JP2022064582A - 熱伝導シート、電子機器及び車載装置 - Google Patents

熱伝導シート、電子機器及び車載装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022064582A
JP2022064582A JP2020173296A JP2020173296A JP2022064582A JP 2022064582 A JP2022064582 A JP 2022064582A JP 2020173296 A JP2020173296 A JP 2020173296A JP 2020173296 A JP2020173296 A JP 2020173296A JP 2022064582 A JP2022064582 A JP 2022064582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat conductive
conductive filler
heat
sheet
conductive sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2020173296A
Other languages
English (en)
Inventor
佑美 山田
Yumi Yamada
健児 長田
Kenji Osada
健一 草▲柳▼
Kenichi Kusayanagi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2020173296A priority Critical patent/JP2022064582A/ja
Priority to CN202111171207.1A priority patent/CN114350153A/zh
Priority to US17/498,929 priority patent/US20220112419A1/en
Publication of JP2022064582A publication Critical patent/JP2022064582A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/08Materials not undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/14Solid materials, e.g. powdery or granular
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/28Nitrogen-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/38Boron-containing compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3737Organic materials with or without a thermoconductive filler
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2039Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating characterised by the heat transfer by conduction from the heat generating element to a dissipating body
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/28Nitrogen-containing compounds
    • C08K2003/282Binary compounds of nitrogen with aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/38Boron-containing compounds
    • C08K2003/382Boron-containing compounds and nitrogen
    • C08K2003/385Binary compounds of nitrogen with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/001Conductive additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/014Additives containing two or more different additives of the same subgroup in C08K
