JP2022071719A - 被搬送物打ち出し機構 - Google Patents

被搬送物打ち出し機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2022071719A
JP2022071719A JP2020180826A JP2020180826A JP2022071719A JP 2022071719 A JP2022071719 A JP 2022071719A JP 2020180826 A JP2020180826 A JP 2020180826A JP 2020180826 A JP2020180826 A JP 2020180826A JP 2022071719 A JP2022071719 A JP 2022071719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transported
receiving surface
receiving member
launching
end edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020180826A
Other languages
English (en)
Inventor
孝之 相川
Takayuki Aikawa
春之 篠原
Haruyuki Shinohara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Closures Co Ltd
Original Assignee
Nippon Closures Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Closures Co Ltd filed Critical Nippon Closures Co Ltd
Priority to JP2020180826A priority Critical patent/JP2022071719A/ja
Publication of JP2022071719A publication Critical patent/JP2022071719A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)

Abstract

【課題】ニップローラーを用いることなく被搬送物を下流側搬送手段に搬出することのできる搬出機構を提供する。【解決手段】被搬送物を受け取る受部材68を高速で上下方向に作動させて受け取った被搬送物100-1を上方及び後方に向かって打ち出す。【選択図】図6

Description

本発明は、積層された多数の平板状被搬送物から搬出された1個の被搬送物を受け取り、下流側搬送手段に搬出する機構に関する。
下記特許文献1には、積層された多数の平板状被搬送物から搬出された1個の被搬送物を受け取り、下流側搬送手段に搬出する機構が開示されている。この機構は相互に密着して回転駆動する一対のニップローラーにより構成されており、搬出された1個の被搬送物は一対のニップローラーの間に進入せしめられて、ニップローラーの回転によって搬出される。
特開2018-188159号公報
而して、上記特許文献1に開示された機構にあっては、これが相互に密着して回転駆動する一対のニップローラーにより構成されていることに起因して、被搬送物が一対のニップローラーのニップ圧によって変形せしめられる、或いは被搬送物が一対のニップローラーの間で噛み込みを生じるといった課題が存在する。
本発明は上記事実に鑑みてなされたものであり、その主たる技術的課題は、ニップローラーを用いることなく被搬送物を下流側搬送手段に搬出することのできる新規の搬出機構を提供することである。
本発明者等は、鋭意検討の結果、被搬送物を受け取る受部材を高速で上下方向に作動させて受け取った被搬送物を上方及び後方に向かって打ち出すことで、上記主たる技術的課題を解決することができることを見出した。
即ち、本発明によれば、上記主たる技術的課題を解決することができる機構として、積層された多数の平板状被搬送物から搬出された1個の被搬送物を受け取り、下流側搬送手段上に打ち出す被搬送物打ち出し機構にして、
上方に向って後方に傾斜して延在する主受面と該主受面の下端縁から前方に突出する底受面とを有し、下降位置と該下降位置から該主受面の延在方向に所定距離だけ上昇された上昇位置との間を移動自在に装着された受部材、及び該受部材を該下降位置から該上昇位置まで高速で上昇し、次いで該上昇位置から該下降位置に下降する昇降動手段とを具備し、
該受部材が該下降位置に位置している時に被搬送物を該底受面上に位置する下縁から該主受面に沿って延在する状態で受け取り、次いで該昇降動手段によって該受部材が高速で該上昇位置に上昇されることによって、被搬送物を上方及び後方に向けて且つ該受部材の上端縁を超えて該下流側搬送手段上に打ち出す、
ことを特徴とする被搬送物打ち出し機構が提供される。
