JP2022086427A - 射出成形金型 - Google Patents

射出成形金型 Download PDF

Info

Publication number
JP2022086427A
JP2022086427A JP2020198425A JP2020198425A JP2022086427A JP 2022086427 A JP2022086427 A JP 2022086427A JP 2020198425 A JP2020198425 A JP 2020198425A JP 2020198425 A JP2020198425 A JP 2020198425A JP 2022086427 A JP2022086427 A JP 2022086427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
locking
block
injection molding
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020198425A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7348158B2 (ja
Inventor
和也 坂井
Kazuya Sakai
泰宏 後藤
Yasuhiro Goto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Priority to JP2020198425A priority Critical patent/JP7348158B2/ja
Publication of JP2022086427A publication Critical patent/JP2022086427A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7348158B2 publication Critical patent/JP7348158B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】スライドコアの突き当て強さの調整作業を容易に行うことができ、金型射出成形時であっても突き当て強さの調整を行うことができる射出成形金型を提供する。【解決手段】固定側金型と可動側金型から構成され、樹脂を射出成形する射出成形金型であって、前記可動側金型は、当該可動側金型の移動に応じてスライドして成形部を形成するスライドコア(4)を備え、前記固定側金型は、前記可動側金型のスライドコアと接する第1の傾斜面と、第1の傾斜面と反対側の第2の傾斜面を備え、移動可能なロッキングブロック(5)と、前記ロッキングブロックの第2の傾斜面と接する傾斜面を備え、前記ロッキングブロックの移動方向と交差する方向に位置調整可能なロッキング突き当て調整用ブロック(6)と、を備え、前記ロッキング突き当て調整用ブロック(6)の位置を調整することにより、前記可動側金型のスライドコア(4)の突き当て量を調整するように構成した。【選択図】 図6

Description

本発明は、スライド構造を有する射出成形金型に関する。
スライド構造を有する樹脂成形金型では、射出成形時に高圧で樹脂を金型内部に流し込むため、樹脂圧に耐えられる突き当て強さが求められる。スライドコアの突き当て強さが弱いと、金型で樹脂成形した際に、樹脂バリ等の成形不良が発生してしまう。その対策として、金型を分解しバリ具合を確認しながらロッキングブロック底面を研磨、あるいは底面にシムプレートを貼付することで、突き当て強さを調整するのが一般的である。
特許文献1には、「金型の固定側に固定側本体と、該固定側本体に固定されたアンギュラ-ピンとロッキングブロックを具備し、金型の移動側に嵌合溝を有する移動側本体と、アンギュラ-ピンが挿入される貫通穴を有し該嵌合溝中に嵌合されるスライドコアを具備し、型締時に、アンギュラ-ピンがスライドコアの貫通穴中に挿入され、ロッキングブロックによりスライドコアを移動側本体に圧接させて、固定側本体、スライドコア及び移動側本体により溶融樹脂が注入されるキャビティを画成する射出成形金型において、スライドコアに当接するロッキングブロックの傾斜面に薄板を挟んで第2ブロックを固定し、挟み込む薄板の枚数によりスライドコアの移動側本体への圧接量を調整するようにしたことを特徴とする射出成形金型のロッキングブロック構造。」(実用新案登録請求の範囲)と記載されている。
実開平2-65523号公報
スライドコアの突き当て強さの調整が必要な場合に、一般的には、金型を分解してロッキングブロック底面を研磨、あるいは底面にシムプレートを貼付して調整する。しかし、この方法では、調整が必要である毎に重量物である金型を分解し、ロッキングブロックを調整する必要があるため、多大な作業時間を要していた。また、金型成形時に調整を行う場合であっても、射出成型機から金型本体を取り外し、金型を分解する必要がある。
特許文献1記載の射出成形金型では、スライドコアに当接するロッキングブロックの傾斜面に薄板を挟んで第2ブロックを固定し、挟み込む薄板の枚数によりスライドコアの移動側本体への圧接量を調整しているので、圧接量を調整するには第2ブロックを取り外す必要がある。
本発明は、スライドコアの突き当て強さの調整作業を容易に行うことができ、金型射出成形時であっても突き当て強さの調整を行うことができる射出成形金型を提供することを目的とする。
前記課題を解決するため、本発明の射出成形金型は、ロッキングブロックに突き当て調整用ブロックを設け、突き当て調整用ブロックの位置の調整によりスライドコアの突き当て強さの調整を行う。
本発明の「射出成形金型」の一例を挙げるならば、
固定側金型と可動側金型から構成され、樹脂を射出成形する射出成形金型であって、前記可動側金型は、当該可動側金型の移動に応じてスライドして成形部を形成するスライドコアを備え、前記固定側金型は、前記可動側金型のスライドコアと接する第1の傾斜面と、第1の傾斜面と反対側の第2の傾斜面を備え、移動可能なロッキングブロックと、前記ロッキングブロックの第2の傾斜面と接する傾斜面を備え、前記ロッキングブロックの移動方向と交差する方向に位置調整可能なロッキング突き当て調整用ブロックと、を備え、前記ロッキング突き当て調整用ブロックの位置を調整することにより、前記可動側金型のスライドコアの突き当て量を調整するように構成したものである。
本発明によれば、ロッキングブロックに、突き当て調整用ブロックを設け、位置の調整によってスライドコアの突き出し量の調整を可能にすることで、金型を分解することなく、金型射出成型時であっても容易に、突き当て強さの調整作業を行うことができる。
上記した以外の課題、構成および効果は以下の実施形態の説明により明らかにされる。
本発明の実施例の、型開き状態の金型構造断面図である。 本発明の実施例の、型締め状態の金型構造断面図である。 金型本体可動側を上方から見た平面図である。 本発明の実施例の、クサビ構造化によるスライド突き当て調整機構を示す図である。 突き当て量調整ボルトの拡大図である。 スライド突き当て調整機構によるスライドコアの突き当て調整を説明する図である。
本発明の実施例について、図面を用いて説明する。
図1は、本発明の実施例の、型開き状態の金型構造断面図を示す。また、図2は、本発明の実施例の、型締め状態の金型構造断面図を示す。
射出成形金型は、固定側100と、固定側に対して移動する可動側200とで構成されている。金型本体固定側100の構成部品としては、射出成形装置の固定側に連結される固定側取付板1に金型を位置決めする部品であるロケートリング13が取り付けられている。また、固定側型板2を組み合わせた中に、射出成形装置の射出ノズルから射出された溶融樹脂を、金型内の成形部8まで導く部品であるスプルーブシュ12を備えている。そして、固定側型板2には、金型本体可動側に組み付けられたスライドブロック4を型締め時に押し出すロッキングブロック5、ロッキングブロック5を押し出すロッキング突き当て調整用ブロック6、ロッキング突き当て調整用ブロック6の押し出し量を調整する突き当て強さ調整ボルト7、型開き時にスライドブロック4を金型外側へ移動させるアンギュラピン14が取り付けられている。
金型本体可動側200の構成部品としては、射出成型装置の可動側に連結される可動側取付板9、エジェクタプレートA10およびエジェクタプレートB11、可動側型板3、成形部8を突き出すエジェクタピン16により構成される。そして、可動側型板3には、可動側の移動につれてスライドするスライドブロック4を備えている。
図3に、金型本体可動側200を上方から見た平面図を示す。図3は、図1に対応する型開き状態の図であり、スライドブロック4が両側へ開いている。図において、符号15はアンギュラピン14を通すアンギュラピン挿入孔である。
図1~3に示す金型の動作の概略を説明する。
図1の型開き状態において、可動側200を固定側100に向けて上方に移動させると、アンギュラピン14に案内されて2つのスライドコア4が中央に向けてスライドする。そして、ロッキングブロック5の傾斜面と、スライドコア4の傾斜面とが接触し、ロッキングブロック5の傾斜面によりスライドコア4が中央方向に押圧され、2つのスライドコア4が突き当たり成形部8を形成する。
図2に示す型締め状態で、スプルーブッシュ12から溶融樹脂を金型内の成形部8に導入し、固化させる。
溶融樹脂が固化した後、可動側200を固定側100から離す方向に下方に移動させる。アンギュラピン14に案内されてスライドコア4が両側に開く。そして、可動側200にある樹脂成形物を、エジェクタピン16により押し出して、取り出す。
図4に、本発明の特徴である、ロッキングブロックのクサビ構造化によるスライド突き当て調整機構について示す。
図4に示すように、スライド突き当て調整機構は、ロッキングブロック5、ロッキング突き当て調整用ブロック6を固定側型板2に組み合わせた構造である。ロッキングブロック5は、スライドコア4側に第1の傾斜面を備えるとともに、反対側のロッキング突き当て調整用ブロック6側にも第2の傾斜面を備えている。ロッキング突き当て調整用ブロック6は、ロッキングブロック5の第2の傾斜面と接する傾斜面を備えるクサビ構造である。ロッキング突き当て調整用ブロック6は、突き当て強さ調整ボルト7により、図の上下方向に位置を調整可能に取り付けられている。図5に、突き当て強さ調整ボルト7の一例を示す。調整ボルト7は、頭部に六角レンチを差し込む六角形の穴部や、+或いは-ドライバに対応する溝部を備えている。
スライドコア4の突き当て強さ調整時は、突き当て強さ調整ボルト7を回転させることにより、ロッキング突き当て調整用ブロック6を図の上下方向に移動させ、ロッキング突き当て調整用ブロック6とロッキングブロック5とに設定した傾斜角度によってロッキングブロック5を図の水平方向に移動させる。そして、型締め状態のスライドブロック4の突き当て量の調整を行う。
図6に、スライド突き当て調整機構によるスライドコアの突き当て調整を説明する。
図6の上側は、突き当て強さ調整ボルト7を緩めてロッキング突き当て調整用ブロック6を下方に移動させた状態を示す。矢印に示すように、ロッキング突き当て調整用ブロック6を下方に移動させると、ロッキングブロック5が左方向に移動し、型締め状態でのスライドコア4の突き当て強さが弱くなる。
これに対して、図6の下側は、突き当て強さ調整ボルト7を締めてロッキング突き当て調整用ブロック6を上方に移動させた状態を示す。矢印に示すように、ロッキング突き当て調整用ブロック6を上方に移動させると、ロッキングブロック5が右方向に移動し、型締め状態でのスライドコア4の突き当て強さが強くなる。
突き当て強さ調整ボルト7の調整は、型開き状態において、例えば六角レンチにより回転させれば良い。
このように、突き当て強さ調整ボルト7を回転させ、くさび構造のロッキング突き当て調整用ブロック6の位置を調整することにより、スライドコア4の突き当て強さ調整することができる
本実施例によれば、ロッキングブロックに、突き当て調整用ブロックを設け、位置の調整によってスライドコアの突き出し量の調整を可能にすることで、金型を分解することなく、金型射出成型時であっても容易に、突き当て強さの調整作業を行うことができる。
1…固定側取付板
2…固定側型板
3…可動側型板
4…スライドブロック
5…ロッキングブロック
6…ロッキング突き当て調整用ブロック
7…突き当て強さ調整ボルト
8…成形部
9…可動側取付板
10…エジェクタプレートA
11…エジェクタプレートB
12…スプルーブシュ
13…ロケートリング
14…アンギュラピン
15…アンギュラピン挿入孔
16…エジェクタピン

Claims (5)

  1. 固定側金型と可動側金型から構成され、樹脂を射出成形する射出成形金型であって、
    前記可動側金型は、当該可動側金型の移動に応じてスライドして成形部を形成するスライドコアを備え、
    前記固定側金型は、
    前記可動側金型のスライドコアと接する第1の傾斜面と、第1の傾斜面と反対側の第2の傾斜面を備え、移動可能なロッキングブロックと、
    前記ロッキングブロックの第2の傾斜面と接する傾斜面を備え、前記ロッキングブロックの移動方向と交差する方向に位置調整可能なロッキング突き当て調整用ブロックと、
    を備え、
    前記ロッキング突き当て調整用ブロックの位置を調整することにより、前記可動側金型のスライドコアの突き当て量を調整するように構成した射出成形金型。
  2. 請求項1に記載の射出成形金型において、
    前記ロッキング突き当て調整用ブロックの位置を調整する調整ボルトを備えることを特徴とする射出成形金型。
  3. 請求項2に記載の射出成形金型において、
    前記調整ボルトは、頭部に六角レンチを差し込む六角形の穴部を有することを特徴とする射出成形金型。
  4. 請求項1に記載の射出成形金型において、
    前記ロッキングブロックの移動方向は、前記可動側金型の移動方向と直交し、
    前記ロッキング突き当て調整用ブロックの移動方向は、可動側金型の移動方向と平行するものであることを特徴とする射出成形金型。
  5. 請求項1に記載の射出成形金型において、
    前記ロッキング突き当て調整用ブロックは、くさび形状を有することを特徴とする射出成形金型。
JP2020198425A 2020-11-30 2020-11-30 射出成形金型 Active JP7348158B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020198425A JP7348158B2 (ja) 2020-11-30 2020-11-30 射出成形金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020198425A JP7348158B2 (ja) 2020-11-30 2020-11-30 射出成形金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022086427A true JP2022086427A (ja) 2022-06-09
JP7348158B2 JP7348158B2 (ja) 2023-09-20

Family

ID=81894542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020198425A Active JP7348158B2 (ja) 2020-11-30 2020-11-30 射出成形金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7348158B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000320538A (ja) * 1999-05-12 2000-11-24 Daikin Ind Ltd 回転体およびその製造方法並びに製造装置
KR101203985B1 (ko) * 2011-07-19 2012-11-22 박대규 금형장치

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000320538A (ja) * 1999-05-12 2000-11-24 Daikin Ind Ltd 回転体およびその製造方法並びに製造装置
KR101203985B1 (ko) * 2011-07-19 2012-11-22 박대규 금형장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP7348158B2 (ja) 2023-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080175947A1 (en) Cut structure for mold
KR20180099488A (ko) 언더컷 처리 기구, 성형용 금형 및 성형품
JPH07251426A (ja) 射出成形用カセット金型ホルダー
JP3643324B2 (ja) 射出成形用金型及び射出成形用金型における型閉め方法
JP2022086427A (ja) 射出成形金型
JPH01128811A (ja) 成形装置の型交換機構
JP4787542B2 (ja) 成形用金型および成形品の製造方法
KR101203985B1 (ko) 금형장치
KR100852788B1 (ko) 금형조립체의 웰드라인 방지구조
JP2009285842A (ja) トグル式射出成形機の型締装置の操作方法および型締装置
KR102494505B1 (ko) 슬라이드 코어 가공용 지그
JP2002192567A (ja) 型締装置
JP3151796B2 (ja) 金型装置
JP2003053784A (ja) 射出成形方法および射出成形用金型装置
JP3839160B2 (ja) 射出成形型
JP2007152619A (ja) 射出成形用金型及びレンズ鏡筒
JP2003127181A (ja) 射出成形金型
KR100391574B1 (ko) 사출성형용 금형장치 및 이를 이용한 사출성형방법
JP2017109471A (ja) シリンダ成形用金型及びそれを用いたシリンダ成形方法
JPH08267516A (ja) 樹脂シャッタの成形金型および成形方法
KR101464548B1 (ko) 게이트 자동절단 사출금형
JP4804874B2 (ja) カセット式射出成形用金型
JP2023164299A (ja) 金型部品、成形用金型、成形物の成形方法
JPH0459215A (ja) モールド型
JPH06278177A (ja) 射出圧縮成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7348158

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150