JP2022082188A - 灯火器 - Google Patents

灯火器 Download PDF

Info

Publication number
JP2022082188A
JP2022082188A JP2020193601A JP2020193601A JP2022082188A JP 2022082188 A JP2022082188 A JP 2022082188A JP 2020193601 A JP2020193601 A JP 2020193601A JP 2020193601 A JP2020193601 A JP 2020193601A JP 2022082188 A JP2022082188 A JP 2022082188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflecting surface
lens
light
light source
lighting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020193601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7159264B2 (ja
Inventor
大志 井上
Daishi Inoue
浩嗣 椎名
Hiroshi Shiina
英治 芦原
Eiji Ashihara
晃司 花井
Koji Hanai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2020193601A priority Critical patent/JP7159264B2/ja
Priority to BR102021021598-4A priority patent/BR102021021598A2/pt
Priority to DE102021130126.2A priority patent/DE102021130126A1/de
Publication of JP2022082188A publication Critical patent/JP2022082188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7159264B2 publication Critical patent/JP7159264B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/28Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating front of vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J6/00Arrangement of optical signalling or lighting devices on cycles; Mounting or supporting thereof; Circuits therefor
    • B62J6/02Headlights
    • B62J6/022Headlights specially adapted for motorcycles or the like
    • B62J6/026Headlights specially adapted for motorcycles or the like characterised by the structure, e.g. casings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/25Projection lenses
    • F21S41/275Lens surfaces, e.g. coatings or surface structures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/30Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by reflectors
    • F21S43/31Optical layout thereof
    • F21S43/315Optical layout thereof using total internal reflection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/40Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the combination of reflectors and refractors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

【課題】光る範囲が広い灯火器を提供する。【解決手段】灯火器は、光源(121B)と光源(121B)が発光する光(L)を拡散させるレンズ(101)とを有する灯火器であって、レンズ(101)は、光源(121B)の前方に配置した第1の反射面(103B)と、第1の反射面(103B)の後方に配置した第2の反射面(103C)とを有しており、第1の反射面(103B)は光源(121B)の光(L)を第2の反射面(103C)に反射し、第2の反射面(103C)は第1の反射面(103B)からの光(L)を車体外側に反射し、第1の反射面(103B)は、透過性を有している。【選択図】図8

