JP2022084140A - 電子レンジ対応食品用包装用容器 - Google Patents

電子レンジ対応食品用包装用容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2022084140A
JP2022084140A JP2020195804A JP2020195804A JP2022084140A JP 2022084140 A JP2022084140 A JP 2022084140A JP 2020195804 A JP2020195804 A JP 2020195804A JP 2020195804 A JP2020195804 A JP 2020195804A JP 2022084140 A JP2022084140 A JP 2022084140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging container
food
microwave oven
food packaging
compatible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020195804A
Other languages
English (en)
Inventor
彰太 永吉
Shota Nagayoshi
真一郎 沖村
Shinichiro Okimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Risupack Co Ltd
Original Assignee
Risupack Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Risupack Co Ltd filed Critical Risupack Co Ltd
Priority to JP2020195804A priority Critical patent/JP2022084140A/ja
Publication of JP2022084140A publication Critical patent/JP2022084140A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Package Specialized In Special Use (AREA)

Abstract

【課題】生肉等の食品の加熱時間を短くできる電子レンジ対応食品用包装用容器を提供する。【解決手段】耐熱性プラスチック製シートを熱成形して構成された電子レンジ対応食品用包装用容器100であって、底面110に、当該底面110から突出する複数の隆起部140が並列して設けられていることを特徴とする。【選択図】図1