好ましくは、該昇降動手段は該受部材を20乃至200cm/秒の高速で該下降位置から該上昇位置に上昇する。該所定距離は1乃至10cmであるのがよい。該受部材の該主受面は上方に向って後方に30乃至50度である傾斜角度で傾斜しているのが好適である。該受部材の該底受面は該主受面に対して垂直であるのが好ましい。好適には、該主受面の延在長さは6乃至50cmで該主受面及び該底受面の幅は5乃至40cmである。被搬送物は、高さが8乃至40cmで幅が5乃至30cmで重量が1乃至100gで且つ下端部がその以外の部分に比べて厚い、内容物未充填スタンディングパウチであり、正立状態で該受部材に受け取られるのがよい。
本発明によれば、受部材が上方及び後方に高速で移動することで受部材が受け取った被搬送物が打ち出されることから、被搬送物は変形されることも噛み込みを生じて装置全体を停止させることもなく下流側搬送手段に搬出される。
本発明に従って構成された被搬送物打ち出し機構を含む被搬送物搬出・搬送装置の正面図。 図1に示す被搬送物搬出・搬送装置の平面図。 図1に示す被搬送物搬出・搬送装置における強制手段の作動を説明するための図。 図1に示す被搬送物搬出・搬送装置における強制手段の作動を説明するための図。 図1に示す被搬送物搬出・搬送装置における分離搬出手段の作動を説明するための図。 図1に示す被搬送物搬出・搬送装置における分離搬出手段の作動を説明するための図。 図1に示す被搬送物搬出・搬送装置における引き出しアームの作動を説明するための図。 図1に示す被搬送物搬出・搬送装置における引き出しアームの作動を説明するための図。 図1に示す被搬送物搬出・搬送装置における被搬送物打ち出し機構の作動を説明するための図。 図1に示す被搬送物搬出・搬送装置によって搬出・搬送される被搬送物の一例である内容物未充填スタンディングパウチを単体で示す図。
以下、添付図面を参照して、本発明に従って構成された被搬送物打ち出し機構の好適実施形態について、更に詳述する。
図1及び図2には、積層された多数の平板状被搬送物から被搬送物100を1枚ずつ搬出・搬送する被搬送物搬出・搬送装置2が示されている。
便宜上、被搬送物搬出・搬送装置2に先立ってこれによって搬出・搬送される被搬送物100について説明すると、これは例えば液体状洗剤或いはレトルト食品等を収容するためのパウチと称される周知の包装体であり、図示の実施形態においては、図7に示すとおりの内容物未充填スタンディングパウチである。かかるスタンディングパウチは正面視において端縁102(幅方向、図7にあっては左右方向に延びる縁)が側縁104(高さ方向、図7にあっては上下方向に延びる縁)よりも短い矩形形状である。被搬送物100の下端縁部には底壁106が設けられており、これに起因して、被搬送物100の下端縁部は4枚重ね合わせ構成で比較的厚い。一方、被搬送物100の下端縁部以外は2枚重ね合わせ構成で比較的薄く、被搬送物100の上端縁102aは開放せしめられている。被搬送物100は、高さが8乃至40cmで幅が5乃至30cmで重量が1乃至100gであるのが良い。
図1及び図2に戻って説明すると、被搬送物搬出・搬送装置2は実質上水平な設置基台4の上面に設置され、被搬送物分離搬出機構6と被搬送物打ち出し機構8とを具備している。被搬送物分離搬出機構6は更に、搬送経路規定手段10(図2を参照されたい)、強制手段12、下端縁部規制部材14(図3-1及び図4-1も参照されたい)、所定高さ部支持部材16、及び分離搬出手段18を具備している。以下では、図1及び図2において紙面の左から右に向かう方向を(被搬送物の)搬送方向とし、左側を搬送方向の上流側、右側を搬送方向の下流側という。なお、搬送方向を前後方向として規定することもある。また、図1においては紙面の奥行方向を、図2においては紙面の上下方向を夫々(被搬送物の)幅方向ということとする。従って、搬送方向及び幅方向は共に実質上水平であって、幅方向は搬送方向に対して垂直である。
図1及び図2と共に図4-1(a)を参照して説明すると、搬送経路規定手段10は平板状被搬送物100の下端縁102及び片側縁104を夫々規制する下端縁規制面20及び片側縁規制面22を有している。図示の実施形態においては、下端縁規制面20は設置基台4の上面に規定されている。設置基台4の上面には搬送方向に直線状に延びる片側縁規制壁24が立設されており、片側縁規制面22は片側縁規制壁24の幅方向内側面つまり搬送方向に見て左側の側面に規定されている。
下端縁部規制部材14は幅方向に直線状に延びる棒状部材であって、設置基台4の上面に固定されている。後述するとおり、下端縁部規制部材14には最前端の被搬送物の前面下端縁部が当接せしめられることから、下端縁部規制部材14の搬送方向上流側面に搬出端が規定される。図示の実施形態においては、上記搬出端の搬送方向位置は片側縁規制壁24の搬送方向下流端位置と整合している。
所定高さ部支持部材16は幅方向に直線状に延びる棒状部材であって、これは搬送方向に見て下端縁部規制部材14と整合して設けられている。図示の実施形態においては、搬送方向において下端縁部規制部材14と整合した位置における設置基台4の上面には上方に延びる一対の支持柱26が幅方向に間隔をおいて立設されており、断面円形の所定高さ部支持部材16は一対の支持柱26の上端部に幅方向に延在する回転中心軸線28を中心に回転自在に装着されている。一対の支持柱26の各々の間を被搬送物100は通過する。図示の実施形態においては更に、所定高さ部支持部材16は所定高さ部支持部材回転手段30によって図1において反時計方向に選択的に回転可能である。所定高さ部支持部材回転手段30は圧縮空気を駆動源とするのが好ましい。後述するとおり、所定高さ部支持部材16には最前端の被搬送物の前面所定高さ部が当接され、所定高さ部支持部材16は最前端の被搬送物の前面所定高さ部を支持する。
