JP2022082117A - コネクタユニット - Google Patents

コネクタユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2022082117A
JP2022082117A JP2020193483A JP2020193483A JP2022082117A JP 2022082117 A JP2022082117 A JP 2022082117A JP 2020193483 A JP2020193483 A JP 2020193483A JP 2020193483 A JP2020193483 A JP 2020193483A JP 2022082117 A JP2022082117 A JP 2022082117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electromagnetic shield
connector
fixing plate
shield member
notch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020193483A
Other languages
English (en)
Inventor
長 宮本
Takeru Miyamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2020193483A priority Critical patent/JP2022082117A/ja
Priority to PCT/JP2021/041997 priority patent/WO2022107739A1/ja
Priority to US18/252,368 priority patent/US20240006820A1/en
Priority to CN202180076268.1A priority patent/CN116529966A/zh
Publication of JP2022082117A publication Critical patent/JP2022082117A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/405Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles

Abstract

【課題】電磁シールドカバーに開口を設けずに電磁シールド部材を固定可能にしたコネクタユニットを提供する。【解決手段】コネクタユニット10は、第1コネクタ11を覆う態様で第1コネクタ11に固定された電磁シールドカバー41を備える。電磁シールドカバー41は、カバー本体42と、カバー本体42に固定される第1固定プレート43とを有する。電磁シールド部材40の一端部は、カバー本体42と第1固定プレート43とによって挟持されることで、第1コネクタ11に一体化されている。電磁シールド部材40の他端部には、ブラケット51が固定されている。ブラケット51は、第2コネクタ12から分離され第2コネクタ12とは一体化されていない。【選択図】図2

Description

本開示は、コネクタユニットに関するものである。
例えば特許文献1に、車両などに用いられるコネクタユニットが開示されている。同コネクタユニットは、第1コネクタと、第2コネクタと、第1コネクタと第2コネクタとを電気的に接続する複数の電線と、を備える。また、同コネクタユニットは、複数の電線を覆う電磁シールド部材と、電磁シールド部材の一端部に固定された電磁シールドカバーと、電磁シールド部材の他端部に固定されたブラケットと、を備える。電磁シールド部材は、例えば、導体にてシート状に構成された金属編組である。電磁シールドカバーは、第1コネクタを覆う態様で第1コネクタに固定されている。電磁シールドカバーの一部を折返すように曲げ変形した折り曲げ固定部で電磁シールド部材の端部を挟むことにより、電磁シールドカバーに電磁シールド部材が固定されている。
特開2017-22264号公報
上記のような電磁シールドカバーにおいて、前記折り曲げ固定部は、電磁シールドカバーから電磁シールド部材を引き出す側に折り返されている。このため、電磁シールドカバーには、折り曲げ固定部の成形に伴い開口が形成される。従って、第1コネクタを覆う電磁シールドカバーにおいて、折り曲げ固定部及び開口の位置を十分考慮しないと、電磁シールドカバーによる電磁シールド効果が十分に得られないおそれがあった。
そこで、電磁シールドカバーに開口を設けずに電磁シールド部材を固定可能にしたコネクタユニットを提供することを目的とする。
本開示のコネクタユニットは、第1コネクタと、第2コネクタと、前記第1コネクタと前記第2コネクタとを電気的に接続する複数の電線と、前記第1コネクタを覆う態様で前記第1コネクタに固定された電磁シールドカバーと、導体にてシート状に構成され、前記複数の電線の側方に配置される電磁シールド部材と、導体にて構成されたブラケットと、を備え、前記電磁シールドカバーは、カバー本体と、前記カバー本体に固定される固定プレートと、を有し、前記電磁シールド部材の一端部は、前記カバー本体と前記固定プレートとによって挟持されることで、前記第1コネクタに一体化されており、前記電磁シールド部材の他端部には、前記ブラケットが固定され、前記ブラケットは、前記第2コネクタから分離され前記第2コネクタとは一体化されていない。
本開示によれば、電磁シールドカバーに開口を設けずに電磁シールド部材を固定可能にしたコネクタユニットを提供することが可能となる。
図1は、実施形態のコネクタユニットの斜視図である。 図2は、同実施形態のコネクタユニットの側面図である。 図3は、同実施形態におけるシールドユニットの斜視図である。 図4は、同実施形態におけるシールドユニットの分解斜視図である。 図5は、同実施形態のシールドユニットにおける電磁シールドカバー付近を拡大して示す正面図。 図6は、同実施形態のシールドユニットにおけるブラケット付近を拡大して示す正面図。
[本開示の実施形態の説明]
最初に本開示の実施態様を列記して説明する。
本開示のコネクタユニットは、
