JP2022077167A - ナットウキナーゼを含む経口組成物 - Google Patents

ナットウキナーゼを含む経口組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2022077167A
JP2022077167A JP2020187874A JP2020187874A JP2022077167A JP 2022077167 A JP2022077167 A JP 2022077167A JP 2020187874 A JP2020187874 A JP 2020187874A JP 2020187874 A JP2020187874 A JP 2020187874A JP 2022077167 A JP2022077167 A JP 2022077167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nattokinase
oral composition
activity
present
proline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020187874A
Other languages
English (en)
Inventor
理恵 西川
Rie Nishikawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2020187874A priority Critical patent/JP2022077167A/ja
Publication of JP2022077167A publication Critical patent/JP2022077167A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)

Abstract

【課題】本発明の目的は、ナットウキナーゼを含み、保存によるナットウキナーゼの活性低下を抑制できる経口組成物を提供することである。【解決手段】経口組成物において、ナットウキナーゼと共に、アルギニン、グリシン、プロリン、及びグルタミン酸よりなる群から選択される少なくとも1種のアミノ酸を配合することにより保存によるナットウキナーゼの活性低下を抑制でき、優れた保存安定性を備え得る。【選択図】なし

Description

本発明は、ナットウキナーゼを含む経口組成物であって、保存によるナットウキナーゼの活性低下を抑制できる経口組成物に関する。
血栓症は、血管内に血栓が形成され、循環系における血流が閉塞する病態であり、脳梗塞、心筋梗塞、肺梗塞等の重篤な疾患を発症させる要因になっていることが知られている。従来、血栓症の予防又は治療には、抗血小板剤、抗血液凝固剤、血栓溶解剤等の薬剤の投与によって、血栓の形成を妨げたり、血栓を溶解させたりする方法が用いられている。しかしながら、このような薬剤は、副作用を伴ったり、医師の管理下での服用が必要であったりするため、簡易且つ日常的に摂取できるものではない。
一方、日本の伝統食品の1つである納豆は、血栓溶解活性を有するナットウキナーゼが含まれていることが報告されて以来、健康食品としての価値が見直されている。しかしながら、納豆は、独特の臭いや粘りがあり、納豆を食さない人も多く存在しているのが実情である。そこで、従来、ナットウキナーゼを容易に摂取できるようにするために、ナットウキナーゼをカプセル剤や錠剤等の食品に製剤化したものが開発されている。このようなナットウキナーゼを含む食品は、医師の管理下での服用を必要とせず、簡易且つ日常的に摂取できるので、セルフメディケーションの上でも有益である。
従来、ナットウキナーゼを経口組成物に製剤化する技術について種々報告されている。例えば、特許文献1には、凍結乾燥した乳発酵産物、ナットウキナーゼ、及び食品に使用可能な担体を含む食品組成物は、摂取し易く、乳発酵産物とナットウキナーゼに由来する有益な効果が得られることが報告されている。また、特許文献2には、大豆粉末40~80質量%と、ナットウキナーゼ粉末0.5~15質量%と、オリゴ糖3~30質量%を含む粉末混合物を造粒してなる平均粒径100~500μmの顆粒状大豆加工食品は、納豆臭がなく、液状やクリーム状食品に対する分散性が良好になることが報告されている。
国際公開第02/76240号 特開2005-130727号公報
