容易にゲート耐圧を向上させることが可能となる。
<実施の形態2>
実施の形態1で説明した通り、結晶欠陥を低減するためには、結晶欠陥を形成するようなウエハに含まれる酸素濃度を低減すること、結晶欠陥に結合している内壁酸化膜を除去させるための高温の熱処理を実施すること、および格子間シリコンを効率良くバルク内に供給することの3点が重要である。
半導体装置の製造工程では、耐圧を保持するために、終端部に深いpウェル層12を形成する際に1150℃以上で360分以上の熱処理を行うが、このときに、セル部に形成された酸化膜14を厚く残して酸素を拡散させることが有効である。
図14は、実施の形態2による半導体装置のウエハプロセス完了後における表面からの深さと酸素濃度との関係を示すグラフである。横軸の深さは、n型シリコン基板1の表面からの深さを示している。また、「酸素濃度low」はウエハプロセス開始前における初期のウエハに含まれる酸素濃度が低いことを示し、「酸素濃度middle」はウエハプロセス開始前における初期のウエハに含まれる酸素濃度が中程度であることを示し、「酸素濃度high」はウエハプロセス開始前における初期のウエハに含まれる酸素濃度が高いことを示している。なお、実施の形態2による半導体装置の構成および製造方法は、実施の形態1と同じである。
図14に示すように、酸素は外方拡散によって表面側から抜けるため、表面側の酸素濃度が低下している。最表面で酸素濃度が高くなっているのは、表面に酸化膜が形成されているからである。
図15は、実施の形態2による半導体装置のウエハプロセス完了後における酸素濃度とゲート耐圧との関係を示すグラフである。IGBTではトレンチが深さ3~8μm程度で形成されるため、図15では深さ8μmにおける酸素濃度とゲート耐圧との関係を示している。
一般的に、IGBTでは、pコレクタ層10とn+エミッタ層3との間の耐圧は600V以上であり、トレンチの内壁に形成されるゲート絶縁膜の厚さは1000~1200Å程度である。上述の通り、本開示によれば酸素濃度を低減することによって高いゲート耐圧を確保することができるため、ゲート酸化膜5の厚さを600Å程度まで薄くすることができる。すなわち、ゲート酸化膜5の厚さを600~1200Å程度にすることができる。これにより、通電能力を高めて、ターンオン損失を低減することができる。
また、酸素濃度を1.8E17/cm以下とすることによって、ゲート耐圧を改善することができる。具体的には、トレンチゲート4の表面からの深さをD1としたとき、セル部において表面からの深さがD1未満の酸素濃度は1.8E17/cm以下である。
実施の形態1で説明した通り、n型シリコン基板1の表面側の構造を形成した後、n型シリコン基板1の裏面側を研削して拡散層などを形成する。表面の熱処理によって酸素が抜けるのは、n型シリコン基板1の表面から深さ50μm程度である。ウエハの初期の厚さが700~800μmである場合、IGBTの耐圧を600~6500Vとすると、ウエハの仕上げ厚さは60~650μmであり、裏面側の研削によってウエハは50μm以上削られる。従って、コレクタ側の酸素濃度は、ウエハの初期の酸素濃度と同じになる。図16に示すウエハの初期の酸素濃度とウエハプロセス完了後の酸素濃度との相関関係から、表面側の酸素濃度が1.8E17/cmである場合、コレクタ側には4.0E17/cmの酸素が含まれている。
なお、本開示の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略したりすることが可能である。
1 n型シリコン基板、2 pベース層、3 n+エミッタ層、4 トレンチゲート、5 ゲート酸化膜、6 p+層、7 層間絶縁膜、8 表面電極、9 バッファ層、10 pコレクタ層、11 裏面電極、12 pウェル層、13 ポリシリコン、14 酸化膜、15 下敷き酸化膜。

Claims (12)