[1]第1コネクタと、第2コネクタと、前記第1コネクタと前記第2コネクタとを電気的に接続する複数の電線と、前記第1コネクタを覆う態様で前記第1コネクタに固定された電磁シールドカバーと、導体にてシート状に構成され、前記複数の電線の側方に配置される電磁シールド部材と、導体にて構成されたブラケットと、を備え、前記電磁シールドカバーは、カバー本体と、前記カバー本体に固定される固定プレートと、を有し、前記電磁シールド部材の一端部は、前記カバー本体と前記固定プレートとによって挟持されることで、前記第1コネクタに一体化されており、前記電磁シールド部材の他端部には、前記ブラケットが固定され、前記ブラケットは、前記第2コネクタから分離され前記第2コネクタとは一体化されていない。
この構成によれば、電磁シールド部材の一端部がカバー本体と固定プレートとに挟まれて固定される。これにより、電磁シールドカバーに開口を設けずに電磁シールド部材を電磁シールドカバーに固定することが可能となる。また、ブラケットが第2コネクタから分離されているため、ブラケットを例えば車載機器の筐体に取り付けて接地することが可能となる。
[2]前記第2コネクタは、前記電線に接続される端子と、前記端子を保持する合成樹脂製の保持部材と、車載機器に取り付けられる合成樹脂製の端子台と、を備えている。
この構成によれば、端子台を金属で構成する場合などに比べてコネクタユニットの軽量化を図ることができる。なお、ブラケットが第2コネクタから分離されていることで、第2コネクタの端子台を介してブラケットを接地させる構成とはならない。これにより、端子台を導体で構成する必要がなくなり、端子台の構成材料の選定自由度が向上されている。
[3]前記電磁シールド部材は、前記複数の電線が並ぶ方向に対して垂直な方向における前記複数の電線の一側のみを覆っている。この構成によれば、コネクタユニットに使用する電磁シールド部材の数の増加を抑制できる。
[4]前記カバー本体及び前記固定プレートは、それぞれ板状をなすとともに、板厚方向に互いに重ねられ、前記カバー本体は、位置決め用の位置決め孔を有し、前記位置決め孔は、前記カバー本体を板厚方向に貫通しており、前記固定プレートは、前記固定プレートの端部に切り欠き部を有し、前記位置決め孔の幅と前記切り欠き部の幅とは、互いに等しく、前記固定プレートの板厚方向から見て、前記切り欠き部の領域内に、前記位置決め孔の全体又は一部と、前記電磁シールド部材の一部とが位置している。
この構成によれば、電磁シールドカバーと電磁シールド部材との組付時において、カバー本体の位置決め孔と固定プレートの切り欠き部とを重ね合わせることで、カバー本体に対する固定プレートの位置決めが可能である。また、電磁シールド部材をカバー本体と固定プレートとで挟んだ際、電磁シールド部材の縁部が固定プレートの切り欠き部が設けられた端部付近に位置していることを、切り欠き部を介して視認できる。このため、切り欠き部を介して電磁シールド部材を見ながら電磁シールド部材の位置合わせを行うことが可能となる。従って、電磁シールド部材の位置合わせが容易となる。その結果、電磁シールドカバーと電磁シールド部材とを互いに固定する際の作業性を向上させることが可能となる。
[本開示の実施形態の詳細]
本開示のコネクタユニットの具体例を、以下に図面を参照しつつ説明する。各図面では、説明の便宜上、構成の一部を誇張または簡略化して示す場合がある。また、各部分の寸法比率については各図面で異なる場合がある。また、本明細書における「垂直」は、厳密に垂直の場合のみでなく、本実施形態における作用ならびに効果を奏する範囲内で概ね垂直の場合も含まれる。
また、本明細書における「平板状」には、角部や稜線部が面取りされた形状、角部や稜線部が丸められた形状、形状を構成する面の一部又は全部に凹凸などが形成されている形状も含まれる。また、本明細書の説明で使用される「筒状」は、周方向全周にわたって連続して周壁が形成されたものだけではなく、複数の部品を組み合わせて筒状をなすものや、C字状のように周方向の一部に切り欠きなどを有するものも含む。また、「筒状」の形状には、円形、楕円形、及び、尖ったまたは丸い角を有する多角形が含まれる。
(コネクタユニット10の構成)
図1及び図2に示すように、本実施形態のコネクタユニット10は、第1コネクタ11と、第2コネクタ12と、第1コネクタ11と第2コネクタ12とを電気的に接続する複数の電線13と、シールドユニット14と、を備えている。
図1に示すように、第1コネクタ11は、複数の第1端子21を備えている。第2コネクタ12は、複数の第2端子31を備えている。各電線13の一端部は、各第1端子21にそれぞれ接続されている。各電線13の他端部は、各第2端子31にそれぞれ接続されている。第1コネクタ11及び第2コネクタ12は、例えば高電圧用のコネクタである。
図2に示すように、第1コネクタ11は、第1車載機器M1に組み付けられる。第1車載機器M1は、例えばインバータである。複数の第1端子21は、第1車載機器M1に設けられた図示しない複数の端子にそれぞれ接続される。第2コネクタ12は、第2車載機器M2に組み付けられる。第2車載機器M2は、例えば、電気自動車やハイブリッド車などにおける走行駆動用モータである。図1に示す複数の第2端子31は、第2車載機器M2に設けられた図示しない複数の端子にそれぞれ接続される。
(第1コネクタ11の構成)
第1コネクタ11は、複数の第1端子21と、複数の第1端子21を保持する第1保持部材22と、を備えている。
図1及び図2に示すように、第1保持部材22は、例えば、金属製のベース部材23と、ベース部材23と一体をなす樹脂部材24とを有している。ベース部材23は、例えば、金属板材をプレス加工することによって形成されている。ベース部材23は、例えば、図示しないボルトなどによって第1車載機器M1の筐体の外側面に固定される。当該第1車載機器M1の筐体は、導体にて構成されている。また、当該第1車載機器M1の筐体は接地されている。
樹脂部材24は、複数の第1端子21をインサート品としたインサート成形により形成されている。各第1端子21は、部分的に樹脂部材24の内部に位置するように樹脂部材24に埋設されている。なお、電線13は、樹脂部材24の内部で第1端子21に接続されている。