ナットウキナーゼは、酵素であるため、保存により活性が低下するという欠点がある。従来、ナットウキナーゼを含む経口組成物において、ナットウキナーゼの活性を維持して、優れた保存安定性を備えさせる製剤技術については十分な検討はなされていない。
そこで、本発明は、ナットウキナーゼを含み、保存によるナットウキナーゼの活性低下を抑制できる経口組成物を提供することを課題とする。
本発明者は、前記課題を解決すべく鋭意検討を行ったところ、経口組成物において、ナットウキナーゼと共に、アルギニン、グリシン、プロリン、及びグルタミン酸よりなる群から選択される少なくとも1種のアミノ酸を配合することにより保存によるナットウキナーゼの活性低下を抑制でき、優れた保存安定性を備え得ることを見出した。本発明は、かかる知見に基づいて、更に検討を重ねることにより完成したものである。
即ち、本発明は、下記に掲げる態様の発明を提供する。
項1. (A)ナットウキナーゼ、並びに(B)アルギニン、グリシン、プロリン、及びグルタミン酸よりなる群から選択される少なくとも1種のアミノ酸を含有する、経口組成物。
項2. 食品である、項1に記載の経口組成物。
項3. ナットウキナーゼを含有する経口組成物におけるナットウキナーゼの活性を安定化する方法であって、
経口組成物に(A)ナットウキナーゼ、並びに(B)アルギニン、グリシン、プロリン、及びグルタミン酸よりなる群から選択される少なくとも1種のアミノ酸を含有させる、前記方法。
項4. ナットウキナーゼを含有する経口組成物におけるナットウキナーゼの活性を安定化するために使用され、
(B)アルギニン、グリシン、プロリン、及びグルタミン酸よりなる群から選択される少なくとも1種のアミノ酸を有効成分とする、活性安定化剤。
本発明の経口組成物は、保存によるナットウキナーゼの活性低下を抑制できるので、優れた保存安定性を備えることができる。
1.経口組成物
本発明の経口組成物は、(A)ナットウキナーゼ、並びに(B)アルギニン、グリシン、プロリン、及びグルタミン酸よりなる群から選択される少なくとも1種のアミノ酸を含有することを特徴とする。以下、本発明の経口組成物について詳述する。
[(A)ナットウキナーゼ]
本発明の経口組成物は、ナットウキナーゼ((A)成分と表記することもある)を含む。ナットウキナーゼとは、納豆菌が産生するフィブリン分解作用を有する酵素である。
本発明で使用されるナットウキナーゼは、公知の製造方法で得ることができる。ナットウキナーゼの具体的な製造方法としては、納豆菌を培養する方法、ナットウキナーゼをコードする遺伝子を組み込んだ形質転換体から得る方法、化学合成によって合成する方法等が挙げられる。本発明で使用されるナットウキナーゼは、いずれの製造方法で得られたものであってもよいが、製造コストの低減等の観点から、納豆菌を培養する方法で得られたものが好ましい。
また、本発明で使用されるナットウキナーゼは、精製品であってもよいが、可食性があることを限度として、精製されていない状態であってもよい。例えば、納豆菌を培養することにより得られたナットウキナーゼを使用する場合であれば、納豆菌の培養物の抽出物であってもよい。更には、納豆菌の培養物を、イオン交換クロマトグラフィー、ゲルろ過クロマトグラフィー、疎水クロマトグラフィー等に供してナットウキナーゼを精製したものであってもよく、また、納豆菌の培養物を必要に応じて固液分離等の粗精製処理に供した後に、水分の除去又は乾燥させたもの等であってもよい。
また、ナットウキナーゼは、賦形剤等を添加した粉末品、粗精製品、精製品等として市販されており、本発明では、ナットウキナーゼとして、これらの市販品を使用することもできる。
本発明の経口組成物において、(A)成分の含有量については、経口組成物の形態等に応じて適宜設定すればよいが、例えば、本発明の経口組成物1g当たりのナットウキナーゼ量として、100FU以上、好ましくは300~20000FU、より好ましくは500~10000FU、更に好ましくは800~8000FU、特に好ましくは1000~5000FUが挙げられる。
なお、本発明において、ナットウキナーゼの活性を示す「FU」は、公益財団法人日本健康・栄養食品協会が2003年1月15日に公示したナットウ菌培養エキス食品の規格基準に従うフィブリン分解活性単位である。
[(B)アルギニン、グリシン、プロリン、及び/又はグルタミン酸]