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3731Ceramic materials or glass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3736Metallic materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】厚さ方向に圧縮した場合であっても高い熱伝導性を有する熱伝導シート並びにこれを用いた電子機器及び車載装置を提供する。【解決手段】熱伝導シート10は、シリコーンゴム11と、シリコーンゴム11内に分散された異方性の第1熱伝導フィラー12と、シリコーンゴム11内に分散された等方性の第2熱伝導フィラー13とを含有する樹脂組成物を備える。樹脂組成物に対する第1熱伝導フィラー12の含有量は40質量%以上75質量%以下である。樹脂組成物に対する第2熱伝導フィラー13の含有量は10質量%以上30質量%以下である。熱伝導シート10の厚さ方向に第1熱伝導フィラー12の長軸が配向する。【選択図】図1

Description

本発明は、熱伝導シート並びにこれを用いた電子機器及び車載装置に関する。
自動車には種々の電子機器が搭載されており、電子機器にはパワー半導体素子などの発熱体が用いられることがある。電子機器は、発熱体から発せられる熱によって正常に作動しなくなるおそれがあるため、発熱体が高温にならないように、発熱体から効率よく熱を奪う必要がある。そこで、発熱体とヒートシンクのような放熱体との間に熱伝導シートを配置し、発熱体の熱を、熱伝導シートを通じて放熱体に伝えることで、発熱体を冷却する手法が取られている。
熱伝導シートとしては、樹脂に熱伝導フィラーが分散されたものが知られている。このような熱伝導シートの製造方法として、特許文献1には、面方向に配向したフィラーを含む樹脂シート前駆体を、押出方向に対して略垂直な方向に折り畳みながら融着させ、フィラーを樹脂シートの厚さ方向に配向させる方法が開示されている。
特開2015-71287号公報
熱伝導フィラーが樹脂シートの厚さ方向に配向している場合、厚さ方向に熱伝導パスが形成されるため、発熱体から効率よく熱を奪うことができる。しかしながら、特許文献1の樹脂シートを厚さ方向にある程度以上の圧縮率で圧縮すると、樹脂シートの内部構造が乱れ、樹脂シートの熱伝導性が低下するおそれがある。
本発明は、このような従来技術が有する課題に鑑みてなされたものである。そして本発明の目的は、厚さ方向に圧縮した場合であっても高い熱伝導性を有する熱伝導シート並びにこれを用いた電子機器及び車載装置を提供することにある。
本発明の態様に係る熱伝導シートは、シリコーンゴムと、シリコーンゴム内に分散された異方性の第1熱伝導フィラーと、シリコーンゴム内に分散された等方性の第2熱伝導フィラーとを含有する樹脂組成物を備える。樹脂組成物に対する第1熱伝導フィラーの含有量は40質量%以上75質量%以下である。樹脂組成物に対する第2熱伝導フィラーの含有量は10質量%以上30質量%以下である。熱伝導シートの厚さ方向に第1熱伝導フィラーの長軸が配向する。
本発明によれば、厚さ方向に圧縮した場合であっても高い熱伝導性を有する熱伝導シート並びにこれを用いた電子機器及び車載装置を提供することができる。
本実施形態に係る熱伝導シートの一例を示す断面図である。 実施例及び比較例に係る熱伝導シートの圧縮率と熱抵抗との関係を示すグラフである。
以下、図面を用いて本実施形態に係る熱伝導シート、電子機器及び車載装置について詳細に説明する。なお、図面の寸法比率は説明の都合上誇張されており、実際の比率と異なる場合がある。
[熱伝導シート]
本実施形態に係る熱伝導シート10は樹脂組成物を備える。樹脂組成物は、図1に示すように、シリコーンゴム11と、シリコーンゴム11内に分散された異方性の第1熱伝導フィラー12と、シリコーンゴム11内に分散された等方性の第2熱伝導フィラー13とを含有する。
シリコーンゴム11は、シリコーンを架橋した架橋体を含む。シリコーンゴム11は、物理的な振動を吸収する効果が高いため、車両などのように振動が多い場所でも使用することが可能である。シリコーンは、主鎖がシロキサン結合で構成されたポリオルガノシロキサンである。シリコーンは、ジメチルシロキサンのようなオルガノシロキサンの単独重合体又は共重合体を含んでいてもよい。シリコーンは、ビニルシリコーン、フェニルシリコーン及びフッ化シリコーンからなる群より選択される少なくとも1つのシリコーンが含まれていてもよい。
シリコーンゴム11は、過酸化物架橋型、付加反応架橋型又はこれらの組み合わせであってもよい。過酸化物架橋型では、例えば、有機過酸化物をシリコーンに添加してフリーラジカルを発生させることでシリコーンが架橋されてシリコーンゴム11が生成される。付加反応架橋型では、例えば、白金触媒存在下でビニル基を有するシリコーンをヒドロシリル化することによって架橋されてシリコーンゴム11が生成される。
第1熱伝導フィラー12は熱伝導性を有するフィラーであり、発熱体から効率よく熱を奪うことができる。第1熱伝導フィラー12の熱伝導率は、シリコーンゴム11の熱伝導率よりも大きいことが好ましい。具体的には、第1熱伝導フィラー12の熱伝導率は、5W/m・K以上であることが好ましく、10W/m・K以上であることがより好ましい。また、第1熱伝導フィラー12の熱伝導率は、大きい程好ましいため上限はないが、例えば500W/m・K以下であってもよく、300W/m・K以下であってもよい。熱伝導率は、熱拡散率、比熱容量及び密度の積を算出することにより得ることができる。熱拡散率は、JIS R1611に準じてレーザーフラッシュ法によって測定することができる。比熱容量は、JIS K7123-1987に準じてDSC(Differential scanning calorimetry)法によって測定することができる。密度は、JIS K7112:1999に準じて水中置換法によって測定することができる。