図1及び図2を参照して説明すると、強制手段12は下端縁部規制部材14よりも搬送方向上流側に位置し、被搬送物の搬送方向に前進及び後退自在に装着された可動支持体32と、可動支持体32に装着された押圧部材34と、可動支持体32を前進及び後退動するための駆動手段36とを含んでいる。可動支持体32は幅方向に直線状に延びる断面矩形の板状部材であり、これは設置基台4の上面若しくはこれよりも幾分上方に離隔して位置している。可動支持体32の幅方向両端部の上面には夫々搬送方向に直線状に延びる溝37が形成されており、この溝37には可動支持体32の搬送方向下流側面を越えて搬送方向下流側に向かって延びるヒンジ取付片38が固定されている。ヒンジ取付片38の高さ位置は比較的低く、これは分離搬出手段18の後述する片側縁部規制部材と同高程度である。
押圧部材34は略矩形の平板であって搬送方向下流側を向く押圧前面40を備えている。押圧部材34は可動支持体32の幅方向両端部に設けられた2つのヒンジ取付片38の間にて2つのヒンジ取付片38の各々の搬送方向下流端部にピン42で旋回自在に固定されている。これにより、押圧部材34は幅方向に延びる旋回中心軸線44を中心として旋回自在に可動支持体32に装着される。押圧部材34の後面の下端部には、幅方向全体に亘って延びる矩形形状の切欠き45が設けられている。切欠き45の存在に起因して、後に図3-1(b)を参照して説明するとおり、押圧部材34が旋回中心軸線44を中心として旋回する際に、押圧前面40が搬送経路規定手段10の下端縁規制面20に対して垂直な状態から押圧前面40の上端が搬送方向下流側に変位する方向に旋回することが可能な旋回角度が増大せしめられる。
駆動手段36は可動支持体32の幅方向両端部に接続された一対の駆動アクチュエータ46を備えている。一対の駆動アクチュエータ46は搬送方向に実質上水平に進退するシリンダであり圧縮空気の如き駆動源によって同時に駆動し、可動支持体32を図3-1(c)に示す前進位置と図3-1(a)及び図3-2(e)に示す後退位置との間で移動自在にする。
図示の実施形態においては、強制手段12は更に、押圧部材34を押圧前面40の上端が搬送方向上流側に変位する方向に旋回させる後方旋回手段48を含んでいる。後方旋回手段48は押圧部材34の後面における幅方向の中央であって且つ上下方向の中間部に接続されており、押圧部材34の後面から法線方向の後方に向かって直線状に延出している。後方旋回手段48の延出端部には搬送方向に回転可能な転動体50も設けられている。従って、押圧部材34は、後に図3-2(d)を参照して説明するとおり、押圧前面40が被搬送物を押圧する際に押圧前面40が搬送経路規定手段10の下端縁規制面20に対して垂直な状態から押圧前面40の上端が搬送方向下流側に変位する方向に旋回されても、押圧前面40が被搬送物を押圧することを解除すれば、後方旋回手段48の重さにより、押圧前面40は搬送経路規定手段10の下端縁規制面20に対して垂直な状態から押圧前面40の上端が搬送方向上流側に変位にする方向に旋回せしめられ、後面が可動支持体32と当接した位置で姿勢が保持される。
強制手段12は更に、後方旋回手段48によって後方に旋回せしめられた押圧部材34を押圧前面40が搬送経路規定手段10の下端縁規制面20に対して垂直な状態に戻す押圧部材復帰手段52をも含んでいる。押圧部材復帰手段52は、搬送方向の所定位置において搬送経路規定手段10の下端縁規制面20から後方(搬送方向上流側)に向かって上方に傾斜して延びており、これは幅方向において転動体50と整合する。押圧部材復帰手段52は、後に図3-2(e)を参照して説明するとおり、可動支持体32が前進位置から後退位置に向かって後退する際に可動支持体32が後退位置に到達するよりも先に転動体50と協働を開始し、転動体50が押圧部材復帰手段52上を後方に移動することで押圧部材34を押圧前面40の上端が搬送方向下流側に変位する方向に旋回せしめ、可動支持体32が後退位置に到達すると、押圧部材34は押圧前面40が搬送経路規定手段10の下端縁規制面20に対して垂直な状態となる。
図1及び図2を参照して説明を続けると、図示の実施形態の被搬送物分離搬出機構6は、保持片54a及び54bも備えている。後に図3-1及び図3-2を参照して説明するとおり、保持片54a及び54bは、押圧部材34と下端縁部規制部材14及び所定高さ部支持部材16との間に残留する積層された少量の被搬送物100を押圧部材34に代わって下端縁部規制部材14及び所定高さ部支持部材16と協働して一時的に保持する。図1及び図2では、保持片54a及び54bは共に後述する作用位置にある状態が示されている。保持片54aは、図示しない支持手段によって、搬出端から幾分搬送方向上流側において搬送経路規定手段10の下端縁規制面20から上方に離隔して支持されている。そして、保持片54aは、搬送方向に見て被搬送経路規定手段10の片側縁規制面20から左側に突出した作用位置と片側縁規制面20よりも右側に退去した非作用位置との間を幅方向に進退自在である。保持片54bは保持片54aよりも幾分搬送方向上流側に配置されており、搬送経路規定手段10の下端縁規制面20から上方に突出した作用位置と下端縁規制面20よりも下方に退去した非作用位置との間を上下方向に進退自在である。保持片54a及び54bは図示しない駆動手段によって一体的に作動せしめられ、かかる駆動手段は例えば圧縮空気を駆動源とすることができる。