Description

本発明は、灯火器に関する。
従来、車両の前方を照らす灯火器が知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1には、LED(Light Emitting Diode)光源の前方に配置した平面ミラーによって後方に光を反射し、光源の後方に配置した階段形状のレンズによって前方に光を反射することが記載されている。
特開2008-147003号公報
しかし、特許文献1に記載の技術では、平面ミラーは光を透過しない構造になっており、光源の光を遮ってしまうため、光る範囲が制限され易いという課題がある。また、反射部分が平面ミラーとリフレクタとの別体構造となっているため、組み立てるための生産工程が必要となり易い虞もある。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、光る範囲が広い灯火器を提供することを目的とする。
灯火器は、光源と該光源が発光する光を拡散させるレンズとを有する灯火器であって、前記レンズは、前記光源の前方に配置した第1の反射面と、該第1の反射面の後方に配置した第2の反射面とを有しており、前記第1の反射面は前記光源の光を前記第2の反射面に反射し、前記第2の反射面は前記第1の反射面からの光を車体外側に反射し、前記第1の反射面は、透過性を有していることを特徴とする。
上記構成において、前記第1の反射面は、パラボラ形状を有してもよい。
また、上記構成において、前記第1の反射面の表面には凹凸加工が施されていてもよい。
また、上記構成において、前記第2の反射面は階段形状を有してもよい。
また、上記構成において、前記第2の反射面で反射した光は、前後方向に対して傾斜した方向に向かって投光してもよい。
また、上記構成において、前記第1の反射面と前記第2の反射面を有する前記レンズは一体で構成されていてもよい。
また、上記構成において、前記第1の反射面は、前記レンズの表面であってもよい。
また、上記構成において、前記第1の反射面は、前記レンズの表面の周辺から凹んだ位置にあってもよい。
また、上記構成において、前記第1の反射面は、矩形形状を有しており、前記第1の反射面の長辺は、前記レンズの辺に沿うように配置してもよい。
灯火器は、光源と該光源が発光する光を拡散させるレンズとを有する灯火器であって、前記レンズは、前記光源の前方に配置した第1の反射面と、該第1の反射面の後方に配置した第2の反射面とを有しており、前記第1の反射面は前記光源の光を前記第2の反射面に反射し、前記第2の反射面は前記第1の反射面からの光を車体外側に反射し、前記第1の反射面は、透過性を有している。この構成によれば、第1の反射面は透過性を有しており、光源の光を一部透過するため、第1の反射面も他のレンズの部分同様に光って見え、透過性を有しない場合に比べて、前照灯の広い範囲を光らせることができる。
上記構成において、前記第1の反射面は、パラボラ形状を有してもよい。この構成によれば、第1の反射面で反射した光は、均一に第2の反射面に分散し易く、第2の反射面の先端に配光されたものでも別の部分と同様に光って見え易くできる。
また、上記構成において、前記第1の反射面の表面には凹凸加工が施されていてもよい。この構成によれば、第1の反射面の光の反射量と透過量をコントロールして、全体として均一に光っているように見える。
また、上記構成において、前記第2の反射面は階段形状を有してもよい。この構成によれば、第2の反射面で反射した光が分散し、全体的に均一に光ってみえる。
また、上記構成において、前記第2の反射面で反射した光は、前後方向に対して傾斜した方向に向かって投光してもよい。この構成によれば、車両の側面からも灯火器が光っていることが確認できる。
また、上記構成において、前記第1の反射面と前記第2の反射面を有する前記レンズは一体で構成されていてもよい。この構成によれば、レンズの構成が簡易であり、灯火器の生産効率が向上する。
また、上記構成において、前記第1の反射面は、前記レンズの表面であってもよい。この構成によれば、レンズの構成が簡易であり、灯火器の生産効率が向上する。
また、上記構成において、前記第1の反射面は、前記レンズの表面の周辺から凹んだ位置にあってもよい。この構成によれば、第1の反射面が目立たないようにできる。
また、上記構成において、前記第1の反射面は、矩形形状を有しており、前記第1の反射面の長辺は、前記レンズの辺に沿うように配置してもよい。この構成によれば、第1の反射面が目立たないようにできる。
本発明に係る自動二輪車の正面図である。 本発明に係る自動二輪車の前照灯の周辺部を示す正面図である。 前照灯の正面図である。 前照灯の分解斜視図である。 左側のレンズ部の斜視図である。 左側のレンズ部の正面図である。 図3のVII-VII線断面図である。 図3のVIII-VIII線断面図である。 左側のレンズ部の背面図である。
以下、図面を参照して本発明の一実施の形態について説明する。なお、説明中、前後左右および上下といった方向の記載は、特に記載がなければ車体に対する方向と同一とする。また、各図に示す符号FRは車体前方を示し、符号UPは車体上方を示し、符号LHは車体左方を示している。
図1は、本発明に係る自動二輪車1の左側面図である。
自動二輪車1は、車体フレーム10にパワーユニットとしてのエンジン11が支持され、前輪2を操舵可能に支持するフロントフォーク12が車体フレーム10の前端に操舵可能に支持され、後輪3を支持するスイングアーム13が車体フレーム10の後部側に設けられた車両である。自動二輪車1は、乗員が跨るようにして着座するシート14が車体フレーム10の後部の上方に設けられた鞍乗り型車両である。