第1熱伝導フィラー12は、無機物質及び金属の少なくともいずれか一方を含んでいてもよい。無機物質は、例えば、窒化ホウ素、炭素、アルミナ及び窒化アルミニウムからなる群より選択される少なくとも1つの物質を含んでいてもよい。なお、熱伝導性及び電気絶縁性に優れていることから、第1熱伝導フィラー12は窒化ホウ素を含むことが好ましい。
第1熱伝導フィラー12は異方性を有し、例えば、球状又は略球状以外の形状を有する。具体的には、第1熱伝導フィラー12は、中心を通る断面の長軸と短軸のアスペクト比が例えば2以上である。アスペクト比は5以上であってもよく、10以上であってもよい。また、アスペクト比は100以下であってもよく、50以下であってもよい。長軸は第1熱伝導フィラー12の中心を通る最も長い部分であり、短軸は第1熱伝導フィラー12の中心を通る最も短い部分である。第1熱伝導フィラー12は、例えば、鱗片、板、膜、円柱、楕円、扁平、螺旋、繊維及び針からなる群より選択される少なくとも1つの形状を有していてもよい。
第1熱伝導フィラー12は、窒化ホウ素、黒鉛及びグラフェンなどを有する鱗片状、板状、膜状、円柱状、楕円状及び扁平形状のフィラーであってもよい。また、第1熱伝導フィラー12は、炭素、アルミナ、窒化アルミニウム、金属、窒化ホウ素ナノチューブ及びカーボンナノチューブのような繊維状又は針状のフィラーであってもよい。
第1熱伝導フィラー12の平均粒子径は20μm以上100μm以下であることが好ましい。平均粒子径が20μm以上であると、シリコーン内に分散された第1熱伝導フィラー12同士が配向した状態で接触して熱伝導パスが形成されやすくなるため、熱伝導シート10の放熱性を向上させることができる。また、平均粒子径が100μm以下であると、安定した形状を有する熱伝導シート10を得ることができる。なお、本明細書において、平均粒子径は、透過型電子顕微鏡(TEM)又は走査型電子顕微鏡(SEM)などの顕微鏡を用いて測定した少なくとも10以上の無機粒子の長軸の平均値である。
樹脂組成物に対する第1熱伝導フィラー12の含有量は40質量%以上75質量%以下である。第1熱伝導フィラー12の含有量を40質量%以上とすることにより、熱伝導シート10の熱伝導性を高くすることができる。また、第1熱伝導フィラー12の含有量を75質量%以下とすることにより、安定した形状を有する熱伝導シート10を得ることができる。第1熱伝導フィラー12の含有量は、45質量%以上であることがより好ましい。また、第1熱伝導フィラー12の含有量は、70質量%以下であることが好ましく、65質量%以下であることがより好ましい。
第2熱伝導フィラー13は熱伝導性を有するフィラーであり、熱伝導シート10内の熱伝導パスを形成するとともに、熱伝導シート10の厚さ方向からの圧縮に対して、熱伝導シート10内の内部構造の乱れを抑制する役割を有する。第2熱伝導フィラー13の熱伝導率は、シリコーンゴム11の熱伝導率よりも大きいことが好ましい。具体的には、第2熱伝導フィラー13の熱伝導率は、5W/m・K以上であることが好ましく、10W/m・K以上であることがより好ましい。また、第2熱伝導フィラー13の熱伝導率は、大きい程好ましいため上限はないが、例えば500W/m・K以下であってもよく、300W/m・K以下であってもよい。熱伝導率は、上述した方法と同様に、熱拡散率、比熱容量及び密度の積を算出することにより得ることができる。
第2熱伝導フィラー13は、無機物質及び金属の少なくともいずれか一方を含んでいてもよい。無機物質は、例えば、アルミナ、窒化アルミニウム、窒化ホウ素、ダイヤモンドなどの炭素、酸化マグネシウム及び酸化チタンからなる群より選択される少なくとも1つの物質を含んでいてもよい。なお、熱伝導性及び電気絶縁性に優れていることから、第2熱伝導フィラー13はアルミナ及び窒化アルミニウムの少なくともいずれか一方を含むことが好ましい。
第2熱伝導フィラー13は等方性を有し、例えば、球状、略球状及び不定形状からなる群より選択される少なくとも1つの形状を有していてもよい。また、第2熱伝導フィラー13は、複数の熱伝導フィラーが凝集する凝集体であってもよい。第2熱伝導フィラー13は、中心を通る断面の長軸と短軸のアスペクト比が例えば1以上2未満である。長軸は第2熱伝導フィラー13の中心を通る最も長い部分であり、短軸は第2熱伝導フィラー13の中心を通る最も短い部分である。
第2熱伝導フィラー13は、球状、略球状及び不定形状のアルミナ、窒化アルミニウム、窒化ホウ素、ダイヤモンドなどの炭素、酸化マグネシウム及び酸化チタンなどの無機物質並びに金属を含む。これらの中でも、第2熱伝導フィラー13は、球状アルミナ、球状窒化アルミニウム、略球状アルミナ及び略球状窒化アルミニウムからなる群より選択される少なくとも1つの熱伝導フィラーを含むことが好ましい。
第2熱伝導フィラー13の平均粒子径は第1熱伝導フィラー12の平均粒子径よりも小さいことが好ましい。第2熱伝導フィラー13の平均粒子径を第1熱伝導フィラー12よりも小さくすることにより、第1熱伝導フィラー12間に第2熱伝導フィラー13を配置しやすくなる。
