JP2022063023A - 鉄骨構造物の耐震補強工法 - Google Patents
鉄骨構造物の耐震補強工法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022063023A JP2022063023A JP2020171305A JP2020171305A JP2022063023A JP 2022063023 A JP2022063023 A JP 2022063023A JP 2020171305 A JP2020171305 A JP 2020171305A JP 2020171305 A JP2020171305 A JP 2020171305A JP 2022063023 A JP2022063023 A JP 2022063023A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flange
- brace
- web
- fused
- seismic retrofitting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
- Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
Abstract
Description
図10はブレース4(フランジ11,12)の切り口15を溶断により開口する手順を示す図である。図10(a)に示すように、まず、作業者はフランジ11,12に切り口15aを溶断にて形成する。次いで、図10(b)に示すように、作業者は切り口15aをブレース4の長手方向(図10の左右方向)に必要な最大幅量拡大するように溶断し、切り口15bを形成する。次いで、図10(c)に示すように、作業者は、切り口15aと同様に切り口15cを溶断にて形成する。次いで、図10(d)に示すように、作業者は、切り口15cをブレースの長手方向に拡大するように溶断し、切り口15dを形成する。
図11はブレース4(フランジ11,12)の切り口15を溶断により開口する手順を示す図である。図11(a)に示すように、まず、作業者はフランジ11,12に逆台形形状の切り口15kを溶断にて形成する。次いで、図11(b)に示すように、作業者は切り口15kをブレース4の長手方向(図11の左右方向)に拡大するように溶断し、切り口15lを形成する。次いで、図11(c)に示すように、作業者は、さらに切り口15lをブレース4の長手方向に拡大するように溶断し、切り口15mを形成する。この手順を繰り返して行うことで、図11(d)に示すように大きな切り口15nが形成される。これにより、ブレース4に作用しているブレース軸方向の圧縮荷重により、切り口15が閉じることが防止され、ブレース4の溶断作業を効率良く行うことができる。
2 柱
3 梁
4 ブレース
5 ガセットプレート
6,7 ラグ
8 ボルト
11 第1フランジ
11a 第1フランジの上半分
11b 第1フランジの下半分
12 第2フランジ
12a 第2フランジの上半分
12b 第2フランジの下半分
13 ウェブ
15 切り口
20 チェーンブロック(吊り部材)
Claims (8)
- 鉛直方向に延びる複数の柱と、前記複数の柱の間に亘って水平方向に延びる複数の梁と、前記複数の柱と前記複数の梁との間で斜めに配置される複数のブレースと、を備えた鉄骨構造物の耐震補強工法であって、
前記ブレースを吊り部材で吊り上げる第1工程と、
前記第1工程にて吊り上げられた前記ブレースの長手方向における中央部を溶断する第2工程と、
前記第2工程にて溶断された前記ブレースを取り外し、新たなダンパ構造体を取り付ける第3工程と、を含むことを特徴とする鉄骨構造物の耐震補強工法。 - 請求項1に記載の鉄骨構造物の耐震補強工法において、
前記ブレースは、第1フランジと第2フランジをウェブで接続したH形鋼から成り、前記柱と前記梁とによって形成される平面に対して前記第1フランジと前記第2フランジとが平行になるように配置されており、
前記第2工程では、
まず、前記第1フランジの前記ウェブより上半分を溶断し、
次いで、前記第2フランジの前記ウェブより上半分を溶断し、
次いで、前記第1フランジおよび前記第2フランジのうち一方の前記ウェブより下半分を溶断し、
次いで、前記第1フランジおよび前記第2フランジのうち他方の前記ウェブより下半分を溶断することを特徴とする鉄骨構造物の耐震補強工法。 - 請求項1に記載の鉄骨構造物の耐震補強工法において、
前記ブレースは、第1フランジと第2フランジをウェブで接続したH形鋼から成り、前記柱と前記梁とによって形成される平面に対して前記第1フランジと前記第2フランジとが平行になるように配置されており、
前記第2工程では、
まず、前記第1および第2フランジの前記ウェブを挟んだ第1および第2フランジ上側を同時に溶断し、
次いで前記第1および第2フランジの前記ウェブを挟んだ第1および第2フランジ下側を同時に溶断することを特徴とする鉄骨構造物の耐震補強工法。 - 請求項1に記載の鉄骨構造物の耐震補強工法において、
前記ブレースは、第1フランジと第2フランジをウェブで接続したH形鋼から成り、前記柱と前記梁とによって形成される平面に対して前記第1フランジと前記第2フランジとが平行になるように配置されており、
前記第2工程では、
まず、前記第1フランジの前記ウェブを挟んで上半分と下半分を同時に溶断し、
