JP2022076974A - スチレン共重合体含有組成物 - Google Patents

スチレン共重合体含有組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2022076974A
JP2022076974A JP2021005700A JP2021005700A JP2022076974A JP 2022076974 A JP2022076974 A JP 2022076974A JP 2021005700 A JP2021005700 A JP 2021005700A JP 2021005700 A JP2021005700 A JP 2021005700A JP 2022076974 A JP2022076974 A JP 2022076974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
styrene copolymer
acrylonitrile
containing composition
weight
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021005700A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7049009B1 (ja
Inventor
莊惟廸
ren-fu Wang
陳政緯
zheng-wei Chen
王仁甫
Jen Fu Wang
林素芳
Su-Fang Lin
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hg Co Ltd
Original Assignee
Hg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hg Co Ltd filed Critical Hg Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP7049009B1 publication Critical patent/JP7049009B1/ja
Publication of JP2022076974A publication Critical patent/JP2022076974A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/08Copolymers of styrene
    • C08L25/12Copolymers of styrene with unsaturated nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3477Six-membered rings
    • C08K5/3492Triazines
    • C08K5/34924Triazines containing cyanurate groups; Tautomers thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/08Copolymers of styrene
    • C08L25/10Copolymers of styrene with conjugated dienes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合体の特性が向上するスチレン共重合体含有組成物を提供する。【解決手段】式Iで示され、式中におけるR1、R2、R3がいずれもC4~C18アルキル基の一種であるイソシアヌレート系相溶化剤及びスチレン共重合体組成成分を含み、JPEG2022076974000008.jpg38161且つ、前記スチレン共重合体組成成分は、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合体と、アクリロニトリル-スチレン共重合体と、を含むことを特徴とするスチレン共重合体含有組成物。【選択図】なし