本発明の経口組成物は、ナットウキナーゼに加えて、アルギニン、グリシン、プロリン、及びグルタミン酸よりなる群から選択される少なくとも1種のアミノ酸((B)成分と表記することもある)を含有する。本発明の経口組成物では、ナットウキナーゼとこれらのアミノ酸を共存させることにより、保存によるナットウキナーゼの活性低下を抑制し、優れた保存安定性を備えさせることが可能になる。
(B)成分として使用されるアミノ酸は、L体、D体、又はDL体のいずれであってもよいが、好ましくはL体である。また、(B)成分として使用されるアミノ酸の内、グルタミン酸については、ナトリウム塩等の塩の形態であってもよい。
(B)成分として、アルギニン、グリシン、プロリン、及びグルタミン酸の中から1種のアミノ酸を選択して単独で使用してもよく、また2種以上のアミノ酸を組み合わせて使用してもよい。
本発明の経口組成物における(B)成分の含有量については、経口組成物の製剤形態等に応じて適宜設定すればよいが、例えば、0.1~40重量%、好ましくは1~30重量%、より好ましくは5~20重量%が挙げられる。
本発明の経口組成物において、(A)成分に対する(B)成分の比率としては、特に制限されないが、例えば、(A)成分10000FU当たり、(B)成分が0.01~5g、好ましくは0.01~1g、更に好ましくは0.01~0.5gが挙げられる。
[(C)水]
本発明の経口組成物は、必要に応じて、基剤又は添加成分として水((C)成分と表記することもある)を含有してもよい。ナットウキナーゼは水と共存状態では、保存による活性低下が顕著になるが、本発明の経口組成物によれば、ナットウキナーゼと水が含まれていても、保存によるナットウキナーゼの活性低下を抑制することができる。
本発明の経口組成物に(C)成分を含有させる場合、その含有量については、経口組成物の製剤形態等に応じて適宜設定すればよいが、例えば、10~98重量%、好ましくは50~95重量%、より好ましくは60~90重量%が挙げられる。
[その他の成分]
本発明の経口組成物は、前述する成分に加えて、他の栄養成分や薬理成分を含有していてもよい。このような栄養成分や薬理成分としては、食品や内服用医薬品に使用可能なものであれば特に制限されないが、例えば、ビタミン、前記以外のアミノ酸、ミネラル、糖質、脂肪酸、香料、調味剤、植物エキス、抗酸化剤、血糖降下剤、抗コレステロール剤、免疫賦活剤等が挙げられる。これらの成分は、1種単独で使用してもよく、また2種以上を組み合わせて使用してもよい。また、これらの成分の含有量については、使用する成分の種類や経口組成物の用途等に応じて適宜設定される。
更に、本発明の経口組成物は、所望の製剤形態に調製するために、必要に応じて、前述する成分の他に、基剤や添加剤等が含まれていてもよい。このような基剤及び添加剤としては、食品や医薬品に使用可能なものであれば特に制限されないが、例えば、油脂、ロウ、炭化水素、脂肪酸、高級アルコール類、水溶性高分子、界面活性剤、低級アルコール、多価アルコール、pH調整剤、緩衝剤、酸化防止剤、防腐剤、増粘剤、キレート剤等が挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよく、また2種以上を組み合わせて使用してもよい。また、これらの基剤や添加剤の含有量については、使用する成分の種類や経口組成物の用途等に応じて適宜設定される。
[pH]
本発明の経口組成物が水を含む場合、そのpHについては、可食性を備え得る範囲で適宜設定すればよく、例えばpH3~11の範囲内で適宜設定すればよい。本発明の経口組成物の一実施形態として、水を含み、pHが、中性、好ましくはpH6~8未満、より好ましくはpH5.5~7.5、更に好ましくは6~7であることが挙げられる。なお、本発明において、pHは20℃の温度条件にて測定される値である。
[剤型・製剤形態]
本発明の経口組成物の剤型については、経口摂取又は経口投与が可能であることを限度として特に制限されず、固体状、半固体状、又は液体状のいずれであってもよく、経口組成物の種類や用途に応じて適宜設定すればよい。
本発明の経口組成物の製剤形態については、経口摂取又は経口投与が可能であることを限度として特に制限されないが、具体的には、食品及び内服用医薬品が挙げられる。