樹脂部材24は、図1に示す開口部25を有している。各第1端子21は、開口部25の内側で視認できる。第1端子21と第1車載機器M1の端子との接続作業は、開口部25を介して行われる。
(第2コネクタ12の構成)
第2コネクタ12は、複数の第2端子31と、第2端子31を保持する第2保持部材32と、端子台33と、を備えている。
図1及び図2に示すように、第2保持部材32は、例えば合成樹脂にて構成されている。第2保持部材32は、複数の第2端子31をインサート品としたインサート成形により形成されている。なお、電線13は、第2保持部材32の内部で第2端子31に接続されている。第2保持部材32は、端子台33に組み付けられている。
端子台33は、例えば、図示しないボルトなどによって第2車載機器M2の筐体の外側面に固定される。当該第2車載機器M2の筐体は、導体にて構成されている。また、当該第2車載機器M2の筐体は接地されている。
端子台33は、例えば、主として合成樹脂にて構成されている。具体的には、端子台33は、合成樹脂製の台本体34を有している。台本体34には、図示しない固定用のボルトが挿通される筒状のカラー35が埋設されている。台本体34においてカラー35以外の部位が合成樹脂で構成されている。そして、カラー35は、台本体34の主部分を構成する合成樹脂よりも剛性の高い例えば金属などの材料にて形成されている。
端子台33は、図示しない複数の端子を保持している。当該端子台33の端子の一端部は、第2端子31に接続されている。当該端子台33の端子の他端部は、第2車載機器M2に設けられた図示しない端子に接続される。
(シールドユニット14の構成)
シールドユニット14は、電磁シールド部材40と、電磁シールド部材40の一端部に固定された電磁シールドカバー41と、電磁シールド部材40の他端部に固定されたブラケット51と、を備えている。電磁シールドカバー41及びブラケット51の各々は、導体にて構成されている。電磁シールドカバー41は、第1コネクタ11に一体化されている。一方、ブラケット51は、第2コネクタ12から分離され第2コネクタ12とは一体化されていない。そして、ブラケット51は、例えば第2車載機器M2の筐体を介して接地されている。なお、ここで言う「ブラケット51が第2コネクタ12に一体化されていない」という記載は、ブラケット51が、第2コネクタ12を構成する部品のいずれにも固定されていないことを意味する。すなわち、第2コネクタ12及びブラケット51が共に第2車載機器M2の筐体に固定された構成は、ブラケット51が第2コネクタ12には一体化されていない構成である。
(電磁シールド部材40の構成)
電磁シールド部材40は、導体にてシート状に構成されている。電磁シールド部材40は可撓性を有している。電磁シールド部材40は、例えば、導体からなる複数の素線が編み込まれてシート状に形成された編組シートである。また、電磁シールド部材40を構成する複数の素線の形成材料としては、例えば、銅系やアルミニウム系などの金属材料を用いることができる。電磁シールド部材40は、例えば長方形状のシートである。
電磁シールド部材40の少なくとも一部は、複数の電線13の側方に配置されている。電磁シールド部材40は、複数の電線13が並ぶ方向に対して垂直な方向における複数の電線13の一方側のみを覆っている。すなわち、複数の電線13は、電磁シールド部材40が設けられた側の反対側においては、電磁シールド部材で覆われていない。
電磁シールド部材40の一端部は、第1コネクタ11に固定された電磁シールドカバー41に固定されている。すなわち、電磁シールド部材40は、電磁シールドカバー41を介して第1コネクタ11に一体化されている。
(電磁シールドカバー41の構成)
図3及び図4に示すように、電磁シールドカバー41は、カバー本体42と、第1固定プレート43とを有している。カバー本体42は、第1コネクタ11を覆っている。カバー本体42は、プレート状をなしている。カバー本体42は、例えば、金属板材をプレス加工することによって形成されている。
カバー本体42は、第1保持部材22に固定されている。カバー本体42は、例えば、図示しないボルトなどによってベース部材23に固定されている。カバー本体42は、第1保持部材22において第1車載機器M1に対面する側とは反対側の側面を覆っている。また、カバー本体42は、第1保持部材22において少なくとも樹脂部材24の開口部25を覆っている。
カバー本体42は、電磁シールド部材40の一端部が固定される固定部44を有している。固定部44は、略平板状をなしている。固定部44には、第1固定プレート43が固定されている。
第1固定プレート43は、略平板状をなしている。第1固定プレート43は、例えば金属板にて構成されている。第1固定プレート43は、板厚方向から見て略長方形をなしている。
固定部44と第1固定プレート43とは、板厚方向に互いに重ねられている。電磁シールド部材40の端部は、固定部44と第1固定プレート43とに挟まれることで固定されている。なお、第1固定プレート43は、第1保持部材22における第1端子21と電線13との接続部分を内蔵する部位に対し、自身の板厚方向において対面している。
図4及び図5に示すように、カバー本体42は、固定部44を板厚方向に貫通する第1位置決め孔45を有している。第1位置決め孔45は、固定部44の板厚方向から見て、例えば略長方形をなしている。第1位置決め孔45は、例えば、固定部44の板厚方向に対して垂直な第1方向D1に沿って複数並んで設けられている。複数の第1位置決め孔45は、例えば、略長方形をなす第1固定プレート43の一方の長辺に沿って並んでいる。なお、以下の説明では、固定部44の板厚方向及び第1方向D1の双方に対して垂直な第2方向D2とする。本実施形態では、第1固定プレート43の長辺が第1方向D1に沿っており、第1固定プレート43の短辺が第2方向D2に沿っている。
カバー本体42は、固定部44を板厚方向に貫通する第2位置決め孔46を有している。第2位置決め孔46は、固定部44の板厚方向から見て、例えば略長方形をなしている。第2位置決め孔46は、例えば2つ設けられている。第2位置決め孔46は、例えば、第1固定プレート43の第1方向D1の両端縁、すなわち第1固定プレート43の両短辺の各々に対応する位置に設けられている。