図1及び図2と共に図4-1(a)を参照して説明すると、分離搬出手段18は片側縁部規制部材56を含んでいる。片側縁部規制部材56は搬送方向に見て下端縁部規制部材14と整合してつまり搬出端において、下端縁部規制部材14よりも上方に設けられている。図示の実施形態においては、片側縁部規制部材56は片側縁規制壁24の搬送方向下流端面の上端部に固定されている。片側縁部規制部材56は搬送方向に見て右側から左側に(図4-1(a)右側図にあっては左側から右側に)片側縁規制面22を超えて幅方向に突出しており、最前端の被搬送物の前面片側縁部を局部的に規制する。片側縁部規制部材56の突出端部の形状は、突出端に向かって先細り形状であり、図示の実施形態においては略半円形状である。
分離搬出手段18は吸着保持部材58をも含んでいる。吸着保持部材58は搬出端よりも搬送方向下流側に設けられており、一対の吸着保持具60a及び60bと共に一対の追加吸着保持具62a及び62bを含んでいる。一対の吸着保持具60a及び60b並びに一対の追加吸着保持具62a及び62bは共にエラストマーの如き比較的軟質合成樹脂製の腕状であり、これらは共通の支持部材64に装着されている。夫々の配置については後述する。一対の吸着保持具60a及び60b並びに一対の追加吸着保持具62a及び62bは夫々支持部材64を介して図示しない負圧発生源に接続されており、この負圧発生源を制御することで一対の吸着保持具60a及び60b並びに一対の追加吸着保持具62a及び62bの内側に負圧を適宜発生させることができ、かくして一対の吸着保持具60a及び60b並びに一対の追加吸着保持具62a及び62bは夫々被搬送物を吸着保持する作動状態と被搬送物を解放する非作動状態に切り替え自在となる。
支持部材64は図示しない駆動手段により一対の吸着保持具60a及び60b並びに一対の追加吸着保持具62a及び62bの装着位置よりも下方を幅方向に延在する旋回中心軸線66(図4-1(a)を参照されたい)を中心として旋回自在であり、支持部材64が旋回中心軸線66を中心として往復旋回動されることによって、一対の吸着保持具60a及び60b並びに一対の追加吸着保持具62a及び62bは、最前端の被搬送物の前面に当接する前進位置(図4-1(a)左側図)と前進位置から後方に後退した後退位置(図4-2(d)左側図)との間を移動自在である。上記駆動手段は例えば圧縮空気を駆動源とすることができる。図4-1(a)右側図に示すとおり、前進位置において吸着保持具60aは片側縁部規制部材56よりも上方に位置し、吸着保持具60bは片側縁部規制部材56よりも下方で且つ下端縁部規制部材14よりも上方に位置する。このとき、追加吸着保持具62aは吸着保持具60aに対して同一高さで且つ幅方向内側に位置し、追加吸着保持具62bは吸着保持具60bに対して同一高さで且つ幅方向内側に位置する。
図示の実施形態にあっては、被搬送物分離搬出機構6は引き出しアームをも備えているがこれについては後述する。
続いて、図1及び図2を参照して被搬送物打ち出し機構8について説明する。被搬送物打ち出し機構8は下端縁部規制部材14よりも搬送方向下流側に位置し、受部材68及びこの受部材68を昇降動せしめる昇降動手段70を具備している。受部材68は断面がL字形状で幅方向に直線状に延在しており、平面視において矩形である。受部材68は上方に向かって後方に傾斜して延在する主受面72とこの主受面72の下端縁から前方に突出する底受面74とを備えている。主受面72は上方に向かって後方に傾斜角度θ(θは30乃至50度であるのが好ましい)で傾斜している。主受面72の延在長さは比較的長く6乃至50cmである。図2を参照することによって明確に理解されるとおり、主受面72には搬送方向に直線状に延びる長円形状の2つの貫通溝76が幅方向に間隔をおいて平行に形成されており、図1及び図2に示す状態にあっては、2つの貫通溝76の一方には一対の吸着保持具60a及び60bが、他方には一対の追加吸着保持具62a及び62bが夫々配置されている。図1及び図2においては、一対の吸着保持具60a及び60b並びに一対の追加吸着保持具62a及び62bは共に後退位置にあり、一対の吸着保持具60a及び60b並びに一対の追加吸着保持具62a及び62bが後退位置にあるときは、夫々の開口端は主受面72よりも下方に位置する。底受面74は主受面72に対して垂直であって、その延在長さは比較的短く1乃至5cmである。主受面72及び底受面74の幅は5乃至40cmであり、これは被搬送物の幅方向長さ(端縁長さ)よりも長い。
昇降動手段70は受部材68を図6(a)に示される下降位置と主受面72の延在方向に所定距離だけ上昇された図6(b)に示される上昇位置との間で移動させる。昇降動手段70は例えば圧縮空気を駆動源とするのがよく、受部材68を20乃至200cm/秒の高速で下降位置から上昇位置に上昇させ、同じ速度で上昇位置から下降位置まで下降させる。上記所定距離は1乃至10cmである。