車体フレーム10は、その前端に設けられるヘッドパイプ15と、ヘッドパイプ15から後下がりに後方に延びるメインフレーム16と、メインフレーム16の前端部から後下方に延びるダウンフレーム17と、メインフレーム16の後端から下方に延びるセンターフレーム18と、メインフレーム16の後端部から後上がりに延びるリアフレーム19と、を備える。
フロントフォーク12は、ヘッドパイプ15に支持される。
詳細には、フロントフォーク12は、ヘッドパイプ15に回動自在に軸支されるステアリングシャフト(不図示)と、前輪2の左右の両側に配置されて前輪2を支持する左右一対のフォークパイプ26と、上記ステアリングシャフトの上端に固定されて左右のフォークパイプ26の上部を連結するトップブリッジ27と、上記ステアリングシャフトの下端に固定されて左右のフォークパイプ26を連結するボトムブリッジ28と、トップブリッジ27の上部に固定されるハンドル29とを備える。
前輪2は、左右のフォークパイプ26の下端部間に渡される前輪車軸2aに軸支される。
スイングアーム13は、センターフレーム18の下部に設けられるピボット軸(不図示)に軸支されて後方に延びる。
エンジン11は、車体フレーム10から吊り下げられるように設けられ、メインフレーム16の下方で、ダウンフレーム17とセンターフレーム18との間に配置される。
エンジン11は、車幅方向に延びるクランク軸(不図示)を支持するクランクケース31と、クランクケース31の前部の上部から上方に延びるシリンダ部32とを備える。クランクケース31の後部には、変速機(不図示)が内蔵される。シリンダ部32のシリンダ軸線32aは、前上方に延びる。
エンジン11の排気管34は、シリンダ部32の前面から下方に引き出される。排気管34の下流端は、後輪3の右側方に配置されたマフラー35に接続される。
エンジン11の駆動力は、駆動力伝達部材37を介して、後輪3に伝達される。
燃料タンク38は、メインフレーム16の上方で、シート14とヘッドパイプ15との間に配置される。
シート14は、運転者用の前側シート14aと、前側シート14aの後上方に設けられる同乗者用の後側シート14bとを備える。
運転者用のステップ39は、センターフレーム18の下方に配置されている。同乗者用のピリオンステップ40は、リアフレーム19に支持される。
自動二輪車1は、車体フレーム10及びエンジン11等の車体を覆う車体カバー41を備える。
車体カバー41は、ヘッドパイプ15及び左右のフォークパイプ26の上部を前方から覆うフロントカバー42と、車体フレーム10の前部を覆う左右一対のサイドカバー43と、燃料タンク38を覆うタンクカバー44と、前側シート14aの下方の部分を覆うセンターカバー45と、センターカバー45の後方でシート14の下方の部分を覆うリアカバー46とを備える。
自動二輪車1は、サイドスタンド47を備える。
また、自動二輪車1は、前輪2を上方から覆うフロントフェンダー49と、後輪3を上方から覆うリアフェンダー50とを備える。
図2は、本発明に係る自動二輪車1の前照灯51の周辺部を示す正面図である。
自動二輪車1は、前照灯(灯火器)51を備える。前照灯51は、車幅方向中央部から外側に進むに連れて後上方に延出している。前照灯51の後上方には、左右一対のフロントウインカー52が配置される。フロントウインカー52は、トップブリッジ27(図1参照)の高さに対応してトップブリッジ27の前側に配置される。
前照灯51の上方には、メーターユニット53が配置される。
メーターユニット53は、正面視では、下方に進むにつれて幅狭となるV字状である。それに応じてフロントカバー42の上部も車幅方向中央部がV字状に凹んでおり、フロントカバー42は正面視では、略V字状に形成されている。フロントカバー42は、メーターユニット53とボトムブリッジ28との間に配置される。フロントカバー42には、前方に開口する開口部42Aが形成されている。開口部42Aから、前照灯51が前方および側方に露出する(図1、図2参照)。
ボトムブリッジ28よりも車幅方向外側には、左右一対のサイドカバー43が配置されている。サイドカバー43には、前方に開口する導風部43Aが形成されている。導風部43Aは車体の内側に導風可能である。導風部43Aは、エンジン11のシリンダ部32よりも前方に配置されており、シリンダ部32よりも上方に位置する(図1参照)。
図3は、前照灯51の正面図である。図4は、前照灯51の分解斜視図である。
前照灯51は、車両中心線Cに対して略左右対称に形成される。前照灯51は、ヘッドパイプ15の前方に配置されるハウジング61と、ハウジング61の前方に配置されるリフレクタ71と、リフレクタ71の前方に配置されるエクステンション(インナーレンズ)81と、エクステンション81の前方を覆うアウターレンズ91と、各種の光源用の基盤111、121と、を備える。
ハウジング61の上端部には、固定部61A、61Bが設けられている。ハウジング61は、トップブリッジ27(図1参照)及びボトムブリッジ28(図1参照)にステー(不図示)を介して固定部61A、61Bなどで固定される。ハウジング61の周縁部には、環状のアウター取付部62が設けられている。アウター取付部62は、環状に延びる凹溝状の嵌合溝62Aを備える。嵌合溝62Aには、アウターレンズ91の嵌合部94がシール部材(不図示)を介して挿入される。