第2熱伝導フィラー13の平均粒子径は1μm以上100μm以下であることが好ましい。平均粒子径が1μm以上であると、第2熱伝導フィラー13が第1熱伝導フィラー12と接触して熱伝導シート10内で伝導パスを形成しやすくなる。平均粒子径が100μm以下であると、第2熱伝導フィラー13が、第1熱伝導フィラー12間に存在しやすくなり、第1熱伝導フィラー12と第2熱伝導フィラー13とで緻密な構造を形成しやすくなる。平均粒子径は、3μm以上であることが好ましく、5μm以上であることがより好ましい。また、平均粒子径は、50μm以下であることが好ましく、30μm以下であることがより好ましい。平均粒子径は、透過型電子顕微鏡(TEM)又は走査型電子顕微鏡(SEM)などの顕微鏡を用いて測定した少なくとも10以上の無機粒子の長軸の平均値である。樹脂組成物は、異なる材料及び平均粒子径を有する2種以上の第2熱伝導フィラー13を含有していてもよい。
樹脂組成物に対する第2熱伝導フィラー13の含有量は10質量%以上30質量%以下である。第2熱伝導フィラー13の含有量を上記範囲とすることにより、熱伝導シート10を圧縮した場合であっても、熱伝導シート10の熱伝導性が低下するのを抑制することができる。
樹脂組成物は、シリコーン、第1熱伝導フィラー12及び第2熱伝導フィラー13に加え、補強剤、充填剤、軟化剤、可塑剤、老化防止剤、粘着付与剤、帯電防止剤、練り込み接着剤等の公知の添加剤を含有していてもよい。
熱伝導シート10の厚さ方向に第1熱伝導フィラー12の長軸が配向する。これにより、熱伝導シート10の厚さ方向の熱伝導性が向上する。熱伝導シート10の厚さ方向の熱伝導率は、8W/m・K以上であることが好ましい。このような熱伝導シート10は、一方の面から他方の面への熱伝導性が高いため、発熱体から効率よく熱を奪うことができる。熱伝導率は、高い程好ましいため上限は特に限定されないが、例えば100W/m・Kである。熱伝導率は、熱拡散率、比熱容量及び密度の積を算出することにより得ることができる。熱拡散率は、JIS R1611に準じてレーザーフラッシュ法によって測定することができる。比熱容量は、JIS K7123-1987に準じてDSC(Differential scanning calorimetry)法によって測定することができる。密度は、JIS K7112:1999に準じて水中置換法によって測定することができる。
熱伝導シート10の厚さは、用途に応じて適宜変更することができるが、例えば、0.1mm~10mmであってもよい。熱伝導シート10の厚さがこのような範囲であると、熱の放散性も高く、取り扱いが容易である。
本実施形態に係る熱伝導シート10は、シリコーンゴム11と、シリコーンゴム11内に分散された異方性の第1熱伝導フィラー12と、シリコーンゴム11内に分散された等方性の第2熱伝導フィラー13とを含有する樹脂組成物を備える。樹脂組成物に対する第1熱伝導フィラー12の含有量は40質量%以上75質量%以下である。樹脂組成物に対する第2熱伝導フィラー13の含有量は10質量%以上30質量%以下である。熱伝導シート10の厚さ方向に第1熱伝導フィラー12の長軸が配向する。
樹脂組成物は異方性の第1熱伝導フィラー12を含有し、熱伝導シート10の厚さ方向に第1熱伝導フィラー12の長軸方向が配向する。そのため、熱伝導シート10は、厚さ方向に高い熱伝導性を有する。しかしながら、樹脂組成物が第1熱伝導フィラー12を含有しているだけである場合、熱伝導シート10を厚さ方向に圧縮すると、熱伝導シート10の内部構造が乱れ、熱伝導シート10の熱伝導性が低下するおそれがある。
そこで、本実施形態に係る樹脂組成物は、等方性の第2熱伝導フィラー13をさらに含有する。そのため、第2熱伝導フィラー13が第1熱伝導フィラー12間の隙間を埋めるように充填される。したがって、熱伝導シート10を厚さ方向に圧縮しても、熱伝導シート10の内部構造が乱れにくく、熱伝導シート10の厚さ方向に第1熱伝導フィラー12の長軸が配向した状態が維持されやすい。また、第2熱伝導フィラー13の配向が変化した場合であっても、第1熱伝導フィラー12間に第2熱伝導フィラー13が介在するため、熱伝導シート10の厚さ方向の熱伝導パスが切断されにくい。そのため、熱伝導シート10は厚さ方向に圧縮した場合であっても高い熱伝導性を有する。なお、熱伝導シート10を厚さ方向に圧縮する場合の例としては、発熱体と放熱体との間に熱伝導シート10を挟んで貼り合わせる際に例えば20%以上又は30%以上60%以下程度の圧縮率で熱伝導シート10が圧縮される場合が挙げられる。
[電子機器]
本実施形態に係る電子機器は熱伝導シート10を備える。上述の通り、熱伝導シート10は厚さ方向に圧縮した場合であっても高い熱伝導性を有する。そのため、電子機器に熱伝導シート10を用いることで、電子機器の発熱による不具合を防ぐことができる。電子機器は、発熱体と、発熱体を被覆する熱伝導シート10とを備えてもよい。発熱体を熱伝導シート10で被覆することにより、熱伝導シート10の一方の面に配置された発熱体から熱を奪い、熱伝導シート10のもう一方の面である放熱面から熱を放散することができる。熱伝導シート10の放熱面には、ヒートシンクのような放熱体が設けられてもよい。発熱体と熱伝導シート10とは直接接していてもよく、接着剤のような層を介して間接的に接していてもよい。また、熱伝導シート10と放熱体とは直接接していてもよく、接着剤のような層を介して間接的に接していてもよい。