図5に示すように、第1固定プレート43は、第1固定プレート43における第2方向D2の一端部に第1切り欠き部47を有している。第1切り欠き部47は、第1固定プレート43の板厚方向から見て、第1固定プレート43の端部から第2方向D2に窪む切り欠きである。第1切り欠き部47は、例えば、第1方向D1に沿って複数並んで設けられている。各第1切り欠き部47は、例えば、互いに同一形状、かつ、互いに同一サイズをなしている。
複数の第1切り欠き部47は、複数の第1位置決め孔45の各々に対応している。すなわち、第1固定プレート43が固定部44に固定された状態において、各第1切り欠き部47と各第1位置決め孔45とは、第1方向D1において同位置にある。また、第1方向D1において第1位置決め孔45の幅と第1切り欠き部47の幅とは、互いに等しく形成されている。
第1切り欠き部47は、第1位置決め孔45に対して第2方向D2にずれている。また、第1固定プレート43の板厚方向から見て、第1切り欠き部47の領域内に、第1位置決め孔45の一部と、電磁シールド部材40の一部とが位置している。同領域内において、例えば、第1位置決め孔45の一部と電磁シールド部材40の一部とは、第2方向D2に並んでいる。
第1固定プレート43は、第1固定プレート43の第1方向D1の端部に第2切り欠き部48を有している。第2切り欠き部48は、第1固定プレート43の板厚方向から見て、第1固定プレート43の端部から第1方向D1に窪む切り欠きである。
第2切り欠き部48は、固定部44及び第1固定プレート43の板厚方向において第2位置決め孔46に重なっている。そして、第2方向D2において第2切り欠き部48の幅と第2位置決め孔46の幅とは互いに等しい。これにより、電磁シールドカバー41と電磁シールド部材40との組付時において、第2位置決め孔46と第2切り欠き部48とを重ね合わせることで、固定部44に対する第1固定プレート43の第1方向D1及び第2方向D2における位置決めが可能となっている。
なお、固定部44と第1固定プレート43とは、例えばかしめにより互いに固定されている。例えば、固定部44と第1固定プレート43とは、それらの間に電磁シールド部材40が介在された状態で、図示しないパンチによって互いに固定される。前記パンチによるプレス箇所は、第1方向D1に沿って複数設定されている。つまり、固定部44及び第1固定プレート43には、第1方向D1に沿って複数のプレス痕A1が形成されている。プレス痕A1は、前記パンチのプレスによって形成された窪みである。
(ブラケット51の構成)
図3及び図4に示すように、ブラケット51は、ブラケット本体52と、第2固定プレート53とを有している。ブラケット本体52は、プレート状をなしている。ブラケット本体52は、例えば、金属板材をプレス加工することによって形成されている。
ブラケット本体52には、第2固定プレート53が固定されている。第2固定プレート53は、略平板状をなしている。第2固定プレート53は、例えば金属板にて構成されている。第2固定プレート53は、板厚方向から見て略長方形をなしている。本実施形態では、第2固定プレート53は、第1固定プレート43と同一形状、かつ同一サイズをなしている。すなわち、第1固定プレート43と第2固定プレート53とは、同一の部品として扱われる。
ブラケット本体52と第2固定プレート53とは、板厚方向に互いに重ねられている。電磁シールド部材40の端部は、ブラケット本体52と第2固定プレート53とに挟まれることで固定されている。
図4及び図6に示すように、ブラケット本体52は、ブラケット本体52を板厚方向に貫通する第1位置決め孔54を有している。第1位置決め孔54は、ブラケット本体52の板厚方向から見て、例えば略長方形をなしている。第1位置決め孔54は、例えば、ブラケット本体52の板厚方向に対して垂直な第1方向D3に沿って複数並んで設けられている。複数の第1位置決め孔54は、例えば、略長方形をなす第2固定プレート53の一方の長辺に沿って並んでいる。なお、以下の説明では、ブラケット本体52の板厚方向及び第1方向D3の双方に対して垂直な第2方向D4とする。本実施形態では、第2固定プレート53の長辺が第1方向D3に沿っており、第2固定プレート53の短辺が第2方向D4に沿っている。
ブラケット本体52は、位置決め凹部55を有している。位置決め凹部55は、例えば切り欠きにて構成されている。位置決め凹部55は、ブラケット本体52の板厚方向から見て、ブラケット本体52の端部から第1方向D3に窪む切り欠きである。また、第2位置決め孔46は、例えば2つ設けられている。位置決め凹部55は、例えば、ブラケット本体52の第1方向D3の両端部にそれぞれ設けられている。位置決め凹部55は、例えば、第2固定プレート53の第1方向D3の両端縁、すなわち第2固定プレート53の両短辺の各々に対応する位置に設けられている。
図6に示すように、第2固定プレート53は、第2固定プレート53における第2方向D4の一端部に第1切り欠き部56を有している。第1切り欠き部56は、第2固定プレート53の板厚方向から見て、第2固定プレート53の端部から第2方向D4に窪む切り欠きである。第1切り欠き部56は、例えば、第1方向D3に沿って複数並んで設けられている。各第1切り欠き部56は、例えば、互いに同一形状、かつ、互いに同一サイズをなしている。
複数の第1切り欠き部56は、複数の第1位置決め孔54の各々に対応している。すなわち、第2固定プレート53がブラケット本体52に固定された状態において、各第1切り欠き部56と各第1位置決め孔54とは、第1方向D3において同位置にある。また、第1方向D3において第1位置決め孔54の幅と第1切り欠き部56の幅とは、互いに等しく形成されている。
第1切り欠き部56は、第1位置決め孔54に対して第2方向D4にずれている。また、第2固定プレート53の板厚方向から見て、第1切り欠き部56の領域内に、第1位置決め孔54の一部と、電磁シールド部材40の一部とが位置している。同領域内において、例えば、第1位置決め孔54の一部と電磁シールド部材40の一部とは、第2方向D4に並んでいる。