次いで、前記第2フランジの前記ウェブを挟んで上半分と下半分を同時に溶断することを特徴とする鉄骨構造物の耐震補強工法。 - 請求項2~4の何れか1項に記載の鉄骨構造物の耐震補強工法において、
前記第2工程では、前記第1フランジおよび前記第2フランジの切り口が前記ブレースの長手方向に拡大するように前記第1フランジおよび前記第2フランジを溶断することを特徴とする鉄骨構造物の耐震補強工法。 - 請求項2~5の何れか1項に記載の鉄骨構造物の耐震補強工法において、
前記第2工程では、前記第1フランジおよび前記第2フランジを溶断した後に、前記ウェブを幅方向において一方向から溶断することを特徴とする鉄骨構造物の耐震補強工法。 - 請求項2~5の何れか1項に記載の鉄骨構造物の耐震補強工法において、
前記第2工程では、前記第1フランジおよび前記第2フランジを溶断した後に、前記ウェブを幅方向において一方向と他方向とから交互に溶断することを特徴とする鉄骨構造物の耐震補強工法。 - 請求項1~7の何れか1項に記載の鉄骨構造物の耐震補強工法において、
前記鉄骨構造物は、ボイラー本体を支持するためのボイラー鉄骨であり、
前記第1工程、前記第2工程、および前記第3工程は、前記ボイラー本体が前記ボイラー鉄骨に吊り下げられた状態で行われることを特徴とする鉄骨構造物の耐震補強工法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020171305A JP7162649B2 (ja) | 2020-10-09 | 2020-10-09 | 鉄骨構造物の耐震補強工法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020171305A JP7162649B2 (ja) | 2020-10-09 | 2020-10-09 | 鉄骨構造物の耐震補強工法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022063023A true JP2022063023A (ja) | 2022-04-21 |
JP7162649B2 JP7162649B2 (ja) | 2022-10-28 |
Family
ID=81255175
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020171305A Active JP7162649B2 (ja) | 2020-10-09 | 2020-10-09 | 鉄骨構造物の耐震補強工法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7162649B2 (ja) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4831822B1 (ja) * | 1970-09-25 | 1973-10-02 | ||
JPS63212068A (ja) * | 1987-02-27 | 1988-09-05 | Koike Sanso Kogyo Co Ltd | 形鋼の切断方法及び装置 |
JP2007063941A (ja) * | 2005-09-02 | 2007-03-15 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | ボイラの制震支持構造 |
JP2007146571A (ja) * | 2005-11-30 | 2007-06-14 | Takenaka Komuten Co Ltd | 鉄骨切断装置 |
JP2009121050A (ja) * | 2007-11-12 | 2009-06-04 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 鉄骨構造物の耐震改修方法及び耐震鉄骨構造物 |
JP2014001519A (ja) * | 2012-06-15 | 2014-01-09 | Takenaka Komuten Co Ltd | 構造物の解体工法 |
JP2016102347A (ja) * | 2014-11-28 | 2016-06-02 | 株式会社日立プラントコンストラクション | ブレース切断機、及びブレース切断車輌 |
JP2019209336A (ja) * | 2018-05-31 | 2019-12-12 | コベルコ建機株式会社 | 鉄骨を切断する方法及び装置 |
-
2020
- 2020-10-09 JP JP2020171305A patent/JP7162649B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4831822B1 (ja) * | 1970-09-25 | 1973-10-02 | ||
JPS63212068A (ja) * | 1987-02-27 | 1988-09-05 | Koike Sanso Kogyo Co Ltd | 形鋼の切断方法及び装置 |
JP2007063941A (ja) * | 2005-09-02 | 2007-03-15 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | ボイラの制震支持構造 |
JP2007146571A (ja) * | 2005-11-30 | 2007-06-14 | Takenaka Komuten Co Ltd | 鉄骨切断装置 |