Description

本願発明は、電子レンジ対応食品用包装用容器に関する。
従来から、生肉等の食品を収容する電子レンジ対応食品用包装用容器が、スーパーやコンビニエンスストア等で使用されている。
この電子レンジ対応食品用包装用容器では、底面の上に生肉等が載せられて収容されており、その容器ごと電子レンジでそのまま加熱することで、生肉等を加熱調理できる。ただ、加熱の際に、生肉のドリップが溜まってしまい、生肉に熱が均等に伝わらずに、加熱時間が長くなってしまうという問題があった。
そこで、本願発明は、上記問題に鑑み、生肉等の食品の加熱時間を短くできる電子レンジ対応食品用包装用容器を提供する。
上記課題を解決するために、本願発明の請求項1に係る電子レンジ対応食品用包装用容器は、耐熱性プラスチック製シートを熱成形して構成された電子レンジ対応食品用包装用容器であって、底面に、当該底面から突出する複数の隆起部が並列して設けられていることを特徴とする。
上記特徴によれば、加熱調理された際、隆起部上に載せられた食品から出たドリップは、底面へ流れ落ちて隆起部上に溜まることが無いので、食品全体に熱が均等に伝わる。さらに、食品が底面に接触する面積を減らすことができるので、食品全体に熱が効果的に伝わる。そのため、本願発明の電子レンジ対応食品用包装用容器によれば、食品の加熱時間が短くなるのである。
さらに、本願発明の請求項2に係る電子レンジ対応食品用包装用容器は、前記隆起部が、前記底面から上方へ向けてアーチ状に湾曲した形状をしていることを特徴とする。
上記特徴によれば、隆起部周辺(隆起部の間の溝など)には、食品で覆われたドーム型の空間ができ、その空間内に加熱された蒸気が溜まり、広い面積で食品を蒸すように効果的に加熱できるのである。
さらに、本願発明の請求項3に係る電子レンジ対応食品用包装用容器は、前記隆起部の外周において、当該隆起部よりも高さが低い突起が前記底面に設けられていることを特徴とする。
上記特徴によれば、食品の端部側は、突起によって底面から浮いた状態で支えられるため、食品から出たドリップは、底面へ流れ落ちて溜まることがなく、食品全体に熱が均等に伝わる。さらに、食品が底面に接触する面積を減らすことができるので、食品全体に熱が効果的に伝わる。そのため、本願発明の電子レンジ対応食品用包装用容器によれば、食品の加熱時間が更に短くなるのである。
さらに、本願発明の請求項4に係る電子レンジ対応食品用包装用容器は、電子レンジで生肉を調理可能なことを特徴とする。
上記特徴によれば、生肉等の食品を短い時間で加熱調理できる。
本願発明の電子レンジ対応食品用包装用容器は、生肉等の食品の加熱時間を短くできる。
(a)は、本願発明の電子レンジ対応食品用包装用容器の平面図、(b)は電子レンジ対応食品用包装用容器の側面図である。 (a)は、図1(a)のA-A端面図、(b)は図1(a)のB-B端面図、(c)は図1(a)のC-C端面図である。 食品が収容された電子レンジ対応食品用包装用容器の平面図である。 (a)は図3(a)のD-D端面図、(b)は図3のE-E端面図、(c)は図3のF-F端面図である。
100 電子レンジ対応食品用包装用容器
110 底面
140 隆起部
以下に、本願発明の実施形態について、図面を用いて説明する。なお、本明細書において、「上方」とは、電子レンジ対応食品用包装用容器の開口面を上にして水平面上に載置した際に、鉛直方向における上方に向かう方向のことであり、「下方」とは鉛直方向における下方に向かう方向のことである。
まず、図1及び図2には、本願発明の電子レンジ対応食品用包装用容器100を示す。なお、図1(a)は電子レンジ対応食品用包装用容器100の平面図、図1(b)は電子レンジ対応食品用包装用容器100の側面図、図2(a)は図1(a)のA-A端面図、図2(b)は図1(a)のB-B端面図、図2(c)は図1(a)のC-C端面図である。
図1及び図2に示すように、電子レンジ対応食品用包装用容器100は、上方に開口した浅皿型形状であり、平面視略長方形の平坦な底面110と、当該底面110の外周111から立ち上がるように形成された側壁120と、当該側壁120の上端のフランジ部130とを備える。そして、この側壁120、及びフランジ部130は、電子レンジ対応食品用包装用容器100の周方向へ全周にわたり連続して設けられている。
また、底面110には、底面110から上方へ突出した隆起部140が設けられている。隆起部140は、底面110上に2つ並列して配置されており、上方へ向けてアーチ状に湾曲した形状をしている。また、隆起部140は互いに離れており、隆起部140の間には溝部150が形成され、溝部150は隆起部140の両側の載置部141まで延出している。この載置部141は、底面110から上方へ隆起した平坦面となっている。また、図2(a)に示すように、溝部150の底部151は、隆起部140の外側の底面110まで貫通するように連続した状態となっている。そのため、後述するように、電子レンジで加熱した際に発生する蒸気は、隆起部140の外側の底面110と溝部150の間を移動できるのである。なお、載置部141には細かい網目状の凹凸が形成されており、隆起部140上に載せられた食品が滑らないようになっている。
また、隆起部140の外側の底面110には、底面110よりも上方へ突出した突起160が形成されている。この突起160は、隆起部140よりも高さが低くなっている。また、突起160は、隆起部140の両端の外側と隆起部140の略中央の外側に、それぞれ設けられている。さらに、隆起部140の外側の底面110には、電子レンジ対応食品用包装用容器100の外周に沿って溝112が設けられている。この溝112は、下方へ凹状に窪んでおり、食品から出たドリップを溜めることができる。