第2固定プレート53は、第2固定プレート53の第1方向D3の端部に第2切り欠き部57を有している。第2切り欠き部57は、第2固定プレート53の板厚方向から見て、第2固定プレート53の端部から第1方向D3に窪む切り欠きである。
第2切り欠き部57は、ブラケット本体52及び第2固定プレート53の板厚方向において位置決め凹部55に重なっている。そして、第2方向D4において第2切り欠き部57の幅と位置決め凹部55の幅とは互いに等しい。これにより、ブラケット51と電磁シールド部材40との組付時において、位置決め凹部55と第2切り欠き部57とを重ね合わせることで、ブラケット本体52に対する第2固定プレート53の第1方向D3及び第2方向D4における位置決めが可能となっている。
なお、ブラケット本体52と第2固定プレート53とは、例えばかしめにより互いに固定されている。例えば、ブラケット本体52と第2固定プレート53とは、それらの間に電磁シールド部材40が介在された状態で、図示しないパンチによって互いに固定される。前記パンチによるプレス箇所は、第1方向D3に沿って複数設定されている。つまり、ブラケット本体52及び第2固定プレート53には、第1方向D3に沿って複数のプレス痕A2が形成されている。プレス痕A2は、前記パンチのプレスによって形成された窪みである。
次に、電磁シールド部材40を電磁シールドカバー41に固定する態様について説明する。
まず、カバー本体42の固定部44を、例えば、全体を図示しないかしめ治具のダイに載置する。このとき、図5に示すように、前記ダイから突出する複数の第1位置決めピンP1が、固定部44の複数の第1位置決め孔45にそれぞれ挿入される。また、前記ダイから突出する複数の第2位置決めピンP2が、固定部44の複数の第2位置決め孔46にそれぞれ挿入される。これにより、第1方向D1及び第2方向D2において、固定部44が前記ダイに対して位置決めされる。
次に、前記ダイに載置されたカバー本体42の固定部44に、電磁シールド部材40の端部を載置する。このとき、第2方向D2における電磁シールド部材40の縁部を、各第1位置決め孔45から突出する各第1位置決めピンP1に突き当てることで、第2方向D2における電磁シールド部材40の端部の位置決めが可能である。
次に、固定部44に載置された電磁シールド部材40に第1固定プレート43を載置する。このとき、複数の第2位置決めピンP2が、第1固定プレート43の複数の第2切り欠き部48に挿入される。これにより、第1方向D1及び第2方向D2において、第1固定プレート43が前記ダイ及び固定部44に対して位置決めされる。
また、複数の第1位置決めピンP1が、第1固定プレート43の複数の第1切り欠き部47に挿入される。これにより、第1方向D1において、第1固定プレート43が前記ダイ及び固定部44に対して位置決めされる。また、第2方向D2において、第1位置決めピンP1と第1切り欠き部47の縁部との間には隙間がある。そして、当該隙間から電磁シールド部材40の縁部を視認可能である。これにより、固定部44と第1固定プレート43とで電磁シールド部材40を挟んだ状態で、第1切り欠き部47を介して電磁シールド部材40の縁部を見ながら、電磁シールド部材40の位置合わせを行うことが可能である。なお、電磁シールド部材40の位置合わせが完了した後、例えばかしめによって、固定部44と第1固定プレート43とを電磁シールド部材40とともに固定する。
次に、電磁シールド部材40をブラケット51に固定する態様について説明する。
まず、ブラケット本体52を、例えば前記ダイに載置する。このとき、図6に示すように、複数の第1位置決めピンP1が、ブラケット本体52の複数の第1位置決め孔54にそれぞれ挿入される。また、複数の第2位置決めピンP2が、ブラケット本体52の複数の位置決め凹部55にそれぞれ挿入される。これにより、第1方向D3及び第2方向D4において、ブラケット本体52が前記ダイに対して位置決めされる。
次に、前記ダイに載置されたブラケット本体52に、電磁シールド部材40の端部を載置する。このとき、第2方向D4における電磁シールド部材40の縁部を、各第1位置決め孔54から突出する各第1位置決めピンP1に突き当てることで、第2方向D4における電磁シールド部材40の端部の位置決めが可能である。
次に、ブラケット本体52に載置された電磁シールド部材40に第2固定プレート53を載置する。このとき、複数の第2位置決めピンP2が、第2固定プレート53の複数の第2切り欠き部57に挿入される。これにより、第1方向D3及び第2方向D4において、第2固定プレート53が前記ダイ及びブラケット本体52に対して位置決めされる。
また、複数の第1位置決めピンP1が、第2固定プレート53の複数の第1切り欠き部56に挿入される。これにより、第1方向D3において、第2固定プレート53が前記ダイ及びブラケット本体52に対して位置決めされる。また、第2方向D4において、第1位置決めピンP1と第1切り欠き部56の縁部との間には隙間がある。そして、当該隙間から電磁シールド部材40の縁部を視認可能である。これにより、ブラケット本体52と第2固定プレート53とで電磁シールド部材40を挟んだ状態で、第1切り欠き部56を介して電磁シールド部材40の縁部を見ながら、電磁シールド部材40の位置合わせを行うことが可能である。なお、電磁シールド部材40の位置合わせが完了した後、例えばかしめによって、ブラケット本体52と第2固定プレート53とを電磁シールド部材40とともに固定する。
本実施形態の作用について説明する。
電磁シールド部材40は、複数の電線13の側方を覆っている。また、電磁シールド部材40は、第1車載機器M1の筐体及び第2車載機器M2の筐体を介して接地されている。これにより、電磁シールド部材40によって、例えば、電線13からの外部への電磁波の放射が抑えられている。
本実施形態の効果について説明する。
(1)電磁シールド部材40の一端部がカバー本体42と第1固定プレート43とに挟まれて固定される。これにより、電磁シールドカバー41に開口を設けずに電磁シールド部材40を電磁シールドカバー41に固定することが可能となる。また、ブラケット51が第2コネクタ12から分離されているため、ブラケット51を例えば車載機器の筐体に取り付けて接地することが可能となる。