発熱体は、例えば、パワー半導体素子及びIC(Integrated Circuit)などを含む。パワー半導体素子は、例えば、ダイオード、サイリスタ、ゲートターンオフサイリスタ、MOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor)、及びIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)などが挙げられる。
電子機器の熱伝導シート10にはシリコーンゴム11が用いられており、シリコーンゴム11が振動を吸収しやすいことから、電子機器は車載用とすることもできる。ただし、電子機器は、車載用に限らず、家庭用電子機器であってもよい。
[車載装置]
本実施形態に係る車載装置は、上述した電子機器と、電子機器に電気的に接続されるワイヤーハーネスとを備える。上述の通り、電子機器は、熱伝導シート10によって効果的に熱を奪うことができる。そのため、上記電子機器を備える車載装置は、熱による不具合を低減することができる。
ワイヤーハーネスは、複数の絶縁電線と、複数の絶縁電線の端部に設けられたコネクタとを備えていてもよい。絶縁電線は、金属導体と、金属導体を被覆する絶縁層とを備えていてもよい。コネクタは、相手方コネクタと電気的に接続可能なように設けられており、相手方コネクタと接続されることで、相手方コネクタが設けられた電子機器と電気的に接続可能である。
[熱伝導シートの製造方法]
熱伝導シート10の製造方法は、積層体形成工程と、架橋工程と、スライス工程とを含む。
(積層体形成工程)
積層体形成工程は、まず、第1熱伝導フィラー12の長軸が面方向に配向する樹脂シートが生成される。樹脂シートは、シリコーンと、シリコーン内に分散された異方性の第1熱伝導フィラー12と、シリコーン内に分散された等方性の第2熱伝導フィラー13とを含有する樹脂組成物を備える。樹脂シートは、例えば押出機によって形成することができる。シリコーン、第1熱伝導フィラー12及び第2熱伝導フィラー13などの原料は、混練機で事前に混練されてから間接的に押出機に投入されてもよく、押出機に直接的に投入されてもよい。原料は、混練機又は押出機に、同時に一段階で投入されてもよく、個別に多段階に分けて投入されてもよい。なお、第1熱伝導フィラー12が多く添加された材料に第2熱伝導フィラー13を少量ずつ添加して混ぜることで、より多くの第2熱伝導フィラー13を混練して分散させやすくなる。
混練機は原料を混練することができれば特に限定されず、例えば、バンバリーミキサー、ニーダー及びロールミル等の公知の混練機を使用することができる。また、押出機は、単軸押出成形機及び二軸押出成形機のような公知の押出機を使用することができる。押出機の出口には、例えばTダイが設けられており、樹脂組成物をTダイからシート状に押し出し、シート状の押出物を引き取ることで、第1熱伝導フィラー12の長軸を押出方向(Machine Direction)に配向することができる。すなわち、第1熱伝導フィラー12の長軸を樹脂シートの面方向に配向させることができる。シート状の押出物は、引き取りの際、必要に応じ、冷却ロールなどで冷却してもよい。
なお、本実施形態では、押出機を用いて樹脂シートを作製する例について説明したが、このような形態に限定されない。例えば、ロールミルなどで原料が混練され、生成された樹脂シートを、第1熱伝導フィラー12の長軸が面方向に配向する樹脂シートとして使用することもできる。
シリコーンは、例えば、ジメチルジクロロシランのようなオルガノハロシランから生成されるシラノールを脱水縮合することで得ることができる。また、シリコーンは、例えば、環状ジオルガノシロキサンを開環重合することで得ることもできる。
第1熱伝導フィラー12は上述したものを使用することができる。また、樹脂組成物に対する第1熱伝導フィラー12の含有量は40質量%以上75質量%以下である。第1熱伝導フィラー12は、シリコーンに対する反応性を向上させるため、例えばシランカップリング剤及び界面活性剤などの表面処理剤で表面処理されてもよい。第1熱伝導フィラー12は、シリコーンに添加される前に表面処理されてもよく、シリコーンと一緒に混合しながらインテグラルブレンド法で表面処理されてもよい。ただし、シリコーンに対する第1熱伝導フィラー12の反応性をより向上させるためには、第1熱伝導フィラー12はシリコーンに添加される前に表面処理されることが好ましい。
第2熱伝導フィラー13は上述したものを使用することができる。また、樹脂組成物に対する第2熱伝導フィラー13の含有量は10質量%以上30質量%以下である。第2熱伝導フィラー13は、シリコーンに対する反応性を向上させるため、例えばシランカップリング剤及び界面活性剤などの表面処理剤で表面処理されてもよい。第2熱伝導フィラー13は、シリコーンに添加される前に表面処理されてもよく、シリコーンと一緒に混合しながらインテグラルブレンド法で表面処理されてもよい。ただし、シリコーンに対する第2熱伝導フィラー13の反応性をより向上させるためには、第2熱伝導フィラー13はシリコーンに添加される前に表面処理されることが好ましい。