図1及び図2と共に図5-1及び図5-2を参照して説明すると、主受面72の上流側には被搬送物分離搬出機構6の一部である引き出しアーム78が配設されている。引き出しアーム78は、圧縮空気を駆動源とする上下方向駆動手段80aにより、主受面72の片側縁(搬送方向に見た右側側縁)に沿って図5-1(a)、図5-2(d)及び(e)に示される上昇位置と図5-1(c)に示される下降位置との間で昇降動自在であると共に、同じく圧縮空気を駆動源とする旋回駆動手段80bにより主受面72の片側縁に沿ってその外側を延びる垂下位置と主受面の上流側を幅方向に延びる旋回位置との間を旋回動自在である。図5-1(a)左側図に示すとおり、所定高さ部支持部材16よりも幾分上方には、被搬送物の高さが高い場合に最前端の被搬送物の前面が当接する接触スイッチ82が配置されており、被搬送物の高さが高くその前面が接触スイッチ82当接すると引き出しアーム78は作動可能となる。引き出しアーム78の作動については後述する。
図1及び図2には、被搬送物打ち出し機構8よりも搬送方向下流側に位置する下流側搬送手段84も示されている。下流側搬送手段84は図示しない支持手段によって設置基台4の上方に支持されている。下流側搬送手段84は、搬送方向に向かって一旦上昇した後に降下するへの字状の傾斜板86を備えており、傾斜板86は幅方向に延在している。図6(b)も参照して説明すると、傾斜板86の上流端縁は、受部材68が上昇位置にあるときの受部材68の上端縁よりも搬送方向下流側においてこれと近接し且つこれよりも幾分下方に位置する。後述するとおり、被搬送物打ち出し機構8から打ち出された被搬送物は傾斜板86の上面に着陸して傾斜板86の傾斜によって更に搬送方向下流側に搬送される。傾斜板86の幅方向両端縁には上方に起立するサイドガード88が設けられており、被搬送物打ち出し機構8から打ち出された被搬送物が傾斜板86から幅方向に落下することを防止する。
続いて、被搬送物搬出・搬送装置2の作動について説明する。
まず、被搬送物分離搬出機構6における強制手段12の作動について、図3-1及び図3-2を参照して説明する。被搬送物・搬出装置2にあっては、図3-1(a)に示すとおり、強制手段12の可動支持体32が後退位置にあるときに、押圧部材34と下端縁部規制部材14及び所定高さ部支持部材16との間に積層された多数の被搬送物100が搬入される。積層された多数の被搬送物100は正立状態で同時に搬送経路規定手段10上に搬入され、被搬送物100の下端縁102は下端縁規制面20によって、片側縁104は片側縁規制面22によって夫々規制される。このとき、保持片54a及び54bは共に非作用位置に位置する。
図3-1(a)に示す状態から駆動手段36によって可動支持体32が前進せしめられると、図3-1(b)に示すとおり、押圧部材34の押圧前面40が最後端に位置する被搬送物100-fの後面に当接してこれを前方に押圧し、最前端に位置する被搬送物100-1の前面下端部は下端縁部規制部材14と、所定高さ部は所定高さ部支持部材16と夫々当接し、積層された多数の被搬送物100は押圧部材34と下端縁部規制部材14及び所定高さ部支持部材16とによって挾持される。このとき、上述したとおり被搬送物100は下端縁部が比較的厚いものの下端縁部以外は比較的薄く正立状態で搬送経路規定手段10上に搬入されることから、図3-1(b)に示すとおり積層された多数の被搬送物100の各々は鉛直上方に起立して整列することなく搬送方向下流から上流に向かって漸次搬送方向下流側に傾斜して整列することとなり、積層された多数の被搬送物100全体の下端部は上端部よりも搬送方向に長くなる。そのため、押圧部材34が最後端の被搬送物100-fの後面を押圧すると、押圧部材34は幅方向に延びる旋回中心軸線44を中心として旋回自在に可動支持体32に装着されていることに起因して、押圧前面40は上端が旋回中心軸線44よりも搬送方向下流側に変位する方向に旋回せしめられて被搬送物100-fの後面を押圧することとなる。
積層された多数の被搬送物100は押圧部材34(及び可動支持体32)と下端縁部規制部材14及び所定高さ部支持部材16とによって挾持された状態で、最前端に位置する被搬送物100-1から順次分離搬出手段18の作動によって分離搬出される。このとき、押圧前面40は上端が旋回中心軸線44よりも搬送方向下流側に変位する方向に旋回せしめられている故に、分離搬出手段18の後述する作動によって積層された多数の被搬送物100に衝撃が付加された場合であっても被搬送物100が上方へ移動することは効果的に抑制され、押圧部材34と下端縁部規制部材14及び所定高さ部支持部材16との間に存在する多数の被搬送物100が転倒したり、或いは分離搬出手段18が最前端の被搬送物100-1を適切に搬出することができなくなることは防止される。