(2)第2コネクタ12は、電線13に接続される第2端子31と、第2端子31を保持する合成樹脂製の第2保持部材32と、第2車載機器M2に取り付けられる合成樹脂製の端子台33と、を備えている。この構成によれば、端子台33を金属で構成する場合などに比べてコネクタユニット10の軽量化を図ることができる。なお、ブラケット51が第2コネクタ12から分離されていることで、第2コネクタ12の端子台33を介してブラケット51を接地させる構成とはならない。これにより、端子台33を導体で構成する必要がなくなり、端子台33の構成材料の選定自由度が向上されている。
(3)電磁シールド部材40は、複数の電線13が並ぶ方向に対して垂直な方向における複数の電線13の一方側のみを覆っている。この構成によれば、コネクタユニット10に使用する電磁シールド部材40の数の増加を抑制できる。
(4)電磁シールドカバー41において、カバー本体42及び第1固定プレート43は、それぞれ板状をなすとともに、板厚方向に互いに重ねられている。カバー本体42は、カバー本体42を板厚方向に貫通する位置決め用の第1位置決め孔45を有している。第1固定プレート43は、第1固定プレート43の端部に第1切り欠き部47を有している。第1方向D1における第1位置決め孔45の幅と第1切り欠き部47の幅とは、互いに等しく形成されている。そして、第1固定プレート43の板厚方向から見て、第1切り欠き部47の領域内に、第1位置決め孔45の一部と、電磁シールド部材40の一部とが位置している。
この構成によれば、電磁シールドカバー41と電磁シールド部材40との組付時において、第1位置決め孔45と第1切り欠き部47とを重ね合わせることで、固定部44に対する第1固定プレート43の位置決めが可能である。また、電磁シールド部材40を固定部44と第1固定プレート43とで挟んだ際、電磁シールド部材40の縁部が第1固定プレート43の端部付近に位置していることを、第1切り欠き部47を介して視認できる。このため、第1切り欠き部47を介して電磁シールド部材40を見ながら電磁シールド部材40の位置合わせを行うことが可能となる。従って、電磁シールド部材40の位置合わせが容易となる。その結果、電磁シールドカバー41と電磁シールド部材40とを互いに固定する際の作業性を向上させることが可能となる。
(5)ブラケット51において、ブラケット本体52及び第2固定プレート53は、それぞれ板状をなすとともに、板厚方向に互いに重ねられている。ブラケット本体52は、ブラケット本体52を板厚方向に貫通する位置決め用の第1位置決め孔54を有している。第2固定プレート53は、第2固定プレート53の端部に第1切り欠き部56を有している。第1方向D3における第1位置決め孔54の幅と第1切り欠き部56の幅とは、互いに等しく形成されている。そして、第2固定プレート53の板厚方向から見て、第1切り欠き部56の領域内に、第1位置決め孔54の一部と、電磁シールド部材40の一部とが位置している。
この構成によれば、ブラケット51と電磁シールド部材40との組付時において、第1位置決め孔54と第1切り欠き部56とを重ね合わせることで、ブラケット本体52に対する第2固定プレート53の位置決めが可能である。また、電磁シールド部材40をブラケット本体52と第2固定プレート53とで挟んだ際、電磁シールド部材40の縁部が第2固定プレート53の端部付近に位置していることを、第1切り欠き部56を介して視認できる。このため、第1切り欠き部56を介して電磁シールド部材40を見ながら電磁シールド部材40の位置合わせを行うことが可能となる。従って、電磁シールド部材40の位置合わせが容易となる。その結果、ブラケット51と電磁シールド部材40とを互いに固定する際の作業性を向上させることが可能となる。
(6)電磁シールドカバー41において、第1位置決め孔45は、固定部44の板厚方向に対して垂直な第1方向D1に沿って複数並んで設けられている。そして、第1切り欠き部47は、複数の第1位置決め孔45の各々に対応して、第1方向D1に沿って複数並んで設けられている。この構成によれば、電磁シールドカバー41と電磁シールド部材40との組付時において、固定部44の第1位置決め孔45と第1固定プレート43の第1切り欠き部47とを重ね合わせることで、第1固定プレート43を固定部44に対してより好適に位置決めすることが可能である。
また、ブラケット51において、第1位置決め孔54は、ブラケット本体52の板厚方向に対して垂直な第1方向D3に沿って複数並んで設けられている。そして、第1切り欠き部56は、複数の第1位置決め孔54の各々に対応して、第1方向D3に沿って複数並んで設けられている。この構成によれば、ブラケット51と電磁シールド部材40との組付時において、ブラケット本体52の第1位置決め孔54と第2固定プレート53の第1切り欠き部56とを重ね合わせることで、第2固定プレート53をブラケット本体52に対してより好適に位置決めすることが可能である。
(7)第1固定プレート43は、第1固定プレート43の第1方向D1の端部に第2切り欠き部48を有している。固定部44は、板厚方向において第2切り欠き部48に重なる第2位置決め孔46を有している。そして、固定部44の板厚方向及び第1方向D1の双方に対して垂直な第2方向D2において、第2切り欠き部48の幅と、第2位置決め孔46の幅とが等しい。この構成によれば、電磁シールドカバー41と電磁シールド部材40との組付時において、固定部44の第2位置決め孔46と第1固定プレート43の第2切り欠き部48とを重ね合わせることで、固定部44に対する第1固定プレート43の第1方向D1及び第2方向D2における位置決めが可能となる。
また、第2固定プレート53は、第2固定プレート53の第1方向D3の端部に第2切り欠き部57を有している。ブラケット本体52は、板厚方向において第2切り欠き部57に重なる位置決め凹部55を有している。そして、ブラケット本体52の板厚方向及び第1方向D3の双方に対して垂直な第2方向D4において、第2切り欠き部57の幅と、位置決め凹部55の幅とが等しい。この構成によれば、ブラケット51と電磁シールド部材40との組付時において、ブラケット本体52の位置決め凹部55と第2固定プレート53の第2切り欠き部57とを重ね合わせることで、ブラケット本体52に対する第2固定プレート53の第1方向D3及び第2方向D4における位置決めが可能となる。