原料は、架橋剤、シリコーンオイルなどの可塑剤、及び上述した補強剤などの添加剤を含んでいてもよい。架橋剤は例えば有機過酸化物を含んでいてもよい。有機過酸化物を添加することによって、後述する架橋工程において、シリコーンにフリーラジカルを発生させることができる。有機過酸化物は、例えば、2,5-ジメチル-2,5-ビス(tert-ブチルパーオキシ)ヘキサン、ジクミルパーオキサイド、ジ-tert-ブチルパーオキサイド、2,5-ジメチル-2,5-ビス(tert-ブチルパーオキシ)ヘキシン-3、1,3-ビス(tert-ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼン、1,1-ビス(tert-ブチルパーオキシ)-3,3,5-トリメチルシクロヘキサン、n-ブチル-4,4-ビス(tert-ブチルパーオキシ)バレレート、ベンゾイルパーオキサイド、2,4-ジクロロベンゾイルパーオキサイド、tert-ブチルパーオキシベンゾエート、tert-ブチルパーオキシイソプロピルカーボネート、ジアセチルパーオキサイド、ラウロイルパーオキサイド、及び、tert-ブチルクミルパーオキサイドなどを用いることができる。有機過酸化物は、一種を単独で用いてもよく、複数種を混合して用いてもよい。有機過酸化物の添加量は、シリコーン100質量部に対して0.05~3質量部であることが好ましい。
押出成形機での成形温度は、シリコーンが架橋剤によって架橋される温度よりも低い温度であることが好ましい。成形温度は、樹脂組成物の組成などによって適宜変更することができるが、例えば、20℃~50℃である。
樹脂シートは、特に限定されないが、押出時のシート厚を調節することによって、第1熱伝導フィラー12の長軸を樹脂シートの押出方向に配向させることができる。具体的には、シート厚の設定条件を例えば0.1~5mmの範囲とすることで、第1熱伝導フィラー12の長軸をシートの押出方向に配向させることができる。
樹脂シートの厚さは特に限定されないが、生産速度の観点から、0.1mm以上であることが好ましく、0.3mm以上であることがより好ましい。また、樹脂シートの厚さは、生産の容易さの観点から、5mm以下であることが好ましく、2mm以下であることがより好ましい。
(積層体形成工程)
積層体形成工程では、樹脂シートを、第1熱伝導フィラー12の長軸が同じ向きになるように積層する。樹脂シートを積層する方法は特に限定されず、第1熱伝導フィラー12の長軸が同じ向きになるように積層されればよい。例えば、複数枚の樹脂シートを1枚ずつ積層してもよく、ロール状の樹脂シートを折り畳んで積層してもよい。
(架橋工程)
架橋工程では、積層体中のシリコーンを架橋して架橋された積層体を生成する。積層体中のシリコーンを架橋することにより、シリコーン同士が架橋され、物理的特性に優れたシリコーンゴム11を生成することができる。架橋の際には、樹脂シート内のシリコーン同士、及び、樹脂シート間のシリコーン同士が架橋される。
シリコーンの加熱温度は、原料となるシリコーン及び架橋剤の種類にもよるが、例えば、120℃~190℃である。シリコーンの加熱時間は、原料となるシリコーン及び架橋剤の種類にもよるが、例えば、5分~20分である。積層体は加圧しながら加熱してもよく、積層体を加圧する圧力は、例えば、5kPa~15kPaである。積層体は、例えば、電熱プレス機で加圧しながら加熱し、積層体中のシリコーンを架橋して架橋された積層体を生成してもよい。
(スライス工程)
スライス工程では、架橋された積層体を、第1熱伝導フィラー12の長軸が配向する方向に対して垂直にスライスしてもよい。積層体をこのようにスライスすることにより、所望の厚さを有し、第1熱伝導フィラー12の長軸が厚さ方向に配向する熱伝導シート10を得ることができる。なお、スライス前の積層体が所望の厚さを有している場合には、スライス工程は必要でなく、積層体を熱伝導シート10としてそのまま電子機器などに用いてもよい。
本実施形態に係る熱伝導シート10の製造方法によれば、上述したような厚さ方向に圧縮した場合であっても高い熱伝導性を有する熱伝導シート10を製造することができる。
以下、本実施形態を実施例及び比較例によりさらに詳細に説明するが、本実施形態はこれらの実施例に限定されるものではない。
以下の材料を表1に示す比率で十分に混練され、第1熱伝導フィラー12の長軸が面方向(押出方向)に配向する1mm厚の樹脂シートを単軸押出成形機で作製した。
シリコーン ダウ社SILASTIC(登録商標)DY32-1005U
架橋剤A 2,5-ジメチル-2,5-ビス(tert-ブチルパーオキシ)ヘキサン ダウ社SILASTIC(登録商標)RC-4 50P
架橋剤B ダウ社SILASTIC(登録商標)MR-53
可塑剤 シリコーンオイル 信越化学工業株式会社信越シリコーン(登録商標)KF9600-3000cs
第1熱伝導フィラー 異方性窒化ホウ素(BN) Momentive社製PolarTherm(登録商標)PT110 平均粒子径45μm
第2熱伝導フィラー(5μm) 等方性窒化アルミニウム 株式会社トクヤマ製HF-05 平均粒子径5μm
第2熱伝導フィラー(30μm) 等方性窒化アルミニウム 古河電子株式会社製FAN-f30-A1 平均粒子径30μm
樹脂シートを、第1熱伝導フィラーの長軸が同じ向きになるように15枚積層し、厚さ10mmの金型に設置した。金型に設置した樹脂シートの積層体を、温度170℃、圧力10kPaで10分間加熱し、積層体中のシリコーンを架橋して架橋された積層体を生成した。その後、金型から架橋された積層体を取り出し、第1熱伝導フィラーの長軸が配向する方向と垂直に、ハンドプレス機に取り付けた剃刀で、積層体を1mmの厚さにスライスした。このようにして、厚さ1mmの熱伝導シートを得た。