分離搬出手段18によって被搬送物100が順次分離搬出されるに従い可動支持体32は駆動手段36によって前進せしめられ、従って押圧部材34と下端縁部規制部材14及び所定高さ部支持部材16との間に位置する積層された被搬送物100は常に押圧部材34と下端縁部規制部材14及び所定高さ部支持部材16とによって挾持される。このとき、押圧部材34と下端縁部規制部材14及び所定高さ部支持部材16との間に存在する被搬送物100の数が減少するに従い、最後端の被搬物100-fの搬送方向への傾斜は緩和されて被搬送物100-fの後面は漸次起立することから押圧部材34の押圧前面40も上端が旋回中心軸線44を中心に搬送方向上流側に変位する方向に漸次旋回せしめられる。そして、可動支持体32が図3-1(c)に示す前進位置に到達すると、図3-2(d)に示すとおり、可動支持体32は駆動手段36によって後退位置に向かって後退移動せしめられる。このとき、同図に示すとおり、可動支持体32が前進位置から後退移動を開始するのと同時に保持片54a及び54bは非作用位置から作用位置に進出し、保持片54a及び54bよりも搬送方向下流側に位置する全ての被搬送物100の姿勢を押圧部材34に代わって一時的に保持する。可動支持体32が後退移動する際には、押圧部材34は後方旋回手段48によって、押圧前面40が搬送経路規定手段10の下端縁規制面20に対して垂直な状態から押圧前面40の上端が搬送方向下流側に変位する方向に旋回された状態から、押圧前面40の上端が搬送方向上流側に変位する方向に旋回せしめられる。そして、可動支持体32が後退位置に到達したときには、図3-2(e)に示すとおり、後方旋回手段48によって旋回せしめられた押圧部材34は押圧部材復帰手段52によって押圧前面40が搬送経路規定手段10の下端縁規制面20に対して垂直な状態に戻される。図3-2(e)に示す状態で、押圧部材34と下端縁部規制部材14及び所定高さ部支持部材16との間に再び積層された多数の被搬送物100が搬入される。さらに詳しくは、積層された多数の被搬送物100は搬送方向に見て押圧部材34の押圧前面40と保持片54a及び54bとの間に搬入せしめられ、かかる搬入が完了した後に保持片54a及び54bは夫々作用位置から非作用位置に退去せしめられ、図3-1(a)に示す状態となる。かくして、強制手段12は連続的に搬送経路規定手段10上に積層状態で搬入された多数の被搬送物100を搬出端に向けて強制せしめる。
次に、図4-1及び図4-2を参照して分離搬出手段18の作動について説明する。一対の吸着保持具60a及び60b並びに一対の追加吸着保持具62a及び62bは図4-1(a)に示す前進位置にあるときに最前端の被搬送物100-1の前面に当接し、かかる位置で作動状態となると最前端の被搬送物100-1の前面を吸着保持する。このとき、上述したとおり、吸着保持具60aは片側縁部規制部材56よりも上方に位置し、吸着保持具60bは片側縁部規制部材56よりも下方で且つ下端縁部規制部材14よりも上方に位置する。そして、追加吸着保持具60aは吸着保持具60aに対して同一高さで且つ幅方向内側に位置し、追加吸着保持具62bは吸着保持具60bに対して同一高さで且つ幅方向内側に位置する。
図4-1(a)に示す状態から支持部材64が旋回中心軸線66を中心に旋回して一対の吸着保持具60a及び60b並びに一対の追加吸着保持具62a及び62bが前進位置から後方に後退移動すると、吸着保持された被搬送物100-1の下端縁部が搬送方向下流側に向かって引き出されて下端縁は上方に上端縁は下方に夫々変位せしめられる。この際には、所定高さ支持部材16が所定高さ支持部材回転手段30によって同左側図において反時計方向に回転駆動するのがよい。所定高さ支持部材16が回転駆動することで被搬送物100-1の上端縁の下方への変位が促進せしめられるためである。上記後退移動の初期段階にあっては更に、図4-1(b)に示すとおり、一対の吸着保持具60a及び60bに吸着せしめられた最前端の被搬送物100-1は、一対の吸着保持具60a及び60bの各々の間に位置する片側縁部規制部材56の存在に起因して最前端100-1の被搬送物の片側縁部が3次元的に湾曲せしめられて次の被搬送物100-2から分離される。
図4-1(b)に示す状態から一対の吸着保持具60a及び60b並びに一対の追加吸着保持具62a及び62bが更に後退移動すると、図4-2(c)に示されるとおり、吸着保持された被搬送物100-1の片側縁部は片側縁部規制部材56を通過し、片側縁部規制部材56には次の被搬送物100-2の前面の片側縁部が当接することとなる。そして、一対の吸着保持具60a及び60b並びに一対の追加吸着保持具62a及び62bが更に後退移動すると、被搬送物100-1の下端縁部は下端縁部規制部材14を上方に乗り越えて、上端縁部は所定高さ支持部材16を下方にくぐって夫々搬送方向下流側へ変位せしめられ、被搬送物100-1は分離搬出される。
そして、一対の吸着保持具60a及び60b並びに一対の追加吸着保持具62a及び62bが図4(d)に示す後退位置に到達すると、これらは作動状態から非作動状態に切り替えられて被搬送物100-1の吸着保持を解除し被搬送物100-1は被搬送物打ち出し機構8における受部材68の主受面72上に搬出される。被搬送物打ち出し機構8の作動については後述するが、被搬送物100-1が被搬送物打ち出し機構8の作動によって打ち出されると、一対の吸着保持具60a及び60b並びに一対の追加吸着保持具62a及び62bは後退位置から前進位置へ前進移動すると共に非作動状態から作動状態に切り替えられ、再び図4(a)に示す状態となる。従って、被搬送物分離搬出機構6によれば、一対の吸着保持具60a及び60bは複雑な作動をすることなく充分確実に最前端の被搬送物100-1を次の被搬送物100-2から分離搬出することができる。