(8)電磁シールドカバー41が有する第1固定プレート43と、ブラケット51が有する第2固定プレート53とは、同一形状をなしている。この構成によれば、第1固定プレート43と第2固定プレート53とを同一部品として扱うことが可能となる。このため、コネクタユニット10の部品管理が煩雑になることを抑制することが可能となる。
本実施形態は、以下のように変更して実施することができる。本実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
・電磁シールド部材40の構成は、上記実施形態の編組シートに限定されるものではなく、それ以外に例えば、金属箔などで電磁シールド部材40を構成してもよい。
・端子台33の構成材料は合成樹脂に限定されるものではなく、例えば金属などに変更可能である。
・上記実施形態の電磁シールドカバー41では、第1固定プレート43の板厚方向から見て、第1切り欠き部47の領域内に、第1位置決め孔45の一部が位置する。しかしながら、これに限らず、第1固定プレート43の板厚方向から見て、第1切り欠き部47の領域内に第1位置決め孔45の全体が位置するように構成してもよい。
・上記実施形態のブラケット51では、第2固定プレート53の板厚方向から見て、第1切り欠き部56の領域内に、第1位置決め孔54の一部が位置する。しかしながら、これに限らず、第2固定プレート53の板厚方向から見て、第1切り欠き部56の領域内に第1位置決め孔54の全体が位置するように構成してもよい。
・第1固定プレート43と第2固定プレート53とを、互いに異なる形状としてもよい。
・固定部44において、第1位置決め孔45の数、及び第2位置決め孔46の数は、上記実施形態に限定されるものではなく、電磁シールドカバー41の構成に応じて適宜変更してもよい。また、第1固定プレート43において、第1切り欠き部47の数、及び第2切り欠き部48の数は、上記実施形態に限定されるものではなく、電磁シールドカバー41の構成に応じて適宜変更してもよい。
・ブラケット本体52において、第1位置決め孔54の数、及び位置決め凹部55の数は、上記実施形態に限定されるものではなく、ブラケット51の構成に応じて適宜変更してもよい。また、第2固定プレート53において、第1切り欠き部56の数、及び第2切り欠き部57の数は、上記実施形態に限定されるものではなく、ブラケット51の構成に応じて適宜変更してもよい。
・上記実施形態のブラケット51では、電磁シールド部材40の端部が、ブラケット本体52及び第2固定プレート53に挟まれて固定されている。しかしながら、これ以外に例えば、ブラケット51から第2固定プレート53を省略し、ブラケット本体52の一部を折返すように曲げ変形した折り曲げ固定部で電磁シールド部材40の端部を挟んで固定する構成としてもよい。
・上記実施形態の電磁シールドカバー41では、固定部44と第1固定プレート43とがパンチによるかしめによって互いに固定される。しかしながら、これ以外に例えば、超音波溶着や溶接などによって固定部44と第1固定プレート43とを固定してもよい。
・上記実施形態のブラケット51では、ブラケット本体52と第2固定プレート53とがパンチによるかしめによって互いに固定される。しかしながら、これ以外に例えば、超音波溶着や溶接などによってブラケット本体52と第2固定プレート53とを固定してもよい。
・今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した意味ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
10 コネクタユニット
11 第1コネクタ
12 第2コネクタ
13 電線
14 シールドユニット
21 第1端子
22 第1保持部材
23 ベース部材
24 樹脂部材
25 開口部
31 第2端子
32 第2保持部材
33 端子台
34 台本体
35 カラー
40 電磁シールド部材
41 電磁シールドカバー
42 カバー本体
43 第1固定プレート(固定プレート)
44 固定部
45 第1位置決め孔(位置決め孔)
46 第2位置決め孔
47 第1切り欠き部(切り欠き部)
48 第2切り欠き部
51 ブラケット
52 ブラケット本体
53 第2固定プレート
54 第1位置決め孔
55 位置決め凹部
56 第1切り欠き部
57 第2切り欠き部
A1 プレス痕
A2 プレス痕
D1 第1方向
D2 第2方向
D3 第1方向
D4 第2方向
M1 第1車載機器
M2 第2車載機器
P1 第1位置決めピン
P2 第2位置決めピン

Claims (4)

  1. 第1コネクタと、
    第2コネクタと、
    前記第1コネクタと前記第2コネクタとを電気的に接続する複数の電線と、
    前記第1コネクタを覆う態様で前記第1コネクタに固定された電磁シールドカバーと、
    導体にてシート状に構成され、前記複数の電線の側方に配置される電磁シールド部材と、
    導体にて構成されたブラケットと、を備え、
    前記電磁シールドカバーは、カバー本体と、前記カバー本体に固定される固定プレートと、を有し、
    前記電磁シールド部材の一端部は、前記カバー本体と前記固定プレートとによって挟持されることで、前記第1コネクタに一体化されており、
    前記電磁シールド部材の他端部には、前記ブラケットが固定され、
    前記ブラケットは、前記第2コネクタから分離され前記第2コネクタとは一体化されていない、コネクタユニット。
  2. 前記第2コネクタは、前記電線に接続される端子と、前記端子を保持する合成樹脂製の保持部材と、車載機器に取り付けられる合成樹脂製の端子台と、を備えている、請求項1に記載のコネクタユニット。
  3. 前記電磁シールド部材は、前記複数の電線が並ぶ方向に対して垂直な方向における前記複数の電線の一側のみを覆っている、請求項1又は請求項2に記載のコネクタユニット。