Figure 2022064582000002
[評価]
(熱抵抗)
厚さ1mmの熱伝導シートを、0.3mm、0.4mm、0.5mm及び0.6mm圧縮した。このように圧縮した熱伝導シートの圧縮率をそれぞれ30%、40%、50%及び60%とし、これらの熱伝導シートの熱抵抗をASTM D5470に準じてシーメンス社の熱伝導率測定装置(DynTIM Tester)を用いて測定した。これらの結果を図2に示す。
図2に示す通り、実施例1及び実施例2の熱伝導シートは、圧縮率が大きくなっても、比較例1の熱伝導シートと比較して熱抵抗値の上昇は大きくならず、熱伝導性の大きな低下が確認できなかった。これらの結果から、第1熱伝導フィラーの配向が熱伝導シートを圧縮することにより乱れることを第2熱伝導フィラーにより抑制しているため、熱伝導シートの熱伝導性が低下するのが抑制されていると考えられる。
以上、本実施形態を説明したが、本実施形態はこれらに限定されるものではなく、本実施形態の要旨の範囲内で種々の変形が可能である。
10 熱伝導シート
11 シリコーンゴム
12 第1熱伝導フィラー
13 第2熱伝導フィラー

Claims (6)

  1. シリコーンゴムと、前記シリコーンゴム内に分散された異方性の第1熱伝導フィラーと、前記シリコーンゴム内に分散された等方性の第2熱伝導フィラーとを含有する樹脂組成物を備え、
    前記樹脂組成物に対する前記第1熱伝導フィラーの含有量は40質量%以上75質量%以下であり、
    前記樹脂組成物に対する前記第2熱伝導フィラーの含有量は10質量%以上30質量%以下であり、
    厚さ方向に前記第1熱伝導フィラーの長軸が配向する、熱伝導シート。
  2. 前記第2熱伝導フィラーの平均粒子径は前記第1熱伝導フィラーの平均粒子径よりも小さい、請求項1に記載の熱伝導シート。
  3. 前記第1熱伝導フィラーは窒化ホウ素を含む、請求項1又は2に記載の熱伝導シート。
  4. 前記第2熱伝導フィラーはアルミナ及び窒化アルミニウムの少なくともいずれか一方を含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の熱伝導シート。
  5. 請求項1から4のいずれか一項に記載の熱伝導シートを備える、電子機器。
  6. 請求項5に記載の電子機器と、
    前記電子機器に電気的に接続されるワイヤーハーネスと、
    を備える、車載装置。
JP2020173296A 2020-10-14 2020-10-14 熱伝導シート、電子機器及び車載装置 Abandoned JP2022064582A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020173296A JP2022064582A (ja) 2020-10-14 2020-10-14 熱伝導シート、電子機器及び車載装置
CN202111171207.1A CN114350153A (zh) 2020-10-14 2021-10-08 导热片、电子设备和车载设备
US17/498,929 US20220112419A1 (en) 2020-10-14 2021-10-12 Thermally conductive sheet, electronic device, and onboard device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020173296A JP2022064582A (ja) 2020-10-14 2020-10-14 熱伝導シート、電子機器及び車載装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022064582A true JP2022064582A (ja) 2022-04-26

Family

ID=81077541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020173296A Abandoned JP2022064582A (ja) 2020-10-14 2020-10-14 熱伝導シート、電子機器及び車載装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220112419A1 (ja)
JP (1) JP2022064582A (ja)
CN (1) CN114350153A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007012911A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Polymatech Co Ltd 放熱部品及びその製造方法
JP2010260225A (ja) * 2009-05-01 2010-11-18 Denki Kagaku Kogyo Kk 熱伝導性成形体とその用途
WO2017135237A1 (ja) * 2016-02-01 2017-08-10 バンドー化学株式会社 熱伝導性樹脂成型品