アウター取付部62の環状形状の内側には、車幅方向中央部に配置される本体部63と、本体部63の上方側に設けられた左右一対の延出部64、65とが設けられている。本体部63と右側の延出部65には、前後方向に厚みを有する板状のビーム用の基盤111が配置される。基盤111は、ビーム用の光源(不図示)を複数備えている。基盤111には、図示しない電気ケーブルを介して電力が供給される。
基盤111の前方には、リフレクタ71が配置される。リフレクタ71は、ハウジング61に取付けられている。
リフレクタ71は、上部リフレクタ72と、下部リフレクタ73とを備える。図2に示す正面視では、上部リフレクタ72と下部リフレクタ73とは、上下方向よりも左右方向に長い形状をしている。
上部リフレクタ72は、図2に示すように、車幅方向中央部に配置されたリフレクタ中央部72Aと、リフレクタ中央部72Aの左右に設けられたリフレクタ左部72Bと、リフレクタ右部72Cとを備える。リフレクタ中央部72Aは、正面視では、上下方向よりも左右方向に長い逆台形状である。リフレクタ左部72Bと、リフレクタ右部72Cとは、それぞれ、上下方向よりも左右方向に長い略長方形状である。
上部リフレクタ72は、図4に示すように、前方に突出する底部壁74と、底部壁74から上方に延びる後部壁75と、後部壁75の上端から前方に延出する上部延出壁76とを有する。上部延出壁76は、底部壁74に対して所定の空間を空けて上方に離間している。また、上部リフレクタ72の左右には、上部延出壁76の左右両端から下方に延びる左壁部77と右壁部78とが設けられている。
リフレクタ71の前方には、エクステンション81が配置される。エクステンション81は、外観が左右対称形状である。エクステンション81は、その輪郭が、ハウジング61のアウター取付部62の内周面に沿う形状に形成されている。
エクステンション81は、左右方向に幅広の半円状の環状の枠部82を有する。枠部82の上下方向中央部には、車幅方向に延びる仕切部83が形成されている。仕切部83は、上下方向に厚みを有する板状に形成されている。仕切部83は、枠部82の内部空間を上下に仕切り、上部開口84と、下部開口85とが形成される。図3に示すように、上部開口84の左右幅は、下部開口85の左右幅よりも大きい。下部開口85は、正面視では、上方に底辺を有する左右方向に幅広の二等辺三角形状である。
正面視で、上部開口84からは上部リフレクタ72が露出する。上部リフレクタ72で反射された光は上部開口84を通じて前方に照射される。
下部開口85からは下部リフレクタ73が露出する。下部リフレクタ73で反射された光は下部開口85を通じて前方に照射される。
図5は、左側のレンズ部101の斜視図である。図6は、左側のレンズ部101の正面図である。
上部開口84の上方には、左右一対のレンズ部(レンズ)101が設けられている。レンズ部101は、透明である。レンズ部101を、光が透過可能である。レンズ部101は、正面視では、「y」の字を横にしたような形状である。具体的には、レンズ部101は、車幅方向に延びる基部102と、基部102の車幅方向外端から、基部102の延出方向に沿って略同一直線状に延びる延出部103と、基部102の車幅方向外端から車幅方向外側に延びて車幅方向外側に進むに連れて下方に延びる分岐部104とを備える。
基部102は、正面視では、リフレクタ中央部72Aよりも車幅方向外側に配置されており、リフレクタ左部72B又はリフレクタ右部72Cの上方に位置する。
延出部103は、ハウジングの延出部64,65に重複する位置に設けられている。
図4に示すように、エクステンション81の枠部82は、左側のレンズ部101と右側のレンズ部101を接続するブリッジ部87を有する。ブリッジ部87の左右方向中央部には、アウター係合孔87Aが形成されている。アウター係合孔87Aの左側には、半円筒状に下方に凹んだハーネス配置部87Bが形成されている。また、ブリッジ部87には、後方に突出するボス87Cが複数形成されている。ボス87Cには、ポジションライト用の基盤121の固定孔121Aが嵌合する。ポジションライト用の基盤121はブリッジ部87に支持される。
レンズ部101の車幅方向外側上方には、車幅方向外側に延びる延出部86が形成されている。延出部86の上端にはアウター係合片86Aが形成されている。
延出部103と分岐部104との間には、アウター係合孔82Aが形成されている。
枠部82には、下部開口85の左右方向外側に対応して、アウター係合部82Bが形成されている。
アウター係合孔87A、アウター係合片86A、アウター係合孔82A、及び、アウター係合部82Bには、アウターレンズ91の図示しない係合部分が係合する。アウターレンズ91はエクステンション81の前方に配置される。エクステンション81は、アウターレンズ91とハウジング61で前後に挟まれた状態で保持される。
エクステンション81のレンズ部101は透明であるが、レンズ部101以外、すなわち、枠部82、仕切部83、延出部86、ブリッジ部87は不透明である。レンズ部101、枠部82、仕切部83、延出部86、ブリッジ部87は、一体に構成されている。これは、例えば、エクステンション81を透明な基材で成形し、基材を塗装することにより不透明な部分を構成することが可能である。すなわち、レンズ部101以外を塗装することにより、レンズ部101、枠部82、仕切部83、延出部86、ブリッジ部87を一体に形成可能である。
エクステンション81の前方側には、アウターレンズ91が配置される。