  4. 前記カバー本体及び前記固定プレートは、それぞれ板状をなすとともに、板厚方向に互いに重ねられ、
    前記カバー本体は、位置決め用の位置決め孔を有し、
    前記位置決め孔は、前記カバー本体を板厚方向に貫通しており、
    前記固定プレートは、前記固定プレートの端部に切り欠き部を有し、
    前記位置決め孔の幅と前記切り欠き部の幅とは、互いに等しく、
    前記固定プレートの板厚方向から見て、前記切り欠き部の領域内に、前記位置決め孔の全体又は一部と、前記電磁シールド部材の一部とが位置している、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のコネクタユニット。
JP2020193483A 2020-11-20 2020-11-20 コネクタユニット Pending JP2022082117A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020193483A JP2022082117A (ja) 2020-11-20 2020-11-20 コネクタユニット
PCT/JP2021/041997 WO2022107739A1 (ja) 2020-11-20 2021-11-16 コネクタユニット
US18/252,368 US20240006820A1 (en) 2020-11-20 2021-11-16 Connector unit
CN202180076268.1A CN116529966A (zh) 2020-11-20 2021-11-16 连接器单元

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020193483A JP2022082117A (ja) 2020-11-20 2020-11-20 コネクタユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022082117A true JP2022082117A (ja) 2022-06-01

Family

ID=81708937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020193483A Pending JP2022082117A (ja) 2020-11-20 2020-11-20 コネクタユニット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20240006820A1 (ja)
JP (1) JP2022082117A (ja)
CN (1) CN116529966A (ja)
WO (1) WO2022107739A1 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5367881B1 (ja) * 2012-07-12 2013-12-11 古河電気工業株式会社 コネクタ、およびコネクタ接続構造
JP6298628B2 (ja) * 2013-12-19 2018-03-20 矢崎総業株式会社 シールド構造及び電線付きシールドコネクタの製造方法
JP2015207399A (ja) * 2014-04-18 2015-11-19 矢崎総業株式会社 シールドコネクタ
JP6394524B2 (ja) * 2015-07-10 2018-09-26 株式会社オートネットワーク技術研究所 電磁シールド部材及び電磁シールド部材付配線装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20240006820A1 (en) 2024-01-04
WO2022107739A1 (ja) 2022-05-27
CN116529966A (zh) 2023-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9490551B2 (en) Fitting equipped electrically conductive sheet
EP1157892B1 (en) Wire harness joint
US10236634B2 (en) Electromagnetic shield member and electromagnetic shield member-equipped wiring device
WO2015076349A1 (ja) シールド構造、シールドシェル及び電線付きシールドコネクタの製造方法
JP6981388B2 (ja) 雄型コネクタおよびコネクタ装置
CN102139662A (zh) 母线组件以及具有该母线组件的车辆室内灯
WO2022113927A1 (ja) コネクタ
WO2022107739A1 (ja) コネクタユニット
WO2022107738A1 (ja) コネクタユニット
WO2020255710A1 (ja) 金属板付導電性シート
JP6836550B2 (ja) プロテクタ
WO2013046405A1 (ja) コネクタ
WO2016080522A1 (ja) 導電部材及び電磁シールド具
WO2020105284A1 (ja) ワイヤハーネス
JP7464187B2 (ja) 金属板付導電性シート
JP6298628B2 (ja) シールド構造及び電線付きシールドコネクタの製造方法
WO2024018867A1 (ja) コネクタ及びコネクタの固定構造
WO2022181709A1 (ja) コネクタ
US20230012432A1 (en) Lead block and rotary connector device
WO2022024694A1 (ja) 端子台
US20240162666A1 (en) Connector unit
CN110199460B (zh) 电动制动器用电机单元
CN117015911A (zh) 连接器单元
JP5642440B2 (ja) コネクタ
JP6326271B2 (ja) 電線のシールド構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240416