ここで、被搬送物100の高さが高い(上下方向長さつまり側縁の長さが長い)場合には、吸着保持部材58つまり一対の吸着保持具60a及び60b並びに一対の追加吸着保持具62a及び62bが最前端の被搬送物100-1を吸着保持して前進位置から後退位置まで後退移動した際に、図5-1(a)に示すとおり、被搬送物100-1の下半部は受部材68の主受面72上に搬出されるが、上端部は未だ所定高さ支持部材16に当接されている場合がある。この場合には、被搬送物分離搬出機構6の一部である引き出しアーム78が以下のように作動して、被搬送物100-1の上端部を所定高さ維持部材16から引き出す。引き出しアーム78は、最前端の被搬送物100-1(又は次の被搬送物100-2)の前面が所定高さ支持部材16の上方に位置する接触スイッチ82と当接することで作動可能となる。
図5-1(a)に示す状態、つまり一対の吸着保持具60a及び60b並びに一対の追加吸着保持具62a及び62bが後退位置に到達して吸着保持された被搬送物100-1の下半部は受部材68の主受面72上に搬出されたが上端部は未だ所定高さ支持部材16に当接されている状態にあっては、引き出しアーム78は上昇位置において垂下位置にある。このとき、一対の吸着保持具60a及び60b並びに一対の追加吸着保持具62a及び62bは作動状態のままである。この状態から、引き出しアーム78は上下方向駆動手段80aによって図5-1(b)に示すとおり、上昇位置から下降位置に向かって降下すると共に旋回駆動手段80bによって垂下位置から旋回位置に向かって旋回せしめられ、図5-1(c)に示すとおり、下降位置において旋回位置となる。その後に、図5-2(d)に示すとおり、引き出しアーム78は旋回位置を保持したまま上下方向駆動手段80aによって下降位置から上昇位置に向かって上昇せしめられる。かくすると、図5-1(c)の左側図と図5-2(d)の左側図とを比較参照することによって理解されるとおり、被搬送物100-1の上端部は引き出しアーム78の作動によって所定高さ支持部材16の下方から引き出されて受部材68の主受面72上に搬出される。その後に一対の吸着保持具60a及び60b並びに一対の追加吸着保持具62a及び62bは作動状態から非作動状態に切り替えられ、被搬送物100-1は被搬送物打ち出し機構8の後述する作動によって打ち出される。引き出しアーム78が旋回位置を保持したまま下降位置から上昇位置に向かって上昇せしめられる際には、所定高さ支持部材16は自由回転又は所定高さ支持部材回転手段30によって図5-1及び図5-2の左側図において反時計方向に回転駆動せしめられるのが良い。引き出しアーム78は上昇位置にて図5-2(e)に示すとおり、旋回駆動手段80bによって旋回位置から垂下位置に旋回せしめられ、図5-1(a)に示す状態に戻る。
次に、図6を参照して被搬送物打ち出し機構8の作動について説明する。
被搬送物打ち出し機構8は、受部材68が図6(a)に示す下降位置に位置している時に被搬送物分離搬出機構6によって分離搬出された被搬送物100-1を底受面74上に位置する下縁から主受面72に沿って延在する状態で受け取る。次いで昇降動手段70によって受部材68が高速で図6(b)に示される上昇位置に上昇されることによって、被搬送物100-1を上方及び後方に向かって且つ受部材68の上端縁を超えて下流側搬送手段84の傾斜板86上に打ち出す。下流側搬送手段84上に打ち出された被搬送物100-1(これを図6(b)において二点鎖線で示す)は傾斜板86の上面を滑って搬送方向下流側に向かって搬出される。従って、本発明に従って構成された被搬送物打ち出し機構8によれば、受部材68が上方及び後方に高速で移動することで受部材68が受け取った被搬送物100-1が打ち出されることから、被搬送物100は変形されることも噛み込みを生じて装置全体を停止させることもなく下流側搬送手段84に搬出される。上昇位置に上昇した受部材68は昇降動手段70によって上昇位置から下降位置へ降下せしめられて被搬送物分離搬出機構6によって次の被搬送物が分離搬出されるのを待機する。
以上、本発明に従って構成された被搬送物打ち出し機構を含む被搬送物搬出・搬送装置について添付した図面を参照して詳述したが、本発明は上述した実施形態に限定されることはなく、本発明の範囲を逸脱しない範囲において適宜変更することができる。例えば、図示の実施形態においては、受部材68を昇降せしめる昇降動手段70は圧縮空気を駆動源とするものであったが、駆動源は電動モーター等であってもよい。
2:被搬送物搬出・搬送装置
6:被搬送物分離搬出機構
8:被搬送物打ち出し機構
10:搬送経路規定手段
12:強制手段
14:下端縁部規制部材
16:所定高さ部支持部材
18:分離搬出手段
68:受部材
70:昇降動手段
72:主受面
74:底受面
76:貫通溝
78:引き出しアーム
84:下流側搬送手段

Claims (7)

  1. 積層された多数の平板状被搬送物から搬出された1個の被搬送物を受け取り、下流側搬送手段上に打ち出す被搬送物打ち出し機構にして、
    上方に向って後方に傾斜して延在する主受面と該主受面の下端縁から前方に突出する底受面とを有し、下降位置と該下降位置から該主受面の延在方向に所定距離だけ上昇された上昇位置との間を移動自在に装着された受部材、及び該受部材を該下降位置から該上昇位置まで高速で上昇し、次いで該上昇位置から該下降位置に下降する昇降動手段とを具備し、