アウターレンズ91は、透明材で構成されており、光を透過する。アウターレンズ91は、エクステンション81の前方への膨出形状に応じて、前方に膨出した本体部92と、本体部92の外周に形成された外周部93と、外周部93の後面に形成され後方に突出する環状の嵌合部94が形成されている。嵌合部94は、ハウジング61の嵌合溝62Aに嵌合される。アウターレンズ91の上部には、車両中心線Cよりも左側(車幅方向一側)に、前後方向に貫通する孔状のハーネス挿通部93Aが形成されている。ハーネス挿通部93Aには、ハーネス123(図7参照)が挿通される。アウターレンズ91は、図示しない固定具により、ハウジング61に固定される。アウターレンズ91は、図1に示すように、開口部42Aを通じて前方に膨出したように配置される。ハーネス挿通部93Aおよびハーネス123は、フロントカバー42で覆われる(図2参照)。
ビーム用の基盤111のそれぞれのビーム用光源(不図示)から発する光は、リフレクタ71の上部リフレクタ72又は下部リフレクタ73で反射されて、エクステンション81の上部開口84、下部開口85を通じて前方に進み、アウターレンズ91を通して車両前方に照射される。
図7は、図3のVII-VII線断面図である。
エクステンション81のレンズ部101の後方には、ポジションライト用の基盤121が配置される。基盤121には、左右のレンズ部101に対応して左右一対のLED光源(光源)121Bが配置されている。基盤121には、アウターレンズ91に挿通され且つハーネス配置部97Bに配置されたハーネス123から延びるケーブル122が接続されており、電力が供給される。レンズ部101には、ポジションライト用の基盤121のLED光源121Bから光が照射される。基盤121は、基盤111よりも前側に配置される。基盤121は、前照灯51において、前後方向中央部に配置される。基盤121は、リフレクタ71の上部延出壁76の上方に位置している。
LED光源121B、レンズ部101により、本実施形態のポジションライトが構成される。
図8は、図3のVIII-VIII線断面図である。図8では、LED光源121Bの発する光Lのうちの一部の光Lについて、その進行方向を矢印で図示している。
LED光源121Bの設計上の中心軸121L上に、レンズ部101が配置される。中心軸121Lは前後方向に延びている。
レンズ部101の基部102は、LED光源121Bの中心軸121Lに対する出射角が角度θ1よりも小さい範囲の光が進む位置に配置されている。これに対して、延出部103は、出射角が角度θ1よりも大きい方向に配置されている。延出部103は、LED光源121Bよりも車幅方向外側に配置されており、基盤121よりも後方に延びている。
図5、図6、図8を参照して、レンズ部101の延出部103には、レンズ部101の前面(表面)101Aに対して後方に凹んだ凹部103Aが形成されている。凹部103Aは、車幅方向に延びる矩形状に形成されている。凹部103Aは、その長辺が延出部103の長手方向に沿っている。凹部103Aの底面には、第1の反射面103Bが形成されている。第1の反射面103Bもレンズ部101の前面ではあり、周辺部の前面101Aに対して凹んだ前面である。第1の反射面103Bは、レンズ部100の前面100Aに対して凹んだ位置に形成されている。第1の反射面103Bの面形状を目立ち難くすることができる。
第1の反射面103Bは、前方に凸の湾曲面形状であり、LED光源121Bの位置を焦点とするパラボラ面形状である。第1の反射面103Bは、透明であるため、その境界面により、LED光源121Bから届いた光のうち、一部の光を前方に透過可能であると共に、残りの光を車幅方向外側後方に進む平行光として反射可能である。第1の反射面103Bは、中心軸121Lに対する出射角が角度θ1よりも大きくなる角度の範囲に形成されており、出射角が角度θ2の方向まで形成されている。
本実施形態の第1の反射面103Bには、凹凸加工が形成されている。凹凸加工はいわゆるシボ加工である。第1の反射面103Bには、凹凸加工が形成されることにより、凹凸形状となる部分では、光が乱反射可能である。また、第1の反射面103Bでは、凹凸が形成されずにパラボラ面形状を保持する部分で、平行光として反射される。よって、第1の反射面103Bでは、光の量を調整しながら、反射、透過可能である。
図9は、左側のレンズ部101の背面図である。
図8、図9に示すように、延出部103において、第1の反射面103Bの車幅方向外側後方には、階段形状にカットされた第2の反射面103Cが形成されている。第2の反射面103Cは、中心軸121Lに対する出射角が角度θ2よりも大きくなる方向の位置に形成されている。第2の反射面103Cは、延出部103の長手方向に沿って配置されており、延出部103の先端側に配置されている。第2の反射面103Cは、その大部分が基盤121よりも後方に形成されている。第2の反射面103Cの階段形状の各反射面は、車幅方向外側に位置するほど、後方に傾斜している。これにより、第1の反射面103Bからの平行光を第2の反射面103Cで均等に分散させて前後方向に幅広く反射可能となっている。なお、第2の反射面103Cも透過性を有しており、一定量の光がレンズ部101の後方に透過される。
図9に示すように、第2の反射面103Cの下方には、階段形状にカットされた第3の反射面103Dが形成されている。第3の反射面103Dは、第2の反射面103Cの長手方向に沿って延びている。第3の反射面103Dは、レンズ部101の後方側の周辺光を拾って、前方に透過、反射させる。
第1の反射面103B、第2の反射面103C、第3の反射面103Dは一体のレンズ部101で構成されている。よって、第1の反射面103B、第2の反射面103C、第3の反射面103Dを別体の部材で構成する場合に比べて、簡素な構造であり、生産性が向上している。
一般に、LED光源121Bでは、所定の中心軸121L(図8参照)の方向の光Lの量が最も大きく、中心軸121Lに対する出射角の角度が大きくなるほど、その方向の光Lの量は小さくなる。また、中心軸121Lに対して直角の方向ではLED光源121Bから進む光Lはほとんどなくなる。よって、LED光源121Bの中心軸121Lに対して直角方向をLED光源121Bの光で照らそうとする場合には、LED光源121Bの光を反射させて導く場合が多い。
本実施形態では、図8に示すように、中心軸121Lに対して出射角が角度θ1までの範囲の光Lは、レンズ部101、特に、基部102を透過する透過光として前方に導かれる。また、中心軸121Lに対して角度θ1よりも大きい角度θ2の範囲の光Lは、エクステンション81の後面(裏面)側を照らしたり、第1の反射面103Bに入射するように構成されている。第1の反射面103Bでは、一部の光が第1の反射面103Bの凹凸形状で乱されて光量が調整された状態で前方に透過される。また、第1の反射面103Bでは、残りの光が第1の反射面103Bのパラボラ面形状で反射される。反射された光は第2の反射面103Cに入射して、第2の反射面103Cの階段形状の反射面により、前後方向に拡散されながら車幅方向外側に反射される。なお、第3の反射面103Dにより、周辺光が広われ、レンズ部101の前面側に導かれ、延出部103だけでなく、分岐部104なども明るくなる。
したがって、LED光源121Bに対して略側方となる延出部103なども明るくすることができ、yの字形状のレンズ部101の全体を明るくすることができる。よって、図1、図2に示すように、正面視、側面視の両方で、その視認性が良くて、LED光源121Bとレンズ部101について、ポジションライトとしての機能を発揮させ易くできる。
以上説明したように、本発明を適用した本実施の形態によれば、前照灯51は、LED光源121BとLED光源121Bが発光する光Lを拡散させるレンズ部101とを有する灯火器であって、レンズ部101は、LED光源121Bの前方に配置した第1の反射面103Bと、第1の反射面103Bの後方に配置した第2の反射面103Cとを有しており、第1の反射面103BはLED光源121Bの光Lを第2の反射面103Cに反射し、第2の反射面103Cは第1の反射面103Bからの光Lを車体外側に反射し、第1の反射面103Bは、透過性を有している。この構成によれば、第1の反射面103Bは透過性を有しており、LED光源121Bの光Lを一部透過するため、前方や側方から見た場合に、第1の反射面103Bも他のレンズ部101の部分同様に光って見え、透過性を有しない場合に比べて、前照灯51の広い範囲を光らせることができる。
本実施形態では、第1の反射面103Bは、パラボラ形状を有する。この構成によれば、第1の反射面103Bで反射した光は、均一に第2の反射面103Cに分散し易く、第2の反射面103Cの先端に配光されたものでも別の部分と同様に光って見え易くできる。
また、本実施形態では、第1の反射面103Bの表面101Aには凹凸加工が施されている。
この構成によれば、第1の反射面103Bの光Lの反射量と透過量をコントロールして、全体として均一に光っているように見える。
また、本実施形態では、第2の反射面103Cは階段形状を有する。この構成によれば、第2の反射面103Cで反射した光Lが分散し、全体的に均一に光ってみえる。
また、本実施形態では、第2の反射面103Cで反射した光Lは、前後方向に対して傾斜した方向に向かって投光する。この構成によれば、自動二輪車1の側面からも前照灯51が光っていることが確認できる。
また、本実施形態では、第1の反射面103Bと第2の反射面103Cを有するレンズ部101は一体で構成されている。この構成によれば、レンズ部101の構成が簡易であり、前照灯51の生産効率が向上する。
また、本実施形態では、第1の反射面103Bは、レンズ部101の表面101Aである。この構成によれば、レンズ部101の構成が簡易であり、前照灯51の生産効率が向上する。
また、本実施形態では、第1の反射面103Bは、レンズ部101の表面101Aの周辺から凹んだ位置にある。この構成によれば、第1の反射面103Bが目立たないようにできる。
また、本実施形態では、第1の反射面103Bは、矩形形状を有しており、第1の反射面103Bの長辺は、レンズ部101の辺に沿うように配置した。この構成によれば、第1の反射面103Bが目立たないようにできる。
上述した実施形態は、あくまでも本発明の一態様を示すものであり、本発明の主旨を逸脱しない範囲で任意に変形及び応用が可能である。
本発明は、自動二輪車1に適用する場合に限らず、自動二輪車1以外も含む鞍乗り型車両にも適用可能である。なお、鞍乗り型車両とは、車体に跨って乗車する車両全般を含み、自動二輪車(原動機付き自転車も含む)のみならず、ATV(不整地走行車両)に分類される三輪車両や四輪車両を含む車両である。
51 前照灯(灯火器)
101 レンズ部(レンズ)
101A 前面(表面)
103B 第1の反射面
103C 第2の反射面
121B 光源(LED光源)
L 光

Claims (9)

  1. 光源(121B)と該光源(121B)が発光する光(L)を拡散させるレンズ(101)とを有する灯火器であって、
    前記レンズ(101)は、前記光源(121B)の前方に配置した第1の反射面(103B)と、該第1の反射面(103B)の後方に配置した第2の反射面(103C)とを有しており、
    前記第1の反射面(103B)は前記光源(121B)の光(L)を前記第2の反射面(103C)に反射し、前記第2の反射面(103C)は前記第1の反射面(103B)からの光(L)を車体外側に反射し、
    前記第1の反射面(103B)は、透過性を有していることを特徴とする灯火器。
  2. 前記第1の反射面(103B)は、パラボラ形状を有することを特徴とする請求項1に記載の灯火器。
  3. 前記第1の反射面(103B)の表面(101A)には凹凸加工が施されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の灯火器。
  4. 前記第2の反射面(103C)は階段形状を有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の灯火器。
  5. 前記第2の反射面(103C)で反射した光(L)は、前後方向に対して傾斜した方向に向かって投光することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の灯火器。
  6. 前記第1の反射面(103B)と前記第2の反射面(103C)を有する前記レンズ(101)は一体で構成されていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の灯火器。
  7. 前記第1の反射面(103B)は、前記レンズ(101)の表面(101A)であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の灯火器。
  8. 前記第1の反射面(103B)は、前記レンズ(101)の表面(101A)の周辺から凹んだ位置にあることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の灯火器。
  9. 前記第1の反射面(103B)は、矩形形状を有しており、前記第1の反射面(103B)の長辺は、前記レンズ(101)の辺に沿うように配置したことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載の灯火器。
JP2020193601A 2020-11-20 2020-11-20 灯火器 Active JP7159264B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020193601A JP7159264B2 (ja) 2020-11-20 2020-11-20 灯火器
BR102021021598-4A BR102021021598A2 (pt) 2020-11-20 2021-10-27 Dispositivo de iluminação
DE102021130126.2A DE102021130126A1 (de) 2020-11-20 2021-11-18 Beleuchtungsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020193601A JP7159264B2 (ja) 2020-11-20 2020-11-20 灯火器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022082188A true JP2022082188A (ja) 2022-06-01
JP7159264B2 JP7159264B2 (ja) 2022-10-24