JP2019117762A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 株式会社デンソー 電池パック
WO2020100482A1 (ja) * 2018-11-16 2020-05-22 富士高分子工業株式会社 熱伝導性シート及びその製造方法
JP2020126972A (ja) * 2019-02-06 2020-08-20 バンドー化学株式会社 熱伝導性シート

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI610407B (zh) * 2010-06-17 2018-01-01 Dexerials Corp 導熱片及其製造方法
JP6301978B2 (ja) * 2016-01-26 2018-03-28 デクセリアルズ株式会社 熱伝導シート、熱伝導シートの製造方法、放熱部材及び半導体装置
US10385250B2 (en) * 2016-06-14 2019-08-20 Nano And Advanced Materials Institute Limited Thermally conductive composites and method of preparing same
JP6490877B1 (ja) * 2017-07-31 2019-03-27 バンドー化学株式会社 熱伝導性樹脂成型品
EP3885135B1 (en) * 2018-11-20 2024-01-10 Sekisui Polymatech Co., Ltd. Thermal conductive sheet and method for manufacturing same

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007012911A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Polymatech Co Ltd 放熱部品及びその製造方法
JP2010260225A (ja) * 2009-05-01 2010-11-18 Denki Kagaku Kogyo Kk 熱伝導性成形体とその用途
WO2017135237A1 (ja) * 2016-02-01 2017-08-10 バンドー化学株式会社 熱伝導性樹脂成型品
JP2019117762A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 株式会社デンソー 電池パック
WO2020100482A1 (ja) * 2018-11-16 2020-05-22 富士高分子工業株式会社 熱伝導性シート及びその製造方法
JP2020126972A (ja) * 2019-02-06 2020-08-20 バンドー化学株式会社 熱伝導性シート

Also Published As

Publication number Publication date
CN114350153A (zh) 2022-04-15
US20220112419A1 (en) 2022-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110945647B (zh) 导热片
CN108463882B (zh) 导热片、导热片的制造方法、散热构件和半导体装置
US6831031B2 (en) Thermally conductive sheet
CN107871721B (zh) 导热性片材及其制备方法、以及半导体装置
CN109729739B (zh) 热传导片和其制造方法
JPH11302545A (ja) シリコーンゴム複合物
TWI714804B (zh) 熱傳導片及半導體裝置
CN110739223A (zh) 导热性片的制造方法
TW202028108A (zh) 氮化硼奈米材料及樹脂組成物
JPWO2018101445A1 (ja) 熱伝導シート
JP6393816B2 (ja) 熱伝導シート、熱伝導シートの製造方法、放熱部材及び半導体装置
JP2022064582A (ja) 熱伝導シート、電子機器及び車載装置
WO2022054478A1 (ja) 熱伝導性シート及び熱伝導性シートの製造方法
WO2022054479A1 (ja) 熱伝導性シート及び熱伝導性シートの製造方法
US11753571B2 (en) Thermally conductive sheet, electronic device and onboard device, and method of manufacturing thermally conductive sheet
JP2020196892A (ja) 熱伝導シート
CN116964731A (zh) 导热性树脂片
JP3860363B2 (ja) 熱伝導材の製造方法
CN116941030A (zh) 导热片和导热片的制造方法
JP2022046021A (ja) 熱伝導性シート及び熱伝導性シートの製造方法
JP3540201B2 (ja) 熱伝導材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221213

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20230109