    該受部材が該下降位置に位置している時に被搬送物を該底受面上に位置する下縁から該主受面に沿って延在する状態で受け取り、次いで該昇降動手段によって該受部材が高速で該上昇位置に上昇されることによって、被搬送物を上方及び後方に向けて且つ該受部材の上端縁を超えて該下流側搬送手段上に打ち出す、
    ことを特徴とする被搬送物打ち出し機構。
  2. 該昇降動手段は該受部材を20乃至200cm/秒の高速で該下降位置から該上昇位置に上昇する、請求項1記載の被搬送物打ち出し機構。
  3. 該所定距離は1乃至10cmである、請求項1又は2記載の被搬送物打ち出し機構。
  4. 該受部材の該主受面は上方に向って後方に30乃至50度である傾斜角度で傾斜している、請求項1から3までのいずれかに記載の被搬送物打ち出し機構。
  5. 該受部材の該底受面は該主受面に対して垂直である、請求項1から4までのいずれかに記載の被搬送物打ち出し機構。
  6. 該主受面の延在長さは6乃至50cmで該主受面及び該底受面の幅は5乃至40cmである、請求項1から5までのいずれかに記載の被搬送物打ち出し機構。
  7. 被搬送物は、高さが8乃至40cmで幅が5乃至30cmで重量が1乃至100gで且つ下端部がその以外の部分に比べて厚い、内容物未充填スタンディングパウチであり、正立状態で該受部材に受け取られる、請求項1から6までのいずれかに記載の被搬送物投出し機構。
JP2020180826A 2020-10-28 2020-10-28 被搬送物打ち出し機構 Pending JP2022071719A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020180826A JP2022071719A (ja) 2020-10-28 2020-10-28 被搬送物打ち出し機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020180826A JP2022071719A (ja) 2020-10-28 2020-10-28 被搬送物打ち出し機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022071719A true JP2022071719A (ja) 2022-05-16

Family

ID=81593999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020180826A Pending JP2022071719A (ja) 2020-10-28 2020-10-28 被搬送物打ち出し機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022071719A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2954101B2 (ja) 板ガラスの供給装置
US11173686B2 (en) Apparatus and method for accurate carton formation
JP4762116B2 (ja) シート供給装置
KR101191439B1 (ko) 용지공급장치
CN110654019A (zh) 超薄电子玻璃离线覆膜生产线及生产方法
JP6404608B2 (ja) 袋搬送装置
JP2006256744A (ja) 容器整列装置
JP2022071719A (ja) 被搬送物打ち出し機構
KR100959200B1 (ko) 용지공급장치
JP2022071721A (ja) 被搬送物分離搬出機構
JP2022071720A (ja) 被搬送物分離搬出機構、及び被搬送物分離搬出機構と被搬送物打ち出し機構を具備する被搬送物搬出・搬送装置
JP6568123B2 (ja) 本の中身のための紙分離装置
JP4475129B2 (ja) シート状物品の取り出し装置
JP4541838B2 (ja) ボトルの把手組付装置
JP5188460B2 (ja) 基板取出機構及びこれを備えた基板供給装置
JP2016055875A (ja) カートン起函搬送装置
KR101464552B1 (ko) 놀이용 카드의 자동 공급장치
JP2004049007A (ja) シート供給装置
KR20190079778A (ko) 천공기용 본체에 적재한 로드 자동이동장치
KR20190079782A (ko) 천공기용 본체에 적재한 로드를 로드장착 유니트의 클램프 유니트에 공급하는 이송장치
JP3568519B2 (ja) 包装機の給袋装置
KR101791128B1 (ko) 알루미늄판재 절단장치
JP2023104582A (ja) 搬送装置
JP4392535B2 (ja) ブランクシートの供給装置
JP2001253576A (ja) 吸着式フィードテーブル及びこれによる本の分離搬送方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20230831

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20230913