JP2009121050A (ja) * | 2007-11-12 | 2009-06-04 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 鉄骨構造物の耐震改修方法及び耐震鉄骨構造物 |
JP2014001519A (ja) * | 2012-06-15 | 2014-01-09 | Takenaka Komuten Co Ltd | 構造物の解体工法 |
JP2016102347A (ja) * | 2014-11-28 | 2016-06-02 | 株式会社日立プラントコンストラクション | ブレース切断機、及びブレース切断車輌 |
JP2019209336A (ja) * | 2018-05-31 | 2019-12-12 | コベルコ建機株式会社 | 鉄骨を切断する方法及び装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7162649B2 (ja) | 2022-10-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10794053B2 (en) | Reinforced compound concrete beam-column joint containing demolished concrete lumps and a construction method | |
JP5169549B2 (ja) | 大梁ブロック吊上げ工法およびこれに利用されるジャッキアップステージ | |
US8635834B2 (en) | Building metal frame, and method of making, and components therefor including column assemblies and full-length beam assemblies | |
JP4709665B2 (ja) | 橋梁コンクリート床版の取替え工法およびコンクリート床版。 | |
US8176706B2 (en) | Column assembly for a building framework | |
JP2021031884A (ja) | 橋梁上部工撤去工法 | |
JP4777922B2 (ja) | 移動吊支保工 | |
JP4347158B2 (ja) | 鋼橋、並びに鋼橋の補強方法及び補修方法 | |
McDonald et al. | The Bellevue crane disaster | |
JP2022063023A (ja) | 鉄骨構造物の耐震補強工法 | |
US8122672B2 (en) | Building metal frame, and method of making, and components therefor including column assemblies and full-length beam assemblies | |
KR101458088B1 (ko) | 횡방향 프리모멘트 거더부재를 이용한 라멘교 시공방법 | |
KR101098688B1 (ko) | 단면감소 철근을 이용한 보-기둥 접합 부분에서의 내진 성능 향상 구조를 가지는 철근 콘크리트 골조 구조물 | |
JP4668760B2 (ja) | 鋼橋の補修・補強構造及び方法 | |
JP2013024008A (ja) | 横リブの疲労向上構造およびこれを用いた鋼床版 | |
JP2015027695A (ja) | 柱梁溶接継手およびその製造方法 | |
JP5985263B2 (ja) | 構造物の解体工法 | |
JP2021098939A (ja) | ラーメン高架橋及びラーメン高架橋の構築方法 | |
JP2019178607A (ja) | トラス橋の部材取替方法及び架替方法 | |
JP6740846B2 (ja) | 床版取替構造及び床版取替工法 | |
JP2020016055A (ja) | 拡幅ブラケット構造体および床版拡幅構造体 | |
JP2019056230A (ja) | トラス構造物の部材取替方法 | |
JP6353678B2 (ja) | 梁状部材施工方法 | |
JP5952098B2 (ja) | 構造物の解体工法 | |
RU2279959C1 (ru) | Способ ремонта грузовой балки |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20210910 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20220113 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20220217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220824 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220927 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221018 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7162649 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |