JP2022085844A - 走行用ホイールおよびそのホイールを含むモビリティ - Google Patents

走行用ホイールおよびそのホイールを含むモビリティ Download PDF

Info

Publication number
JP2022085844A
JP2022085844A JP2021148768A JP2021148768A JP2022085844A JP 2022085844 A JP2022085844 A JP 2022085844A JP 2021148768 A JP2021148768 A JP 2021148768A JP 2021148768 A JP2021148768 A JP 2021148768A JP 2022085844 A JP2022085844 A JP 2022085844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traveling wheel
spokes
disk
wheel according
spoke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021148768A
Other languages
English (en)
Inventor
コ、フンコン
Hun Keon Ko
パク、ヒョンキュ
Hyun Kyoo Park
アン、ジェキュ
Jea Kyoo An
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Kia Corp
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Kia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co, Kia Corp filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2022085844A publication Critical patent/JP2022085844A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B15/00Wheels or wheel attachments designed for increasing traction
    • B60B15/02Wheels with spade lugs
    • B60B15/10Wheels with spade lugs with radially-adjustable spade lugs; Control mechanisms therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B19/00Wheels not otherwise provided for or having characteristics specified in one of the subgroups of this group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G5/00Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
    • A61G5/04Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs motor-driven
    • A61G5/041Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs motor-driven having a specific drive-type
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G5/00Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
    • A61G5/06Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs with obstacle mounting facilities, e.g. for climbing stairs, kerbs or steps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G5/00Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
    • A61G5/06Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs with obstacle mounting facilities, e.g. for climbing stairs, kerbs or steps
    • A61G5/063Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs with obstacle mounting facilities, e.g. for climbing stairs, kerbs or steps with eccentrically mounted wheels
    • A61G5/065Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs with obstacle mounting facilities, e.g. for climbing stairs, kerbs or steps with eccentrically mounted wheels with three or more wheels mounted on a rotary cross member, e.g. spiders or spoked wheels with small wheels at the end of the spokes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B19/00Wheels not otherwise provided for or having characteristics specified in one of the subgroups of this group
    • B60B19/04Wheels not otherwise provided for or having characteristics specified in one of the subgroups of this group expansible
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B23/00Attaching rim to wheel body
    • B60B23/02Attaching rim to wheel body by split or other expansible ring devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B25/00Rims built-up of several main parts ; Locking means for the rim parts
    • B60B25/02Segmented rims, e.g. with segments arranged in sections; Connecting equipment, e.g. hinges; Insertable flange rings therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B9/00Wheels of high resiliency, e.g. with conical interacting pressure-surfaces
    • B60B9/26Wheels of high resiliency, e.g. with conical interacting pressure-surfaces comprising resilient spokes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B9/00Wheels of high resiliency, e.g. with conical interacting pressure-surfaces
    • B60B9/26Wheels of high resiliency, e.g. with conical interacting pressure-surfaces comprising resilient spokes
    • B60B9/28Wheels of high resiliency, e.g. with conical interacting pressure-surfaces comprising resilient spokes with telescopic action
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G5/00Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
    • A61G5/04Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs motor-driven
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2900/00Purpose of invention
    • B60B2900/50Improvement of
    • B60B2900/551Handling of obstacles or difficult terrains
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/80Other vehicles not covered by groups B60Y2200/10 - B60Y2200/60
    • B60Y2200/84Wheelchairs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】より簡潔な構造を有することで、高い応答性および高いエネルギー効率を有する走行用ホイールおよびモビリティを提供する。【解決手段】本発明の一側面によると、回転軸50に対して自転可能に備えられる第1ディスク100および第2ディスク200と、第1側が前記第1ディスクに結合し、第2側が前記第2ディスクに結合し、外側に突出した形状を有する複数のスポーク300と、前記第1ディスクを回転させる第1モータと、前記第2ディスクを回転させる第2モータ0と、を含み、前記第1側を中心に、前記スポークは、前記第1ディスクに対して回転可能に備えられ、前記第2側を中心に、前記スポークは、前記第2ディスクに対して回転可能に備えられる走行用ホイールが開示される。【選択図】図3

Description

本発明は、走行用ホイールおよびそのホイールを含むモビリティに関する。
車椅子などを含むモビリティ(mobility)の場合、路面が均一な室内だけでなく、路面が不規則な室外でも走行することが多いため、モビリティは、乗り心地だけでなく、走行過程で路面に形成された凹凸領域を容易に通過することができる走行性も確保する必要がある。
一方、モビリティに乗り心地および走行性を確保するために、従来技術によると、路面の環境に応じて、モビリティに備えられるホイールまたはスポークに個別に動力を提供するためのリニアアクチュエータがモビリティに搭載されることが多かった。しかし、従来技術によると、乗り心地および走行性が充分に確保されるためには、多数のリニアアクチュエータが必要であったが、これは、路面の状況の変化による低い応答性および低いエネルギー効率を引き起こした。
したがって、本発明が解決しようとする課題は、より簡潔な構造を有することで、高い応答性および高いエネルギー効率を有する走行用ホイールおよびモビリティを製造することである。
上記目的を達成するための本発明の一側面によると、回転軸と、前記回転軸に対して自転可能に備えられる第1ディスクと、前記回転軸に対して自転可能に備えられる第2ディスクと、第1側が前記第1ディスクに結合し、第2側が前記第2ディスクに結合し、外側に突出した形状を有する複数のスポーク(spoke)と、前記第1ディスクを回転させる第1モータと、前記第2ディスクを回転させる第2モータとを含み、前記第1側を中心に、前記スポークは、前記第1ディスクに対して回転可能に備えられ、前記第2側を中心に、前記スポークは、前記第2ディスクに対して回転可能に備えられる走行用ホイールが提供される。
前記複数のスポークにそれぞれ備えられる複数の前記第1側は、前記回転軸を中心に等間隔に備えられ、前記複数のスポークにそれぞれ備えられる複数の前記第2側は、前記回転軸を中心に等間隔に備えられ得る。
前記第1ディスクは、前記回転軸に結合する第1本体と、前記第1本体から外側に突出し、一側が前記複数のスポークの前記第1側に結合する第1突出部と、を含むことができる。
前記第2ディスクは、前記回転軸に結合する第2本体と、前記第2本体から外側に突出し、一側が前記複数のスポークの前記第2側に結合する第2突出部と、を含むことができる。
前記第1ディスクは、二つ備えられ、二つの前記第1ディスクは、幅方向Wにおいて互いに離隔するように備えられ得る。
前記第2ディスクは、前記幅方向Wにおける二つの前記第1ディスクの間の内部空間に備えられ得る。
前記スポークは、前記第1側から外側に延びる第1スポークと、前記第1側から前記第2側に延びる第2スポークと、を含むことができる。
前記第1スポークおよび前記第2スポークは、一直線上に備えられ得る。
前記回転軸から前記第1側までの距離は、前記回転軸から前記第2側までの距離より長いことができる。
前記第2本体は、前記回転軸に対して相対的な移動が不可能であるように固定結合し、前記第2モータは、前記回転軸に直結し得る。
前記第2本体は、前記回転軸と一体に形成され得る。
径方向Rにおける前記第1本体の外側面には外接歯車が備えられ、前記第1モータは、前記外接歯車と噛み合うように備えられ得る。
前記スポークの外側端部に備えられ、前記走行用ホイールの周方向Aに突出する支持部をさらに含むことができる。
前記支持部は、前記スポークに対して回転可能に備えられ得る。
一側が前記支持部に密着するように備えられ、他側が前記スポークに密着するように備えられる第1弾性部をさらに含むことができる。
前記第1スポークの内側に備えられ、前記第1スポークの前記外側端部から前記第1側に延びるように備えられる第2弾性部をさらに含むことができる。
前記回転軸と前記第1本体との間に備えられる軸受をさらに含むことができる。
前記目的を達成するための本発明の他の側面によると、一つ以上の走行用ホイールを含むモビリティであって、前記走行用ホイールは、回転軸に対して自転可能に備えられる第1ディスクと、前記回転軸に対して自転可能に備えられる第2ディスクと、第1側が前記第1ディスクに結合し、第2側が前記第2ディスクに結合し、外側に突出した形状を有する複数のスポーク(spoke)と、前記第1ディスクを回転させる第1モータと、前記第2ディスクを回転させる第2モータと、を含み、前記第1側を中心に、前記スポークは、前記第1ディスクに対して回転可能に備えられ、前記第2側を中心に、前記スポークは、前記第2ディスクに対して回転可能に備えられるモビリティが提供される。
前記モビリティは、車椅子であり得る。
本発明によると、より簡潔な構造を有することで、高い応答性および高いエネルギー効率を有する走行用ホイールおよびモビリティを製造することができる。
本発明による走行用ホイールの構造および作動原理を概略的に示す図である。 本発明による走行用ホイールの構造および作動原理を概略的に示す図である。 本発明による走行用ホイールの構造を図示した斜視図である。 本発明による走行用ホイールが径方向に大きい外径を有する場合の走行用ホイールの構造を図示した図である。 本発明による走行用ホイールが径方向に小さい外径を有する場合の走行用ホイールの構造を図示した図である。 本発明による走行用ホイールを幅方向に切断した時の断面構造を図示した図である。 本発明による走行用ホイールの第1スポーク、支持部および第1弾性部の間の結合関係を図示した断面図である。 本発明による走行用ホイールが適用され得るモビリティ構造の一例を図示した斜視図である。
以下、図面を参照して、本発明による走行用ホイールおよびモビリティについて説明する。
走行用ホイール
図1および図2は本発明による走行用ホイールの構造および作動原理を概略的に示す図である。
図1および図2に図示されているように、本発明による走行用ホイール10は、回転軸50と、回転軸50に対して自転可能に備えられる第1ディスク100と、回転軸50に対して自転可能に備えられる第2ディスク200と、を含むことができる。図1および図2には、第1ディスク100の外径が、第2ディスク200の外径より大きい様子が図示されているが、本発明による走行用ホイール10の構造は、これに制限されない。
また、走行用ホイール10は、走行用ホイール10の径方向Rの外側に突出した形状を有するスポーク(spoke)300をさらに含むことができる。この際、スポーク300は、複数備えられ得る。図1および図2には、一例として、8個のスポーク300が備えられた様子が図示されている。
一方、スポーク300は、第1ディスク100および第2ディスク200に結合し得る。より詳細には、図1および図2に図示されているように、スポーク300は、スポーク300の第1側S1で第1ディスク100と結合し得、スポーク300の第2側S2で第2ディスク200と結合し得る。
一方、図1および図2には図示されてはいないが、走行用ホイール10は、第1ディスク100を回転させる第1モータと、第2ディスク200を回転させる第2モータとをさらに含むことができる。より詳細には、第1モータは、第1ディスク100を回転軸50に対して自転するように回転動力を提供する構成であってもよく、第2モータは、第2ディスク200を回転軸50に対して自転するように回転動力を提供する構成であってもよい。一方、第1モータと第2モータの駆動は、互いに独立して制御され得る。したがって、第1ディスク100の自転運動および第2ディスク200の自転運動も互いに独立して行われ得る。
また、本発明によると、スポーク300の第1側S1を中心に、スポーク300は、第1ディスク100に対して回転可能に備えられ得、スポーク300の第2側S2を中心に、スポーク300は、第2ディスク200に対して回転可能に備えられ得る。
したがって、本発明によると、第1ディスク100と第2ディスク200との間の相対的な回転によってスポーク300が外部に突出する程度が変化し得、それに伴い、走行用ホイール10の径方向R外径も変わり得る。例えば、図1に図示されているように、複数のスポーク300が、それぞれ、走行用ホイール10の径方向Rと並んで外側に突出している場合には、走行用ホイール10の径方向Rの外径が最大になり得る。そして、図2に図示されているように、第2ディスク200が、第1ディスク100に対して相対的に回転する場合、第2側S2で第2ディスク200と結合しているスポーク300は、径方向Rと所定の角度を有する状態で外径に突出し得、それに伴い、走行用ホイール10の径方向Rの外径が減少し得る。したがって、本発明によると、走行過程で、路面の高さに応じて走行用ホイール10の径方向Rの外径を調節することができ、走行用ホイール10が搭載されるモビリティの高さも容易に調節することができる。特に、本発明によると、二つの動力源、すなわち、第1モータと第2モータだけでも走行用ホイール10の外径を容易に調節できることから、走行用ホイール10の応答性およびエネルギー効率を著しく向上させることができる。
より好ましくは、本発明によると、第1ディスク100に対する第2ディスク200の相対的な回転角度とは無関係に、複数のスポーク300が径方向Rとそれぞれなす角度の大きさおよび方向は、互いに同様に備えられ得る。この際、角度の方向は、径方向Rを基準として、スポーク300の外側端部が傾斜した方向を意味し得る。これは、第1ディスク100に対する第2ディスク200の相対的な回転角度とは無関係に、走行用ホイール10の径方向Rの外径が全領域で一定に形成されるようにするためであり得る。図2には、8個のスポーク300の外側端部がいずれも時計方向に傾斜するが、その傾斜した角度が互いに一致する様子が図示されている。
より好ましくは、本発明によると、複数のスポーク300にそれぞれ備えられる複数の第1側S1は、回転軸50を中心に走行用ホイール10の周方向Aに沿って等間隔に備えられ得、複数のスポーク300にそれぞれ備えられる複数の第2側S2も、回転軸50を中心に走行用ホイール10の周方向Aに沿って等間隔に備えられ得る。例えば、図1および図2に図示されているように、走行用ホイール10に備えられるスポークが8個備えられる場合、隣接した二つのスポークがなす角度は、45度であり得る。しかし、これとは異なり、走行用ホイール10に備えられるスポークが12個備えられる場合には、隣接した二つのスポークがなす角度は、30度であり得る。また、一例として、第1ディスク100の径方向Rの外径とスポーク300の長さとの比は、略1:1.4であり得る。
図3は本発明による走行用ホイールの構造を図示した斜視図であり、図4は本発明による走行用ホイールが径方向に大きい外径を有する場合の走行用ホイールの構造を図示した図である。また、図5は本発明による走行用ホイールが径方向に小さい外径を有する場合の走行用ホイールの構造を図示した図であり、図6は本発明による走行用ホイールを幅方向に切断した時の断面構造を図示した図である。
図3~図5に図示されているように、本発明による走行用ホイール10の第1ディスク100は、回転軸50に結合する第1本体110、および第1本体110から径方向Rの外側に突出し、一側がスポーク300の第1側S1に結合する第1突出部120を含むことができる。より詳細には、第1本体110は、略円盤形状を有することができ、第1突出部120は、略棒形状を有することができる。第1突出部120の個数は、スポーク300の個数と同一であり得る。したがって、第1突出部120とスポーク300は、一対一に結合し得る。また、複数の第1突出部120は、周方向Aに沿って等間隔に備えられ得る。
また、本発明による走行用ホイール10の第2ディスク200は、回転軸50に結合する第2本体210と、第2本体210から径方向Rの外側に突出し、一側がスポーク300の第2側S2に結合する第2突出部220と、を含むことができる。より詳細には、第2本体210は、略円盤形状を有することができ、第2突出部220は、略棒形状を有することができる。第2突出部220の個数は、スポーク300の個数と同一であり得る。したがって、第2突出部220とスポーク300は、一対一に結合し得る。また、複数の第2突出部220は、周方向Aに沿って等間隔に備えられ得る。
一方、図6に図示されているように、本発明による走行用ホイール10の第1ディスク100は、二つ備えられ得る。より好ましくは、二つの第1ディスク100は、走行用ホイール10の幅方向Wにおいて互いに離隔するように備えられ得る。したがって、二つの第1ディスク100の間には内部空間が形成され得る。この際、第2ディスク200は、幅方向Wにおける二つの第1ディスク100の間の内部空間に備えられ得る。
次いで、図6を参照すると、本発明による走行用ホイール10のスポーク300は、第1側S1から径方向Rの外側に延びる第1スポーク310と、第1側S1から径方向R内側に延びることで、第2側S2まで延びる第2スポーク320と、を含むことができる。この際、本発明によると、第1スポーク310および第2スポーク320は、第1ディスク100と第2ディスク200の回転とは無関係に、一直線上に備えられ得る。すなわち、第1スポーク310と第2スポーク320は、互いに対して回転移動が不可能になるように固定結合し得る。一例として、第1スポーク310と第2スポーク320は、一体に形成され得る。また、図5を参照すると、回転軸50から第1側S1までの距離は、回転軸50から第2側S2までの距離より長くてもよい。
一方、本発明によると、第2ディスク200の第2本体210は、回転軸50に対して相対的な移動が不可能になるように固定結合し得、第2モータ420は、回転軸50に直結し得る。したがって、第2モータ420が駆動する場合、i)第2モータ420と直結した回転軸50が回転し、ii)それに伴い、第2本体210と第2突出部220も回転軸50とともに回転し、iii)それに伴い、第2突出部220と第1突出部120がなす角度が変化することで、走行用ホイール10の径方向Rの外径が変わり得る。例えば、第2本体210は、回転軸50と一体に形成され得る。
次いで、図6を参照すると、走行用ホイール10の径方向Rにおける第1本体110の外側面には、外接歯車が備えられ得る。この際、第1モータ410の回転軸は、上述の外接歯車と噛み合うように備えられ得る。したがって、第1モータ410が駆動する場合、i)外接歯車を介して第1モータ410と噛み合っている第1本体110が回転し、iii)それに伴い第1突出部120もともに回転することができる。
一方、上述のように、第1本体110は、回転軸50に結合し得る。しかし、第2本体210とは異なり、第1本体110は、回転軸50に対して回転可能に結合し得る。このために、回転軸50と第1本体110との間には軸受700が備えられ得る。したがって、本発明によると、第2モータ420の駆動によって回転軸50が回転する場合、回転軸50に対して固定結合する第2本体210は回転する一方、第1本体110は、第2モータ420の駆動可否とは無関係に、第1モータ410の駆動によってのみ回転する。したがって、第1ディスク100の回転と第2ディスク200の回転が独立して行われ得る。
次いで、図3を参照すると、本発明による走行用ホイール10は、スポーク300の外側端部に備えられ、走行用ホイール10の周方向Aに突出する支持部500をさらに含むことができる。より詳細には、支持部500は、第1スポーク310の径方向Rの外側端部に備えられ得る。支持部500は、走行用ホイール10が走行する路面と直接接触する構成であり得る。説明の便宜上、図3には、複数のスポーク300の一部にのみ支持部500が結合した様子が図示されているが、より好ましくは、支持部500は、走行用ホイール10に備えられるすべてのスポーク300にそれぞれ備えられ得る(図8参照)。
この際、走行用ホイール10が走行する路面の状態に応じて、支持部500は、スポーク300、より詳細には、第1スポーク310に対して回転可能に備えられ得る。
図7は本発明による走行用ホイールの第1スポーク、支持部および第1弾性部の間の結合関係を図示した断面図である。
図7を参照すると、本発明によると、走行用ホイール10は、一側が支持部500に密着するように備えられ、他側が第1スポーク310に密着するように備えられる第1弾性部610をさらに含むことができる。したがって、本発明によると、路面と直接接触する支持部500が、路面の状態によってスポーク300から回転しても、支持部500が路面からまた離隔する場合には、第1弾性部610の弾性力によって支持部500の回転角が最初の状態に戻ることができる。例えば、第1弾性部610は、図7に図示されているように、板が折り曲げられた形状を有することができ、折り曲げられる領域を基準として、一側は支持部500に密着して備えられ、他側は第1スポーク310に密着して備えられ得る。
一方、また図3を参照すると、本発明による走行用ホイール10は、第1スポーク310の内側に備えられ、且つ第1スポーク310の径方向Rの外側端部から第1側S1に延びるように備えられる第2弾性部620をさらに含むことができる。第2弾性部620は、走行過程で、走行用ホイール10が路面から衝撃を受ける場合にも、走行用ホイール10が衝撃を受ける前の形状を維持するように支持力を提供する構成であるとともに、第2ディスク200を回転するために第2モータ420に求められるトルクを減少するための構成であり得る。このために、第2弾性部620は、第1スポーク310の内側面のうち、径方向Rの外側端部に備えられる内側面と、径方向の内側端部に備えられる内側面とを同時に加圧することができる。
以下、図1~図7および上述の内容に基づいて、本発明による走行用ホイール10の駆動方式について説明する。
走行用ホイール10が走行している途中に路面の環境が変化すると、第2モータ420を駆動して、第2ディスク200の第2本体210および第2突出部220を回転させて第1突出部120と第2突出部220との間の角度を変更することで、走行用ホイール10の径方向Rの外径を変更する。例えば、走行用ホイール10の走行方向に前方の路面に上方に突出した領域が存在する場合には、図1から図2に走行用ホイール10の形状が変更するように、もしくは、図4から図5に走行用ホイール10の形状が変更するように、第1突出部120と第2突出部220との間の角度を増大した後、走行することになる。逆に、走行用ホイール10の走行方向に前方の路面に下方に窪んだ領域が存在する場合には、図2から図1に走行用ホイール10の形状が変更するように、もしくは、図5から図4に走行用ホイール10の形状が変更するように、第1突出部120と第2突出部220との間の角度を減少した後、走行することになる。したがって、本発明によると、路面に凹凸領域が存在しても、走行用ホイール10が備えられたモビリティの全体的な高さの変化を最小化した状態でモビリティが走行できることから、モビリティの乗り心地を著しく向上させることができる。一方、第1突出部120と第2突出部220との間の角度の変更なしに、走行用ホイール10が平坦な路面を走行する場合には、第1ディスク100の回転角速度と第2モータ420による第2ディスク200の回転角速度が互いに一致するように、第1モータ410と第2モータ420が駆動し得る。
モビリティ
図8は本発明による走行用ホイールが適用され得るモビリティ構造の一例を図示した斜視図である。
図1~図8を参照すると、本発明によるモビリティ20は、一つ以上の走行用ホイール10を含むことができる。例えば、モビリティ20は、二つの走行用ホイール10を含むことができる。
この際、走行用ホイール10は、回転軸50に対して自転可能に備えられる第1ディスク100と、回転軸50に対して自転可能に備えられる第2ディスク200と、第1側S1が第1ディスク100に結合し、第2側S2が第2ディスク200に結合し、径方向Rの外側に突出した形状を有する複数のスポーク(spoke)300と、第1ディスク100を回転させる第1モータ410と、第2ディスク200を回転させる第2モータ420と、を含むことができる。この際、第1側S1を中心に、スポーク300は、第1ディスク100に対して回転可能に備えられ得、第2側S2を中心に、スポーク300は、第2ディスク200に対して回転可能に備えられ得る。
一方、本発明によるモビリティは、低速で走行するモビリティであってもよい。一例として、図8に図示されているように、本発明によるモビリティは、車椅子であってもよい。
以上、本発明は、限定された実施例と図面によって説明されているものの、本発明は、これによって限定されず、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者により、本発明の技術思想と以下に記載する特許請求の範囲の均等範囲内で様々な実施が可能であることは言うまでもない。
10 走行用ホイール
20 モビリティ
50 回転軸
100 第1ディスク
110 第1本体
120 第1突出部
200 第2ディスク
210 第2本体
220 第2突出部
300 スポーク
310 第1スポーク
320 第2スポーク
410 第1モータ
420 第2モータ
500 支持部
610 第1弾性部
620 第2弾性部
700 軸受
S1 第1側
S2 第2側
W 走行用ホイールの幅方向
R 走行用ホイールの径方向
A 走行用ホイールの周方向

Claims (19)

  1. 回転軸と、
    前記回転軸に対して自転可能に備えられる第1ディスクと、
    前記回転軸に対して自転可能に備えられる第2ディスクと、
    第1側が前記第1ディスクに結合し、第2側が前記第2ディスクに結合し、外側に突出した形状を有する複数のスポークと、
    前記第1ディスクを回転させる第1モータと、
    前記第2ディスクを回転させる第2モータと、を含み、
    前記第1側を中心に、前記スポークは、前記第1ディスクに対して回転可能に備えられ、
    前記第2側を中心に、前記スポークは、前記第2ディスクに対して回転可能に備えられる、走行用ホイール。
  2. 前記複数のスポークにそれぞれ備えられる複数の前記第1側は、前記回転軸を中心に等間隔に備えられ、
    前記複数のスポークにそれぞれ備えられる複数の前記第2側は、前記回転軸を中心に等間隔に備えられる、請求項1に記載の走行用ホイール。
  3. 前記第1ディスクは、
    前記回転軸に結合する第1本体と、
    前記第1本体から外側に突出し、一側が前記複数のスポークの前記第1側に結合する第1突出部と、を含む、請求項1に記載の走行用ホイール。
  4. 前記第2ディスクは、
    前記回転軸に結合する第2本体と、
    前記第2本体から外側に突出し、一側が前記複数のスポークの前記第2側に結合する第2突出部と、を含む、請求項3に記載の走行用ホイール。
  5. 前記第1ディスクは、二つ備えられ、
    二つの前記第1ディスクは、幅方向Wにおいて互いに離隔するように備えられる、請求項4に記載の走行用ホイール。
  6. 前記第2ディスクは、
    前記幅方向Wにおける二つの前記第1ディスクの間の内部空間に備えられる、請求項5に記載の走行用ホイール。
  7. 前記スポークは、
    前記第1側から外側に延びる第1スポークと、
    前記第1側から前記第2側に延びる第2スポークと、を含む、請求項4に記載の走行用ホイール。
  8. 前記第1スポークおよび前記第2スポークは、一直線上に備えられる、請求項7に記載の走行用ホイール。
  9. 前記回転軸から前記第1側までの距離は、前記回転軸から前記第2側までの距離より長い、請求項7に記載の走行用ホイール。
  10. 前記第2本体は、前記回転軸に対して相対的な移動が不可能であるように固定結合し、
    前記第2モータは、前記回転軸に直結する、請求項4に記載の走行用ホイール。
  11. 前記第2本体は、前記回転軸と一体に形成される、請求項10に記載の走行用ホイール。
  12. 径方向Rにおける前記第1本体の外側面には外接歯車が備えられ、
    前記第1モータは、前記外接歯車と噛み合うように備えられる、請求項3に記載の走行用ホイール。
  13. 前記スポークの外側端部に備えられ、前記走行用ホイールの周方向Aに突出する支持部をさらに含む、請求項1に記載の走行用ホイール。
  14. 前記支持部は、前記スポークに対して回転可能に備えられる、請求項13に記載の走行用ホイール。
  15. 一側が前記支持部に密着するように備えられ、他側が前記スポークに密着するように備えられる第1弾性部をさらに含む、請求項14に記載の走行用ホイール。
  16. 前記第1スポークの内側に備えられ、前記第1スポークの前記外側端部から前記第1側に延びるように備えられる第2弾性部をさらに含む、請求項7に記載の走行用ホイール。
  17. 前記回転軸と前記第1本体との間に備えられる軸受をさらに含む、請求項10に記載の走行用ホイール。
  18. 一つ以上の走行用ホイールを含むモビリティであって、
    前記走行用ホイールは、
    回転軸に対して自転可能に備えられる第1ディスクと、
    前記回転軸に対して自転可能に備えられる第2ディスクと、
    第1側が前記第1ディスクに結合し、第2側が前記第2ディスクに結合し、外側に突出した形状を有する複数のスポークと、
    前記第1ディスクを回転させる第1モータと、
    前記第2ディスクを回転させる第2モータと、を含み、
    前記第1側を中心に、前記スポークは、前記第1ディスクに対して回転可能に備えられ、
    前記第2側を中心に、前記スポークは、前記第2ディスクに対して回転可能に備えられる、モビリティ。
  19. 前記モビリティは、車椅子である、請求項18に記載のモビリティ。
JP2021148768A 2020-11-27 2021-09-13 走行用ホイールおよびそのホイールを含むモビリティ Pending JP2022085844A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2020-0162404 2020-11-27
KR1020200162404A KR20220074191A (ko) 2020-11-27 2020-11-27 주행용 휠 및 그 휠을 포함하는 모빌리티

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022085844A true JP2022085844A (ja) 2022-06-08

Family

ID=81585860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021148768A Pending JP2022085844A (ja) 2020-11-27 2021-09-13 走行用ホイールおよびそのホイールを含むモビリティ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11701274B2 (ja)
JP (1) JP2022085844A (ja)
KR (1) KR20220074191A (ja)
DE (1) DE102021208839A1 (ja)

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1408885A (en) * 1921-04-06 1922-03-07 Henry L Humphrey Tractor wheel
NL7400507A (nl) * 1974-01-15 1975-07-17 Lely Nv C Van Der Antislip-inrichting voor een voertuig in het bijzonder een landbouwtrekker.
JPH01157838A (ja) * 1987-08-20 1989-06-21 Bridgestone Corp 成型ドラム
US7503567B2 (en) 2007-04-16 2009-03-17 Frankie Thomas T Automated wheelchair
CN101767512A (zh) * 2009-01-07 2010-07-07 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 转动结构
KR20110138307A (ko) * 2010-06-19 2011-12-27 조성현 지능형 바퀴
RU2529571C2 (ru) * 2012-06-19 2014-09-27 Николай Викторович Карпенко Колесо для инвалидных кресел с диаметрально раскрывающимися сегментами ходовой части, имеющего силовую основу в виде гофрированного диска с ободом
WO2014170745A1 (en) * 2013-04-20 2014-10-23 Softwheel Ltd. Wheel with suspension
US9757978B1 (en) * 2014-07-11 2017-09-12 Jonathan D. Emigh Universal traction wheel and associated vehicle
US10214050B1 (en) * 2016-03-03 2019-02-26 Al Incorporated Robotic floor cleaning device with expandable wheels
US10518576B1 (en) * 2016-03-03 2019-12-31 Al Incorporated Expandable wheel
US10766300B2 (en) * 2017-11-09 2020-09-08 Michael Goren Expandable and retractable wheel assembly
CN108032678A (zh) * 2017-12-21 2018-05-15 福建农林大学 变直径车轮及其变直径方法
CN109203846A (zh) * 2018-09-12 2019-01-15 厦门正新橡胶工业有限公司 一种伸缩式备胎
KR102139500B1 (ko) * 2018-12-11 2020-07-30 서울대학교산학협력단 변형 바퀴 및 이를 구비한 로봇
KR20210096506A (ko) * 2020-01-28 2021-08-05 삼성전자주식회사 적응형 가변 바퀴
EP4114672A4 (en) * 2020-08-18 2024-04-03 Nikko Toys Ltd EXTENDABLE WHEEL
KR102509595B1 (ko) * 2020-09-29 2023-03-14 한양대학교 산학협력단 변형 바퀴 모듈
CN112223951B (zh) * 2020-10-20 2021-12-07 燕山大学 一种多路况可变形行走车轮
CN112472440B (zh) * 2020-11-24 2022-07-15 重庆文理学院 一种可调式电动爬梯轮椅
KR20220072538A (ko) * 2020-11-25 2022-06-02 삼성전자주식회사 바퀴 장치 및 이를 포함하는 이동 로봇 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US11701274B2 (en) 2023-07-18
DE102021208839A1 (de) 2022-06-02
US20220168161A1 (en) 2022-06-02
KR20220074191A (ko) 2022-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1041071C (zh) 复合车轮装置
JPH0236433B2 (ja)
US6757936B2 (en) Wheel of traveling structure
JP2685315B2 (ja) 電気自動車
KR20120071187A (ko) 바퀴 및 이를 구비한 이동체
CN103192899A (zh) 一种可重构的轮螺行驶系统
JPH06171562A (ja) 走行装置
JP2003094957A (ja) 電動ホイールモータ
JPH08133141A (ja) おにぎり機構を有するフレキシブルクローラ
JP2005047312A (ja) 全方向移動車
JP2003127605A (ja) 全方向移動車両の車輪構造
JP2022085844A (ja) 走行用ホイールおよびそのホイールを含むモビリティ
CN207045445U (zh) 后轮转向装置
JP4967789B2 (ja) 車輪駆動装置
JP2005007914A (ja) 車両駆動用減速機付きインホイールモータ
CN109292017B (zh) 一种轮腿变换式的多足机器人
JPS6331804A (ja) 球形操舵輪
CN109367322A (zh) 机器人驱动底盘
JP2003527945A (ja) ジャイロスコープ動作をする複数の車輪を有する玩具車両
JP4575298B2 (ja) インホイールモータシステム
CN108556560B (zh) 一种变直径轮辐式滚动机器人
JP2002085474A (ja) 車椅子の電気駆動車輪
CN111532122A (zh) 一种通用移动机器人全向底盘
JP5292241B2 (ja) 摩擦式駆動装置及びそれを用いた倒立振子型移動体
JP3099572B2 (ja) 駆動車輪および車両