なお、電子レンジ対応食品用包装用容器100の底面110には、2つの隆起部140が互いに平行に設けられているが、これに限定されず、互いの間に溝部が形成されるように、2つの隆起部140が並列に配置されているのであれば、2つの隆起部140を互いに斜めに設けるなど、任意の配置を採用してもよい。また、電子レンジ対応食品用包装用容器100の底面110には、2つの隆起部140が設けられているが、これに限定されず、隆起部140を3つ以上設けてもよい。また、隆起部140は、頂部143が端部144よりも上方へ盛り上がって弧を描くようにアーチ状に湾曲した形状をしているが、これに限定されず、頂部143が端部144よりも上方へ突出した傾斜面を備えた三角形の山形形状をしていてもよい。さらに、隆起部140は、これらの形状に限定されず、底面110より上方へ突出していれば、任意の形状であってもよい。また、電子レンジ対応食品用包装用容器100は平面視略長方形となっているが、これに限定されず、平面視略多角形や平面視略円形等、任意の形状とすることができる。
なお、電子レンジ対応食品用包装用容器100は、厚さが約0.1mmから4.00mm程度の耐熱性プラスチック製シート(発泡素材も含んでもよい)を用いて、熱成形(例えば、真空成形、圧空成形、熱盤成形)されたものであり、電子レンジ対応食品用包装用容器100の素材としては、電子レンジで加熱しても熱変形しない素材、例えば、フィラー入りポリプロピレン、耐熱PET(ポリエチレンテレフタレート)、耐熱PSP(発泡スチレンシート)などを用いることができる。
では次に、本願発明の電子レンジ対応食品用包装用容器100に食品X1を収容した状態で、電子レンジで加熱する様子について、図3及び図4を参照して説明する。なお、図3は電子レンジ対応食品用包装用容器100の平面図、図4(a)は図3(a)のD-D端面図、図4(b)は図3のE-E端面図、図4(c)は図3のF-F端面図である。
図3及び図4に示すように、電子レンジ対応食品用包装用容器100の底面110の上に収容された食品X1は、隆起部140によって嵩上げされて、ボリューム感が溢れるように盛り付けられている。そして、食品X1が収容された電子レンジ対応食品用包装用容器100をそのまま電子レンジで加熱して、食品X1の加熱調理を行う。なお、食品X1は任意のものでよいが、本願発明の電子レンジ対応食品用包装用容器100では、牛肉、豚肉、鶏肉などの生肉の加熱調理に適している。また、電子レンジ対応食品用包装用容器100には、任意で蓋体を被せて取り付けてもよいし、電子レンジ対応食品用包装用容器100の開口面をフィルム等で覆ってもよい。
また、加熱調理された際、隆起部140上に載せられた食品X1から出たドリップは、底面110へ流れ落ちて隆起部140上に溜まることが無いので、食品X1全体に熱が均等に伝わる。さらに、食品X1が底面110に接触する面積を減らすことができるので、食品X1全体に熱が効果的に伝わる。そのため、本願発明の電子レンジ対応食品用包装用容器100によれば、食品X1の加熱時間が短くなるのである。
さらに、図4(a)に示すように、隆起部140がアーチ状に湾曲しているため、隆起部140の間に位置する溝部150周辺には、食品X1で覆われたドーム型の空間Yができる。そして、その空間Y内に加熱された蒸気が溜まり、広い面積で食品X1を蒸すように効果的に加熱できるのである。さらに、溝部150の底部151は、隆起部140の外側の底面110まで連通しているので、加熱された蒸気は、底部151と外側の底面110の間を移動でき、食品X1の端部X2までしっかりと蒸すように効果的に加熱できるのである。なお、突起160は隆起部140よりも高さが低くなっているので、突起160に載せられた食品X1の端部X2は、隆起部140に載せられた食品X1の中央側よりも下方へ垂れる。そのため、食品X1は底面110上にドーム型に被さるように載置され、食品X1で覆われたドーム型の空間Yにより、食品X1を蒸すように効果的に加熱できるのである。
このように、本願発明の電子レンジ対応食品用包装用容器100は、耐熱性プラスチック製シートを熱成形して構成されているため、電子レンジによる加熱に耐えることができ、食品X1を短い時間で加熱調理できる。特に、電子レンジによる加熱に十分に耐えることができるため、隆起部140の間に位置する溝部150と外側の底面110との間で加熱された蒸気を移動させて、食品X1全体を蒸すように、ある程度の時間、効果的に加熱でき、従来技術よりも短い時間で加熱調理が可能となる。
特に、食品X1が牛肉の場合は、電子レンジのワット数が500Wで、食品X1の内容量(g)×1秒-30秒の加熱時間(秒)が、最適な加熱時間となっている。また、食品X1が豚肉や鶏肉の場合は、電子レンジのワット数が500Wで、内容量(g)×1秒の加熱時間(秒)が、最適な加熱時間となっている。さらに、食品X1が味付けの生肉の場合は、電子レンジのワット数が500Wで、内容量を50~350g、特に、250g前後で加熱調理すると、食品X1を最も美味しく調理できる。また、味付けの生肉は、バジルオイルなどの油分を含んだ味付けがされていると、レンジ加熱調理に適している。
また、図4(b)に示すように、食品X1の端部X2側は突起160によって支えられているので、図4(c)に示すように、食品X1の端部X2側は、底面110から浮いた状態で支えられている。そのため、食品X1から出たドリップは、底面110へ流れ落ちて溜まることがないので、食品X1全体に熱が均等に伝わる。さらに、食品X1が底面110に接触する面積を減らすことができるので、食品X1全体に熱が効果的に伝わる。そのため、本願発明の電子レンジ対応食品用包装用容器100によれば、食品X1の加熱時間が更に短くなるのである。
なお、従来の耐熱性プラスチック製シートを利用しない包装用容器、つまり、電子レンジによる加熱に対応していない包装用容器によって、本願発明と同様に食品X1を加熱すると、隆起部の間に位置する溝部に加熱された蒸気が溜まった際に、包装用容器の一部が溶けて食品に付着するなど、様々な問題が起こりうる。また、本願発明の電子レンジ対応食品用包装用容器は、上記の実施例に限定されず、特許請求の範囲に記載された範囲、実施形態の範囲で、種々の変形例、組み合わせが可能であり、これらの変形例、組み合わせもその権利範囲に含むものである。