本発明の経口組成物を食品の製剤形態にする場合、前述する成分を、そのまま又は他の食品素材や添加成分と組み合わせて所望の形態に調製すればよい。このような飲食品としては、一般の飲食品の他、特定保健用食品、栄養機能食品、及び機能性表示食品、病者用食品等が挙げられる。これらの食品の形態として、特に制限されないが、具体的には、カプセル剤(ソフトカプセル剤、ハードカプセル剤)、錠剤、顆粒剤、粉剤、ゼリー剤等のサプリメント;栄養ドリンク、果汁飲料、炭酸飲料等の飲料;団子、アイス、シャーベット、グミ、キャンディー等の嗜好品等が挙げられる。これらの飲食品の中でも、好ましくはサプリメント、より好ましくはカプセル剤、錠剤、顆粒、更に好ましくはカプセル剤が挙げられる。
本発明の経口組成物を内服用医薬品の製剤形態にする場合、前述する成分を、そのまま又は他の添加成分と組み合わせて所望の形態に調製すればよい。このような内服用の医薬品としては、具体的には、カプセル剤(ソフトカプセル剤、ハードカプセル剤)、錠剤、顆粒剤、粉剤、ゼリー剤、シロップ剤等が挙げられる。これらの内服用の医薬品の中でも、好ましくは、カプセル剤、錠剤、顆粒、粉剤、より好ましくはカプセル剤が挙げられる。
2.ナットウキナーゼ活性の安定化方法・ナットウキナーゼ活性の安定化剤
本発明の安定化方法は、ナットウキナーゼを含有する経口組成物におけるナットウキナーゼの活性を安定化する方法であって、経口組成物に(A)ナットウキナーゼ、並びに(B)アルギニン、グリシン、プロリン、及びグルタミン酸よりなる群から選択される少なくとも1種のアミノ酸を含有させることを特徴とする。
また、本発明の安定化剤は、ナットウキナーゼを含有する経口組成物におけるナットウキナーゼの活性を安定化するために使用されるものであって、(B)アルギニン、グリシン、プロリン、及びグルタミン酸よりなる群から選択される少なくとも1種のアミノ酸を有効成分とすることを特徴とする。
本発明の安定化方法及び安定化剤によって、ナットウキナーゼを含有する経口組成物を保存した際に生じるナットウキナーゼの活性低下を抑制することが可能になる。本発明の安定化方法及び安定化剤において、使用される成分の種類や使用量、具体的実施態様等については、前記「1.経口組成物」の欄に記載の通りである。
以下、本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
試験例1
表1及び2に示す組成の経口組成物を調製した。得られた経口組成物20gをガラス瓶(φ30×65mm、マルエム製 スクリュー管No.6)に充填し、50℃遮光下で1週間保存した。保存前及び保存後の経口組成物におけるナットウキナーゼの活性を以下の方法で測定した。
<ナットウキナーゼの活性の測定方法>
先ず、精製水を50℃に加温し、ゼラチンを20重量%、メチルパラベン(防腐剤)を0.2重量%となるように添加して混合し、ゼラチン溶液を調製した。得られたゼラチン溶液をシャーレ(内径9cm)に広げ、シャーレ内のゼラチンの厚みが3mmとなるように調整した後に、4℃で1時間以上冷却し、ゼラチンをゲル化させ、シャーレ内に厚さ3mmのゼラチン皮膜を形成した。
得られたゼラチン皮膜の上に、各経口組成物0.3mlを添加し、室温で12時間静置した。静置後にゼラチン皮膜の溶解の程度を指標として以下の判定基準に従って、ナットウキナーゼ活性を評価した。
・判定基準
5:ゼラチン皮膜の底まで溶解している(ゼラチン皮膜を貫通する穴が形成)
4:ゼラチン皮膜の底付近まで溶解している(ゼラチン皮膜の溶解した領域の深さが2.5mm以上3mm未満)
3:ゼラチン皮膜の厚さの半分程度まで溶解している(ゼラチン皮膜の溶解した領域の深さが1.5mm以上2.5mm未満)
2:ゼラチン皮膜が少し溶解している(ゼラチン皮膜の溶解した領域の深さが0.5mm以上1.5mm未満)
1:ゼラチン皮膜が僅かにだけ溶解している(ゼラチン皮膜の溶解した領域の深さが0.5mm以下)
結果を表1及び2に示す。ナットウキナーゼを単独で含む経口組成物では、保存後にナットウキナーゼの活性の低下が認められた(比較例1)。また、ナットウキナーゼと共に、グルタミン、トリプトファン又はチロシンを含んでいる場合には、保存によるナットウキナーゼの活性の低下を促進していた(比較例2~4)。これに対して、ナットウキナーゼと共に、アルギニン、グリシン、プロリン、又はグルタミン酸ナトリウムを含む場合には、保存後にナットウキナーゼの活性の低下を効果的に抑制できていた(実施例1~8)。
Figure 2022077167000001
Figure 2022077167000002