Description

本発明は、スチレン共重合体含有組成物に関し、特にイソシアヌレート系相溶化剤を含むスチレン共重合体含有組成物に関する。
例えば特許文献1及び特許文献2に、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合体(以下、ABS樹脂とも)が記載されている。また、ブタジエンの含有量が高いABS樹脂は、優れた機械性質、耐化学薬品性及び寸法安定性などの特性を有するので、電気製品や車用品など様々な領域に使用されている。これらの領域の製品に対する性能の要求が高まるのに連れて、ブタジエンの含有量が高いABS樹脂の特性の向上に関する研究もなされている。
ブタジエンの含有量が高いABS樹脂を改質する方法の1つは、アクリロニトリル-スチレン共重合体をブタジエンの含有量が高いアクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合体に添加することである。
しかし、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合体内のブタジエンの含有量が高いので、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合体とアクリロニトリル-スチレン共重合体との間の相溶性(compatibility)が悪く、ABS樹脂の特性を有効に向上させることが難しい。
特開2013-253205号公報 特開2016-216573号公報
本発明の目的は、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合体の特性が向上するスチレン共重合体含有組成物を提供することである。
上記目的を達成すべく、本発明は、
式Iに示されていて式中におけるR、R、RがいずれもC~C18アルキル基の一種であるイソシアヌレート系相溶化剤(compatilizer)及びスチレン共重合体組成成分を含み、
Figure 2022076974000001
式I
且つ、前記スチレン共重合体組成成分は、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合体と、アクリロニトリル-スチレン共重合体と、を含むことを特徴とするスチレン共重合体含有組成物を提供する。
本発明のスチレン共重合体含有組成物は、式1に示されているイソシアヌレート系相溶化剤を含むことにより、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合体とアクリロニトリル-スチレン共重合体との間の相溶性が高まるので、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合体とアクリロニトリル-スチレン共重合体とをより均一に混合できて、成型品の耐衝撃強度(impact strength)が従来より高くなる。
本発明のスチレン共重合体含有組成物は、式Iに示されていて式中におけるR、R、RがいずれもC~C18アルキル基の一種であるイソシアヌレート系相溶化剤及びスチレン共重合体組成成分を含む。
Figure 2022076974000002
前記スチレン共重合体組成成分は、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合体と、アクリロニトリル-スチレン共重合体と、を含む。
該アルキル基は、鎖状アルキル基及びシクロアルキル基を含む。
一部の実施形態において、式1中におけるR、R、Rは、同じアルキル基である。
一部の実施形態において、式1中におけるR、R、Rは、いずれもC~C17アルキル基の一種である。
一部の実施形態において、式1中におけるR、R、Rは、いずれもCアルキル基の一種である。
一部の実施形態において、式1中におけるR、R、Rは、いずれもC11アルキル基の一種である。
一部の実施形態において、式1中におけるR、R、Rは、いずれもC17アルキル基の一種である。
~C17アルキル基として、例えば、1-エチルペンチル(1-Ethylpentyl)、ウンデシル基(undecyl)、ヘプタデシル基(heptadecyl)が挙げられる。
一部の実施形態において、100重量部の前記スチレン共重合体組成成分に対して、前記イソシアヌレート系相溶化剤の重量部は、0.1重量部~2.5重量部の範囲内にある。
スチレン共重合体含有組成物の成型品がより優れた耐衝撃強度を有するようにするために、100重量部の前記スチレン共重合体組成成分に対して、前記イソシアヌレート系相溶化剤の重量部は、1重量部~2.5重量部の範囲内にあることが好ましい。
アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合体として、例えば、台湾GARND PACIFIC PETROCHEMICAL CORPORATION社から購入される高ブタジエンゴム含有量のアクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合体パウダーが挙げられる。
一部の実施形態において、100重量部の前記スチレン共重合体組成成分において、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合体の重量部は、15重量部~40重量部の範囲内にある。
アクリロニトリル-スチレン共重合体として、例えば、台湾GARND PACIFIC PETROCHEMICAL CORPORATION社から購入されるアクリロニトリル-スチレン共重合体が挙げられる。
一部の実施形態において、100重量部の前記スチレン共重合体組成成分において、アクリロニトリル-スチレン共重合体の重量部は、60重量部~85重量部の範囲内にある。
一部の実施形態において、スチレン共重合体含有組成物は、少なくとも1種の添加剤を有する添加剤組成成分を更に含む。
該添加剤として、例えば潤滑剤、酸化防止剤及びそれらの組み合わせなどが挙げられる。
潤滑剤として、例えばN,N’-エチレンビスオクタデカンアミド(N,N-ethylene-bis-stearamide、略称EBS)が挙げられる。
酸化防止剤として、例えばペンタエリトリトールテトラキス[3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオナート](Pentaerythritol tetrakis(3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyhydrocinnamate)、CAS番号:6683-19-8)、または亜りん酸トリス(2,4-ジ-tert-ブチルフェニル)(Tris(2,4-di-tert-butylphenyl)phosphite、CAS番号:31570-04-4)などが挙げられる。
本発明のスチレン共重合体含有組成物は、耐衝撃強度が必要される成型品の製造に使用され、例えば冷蔵庫のドア、ヘルメットの殻の部分などの製造に使用される。
以下、本発明の実施例について説明する。これらの実施例は、例示的かつ説明的なものであり、且つ、本発明を限定するものと解釈されるべきではないことを理解されたい。
製造例1 イソシアヌレート系相溶化剤
三つ口フラスコに攪拌装置及びディーン・スターク装置(Dean-Stark Trap)を設置した。26.2gのイソシアヌル酸トリス(2-ヒドロキシエチル)(1,3,5-Tris(2-hydroxyethyl)cyanuric acid、CAS番号:839-90-7)、88.2gのステアリン酸、660gのトルエン及び1.4gのp-トルエンスルホン酸(p-toluenesulfonic acid)を三つ口フラスコに添加し、還流温度110℃~120℃に加熱し、該還流温度で6時間反応させ、水が生じなくなった時に反応を終えた。
そして、温度を-4℃に漸次に下げ、白色固体が析出し、ろ過して該白色固体を収集した。
そして、冷たいヘプタンで該白色固体を洗い、該白色固体を35℃に設定された真空オーブン(vacuum oven)内に2時間置き、97.8gの白色の式I-1に示されるイソシアヌレート系相溶化剤を得た。
Figure 2022076974000003
製造例2 イソシアヌレート系相溶化剤
三つ口フラスコに攪拌装置及びディーン・スターク装置を設置した。26.2gのイソシアヌル酸トリス(2-ヒドロキシエチル)、66.1gのラウリン酸、640gのトルエン及び1.4gのp-トルエンスルホン酸を三つ口フラスコに添加し、還流温度110℃~120℃に加熱し、該還流温度で6時間反応させ、水が生じなくなった時に反応を終えた。
そして、温度を-4℃に漸次に下げ、白色固体が析出し、ろ過して該白色固体を収集した。
そして、冷たいヘプタンで該白色固体を洗い、該白色固体を35℃に設定された真空オーブン内に2時間置き、74gの白色の式I-2に示されるイソシアヌレート系相溶化剤を得た。
Figure 2022076974000004
製造例3 イソシアヌレート系相溶化剤
三つ口フラスコに攪拌装置及びディーン・スターク装置を設置した。26.2gのイソシアヌル酸トリス(2-ヒドロキシエチル)、46.1gの2-エチルヘキサン酸、500gのトルエン及び1gのp-トルエンスルホン酸を三つ口フラスコに添加し、還流温度110℃~120℃に加熱し、該還流温度で6時間反応させ、水が生じなくなった時に反応を終えた。
そして、減圧真空環境でトルエン及び残りの未反応原料を除去し、55.6gの無色ゲル状の式I-3に示されるイソシアヌレート系相溶化剤を得た。
Figure 2022076974000005
実施例1 スチレン共重合体含有組成物及びその成型品
25重量部のアクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合体(台湾GARND PACIFIC PETROCHEMICAL CORPORATION社から購入、品名:60P)、75重量部のアクリロニトリル-スチレン共重合体(台湾GARND PACIFIC PETROCHEMICAL CORPORATION社から購入、品名:D20)、0.1重量部の製造例1の式I-1のイソシアヌレート系相溶化剤及び添加剤組成成分を25℃で均一に混合した。
この添加剤組成成分は、2重量部のN,N’-エチレンビスオクタデカンアミド、0.1重量部のペンタエリトリトールテトラキス[3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオナート] (品名:1010、下記の表1において1010と略称する)、0.1重量部の亜りん酸トリス(2,4-ジ-tert-ブチルフェニル) (品名:168、下記の表1において168と略称する)を含む。
2軸押出機(twin screw extruder、台湾SINO-ALLOY MACHINERY INC.社、型番:試験機PSM20A)を用いて、押出処理を行い、押出物を形成した。該押出処理の温度は190℃~230℃であり、スクリューの回転速度は200回転/分であり、投入速度は6回転/分である。
そして、該押出物に対して、冷却処理、風乾処理、造粒(granulation)処理及び乾燥処理を行い、スチレン共重合体含有組成物を得た。
竪型射出成形機(vertical injection mo(u)lding machine)を用いて、210℃で該スチレン共重合体含有組成物に対して射出処理を行い、24時間置き、寸法が64mm×12.7mm×10.2mmの成型品を得た。
実施例2~8
実施例2~8のスチレン共重合体含有組成物及びその成型品は、表1に示される各成分の使用量が実施例1と相異する以外、実施例1と類似する方法で製造した。
比較例1
25重量部のアクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合体(台湾GARND PACIFIC PETROCHEMICAL CORPORATION社、品名:60P)、75重量部のアクリロニトリル-スチレン共重合体(台湾GARND PACIFIC PETROCHEMICAL CORPORATION社、品名:D20)及び添加剤組成成分を25℃で均一に混合した。
添加剤組成成分は、2重量部のN,N’-エチレンビスオクタデカンアミド、0.1重量部のペンタエリトリトールテトラキス[3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオナート] (品名:1010)、0.1重量部の亜りん酸トリス(2,4-ジ-tert-ブチルフェニル) (品名:168)を含む。
2軸押出機(台湾SINO-ALLOY MACHINERY INC.社、型番:試験機PSM20A)を用いて、押出処理を行い、押出物を形成した。該押出処理の温度は190℃~230℃であり、スクリューの回転速度は200回転/分であり、投入速度は6回転/分である。
そして、該押出物に対して、冷却処理、風乾処理、造粒処理及び乾燥処理を行い、スチレン共重合体含有組成物を得た。
竪型射出成形機を用いて、210℃で該スチレン共重合体含有組成物に対して射出処理を行い、24時間置き、寸法が64mm×12.7mm×10.2mmの成型品を得た。
比較例2~3
比較例2~3のスチレン共重合体含有組成物及びその成型品は、表1に示される各成分の使用量が比較例1と相異する以外、比較例1と類似する方法で製造した。
評価項目
耐衝撃強度:各実施例及び比較例それぞれ3つずつの測定サンプルを製造した。ASTM D256(2004年バージョン)アイゾット衝撃試験に基づいて、耐衝撃強度測定装置[振り子衝撃試験機(Pendulum Impact Tester、台湾GOTECH社、型番:GT-7045-HML)及びV-ノッチ・サンプリング機(V-Notch Sampling Machine、台湾GOTECH社、型番:GT-7016-A3)を含む]を用いて、23℃の条件で各実施例及び比較例の3つの測定サンプルに対して、耐衝撃強度測定を行い、耐衝撃強度の平均値を得た。
各測定サンプルは、各実施例及び比較例の成型品にノッチを形成することにより得た。
Figure 2022076974000006
表1のデータにより、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合体の使用量及びアクリロニトリル-スチレン共重合体の使用量が同じである実施例及び比較例を比較すると、実施例1、2、5~8の耐衝撃強度が比較例1の耐衝撃強度より高く、実施例3の耐衝撃強度が比較例2の耐衝撃強度より高く、実施例4の耐衝撃強度が比較例3の耐衝撃強度より高いことがわかる。
即ち、式Iに示されているイソシアヌレート系相溶化剤を含むスチレン共重合体含有組成物による成型品の耐衝撃強度は、式Iに示されているイソシアヌレート系相溶化剤を含まないスチレン共重合体含有組成物による成型品の耐衝撃強度より高いことがわかる。
従って、式1に示されているイソシアヌレート系相溶化剤を含むことにより、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合体とアクリロニトリル-スチレン共重合体との間の相溶性が確実に増えるので、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合体とアクリロニトリル-スチレン共重合体とをより均一に混合できて、成型品の耐衝撃強度が従来より高くなる。
以上、本発明の実施形態及び変化例を説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、最も広い解釈の精神および範囲内に含まれる様々な構成として、全ての修飾および均等な構成を包含するものとする。
本発明のスチレン共重合体含有組成物は、特に耐衝撃強度が必要される成型品の製造に好適である。

Claims (10)

  1. 式Iに示されていて式中におけるR、R、RがいずれもC~C18アルキル基の一種であるイソシアヌレート系相溶化剤及びスチレン共重合体組成成分を含み、
    Figure 2022076974000007

    且つ、前記スチレン共重合体組成成分は、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合体と、アクリロニトリル-スチレン共重合体と、を含むことを特徴とするスチレン共重合体含有組成物。
  2. 、R、Rは、同じアルキル基であることを特徴とする請求項1に記載のスチレン共重合体含有組成物。
  3. 、R、Rは、いずれもC~C17アルキル基の一種であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のスチレン共重合体含有組成物。
  4. 、R、Rは、いずれもCアルキル基の一種であることを特徴とする請求項1~請求項3のいずれか一項に記載のスチレン共重合体含有組成物。
  5. 、R、Rは、いずれもC11アルキル基の一種であることを特徴とする請求項1~請求項3のいずれか一項に記載のスチレン共重合体含有組成物。
  6. 、R、Rは、いずれもC17アルキル基の一種であることを特徴とする請求項1~請求項3のいずれか一項に記載のスチレン共重合体含有組成物。
  7. 100重量部の前記スチレン共重合体組成成分に対して、前記イソシアヌレート系相溶化剤の重量部は、0.1重量部~2.5重量部の範囲内にあることを特徴とする請求項1~請求項6のいずれか一項に記載のスチレン共重合体含有組成物。
  8. 100重量部の前記スチレン共重合体組成成分において、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合体の重量部は、15重量部~40重量部の範囲内にあることを特徴とする請求項1~請求項7のいずれか一項に記載のスチレン共重合体含有組成物。
  9. 少なくとも1種の添加剤を有する添加剤組成成分を更に含むことを特徴とする請求項1~請求項8のいずれか一項に記載のスチレン共重合体含有組成物。
  10. 前記添加剤は、潤滑剤、酸化防止剤及びそれらの組み合わせからなる群より選ばれたものであることを特徴とする請求項9に記載のスチレン共重合体含有組成物。
JP2021005700A 2020-11-10 2021-01-18 スチレン共重合体含有組成物 Active JP7049009B1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW109139124A TWI740709B (zh) 2020-11-10 2020-11-10 苯乙烯共聚物組成物
TW109139124 2020-11-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7049009B1 JP7049009B1 (ja) 2022-04-06
JP2022076974A true JP2022076974A (ja) 2022-05-20

Family

ID=78778250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021005700A Active JP7049009B1 (ja) 2020-11-10 2021-01-18 スチレン共重合体含有組成物

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7049009B1 (ja)
KR (1) KR102429679B1 (ja)
TW (1) TWI740709B (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4871444A (ja) * 1971-12-28 1973-09-27
JPH04332743A (ja) * 1991-05-07 1992-11-19 Sankyo Yuki Gosei Kk スチレン系樹脂組成物の安定化法
JPH06145467A (ja) * 1992-11-11 1994-05-24 Asahi Chem Ind Co Ltd 成形加工性の優れた熱可塑性樹脂組成物
JPH0733930A (ja) * 1993-07-21 1995-02-03 Sankyo Yuki Gosei Kk 難燃化スチレン系樹脂組成物

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0782597A1 (en) * 1994-09-23 1997-07-09 Ciba SC Holding AG Stabilized recycled plastics
WO1999067224A1 (en) * 1998-06-22 1999-12-29 Cytec Technology Corp. Red-shifted trisaryl-1,3,5-triazine ultraviolet light absorbers
KR100338768B1 (ko) 1999-10-25 2002-05-30 윤종용 산화막 제거방법 및 산화막 제거를 위한 반도체 제조 장치
JP4332743B2 (ja) 2005-08-12 2009-09-16 天野実業株式会社 発酵食品由来の有胞子性乳酸菌を含有する乾燥食品
JP2010144284A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Nicca Chemical Co Ltd 紙用低密度化剤及び低密度紙の製造方法
JP6037263B2 (ja) 2012-06-08 2016-12-07 国立研究開発法人産業技術総合研究所 無機有機複合組成物
CN103834115A (zh) * 2012-11-20 2014-06-04 江苏金发科技新材料有限公司 玻纤增强型阻燃苯乙烯-丙烯腈材料及其制备方法
JP6145467B2 (ja) 2014-03-27 2017-06-14 株式会社マコメ研究所 位置検出装置
JP6716810B2 (ja) 2015-05-18 2020-07-01 ダイワボウホールディングス株式会社 樹脂組成物とこれを成形加工した樹脂成形体及び樹脂組成物の製造方法
KR102386124B1 (ko) * 2015-10-02 2022-04-14 삼성전자주식회사 고분자 조성물, 고분자 조성물의 제조 방법, 전자기기 및 전자기기의 제조 방법
KR102121865B1 (ko) * 2015-10-16 2020-06-11 주식회사 엘지화학 열가소성 수지 조성물 및 이를 포함하는 성형품
JP7103163B2 (ja) * 2018-10-31 2022-07-20 Agc株式会社 積層体、導通チェック方法、および、電子デバイスの製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4871444A (ja) * 1971-12-28 1973-09-27
JPH04332743A (ja) * 1991-05-07 1992-11-19 Sankyo Yuki Gosei Kk スチレン系樹脂組成物の安定化法
JPH06145467A (ja) * 1992-11-11 1994-05-24 Asahi Chem Ind Co Ltd 成形加工性の優れた熱可塑性樹脂組成物
JPH0733930A (ja) * 1993-07-21 1995-02-03 Sankyo Yuki Gosei Kk 難燃化スチレン系樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
TW202219146A (zh) 2022-05-16
KR20220063694A (ko) 2022-05-17
KR102429679B1 (ko) 2022-08-04
JP7049009B1 (ja) 2022-04-06
TWI740709B (zh) 2021-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chen et al. Synthesis and application of a natural plasticizer based on cardanol for poly (vinyl chloride)
JP2010209352A (ja) エンジニアリング熱可塑性プラスチック用の難燃剤を調整する方法
CN108117732B (zh) 一种无卤阻燃聚碳酸酯合金及其制备方法
CN111849141A (zh) 一种透明可低温注塑的pc/聚酯合金及其制备方法
JP7049009B1 (ja) スチレン共重合体含有組成物
CN107922718B (zh) 聚对苯二甲酸丁二醇酯树脂组合物
CN110964315A (zh) 聚酰胺组合物及其制造方法以及成型品
CN113861566A (zh) 一种聚丙烯组合物及其制备方法
JP6033307B2 (ja) ポリ(アリーレンエーテル)組成物、方法および物品
CN114350061B (zh) 一种聚丙烯组合物及其制备方法和应用
CN114507378B (zh) 一种复合润滑剂及其制备方法
CN112300510B (zh) 苯乙烯共聚物组成物
JPS586745B2 (ja) ネツアンテイカポリエステルソセイブツ
JP7013242B2 (ja) 金属との優れた接着性を有するポリアリーレンスルフィド組成物
EP3134464A1 (en) A process for producing shaped articles of a polymer composition containing a polyamide, halogen-free flame retardant and glass fibers
TWI537321B (zh) Heat-resistant stabilizer and heat-resistant composition
CN107793726B (zh) 电脑外壳用pc-abs材料及其生产工艺
US20170275383A1 (en) Resin composition, resin molded article, and method of preparing resin composition
US20160280887A1 (en) Resin composition and resin molded article
CN117866328A (zh) 一种耐热聚丙烯材料及其制备方法和应用
CN117362967A (zh) 一种耐油、阻燃的pc/pbt材料及其制备方法和应用
KR101666412B1 (ko) 장시간 성형 가공시 열안정성이 뛰어나고, 내화학성 및 저온 충격 강도가 개선된 고유동성 폴리카보네이트 수지 조성물 및 그 제조방법
US9637558B2 (en) Resin composition and resin molded article
CN115516034A (zh) 具有优异的阻燃性和耐水解性的聚对苯二甲酸丁二酯树脂组合物及由此制造的成型品
JPH01103654A (ja) コネクター用樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7049009

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150