Claims (4)

  1. 耐熱性プラスチック製シートを熱成形して構成された電子レンジ対応食品用包装用容器であって、
    底面に、当該底面から突出する複数の隆起部が並列して設けられていることを特徴とする電子レンジ対応食品用包装用容器。
  2. 前記隆起部が、前記底面から上方へ向けてアーチ状に湾曲した形状をしていることを特徴とする請求項1に記載の電子レンジ対応食品用包装用容器。
  3. 前記隆起部の外周において、当該隆起部よりも高さが低い突起が前記底面に設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の電子レンジ対応食品用包装用容器。
  4. 電子レンジで生肉を調理可能なことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の電子レンジ対応食品用包装用容器。
JP2020195804A 2020-11-26 2020-11-26 電子レンジ対応食品用包装用容器 Pending JP2022084140A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020195804A JP2022084140A (ja) 2020-11-26 2020-11-26 電子レンジ対応食品用包装用容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020195804A JP2022084140A (ja) 2020-11-26 2020-11-26 電子レンジ対応食品用包装用容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022084140A true JP2022084140A (ja) 2022-06-07

Family

ID=81868336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020195804A Pending JP2022084140A (ja) 2020-11-26 2020-11-26 電子レンジ対応食品用包装用容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022084140A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022105629A (ja) * 2018-05-07 2022-07-14 株式会社三洋物産 遊技機
JP2022105628A (ja) * 2018-05-07 2022-07-14 株式会社三洋物産 遊技機
JP2022105630A (ja) * 2018-05-07 2022-07-14 株式会社三洋物産 遊技機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022105629A (ja) * 2018-05-07 2022-07-14 株式会社三洋物産 遊技機
JP2022105628A (ja) * 2018-05-07 2022-07-14 株式会社三洋物産 遊技機
JP2022105630A (ja) * 2018-05-07 2022-07-14 株式会社三洋物産 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022084140A (ja) 電子レンジ対応食品用包装用容器
KR100645981B1 (ko) 전자렌지 조리용 시스템용기
KR100491255B1 (ko) 배기 및 디네스팅 특징을 포함하는 용기 뚜껑
JP6348450B2 (ja) 包装用容器およびその中皿
JP7081854B2 (ja) 包装用容器
JP4583953B2 (ja) 電子レンジ調理用容器と包装体およびそれを用いた部分非加熱調理方法
DK159045B (da) Beholder, isaer til tilberedning af madvarer
JP4137693B2 (ja) 誘導加熱調理用容器
JP3448596B2 (ja) 電子レンジ調理用の容器の蓋とトレイ
JP6570602B2 (ja) 食品包装用容器と蓋付き容器
JP7144029B2 (ja) 包装用容器
JP3033586U (ja) 電子レンジ用容器
JP2004307027A (ja) 電子レンジ用容器
CN210556793U (zh) 一种罐头自热包装杯
JP2004008489A (ja) 加熱調理容器
KR20060124369A (ko) 과열방지 기능이 구비된 조리용기
JP4422448B2 (ja) 電子レンジ加熱用受け皿付き金属製容器
JP2004331112A (ja) 電子レンジ用容器
KR101720428B1 (ko) 전자레인지용 조리용기의 뚜껑
JP3924575B2 (ja) 電子レンジによるゆで卵用システム容器
JP2016199274A (ja) 食品容器
JP2004131120A (ja) パスタ容器およびカップパスタ
JPH07303560A (ja) 食品用保存容器
JP2023127370A (ja) 蓋体
JP2015037954A (ja) 電子レンジ用容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240416