Family

ID=81453094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020193601A Active JP7159264B2 (ja) 2020-11-20 2020-11-20 灯火器

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7159264B2 (ja)
BR (1) BR102021021598A2 (ja)
DE (1) DE102021130126A1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016066507A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 スタンレー電気株式会社 車両用灯具

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008147003A (ja) 2006-12-08 2008-06-26 Ichikoh Ind Ltd 車両用前照灯の灯具ユニット

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016066507A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 スタンレー電気株式会社 車両用灯具

Also Published As

Publication number Publication date
DE102021130126A1 (de) 2022-05-25
JP7159264B2 (ja) 2022-10-24
BR102021021598A2 (pt) 2022-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5534677B2 (ja) 自動二輪車のポジションライトおよび灯火装置
EP2298605B1 (en) Motorcycle headlamp
US7401959B2 (en) Turn signal lamp for a vehicle
US7182494B2 (en) Rear lamp unit for vehicle
US10391925B2 (en) Vehicle headlight with a plurality of inner non spherical lenses transmitting light from a high beam and a low beam light source
US7322725B2 (en) Light device for vehicle and vehicle provided with same
US8820987B2 (en) Lighting device for mortorcycle
JP6125308B2 (ja) 車両用尾灯装置
JP6975844B2 (ja) 鞍乗型車両のコーナリングライト
WO2011016448A1 (ja) 灯火器および自動二輪車
JP7159264B2 (ja) 灯火器
JP2007207596A (ja) 灯火器及び該灯火器を備えた自動二輪車
JP7124118B2 (ja) 鞍乗型車両の灯火装置
JP6975843B2 (ja) 鞍乗型車両のコーナリングライト
JP6858741B2 (ja) 鞍乗り型車両の前照灯
JP2014031171A (ja) 車両の前照灯装置
JP6827525B2 (ja) 鞍乗型車両の灯火装置
JP5564011B2 (ja) 車両の後部構造
JP7116712B2 (ja) 車両のポジションライト構造
US10619819B2 (en) Vehicular lamp device
CN109070958B (zh) 鞍乘型车辆的前照灯装置
JP6579632B2 (ja) 鞍乗型車両のリヤコンビネーションランプ
JP2012101573A (ja) 自動二輪車のヘッドランプ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220517

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7159264

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150