  1. セル部と当該セル部を平面視で囲む終端部とを有する第1導電型のシリコン基板と、
    前記セル部における前記シリコン基板の表面に設けられた第1導電型のエミッタ層と、
    前記セル部における前記シリコン基板の裏面に設けられた第2導電型のコレクタ層と、
    前記エミッタ層と前記コレクタ層との間に設けられた第1導電型のドリフト層と、
    前記エミッタ層の表面から前記ドリフト層に達するように設けられたトレンチゲートと、
    前記終端部における前記シリコン基板の表面に設けられた第2導電型のウェル層と、
    を備え、
    前記セル部において結晶欠陥に含まれる空孔は、前記終端部において結晶欠陥に含まれる空孔よりも少ない、半導体装置。
  2. 前記セル部における格子間シリコンは、前記終端部における格子間シリコンよりも多い、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記トレンチゲートの表面からの深さはD1であり、
    前記セル部において表面からの深さがD1未満の酸素濃度は1.8E17/cm以下である、請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 前記D1は3~8μmである、請求項3に記載の半導体装置。
  5. 前記コレクタ層の酸素濃度は4.0E17/cm以下である、請求項1から4のいずれか1項に記載の半導体装置。
  6. 前記ドリフト層の酸素濃度は、前記コレクタ層の酸素濃度と同じである、請求項1から5のいずれか1項に記載の半導体装置。
  7. 前記トレンチゲートの内壁に設けられたゲート酸化膜をさらに備え、
    前記コレクタ層と前記エミッタ層との間の耐圧は600V以上であり、前記ゲート酸化膜の厚さは600~1200Åである、請求項1から6のいずれか1項に記載の半導体装置。
  8. (a)MCZ(Magnetic field applied Czochralski)法によって製造され、セル部と当該セル部を平面視で囲む終端部とを有する第1導電型のシリコン基板を準備する工程と、
    (b)前記セル部における前記シリコン基板の表面にイオン注入して第1導電型のエミッタ層を形成する工程と、
    (c)前記終端部における前記シリコン基板の表面にイオン注入して第2導電型のウェル層を形成する工程と、
    (d)前記エミッタ層の表面をエッチングしてトレンチゲートを形成する工程と、
    (e)前記セル部の表面に酸化膜を間断なく形成し、かつ前記終端部に酸化膜を選択的に形成した状態で熱処理を行う工程と、
    を備える、半導体装置の製造方法。
  9. 前記熱処理は1150℃以上かつ360分以上行われる、請求項8に記載の半導体装置の製造方法。
  10. 前記工程(e)の後、
    (f)前記シリコン基板の裏面を研削する工程と、
    (g)研削後の前記シリコン基板の裏面にイオン注入して第2導電型のコレクタ層を形成する工程と、
    をさらに備える、請求項8または9に記載の半導体装置の製造方法。
  11. 前記熱処理は、500℃以上における昇温および降温のレートが2℃/分以下である、請求項8から10のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  12. 前記工程(e)は前記工程(d)の後に行う、請求項8から11のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
JP2020202468A 2020-12-07 2020-12-07 半導体装置およびその製造方法 Active JP7446212B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020202468A JP7446212B2 (ja) 2020-12-07 2020-12-07 半導体装置およびその製造方法
US17/472,992 US11881504B2 (en) 2020-12-07 2021-09-13 Semiconductor device and manufacturing method therefor
DE102021130116.5A DE102021130116A1 (de) 2020-12-07 2021-11-18 Halbleitervorrichtung und Herstellungsverfahren dafür
CN202111457673.6A CN114597249A (zh) 2020-12-07 2021-12-02 半导体装置及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020202468A JP7446212B2 (ja) 2020-12-07 2020-12-07 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022090222A true JP2022090222A (ja) 2022-06-17
JP7446212B2 JP7446212B2 (ja) 2024-03-08

Family

ID=81655329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020202468A Active JP7446212B2 (ja) 2020-12-07 2020-12-07 半導体装置およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11881504B2 (ja)
JP (1) JP7446212B2 (ja)
CN (1) CN114597249A (ja)
DE (1) DE102021130116A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114883185A (zh) * 2022-07-01 2022-08-09 深圳芯能半导体技术有限公司 一种高电流密度的igbt芯片制作方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6135666B2 (ja) 2012-05-31 2017-05-31 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法
JP6111720B2 (ja) 2013-02-14 2017-04-12 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法
US20140374882A1 (en) 2013-06-21 2014-12-25 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor Device with Recombination Centers and Method of Manufacturing
JP6038737B2 (ja) 2013-06-24 2016-12-07 株式会社 日立パワーデバイス 半導体装置及びそれを用いた電力変換装置
DE102014114683B4 (de) 2014-10-09 2016-08-04 Infineon Technologies Ag Verfahren zur herstellung eines halbleiter-wafers mit einer niedrigen konzentration von interstitiellem sauerstoff
DE102017118975B4 (de) 2017-08-18 2023-07-27 Infineon Technologies Ag Halbleitervorrichtung mit einem cz-halbleiterkörper und verfahren zum herstellen einer halbleitervorrichtung mit einem cz-halbleiterkörper
CN109979935A (zh) * 2017-12-28 2019-07-05 富士电机株式会社 半导体装置及半导体装置的制造方法
JP7131003B2 (ja) * 2018-03-16 2022-09-06 富士電機株式会社 半導体装置
JP6964566B2 (ja) 2018-08-17 2021-11-10 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
WO2020149354A1 (ja) * 2019-01-18 2020-07-23 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20220181435A1 (en) 2022-06-09
CN114597249A (zh) 2022-06-07
JP7446212B2 (ja) 2024-03-08
US11881504B2 (en) 2024-01-23
DE102021130116A1 (de) 2022-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9748102B2 (en) Semiconductor chip arrangement and method thereof
CN103943672B (zh) 处理含氧半导体晶片的方法及半导体元件
US20160307993A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
JP5151975B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US10607839B2 (en) Method of reducing an impurity concentration in a semiconductor body
JPWO2016042954A1 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US11881504B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method therefor
US20190221481A1 (en) Methods for Splitting Semiconductor Devices and Semiconductor Device
JP6654189B2 (ja) 薄い半導体ウェハを備える半導体デバイスの製造方法
US20130161688A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP6135666B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4951872B2 (ja) 半導体装置の製造方法
WO2013176037A1 (ja) 半導体装置の製造方法
US20150294868A1 (en) Method of Manufacturing Semiconductor Devices Containing Chalcogen Atoms
JPH10275812A (ja) 半導体装置
JP4929610B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005158804A (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタおよびその製造方法
JP2004014748A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3384439B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006156687A (ja) エピタキシャルウェーハ
JPS6089939A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2014157861A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08340006A (ja) 半導体素子の製造方法およびその製造方法で使用する鏡面ウェーハ
JPS59112616A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62272567A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7446212

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150