Claims (4)

  1. (A)ナットウキナーゼ、並びに(B)アルギニン、グリシン、プロリン、及びグルタミン酸よりなる群から選択される少なくとも1種のアミノ酸を含有する、経口組成物。
  2. 食品である、請求項1に記載の経口組成物。
  3. ナットウキナーゼを含有する経口組成物におけるナットウキナーゼの活性を安定化する方法であって、
    経口組成物に(A)ナットウキナーゼ、並びに(B)アルギニン、グリシン、プロリン、及びグルタミン酸よりなる群から選択される少なくとも1種のアミノ酸を含有させる、前記方法。
  4. ナットウキナーゼを含有する経口組成物におけるナットウキナーゼの活性を安定化するために使用され、
    (B)アルギニン、グリシン、プロリン、及びグルタミン酸よりなる群から選択される少なくとも1種のアミノ酸を有効成分とする、活性安定化剤。
JP2020187874A 2020-11-11 2020-11-11 ナットウキナーゼを含む経口組成物 Pending JP2022077167A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020187874A JP2022077167A (ja) 2020-11-11 2020-11-11 ナットウキナーゼを含む経口組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020187874A JP2022077167A (ja) 2020-11-11 2020-11-11 ナットウキナーゼを含む経口組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022077167A true JP2022077167A (ja) 2022-05-23

Family

ID=81654006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020187874A Pending JP2022077167A (ja) 2020-11-11 2020-11-11 ナットウキナーゼを含む経口組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022077167A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6449571B2 (ja) 経口組成物
JP5188181B2 (ja) 血中アルコール濃度上昇抑制用組成物
WO2016158212A1 (ja) レスベラトロールとニコチンアミドモノヌクレオチドを含む食品組成物
JP6193229B2 (ja) 血管内皮機能低下の予防または改善剤
JP2016199491A (ja) 気分状態改善剤
EP2929786A1 (en) Composition comprising natural polyphenol compounds, and composition for oral administration comprising same
JP7479833B2 (ja) エストロゲン様活性剤組成物
JP2022077167A (ja) ナットウキナーゼを含む経口組成物
JP2022077166A (ja) ナットウキナーゼを含む経口組成物
JP2017035011A (ja) 飲食品の苦味改善剤、飲食品の苦味改善方法、及び飲食用組成物
JP2005298429A (ja) 血管内皮型一酸化窒素合成酵素活性促進剤
JP2023033087A (ja) 血管柔軟性改善用組成物、血管内皮機能改善用組成物、血小板凝集抑制用組成物、血流改善用組成物、経口組成物
JP5117168B2 (ja) 経口肌改善剤および肌改善食品
WO2019082335A1 (ja) イノシトールリン酸含有組成物
JP7429503B2 (ja) ナットウキナーゼを含む経口組成物
JP6308210B2 (ja) L−ヒスチジンを高濃度に含有する水性液体組成物
JP2022077168A (ja) ナットウキナーゼを含む経口組成物
JP2012170342A (ja) 味質改善剤
JP2009001507A (ja) 体脂肪減少剤およびその利用
JP2022077169A (ja) ナットウキナーゼを含む経口組成物
JP7066547B2 (ja) ナットウキナーゼを含む食品
JP7106176B1 (ja) 松樹皮を含有することを特徴とする組成物
JP4435882B2 (ja) アルコール吸収抑制組成物
JP4541635B2 (ja) トロンボキサンa2合成酵素阻害剤
JP7036503B2 (ja) ビタミンb12の安定性が優れたビタミンb12含有酸性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231030